【車/行政】TPP、自動車分野で先行協議へ 「軽」優遇 見直しなど焦点 [02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向け、米国が懸案としている
自動車分野の協議に着手する。

安倍晋三首相は週内にも参加表明する見込みだが、米国の承認には大統領が90日前に
米議会に通告するルールがあるため正式な参加決定は6月以降になる。そのため交渉を
主導する米国と自動車分野で先行して協議し、交渉参加を円滑に進める方針だ。

米国側はこれまでの事前協議で自動車や保険分野の日本独自のルールなどを「非関税障壁」
として改善を求めてきた。日本側は安易なルール見直しには応じない構えだが、交渉参加
を前に事務レベルで懸案を解消する姿勢を示すことで米国の参加承認につなげたい考えだ。

具体的には、軽自動車の税制優遇見直しや安全基準審査の簡素化などが焦点になる。
自動車税では普通車は年2万9500円以上なのに対し、軽自動車は年7200円
(軽トラックは4000円)と割安。

米自動車団体などはこの税制優遇が大型中心の米国車の販売不振につながっているとして、
見直しを要望していた。

また、安全基準の認証審査では「輸入車特別取扱制度」の適用拡大が検討されている。
同制度は書類審査のみで、通常のサンプル車両の審査を免除するため、審査期間を2カ月
から1カ月程度に短縮できる。ただ、日本への輸入が年2000台以下の車種に限られて
いるため、米国側はこの台数を引き上げるよう求めている。

自動車分野では米国が普通車に2.5%、トラックに25%の関税をかけているのに対し、
日本は関税ゼロ。このため米自動車団体にとっては関税撤廃による日本車の流入増に
警戒心が強く、日本のTPP交渉参加に反対してきた。

●ホンダの軽自動車「N−ONE(エヌワン)」。TPP交渉参加に向け、
 軽自動車の優遇税制見直しなどが焦点になる
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130226/bsa1302260815006-p1.jpg

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130226/bsa1302260815006-n1.htm

◎主な関連スレ
【車/行政】政府、外車輸入時の規制緩和へ--米国とのTPP事前協議で日本の自動車市場の閉鎖性の指摘受けて [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361537424/

【自動車】軽自動車好調、実用重んじ…販売台数、国内市場の4割に[13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359592989/
2名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:42:29.52 ID:IEcGD7O4
下痢の支持率上昇ももう終わり
3名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:44:19.83 ID:Vg3d0ebJ
5年後に検討でも遅くないと思うけど、急ぎすぎだな。
4名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:44:33.40 ID:WYB517X+
GMコリアに軽自動車作らせたらいいだろ
甘えんな
5名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:46:46.41 ID:0wAA8I64
軽の規格は880cc2気筒ターボにしろ!
6名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:47:10.16 ID:A2nPxEj9
あのな、車はすでに「贅沢品」じゃないんだよ、特に地方では、特に軽は
7名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:49:17.53 ID:GhlJspt2
普通車の税金下げればいいだけだろ。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:51:43.56 ID:znKVQeHw
あのね、軽自動車の優遇を見直すんじゃなくね
他の自動車を軽自動車並みの税金にすれば良いと思うの
9名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:52:55.10 ID:KxUX9fEi
メディアが農業問題に矮小化
    ↓
政府がミスリード=農業だけを聖域にする
    ↓
  他分野は緩和

皮肉なことにマスゴミのせいで農業だけを守って他を開くという
展開になりそうな予感。
10名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:52:58.09 ID:GsspvLK6
軽とアメ車が競合すると思っている時点で役人にはクソしか居ないのが分かるなww
11名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:53:09.66 ID:AchYOCjO
ベンツもBMWも軽自動車なんか作ってないけどな。
12名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:53:30.16 ID:XQ3K3e+l
自動車税の使い道ってなんだっけ?
13名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:54:18.97 ID:WYB517X+
軽トラの税金上げたら農業団体以下が黙ってねーぞ
一家に一台の必需品なんだから
14名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:54:43.51 ID:2AlOW1AT
共同声明でも2国間交渉のこと言及されてたし
事実上日本の交渉参加の意思表示は決まったということだな。
これからアメリカの許可えるために自動車と保険で日本がどの程度譲歩するかが焦点になる。
もちろん交渉参加の条件であってTPPとは直接関係ないから、
交渉参加後にTPP離脱しようと2国間の取り決めは有効になる。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:59:44.75 ID:tdQD8+Hl
軽の税金高くなったからアメ車にするか・・・



ねぇーよwww
16名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:03:45.67 ID:eDnvwih4
効率悪い軽規格なんて取り払った方がいい
17名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:05:37.05 ID:QQ44W68d
おいアメ車業界
お前がバカなのは軽のせいじゃねーよ
18名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:05:37.90 ID:Z/YrROpM
軽トラって俺の10分の1以下の税金とは知らなかったw
安すぎだろボケw
19名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:06:24.69 ID:f8q2W+JC
食料品が劇的に安くなるというわけでもないんだろうか。
政権交代して少しはマシな交渉が出来ると思えるだけ天恵と考えないといけないのかな
20名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:07:44.23 ID:h0rJ0O3g
リッターカーを軽自動車並みの税金にすればいいじゃん
21名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:09:20.79 ID:gPsqSNp2
積雪地で冬は道路が狭くてかなわん国産の3ナンバーでも嫌なのにアメ車なんか誰が買うかボケ
もっと5ナンバー車出せよ日本に3ナンバーはいらねぇ
22名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:09:43.90 ID:YeMAy5xF
> 「軽」優遇 見直しなど焦点

アメリカが軽規格の優秀な自動車造って日本に輸出すれば済む話だろ。
日本人は喜んで買うだろうよ。

それに、日本では軽自動車が税制上優遇されてるが、アメリカにもトラックを
税制優遇する制度があるだろ。
軽自動車優遇をやめろというなら、アメリカでもピックアップトラックなどの
トラック優遇をまず先にやめなきゃ話にならない。

だが、はたしてそんなことをアメリカの国民が支持するかな?w

ま、規制も関税もないところで、日本企業がどれだけ優秀な車をアメリカに持ち込む
ことになるか、よくよく考えてから物を言うことだなw
23名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:11:23.40 ID:9ss6Ei8R
軽規格だから下げるんじゃなくて、ピックアップトラックだから
下げるにすればいいんじゃないの?
24名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:11:46.31 ID:H9G8P3aC
>>8
なぜか軽ユーザーが怒るんだよな、その意見
25名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:13:08.53 ID:llKMM83a
TPP参加ならガラパゴス軽自動車の優遇見直しは至極当然だろう
26名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:13:56.97 ID:kcmaQlwN
軽自動車分野はいじらなくても、普通自動車の税金を下げるよう圧力をかけて
車検も安全にかこつけて、事実上の重量税・自賠責申告の機会となっている状況を指摘して、
ちゃんとハンドルを右につけて、日本の道路事情にあったコンパクトな車を出せば
売れると思うよ。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:14:08.82 ID:5Ve5srzI
軽を難題も持っている家、終わったな
28名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:14:14.18 ID:vk+qh1G7
アメ車が売れねえって、日本の道路事情に全く合ってないからだろ?
もっと研究しろって話だ。軽の税金上げたって変わらないよ。
29名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:15:30.57 ID:wWS9SaPh
>>22
日本がコメを例外項目にするなら
アメリカは自動車を例外項目にするだけの話だよ
30名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:15:33.34 ID:B3OE5Oxn
軽トラを生かすために、2シーター限定規格とかになれば 色々と面白い事になりそうなんだが。
31名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:15:53.80 ID:hWdUKHQw
「ピックアップトラック」優遇も見直せよ
32名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:16:11.04 ID:WYB517X+
>>18
軽トラを自動車と思うなよw
ありゃ下駄代わりだ
下駄なのに税金かけるほうがおかしい
33名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:16:15.30 ID:21Oluybb
フォードもGMも日本のトヨタみたいに現地に工場作って現地日本で売ればいいのに。
ハンドル位置も変えない、排気量も変えない、デザインも変えないで売れるはずないだろ。
ハリウッド映画を字幕も吹き替えもなしで見ろと言われたって誰も見れないよ。
34名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:16:16.09 ID:H9G8P3aC
普通車の税制見直しで大幅に下がったら、別に軽を選ぶ必要ないしな
35名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:17:54.01 ID:mg7F7b1U
車の購入と維持費並に鉄道運賃値上げとか課税とか
言われないだけマシなのかな
36名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:18:10.86 ID:5Ve5srzI
>>22
日本が軽規格を止めれば、米国産の大型車が日本に売れると
米国人はマジで思い込んでいるからな。
37名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:18:12.79 ID:pkAiVKH6
エタチョンネトウヨに支持されてへたれあべちょん順調に売国売国
38名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:18:26.38 ID:H9G8P3aC
軽トラを、
「ピックアップトラック・ミニ」
に名称変更するだけでいいだろ
39名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:18:52.70 ID:xmGD664z
アメリカでも日本でも、日本でアメ車がさほど売れない本当の理由は
判ってるよ。自動車分野はこれぐらいのことしか出来ないという証左。
自動車税は、軽を引き上げて普通車を引き下げ全体税収は変わらない
という結論は見えてる。安全基準の認証審査の書類審査のみは年間
2千台から精々倍にするくらいの話。ちまちました話だ。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:19:38.47 ID:9aNXpagk
これからの時代は「軽」、一般車は老害向け
41名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:19:48.87 ID:AchYOCjO
日本で売れる物を作れよ。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:21:25.04 ID:HSAhih74
アメ車は左ハンドルだからのりたくない。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:21:40.85 ID:GJsd76X9
>>1
アメリカが軽を作ればいい話

「俺が作る車にお前らが合わせろ」とは国土の違いを無視したゴリ押し
44名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:22:11.05 ID:DXjIQjfI
自動車の話題になると「軽自動車は優遇されている」というレスが
散見されるけど、実は軽自動車が優遇されてるんじゃなくて
自家用乗用車がボッタくられてるだけ。 自工会なども指摘してたほど。

◆車種別・車体課税の国際比較
営業用貨物車や軽自動車の負担水準は各国ともほぼ同じ水準ですが、
日本の自家用自動車は突出して重い負担となっています。
http://web.archive.org/web/20071024173854/http://www.jama.or.jp/tax/car_and_tax/tax_04/images/tax_04_00g2.gif
(↑画像ミラー)http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/00f3297aaae669192e1f51ff80aaef44.png

◆軽・自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9
ドイツ  :|||| 4.2
イギリス:|||||||||||||| 14.6
フランス:|||| 4.2
米国  :|| 2.6

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←ちょwwなにこれwww
ドイツ  :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

◆営業用貨物車
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.5
ドイツ  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 48.2
イギリス:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43.7
フランス:||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35.6
米国  :||||||||||| 11.5
45名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:22:11.41 ID:Q2Fe/7Zy
税制まで変えろとか糞だな
46名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:22:15.88 ID:+1hiX4Ml
これ単なる嫌がらせだろ
47名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:22:54.60 ID:DXjIQjfI
で、海外との比較をすると
「ここは日本だ、海外とは条件が違う」
なんて言い出すのもよくあるパターン。

ではちょっとこれを見てもらいたい。
これは日本国内だけでの比較なんだけど…

「小型自動車と軽自動車の税負担水準について」
◆営業用
軽自動車税:||||||||||| 5500円
  自動車税:||||||||||||||| 7500円〜
◆自家用
軽自動車税:||||||||||||||l 7200円
  自動車税:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 29500円〜 ←ちょwwなにこれwww
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/101d53e5f6f8ba147f9983372cc5f92f.png

総務省、自動車関係税制に関する研究会報告書より抜粋
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_01000001.html

このように営業用に比べ自家用の乗用車に限って税負担水準が
突出していることが国(総務省)の調べでもハッキリしてる。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:24:42.86 ID:DXjIQjfI
日本は自動車の税金や維持費でも世界に突出して高負担!
http://blogs.yahoo.co.jp/nehan_sintai/24562188.html
49名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:24:57.91 ID:BH01ExqD
これは実は日本の自動車業界も実は喜んでいるんじゃないか。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:25:00.74 ID:uBWruQgX
TPPしてもたいして安くならないけど
軽自動車とか皆保険とかが崩されるんだろうな
51名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:27:00.35 ID:5ppEQFWW
登録者の税負担を軽に近づければよろしい。
国内ユーザー、アメリカ双方にとって良い結果。
まぁ一番助かるのは欧州メーカーかも知れないが。
結局、アメリカメーカーのためにルール改正してもおいしい蜜は欧州メーカーが
持って行くでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:28:18.37 ID:5ppEQFWW
>>50
TPPにかこつけて消費者に優位なルールに変えていくように選挙行動すればいい。
皆保険なんてなくならない。選挙で勝てないから。
普通車の税負担を軽くするのはユーザーにとってメリット大有り。
53名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:28:22.76 ID:cWJ1NCXP
まともな登録車の無いダイハツはキツイな
54名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:28:34.46 ID:GAEEZKOl
まずは、米国のピックアップトラックの税金を高くしろよ
55名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:31:56.22 ID:cWJ1NCXP
>>54
日本車メーカーでも現地でピックアップトラック作ってる様に
アメリカメーカーが日本で軽乗用車作ればいいのにね
唯の努力不足だ、と言うより日本にあった車が一台もないw
56名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:32:29.44 ID:oP4fzJFG
>>9
そしてメディアも緩和されマスゴミも爆死
TPP批判を展開するも時既に遅しになると予想
57名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:35:13.10 ID:+YreZ9Av
普通車の税制を減税してやるのが一番いい。
だが輸入車が安くなってもバカでかいピックアップトラック他アメ車は売れないだろう。
ヨーロッパ車は左ハンドル他日本市場に合わせた車を用意してるのにアメ車は全くそれがない。
58名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:36:02.29 ID:2B+gGyjY
軽って規格で優遇するんじゃなくて、全部ひっくるめて排気量とか重量とか車格とかに比例して税率上げてけばいいんじゃないの。
59名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:36:36.41 ID:5ppEQFWW
>>55

むしろピックアップ優遇税に普通車の税金を近づけるようにいえばいいだけ。
日本の場合は登録車の税金が高すぎるので軽に近づけるべき。
アメリカは普通車の税金もそんなに高くないからピックアップ側を増税で寄せるというのも手。
各国税制で車格がいじくりまわされる非効率はメーカー・ユーザー双方にとって大いなるムダ。
60名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:38:59.35 ID:husAK5zg
まず軽を非課税にしてアメ車の売れ行きを見るというのはどうだろう。
賛成の者は意思表示を
61名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:40:30.84 ID:6CTqkQn9
軽の優遇は、田舎民にとっては必要とは思うが。一家に4台とかあるなら
若い頃は軽でもいいが、年取ると軽は特に長距離きつい
62【 内容を教えない条約 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/02/26(火) 09:42:05.29 ID:h9Jwn7ow
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
63名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:42:27.57 ID:LYzJ5LWh
きたか
政府も正直軽規格は潰したがってたからいい口実になるな
64名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:45:11.38 ID:HPhoCY1F
小さいボディーの軽い車体で細いタイヤの軽ワゴンが高速の
追い越し車線を走ってるのを見かけるが危険すぎだろ。
見ているコッチがヒヤヒヤするよ。
まあ 軽に乗るんなら命がけだな。
65名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:45:14.04 ID:/UepQVyV
>>63
俺もそんな気がした
66名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:45:39.14 ID:ugZc+48U
今の軽を廃止して、例えばフィアット500とか、欧州の小型車が含まれるような
世界共通の軽カテゴリを作ればいいと思うんだ。
そうすれば米国メーカーも参入しない言い訳ができないし、
日本メーカーも日本市場専用じゃなく世界で売れる車として軽を作れるようになる。
67名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:45:44.79 ID:DXjIQjfI
日本で自動車運転するにあたって、任意保険に入らなくても罰則はないからね。

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.保 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.険 |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ.が .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
68名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:47:50.59 ID:GAEEZKOl
軽は貿易障害にもなってないだろ
図体のでかいアメ公が軽にのるなら話は別だが
とりあえず、日本人向けのクルマを作れよw
69名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:48:08.73 ID:vWfPrNxx
ともかく米と保険は守ってくれ。JAのやつね。
金払いはいいし安心できる。他のに入る気ないんだ
70名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:48:50.27 ID:ej+SRTGv
>>63
これでトヨタも万々歳だな
71名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:49:17.89 ID:cWJ1NCXP
>>66
まだ出来てないけど超小型車がその分類
72名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:52:22.39 ID:nP4ISTZQ
>>44
営業車乗るにはどうしたらええの
73名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:53:17.73 ID:ZKJmsLh0
軽上げ、それ以外を下げ
74名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:53:24.09 ID:RUr0Ovkv
軽の優遇はなくしたほうが良い。日本のためにもな
75名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:53:27.87 ID:5ppEQFWW
軽の優遇廃止じゃねぇんだよな。普通登録車の異常な税金を軽に合わせるのが筋。
76名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:54:54.04 ID:JaBMokCo
TPP事前協議の軽自動車廃止案ってやつだっけ?
77名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:57:12.55 ID:wJ+1gHwS
>>71
超小型車は125ccの軽サイズ車
78名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:58:17.43 ID:MupqqHqV
マジで軽の税金上げろ
最低でも25000円は払わせろ
79名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:01:03.37 ID:wJ+1gHwS
軽の優遇廃止なんて生ぬるい
軽そのものを廃止すれば軽自動車工業会も軽自動車検査所も
市町村の軽自動車徴税係もいらなくなる
軽そのものをこの世からなくせ
80名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:02:16.71 ID:cWJ1NCXP
>>77
3月の答申まではどうなるかは判らない
軽乗用車利権の後釜はコイツしか残ってない
地方税が減るからまた一悶着あるよw
81名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:03:30.59 ID:VJVODBQF
軽に税金基準を合わせて高級車を買いやすくすべし
そうすりゃ軽が必要な人は打撃なし、高級車が必要な人は喜び、高級車メーカーも喜ぶ
これでおーるおkだろって

なお税金の足りない分は不必要な部分をカットしそれでも足りなきゃ紙幣増刷して対応
景気が回復するまで遠慮なしに刷れ
82名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:04:20.81 ID:pXWwNAZc
>>74
そうなれば車ユーザーが益々いなくなるだけのことだ
お前のような馬鹿マヌケが、アレもコレも寄ってタカって規制、増税を煽ってるから、日本が市場縮小のデフレ経済から抜け出せなくなっちまったんだろがよ
周りの足を引っ張ることしか思いつかないマヌケはくたばれってんだよ
ゴミクソが
83名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:05:22.83 ID:wJ+1gHwS
>>80
登録車も地方税
84名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:06:44.79 ID:DXjIQjfI
1988年(昭和63年) 普通乗用車 自動車税税額

2L超〜3L以下 自家用乗用車=81,500円
3L超〜6L以下 自家用乗用車=88,500円
6L超       自家用乗用車=148,500円
85名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:07:57.90 ID:wJ+1gHwS
軽自動車をリッターカーに移動するだけでいい
当然、軽自動車工業会も軽自動車検査所も
市町村の軽自動車徴税係もなくなる
86名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:09:08.91 ID:5U4LEQM2
普通車も軽も2輪もまとめて、税金は50cc単位にしちゃえよ
87名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:11:44.66 ID:DXjIQjfI
>>84
これをデカいアメ車が売れない原因とし、「非関税障壁」と因縁をつけ、
3ナンバーの税額を下げ、物品税を廃止しろと日本に外圧をかけてきたのが、昭和末期のアメリカ

しかしそんな姑息な手段を用いても、結局アメ車なんて日本じゃ見向きもされないのは、現状を見れば判ると思う
アメ公は学習能力がないね
88名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:12:03.90 ID:zZB63BZW
軽の規格云々の前にまずビッグ3はリッターカーを作ってみるべきだと思う。
フォーカスじゃインプクラスとしか張り合えないし、軽やヴィッツの商談に
割り込める、日本の事情に合ったクルマを作ってから文句を言うべき。
あ、チョンの造ったバッヂだけシボレーとかはナシでお願いします。
89名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:15:43.09 ID:eDnvwih4
良く知らんけどアメ車のピックアップなんて
優遇されたきゃ4ナンバー登録すればいいんじゃないの?
90名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:16:32.59 ID:TIdivjHz
自民党の何処が売国党ではないのですか?
保守や右よりを今まで都合いい意味で使いすぎたのではありませんか?

実際売れなくても良いんだよ、賠償請求をするだけだから。
だからTPPは危険なのに。

車だ農業だと輸出入関係だけと思っている人もおおいだろうに、保険ってサラッと書くね。
異常さどんどんでればいい。
91名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:18:01.10 ID:wJ+1gHwS
米国の要求は軽優遇とかじゃなくて排気量別自動車税の廃止
レクサスLSとアルトを同じ自動車税にするしかない
92名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:18:45.74 ID:jtvYJg79
>>89
全長が長すぎて、4ナンバーは無理だよ。
93名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:22:45.73 ID:wJ+1gHwS
排気量別自動車税を廃止してサイズ別自動車税にすればいいだけ
長さ3.40m、幅1.48m以下を7200円にすればいいだけ
アルトも3000ccV6積める
94名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:23:21.54 ID:MSv9ikOR
軽を上げて1万5千円ぐらい
1000cc以下を下げて1万5千円ぐらい

このあたりで手を打とう
95名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:25:29.89 ID:bj+pnK3V
クライスラーのイプシロンに気遣って、一気にサイズ&軽四のきかくが1000CCまで拡大されるオチ。
96名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:26:31.46 ID:x3gChbs1
軽トラだけ優遇を残して、軽トラの普及率を上げるのも一手

それでもまたアメ様から文句がくるんだろうなあw
97名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:27:43.84 ID:OBvlWe/1
>>93
アメリカは「自分のとこが作ってないタイプの車を優遇税にするのは止めろ」って言ってるだけ。
つまり小さな車の優遇税はダメってことだから、すぐに文句行ってきてダメになるよ
98名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:31:04.35 ID:OVDRYyII
米や自動車、家電なんてどうでも良いよ
重要なのは金融、医療、教育、インフラ、バイオテクノロジーとかだよ
99名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:31:25.63 ID:B1vixuLB
むしろTPPを口実に税金を上げたいんじゃないか?w
100名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:31:31.08 ID:+jRCrv9t
保険を聖域化しないと意味無いぞ?
盲腸120万円とかお前等耐えれんの?
101名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:32:29.39 ID:wJ+1gHwS
軽規格をEVに限定すれば優遇のお題目は揃う
102名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:34:38.21 ID:OVDRYyII
>>100
医療や保険だけじゃないよ
大学の学費がアメリカみたいに年間500万円とか
遺伝子組み換え食品の非表示化とか
水道などの公共サービスの民営化強制とか
とんでもないことになるよ
103名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:35:11.16 ID:KkgdcSOt
平等に重量×走行距離で税金取れば?
Nシステムで全車両通行管理
高速と通常道路との税額単位を変えればよい
高速やバイパス、橋梁はキロ1円×車のトン数、下道はキロ50銭×車のトン数とか
これで道路維持メンテ費用捻出して通行費は新設と償還に特化して別に徴収
104名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:35:20.88 ID:OBvlWe/1
>>101
それ中国でやって欲しいなぁ
今はまだ260万くらいするし、普及すれば安くなるだろうし
105名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:35:37.69 ID:L/JGQB29
重量税なんかも圧力かけて撤廃させてください、アメリカさんお願いします
106名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:36:13.31 ID:pbj1OY4C
軽で勤務先の農協へ通いJA共済に入っている人は文句を言える
107名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:37:12.10 ID:OVDRYyII
自動車に関して軽規格のやめさせようとしてはマジだ
アメリカが日本に売り込みたいのはアメ車ではなく
日本メーカーのアメリカ工場製の日本車
108名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:38:14.64 ID:x3gChbs1
>>102
州立大や市立大の学費もそんなに高いの?
109名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:39:50.46 ID:5ppEQFWW
>>102
>大学の学費がアメリカみたいに年間500万円と
留学したから言えるが、これはウソ。
一部を切り取るのは良くない。日本でも私学の医学部はこんなレベルじゃないし。
110名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:41:55.21 ID:IEcGD7O4
>>108
州外の大学を受けるか私立なら高くなるけど
州内だったら200万ぐらい
111名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:42:24.81 ID:5ppEQFWW
>>108

州立大学の州内の生徒と州外・留学生で学費は違うが、102はウソ。
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/ni008013.pdf
この辺りが現実的な学費。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:42:59.20 ID:MgCdaql6
>1
〉同制度は書類審査のみで、通常のサンプル車両の審査を免除するため、審査期間を2カ月
〉から1カ月程度に短縮できる。
たった1ヶ月の審査期間短縮の為に、外車の安全審査がユルいんじゃないかと疑われるわけだ。
バカじゃねーの?
113名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:45:08.32 ID:zjJAE4Tv
たった2.5%ぽっちの関税撤回に軽自動車の優遇やめろとか自動車だけとってもなんも得しないな
114名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:45:16.80 ID:uAKOvWSL
軽規格廃止でも需要は変わらないと思うけどね。
大きさ、排気量の制限がなくなれば、800ccクラスで若干大きくした
小回りの利く車が増えるかもしれない。
なにせ、狭い道・狭い駐車場が多い日本じゃ、維持費の問題ではなく
生活圏の物理的空間の問題で小型車の需要がある。
欧州でも、古い町並みの多いところでは、軽とさほど変わらない小型
車が走り回ってて、デカイ米国車の出番はない。
需要を無視した因縁をつけても無意味。
制度を変更させたという程度の自己満足しかえられないだろうね。
115名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:46:00.07 ID:wJ+1gHwS
軽自動車税を2倍に
自動車税を1/2に
すればいいだけ
116名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:48:49.65 ID:eTQZiX4u
>>6
>特に地方では、特に軽は
地方で車に乗らないのは子供か障害者かと言われるからな。
117名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:48:58.99 ID:5ppEQFWW
>>113
普通車の税金を軽自動車まで減税したらめちゃくちゃ得するやん
むしろ米国メーカーはなんも得しないけどな。欧州メーカーに食われるだけ。
118名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:49:58.91 ID:OVDRYyII
軽自動車の税金をスモールーカー並みにするのも
スモールカーの税金を軽自動車並みにするのも
アメリカにとってはどちらでも良い
要するに日本メーカーがアメリカ工場で生産した1000ccのスモールカーを
日本に売れれば自動車税が7000円でも25000円でもどちらでも構わないの
119名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:50:21.73 ID:63FW3jNz
重量税として車輛重量、環境税として燃費、そして厳正な安全基準。
これらを一律に全ての車輛に適用する。
と、軽量で燃費が良く安全な乗り物が誕生する。
このシステムなら誰も文句は言えないだろう。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:50:20.35 ID:VNhtqbjF
121名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:50:27.24 ID:n73VXyNd
さっそく来たな
122名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:50:53.96 ID:5ppEQFWW
>>114

維持費の問題では無いのであれば軽のメーカーは普通車減税に反対するべきでない。
コンパクトカーの方が安くて軽の方が高いのは維持費の関係でマーケットが歪められている証拠。
123名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:52:46.19 ID:OVDRYyII
>>117
>むしろ米国メーカーはなんも得しないけどな。欧州メーカーに食われるだけ。
この議論に欧州車は関係ない。あんなもんは実用品じゃない。アメリカで売ってるのは
クライスラー製のフィアット500くらいだ。アメリカが日本に売りたいのは
日本の軽自動車に置き換わるアメリカ工場製のヴィッツとかマーチ。
124名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:55:51.64 ID:OZJ5H+nX
>>50
オバマ自身も国民皆保険の導入を目指してるんだし、
オーストラリアとかにもあるんだから、崩すことはないでしょ。
民間参入枠の拡大は求めるかもしれないけど。
125名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:57:15.98 ID:manFSfk2
税金が安いから何とか軽自動車だけはもてたのに・・・。



もう車イラン。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:57:20.81 ID:GV4NUZ0n
小型商用 14000 軽商用 4000

商用車は守られるから、軽商用が増える。
127名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:57:28.70 ID:L/JGQB29
>>124
アメリカまだ皆保険じゃなかったの?
128名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 10:59:33.54 ID:OVDRYyII
>>124
たとえ皆保険が維持されても
混合診療を受け入れた時点で日本の一般庶民向けの医療は崩壊するよ
保険でできることは制約が付きまくりで
マトモな医療な医療を受けるには費用が1桁上がるとか
129名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:00:51.37 ID:T7Pwm9nk
ガソリン税 一本にしろよ
130名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:01:36.89 ID:uAKOvWSL
>>122
売り文句に維持費の安さを使ってるだけだから、規格廃止に踏み込めば
小ささが売りになるってことに簡単に方向転換できるよ。
「今までこれでやってきた」という程度の保守的な発想で意固地になってるだけ。
軽と小型普通車の両方使ったことのある人なら、税金がいくらかなんて
余り気にしなくなる。
自分が使う上で便利な大きさが重要なのであって、年間2万程度の税金の違い
など気にかけない。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:01:44.20 ID:/KEVe9CH
軽の優遇がなくなったら
国内で小型車が売れるようになって
世界戦略車が作れるようになると思うんだが
日本にもメリットのある話だよ。
132名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:02:24.96 ID:4LcP6DLT
べつにいいんじゃね
これで生活が家計が苦しいとか言ってる時点でそいつの家計は破綻してるし
133名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:03:11.06 ID:OVDRYyII
軽自動車は税優遇がなければなりたたない分野
例えばワゴンRとヴィッツが維持費同じなら誰でもヴィッツ買うだろ?
134名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:03:23.04 ID:8w4Rzg11
アメ車なんか、誰が買うの?
アメリカは昔から
GMサターンとか、ヴォルツとか、台数の数値目標まで決めて
日本にゴリ押ししてきたけど
まったく売れなかったし。
135名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:05:10.82 ID:OVDRYyII
>>131
>国内で小型車が売れるようになって
>世界戦略車が作れるようになると思うんだが

そのとおりだよ。で、軽に置き換わるのはアメリカ工場で生産された
ヴィッツとかマーチなどの日本車。日本国内の工場は閉鎖。
136名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:07:03.76 ID:dnKnskAk
選択は間違わないで欲しい
137名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:08:57.92 ID:Lgy2ZK1q
>>89
おそらくアメ車サイズなら中型車になる。1ナンバー。
138名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:10:25.95 ID:I9jDDs+3
米国も軽自動車を作れば良いのに

なんで作らんの? エコだと思うけど
139名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:11:19.55 ID:x3mpZhxl
今の軽って意外と高いんだな
フィットとか買ったほうがいいんじゃないの?
140名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:12:32.31 ID:OVDRYyII
自動車分野において
日本のTPP参加は
アメリカの自動車メーカーは反対
アメリカ政府は歓迎

つまりどういうことかというと
日本にアメリカ車を売り込みたいわけでもないし売れるわけもない
アメリカが売りたいのはアメリカで生産した日本の小型車を
軽自動車の置き換えに売りたい
日本の高級車分野はドイツ車の独壇場なのでアメリカが狙ってるのは
軽自動車の置き換えになる市場だ
141名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:13:26.04 ID:T7Pwm9nk
右ハンドル用意してから言えよ屑
コルベット欲しいけど我慢してエクシージ乗ってるのによぉ
142名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:16:45.68 ID:L/JGQB29
>>140
アメさんは、ブランド力もなくいい加減な作りのアメ車を日本人が買うと信じてるの?
143名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:16:51.86 ID:5ppEQFWW
>>130
http://car-research.jp/car-articles/houteihiyou.html
年間2万じゃ、すまねぇな。
144名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:17:59.02 ID:OZJ5H+nX
>>138
軽規格は実際、廃止して欲しい。普通自動車も纏めて
軽よりの制度に改めて欲しい。軽は出力が弱すぎる。
145名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:18:03.86 ID:5ppEQFWW
>>140
実際はメキシコ工場の日本車に取られるってオチじゃねぇの?
146名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:19:01.03 ID:5ppEQFWW
>>138

アメリカのハイウェイじゃ、ハイブリッドの方が燃費がいいと思われ。
あと軽の加速じゃ実用上、きつすぎる。
147名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:20:05.25 ID:I9jDDs+3
車庫証明費用から、重量税、ガソリンの燃費まで考えると
1家庭で2台3台必要なところは、軽自動車を選ぶからな

優遇だとは思うが、エコを推進するのなら維持だと思うな。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:21:06.87 ID:1/QHBw6/
馬鹿でかいアメ車なんかいらん
149名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:22:55.20 ID:zAgGzoh+
車がなければ生きていけない地域があってそこでの負け組には死ねってこと?
150名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:23:27.76 ID:cWJ1NCXP
GMは韓国製が日本で売れると信じているらしいwwww
ttp://www.asahi.com/car/news/TKY201107140003.html
ttp://response.jp/imgs/zoom/508251.jpg
151名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:23:44.00 ID:FJbcYj08
あんなサイズまずこの狭い日本で駐車場の線はみだすだろw
152名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:23:48.71 ID:BVos/tXR
アメリカこそ軽  導入¥すべし。エコ¥に関しては、、無策のまま。
オバマの皆保険も人気取りの方便。やるき無し。。。その証拠にアメの
ユダヤ保険が日本を牛耳るのを画作してるのがTPPだよ!!!!!!!
オバマはユダヤにべっとりのアホ区論棒。。。。その証拠にケリーを
入れた。正真証明のユダヤ。
153名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:25:39.88 ID:9uYjC08H
地方なんか一家で一人一台なんて普通だからな。
軽の優遇がなければとんでもない出費増になるだろ。
154名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:27:46.61 ID:5ppEQFWW
>>153
だから、普通車の方を軽の税制に近づけるんだよw
155名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:28:43.25 ID:Epw2Ff8M
バカ高いガソリンと二重税のほうに、突っ込んでくれ。
156名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:31:07.93 ID:KkgdcSOt
アメリカはキャバリエからぜんぜん学んでないんだな
当時のトヨタのディーラーの営業の恨み節といったらwww
157名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:31:32.77 ID:T7Pwm9nk
>>154
自動車税は全廃でガソリン税一本なら台数多くても問題ないよな 保険以外は
158名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:36:13.82 ID:I53tR6w0
まあ軽優遇は止めた方がいいよ。
日本車メーカーだってそこそこのやつ売りたいだろうし、
運転者からみてもトロトロ走ってる軽は邪魔。
159名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:40:42.39 ID:VIipT/rz
経団連は大歓迎!!!だろ、こうやって 自民の中の推進派のあの嫌な奴が
メディアを懐柔して ミスリードさせ
世論誘導してるつもりに成ってる。 歓迎してるのは日本人の0.001%の経団連の多国籍企業だけ


自民党は公約当然のように破ったな。 
参議院選ではズタズタにしてやる。長年年応援して来たのに
160香具師A@おだいじに:2013/02/26(火) 11:42:22.50 ID:y93nnTAx
そもそも アメ車の関税は0円 そうとう優遇しているのに 売れない
売れているのは 欧車 特にドイツ車
価格からみれば アメ車のほうがずっと安いのに 売れない
日本人に合わせた車 作ったことある?一回もないでしょう
ドイツ車のように ちゃんと右ハンドルの車 作りなさい
話は それから
161名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:42:22.50 ID:Usp9xjsF
>>1

賛成だけど、だったら他の税金とか車検制度を見直せよ。
車検も、5年に一回で良いだろうよ。
税金も、取得税だけで良い。
162名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:42:25.03 ID:pXWwNAZc
>>158
だから売れねぇつってんだろバカが
お前は頭の悪いDQN野郎だな
軽すら売れなきゃ日本で自動車業界は終わりなんだよ終わり
163名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:45:29.44 ID:5ppEQFWW
>>159

はじめっからTPP参加だろ。
聖域無き関税撤廃はありえない(そこを交渉するんだから)時点であれは
TPP参加すると同義。それを理解せず、支持したんなら単なるバカ。
164名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:45:38.27 ID:BCHnhr+H
660ccを1万スタート辺りにして単純に排気量で
税金上げて行けばいいだろ
コンパクトカーとの差が大きすぎるんだから
普通車をもう少し下げればいいよ。
165名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:45:51.05 ID:msWZQ0E8
>>18
じゃあ軽トラ乗れば良し。
それで我慢できるならナw
結構情けないぞ。アレを私用で乗り回す姿は。
ジジババなら一風景だがな。
166名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:45:59.93 ID:RBsH2IIH
これも農協のみなさんのためです

軽ユーザーのご負担によって、コメの利権が守れます!
167名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:46:01.71 ID:snDqm7HL
ごく一部には右ハンドルのアメ車も存在する

現行モデルで右ハンドル車を設定してるアメ車の例
・キャデラックCTSスポーツセダン/スポーツワゴン
・クライスラー300
・ジープ全般
168名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:46:13.87 ID:z5HXtK2y
お前らの関税取っ払ってから言えと。
169名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:50:24.38 ID:I9jDDs+3
関税を撤廃して減収になった分をどこで取り戻すのかな?
消費税で賄うんだろうけど、なんかよその国のためばかりで
自国にメリットがあるのか疑問だな。

ま庶民は、ゴミ扱いなんだろうから気にしちゃいないんだとは
思うけどね。

選挙のたびに与党が変わりながら、日本を滅ぼして行くんだろうな
170名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:50:57.99 ID:+mStexQh
>>164
アメちゃんの言い分は排気量での税金差を一切無くせだからねえ
それじゃ文句を言われ続けるよ
171名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:51:28.35 ID:ggaGPu6q
パジェロミニ、ジムニーは命綱の村だってあるのに。
172名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:52:43.27 ID:5OnHYz2E
軽自動車を基準にして他を下げて欲しいね
軽を上げたらもっと車売れなくなりそう
173名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:57:57.00 ID:T7Pwm9nk
>>170
ガソリン税に一本化してくれると嬉しいよね
174名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:59:18.46 ID:2rAq35ZG
つーか軽優遇関係ないやん
大型車の税金下げないとアメ車は売れない
175名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:59:32.64 ID:GV4NUZ0n
>>159
TPPには入らないよ。

TPPに加盟非加盟の答えが決定した瞬間、
安部叩きが始まる。
176名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:00:56.20 ID:I9jDDs+3
車庫証明などを無くすと、馬鹿でかい車を路駐したり
不法に廃棄するバカが増えるんだけどな

狭い道をアメ車に合わせて拡張工事でもしますか?

2000兆円ぐらいの借金なら踏み倒せる?
若い子が肩代わりする?
177名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:04:05.19 ID:nOYc4omw
ガソリン税一本だと価格で上下するからそれはしないだろうな
178名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:04:18.76 ID:1XXIlY8g
いまや660は結構走れるしな
179名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:08:26.02 ID:yaj7jl93
アメ車の軽を作ればいいだけの話だ。
180名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:09:05.74 ID:T7Pwm9nk
>>177
はぁ?
181名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:13:12.21 ID:yaj7jl93
>>税制優遇が大型中心の米国車の販売不振につながっている

違うと思う。
1L/15kmくらい走るカマロやコルベットを出してくれ、V8 DOHCツインターボで。
すぐ買うから。
182名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:14:00.29 ID:V1XbTQip
TPPは、世界最強国である米国との自由競争です。
TPPで経済国境が撤廃されれば、我々が最初に攻略するのは
米国の最大ライバルである日本国の金融・証券です。
TPPで、日本の証券・金融を完全占領しました。
トヨタ社をはじめ日本の有力企業は全て米国企業に変換し終えました。
これで、日本国民のほうは全て低賃金の労働者階級に、出来ました。
我々、米国市民のホワイト・カラー職が、急増しました。
その後、日本国民の労働職は非効率であるので、
さらに低賃金のTPP加盟国からの移民労働者に全て入れ替えました。

その島に住むインディアンは奴隷として使っていたが、
インディアン奴隷は弱いので部族は全て労働死して死に絶えた。
島の海岸線には、集められた死体で白骨海岸が出来ていた。
(Skull And Bones)
アフリカから、屈強な選りすぐりの奴隷を運んで来た。
(繰り返し)
183名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:15:08.04 ID:fqh/ruJz
軽は歩道走ってろ
184名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:15:33.21 ID:Z1doq/OB
そりゃあ、アメリカ様には気を使いますわ

これからは名実共に、一流の植民地(国)を目指しますw
185名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:15:54.57 ID:BCHnhr+H
一律2万でどうだろうか
186名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:15:54.69 ID:aq/HJqWn
早速来たな、非関税障壁w
農業VS輸出産業ってレッテル貼り続けた連中はどう思ってるんだ?
187名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:16:44.13 ID:8hYTMbB3
日本人が言って来てもスルーして、アメリカの一言ではすぐする売国自公と官庁。
188名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:16:51.52 ID:TMyXz24Y
むしろ、メーカ側が軽企画優遇を辞めてくれって懇願してるんだけどなw
軽だけで利益出てるのダイハツだけって現実・・・。

軽が税制優遇されてるから、客が買うので作らざる得ないけど
日本国内でしか売れないからボリュームメリット無いし、
安さを求められてるから利鞘も薄い。
売れば売るだけ体力削られるのが軽。

なもんで、生産メーカが4社まで激減したし、スズキに至っては
収益の中心を海外での普通車の軸足移して、国内の軽はおまけ状態。
189名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:16:57.15 ID:8NsbaSNR
そういえばアメは前から軽需要潰したくてゴニョゴニョ言ってたな。
TPPって結局こうゆう事なんだな。
190名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:17:00.78 ID:lF09+Jmz
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
191名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:24:51.52 ID:FzI3CCfc
>>189
国内自動車産業が米の関税残ってでもTPPにノリノリなのは軽を辞めれるからだよ、ガチでw
そりゃ、自動車関税撤廃だとなお良いけど、それ以上に軽を辞めたい。
192名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:27:57.80 ID:I9jDDs+3
>>188
軽自動車のニーズはあるけど、利益が少ないから
軽自動車を買う層を普通自動車を買うように仕向けろって?

インフラも自動車会社で整備してほしいわ。
道路を広げるのも税金だろ 自動車関連の税金は払いたくない?
もしくは、軽自動車の税金を上げろ?

訳分からん、その上に逆輸入車を増やしたい?

なんなん?
193名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:28:06.22 ID:kgd8eBC/
>>8
その通り
>>9
間違いない!w
194名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:30:24.92 ID:FzI3CCfc
>>192
インフラ整備、結構メーカは関わってるぞw
日本初の高速道の名神高速はトヨタが主導したしな
195名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:32:27.52 ID:PmfDFRCk
>>8
そうなんだよね。
「そっちかよ!」というのが多すぎる
196名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:33:16.13 ID:nASSnxCg
ダサいアメ車に乗るのが恥ずかしいから、売れないだけだということを教えてやれ。
197名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:33:48.80 ID:D18Ol5Bl
>>192
世界でも売れる車を優遇して欲しいんだよ、メーカーは。
利鞘の薄い車を優遇するなって、当たり前の話じゃねーかw

オメーら、100万前後のリッターカーと軽、税が同じだったらどっち買う?
そーゆうこっちゃ。
198名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:39:52.26 ID:I9jDDs+3
1台目の自動車に軽は買わないのよ。
駐車場が狭いとか、2台目・3台目の需要だろ

ほんと市場調査してるのかな?
199名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:44:30.38 ID:cWJ1NCXP
さあ日本にあった右ハンドルコンパクト米国車だぞ
韓国GM製だけどなwwwww
ttp://www.chevrolet.co.jp/sonic/sportline/
200名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:47:04.81 ID:/UepQVyV
スズキはインドの会社にするとしてダイハツが大変だな
201名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:47:17.33 ID:DdEBvljt
何をしてもアメ車を買う日本人なんてマニアしか居ないだろ
アップルの製品みたいに日本人に支持される車作ってください
202名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:48:58.83 ID:n8nuBmrj
tppは農業以外にもこういう問題を含んでたんだけど、日本のマスコミはほとんど報じなかったよね。
報じたつもりなんだろうけど、焦点が農業ばっかり向いてたよね。
203名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:50:24.11 ID:yRJQxzlF
欧米も軽のランク作って税金下げればおkだしょ?
204名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:51:39.11 ID:wRB55I4j
軽トラ廃止ならこういうのを日本でも売るようになるのかな?
ttp://www.suzuki.co.th/webpage/carry/index.html
ttp://www.daihatsu.co.id/products/highlight/gran-max-pu
205名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:53:02.51 ID:bI5565cZ
今のご時世で小型車と同じ税金が払えなくてしょうがなく軽乗ってる奴ばっかだぜ。
206名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:54:33.51 ID:jiX8iHUb
税を同じにしてもアメ車が売れなかったらどうするの
207名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:55:59.29 ID:qjf5xhch
軽トラは年寄りの足だから必需品だけど、軽乗用車は装備なんか見ると贅沢だよなー。
実用品としての軽は税金安くても仕方ないけど、コンパクトカー乗れる(買える)のに
税金の安さだけで軽に乗ってる人は考え直してもいいんじゃないのかね。
農道とか林道とか走らない限りはコンパクトカーで十分。
税金は軽は倍ぐらいまで上げて、1500CC未満のコンパクトカーは税金を三割ぐらい安く
すればいいと思うけど。全体で安くなるのは歓迎だけど軽は優遇され過ぎだと思う。
ちなみに軽も登録車も両方所有しています。
208名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:57:04.00 ID:n8nuBmrj
tpp=米が日本の市場で闊歩しやすいようにするための条約。

そんな事ないって言ってた賛成派のみなさんはどうするんでしょうね。
これが日本の国益にかなうのかな?
民主党じゃないんだから。
209名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:57:06.94 ID:Tfbbr9fr
車なんて現地生産してんだからTPP関係ないじゃん
210名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:59:01.83 ID:+mStexQh
>>207
逆に狭い道向けに軽自動車車幅の四列シート8人乗りとかのマイクロバス的な車が農村の送迎に欲しかったり
車幅のみで地方対策ってのならまだしも今の軽自動車の枠は歪すぎる
211名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:00:20.93 ID:k0ecPC3t
例外なく成れば戦闘機作っても良いんだな
212名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:05:00.91 ID:H9G8P3aC
>>203
EUに軽規格あるぞ
500cc 最高出力 21PS 乾燥重量400kg以下とかのやつ
213名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:05:24.00 ID:9RG+FanR
安倍せいで庶民の暮らしはますます苦しくなる
214名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:05:31.38 ID:jAf2kxVl
アメ車が売れないのは軽自動車のせいキリッ
215名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:05:37.11 ID:Mi1DMD4r
>>208
未だそれ以前の段階なんだよ。
日本は参加するかどうかすら決まっていない状態で、これから年3回ある協議の中で内容を聞いて、国会で議論するんだよ。
だから今回は共同声明無かっろ?理由はする内容も無かったからなんだよ。
216名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:05:50.43 ID:n8nuBmrj
これが日本にどういう国益もたらすか答えてみろよ。
安い自動車が来るってか?
外車は安かったっけ?
217名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:06:39.19 ID:nP4ISTZQ
民主党は酷かったけど現状が変わる期待はあった
自民党は既得権益の守護神だから無理って感じ
218名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:08:29.87 ID:ja112ETv
逆に軽の規格を
800cc〜1000cc位にすればダメリカの最下位グレード
入ってこれるだろ

日本の会社も同じ規格で世界中で売れる
219名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:08:50.85 ID:I9jDDs+3
「売れない理由」を探し求めて行きついたのが、パイの拡張じゃ無く
奪い合い。 どこから奪えば良いのかを考えたら「軽自動車」だった。
バイクも需要は詰んでるし、「軽自動車」のパイを普通自動車か
バイクに置きかえれたら言うこと無し。

ってところか。>国内メーカー
220名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:10:58.45 ID:n8nuBmrj
>>217
民主党にも既得権益がいくつもあったことがわかってなかったな。
そりゃそうだ、小沢、鳩山は元 自民党だ。
221名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:12:09.71 ID:wJ+1gHwS
もう2人乗り高速乗り入れ不可で許してもらえよ
あと125ccでな
222名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:16:39.04 ID:ylNB3dhE
>>138

日本のように個人よりも企業や組織を重んじる国と、
その逆の個人の権利や主張の強いアメリカで、
軽自動車のような車で脂肪事故を起こした時に、
安全性についての責任を企業側に押しつけられそうだし、
しかもパワーのない自動車に、アメリカ国民には受け入れられないでしょ。

安全性能に疎く、車音痴の日本人だから売れているだけ。
223名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:17:10.80 ID:9qzbjf38
軽自動車は明らかに税制度で優遇している
でも、これやめてマーチやビッツやfitに開発資金が回ると
よけいアメリカが困ると思う
224名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:17:23.57 ID:wX7bmGwi
軽の優遇終了で税金爆上げ来るで
225名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:18:12.16 ID:7BPXmIo7
● 遺伝子組換え食品 海外での“大事件”が報じられない日本
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2498
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2505
226名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:19:12.42 ID:Tfbbr9fr
いくら安くても日本人ならアメ車なんて誰も買わない、でも
TPPでアメリカは日本にアメ車の輸入の数値目標を設定して
それが達成されない場合は日本にペナルティーが科せられるんだろ
227名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:20:27.03 ID:NvOElIY8
        +  +   *
       *    _,...... --──--、  *
     +     ((((  ( ((  彡`i
           ノl``````(``∬、彡| +        
         *    |'゙゙`'= =''"´` r'、| 安倍晋三を熱烈支持したネトウヨ・バカウヨの皆さーん!       
          + |(小),(林)-‐' 6|  * まだ騙されたって、気づいてないんですか?         
     *         l.  l_、    じ'          
        _.,-‐''´ヽl、 、--,+   /`‐--、._ +
       /l~ 小、.   l\` '  / ,ノ丶ヽ(`  )
      l' |`ヘ___,^l`ll. l. `-‐'  ./ヽ 、J´   (
      /| |  ノ |i'.ノ|Uゝ(('))ノ《 `'      l、
     l´| ゙lノ´ノ | ※|(i) l l l l l|※ ソノ    |
    ( l、 ノ /| ※| l l l l| |※ノ‐-、_    )
 ̄ ̄ ̄`‐--‐'゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ⌒`‐、 `ソ´ ̄ ̄ ̄


        ________
         \      /
          │    │
     /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\       くやしぃのぅ〜www
    ( ◯ / /)  (\\ ○ )
     \ / ./● I  I ●\\ /         くやしぃのぅ〜www
      /  /_/ │ │ \_ゝヽ
     /   ̄ ノ (___) ヽ ~  ヽ
    │      I    I       i     (⌒)
    │     \-──-./     |    ノ ~.レ-r┐
     \   /  \~~/ ヽ    /   ノ __ | .| ト、
       \    - ― -  '  / 〈 ̄   '-ヽλ_レ′
228名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:21:40.19 ID:wJ+1gHwS
軽の優遇止める代わりに880ccとかにしろとか甘いな。
国交省は125ccにダウンサイズ決めてる
229名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:21:46.44 ID:ylNB3dhE
>>226

それは、自動車税、重量税など、でかい自動車に乗ることに対する弊害が多いからで、
そういった維持費がアメリカと対等になれば、わかりませんよ?
少々の燃費の差よりも、見栄えやパワーを取るユーザーもいるでしょうし。
ただ、日本では自動車の維持費が高すぎるから、控えているだけ。特に輸入車は。
230名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:24:29.55 ID:I9jDDs+3
米国企業が、日本で自動車の生産・販売すれば良いのにね
日本の企業も米国で生産・販売してるんでしょう?

同じ規格の範囲で、採算が合う価格帯で作れば良いと思うけどな


色々なレスを読んで、一番「軽自動車」を廃棄したいのが、国内メーカー
特に軽自動車を作っていないトヨタの働きかけ? と思ったけど
231名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:24:32.94 ID:aq/HJqWn
本当は燃費によってリニアに上がる税制にすれば良いんだけどな。
排気量少なくとも燃費悪かったら意味ないもん。
でも、そうなるとアメ車が不利か?
232名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:25:07.86 ID:uzvZW0pM
日本人のためだけに軽作れよ
日本はそうしてるだろうが
233名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:26:44.71 ID:E5kZcrcz
98年、東アジア金融危機でIMFが米系ハゲタカの略奪の支援に加担。
韓国の銀行などを略奪買収。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、アメリカの経済マフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
そして「ラチェット規定」とは市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定あるという。米韓FTAに「ISD条項」と「ラチェット規定」が存在する。
「ラチェット規定」があると国民生活が不都合があっても何も出来ないという驚くべき事態。
TPPとは★実質的植民地化政策★

コメ、乳製品、牛肉、小麦、砂糖の五大重要品目関税死守と「ISD条項」と「ラチェット規定」の阻止の確約をとらないとTPP交渉でなし崩し的に亡国になる。
234名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:30:58.78 ID:wJ+1gHwS
自動車税を排気量に関係なくすべて7200円にすれば解決
重量税で不足を補う

ジムニーとかNboxとかゼツ滅
235名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:31:15.72 ID:wciZqRuN
アメリカに合わせるなら車検無くせよ
236名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:33:25.08 ID:v3aHwTSZ
アメ車を売るためにいろいろな嫌がらせをするだろうな
237名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:40:53.17 ID:wJ+1gHwS
米国の高官が云ってたが、我慢しなきゃ乗っていられない中途半端な
規格のクルマが2台に1台も売れるのか気味悪がってた
238名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:44:12.98 ID:wJ+1gHwS
大人2人 or 大人1人子供2人
高速不可
125cc
これでいいじゃん
7200円ならそんなもんだろ
239名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:45:57.72 ID:mZYNSDYU
アメ車で欲しい車っていったら、JeepのJKかバイパーくらいしか思いつかない。
でも日本で乗るには排気量や寸法デカ過ぎ。
240名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:50:04.20 ID:EfjH66l5
アメリカに合わせてアホみたいに高い自動車税制を撤廃するんなら軽規格を無くしてもいいよ。
241名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:51:38.81 ID:wJ+1gHwS
アメリカは攻め方間違えてる
日本車は米国では日本価格の30%レス
ダンピングしてることを攻めるべきだ
242名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:52:11.70 ID:kwnr/XWj
>>235
だよな、車検のおかげで車を手放すか悩む
243名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:55:57.49 ID:eDnvwih4
最近のアメ車は余計な事してないぶんドイツ車より壊れないよ。
244名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:56:38.61 ID:T7Pwm9nk
>>242
今年3台車検だよ・・・でも用途が違うから手放したくない orz
一人暮らしだけどなぁ
245名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:57:01.85 ID:D/A/Cxtl
いい加減、軽自動車なんて規格でしか存在しないもの廃止すればいいのに
地方からしたら貴重な地方税の財源なんかもしれんけど
規格に沿っただけの普通の自動車にすぎんのだし
しかも燃費や安全性でリッターカーに負けてんだから、どう考えても不要
まだ国が新しく作ってるくそ規格の超小型車を軽扱いした方がまし
246名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:58:08.59 ID:H4FnIL2q
軽規格なくしてもアメ車売れるわけないだろ。
アメリカってバカなの?
247名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:01:37.66 ID:wJ+1gHwS
500kg以下を軽自動車にすればOK
248名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:03:08.13 ID:wJ+1gHwS
7200円で4人も乗って高速走るなんて気違い沙汰
249名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:06:01.98 ID:wJ+1gHwS
アメリカ大統領が訪問されたら
N-BOXでお出迎え
日本の新しい乗り物で
250名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:11:06.42 ID:4CNMs3s4
雰囲気からすると、同じ軽でも乗用車タイプの優遇は完全廃止だと思うね
軽のカテゴリーは商用車だけになると予想
251名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:13:03.72 ID:wJ+1gHwS
軽は不滅です
大人2人 or 大人1人子供2人
高速不可
125cc
で生き延びます
252名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:16:16.74 ID:TcGi3oXd
コメを聖域にするために、軽ユーザーが生贄になるわけですなw
253名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:16:45.91 ID:JwM7O8pS
>>8

そのとおりだと思います。市街地路地裏や山道の一部など大型は
ちょっと走行が厳しかったりしますが、1500cc位までのコンパクトな
車ならまず不都合は無いはず。ついでに駐車場料金を下げ、ガソリン代を下げるか
車の燃費を飛躍的に良くする事ですね。「車イラネ。買えネ」と恨みがましく
叫んでいる若者も気軽に購入・利用する事が出来るようになるでしょう。国内の
販売台数は増えますし、軽が造れない不器用な外国も参入可能

障害者や運転不適応者はどうしようもありませんが、まあ他人の運転で
なんとかなりますし。
254名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:17:01.39 ID:jwiRZKV2
アメ車は今の半額くらいが妥当
255名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:17:19.44 ID:9HsxDovv
むしろアメリカに軽を積極的に輸出して正規ディーラーなど展開してほしい。
軽の素晴らしさ肌で感じろ。
メリケンの馬鹿共w
256名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:17:59.46 ID:T7Pwm9nk
>>255
弾除けにならん軽のドアは却下
257名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:18:17.66 ID:TcGi3oXd
国民にこれほどの負担を強いてまでJAのコメ利権って守らなきゃならないのかなあ
258名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:19:26.95 ID:yaj7jl93
>>206 税を同じにしてもアメ車が売れなかったらどうするの

昔やったじゃん、スーパー301条で。 
日本のディーラー系列が悪いとか何とか。 メーカーのディーラーだもん他の会社の
車なんか売れるか? おい? 
それを系列は閉鎖的だとか、、、でトヨタで売ったんだよなアメ車を、そしたら全然売れなかったんじゃね。 
259名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:20:47.79 ID:dRE5GesF
自動車でアメリカに譲歩した後に

日本「次は我々の提案を話し合いましょう」
アメリカ「何それ?聖域とか無理w」
260名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:22:03.59 ID:xOj+Q3EY
アメリカのメーカーも軽自動車を作ればいいだけ
ガソリンを沢山喰う大型車なんてエコじゃないだろ
軽が優遇されるのは当然
261名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:25:53.47 ID:c+QoRziC
アメリカのネジはミリネジだったっけ?
インチネジならミリネジに変更をさせるべき。
スピードメーターもアメリカ国内でKm表示に変更。

これくらい言っとけよ小役人ども。
262名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:26:50.32 ID:ovrtWKn+
公平に1cc二十円でいいだろ
263名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:27:10.51 ID:JwM7O8pS
国の補助金(国民の金)で手厚く過保護で休耕田までこさえて
そう美味くも無い農薬だらけ、最近は東北北関東などセシウム入りの
米を、他国と比べて馬鹿高い価格で日本人にしか通用しない商売で売りさばく
米農家は要らない。 今や外国産米のほうが安全で安くて日本米に迫る美味さ
消費者が自衛も兼ねて小麦パンや麺類などにシフトするのを、マスゴミを
使って「日本人の米離れを憂う」なんて書かせるのもナンセンス

米農家は他の民間産業同様公正な競争環境になべき。前回の衆議院選でも
既得悪権益死守の米百姓と痴呆公務員自治労の裏切りで売国民主党が台頭し国を窮地に追い込んだ
痴呆公務員や医者、米農家は反省せよ。守るべきは金融国保年金や国民の交通手段
264名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:28:25.01 ID:kWMifCfu
軽くらい見逃してやれよ。
まぁ、軽を所有してないし、今後も購入する事はないからどっちでもいいけど。
265名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:28:40.73 ID:9HsxDovv
>>256
豆鉄砲ならともかく装甲を施していないと実弾はアメ車でも無理だろ。
え!?カローラなら無敵かw
266名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:28:46.59 ID:rCk0xD/k
>>259
日本「じゃあこの件はなかった事にしましょうw書いてありますよねw」

アメ「ぐぬぬ・・・」
267名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:29:53.63 ID:jgW851CS
軽自動車とアメリカの自動車が競合とは一向合点がいかない屁理屈なり。
狭い駐車場、狭い路地、アメ車は持てない日本人は生活水準が狭きゆえ
アメ車も軽自動車を売り出すべきなり。
自国の規則を他国で通用させんと欲するはアメリカ人の悪癖なり。
268名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:31:09.44 ID:5dKUKufr
アメリカに軽自動車を輸出出来る様にしろ
269名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:31:14.58 ID:o4eHmmNP
軽優遇をやめて低燃費優遇にすればおk
270名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:31:55.28 ID:T7Pwm9nk
>>269
ややこしいからガソリン税1本かでOK
271名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:32:17.48 ID:uaQ0C22t
>>245
あのくそ規格の超小型車、走るの見てるといいなと思ってしまったw
原付でちんたら走られるよりはいい。
272名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:33:17.31 ID:IkV748JL
軽を優遇してる訳じゃなくて普通車の税金が高すぎるんですが・・・?

軽のちょい上の水準まで全体的に減税すべき。
273名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:34:10.17 ID:JwM7O8pS
ディーラーに普通車を買いに行くと景気の良い高級車普通車が置いてある。

だけど人影もまばらだしあまり売れてないね。フロントから整備士まで何か必死で偉く愛想が良いが。
軽を扱う企業ディーラーは週末など相談に来る人達でとても賑わっている。もっとも大きな変化は新古や中古車を扱う業者で
以前は軽から高級車までメーカー各種よりどりみどりで遊びがてら見に
行くだけでも楽しかったが、今は様変わりしてしまい軽専門店みたいに
なったところが多い。
274名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:34:45.10 ID:XPxsaKoV
ハマーがうちの駐車場に入りません!
ていうかたどりつけません!!(><)
275名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:34:47.82 ID:T7Pwm9nk
アメリカ様のおっしゃる通りです。
3Lとか4Lの税金を半額にしろよ
276名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:34:53.47 ID:4CNMs3s4
>>267
米が言ってるのは軽優遇の話で軽自動車自体がダメと言ってる訳じゃない
277名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:36:04.91 ID:wJ+1gHwS
軽自動車っていう名前がイカンだろう
貧民救済車にすれば
メリケン大統領も慈悲の観点から許してくれる
278名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:36:41.51 ID:xOj+Q3EY
マイルだんガロンだのポンドだの華氏だの
国際基準に合わせろよ
279名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:37:59.78 ID:zSJgYSEZ
軽は自動車税25000円でいいな
280名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:40:41.04 ID:73VqSvnb
軽って250cc以下の新規格に以降じゃなかった毛?
281名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:41:04.95 ID:wJ+1gHwS
幅をあと30cm拡げて3500ccくらい積めば米国でも売れるよ
あと35%くらいダンピングして
282名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:41:39.50 ID:JwIG0llL
あのなヤンキーよ
日本人でも欲しくなる車を作るのが先じゃネ?
無駄にデカくて無駄な燃料を喰うアメ車なんて
日本人は買わないよ
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/26(火) 14:42:25.87 ID:w26DgkVI
軽自動車より安い車作って売れよ>アメ公
284名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:43:28.06 ID:wJ+1gHwS
>無駄にデカくて無駄な燃料を喰うアメ車なんて

いまだに日本人は分かってない
フジ山芸者と思ってるヤンキ並w
285名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:46:08.76 ID:+K+wisCG
優遇税制がなくなったらコンパクトカーと大差なくなるもんな
修ちゃんどうするんだろ?
286名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:46:27.91 ID:wJ+1gHwS
>軽自動車より安い車作って売れよ>アメ公

軽って安かったけ?
287名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:47:45.37 ID:KX46ToxS
世田谷の一通をサバーバンで試乗させてやれ!
288名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:51:25.86 ID:yaj7jl93
おし!! 

ワゴンRにGSX-R600のエンジンのっけてアメリカで売ろうぜ。 
289名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:52:27.47 ID:wLMcNXkW
日本向けに作らなきゃ売れないよ。
価格が下がればある程度売れるようになるだるおけど
290名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:52:30.38 ID:HSAhih74
アメ車は左ハンドルだから嫌いだ。
291名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:55:51.78 ID:wJ+1gHwS
>アメ車は左ハンドルだから嫌いだ。

そんな事言うと左側通行もTPPになっちゃう
292名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:55:58.18 ID:Yv7M9fNk
ほら
やっぱTPPなんてやると
こうやって加盟国以外の例えば自動車輸入国にもメリット与えちゃったりするんだよね

だから中韓が喜んでんだよ
中韓,TPP交渉参加に期待
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361355780/-100

                ∧∧
  ♪ ∧__,∧     ♪ /支\
     < `Д´>       ( `ハ´)  シナとニダーが
     (つ  つ      (つ  つ
     |   |        |   |   力を合わせて ♪
     し― つ       し― つ
        彡         彡

         ♪      ∧∧
   m∧__,∧      m/支\ ♪
   | < `∀´ >      | ( `ハ´ )   チョッパリに
    ヽ    つ     ヽ    つ
    |    |       |    |    TPP〜 ♪
293名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:57:18.59 ID:wJ+1gHwS
農道と世田谷の一通いがい走行禁止でいこう
294名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:00:13.81 ID:KX46ToxS
アメリカ人は軽トラ4x4とかジムニーとかいじって遊ぶの大好きだから
アメリカで軽規格作ったら面白いのにな
295名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:01:08.36 ID:MfICqX4B
夏に軽トラ買おうとしてるおれは勝ち組でおk?
296名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:01:21.16 ID:WO+jkonD
軽自動をアメリカが作れば良いだけなんだよ
297名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:04:19.59 ID:wJ+1gHwS
米の関税ゼロか
軽の税金4倍か
悩むのうw
298名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:05:52.43 ID:wJ+1gHwS
米を食わない軽も持たないおれは勝ち組
299名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:07:49.64 ID:ix5ml7vu
全部7200円で統一すればいい

どうせアメ車売れないんだし
300名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:08:52.54 ID:Xr7uXs1m
チャンネル桜もいよいよ動くらしいぞぉ〜っ!!
「今こそ徹底的な反TPP運動をやることにより。安倍首相の対米交渉力を上げるべき時」

新しいチャンネル桜の討論だよ〜 
水島社長の力強い反TPP宣言があったね。一安心。
それでこそのチャンネル桜でしょ。
その線で行ってくれるなら桜断固支持!!

http: //www.youtube.com/watch?v=KqYf59CDsU4
301名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:08:55.49 ID:J8vHXJjw
>>47
道路の痛み具合はその上を走る車の軸重の二乗に比例するんだよ。
重い車の負担が多いのはまあ当然。
むしろ事業用の大型車が超優遇されてるだけだよ。
302名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:10:16.92 ID:wJ+1gHwS
>全部7200円で統一すればいい
それが正解
税収不足は重量税
重たく背の高いうざい軽がなくなる
303名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:10:39.13 ID:cH9ytn8E
>>1
>具体的には、軽自動車の税制優遇見直し

ホラ、もう早速来たよw
こんなの氷山の一角だからな。
これから次々に同じような事が起こり始めるだろう(´・ω・`)
304名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:10:46.98 ID:elZl5bDQ
まあ軽自動車の優遇はインチキだから、小型車と統一すべき。
代わりに800ccのエンジンも載せられるぞ。
305名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:11:54.22 ID:LFzvxkHU
これ飲んだら次は日本の金の大半を握ってる郵貯だな
306名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:13:00.49 ID:elZl5bDQ
>>301
           車両重量        カタログ燃費    税金

アトレーワゴン 970〜1080kg     13.4km/l    重量税   7600円/2年
バモス      990〜1080kg     14.0       自動車税  7200円/1年
N-BOX+    980〜1060kg     18.8

FIT     990〜1170kg(1300〜1500cc) 18.8   重量税  24600円/2年(重量1トン越え)
ヴィッツ  970〜1040kg(1000〜1500cc)  18.8  自動車税 34500円/1年(1000〜1499cc)
スイフト  970〜1080kg(1300cc)       18.8
307名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:13:14.50 ID:J9jctLOD
でかい乗ってる奴に限ってガソリン代や税金を気にする。
5ナンバーのセダンに乗れよw

自動車税なんて20万でいい。ガソリンもリッター200〜300円でいい。
高くてもいいから渋滞を少しでも減らしてくれ。
308名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:16:57.78 ID:wJ+1gHwS
>>307
同じ排気量だったら
3ナンバーも5ナンバーも同じ税額
309名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:17:02.65 ID:mA8m69Rh
 
要するに民主党はTPPをかつての年金のようにして参院選で勝とうとしてるってことか


でも無理じゃねw
310名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:17:56.71 ID:wJ+1gHwS
浦島さん登場>309
311名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:24:13.34 ID:wJ+1gHwS
軽自動車という名称から、「軽油を燃料として動く自動車」と勘違いしたドライバーが、セルフ式ガソリンスタンドにおいて軽油を給油してしまい、結果的に車を故障させてしまうという事例がある。
312名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:25:03.94 ID:3kU0Maky
しょうがないな、じゃあすべての車を軽自動車並にしてもらおう。
しかしこれだと軽を買うメリットがなくなるんじゃね?
313名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:25:13.59 ID:wJ+1gHwS
「進入禁止(軽車両を除く)」の道路標識で、「軽車両」を軽自動車と勘違いしたドライバーが進入禁止にもかかわらず入ってしまう事例がある。軽車両とは自転車やリヤカーのことであり、軽自動車は自動車であるため進入してはならない。
314名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:26:58.69 ID:JwM7O8pS
もう過保護いんちき米農家の保護撤廃でいいよ

普通の民間産業と同じように公正に競争しる。地方公務員も給与待遇の
改革適正化な。年収400マソ程度に適正化し民間は引きあげで双方統合し
超高齢化社会でも慢性的人不足の介護産業に投入すれば介護分野も問題解決。
315名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:28:51.91 ID:j1FHhRad
普通車の税金を軽自動車と同じで統一しよう
316名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:31:56.45 ID:7CgRF3OT
軽自動車って昔は車検が無かったよな
昔の360ccの軽自動車は今でも車検時の重量税が免除されてるの知ってた?
317名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:34:15.82 ID:elZl5bDQ
軽規格の廃止
5・7ナンバー車の税金を軽減
3ナンバー車の税金を増額

これで良いよ
318名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:34:18.31 ID:pfWJC0Gc
軽規格が廃止になっても『アメ車』は買わねーからw
319名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:34:31.68 ID:oewJ0CXP
なんらかの合意ができるとは思えないなw
320名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:35:42.28 ID:bfHk6FW7
全部の車を軽くらいの税金にしよう
321名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:36:06.99 ID:cH9ytn8E
>>319
アメリカに押し切られて終わりだろ(´・ω・`)?
322名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:37:21.30 ID:pfWJC0Gc
欧州でも小排気量のダウンサイジングな風潮なのにw
5Lとかアホかとw


軽規格のカッコイー車作って日本に輸出すれば儲かるんじゃねwww
323名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:38:14.21 ID:7CgRF3OT
老人や障害者が使ってる電動セニアカーは車両じゃなくて松葉杖と同じ扱いなんだよね
だから酔っ払って乗っても違反にはならないんだってさw
どうするよ?www
324名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:41:03.05 ID:KyPGqUQa
>>8
国が道路整備とかで車普及させてきて
バスや電車は廃線になってるから
車は生活必需品なのは間違いない。
食料品に消費税優遇しようとしてるのと同じように車にも優遇させないとな。
高級車買ってる人に税金高く払わせるとかにすれば良い。
325名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:41:59.14 ID:wJ+1gHwS
セニア、シニア
サーフィス、サーファス
レポート、レポート
エンジョイ、インジョイ
326名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:43:18.07 ID:4CNMs3s4
軽優遇は商用車だけで良いと思う
通勤や買い物でしか使わない人はそんな車でも十分だと思うし
327名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:44:15.02 ID:wJ+1gHwS
新規格;一人乗り125cc全高130cm重量450kg
328名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:44:40.76 ID:Kmjy/Dm9
>>1

>具体的には、軽自動車の税制優遇見直しや安全基準審査の簡素化などが焦点

外圧に屈するふりをして喜んで軽増税wwwww
329名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:45:25.12 ID:wJ+1gHwS
>外圧に屈するふりをして喜んで軽増税wwwww

軽廃止だよ
330名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:45:51.25 ID:P5pKIgFq
道路に影響を与える車の重さに応じてと、燃料税だけで良いのでは?
走行距離の多い人、燃費の悪い車の人は多めに払う。
小型車以上の税金って暫定で余分に上乗せじゃなかったかい?
車がもう、かつての自転車感覚になってるから、大きいのを欲しがる
人も少ないんじゃないの?
近所の年寄りの人に、所謂高級大型セダンから軽に乗り換えた人が
何人かいるわ。
331名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:47:26.50 ID:7CgRF3OT
二輪のアメ車ハーレーが軽自動車出せばハーレーオタクが買ってくれると思うよw
332名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:49:30.88 ID:wJ+1gHwS
ハーレーの税金」と云っても251ccを超えるオートバイを「小型2輪自動車」と区分され、例えエンジンが2000cc以上であっても、課税される税金は1年間¥4000なのだ。
333名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:50:37.69 ID:uaQ0C22t
>>324
高級車の線引きってどこでやるのかな
価格かなそれは消費税で獲るし
排気量といっても最近の5シリーズにまで
4気筒2000ccってのもあるしなあ。

車を買う人から獲るより
節税といいつつ脱税してる輩から
獲ったほうがいいと思うんだがなあ。
334名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:50:49.42 ID:+2QiX9PI
日本でアメ車が売れないのは税金のせいでも性能の性でもねーんだよ
道が狭いから妙にでかい車は運転しづれーんだよ!!!
駐車場スペースに入らねーんだよ!!!
アメ車売りたいなら日本の国土改善計画からやらんと売れようが無え
335名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:50:53.93 ID:/UepQVyV
>>329
ホンダ、ダイハツ、スズキが死ぬな
336名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:51:04.25 ID:w3goGQY1
アメリカも日本人向けの車作らなきゃ売れないよ!日本を意識した車出す→アメ車らしさがない、日本車と変わらない=どっちにしろあんまり売れない
337名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:52:27.14 ID:SjRYtCwV
自動車税の額(年一回)

*4000円 軽貨物車、ミラバン、アクティ等
*7200円 軽乗用車
9000円 1000〜1300cc ←これ新規に作れ キューブ、マーチとか
14300円 貨物車 プロボックス、ADバン等
16000円 貨物車 ハイエース等
29500円 ミラージュ、一部のヴィッツ等(1.0L)
34500円 ノート、フィット等
39500円 プリウス、インプレッサ等
45000円 マークX(2.5L)等
58000円 クラウンアスリート(3.5L)等
66500円 フェアレディZ等
88000円 レクサスLS等
338名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:53:31.78 ID:wJ+1gHwS
自動車産業より大きいパチンコに税金掛けて
自動車税すべて7200円にすればオバマもホホエム
339名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:55:01.77 ID:jVy1AMUF
>>1

つーか普通自動車の税金を軽自動車の水準にしろやカス
340名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:55:37.41 ID:cWJ1NCXP
>>331
軽乗用車じゃないけどある
ttp://www.motosalon-oka.com/v13r-top.html
341名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:55:43.23 ID:wJ+1gHwS
>9000円 1000〜1300cc ←これ新規に作れ キューブ、マーチとか

んなことしたら軽も1500〜2000cc もなくなる
342名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:57:25.69 ID:T7Pwm9nk
ガソリン税 一律 20円加算
自動車税 全廃
343名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:58:33.45 ID:wJ+1gHwS
>>342
んあことしたらPHVとEVだらけになる
344名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 15:58:35.05 ID:PTpLWSZs
>>334
そんなの当然アメリカの自動車協会は解ってるよ
アメリカ自動車業界はTPPに日本が加入して
日本車が今以上にアメリカで売れてアメリカ車が
売れなくなるのが嫌なだけ
日本がTPPに参加しないようにしているだけ
345名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:00:32.26 ID:T7Pwm9nk
>>343
ならんわボケ
今の価格差はガソリンで穴埋めは無理
特に走行距離の短い軽の代わりの買い物車
アクア180万 ヴっつ120万
346名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:02:08.64 ID:SjRYtCwV
TPPなんてデメリットしかねーじゃん
347名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:03:46.04 ID:wJ+1gHwS
>>345
ボケ
アクアはPHVじゃなくてHV
348名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:04:02.01 ID:aEkrGaqs
落し所は...軽の税を少し上げて普通車の税をかなり下げる。
そうするとかなり近づく。ただ一方的に軽だけを上げるのは
理不尽だ。

まあそれでもアメ車が売れるとはとても思えないけど。
349名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:04:59.16 ID:T7Pwm9nk
>>347
カス ならもっと価格差が出るじゃねーか
350名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:05:27.01 ID:Xr7uXs1m
チャンネル桜もいよいよ動くらしいぞぉ〜っ!!

「今こそ徹底的な反TPP運動をやることにより。安倍首相の対米交渉力を上げるべき時」

新しいチャンネル桜の討論だよ〜 
水島社長の力強い反TPP宣言があったね。一安心。それでこそのチャンネル桜でしょ。
その線で行ってくれるなら桜断固支持!!

http: //www.youtube.com/watch?v=KqYf59CDsU4
351名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:05:51.49 ID:wJ+1gHwS
>>348
軽は4倍にあげる
落し所は...軽の税をすごく上げて普通車の税をすこし下げる。
352名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:06:53.45 ID:fFevr6iq
アメリカ人も TPPの胡散臭さ 完全に秘密裏におこなわれる、このおかしな条約の
http://www.youtube.com/watch?v=WFY-z1PcjT8
キチガイさに気がつき始めた!TPPは、国家をこえて一部の多国籍企業「だけ」に特大な特権を与える
つまり国民を無視して、その国中の0.1%の多国籍企業「だけ」の利益を「未来永劫」
国民から吸い上げ続ける、狂気の条約である。TPPは、実は、通商条約でなく「世界統治」だ。
加盟国の法律も超えて 全ての法律を超越した特権を加盟の一部の多国籍企業だけに与える。

日本で言えば「経団連会長である住友化学だ!」住友は(枯れ葉剤で有名な)モンサントと
提携して未来永劫、日本中に遺伝子組み換え作物と種子を毎年売りつけて、ぼろ儲けする企みに
血マナコに成っている!

一部の製薬会社のために医薬品の価格をつり上げる計画も見えて来た。
アメリカ人でさえこの恐ろしいTPPという 「完全に国民に秘密のうちに進行するワナ」に
気がついて来た! 日本人も絶対に反対の意思を貫こう!!

今でさえ なぜか 草案の内容は 一切国民に公開されないまま 秘密に進行している!
国家を根幹から揺るがす一大事なのに!!

>早稲田大学、東大、京都でもTPPは経済協定ではなくて、経済を
アメリカが管理してアメリカに資金を提供する奴隷協定だと報道が&amp;#173;された。
理由は日本側8%輸出利益に対して、アメリカは日本に対する支払&amp;#173;いを
80%も要求できるという法令だと判明。奴隷貿易ですね。完全に&amp;#173;。
わかりやすくいえば、日本の金の延べ棒に対して、アメリカがそり&amp;#173;売って
やるからこの10円のアメ玉と交換しなと言ってるのがTPPだ。

【ゴールデンアワー】TPP報道に隠された知られざる真実
http://www.youtube.com/watch?v=GQlxCGdrPd0&amp;NR=1&amp;feature=fvwp
353名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:09:07.61 ID:wJ+1gHwS
>>349
カス
HVなんて消えてなくなるよ
PHVとEVは新補助金で大幅ダウン
354名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:10:20.53 ID:puGSuGpP
軽の自動車税を上げるか、乗用車の税金を軽に合わせるかどっちかだけど。
前者なら低中間所得者層からまた搾取することになる、後者なら車乗らない市民に
ものすごいしわ寄せがくる。
355名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:10:46.01 ID:UB7d7MTX
「軽」優遇 見直しなど不要。
5.4L、5.7L車を軽と同様にすれば良いだけ。
356名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:11:50.08 ID:T7Pwm9nk
>>353
お前車買った事ないだろ
現実はお前の妄想の逆行ってるぞ
357名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:13:14.15 ID:wJ+1gHwS
>>356
約40台乗りつぶしたが
358名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:14:54.60 ID:Rg8kt+GV
>>353
PHVは自宅で充電できなきゃ劣化HV
EVは自宅で充電できても近所の往来に使うのが精一杯で、二台持ちの場合は補助金出るくらいの積極的な支援策講じなきゃ増えない
359名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:16:00.22 ID:T7Pwm9nk
>>357
奇遇だな 俺も其れくらいは買ったけど
事故で廃車が1台あるだけで
乗り潰したのは一台もない〜
40台乗り潰しとか夢の中だけにしてくれ
360名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:18:53.08 ID:oDRmFzGo
軽の自動車税を上げたところで、ガソリン代が安くつくからけっきょく軽にする。
361名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:19:37.65 ID:7CgRF3OT
やっぱ公共交通機関を利用するのがいいな
運転手付きだしw
362名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:20:32.64 ID:P5pKIgFq
あと、車検何とかならんかなぁ。
軽貨物は二年に一回だけど、それ以上は毎年とか。
アメリカは車検なんて無いだろう。

メキシコ人が乗ってた車は、室内の電気が点かないから、夜に乗せて貰ったら
メーター類も真っ暗で、どのくらいの速度で走っているのかも分からない。
また、止めたらエンジン掛からなくて、ボンネット開けてバッテリーの辺りの
線をいじってから掛けるとか、信じられないような車が普通に走ってた。
車内があまりにうるさくて、隣の人と話すのに怒鳴らないと聞こえない車にも
乗せて貰った。
改造も自由にやってたみたいだし、日本もその位がいいね。
363名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:20:58.60 ID:wJ+1gHwS
まあガソリン税上げなくてもEV・PHV中心になっていく
HVは来年までの余命
364名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:22:42.54 ID:wJ+1gHwS
>>359
潰す≠歯医者
365名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:26:20.88 ID:aEkrGaqs
>>351

軽の税を4倍はやり過ぎ。精々倍じゃないかな。
普通車は半分位だろうか。
もちろん個人的感覚だけど。

ちなみに俺の車は3lなので51,000円だった。
366名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:26:28.36 ID:o+bQFFny
所詮自民党の議員なんてこんなものだろう


756 :無党派さん:2013/02/26(火) 01:04:42.18 ID:Ag+lkZMJ

【速報】西田クン、手のひらを返すwwwwwwwwwwwwwww

安倍総理に託すTPP 今の日本には参加するもしないも茨の道だ
http://www.youtube.com/watch?v=gYWmkfl1aZg#t=9m31s

9:41~「TPP反対は理屈の話」

10:43~ 「安倍総理は苦労して交渉している。理解してほしい」 

西田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
367名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:27:05.19 ID:T7Pwm9nk
>>362
車検はマジで要らんよなぁ・・・
何も考えなかったら 今年3台車検が重なって何に買い換えようか悩んでる。
今まで殆ど車検通した事が無かったけど、今年は1台は車検通すかも

>>364
馬鹿かお前
乗り潰すって800万kmも乗ったって言いたいのか?
368名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:27:09.56 ID:S/fN4vRQ
>>301
でも日本は物流をトラックに頼ってる以上大型車を優遇するのは道理で考えると当然なんだよね。
それでも最近、公団からネクスコに変わってからは高速のSAやPAは大型車が使いにくくなってるけど。

高速料金にしても普通車のほうが割引が多いのも社会に対する役割などを考えると本来おかしい。
欧州の真似をしてるとしか思えんけどね。
そもそも人の移動の為に造られた欧州と違って日本は物流の為に高速道路を造るわけで。
369名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:28:40.84 ID:LjW1g1yW
これは、単なる優遇云々じゃないな
日本の軽の技術の衰退を狙ってるわ
370名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:29:26.44 ID:T7Pwm9nk
>>368
>高速料金にしても普通車のほうが割引が多いのも社会に対する役割などを考えると本来おかしい。
道路に対するダメージ考えたら至極当たり前だと思うが?
サービスエリアで金落とすバイクなんてただでもいいくらいだろ
371名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:30:16.39 ID:wJ+1gHwS
>>369
軽の技術をコンパクト・カーに適用すれば
プリウスなんてばかげたクルマ消滅する
372名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:31:21.85 ID:8tc53Afx
日本消費者のメリットなんか一つもないな
373名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:33:25.41 ID:JzZMmnAQ
5リットルエンジンを積んで全長4000以内全幅1700以内
リッター20キロ走る米車なら乗りたい
または米車といっしょに米価格のガソリンも買えるなら
現行の米車でもいいや
374名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:35:05.49 ID:2i39lim8
速度制限とか運用に制限があって税金安いならともかく現状であの税金は不公平以外の何物でも無いだろ
TPP関係無しに是正するか高速乗れないとか制限加えてくれ
375名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:37:17.67 ID:D2iINz4/
税率すこし上げて、1000ccまで計四にすればいいじゃんwww
376名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:38:29.60 ID:Rg8kt+GV
>>371
そんな技術は皆無。
377名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:42:02.11 ID:wJ+1gHwS
>>376
スズキ・ダイハツのアイドルストップは発進時以外
プリウスなみの効率を実現してる
制約の多い軽よりコンパクト・カーに適用したら
プリウス以上のコスパのエコカーができる
プリウスはPHVになるしかこの先生き残れない
378名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:45:32.94 ID:PTpLWSZs
>>372
安い海外の食物を買える
自動車分野はアメリカに輸出しやすくなる生産者としてのメリットだな
379名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:45:59.85 ID:Rg8kt+GV
自分のレスの中ですら矛盾してるよ、おいw
380名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:46:48.27 ID:PTpLWSZs
>>377
プリウス以上のコンパクトカーが出来るなら
現在の税金でも作ってるわな
プリウスよりも安くて性能がいいなら馬鹿売れするし
381名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:47:00.80 ID:wJ+1gHwS
>>372
米も牛肉も下がる
牛丼200円
382名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:47:01.99 ID:Rg8kt+GV
>>378
まあ、安いだけだけどな…
米の生産者団体がこんな姿勢だったらそのうち
和食文化は貿易障壁だとか言い出しかねんww
383名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:47:34.26 ID:1B6XqVai
圧力かけて自動車税廃止に追い込んでくれや
日本は道路族の屑議員のお陰で車にかかる税金が増えすぎたんだからさ
384名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:47:46.85 ID:Xem1y1F2
いいから!買え!コノヤロウ!

これがアメリカ的経営wwwww
385名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:47:48.71 ID:S/fN4vRQ
>>370
確かに大型車は道路に対するダメージは大きいけどそれを補って余りある社会への貢献があるだろ。
それに対して休日のレジャー連中が落とす金なんて平日の経済活動で生み出される利益に比べたらハナクソにもならん。

関係ないが東海道新幹線なんかも休日とか行楽シーズン等混み合うけどあれも平日と比べたら赤字だからな。
もともとビジネス客が100%近い東海道新幹線では行楽シーズンや盆暮れの混雑は平日と比べて子供が増える分減収になる。
386名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:48:23.71 ID:wJ+1gHwS
>>382
日本の米よりキャリホルニア米の方が旨い
387名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:49:47.86 ID:PTpLWSZs
>>382
TPPに参加したくないアメリカの内需を防衛したい生産者団体は難癖を付けるけど
TPPに参加して日本に物を売りたい生産者団体は当然日本に参加して欲しいから難癖は付けない
逆を言えば日本でもそう
農業分野は反対し物作り分野の人々は賛成する
388名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:50:55.87 ID:wJ+1gHwS
>>385
>東海道新幹線なんかも休日とか行楽シーズン等混み合うけどあれも平日と比べたら赤字だからな。

1両1人で電気代が賄える新幹線
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/L2/220720.htm
389名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:51:07.16 ID:+YreZ9Av
都会じゃコンパクトカーでもつらい狭い道が沢山あるのにピックアップトラック買う訳無かろう。
軽ターボの64馬力規制無くなれば別に問題無い。
390名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:51:24.28 ID:S/fN4vRQ
>>371
つーかプリウスというかハイブリッドは高速走行が多い欧州では売れない。
そもそも高速走行が多い走行条件ではハイブリッドなんか意味ないどころかシステムが死重になってしまう。
あれは日本のような渋滞が酷い地域こそ成り立つシステムだし。

週末に高速使ってドライブ行ってハイブリッドのくせに燃費が変わらんなんて言ってるアホが多い。
391名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:51:41.08 ID:rJIvD4bJ
>自動車分野では米国が普通車に2.5%、トラックに25%の関税をかけているのに対し、日本は関税ゼロ。

そうなんだ。
392名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:51:51.47 ID:BK+sGPWU
いやいや、アメリカに軽自動車を認めさせるのが筋だろ
393名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:52:20.01 ID:PTpLWSZs
>>389
だから米自動車協会は日本に売りたいんじゃなく
米国内の市場でこれ以上日本車に競争力を付けさせたくないだけだって
394名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:52:26.40 ID:SjRYtCwV
自動車取得税が廃止されても購入者の負担は増える?
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/04/16969/
395名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:53:05.33 ID:8bzWnE3h
逆に考えれば日本の自動車は全メーカー全車種をアメリカへ輸出してやればいいと思う。

トラック、ダンプもね。
396名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:53:42.30 ID:wJ+1gHwS
>>392
ムリだろう
日本人でも安い税金でしか軽自動車を認めてない
397名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:58:08.77 ID:+YreZ9Av
>>393
アメリカが農業や保険で日本市場を支配する気なら、日本もアメリカの自動車製造を滅亡させるまで。
お互いの業界が他の業界の事など知らないとばかりに利益だけを追及するなら悲惨な結果にしかならない。
だからこそTPP交渉はお互いが幸せになるよう話あっていかなきゃならないのよね。
398名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:58:28.20 ID:S/fN4vRQ
>>374
確かに軽は高速禁止にするのは税金が安いことに対するトレードオフになるから賛成。
そもそも税制上優遇されてるわ高速料金も安いわ、勿論高速利用OKでは不公平極まりない。

これは二輪車にも言えるけどね。

日本の高速道路は軽や二輪車を受け入れる余地は本来はない。
399名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:01:08.37 ID:T7Pwm9nk
>>385
何が社会貢献度だよ
全行程トラック輸送とか環境破壊もいいとこ
全商品 翌日に届ける必要など微塵もない
400名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:01:55.75 ID:Rg8kt+GV
>>398
軽自動車規格は日本のモータリゼーションのための施策として生まれたから、
かつては不公平でもなんでもなかったんだけれど
今となってはあんまり意味のない優遇施策になっちゃってるのは事実だね

長距離移動を切り捨てたシティコミューターとして特化して優遇する施策に切り替える、ひとつの機会ではあるかも。
401名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:03:53.35 ID:Ae+EA/Nt
普通車の税金を下げれば良い。
そうすれば車が売れるから
税金の減収分は、車の販売増による税収増でまかなえる。
402名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:05:47.69 ID:Ae+EA/Nt
>つーかプリウスというかハイブリッドは高速走行が多い欧州では売れない。
>そもそも高速走行が多い走行条件ではハイブリッドなんか意味ないどころかシステムが死重になってしまう。

欧州にだって渋滞はあるだろ。
403名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:06:00.57 ID:x+/WHii6
欧米の道路9割は乗用車
逆に
日本の平日9割はトラック
ジャストインとか看板とか
マクロでは非効率
404名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:06:07.50 ID:wLMcNXkW
軽の税金上げたところでアメ車が売れるようになるとは思えないよ!
405名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:06:57.50 ID:eT/JqG/c
【男/行性】TPP、自動射分野で先行協議へ 「モザイク」優遇 見直しなど焦点

モザイク撤廃圧力マダー?
406名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:07:16.21 ID:j+gqZK4d
スズキ以外は軽規格なんていらんし
日本だけのガラパゴス仕様は負担だけだしな
407名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:09:33.18 ID:1B6XqVai
現在は軽自動車自体が車重の増加でエンジンに無理がきてるので
環境や燃費等、車として考えてもあまりいい状態にないわな
誰か言ってたように、移動可能距離を限定しての税率変更もいいかもな
県内車や道州車、全国車みたいに移動可能距離で分けるのもいいかもしれん
408名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:09:49.06 ID:j+gqZK4d
軽は1000t以下のコンパクトカー枠といっしょになればいい
あの車幅とか意味不明だし
409名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:10:00.38 ID:x+/WHii6
スズキもいらん
トヨタと分業のダイハツだけ軽いるかも
410名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:12:15.30 ID:x+/WHii6
>>208
軽自動車税を29,500円にするだけでいい
それ以外なにもなくて
411名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:14:42.22 ID:SjRYtCwV
軽自動車はTPP協議外=スズキ会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013022600645
412名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:16:32.62 ID:dpMzqIef
軽が怖いから、競争力なくしたいだけじゃないの?
こういう小さな車のノウハウ持ってるの、日本だけだろうし
413名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:17:20.60 ID:VU0ptqce
アメリカにあわせるんじゃなくて、お互いに障壁をなくすのだから
軽は廃止
アホみたいに高い自動車関連税は廃止
道路は広く
歩道も確保
ついでに自転車道も

しろ
414名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:19:30.69 ID:j+gqZK4d
日本はコメを守ってアメリカは車を守る
軽を捨てないとアメリカは怒る
415名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:20:24.74 ID:1nfOuPpC
軽も小型車も高級外車も一律20000円/年 これでどうだ
どうせ重量税とかは車検のとき取られるんだし、こんなもんだよな
416名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:36:01.98 ID:OZjrvN1M
優遇しないと自動車が売れないのに、優遇をやめたら、どうなるんだ?
原付バイクや自転車に流れるのかな。
417名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:46:00.62 ID:UEwoSS9+
他所の国の税制に口出しするアメ公って一体何様?
418名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:52:06.16 ID:2i39lim8
>>413
超小型車にGOサイン出てるから早急にやってくれないと道路が戦場と化すのは目に見えてるね
今ですら自転車の扱いで揉めてるのに
419名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:53:41.85 ID:bFuLkr7q
霞が関は腰抜け揃いだからいずれ軽の企画なくされるか日米半導体協定の時みたいに不平等協定むりやり結ばされて
日本の半導体が巡った道と同じ道を軽が辿って日本終わるだろうな。
420名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:55:43.08 ID:8tc53Afx
>>378,381
安かろう悪かろうじゃメリットとは言わん
421名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:57:42.23 ID:aX9fJdBe
税区分も
800cc,1200cc,1600cc,2000cc,2400cc,2800cc,3200cc・・・
と400cc区切りにわけりゃいい
軽は800cc以下扱いでおk
422名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:10:28.91 ID:kWMifCfu
税制、>>421でいいんじゃね?
423名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:11:51.19 ID:4CNMs3s4
軽優遇廃止と同時に排気量のデカい車の税金は値下げ
それプラス農業(米)の保護も交渉で引き出せれば、日本人にとって悪い事ばかりじゃないと思う
424名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:14:16.64 ID:G3b9CHN/
俺だってDQN車ほしいけど
子供できて移動だけできればいいと思って軽にしたんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
自民死ね!!!
子供手当10万よこせや!
425名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:17:10.35 ID:1ROFrFx6
1200ccまで軽にして660cc以下は車庫証明不要にすればいい。
426名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:19:44.42 ID:Z8HEcZZ0
これだけ軽が増えちゃうと、同じ道路を走る普通車との
差がありすぎて不公平だろ 車両重量と排気量で公平に
税制改革しろよな
427名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:20:33.37 ID:r3jEyL0c
「車に乗らない」という人が増えるだけ
428名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:25:08.85 ID:7ZgwMfp3
なんで軽の税金が上がるんだ
環境に優しい車を軽並に下げればいいだけだろ
429名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:36:18.27 ID:X5ImeNmi
トヨタが超ミニカーみたいの開発してるよね。
たぶん軽は殺す予定だからそっちに逃げようとしてるな。
430名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:37:42.96 ID:q7HlUdnF
>>422
排気量よりも馬力と燃費で決めたほうがいい。
それと軽自動車には重量制限を課すべきだな。空車重量600kg以下のみ。
431名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:40:34.78 ID:t8fE7kzP
単純に軽自動車制度の廃止だけなら、
外国との決め事だからという増税の大義名分欲しさに
日本政府自身が動いてるんじゃないかとさえ思うな
60年以上続く中で実用に事欠かない位にまで規格も大きくなり続けた優遇制度の廃止なんて、
並大抵の事では無理だろうし
432名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:42:24.74 ID:dFiyHT7I
農協を守るために国民全体に犠牲を強いる政策がこれからもどんどん出てくるよー
433名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:46:02.50 ID:YyrEiPO5
軽自動車と並行した優遇制度を設ければ良いんじゃないかな。

車重1000kg以下 排気量自由、但し燃費08モード1リットルあたり25km以上(数年ごとに検討しながらハードルを上げていく) 全長全幅の長さは自由、但し全長×全幅が6.5平方メートル以下であること

これなら、外国メーカーでも出せるでしょ。
434名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:50:11.79 ID:9aQ/OGSI
>>424
離婚すればw
435名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:50:57.35 ID:Md8Kdtd8
累進課税所得税のガソリン&CO2版です。
赤鬼さんも見習って下さい。
436名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:51:59.56 ID:QJG4Xxqq
馬鹿じゃないの? あんなでっかい弁当箱の様な車が、狭い日本の道路を
走ってガソリン無駄食いの車なんかに乗る訳がないだろうに、
いい加減その位の事気が付けよ!
437名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:56:43.63 ID:jIWdrShA
別に要求されたからといって萎縮することはないのに、マスコミはどう対応するかという話ばかりで情けない
相手にもどんどん要求すればいいし、煮え湯を飲まされたらあとで反故にしてやればいい
438名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:57:59.59 ID:lm5EADOT
軽の優遇やめたら地方は終わるぞ。
自動車必須の低所得者が群れをなしているお
439名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:04:01.74 ID:xOBEAWup
その代り1800cc以下の車の税金下げてくれ
440名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:07:49.32 ID:2dlor33/
うんで、日本側は、アメリカに、アメ車の左ハンドル禁止とか、マイル、フィート、インチ、ポンド
の単位系使用禁止にして、mksa単位系を使用とか提案したんだろうな( ゚д゚ )
441名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:08:02.55 ID:/hue0RHB
日本の規格に合う車を作れよ
二メートル越えの車幅の車や
六メートル越えの長さの車ばかりじゃん
軽乗用車規格に合わせた車を作れよ
442名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:12:21.05 ID:JoiAh6Ag
で、アメリカの自動車関税はなくならないんだろ?
443名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:14:19.84 ID:rrNwWprY
ハンドルやらサイズやらニーズに合わせた車を作るのがメーカーの仕事だし
小型車は世界の流れだし、その技術を習得するためにも
雨の軽トラ作れよ、売れるから。
444名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:15:49.16 ID:GAEEZKOl
軽を廃止したら、日本でアメ車が売れると思ってんのかw
445名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:16:30.71 ID:9RvsSBqr
スズキの鈴木修会長兼社長は2月26日に東京で開いた『スペーシア』の発表会見で、
TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉で軽自動車の税制が米国業界の関心事となって
いる点について「TPPと軽の関係は全然ない」と語った。

米国の自動車メーカーは、日本がTPP交渉に参加することについて、すでに1年以上前から
反対を表明してきた。その一方で、日本の自動車市場の”閉鎖性”のひとつとして、登録車
より負担が少ない軽自動車税など軽の税制を挙げている。

鈴木会長は、TPP交渉の本筋となるべき自動車の関税は「アメリカ側は乗用車で2.5%
などと残っているが、日本はゼロ」と強調。そのうえで、軽自動車の税制を参入障壁と
指摘する米国メーカーの主張は「こじつけであり、何が何だかさっぱり分からない」と
述べた。

●スズキ・鈴木修会長兼社長
http://response.jp/imgs/zoom/531821.jpg

●スズキ『スペーシア』発表 鈴木修会長(右)と本田治副社長
http://response.jp/imgs/zoom/531820.jpg

◎スズキ(7269) http://www.suzuki.co.jp/

http://response.jp/article/2013/02/26/192205.html

◎主な関連スレ
【車/行政】TPP、自動車分野で先行協議へ 「軽」優遇 見直しなど焦点 [02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361835677/

【自動車】スズキ、燃費性能最高の軽(33km/L) 価格も100万円切る--新型『アルト エコ』 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361232768/

【自動車】軽自動車好調、実用重んじ…販売台数、国内市場の4割に[13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359592989/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361864944/1
446名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:19:17.99 ID:Q2wUkFxH
TPPで自動車の維持費アメリカ並みに安くなるかな。
447名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:23:13.22 ID:q7HlUdnF
まあ超小型車なんていう規格をぶち上げたくらいだから、いずれ軽自動車優遇税制は廃止だな。
元々バイクに屋根つけてタイヤ増やした程度の代物だったのに、無駄に大きくなりすぎた。
本来の定義に戻して高速道路走行不可にでもしたほうがいい。まあ125tというのは
少し可哀想だが。360tになる前は250tだったからせいぜいそのくらいだな。
448名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:25:15.75 ID:+mStexQh
>>438
軽の優遇じゃなく、地方の自動車所有者優遇に切り替えれば良い
449名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:29:57.05 ID:S/fN4vRQ
>>399
理屈はそうだが顧客や企業が求めてるから
それに「環境破壊するから翌日必着やめよう」なんて通用するはずがない。それを顧客に言えるかって話。
ましてお客様は神様ですの国だし。

>>403
鉄道など他の手段でジャストインなんか不可能。
450名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:31:07.46 ID:pjUoXFMr
>>444
微妙に勘違いしてないか?
「軽自動車を無くすのではなく、軽自動車への優遇を無くす。」だぞ。
451名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:32:08.66 ID:iBiC4Xkc
>>1
売れん理由は他にあるだろカス
452名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:32:28.02 ID:mOQNj52c
>>444
いくらアメ公でもそれは思ってないだろ
裏で糸引いてるのが何処だかは馬鹿でも分かる話

常識的に考えたら普通車の税金形態を下げてくのが筋だし
453名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:32:34.60 ID:ej+SRTGv
>>450
税制優遇がなくなったら軽に拘る理由がない
コンパクトカーでいいじゃん
454名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:35:15.73 ID:pjUoXFMr
>>453
軽自動車は制度に守られた、非効率で、不合理な車ってことかな?

優遇を無くすのか、軽の優遇を全ての車に拡大するのか。
まあ、同じ事だが。
455名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:37:25.36 ID:ej+SRTGv
>>454
新車販売価格は同レベルだからねえ
456名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:40:22.63 ID:6Pqm5Jf2
>>11
むかしスマートの軽規格車があったような
457名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:42:55.28 ID:6Pqm5Jf2
>>454
車検場が軽だけわざわざ別にあるとか、そういう不合理は改善すべきだと思うけど

そっちをそのままで税率だけあげたら許さん
458名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:45:55.58 ID:pjUoXFMr
>>455
では、軽自動車は、一般国民に無駄な負担を強いる制度に守られた
非合理的な存在だということで廃止。

これで良いか?

軽自動車の存在するから、内需を守っているとか特にそんなことは無いよね。
459名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:47:45.31 ID:q7HlUdnF
>>456
日本向けにフェンダーを削ってタイヤを細くしたやつだな。
正規輸入はされなかったがフィアット126も軽自動車規格範囲内だった。
650tの空冷二気筒エンジンで元々チンクチェントに使われていたもの。
460名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:50:06.91 ID:yJm7Rz5X
軽の優遇を無くさせるように見せかけておいて実は軽と同じくらいに大排気量車の優遇をさせるのが本当の目的だと思うよ。
そうすればアメリカお得意の大排気で大型の税金を大幅に安くさせることが出来る。
当然自動車からの税収は減るから消費税あたりの税金を上げて対応するくらいしかないだろう。
アメリカは得をするが尻拭いは日本とその国民に強いられる事になる。
461名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:51:31.67 ID:ej+SRTGv
>>458
今までは税制優遇があったから経済的だったけどな
これが廃止されるなら存在する意味はほぼないな
462名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:51:36.08 ID:pjUoXFMr
>軽の優遇を無くさせるように見せかけておいて実は軽と同じくらいに大排気量車の優遇をさせるのが本当の目的だと思うよ。

よく、そんな面白くもない下らない陰謀論を考えることができるね…
463名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:57:32.25 ID:j/8laiCR
>>460
見せかけて、って意味が分からない。
それをやるなら全自動車税の引き下げになるしかないだろ。
464名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:58:00.63 ID:xjDqCPvE
>>1
なんだろ、この出所不明の妄想は
465名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:58:21.46 ID:IJPHnX7F
売る努力をひとっつもせんと、数値目標だの日本市場は閉鎖的だの、米国の自動車
業界はバカじゃねーか?
日本に合った仕様で攻めてこんかい。

それはそれとして、軽自動車の税率は普通車並みにしろよ。逆でもいいけど。
466名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:00:08.69 ID:M3KnodXT
これは車が足になってる地方民から反発が出そうだな
467名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:01:22.94 ID:xOBEAWup
田舎の国道沿いなんて軽専門自動車屋が激増してるぜ
468名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:03:13.76 ID:w3goGQY1
日本でアメ車を売るにはまずガソリン価格をアメリカ並みにするんだな
469名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:03:54.72 ID:+Xc6rNsX
軽自動車に文句つけて今度は調子に乗ってきて 右ハンドルは非関税障壁
といいだしそうな勢いだな

 
470名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:05:36.79 ID:q7HlUdnF
>>468
今はリッター80円くらいだぞ。そのせいか最近は5L以上のV8のアメ車は減ってる。
471名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:06:00.14 ID:mOQNj52c
>>464
無理矢理書かせてアメに擦り付けてるだけだし
472名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:07:23.92 ID:sH56mWC2
軽はこれからアジア市場ではキー商品だろうが
アメ車なんぞ売れん
473名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:07:33.35 ID:4rT9BOmB
マジで最悪だな

軽自動車代わりにアメ車乗ると思ってるのかボケ
474名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:08:05.25 ID:t0+K8vqz
つまり、日米構造協議ふたたびか
自動車だけは捨てられないが
475名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:08:26.63 ID:5ldMYvFb
下痢は日本を裏切った
476名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:09:18.90 ID:RiyE8PzH
自動車税を下げて地方税の減税分は消費税増税かな?
477名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:09:38.94 ID:xOBEAWup
シボレーのワゴンはコンパクトでちょっといいなと思ったが、朝鮮製だったから速攻で却下した
478名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:12:04.56 ID:S/fN4vRQ
>>469
そんなこと言い出したら今度は同じ右ハンドルなイギリスやオーストラリアなどが文句付けないか?
479名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:13:12.05 ID:IsV89qCd
そもそも自動車税が高いし

そこ何とかしろよ
480名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:13:51.42 ID:S/fN4vRQ
というかアメリカは何で日本に自動車を輸入したがる?日本にこだわり過ぎ。
日本以外に活路求めろよ。
481名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:16:06.31 ID:Il/0DJfB
自賠責保険オタワ
任意保険入ってると何の為に存在するのかわからん
482名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:17:18.92 ID:+Xc6rNsX
>>478

TPP加盟国で右ハンドルってあったんだなー頭に浮かばなかった。

 
483名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:19:21.79 ID:t0+K8vqz
こういうとき、アメリカは油断させて取り囲むんだよな・・・
もっというとアメ車を知らぬ間にみんなに購入させようとする
484名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:26:28.66 ID:/hue0RHB
軽の規格の優遇を廃止したとして
アメ車買う者いる?
居ないと思うのだが
畑にアメ車のピックアップトラック乗って行く?
やはり小回りの効く軽トラなんだよな!
二メーター越えの車幅の車が走ると
対向車とすれ違えないんじゃないのかな
6メーターや7メーターものロングボディーの車なんて
何処の駐車場にも止められない
駐車枠からはみ出し他の者が迷惑する
485名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:28:33.04 ID:FEk61vyC
アメリカは無理難題をどんどん押し付けてくるぞ。
TPPは絶対に反対する。
486名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:28:42.89 ID:AHdHGkOo
アメリカは軽とかどうでもいいんだよ
これで日本が折れれば、それを口実にあらゆる分野に攻め入れられるから
487名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:29:45.44 ID:15vhvTZF
なんで今頃軽自動車について報道すんだよ
遅すぎだろ
488名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:29:58.01 ID:t0+K8vqz
おもちゃのガンで大騒ぎか
489名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:30:12.28 ID:cH9ytn8E
>>485
>アメリカは無理難題をどんどん押し付けてくる

同感。交渉開始前の段階ですらこうだからな。
迂闊にホイホイ参加したらエラい事になるぞ(`・ω・´)
490名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:31:35.38 ID:cH9ytn8E
>>486
>これで日本が折れれば、それを口実にあらゆる分野に攻め入れられる

だよな。橋下徹の遣り方と一緒だよ。
最初に無理難題を押し付けて、相手が折れれば更に強硬な
主張を押し付けてるぞ。
491名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:32:05.55 ID:Xr7uXs1m
.
 日米首脳会談直前に、プーチンと森会談。

 (*´∀`*)プーちゃんと組んじゃおうかな〜   いいお〜森ちゃん (*‘ω‘ *)

小浜(;^ω^) 「あばばばば」

安倍(`・ω・´)  「6条件のんで下さいね? あと、何の表明もしないお」

小浜(;^ω^) 「のむ・・ でも言質取れって言われてるんだ・・共同宣言で、どう言ったら・・ こ、殺されるお・・」

安倍(`・ω・´)  「一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められるものではない事を確認した。では?」

小浜(;^ω^) 「そうか!そうするお。安倍ちゃん。でも会見はごめん・・メンツが・・」

/(^o^)\
492名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:33:41.48 ID:Ztx0VJgc
毛唐の目的は人工削減と有色人種殲滅
493名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:42:02.15 ID:ceOgAHhc
>>445
「スペーシア」?
東武鉄道がファビョりそうなネーミングだな。大丈夫なの?
494名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:46:58.60 ID:jTFhogzJ
は?としか言えない。さすが産経。
スズキ株に手を出すつもりですね
495名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:48:12.28 ID:SQog2lKK
軽なんかどうでもいい 自動車税廃止しろと脅しかけれやアメ公 軽乗ってる貧乏人はアメ車なんか買わんぞ
496名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:53:25.30 ID:BlR1ejHs
TPPってアホみたいに範囲広いからね
軽ごときでコレだし、まともに交渉したら10年はかかるよ
497名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 20:57:51.50 ID:u+S+N9Ze
軽の規格ぐらいいいんじゃない?元々意味不明だったし。
自国の規格を税制などで特殊化させて、市場を世界から見て特殊化させるのは非関税障壁とは言える。
498名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:03:15.57 ID:9F28cRtH
>>9
最初から織り込み済みだろう?農業はスケープゴート
499名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:11:45.68 ID:kzpFd3zL
軽自動車云々も大事だけど
普通自動車の税金が安くなれば良いな
500名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:14:30.56 ID:c+iWru4Y
>>497
元の意味はあるだろ。一家に一台を目指してた国が貧乏人でも持てるように優遇した。
その目標はとうの昔に達成して、今や一人一台の状態。優遇政策は当然終了すべき
なのに、例によって利権が出来上がってうやむや。いつもの日本。
501名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:16:59.68 ID:eOaLrdxf
80km/hで走るなら最低1000、できれば1200ccは必要
502名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:17:12.97 ID:mOQNj52c
>>500
また貧乏に逆戻りしてんのに何言ってんの
503名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:18:38.70 ID:t0+K8vqz
>>492
北朝鮮報道もそれの隠れ蓑ってわけだね
504名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:18:46.64 ID:cH9ytn8E
>>502
同感。これからはもっと貧乏になる。
それは既に始まっているよ(´・ω・`)
505名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:20:57.80 ID:gpvKqddt
安倍もバカだよなw

アメに裏交渉して軽自動車の税が安い!と言わせないで

普通車の税が高すぎる!と言わせればTPP参加に拍車がかかるのにw
506名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:21:23.53 ID:c+iWru4Y
>>502
自分が貧乏だからってみんなそうだと思うなw
507名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:22:30.57 ID:cH9ytn8E
>>505
安倍を買い被り過ぎ。
そんな事が言えるタマかよ・・・。
508名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:25:12.70 ID:HdkEF1S3
幅2m超
排気量7リッター以上
を軽にすればオバマも喜ぶ
509名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:30:28.45 ID:0p2VHxre
>>8
軽自動車の税金が、海外並みなんだよな。
小型、普通車の税金がボッタクリなんだよ。
510名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:31:39.71 ID:Yd/uXkoB
欧州車にできてアメリカ車に出来ない軽か
511名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:36:44.14 ID:BiGIga6/
軽の優遇は異常だと俺も思うわ。
日本だけ軽ばっかり売れるという変な状況になりつつある。
512名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:37:31.29 ID:4rT9BOmB
そんだけ日本に合った規格ってことなんじゃねーの?
513名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:39:07.31 ID:kzpFd3zL
>>511
日本では、軽が優遇されてるんではない

普通自動車の税が酷すぎるんだよ
514名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:40:04.09 ID:j/8laiCR
登録車の税負担が重すぎるから軽に流れてるだけよ
515名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:43:10.97 ID:lgc/mMgi
自動車税は値下げして、足りない分はガソリン税を上げればいい。
そうすりゃ、みんな自然と燃費のいい車を選ぶようになる。

アメ車なんて燃費悪いんだから、こういう税制にすればいい。
516名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:43:41.65 ID:BiGIga6/
>>513
ホントそう。
おかげで普通車買いたくても税金ばっかり取られて買いたくなくなる。
517名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:46:00.64 ID:mOQNj52c
>>506
ちゃんと仕事してるから悠々自適だし貧乏とは無縁なんだよお生憎様
世の中の傾向すら知らない程引き篭もって軽ネガしてんだなお前
518名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:50:32.10 ID:t0+K8vqz
台湾人が誘導ばっかしてるが、ITみたいに日本から自動車うばったら
あんたら商売あがったりだろうな
そもそも、自動車窃盗で生計たててきたんだし
519名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:51:59.90 ID:c+iWru4Y
>>517
>仕事してるから悠々自適だし
無理して背伸びするなw
自分が理解してる言葉で喋ることを心がけようね
520名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:55:34.69 ID:kWMifCfu
総ユニクロ化や、軽自動車が多くなってる現状を見れば、国民全体的に貧しくなってるわな。
521名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:56:56.59 ID:t0+K8vqz
しったこっちゃないよ、トンキンは誰も救わないエッタばかりなんだし
皇居を京都に移して東京に核弾頭でもいれて掃除したい気分だ
522名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:00:12.23 ID:cvGgXk95
前衆議院議員斎藤やすのりブログ 米韓FTAの驚くべき内容
http://saito-san.sblo.jp/article/48971807.html

IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
http://martin310.exblog.jp/17355347

米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 「TPP亡国論」著者が最後の警告!
http://diamond.jp/articles/-/14540
523名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:01:10.26 ID:c+iWru4Y
>>520
うちの職場にも車無しはいるなあ。
給料全額パチンコに消える奴とか、携帯ネットモバゲーなんかに
毎月10万以上使う奴とか、アニメグッズを買い漁ってる奴とか。
確かにみんな給料日前には貧乏そうだよw
524名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:01:27.55 ID:BiGIga6/
>>520
ユニクロはまだいいけど、軽自動車なんて危険なものが日本を独占しちゃうと交通事故の死者数上がると思う。
525名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:03:21.11 ID:frtWfoqU
>>524
事故死亡率にどんだけ差があるの?
526名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:04:16.07 ID:+3pQxubm
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな

中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取するだけの仲買人(商社)をスルーするから値上げする必要が無い

31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓

中部電力値下げすげえええ

177 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 00:13:18.96 ID:+cw3JfM10
東電が買ってる天然ガスはアメリカの卸価格の9倍だったな
間に商社が入ってるそうだ

規制に守られて競争原理が働かないのをいいことにボッタくる乞食商社イラネ
527名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:06:21.30 ID:t0+K8vqz
>>526
おろ死ね と 売価 はちっがう
文句あんのか
528名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:14:45.05 ID:BiGIga6/
>>525
普通車よりも2.7倍死亡しやすいみたい
http://infocar-web.com/2_CarInfo/cartype.aspx
529名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:15:00.18 ID:HdkEF1S3
軽に乗ってるあなた。パチンコやめれば普通車どころか米車買えますよ。
from オバマ
530名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:21:52.85 ID:mOQNj52c
>>519
糞幼稚な脳内で好きなだけ完結しとけよ底辺君
531名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:22:35.83 ID:LRw5eZZx
どうせ車税は下がるだろうから(そうしないとクルマが売れないしw)
軽優遇自体はやめてもいいだろ

日本の生活上軽とかこれから増えてくる一人乗り車両は
必要不可欠なんだしね
532名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:23:14.67 ID:mOQNj52c
>>528
ねーよ
死亡率は普通車の方が高い統計出てる
533名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:23:54.65 ID:gBtl1oip
アメ車に金出すくらいなら、自転車のほうがましだぜ。
無駄にデカいは、ガソリンくうわ、デザイン悪いわで
いいところなし。

欧州車を見習えよ!
534名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:27:01.69 ID:5xlTzqfJ
>>531
で、自動車税でとってた分また消費税が上がるんですね?
535名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:27:16.55 ID:HdkEF1S3
軽と発泡酒は廃止が好ましい
超小型車と第三のビールはいうまでもなく
536名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:28:40.27 ID:HdkEF1S3
軽自動車廃止して小型車の自動車税を30%下げればいい
537名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:29:22.95 ID:c+iWru4Y
>>533
欧州車なんて故障しまくるし経年劣化が激しいし、部品代はボッタクリだし
なにが良いの? ベンツやBMWだって目糞鼻糞。まあ新車で買って3年で乗り換えるなら良いな。
538名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:29:57.47 ID:mOQNj52c
普通車メインに売ってるとこがゴネてるだけなんよね〜
539名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:35:58.34 ID:AM8guK5x
何故税率を軽自動車の基準に統一するって発想にならないのか不思議だな自動車売れないのは維持費が掛かりすぎるからだろ、田舎で3ナンバーのピックアップトラックで仕事に行けとでも言うのか軽トラじゃないと道が狭くて通れないんだよ、日本の道路事情に合った生活の足なのに
540名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:37:56.36 ID:kzpFd3zL
商業車だと、少し税は安いけど
毎年車検が・・・
541名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:38:03.29 ID:4sXhsyaS
んなくだらねぇ事言ってねぇで
シボレーが軽トラ作って売れっつーの
542名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:40:44.94 ID:HdkEF1S3
農民に配ってる補助金・助成金を廃止すれば自動車税タダにできる
543名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:41:44.09 ID:mOQNj52c
>>542
車屋に与えてる補助や助成も廃止なw
544名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:43:08.14 ID:HdkEF1S3
このまえ生まれてはじめて軽トラに乗ったが
すさまじい騒音と振動
ありゃ廃止しないとダメだろう
545名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:43:32.78 ID:4sXhsyaS
>>542
企業に配ってる補助金・助成金も廃止か?
546名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:43:36.89 ID:CnQsA+JD
世界に売れない軽規格なんてなくして>>8が正解だな
開発費の無駄、普通車の開発費に回せばいい
547名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:44:16.08 ID:8F1PM48k
アメリカの企業が未だに大排気量の車しか作っていないと思っている奴多すぎ。

フォードは欧州フォードで作ってる小型車、
GMは大宇に作らせてる小型車からSUVなど、
いくらでも日本でも競争力の有る車を作ってる。
イメージだけで語らんこった

…とはいえ、関税ゼロの日本で苦戦してる奴らが関税取ってる米国や欧州から
日本の業界の文句をいうのはお門違いだな…
548名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:45:37.60 ID:S/fN4vRQ
>>492
だから大東亜戦争は日本はじめ枢軸国側が勝ってたら良かった。

つーかアメリカは日本に輸入することなんか考えずもっと他の国に輸出する努力しろよな。
何で売るには一番条件悪い日本に輸出したがるのが理解出来ん。
549名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:47:49.22 ID:B+gZIyzy
普通車の税金高すぎる
軽廃止して下げて欲しいな
550名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:50:52.95 ID:PWwLZrKw
>>2-549
質問です。
関税を撤廃してアメリカ車が日本車並の価格になっても国内で売れないでしょ?
感覚が古いですか?
551名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:51:13.50 ID:HdkEF1S3
>>549
軽自動車廃止すれば約30%自動車税は安くなります
552名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:53:53.57 ID:cRJ8jbGj
これは日本の税制を掻き回させろってことなのかい?
普通車の税制をUS並に。重量税と車検廃止しろならともかく 
ダメなら軽の優遇取っ払えってのは(´・ω・`)
553名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:56:29.44 ID:tHGZNZqJ
鈴木会長は、TPP交渉の本筋となるべき自動車の関税は「アメリカ側は乗用車で2.5%
などと残っているが、日本はゼロ」と強調。そのうえで、軽自動車の税制を参入障壁と
指摘する米国メーカーの主張は「こじつけであり、何が何だかさっぱり分からない」と述べた。

http://response.jp/article/2013/02/26/192205.html

ワロタwwwwwwwwwwwwww
毛唐をアホ扱いで一蹴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:57:36.26 ID:rrNwWprY
>>547
> いくらでも日本でも競争力の有る車を作ってる。

>関税ゼロの日本で苦戦してる

矛盾を解決するには、軽トラの生産w
555名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:58:21.32 ID:tHGZNZqJ
まあ背後には毛唐メーカーに、小型車の開発一任されてるチョンの思惑もあるんだろうがw
556名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:58:41.96 ID:vbiX7/Ek
アメリカも豪州やカナダからの農畜産物で、除外項目を作ってたはずだからな。
例外なき関税撤廃なんて出来るわけがない。
557名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 22:59:12.36 ID:ja112ETv
だいたいアメ車が売れてるのなんて北米とオーストラリアくらいだろ
EU圏も日本と同じで道路大きくないし
 

 




  ほら、主権の放棄をもとめられてしまう道具、TPP


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



    円を刷って円安誘導するんだから、もう、TPPなんか要らないじゃん www



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■






  
559名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:03:25.97 ID:FCnKbLtA
米帝が重量税撤廃推してくれ.ればw
560名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:04:54.12 ID:+4EgHz22
アメリカの自動車メーカーの生産拠点はアメリカ本土や韓国にある。
日本の自動車メーカーの生産拠点の多くはすでに海外にある。
TPPによるメリットが大きいのはどこか、考えるまでもなく分かるだろ。
561名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:05:27.99 ID:Z8HEcZZ0
久々に最近の軽に乗ってみたが、ちょっとした坂道ですら
不快なエンジン音上げて必死に登っていく
こんなのが120万円以上もして売れてるなんて
自動車税が不均等な証拠だわ
 

>>561

つじつまは合ってるじゃないか ww

贅沢なものにこそ税を科す。

 
563名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:10:10.55 ID:AM8guK5x
米車が日本車並みの価格になることはありません、工場労働者に世界一の高給支払って作ってるんですから
564名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:13:16.27 ID:1ROFrFx6
軽自動車優遇を止める代わりに普通車の税金下げろよ。
565名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:16:42.04 ID:tHGZNZqJ
ユウグウガー(笑)

理不尽に搾取されてるんだから単純に税金下げろだけでいいのに、お上に逆らうのは怖いから軽に八つ当たりする
百姓根性ワロタw
566名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:21:50.84 ID:B+gZIyzy
>>550
アメ車は買わないけど軽規格は廃止したほうがいいでしょ
567名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:25:04.05 ID:cPqyB0Cj
軽かアメ車かって言ったらできるならアメ車に乗りたいよな
568名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:26:54.72 ID:vbiX7/Ek
>>550
日本では、完成車に対する輸入関税は、1978年に撤廃されており、税制上は世界で最も解放された自由市場となっている。
関税はゼロだよ。たの国は関税をかけてるから、むっちゃ不公正。
だから、それ以外のところで見直しを求めてる。日本の交通事情なんか知ったことじゃない。

アメリカは2.5%だから、TPPで関税が撤廃されたところで、たいした影響はない。
569名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:28:06.66 ID:VwjsY1m9
軽の税上がったら任意保険やめる人多くなりそうだな
570名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:30:20.37 ID:SjRYtCwV
日本はアメリカの49倍なんだぜ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1361856557.jpg
571名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:33:02.12 ID:69JzT4Df
俺が考える自動車税の理想とその他

0・5リッター未満    2,000/年---高速道路走行不可----車検なし    
0.5〜1.0リッター未満 5,000/年---高速道路走行可------車検4年に1度       
1.0〜1.5リッター未満 7,500/年---高速道路走行可------車検3年に1度
1.5〜2.0リッター未満 10,000/年    :          :
2.0〜2.5リッター未満 12,500/年    :          :  
2.5〜3.0リッター未満 15,000/年    :          :
3.0〜3.5リッター未満 17,500/年    :          :
3.5〜4.0リッター未満 20,000/年    :          :
4.0〜4.5リッター未満 22,500/年    :          :
4.5〜5.0リッター未満 25,000/年    :          :
5.0〜5.5リッター未満 27,500/年    :          :
5.5リッター〜    30,000/年    :          :

重量税やら揮発油税やら2重3重と税金ボッタクリやがって
自動車税くらいは今の半分以下にしろよ、無論軽規格廃止してな
572名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:33:57.04 ID:VwjsY1m9
軽を増税または廃止だけしてあとはそのままとかな展開になりそうな予感
573名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:36:23.59 ID:Tmw7lo23
軽とアメ車は関係ないだろ
574名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:36:49.08 ID:3FeCBdCd
何年か前の改定案では2リッター以下は下がってたな。それ以上は横ばいだが。
リッターカーで2万位
575名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:38:12.86 ID:WGei16za
>>571
細かいところはともかく軽も含めて排気量か燃費で税額を比例されることには賛成。
576名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:45:56.39 ID:BiGIga6/
>>570
ひでえw
577名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:52:49.47 ID:BH01ExqD
軽と1000クラスとの値段差が少なくなってしまうと
578名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:57:26.75 ID:aPNMeKIG
軽トラはアメリカでいうピックアップトラックだぞ
馬鹿にするな
579名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:02:12.28 ID:IEjohxwQ
だから、白ナンバー自動車税その他自動車関連税を下げろ、と言え
さもなくばお前らも軽規格で車作ればいいだけだ、メリケンよ
580名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:03:24.71 ID:ozSJlltZ
カップ麺?400円位ですかぁ?
金持ちが政治家をやってる限り減税どころか、もっと取る為にどんな税金を作ろうかってことしか考えていない
暫定税率を1ヶ月で戻したとき、自民党の政治家は万歳三唱やってたよな
軽乗りは逃げられないだろうよ
581名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:03:48.97 ID:HdkEF1S3
まともな判断力あれば4人も乗ってエンジン唸らせて高速走る
なんておかしいと気付く。
ましてそんなクルマなのに総額200万円超なんてギネスもビツクリ。
廃止して当然です。
582名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:04:47.74 ID:Hfiiz22K
財務省はこれを機に軽自動車の税金を登録車並みに上げよう、とか言い出すんだろうなw
そんなことすれば地方で自民に対して大反乱おこるだろうから無理だろうけど
アメリカの要求は、登録車の税金を軽レベルに合わせて引き下げさせて
大型車を買いやすいようにしろということだろう

がんばれアメリカ!w応援するわw
583名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:09:48.00 ID:GT4R7pn2
>>8
それだけで済みそう
584名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:11:14.34 ID:BCwUSd81
〜〜〜〜〜〜〜〜〜★米・マスコミ・CIA工作〜〜〜〜〜〜〜〜
30 :名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:37:12.81 ID:zcnKEdtq
TPP アメリカは日本のマスコミ対策をしている CIAも使っている 榊原英資

医療に関して、私は、アメリカに10年住んでいました。アメリカでは、民間保険に入らなくてはいけない
非常に高い。所得の1割近くを民間保険に支払う。保険会社は、プラスになる。
アメリカ政府は、アメリカ企業の利益を反映して、交渉をする。
保険交渉には、バックには、アメリカの保険会社、AIGなどがついている
混合診療を合法化して、民間保険に入れよ。といってくるだろう
しかし、よく考えてください。
日本は世界の中でも、平均寿命が一番高いのですよ。
食べ物が、いいのもあるけど、医療制度が、あまねく国民みんなに、いきわたっているからだ。
日本の、このような良い医療制度を守らなくてはならない。また、地方の建設会社も、守らなくてはいけない。
日本の交渉能力は?
アメリカの交渉は、非常にシビアで、勝手な国であるアメリカが、交渉で、上手いのは、日本のマスコミ対策をする。
アメリカと交渉するときは、かならず、日本の中で、後ろから、玉が飛んでくる。
それは、日本のマスコミである。(売国マスコミ、アメリカに雇われている。)
アメリカは、日本のマスコミ対策をしているから、日本のマスコミは全部、アメリカの側にたつ
今だって、そうだ、日本のマスコミは、全員、TPP賛成
アメリカは、日本のマスコミ対策している日米交渉は、かならず、日本のマスコミを使う。
さらに、アメリカは、CIAも使って、対策をしている。
アメリカは、そのような、自分たちの主張を、とおすための、手段が上手く、ノウハウをもっている。
日本のマスコミには、「おかしいな、、どっか反対するところがあるじゃないか?」ーーといつも、思うけども、
アメリカ側から、日本のマスコミ対策がされているからだ。
だから、日米交渉は、いつも、つらい思いをする
日本のマスコミをつかい、CIAをつかうから、後ろから玉がとんでくる。
日米交渉に関して、日本の交渉力は、非常に弱い
585名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:18:46.31 ID:PQV1LJEk
むしろこっちからアメリカに軽輸出してあっちの市場を荒らしたりは出来ないの?
586名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:21:11.54 ID:pf0ZzgMp
仮に軽がなくなったとして、

アメ車の販売には、まったく関係ないぞw
587名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:24:18.22 ID:du9pPr1Y
ちなみにアメリカの税金は軽自動車より安い
588名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:29:54.94 ID:naWAJhjZ
アメ車が軽自動車並みの税金になっても殆どの日本人は買わないし
サイズ・経済性・信頼性を見直さないとね
まあ日本車をOEMしたほうが早いけど

アメ車なんて無駄無駄
あ、オールドマスタングとかトランザムとかダッジチャレンジャーならちょっと欲しいかな
589名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:33:12.99 ID:FuTmE1mi
かつて、スズキのOEMの
シボレークルーズとか有ったけど。
それを売りたいんだろうか?
590名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 00:37:02.31 ID:KdI1Ml0/
自動車税を廃止しろとは言ってこないんだよね
日本政府の税収が減るのは、アメリカも嫌みたい
591名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:10:33.64 ID:nNRT7/EG
>>590
日本の税収減よりもアメ車が日本で売れる方がアメにとっては国益だろ?w
それから他国の税制にケチつること≒内政干渉だから
TPPと関連付けて軽優遇を当て馬にすることで
日本人自身が、軽だけ優遇されている!自動車税さげろー!
って流れになるようにもっていきたいんんだろ?きっと
592名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:12:10.41 ID:SCR5r23h
軽自動車は高速料金も安いからありがたい
593名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:18:58.74 ID:dgSeoOe2
アメリカを支持する気はないが、たしかに軽は要らん。
594名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:28:38.78 ID:fv521TN/
台湾人がみずからの批判反らしでアメリカを叩いてる売国奴なんだよ
一部であってもだ

アメリカでもスペイン人は相当腹黒いけど、それはスペイン空爆すれば済む話し
595名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:33:01.01 ID:yei5KrY7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
596名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:35:56.93 ID:fv521TN/
でもね、アメリカ政府も馬鹿で

TPPやれ!

と言いながら一番用意も準備もできてないのはアメリカなんだぜ
597名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:39:29.03 ID:HUlyX5SM
軽自動車規格廃止は俺も賛成だわ。

今の軽自動車規格に無理やり合わせてエンジンが最も効率的に動く部分を生かしてないし、
日本独自のガラパゴス規格のせいで自動車会社は設計・製造・在庫管理が非効率になってる。

欧州にあわせた小型車にメーカーが一本化できるように軽規格は廃止。
既存の軽〜1500ccぐらいまでを排気量と車重で勘案するなだらかな税制に変えるべきだわ。
そうすりゃ日本車がますます欧米で戦える仕様になる。

もちろん、移行措置(製造済みの軽規格税制は残す)や、実用車の軽トラ近辺のモデルは
あまり税金が上がらないようにはすべきだがね。
598名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:44:17.31 ID:fv521TN/
>>597
俺は反対の反対
歴史を見よう

トヨタのビッツ、こないだカローラ店にいったら「もうねえよ、たけえから売れない」だって
むかし奥田は世界共通自動車をつクリ出そうと躍起になった、儲かると思ったからだ
結果はどうか、失敗だ、儲かったけどせいぜい車台の共通化でやはり現地現物に合わせないと
販売が定期的に伸びていかない

ここで軽を反対しても、どうせ草の根で同じ物品が出てくる
それぐらい昴サンバーはF1マシンみたいなつクリだ、もう無いけど
599名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:44:51.69 ID:sll/E8sl
と、知恵遅れが論破済みの案件を繰言にように喚き散らしておりますw
600名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:46:29.58 ID:fv521TN/
>>599
馬鹿にされる覚えないんだけど、そんなにおまえマジでアタマ悪いん?
601名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:55:01.43 ID:dv5im19y
日本の自動車ユーザーの税負担は米国の約50倍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348154790/
602名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 02:07:03.37 ID:I0q8Gjxz
輸出先の法律に合わせた物を作るのが普通だろ
自分たちの規格に合わせろとかバカすぎる
アメリカも軽を作ればいいだけ
603名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 02:10:00.19 ID:2pJ70xgY
>>598
>せいぜい車台の共通化でやはり現地現物に合わせないと
そんなことしてるメーカーってどこだ?
どこも先進国用と途上国用で区別してるだけだが。
メルセデスやBMW、VWに日本市場専用車とかってあったっけ?
604名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 02:17:08.79 ID:OqcaCaiE
軽の優遇税制は、戦後に貧しい庶民でもお手軽に買えるようにって意味で作られたのに
今はコンパクトカーの方が安くて軽がボッタクリみたいになってる。
おかげで日本車市場は軽しか売れない歪んだものになっておる。
605名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 02:28:27.28 ID:BnsMB3r3
次は左側通行が障壁だって騒ぎそうw
606名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 02:34:19.43 ID:UG/9T/kM
本音を言うとTPPとは関係ないのが軽自動車で
軽自動車の税金上げたいが為の言い訳がTPPなんじゃないか?

アメリ…


おや?こんな夜中に誰だ?
607名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 02:45:32.49 ID:fv521TN/
>>603
ほぼ専用で販売してるだろ
608名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 02:51:22.67 ID:nNRT7/EG
>>607
してない。無い。ゴルフもUP、3尻もCクラスもぜ〜〜〜〜んぶ世界戦略車
609名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:04:42.34 ID:fv521TN/
>>608
WSJのいいがかりやめてくれる?
ここでそれか文句つけるなら、本名なのれよ
610名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:09:41.05 ID:nNRT7/EG
>>609
??意味不明w
てかね日本専用は軽自動車だけ、だから海外では売れない
軽自動車メーカーの利権みたいなもん、スカスカペラペラで程度の悪いモンが
シェアの40%も食っている現実、税制優遇とっぱらって
世界で戦えるコンパクトカー造って、外で稼げるように成れやボケ
611名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:11:00.72 ID:fv521TN/
>>610
鈴木なんかエンジン1000にして軽そのまま輸出してるじゃんか
こないだ、トヨタのデーラーいったらダイハツの1000進めてくるし
もうコンパクトカー市場なんてオサムと奥田の喧嘩でしか無い
612名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:14:16.14 ID:nNRT7/EG
>>611
じゃあ軽規格廃止でOKだな、ガンバレよ
613名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:31:48.84 ID:fv521TN/
>>612
うるさい色黒エッタだな、そんなこと一言もいってないだろ
殺すぞ
614名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:37:29.83 ID:0FEigLeF
軽は田舎の個人用。普通車は家族用だからな。
差があるのは当然。
615名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 03:55:12.69 ID:sll/E8sl
>税制優遇とっぱらって世界で戦えるコンパクトカー造って、外で稼げるように成れやボケ
まるで作れないみたいな言い草だけどスイフトとか作ってるし、知恵遅れの意味不明な言い掛かりで吹いたw
616名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 04:01:25.66 ID:nPOJhuJk
アメリカじゃ軽は造れないからな
大雑把だし
617名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 04:38:47.14 ID:kq13oB6C
外圧で税金あげたいだけだろこれ
アメ車みたいな高排気量車は軽自動車いためつけても高いまんまなんだから
うれねーよ
618名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 05:00:09.96 ID:fv521TN/
ガソリン安くすれば売れる
が、イラン戦争でロシアがさらに儲けることは確定
アメ車でハイブリッドをトヨタ以上にできないかぎり先は無いわな
619名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 05:03:32.49 ID:nuifwoph
アメリカも軽自動車を造って日本市場へ売り込めばいい。
日本はここ30年くらいずっと輸入車の関税ゼロなんだぜ!
何の努力もしてないアメリカの自動車メーカーが内政干渉してくるのは筋違い。
620名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 05:49:53.52 ID:InU+gk51
年次改革要望書に代わるとも思われる「アーミテージレポート」の第3弾の要約が掲載されていました。
「TPP交渉参加」への加速も、「憲法9条改正」や「原発推進」の動きも、そのシナリオどおり進んでいることが分ります。

全て掲載すると長いので、一部のみ紹介させていただきますが、是非、全文も読んでください。

以下、【イントロ記事公開】IWJ特報 第75号「『第3次アーミテージレポート』全文翻訳・完全注解&#12316;米国からの命令書を読み解く(1)」
621名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 05:52:49.63 ID:CQsqcdhJ
車検利権も廃止しろ。
622名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 06:13:55.79 ID:J2GzC5XL
軽廃止なら税制やら車検やらみんなアメリカとおんなじで良いよ。
普通車の維持費がっくり下がるべ。
623名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 06:22:17.21 ID:fv521TN/
どうせアメ車は売れない、パッキンとかゴムとか備品が湿気に対応できないから
これは戦術兵器も同じでみんな苦闘の連続
624名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 06:29:25.31 ID:jXvVY1P+
マスゴミすら勘違い(というか知ってて意図的に無視)してるけど、
軽自動車が「優遇」されている訳じゃなくて
普通自動車が「特別税制」のままになってるだけなんだよね。

要は普通車を軽並の税制に"戻せば"解決
625名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 06:37:04.54 ID:q9d5Nrj4
消費税が上がるのに合わせて2重課税を解消するんじゃなかったの?
626名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:10:42.40 ID:pFZJktyt
軽自動車の税制優遇が意味不明だしTPPと関係無く税制優遇撤廃でよい
軽自動車の規格で燃費が良くなる訳ではないから

エンジンの排気量が660cc以下が条件だが
燃費を最高にするなら1500〜2000cc位がベストと聞いた
660だと逆に非効率的

軽自動車が燃費が良いのは過剰な軽量化のため
627名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:15:23.36 ID:NizMdVym
都会の路地裏や住宅地は軽自動車じゃないと走れない所ばかりなんですが。
628名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:31:00.65 ID:1aeYHf0m
これさー 軽優遇やめろ じゃなく米自動車も軽並に優遇させろって言ってんだろ
官僚の御用マスゴミが変節した書き方してるだけだろ
629名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:38:42.22 ID:zn7Cq4bQ
1500ccぐらいのタンデム2シーター作れば
軽幅でも横からの衝撃に強くなる
どうだアメリカ
やってみんか
どうせ日本のメーカーはこういうチャレンジはしないはずだし
630名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:40:09.55 ID:e3SSaCOd
>>94
それぐらいが妥当だね
631名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:40:30.34 ID:lh0/fffD
>557

日本にあってにほん以外に無いもの。
最高速度100キロの高速道路と、最高速度60とか80の郊外の幹線道路

南米は欧州と米国のメーカーの車が主流。日本車は少数派。
GMはオペルとか大宇、シボレーなどのブランドがあって、全世界展開。
日本とアメリカではほとんど走っていない乗用車のディーゼルも欧州で
競争しているから、きちんと技術なり供給なりができてる。
フォードも同じ。ちゃんとやってる。プジョーシトロエンあたりといろいろやってる。

アメリカが軽自動車で日本に投入してこないのは、ただただ、利益が薄すぎる上に、
成功する確率が限りなく低いから。
スズキとダイハツ、ホンダあたりの軽自動車メーカーの必死の日本市場向けの
努力をなめたらイカン。
ディーラー社員の教育とか、設備、宣伝とかにかなりお金をかけてるし。 
632名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:50:36.81 ID:1kRWhsoH
>>631
スズキ、ホンダのディーラーなんて車売らずに喧嘩売ってくるぞwwww
633名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:50:47.65 ID:iNfBaS+a
アメリカが自動車の関税残すんだったら、日本は軽優遇やめる必要ないだろ。
634名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:08:25.45 ID:bGP+9lz/
で、次は「遺伝子組み替え食品は使ってませんとか書くな」だろ?
今更騒いでももう遅いわ。非関税障壁の除去ってのはそういうことだ。
635名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:10:40.79 ID:BCwUSd81
〜〜〜〜〜〜〜〜〜★米・マスコミ・CIA工作〜〜〜〜〜〜〜〜
30 :名刺は切らしておりまして:2011/11/15(火) 10:37:12.81 ID:zcnKEdtq
TPP アメリカは日本のマスコミ対策をしている CIAも使っている 榊原英資

医療に関して、私は、アメリカに10年住んでいました。アメリカでは、民間保険に入らなくてはいけない
非常に高い。所得の1割近くを民間保険に支払う。保険会社は、プラスになる。
アメリカ政府は、アメリカ企業の利益を反映して、交渉をする。
保険交渉には、バックには、アメリカの保険会社、AIGなどがついている
混合診療を合法化して、民間保険に入れよ。といってくるだろう
しかし、よく考えてください。
日本は世界の中でも、平均寿命が一番高いのですよ。
食べ物が、いいのもあるけど、医療制度が、あまねく国民みんなに、いきわたっているからだ。
日本の、このような良い医療制度を守らなくてはならない。また、地方の建設会社も、守らなくてはいけない。
日本の交渉能力は?
アメリカの交渉は、非常にシビアで、勝手な国であるアメリカが、交渉で、上手いのは、日本のマスコミ対策をする。
アメリカと交渉するときは、かならず、日本の中で、後ろから、玉が飛んでくる。
それは、日本のマスコミである。(売国マスコミ、アメリカに雇われている。)
アメリカは、日本のマスコミ対策をしているから、日本のマスコミは全部、アメリカの側にたつ
今だって、そうだ、日本のマスコミは、全員、TPP賛成
アメリカは、日本のマスコミ対策している日米交渉は、かならず、日本のマスコミを使う。
さらに、アメリカは、CIAも使って、対策をしている。
アメリカは、そのような、自分たちの主張を、とおすための、手段が上手く、ノウハウをもっている。
日本のマスコミには、「おかしいな、、どっか反対するところがあるじゃないか?」ーーといつも、思うけども、
アメリカ側から、日本のマスコミ対策がされているからだ。
だから、日米交渉は、いつも、つらい思いをする
日本のマスコミをつかい、CIAをつかうから、後ろから玉がとんでくる。
日米交渉に関して、日本の交渉力は、非常に弱い
636名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:11:06.37 ID:kSHZRW6F
>>軽自動車の税制優遇見直し
税制見直しても、軽自動車は売れる。

日本の道路事情を考えれば軽自動車が一番小回りがきく。
米国には、日本の道路事情を説明することから始めた方が良い。

日本はおまえ(米国)の所と違って国土も狭ければ、平地も少ないから道路も狭い。
だから小型車が売れるんだと言うことを理解させた方が良い。
637名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:17:28.71 ID:DSgtTusy
軽自動車枠は関税の問題じゃないだろ。

エコカーは世界最先端なはず。
逆に世界で普及させるべき
638名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:21:35.75 ID:16V7zIjA
BMWは戦後の需要としてイセッタ>BMW600>BMW700という
小型車を1961年まで販売していた

戦後70年以上国民車構想の軽規格を残している日本はおかしい
639名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:22:09.99 ID:EDDea8Ou
安倍一族は朝鮮半島とアメリカの売国代理人として繁栄してきたスパイ一族。
国民への裏切り、偽装、欺瞞、捏造のTPP参加は規定路線。
愛国者とネトウヨは安倍ゲリゾウにまんまと騙されたわけだ。
裏には韓国型新自由主義を主導した、竹中小泉、朝鮮街金、ユダヤが隠れてる。
マスゴミとNHK電通もグルであり、捏造報道、印象操作で農業問題に矮小化し
日本国民の主権の問題であることを隠している。
財務省とアメリカ首脳は日本の韓国化と公務員の貴族化を裏取引しており
公務員には被害は及ばない。
いっぽう身分保障の無い民間労働者は壊滅する。
日本民族はなんとしてもtppは阻止しなければならない。
640名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:31:36.88 ID:hsKIfqvH
ガソリン1リットル80円台で買えるのをいいことにアメ公が作った燃料垂れ流しグルマが、
ガソリン1リットル150円台の日本市場で売れるとでも思っているのか。
結局は安くて燃費の良い順番から売れるだけだぞ。
641名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:32:40.43 ID:ijneZGwH
そもそもTPPは原発を爆発させた官の思いつきだ。

日本がベトナム、シンガポールとかのTPPの国に入ろうとして
米国が入っていなかった。
日本が米国抜きでTPPやろうとしているから
米国が焦ってTPPに加入って事を言いだした。
官がこういう事を言わなければ、TPP騒ぎにはならなかった。

一回民主党にやらせてみれば良い、
それでダメなら元に戻せばよいなんて寝言を言って
やらせてみたら、居座ったまま、たった三年で膨大なツケを残した。
民主党に入れたクズは責任取れよ!
642名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:36:53.20 ID:hQleCqbh
様子見の感のあったチャンネル桜もいよいよ動くらしいぞぉ〜っ!!

「今こそ徹底的な反TPP国民運動をやることにより。安倍首相の対米交渉力を上げるべき時」

新しいチャンネル桜の討論だよ〜 
水島社長の力強い反TPP宣言があったね。一安心。それでこそのチャンネル桜でしょ。
その線で行ってくれるなら桜断固支持!!
http: //www.youtube.com/watch?v=KqYf59CDsU4
643名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:37:15.38 ID:q4lzprw7
>安倍晋三首相は週内にも参加表明する見込み

なんで参加表明する事になってるんだっけ
644名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:37:25.74 ID:ybSSwIgJ
軽がなくなってもアメ車売れないよね。
645名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:38:40.90 ID:aNGQ8R9R
米を残すなら休耕田に税金をばら撒くのはやめろ。
646名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:49:40.38 ID:LPE4cNuO
これは良い外圧
647名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:53:08.99 ID:odCgNWlx
前から思ってたんだけど、ワゴンRってシボレー・アストロっぽいよね?
アメ車意識して作ったのかな?
648名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:16:11.72 ID:kBUe/Muz
軽自動車優遇は廃止すべきだと思う。

田舎などで、一世帯に複数の車を所有しているのなら、
それは別に、軽減税率をすれば良くて。

車の種別に応じて優遇するのは、社会を非効率にしているだけ。
間違った方面に技術が伸びるだけ。
649名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:23:53.28 ID:hQleCqbh
様子見の感のあったチャンネル桜もいよいよ動くらしいぞぉ〜っ!!

「今こそ徹底的な反TPP国民運動をやることにより。安倍首相の対米交渉力を上げるべき時」

新しいチャンネル桜の討論だよ〜 
水島社長の力強い反TPP宣言があったね。一安心。それでこそのチャンネル桜でしょ。
その線で行ってくれるなら桜断固支持!!
http: //www.youtube.com/watch?v=KqYf59CDsU4
650名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:23:54.61 ID:LPE4cNuO
車検も無くせ。
通したあとすぐどっか故障しても誰もなんにも補償してくれないし
あんなの関係者養うためだけの制度だろ。
651名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:25:29.02 ID:e6qcr8wS
アメリカって車検ないんだっけ?
652名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:26:44.99 ID:4j4x1LuJ
これはもう10年買い換えない気持ちで年度末、N-one買ったとしたら7400円程度の税金がTPPで3万円程度に上がるってことですか?
653名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:36:46.09 ID:kBUe/Muz
>>650
車検の完全撤廃はどうかな。

高速道路で、しょっちゅう故障車が道をふさぎそう。
車検というカタチには拘らないけど、なんかしら車の定期点検をする
システムが必要だと思う。
654名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:41:30.67 ID:B1UaluaA
アメリカは軽自動車作れよボンクラが
655名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:53:58.04 ID:/r3WEVos
軽自動車は2輪車枠に組み替えればいい
656名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:55:41.98 ID:sEjiCvGW
軽がなくなっても車幅1900〜2000mmとかタイヤ18インチ以上とか排気量5000ccとか売れるわけがないんだが。
かと言ってGMの韓国車とか誰も買わないよ。そもそも外車と軽じゃ購入層が違うし。
ただ5000ccのアメリカ車が2500cc程度の維持費になるなら欲しい。最近のエコブーストターボのエクスプローラとかじゃなく、コルベットとかマスタング。
657名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:57:44.30 ID:ikJutw9A
TPP参加国

http://outdooor.biz/g/6263/
658名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:22:51.51 ID:PjwxVr0w
田舎道のセンターラインオーバーで走って、
高速道路で軽自動車に軽く追い越される浜とか、
アメ車は実用重視の日本には合わないよ。

税制は別の問題で、税金を下げてもっと自動車を
買い易くしろと日本政府に迫るべき。
659名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:24:43.93 ID:kBUe/Muz
軽自動車の存在が、日本社会に負担を強いており、無駄ことに技術力を使っている。
という、軽自動車が存在することの弊害から目をそらすなよ。お前ら。
660名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:24:50.42 ID:8vbVy5ti
>>100
いやだからTPPは不参加。安倍先生もそう決断する。
661名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:28:33.58 ID:8vbVy5ti
武器を買えば良いじゃん。武器を。米国は日本に武器を売れ。
米国が大量にお札を刷るせいで、どんどん日本が持つ外貨も実質的には目減りするんだしさ。利子が付かないなら20年で実質的に半額だよ。
それなら武器を買った方が良いじゃない。中国の台頭もあるのだしさ。
662名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:31:08.73 ID:s4PrJWoD
>ただ5000ccのアメリカ車が2500cc程度の維持費になるなら欲しい。最近のエコブーストターボのエクスプローラとかじゃなく、コルベットとかマスタング。

いや、5000ccのアメ車が1300cc程度の維持費になるべきだろ。
まぁどっちみちマスタングは2015年から2500ccになるけどな。
ついでに右ハンドルになるし、日本でかなり売れるだろうな。
663名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:41:13.63 ID:akFbX3xT
>>657
オーストラリアとニュージーランドとシンガポールとマレーシアとブルネイが左側通行右ハンドルか
って多数決取ったら左側通行右ハンドルが勝つんじゃね?w
664名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:50:28.41 ID:sV8OcChd
軽の見直しよりアメ車右ハンドルにした方がいいと思うの。

よw 白豚どもw
665名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 10:59:43.12 ID:zLy/oLX9
高い日本人労働者なんて消えて構わんのよ、
安い働き手はいくらでもいるからねえ

経団連&中国の内心
666名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:18:53.35 ID:kBUe/Muz
健康保険の話を出している奴がいるけど。

現状の健康保険は、現状維持でも破綻する。
際限なく税金をつっこんで、維持している現状。

理由は団塊世代優遇と、痛みの先送り。

団塊世代の、医療優遇を借金に付けて、将来の健康保険破綻。それは現役世代を将来を奪っているだけ。
667名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:39:59.98 ID:NizMdVym
車検無くせとかいう馬鹿がいるが、普通にスピードメーターが作動してブレーキかかってライトが前ちゃんと照らしてりゃ変な改造してない限り受かるだろ。
軽は貧乏とか馬鹿にする癖に整備代も払えないんですかね。
668名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:43:06.66 ID:X2ZarV08
>>631
> 日本にあってにほん以外に無いもの。
> 最高速度100キロの高速道路と、最高速度60とか80の郊外の幹線道路

アメリカの interstate highway でも速度制限は 65 マイル/h で、
大体100km/hだぞ

市街地の幹線道路は 50 マイル/h で、大体 80km/hだ

スピード違反の規準、取り締まりも日本より厳しい

海外赴任し始めの日本人が日本の感覚で、
「制限+20まではOK」って考えていると間違いなく捕まる。
制限+10でも危ない。
制限+5でも捕まったら文句は言えない。
669名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:46:06.88 ID:X2ZarV08
>>636
みたいな意見もあるみたいだし、

軽の優遇は完全撤廃
は日本も同意で良いな
670名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:48:00.31 ID:akFbX3xT
>>667
ユーザー車検とかの知恵も回らないからこそ貧乏してるって人が多いんだよ
671名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:49:11.48 ID:XHmKxqch
>>667
確かに、車検代はそんなに高くない。
高いのは、自賠責と重量税。
672名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:51:22.63 ID:LPE4cNuO
車検なくされると困るカスだろw
673名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:09:42.54 ID:CI+KlNzn
今の日本車の性能なら、10万キロ以下で5年以内は車検要らないだろ。
最低限の保険として自賠責は必要。
購入時の消費税と取得税は存続させ、重量税はなくす方向で良いんじゃね?
で、重量税の代わり燃料の炭素税の割合を上げる。
重量税を廃止し取得税を一律5%にすれば、燃費の悪い軽の魅力など無くなる。
674名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 12:35:39.96 ID:ourFb4JK
維持費が安いから軽を選んでいる人が多いよね。
普通車の税金が高すぎなんだと思う。
軽税率高くしてもアメ車は買わないな。すぐ壊れるし、
壊れた時高くつくし。
どさくさにまぎれて財務省が税金上げたいだけか?
675名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:08:59.52 ID:5U9L72AN
根拠の無い軽自動車優遇と高すぎる登録車税を見直す良い機会だね
日本は本当に外圧がないと動かないな
676名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:18:25.98 ID:gG1Hl/D1
>>674
昔から軽潰したいトヨタが糸引いてるしな

軽廃止連呼してるドキチガイがいつもの口調の単発ばっかだし
677名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:27:09.52 ID:k9kQJZVk
>>478
オーストラリアは右ハンドル仕様じゃないと輸入できないんじゃね?
678名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:47:53.60 ID:nNRT7/EG
>>675
税制の見直しは大賛成、普通車の税金が高すぎるんだよなあ、特に大排気量車
アメ車でも魅力的な車(ま燃費は日本車ほど良くないが)は結構あるのに
アホみたいに高い税金と維持費のせいでで諦めざるをえないのが実情
せめて税金だけでも安くしてくれたら助かる、と思ってる人間は結構いると思う
勿論アメリカも助かると思う。
679名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 13:53:13.48 ID:gG1Hl/D1
>>675
軽は定められた規格超えられないんだし優遇でも何でもない
680名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:02:42.65 ID:Keyc/jNC
>>679
優遇でないなら規格自体なくしても問題ないよね。
681名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:05:47.90 ID:nNRT7/EG
>>679
>>675のいってる優遇は税制のことだろ?
規格云々で制限があるから優遇されていないって勝手に解釈してんなら
規格自体を取っ払って「不公平だ制限無くせ」って言うべき
682名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:15:27.66 ID:5U9L72AN
>>681
軽自動車は軽いから道路に負担を掛けない。だから税金も高速料金も安い。

俺の1587cc車、N-BOX+とか重軽自動車より軽いんですけどw
軽自動車の優遇に根拠が無いんだよ

あるいは軽自動車の重量にも制限かけるべきだね。800kg未満まで。
683名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:22:51.27 ID:jGn2G4tr
軽の優遇撤廃でなく、普通車の税金安くすれば丸く収まる
684名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:29:20.81 ID:nNRT7/EG
>>682
燃費もそう、エコだの環境に優しいとかうたってるけど、眉唾もん
軽4人乗車で高速道路走行したときの燃費よりも
同条件リッタークラスの普通乗用車のほうが断然燃費はいいんだよ
本当は燃費計測も欧米並みの実燃費に近い方法でやるべきだよな
685名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:41:07.75 ID:sEjiCvGW
>>682
軽優遇は2人乗りのバンやトラックに限るとかなら納得出来るな。
686名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:55:42.23 ID:OqcaCaiE
>>624
うんうん。
税金が軽並になったら車買いたい。
税金と保険がたかすぎで、軽しか選択肢がないんだもん。
687名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 14:58:54.11 ID:ijneZGwH
車検は車の整備でメシを食ってるのが多いから
無くせと言っても、無くせないだろ。
自動車学校と同じで、ウチの方みたいな地方だと
DQNの就職受け皿みたいな感じでもあるw

車検以外のガソリン関係の税金、車関係の税金は
地方公務員の食い物になっているから
これ連中の待遇は途方もないんだから
少しくらい車の税金は削っても大丈夫だよ。
688名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:00:18.48 ID:gG1Hl/D1
>>680
軽無くしたくて必死なとこの奴は分かり易い
689名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:02:39.63 ID:OqcaCaiE
>>688
軽をなくすんじゃなくて、軽と普通車の税金・保険格差をなくしたいの。
690名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:04:22.22 ID:gG1Hl/D1
>>681
世界中の様々な国によって諸事情ある中で、
日本では軽がどんどん延びてるって現実知ろうな
結構な割合占めてる既存の規格を取り払えって屁理屈はバイアス掛かり過ぎてるし無意味
〜言うべきとか完全に狂ってる
お前の都合だけで世の中回ってる訳じゃないんだよ
691名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:06:47.36 ID:ijneZGwH
小泉改革はの肝の理屈は
役人の無駄遣いは、支出は無くせないから
その支出の原資になっている郵貯を民営化すれば
運用が効率化されて無駄な公共事業がなくなるという
ぶっ飛び理論だったw
車関係も税金を削いでおいけば、地方の無駄遣いは無くせる。
692名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:07:20.20 ID:GZnTAeFq
またGHQの侵略が始まったのかよ
693名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:09:42.92 ID:gG1Hl/D1
>>689
お前が書いた>>604をもう一度音読してみw
時を経て買う側が普通車の馬鹿げたランニングコストにNo突き付けてるんだがな

やるなら普通車のバカ高い税金形態下げる方が理にかなってるだろ
ユーザー無視してお上にいい顔してたいメーカーの姿勢も車離れの一因だし
694名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:14:05.33 ID:rE3epyCt
軽枠を廃止して1リッター枠を新設して欲しいな
安全性で軽はやっぱり不十分だよ
それに海外に売り込むとこも出来ない

自動車税が15,000円くらいの1L枠をつくってそれにあった自動車を
開発するように誘導していけば良い
695名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:14:38.75 ID:s9VLLsIN
>682
4人乗車で高速道路走行なんて、まったく現実と乖離した条件じゃないか
自家用車の平均乗車率なんて1.5程度しかないんだよ。ほとんどが一人で乗ってる
実燃費はあちこちに出てるだろ。ハイブリッドを除くと軽が上位独占だ

要するに小型にかかる税というのは、
空っぽのでかい車を不必要に乗り回してることに対する贅沢税だよ
そして払える人間が払ってるんだから何の問題もない。
税収に寄与してるし、立派なもんだと尊敬申し上げるよ

軽は地方で本当に日常の足として必要な人間がたくさんいるんだよ。
696名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:20:32.71 ID:gG1Hl/D1
>>694
既存のリッター枠の棺桶と軽なんてさほど差異無い
海外の規格なんてバラバラなのにそんな枠が何の意味あるんだ?w
ありきたりなモノを市場に合わせてイジるのが当たり前だし無意味

世界規模で統一規格でもあるなら別だがな
697名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:20:52.46 ID:5U9L72AN
>>695
乗車人数関係なく軽自動車は燃費が悪い。残念ながら。
あとデカイから重税? 軽自動車だって道路上でも駐車スペースでも
きっちり一台分を占有してるが? 高速道路のSAPAの駐車場では、
バイク置き場に停めろよw バイクと同じ料金なんだから。
698名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:36:06.74 ID:nNRT7/EG
>>695
燃費も良い、需要もある、ってんなら、規格廃止でええやんかw
コンパクトカーとして勝負していけば良い
ひょっとし規制が無い分、もっと良い車も出来るかもしれない
今の軽より安全性能や燃費で勝り、しかもコンパクトな車とかね
もちろん贅沢税という名のボッタクリ税を下げることが条件だけど
699名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:36:29.24 ID:SMaP4mqA
どうせ裏で糸引いてるのは軽優遇潰したい官僚だろ
外圧利用するのはいつもの手だし
700名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:36:53.73 ID:ny/E7YY5
>>696
軽自動車のキャブオーバーはどう考えても安全性低いだろ。
追突するかサンドイッチで両足切断だし。
軽トラックに乗る奴はバイク感覚なんだろうな。
701名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:42:45.38 ID:OqcaCaiE
軽は危険なもの
日本で普及したらドエライことになる
702名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:48:49.15 ID:ny/E7YY5
それと欧米と税金の比較するやつも多いけど、
日本は人口密度高いから高くするのは当然だな。
人口密度の高い後進国では税金高いし。
いっそのこと人口密度で区分して地方だけ安くすれば。
普通車の税金下げればどこかにしわ寄せが行くし。
703名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:51:26.25 ID:hup+fIHp
軽で高速走るとスリル満点やで。


   最初、怖かったわ。マジで
704名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:53:15.28 ID:gG1Hl/D1
>>703
2tオーバーのセダンでも大型相手じゃ紙屑みたいなもんだよ馬鹿馬鹿しい
705名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 15:58:25.42 ID:ny/E7YY5
>>704
セダンの場合はボンネットとトランクが緩衝材になるから軽自動車よりは安全じゃん。
軽自動車なら死ぬ場合でも普通車なら怪我で済む。
だから軽自動車などは高速から追放して街乗り専用にすりゃいい。
最高速度は90km/hも出ればじゅうぶんだろ。
706名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:03:43.52 ID:WbgUhI2F
>「軽」優遇
財務省がアメ公通じて言わせてるだけ。
優遇なくなるなこりゃ
707名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:06:04.77 ID:vLOor/+S
ダッジ 6.1L SRT-8乗りが通り過ぎますよ〜

6L超えの自動車税11万1000円を何とかして!!
708名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:12:23.51 ID:OqcaCaiE
>>704
大型ならもちろんそうだけど、
セダンvs軽、電柱vs軽だったら軽はぺしゃんこでしょ。
709名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:13:39.30 ID:SMaP4mqA
少し前に二人乗りの小型電気自動車を普及させて軽の優遇を潰すつもりだったんだろうけど
あんなの普及の見込みが全く無いから方針転換したんだろ
奥の手の外圧使ってな
710名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:16:36.01 ID:+gDpzApr
>>1
軽メインだとアメリカの車はうれないのはわかる。アメリカ人はあれにゃのれないだろうし
しかし逆に「軽を作る」っていう気にはならんのかなw
日本だって海外にうるためには海外の人体規格でつくってるわけだしね

TPPってそういうジャイアン理論をごり推すもんなん?
711名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:19:23.89 ID:ojIGOYMn
>>706
そろそろ財務省解体しても誰も文句言われないんじゃないの
712名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:31:15.70 ID:nNRT7/EG
貧乏人は軽でも乗ってろとか役人様は露骨だなあ
規格廃止と同時に普通車の税金下げなきゃ
軽頼みの地方人やビンボー人の大反乱が起こるのは馬鹿でも分かる
当然、軽の廃止≒自動車税減税になる、で一番困るのは高給取りの地方の役人
713名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:31:45.01 ID:i0FLfUN3
8000ccV12スパーチャジドツインターボ、ワゴンRはよこい
714名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:36:53.29 ID:ny/E7YY5
>>712
軽自動車規格廃止になる代わりに125tのマイクロカーが出るから
それに乗れってこったな。エアコンもドアもないけどな。
715名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:42:21.94 ID:nNRT7/EG
>>714
普及すんのかね?たまに見かけるけど、あれなら別に原付で良いわってなるわ
716名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:44:48.32 ID:D7sjxQ5M
>>710
軽自動車ベースの車両は欧州を含めて世界各国で売られてるよ。
(軽トラックも構内用車両という名目で北米に少数輸出されている)

アメリカが軽自動車に文句言い続けてるのは、自分のところの関税について突っ込まれるのが嫌なだけじゃないのかね。
717名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:53:16.44 ID:i0FLfUN3
車税も所得できめればいい
718名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:53:52.65 ID:5U9L72AN
>>712
国全体がまだ貧しかった頃に、貧乏人でも買えるように企画したのが軽自動車であり、
軽自動車の優遇措置。これは時代の要請。

裕福になった現代において貧乏とは、不可抗力では無く個人の問題。
日本国民は誰でも自由に好きなだけ稼ぐことが出来る。
719名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:55:09.69 ID:ny/E7YY5
>>715
価格と制度がどうなるかじゃね。
車検なし、自賠責原付水準、価格50万以下なら普及するかな。
ミツオカや二輪メーカーが製造するんだろうけど。
720名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 16:59:13.82 ID:D7sjxQ5M
>>719
ピザ屋が配達してる三輪のアレ、 50万円超えるんだぜ。
軽自動車が80万円くらいで売れるのは、数が出るからだよ。

超小型車規格が売れるようになるのは、中国製がまともな品質になるであろう10年後とかだぞ。
721名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:02:54.35 ID:7kPRFuDR
軽自動車の非関税障壁撤廃
722名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:07:40.96 ID:ny/E7YY5
>>720
TPPに関係あるかどうか分からんが、そのうち50tも廃止されそうだな。
ヨーロッパみたいに自動車免許で125tまでになると軽自動車やコンパクトも食われそうだな。
723名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:08:49.66 ID:wf9TlqbV
スズキの鈴木修会長兼社長は2月26日に東京で開いた『スペーシア』の発表会見で、
TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉で軽自動車の税制が米国業界の関心事となって
いる点について「TPPと軽の関係は全然ない」と語った。

米国の自動車メーカーは、日本がTPP交渉に参加することについて、すでに1年以上前から
反対を表明してきた。その一方で、日本の自動車市場の”閉鎖性”のひとつとして、登録車
より負担が少ない軽自動車税など軽の税制を挙げている。

鈴木会長は、TPP交渉の本筋となるべき自動車の関税は「アメリカ側は乗用車で2.5%
などと残っているが、日本はゼロ」と強調。そのうえで、軽自動車の税制を参入障壁と
指摘する米国メーカーの主張は「こじつけであり、何が何だかさっぱり分からない」と
述べた。

●スズキ・鈴木修会長兼社長
http://response.jp/imgs/zoom/531821.jpg

●スズキ『スペーシア』発表 鈴木修会長(右)と本田治副社長
http://response.jp/imgs/zoom/531820.jpg

◎スズキ(7269) http://www.suzuki.co.jp/

http://response.jp/article/2013/02/26/192205.html

◎主な関連スレ
【車/行政】TPP、自動車分野で先行協議へ 「軽」優遇 見直しなど焦点 [02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361835677/

【自動車】スズキ、燃費性能最高の軽(33km/L) 価格も100万円切る--新型『アルト エコ』 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361232768/

【自動車】軽自動車好調、実用重んじ…販売台数、国内市場の4割に[13/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359592989/

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361864944/1
724名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:10:00.19 ID:z0Pb8LIH
軽自動車の乗車定員は2名を上限にすれば良い。
725名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:18:28.54 ID:vDhiXpAh
安全・効率・快適性で劣る軽自動車が普及するなんて不幸としか言いようがない。
726名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:19:26.38 ID:2t1HA+wY
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E

自動車税の他国比較
日本の自動車税は極めて高額である[2]。日本自動車工業会の調査によれば、ドイツの約2.4倍、イギリスの約1.4倍、フランスの約6倍、アメリカ合衆国の約14倍となっている(全て同条件で比較[4]:車体価格130万円、9年間使用、排気量1800cc)。
727名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:25:03.73 ID:wGLai4y/
超円高の時に2万ドルの車を200万以下で打ってれば売れたのにな
米公はアフォだ
税金より、ディーラーの中抜きに文句言えよ
728名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:33:56.97 ID:Uv1fe2ti
別にかまわんけど、
その代わりアメの日本車の税金下げるか
アメのアメ車の税金上げるか選んでね
729名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:34:18.58 ID:D7sjxQ5M
>>722
廃止は無いんじゃないかな、 ヨーロッパでもAM免許っていう日本の原付免許のように50ccの免許が新設されたし。
730名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:47:23.49 ID:91vmsIRs
どっちにせよTPPなんてアメリカの製品もっと買えっていう押し付けだから
日本にとって得なことなんてなにもない
731名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 17:51:07.49 ID:PXVocnUY
軽自動車規格を潰したとしても、自動車を買わない層が増えるだけとしかね。
732名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:04:49.97 ID:0joryngp
>>731
>自動車を買わない層が増えるだけ

同感。
実際は「買えない」層が増えるだけ、だけどな。
733名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:09:06.92 ID:9Cbsu55/
日本の実情に合わないデカイ鉄クズなんて誰も買いませんよ
無駄に排気量デカイし
アメリカが日本向けの安くて快適なコンパクトカー作れや
良いモノなら買うんだよ、近年ならiPhoneが良い例だ

ビッグ3なんて言ってて浮かれてたんだろ
ボケぇ
734名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:10:53.49 ID:wG62A1bk
アメリカは、

「日本の大型車の自動車税を、先進国並みに引き下げろ」

って言った方がアメ車は売れるんじゃね?

クラウンクラスが年1〜2万程度になるのかな
735名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:23:35.97 ID:PXVocnUY
>>732
うん…買えない層が増えるだけになるよね。
736名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:27:17.94 ID:D1vBDdnb
そうなると
持ってるだけで
特権きぶんにひたれる

土方帰りの軽が スーパーカー扱い
737名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:27:18.38 ID:wGLai4y/
お前ら買えないんじゃなく
買わない層が増えるんだぞ
買えない層は、今でも買えないから
738名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:27:19.46 ID:nNRT7/EG
二重三重の税金をどうにかしろや、もしくは下げろや
って発想に行き着かない時点でカモ確定w
普通車の税金を軽並みかそれ以下に下げてやれば
軽規格潰しても車は売れる
739名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:28:59.17 ID:ny/E7YY5
>>737
そうそう。安い中古車もあるしな。
740名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:30:08.11 ID:Uroxtqbr
安い中古車はすぐ壊れる
741名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:31:37.69 ID:wGLai4y/
>>740
それを 「貧乏人の銭失い」と言う
742名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:32:39.07 ID:ourFb4JK
>>733
強制的にお隣のGMゴリ押しされるぞ。
743名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:34:30.32 ID:I07RKF4O
またバイクが溢れるのか
744名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:35:45.51 ID:kI7SCrwA
トラック優遇見直しは?
745名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:38:07.90 ID:e7hVrNJw
TPPに参加したら、こういうのが次から次へと来るぞ。
746名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:39:35.53 ID:0joryngp
>>745
だよな。交渉参加表明以前でコレだからな。
747名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 18:54:27.72 ID:nNRT7/EG
間をとって1 万 8 3 5 0で手を打とう、但し全車一律
748名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:06:40.22 ID:LxNjAyiW
アメリカ人から見て小排気量って何cc位なの
1500cc位ならスモールカー扱い?
749名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:14:46.73 ID:OqcaCaiE
>>745
にしても、今の軽優遇は異常。
750名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:17:11.43 ID:voaq07SH
おいおい、外国にも軽自動車向け優遇税制作らせろよ
751名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:32:54.10 ID:BCwUSd81
★ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあるでないか。

「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉
8ヵ国で合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」(米大使館公電から)

〜〜〜〜★TPPの中のISD条項危険★実質的植民地化政策★〜〜〜〜
98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの略奪の支援に加担。
韓国の銀行などを略奪買収。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、アメリカの経済マフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
そして「ラチェット規定」とは市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定あるという。米韓FTAに「ISD条項」と「ラチェット規定」が存在する。
「ラチェット規定」があると国民生活が不都合があっても何も出来ないという驚くべき事態。
TPPとは★実質的植民地化政策★

因みに中国の尖閣問題と北朝鮮のミサイルと核兵器は、両方共CIAのエージェントが絡んでいる。
アメリカは安全保障問題で米軍の存在を誇示し、経済面譲歩を日本、韓国から引き出そうとしている。
だがアメリカは中国と北朝鮮の軍部と極秘裡に繋がっている。日本は交渉前から情報戦で負けていると言える。
アメリカは究極のマッチポンプ国家。そんな国に日本の国内の要衝を基地で占領され、検察・マスコミ・官僚・政治家の要所をCIAエージェントでガッチリ抑えられている。
テレビを見ると偉そうにコメンテーター達が大問題があるTPPに参加すべしと言っている。
日本の農業が海外輸出で活路を見いだせるとか嘘を堂々と放言もしている。
売国奴達が亡国への道筋を切り開いている。

元外務省国際情報局長孫崎享氏ツィーター13年2月8日
米国外交の手口:安全保障で米国に依存する必要性があることを散々述べて、
その後、経済で譲歩させる。これは過去、韓国に顕著。今対日。
北朝鮮の核、中国軍事でどうだ米国に依存せざるをえないだろうと言って、TPPで利益を奪い取る。
この図式が今度の日米首脳会議。
752名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:34:00.39 ID:zCHzLQH6
軽自動車優遇は確かにおかしい。
753名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:40:00.24 ID:AFMkATHz
じゃあ軽は100万円までと決めればいいよ
754名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:43:38.51 ID:Q8/1gHng
他の国の基準からしたら軽くらいの維持費が普通で普通車が異常なんだけどな。
軽を引き上げたら賛成した議員は選挙で落ちると思うよ。マジで
755名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:44:36.00 ID:qqfr5IdK
軽の税金もリッターカー並みにUPだな
その代りの優遇策として所得控除だったり、二台目所有控除で対処するみたいな
756名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:49:22.90 ID:SMaP4mqA
普通車の各種税金を下げろじゃなくて軽の優遇を無くせってのが
あからさまに日本の官僚の都合だもんな
757名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:50:23.28 ID:Uroxtqbr
軽の優遇見直しなんてどうでもいいくらいやばいことがこれから起こるよ
TPPはアメリカがお前の物は俺の物協定だから
758名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:52:17.20 ID:sll/E8sl
優遇連呼厨はCIAの犬
759名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:08:07.87 ID:1Bm87dSb
燃料に課税するだけにすりゃいいのに。
760名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:08:29.31 ID:9IvGuf6o
TPPには参加しなくていいって言ってるだろ
761名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:12:31.25 ID:nNRT7/EG
でも実際問題、賛成派が多いんだろう?TPP
よく言うじゃん、少数派ほど声がでかいって
ヘタクソな煽りもプラスしたりして、無駄な抵抗なのにねw
762名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:13:53.91 ID:PZgPF8PQ
>>761
そりゃ増税されそうな軽乗りは必死だろ
2chなんかで叫んでも意味無いんだが
763名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:20:53.55 ID:Mj9DD6xu
軽トラ廃止でF-150・シルバラード・ラムがバカ売れ、そんな皮算用するほどD3もバカではないと思うけど、
コダック強要の前科があるからなあ。あのときは細川が軽くあしらって事なきを得たが。
764名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:23:07.38 ID:bDQtkZxh
どっちにしろ
アメリカのSUVが都市部とか女性とか売れるわけないし
揮発油税とか揮発油カルテルに言及しないと大型はさっぱり
765名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:30:03.18 ID:7QM0PkVp
車所有者は、これでも読んで目を覚ませ

2013年こそ車を捨てます。その22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361017144/
766名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:33:57.82 ID:hccA04NI
軽優遇というのは明らかにオカシイ。
資本主義の原理原則に反する。この社会で優遇されるのは
金持ちなのだ。貧乏人ではない。
767名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:39:40.63 ID:iBsvgy16
他の車を軽並みにすればいいんだよ
768名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:49:39.40 ID:akFbX3xT
>>766
金持ちじゃないよ、金払いの良い人だよ
借金してでも金を使うのが資本主義で優遇されるべき存在
金を持っても使わなけりゃ金のめぐりを悪くしてるだけの悪人
769名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:57:30.58 ID:cQniwbjl
軽自動車って規格はプアマンズタックス的な存在だからなぁ
金額がわかりやすい税金その他は安いけど燃費の悪さは小型スポーツや中型車並
CPコントロールで無理やり抑制してやっと低燃費、でも非力だからドライバー側も普段はメーカー理想値よりも負荷かけないと走らない
結局、燃費はそんなに良くならない

つまり意識せずにバンバン金を使わされる車、それが軽
770名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:57:54.99 ID:CdN9+PNF
>>752
>軽自動車優遇は確かにおかしい。

こういう奴ってバカなの?典型的な奴隷根性だよな。
771名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:01:14.34 ID:PZgPF8PQ
>>769
戦後の焼け野原ならともかく今の日本で貧者援助ってのもな
772名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:02:44.65 ID:cQniwbjl
>>771
貧者援助っていうよりも軽は頭の悪い貧者から金を毟って市場に回す制度だとおもw
773名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:09:45.78 ID:cQniwbjl
タックスについての意味が誤解されるかもしれないから追記
ガソリンは税比率が高く、実用的な走行でガソリン代が嵩むということは・・・つまり「プアマンズタックス」
774名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:15:45.84 ID:NizMdVym
>>748
アメリカのレンタカーの最小クラスはハリアーとかフォレスターみたいなSUVなんだそうな。
つまりあのクラスがアメリカにとっては普通というか小型。
775名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:25:21.35 ID:jTsnwfCg
そもそも 日本とアメリカの環境が違うからな

アメは軽規格よりも 日本の道路幅を問題にすべき
776名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:32:39.11 ID:naWAJhjZ
軽はブクブク肥ってきたし今じゃ一昔前の普通車より快適になっているしな
777名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:36:05.51 ID:hoBlPSKt
軽が高いじゃなく、普通車が高いだよ。
778名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:37:35.58 ID:PZgPF8PQ
>>777
だから軽と小型を一本化すべき
779名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:48:51.31 ID:hccA04NI
>>777
よろしい。では、自動車税を一本化&減税し、所得税を増税するかね。
それではマスゴミが納得しないであろう。なおかつ、そんな話では
アメリカの販売戦略には寄与しない。
780名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:56:10.28 ID:OqcaCaiE
軽自動車って燃費悪いでしょ。
衝突したらぺっちゃんこだし、
こんなもんが普及したら国民の生活の質が落ちる。
なんでこんなのを優遇するのかわかんないわ。
781名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:58:26.38 ID:ABOZLxEL
軽がなくなると駐車スペースに困るんだわ
782名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:59:19.31 ID:5t9lcbRM
「所有は低負担、使用に高負担」でどうか?
・車両の寸法と重量で区分して課税
(例:現行軽5000円/年程度〜クラウン10000円/年程度)
・燃料に10円/g新たに課税。
たくさん走って、たくさん納税。
783名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:07:13.92 ID:ABOZLxEL
>>782
金稼いでる奴は忙しいから
784名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:08:59.41 ID:gG1Hl/D1
>>705
屁の突っ張りにもならん

>>708
軽に負ける棺桶セダンもゴロゴロあるのに何言ってんのw

>>780
お前は好きなのに乗れば良いだけ
785名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:12:03.74 ID:Q8/1gHng
日本人は制限がかかったものを極限まで突き詰めて開発するのが得意だから
そういう意味では軽自動車は自動車技術の進歩に役に立っていると思う。

最近じゃ、一部モデルは輸出もされているし。
しいて言えば排気量を800〜900までアップして幅ももう少し太くてもOKなら実用燃費も更に伸びて世界でも通用するだろう。
786名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:38:33.34 ID:gG1Hl/D1
>>785
そういった地道な事からきし駄目なメーカーが軽潰したくて必死なんだよ
787名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:39:19.27 ID:zLy/oLX9
アメリカで一番の車はジョンディアの耕運機だ
すごく欲しいけど農地がない
788名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:40:55.38 ID:zLy/oLX9
軽自動車は耕運機の一種だから税金安いんだ
789名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:43:56.23 ID:lW6BDMeI
軽の燃費ハイブリッド並だよ。軽いから。
790名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:45:08.73 ID:gG1Hl/D1
軽廃止喚いてる輩は耕作地に2tトラックがスタンダードになる様な圃場整備してから言えよ
791名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 22:48:26.81 ID:6AdqcXAP
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
米韓FTAを参考にしよう
792名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:01:18.33 ID:yQiF6Tr1
田舎で棚田・段々畑に行くのに、道は狭いから離合するのに
軽トラじゃないと結構大変みたいよ。
軽トラっても四駆あるしダンプだってあるからねw
田舎道じゃ最強だよ

農家で乗用はいわゆる普通車だしね、軽トラとで2台所有は普通
793名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:06:47.03 ID:ny/E7YY5
>>785
排気量を上げる必要はない。軽量化すればいいだけ。

>>790
廃止する必要はないが燃費と重量の制限をつけて高速不可すべし。
794名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:14:26.32 ID:gG1Hl/D1
>>793
総重量の縛り無いのに何でコストアップ必須な軽量化しなきゃならんの?w
高速に乗る乗らないは自己責任だろがアホ
軽が高速での事故原因に著しく起因してる統計でもあんのか?w

単にお前は軽に乗らなきゃ良いだけだろ
存在する事が不利益になるのは世の中のほんの極僅かなんだぜアホ
795名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:16:14.50 ID:/sbkaUXe
>>13
農業用軽トラは農民車ナンバーでも復活させればいいんじゃね?
淡路島だけで一時期発行してたらしいけどね
796名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:17:57.22 ID:BCwUSd81
〜〜〜〜〜〜〜〜〜★TPP危険〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
580 名前:名刺は切らしておりまして :2012/11/17(土) 22:05:57.84 ID:AYH1/Rxr
TPPは、グローバル企業だけにメリット それも アメリカのグローバル
企業、日本の企業ではない。 
国内法より TPPが優先される。 国家主権がなくなる。
国民皆保険が崩壊する。日本郵政、JAの解体を すでに要求している。
公共事業に外国企業を参加させなければならない。低賃金の
移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 賃金が低下する。
遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できない
日本人にとってデメリットしかない
797名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:19:09.33 ID:F2JIIggy
【TPP交渉参加】東田剛「まずは交渉に参加してから、などというのは、敗兵のやり方だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361969642/
798名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:22:07.04 ID:ny/E7YY5
>>794
税金や通行料が安いんだから軽くて当然だろ。それと高速に乗らなければ衝突安全基準も
緩くできるから軽量化しやすい。軽自動車は簡便な乗り物なんだから制限つけるのは当然。
ボディをでかくしろだの排気量を上げろだの言うなら優遇税制廃止を招くだけだ。
799名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:30:09.39 ID:gG1Hl/D1
>>798
法的な重量制限ないのに何戯言垂れてんのw
現状でも制限あるのにもっと縛るのが当然とか完全にキチガイ

外寸そのままで排気量の上限を800にするのを必死で潰したとこの匂いは独特だなw
リッターカーがさらに売れなくなるから涙目ですって正直に土下座しとけやまどろっこしい
軽にインネン付けてんのが何処だかはもうバレバレなんだよ
800名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:32:56.66 ID:Q8/1gHng
>>798
長さ3.40m、幅1.48m、高さ2.00m→3.5m未満(3495mm)、1.6m未満(1595mm)、高さ2.00m(1580mm位のまで高さでも安定性がでる)
排気量は1気筒増やして880cc

これだと日本だけではなく世界のミニカー市場を根こそぎ取れると思う。
軽自動車だとどうしても衝突安全性の問題で幅が足りないし、排気量も不足しているから高速だと回さないといけず燃費も難しい。

国内の問題だけを考えるなら、逆に小さくするのもありだと思うけどね。

輸出を考えるのか、国内のみで考えるのかで違う。
801名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:35:01.76 ID:HVmYYeeI
tpp賛成派はこれが軽自動車もってる人にどういう経済効果もたらすか答えてみろや。
802名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:35:35.62 ID:ny/E7YY5
>>799
軽自動車は本来は原付二種程度の代物だろ。元々250tだったしな。
800tにしたところで過給機つけるんだろうから、小型車との差異がなくなるじゃん。
フランスの軽自動車は400tディーゼルだぞ。税金安いならこの程度が適当。
803名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:39:43.72 ID:K+l3jbHm
軽規格の本質
バイクにドアと屋根とタイヤを追加した簡易自動車
804名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:40:00.91 ID:ny/E7YY5
>>800
気筒数増やす必要はない。それどころか3気筒もムダ。
空冷2気筒に戻してエンジンを軽くしたほうがいい。
小型車ならVWupくらいの性能がないとな。日本の軽自動車は走らない、曲がらない、止まらないの3拍子だ。
805名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:41:32.91 ID:6HjjkQrn
狭い道路は作り直せないんで
アメ車なんか買いませんよw
806名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:41:50.24 ID:gG1Hl/D1
>>802
お前の物差しとんでもなくガタガタだな

過去に800にしようじゃないかってのを捻り潰したとこの犬丸出し
過給機の有無なんてお前が勝手に喚いてるだけに過ぎんし、フランスが云々とかお門違い
ユーザー視点なんて全く無く、お上に縋ってる乞食特有の常套句w
807名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:43:44.66 ID:Q8/1gHng
>>804
俺は軽自動車を格上げする一方、コンパクトカーを格下げする形にして軽自動車に統合、
それで量産効果を出したほうがいいと思うけどな。
コンパクトカーも大きくなりすぎた。

その方が無駄ないし輸出もできる。
808名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:45:02.88 ID:nNRT7/EG
自動車税下げりゃあ全てが解決、歪な税制は一度まっ平にしてやり直すべきだな
そして>>782みたいに誰にとっても単純明快な方法で徴収すりゃ良いんだよ
大きくて重い車は重量税に、燃費の悪い車はガソリン税にと、税負担が重くなるから
コンパクトで燃費は良い車に需要は向くようになる
そのかわり誰でも所有しやすいように、自動車税を極端に下げ一律にするとかしたらいい
そうなると、軽なんかイラン。
809名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:47:00.19 ID:ny/E7YY5
>>803
その通り。それが売れ筋100万円超えとかバカげてる。
スズキはそのうちインドで軽自動車生産するようになるだろうな。

>>806
ユーザー視点? 安物にガマンして乗ってるだけだろ。
過給機ないとまともに走らん車だから自動車モドキと言われるんだろが。
810名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:48:09.24 ID:623w1jrp
「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/timg/middle_1361805235.jpg
811名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:49:03.19 ID:gG1Hl/D1
>>800
>>807
図体の大きさ故に抱えてる天下りが根幹の車屋はそんなガチ出来ないからアメ公のフリして軽廃止喚いてるんだよ
812名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:49:27.89 ID:Q8/1gHng
>>808
その場合、国は運送料金や出張料といった部分に増えた金額を転嫁できるように決めないといけないね。
多分、走るほど〜ってのはほとんど事業用だろうから。

地方に行けばいくほど燃料代の負担は大きくなる。
813名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:49:57.88 ID:wGLai4y/
>>801
このての改正は、改正以前の物には影響しないのではないか?
814名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:52:35.57 ID:ny/E7YY5
>>807
まあいずれにせよ軽自動車の負担増は決まってるな。
4月から自賠責も軽自動車のみ大幅値上げされるし。
815名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 23:59:39.10 ID:gG1Hl/D1
つーか、そもそも車に関してはいまだに日本からアメリカに向けての輸出関税は掛かってるが、
日本国内への輸入には関税ゼロなんだぞ

アメリカ政府が大っぴらに軽云々的にしたソースは全く無い
816名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:04:45.54 ID:Q8/1gHng
>>815
大体どこの国も、国内に生産工場がある会社を優遇するしシェアもとれる。
日本には製造工場が過剰だから海外メーカーで日本に工場を作ることはまず考えられないだろう。

だから軽自動車云々はアメリカのメーカーの人間にしたらほぼ関係ないだろうね。
彼らも価格じゃなくプレミアムで勝負しているわけだし。
騒いでるのは日本の一部メーカーの人でしょう。
817名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:14:32.04 ID:il84E0CU
>>816
メリケンに擦り付けておけば何でもおkと思えるお花畑なの明白よね
こういった記事書かせるのはどこだって言えば限られるし
818名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:19:46.11 ID:qc1SWIVD
>>1
この記事自体がまず印象操作のカタマリ
軽自動車規格は「優遇」じゃありませんから
貧乏のレッテルとトレードオフの「我慢車税」という別カテゴリの税金です
819名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:55:09.97 ID:KyigKUGO
まだ自民党を信じてる男の人って…
820名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:57:47.06 ID:VZQyJ+BV
「小国転落」回避したTPP決断

田久保忠衛(杏林大学名誉教授)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130225/fnc13022503120001-n1.htm

東南アジア諸国を訪れた後、ワシントンでオバマ米大統領と会談した安倍晋三首相の軌跡は見事だったと思う。
最大の成果は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加への政治的な決断だった。

日本や欧州は、安全保障を米国に依存しながら福祉国家の道を歩んできたはずなのだが、当の米国が
「普通の国」になりつつある傾向をどう受け止めたらいいのだろうか。
日本はいや応なく米国の軍事的役割の一部を担うよう国際環境は動いていく。
そのためにも、TPPを取っかかりにして積極的な貿易、投資を増やして日本経済を躍進させなければならない。

 仮にTPP交渉参加が決められない場合、日本の将来は極東の一小国に沈み込んでいくほかない。
今回の日米首脳会談は、その危険を明確に回避したのである。
821名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 01:03:54.67 ID:daHUItmc
本命の「保険・金融」の前には車など目くらましに過ぎない
822名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 03:33:54.36 ID:x3s6R0/6
カマロを一回り小さくして右ハンドルにしたらアメ車買ってやんよ
823名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:32:12.35 ID:BAQjZSxt
オサムちゃん、呼び捨てして悪かったね
ところで、GMに旧式の軽規格作らせないか?1000でもいいけど
とっくに作ってるが販売網がうまくいかないんだろ

しまいに、hpで鈴木車販売することになるんじゃねえのかTPP
824名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:29:15.33 ID:EvLGBAml
>>822
カマロの大きさまで軽自動車規格にしたら良いよ。
825名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:30:46.27 ID:EvLGBAml
>>814
いや、普通車や小型車の自賠責も上がりますよ。
826名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:59:34.79 ID:ew7zx3yV
もし、アメリカに並みに道路が広くなって、ガソリンが安くなれば、アメ車が売れると思うけど、、。

ありえん。軽自動車規格とか、関係無い話だわ。
827名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:24:33.70 ID:PPgUwcfK
>>822
フォードGTの小型版を低価格低燃費高品質で出してくれたら買いたい。
ジェレミーはGTを買ったけどトラブル出まくりで返品しちゃったんだっけ?
828名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 08:45:28.28 ID:M0ndsFVF
「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/timg/middle_1361805235.jpg
829名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:17:14.06 ID:f0SYvIxi
自民党には二つあるのだ
830名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:17:49.14 ID:b9W4FoGj
つーかアメリカ側はすでに自動車に関しては関税などひつような防御が済んでるから、日本の完全な負けだってな。
831名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:25:17.44 ID:wu2vTtcQ
トヨタがダイハツをアメリカに献上して、プリウスを運んでいった船でアメリカ製のハイジェットを日本に輸出したら貿易摩擦を回避できそう
832名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:31:26.71 ID:mEMXwPJ5
軽の優遇無くしてからTPP後シェールオイル安値でばらまいてエコカー叩き潰す気だな
833名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:46:28.60 ID:5p4Z95O6
車検 自賠責値上げ
任意保険 値上げ
軽自動車 税金値上げ

固定費の値上げは設計狂う
もう車なんぞ保険無しで乗るじだいが来るな。
834名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:49:12.79 ID:R1Wli7aN
アメリカはまずイラク戦争から暴騰しているガソリン、軽由、灯油を元の価格に戻してくれ
これではブッシュはフセイン以下の存在とアメリカの教科書に載る
835名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 09:56:52.63 ID:iewcML5Y
軽自動車の見直しは当然だな。アメリカに言われないと出来ない日本がクソすぎ。
それと自賠責は値上げじゃ無くて、安くしてたのを元に戻すだけな。
836名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:34:23.36 ID:rrZC3DY/
原チャリとかいう公道のゴミも廃止か轢いてもかまわないことにしようぜ。
昔、台湾行ったらあれに相当するのが125ccくらいだった。
日本はみすぼらしすぎ。
837名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 10:46:59.01 ID:OzwrdvVZ
軽自動車はボディの強度に問題があるからなあ
逃走した酒酔い運転のクルマにぶつけられて亡くなった人のクルマはだいたい軽
ぶつけた本人はピンピンしてる
838名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:06:49.05 ID:f0SYvIxi
軽でも衝突安全性能をどんどんあげてきたんだが
最近の超低燃費指向でそれを犠牲にしてでも軽量化せざるを得なくなってきただろうな
839名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:38:35.39 ID:uDdcfYri
軽が走る棺桶なのは昔からだわな(スバル製除く)
840名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:39:40.11 ID:MHqJfutK
> 具体的には、軽自動車の税制優遇見直しや安全基準審査の簡素化などが焦点になる。
アメリカの言ってることは、軽自動車の税金上げろってことと、衝突安全基準をもっとゆるゆるにしろってことだよね。
その心は、日本人にアメ車を売りつけたい、と。
いまどきアメ車欲しがる人なんていないし、売れ筋の軽の税金高くなったら買い控えでメーカーが困窮するし、
なにいってんだこいつ?って感じなんだけど。
841名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:40:20.68 ID:tyJC186K
俺は、軽の優遇は残すべきと思うがなぁ。

ただ、あまりにも肥大化した現行の軽規格は見直すべき。
近所の買い物用車(下駄代わり)でどうせ1〜2名乗車なんだから
小さく軽くするほうが良いと思うがな。

そうすれば、コンパクトより燃費が悪い現状も改善される。
842名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:49:04.65 ID:bj5BctsS
>>840
検査の簡素化はゆるゆるとかじゃなく、米国で検査が通った車なら日本では検査しなくても良くしろって米国有利な条件だろ
ゆるゆるにするんじゃ日本が有利になるだけ
843名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 11:53:25.12 ID:M3umcfA4
>>837
ボディの強度もあるけれど死亡事故に関しては
重量自体の影響も大きい。
反対車線や路肩に簡単にとばされちゃう。
844名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:00:23.12 ID:OzwrdvVZ
ボディの骨格を3倍くらい太くして鉄板も分厚い強度の高いものにして
車両重量も1.7tくらいある軽自動車を作れば死亡者もだいぶ減るかな
845名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:18:25.23 ID:8pia/c1S
日本の軽自動車が障壁になっているのは間違いない。
どうしても売りたければ、アメリカの輸入車以上の価格にしろよ。
846名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:25:08.09 ID:8pia/c1S
まあ、アメリカのBIGスリーのISD条項を活用した裁判でも問題になるだろうし、
これは日本は性根を入れて改善しないと。
847名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:30:53.49 ID:YFUn1pi9
>>833
任意保険入ってない
848名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:36:05.75 ID:+P1rhMei
軽自動車なんて廃止したらいいよ、事故したらすぐ死ぬじゃん。
849名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 12:46:27.65 ID:ETvBZyA6
>>8
税収が減るから無理だろうなー
国土交通省が納得しないだろ
850名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:15:29.37 ID:QAAch/ks
>>848
お前は大型トラックにだけ乗ってれば良い
851名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:18:07.52 ID:L0fygMwc
まあ軽は商用車だけ優遇すれば良いよ
乗用タイプはリッターカーと遜色無いし訳だし、それなりの扱いするのは当然だと思う
852名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:21:21.93 ID:R3jVjxhZ
なんで 隣の国の失敗を見ないんだ?
【植民地w】 「それは米韓FTAに違反する」 米自動車業界がFTAを盾に反発 → 韓国の地球温暖化抑制対策が導入延期にw
http://touaseikei.matomesakura.com/?eid=950

■米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓

 米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。
乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり、
商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」
にまで押し戻された。
 しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。
米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、
「米側は韓国メーカーに関税を2億ドル課することができる」決まりもある。
これらを米政府に働きかけ、合意に持ち込ませたのはAAPCだった。
853名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:24:55.42 ID:R3jVjxhZ
【明日の日本】米韓FTA自動車 2022年まで韓国は関税廃止、
アメリカの関税は残ったままという項目もあることが発覚 
不平等ヒドすぎと話題【TPP】
854名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:27:24.98 ID:Y1dRTw12
>>836
原付は、124ccまでだが? 50cc以上は原付2種だけどね。
855名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:35:03.01 ID:Mh3Yi9q7
軽って、重量制限も無いだろうし、高さは2mまでオッケーなんでしょ?
まだまだ背が高くなる可能性あるよな

このままだと、ワンボックスかバスみたいな軽だらけになりそうだな
856名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:35:05.46 ID:Y1dRTw12
エコカーの優遇は、アメリカでもやっているでしょ。
JC08モードで、25以上を優遇するとかすれば良さげ。
857名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:35:44.63 ID:MHqJfutK
「日本では軽自動車が人気だ。税金が格安だからね。
アメリカ製の自動車を日本人に売りつけたいんだが、我が国の自動車メーカーは軽自動車を生産していない。普通自動車ばっかりだ。
だから我が国の国益のために、日本の軽自動車人気をおとしめるべく、軽自動車の税金を上げたまえ。」
という要求だろ。
こんなアホな要求飲めるかw
858名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:36:30.77 ID:R3jVjxhZ
"We aren't going to begin the process by saying, 'Oh yeah, you get to have certain protected sectors or issues,
'" U.S. Trade Representative Ron Kirk said in an interview before Japanese Prime Minister Shinzo Abe's meeting with President Barack Obama on Friday.
「我々は、『おう!それじゃあ特定の分野や問題は保護ありだね、ということから始めようじゃないか』
と話すことによって交渉プロセスを開始するつもりはない」とロン・カーク米通商代表は語った。
日本の安倍晋三総理大臣が金曜日にバラク・オバマ大統領と会合する前におけるインタビューにおいて。
859名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:38:17.20 ID:R3jVjxhZ
なんで 隣の国の失敗を見ないんだ?
【植民地w】 「それは米韓FTAに違反する」 米自動車業界がFTAを盾に反発 → 韓国の地球温暖化抑制対策が導入延期にw
http://touaseikei.matomesakura.com/?eid=950

■米自動車業界の意向を飲まされた韓国の教訓

 米韓FTAが発効してもすぐには関税率が下がらない。
乗用車は韓国側が主張した「関税の即時撤廃」が「5年後撤廃」になり、
商用車については「米側は10年目に撤廃。韓国側は現行10%の関税を即時撤廃」
にまで押し戻された。
 しかも、米側には「自動車に限定したセーフガード(緊急輸入制限)条項」が付いた。
米国車に対し韓国国内で協定違反があった場合、
「米側は韓国メーカーに関税を2億ドル課することができる」決まりもある。
これらを米政府に働きかけ、合意に持ち込ませたのはAAPCだった。
860名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:39:40.57 ID:R3jVjxhZ
【明日の日本】米韓FTA自動車 2022年まで韓国は関税廃止、
アメリカの関税は残ったままという項目もあることが発覚 
不平等ヒドすぎと話題【TPP】
861名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:40:19.74 ID:bj5BctsS
>>854
それを言うなら、原付は125ccまでで、50ccよりも上は原付2種だな
862名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:42:13.31 ID:R3jVjxhZ
"We aren't going to begin the process by saying, 'Oh yeah, you get to have certain protected sectors or issues,
'" U.S. Trade Representative Ron Kirk said in an interview before Japanese Prime Minister Shinzo Abe's meeting with President Barack Obama on Friday.
「我々は、『おう!それじゃあ特定の分野や問題は保護ありだね、ということから始めようじゃないか』
と話すことによって交渉プロセスを開始するつもりはない」とロン・カーク米通商代表は語った。
日本の安倍晋三総理大臣が金曜日にバラク・オバマ大統領と会合する前におけるインタビューにおいて。
863名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:43:34.17 ID:XkzFTuL+
軽の見直ししなくていいから、アメリカの様にピックアップトラック優遇しろよ

それならアメリカも文句言うまい
864名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:44:05.28 ID:BAQjZSxt
>>829
@竹下派閥(こいつらは電灯線つかったヤクザでしかない)
A安倍派閥(ヤクザではないが、外交特権を悪用した癒着汚職体質)
B宮澤派閥(アタマは一番良いが、悪知恵になると誰も手がつけられない)

現在は3は居ない(例外が谷垣さんとか
2はTPP推進、1がTPP反対
865名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:45:43.47 ID:Mh3Yi9q7
軽トラが日本のピックアップトラックって説明して、商用バンも含めての
説得はできるけど

常用の軽はキビシイよな、ただのコンパクトカーだし
866名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:50:50.75 ID:rrZC3DY/
現時点でも背の高い軽は凄い横転してるの見るんだが
メーカーや行政はわかってて知らぬふりしてるんだろうな。
867名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:52:11.15 ID:BAQjZSxt
>>866
見たことないな
横転よりひっクリかえるだろ、あれ
868名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:53:38.59 ID:R3jVjxhZ
http://jp.reuters.com/article/jpTrade/idJP2013022801000707
TPP参加、説明尽くす意向
http://jp.reuters.com/article/jpTrade/idJPTYE91R02J20130228
安倍首相が施政方針演説、日本を「世界の成長センターに」

交渉参加はまだらしい 徹底的にTPP反対するぞ
869名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:54:47.87 ID:fMULTseM
〜〜〜〜〜〜〜〜〜★TPP危険〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
580 名前:名刺は切らしておりまして :2012/11/17(土) 22:05:57.84 ID:AYH1/Rxr
TPPは、グローバル企業だけにメリット それも アメリカのグローバル
企業、日本の企業ではない。 
国内法より TPPが優先される。 国家主権がなくなる。
国民皆保険が崩壊する。日本郵政、JAの解体を すでに要求している。
公共事業に外国企業を参加させなければならない。低賃金の
移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 賃金が低下する。
遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できない
日本人にとってデメリットしかない
870名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 13:55:54.61 ID:CyPyrq6U
軽未使用車専門店は数少ない景気のいい業界だろ
俺もそのおこぼれで生活する一人だしな
景気に水を差すようなことをするなや、ボケ!
871名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 14:11:10.15 ID:oXAaDevV
車税廃止 ディーラーのぼったくり廃止 この2つやれば売れるかもな さあ圧力かけろ
872名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:22:56.02 ID:QgMAIRCK
アメ車なんてダサい遅い燃費悪い高いイメージしかねぇよ
まぁ車買うのは外車に憧れのあるジジイ世代中心だから売れんのかな?
873名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:49:20.95 ID:p8om/V1e
>>865
軽トラは残すべきだろうな流石に。
自家用軽は小型車と統一。税金払えない人は超小型車に乗り換えでオケ。
874名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:55:49.18 ID:geYEWYw0
アメリカはどんなところでも自国の利益になること
するのが怖い。

アメ車買うならVW買う方がいいもん、金出すなら
875名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:59:18.35 ID:il84E0CU
>>865
常用の軽って何w
乗用であっても事業用に使われてる数知らんほど引き篭もりなのかお前
876名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:01:16.25 ID:p8om/V1e
>>874
品質だけで言うならアメ車もVWも大差無いわ
違いは乗り味くらいよ
877名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:20:27.08 ID:JEBoUIMG
>>876
乗り味云々の前に、例えばVWポロのサイズのアメ車とか・・あるのか?w
このスレ的には、軽規格が廃止されて、軽の代わりに買う車・・・なんだが。
878名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:26:42.73 ID:p8om/V1e
879名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:30:28.35 ID:JVEWCBUT
>>832
有りそうだぁな
880名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:23:28.96 ID:MlVeq9ht
競争力のある軽自動車を造れるのは事実上日本メーカーだけだし、
軽自動車はすべて国内生産だから、経済波及効果も含めて考えると
税を優遇してでも軽規格を維持することは十分意味がある。
そんだけ日本国内の市場がデカいとも言える。
だからこそアメリカは軽規格を撤廃したいんだろ。
881名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:24:28.01 ID:/Ou3LKBQ
トヨタも、ピクシススペースとか、ピクシスエポックとかの
軽自動車を販売してるし、フジサンケイは
トヨタを敵に回したな。
トヨタ、日産、ホンダ、ダイハツ、スズキから広告見合わせ食らって大損害になるかも。
882名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:37:42.20 ID:mCazwAcc
>>878
それアメ車じゃないw
クライスラーがフィアットに吸収されたからランチアの車をクライスラーの販売店で売ってるだけ
小さいアメ車はだいたい韓国自動車メーカーかスズキのOEMだね
883名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:41:17.75 ID:p8om/V1e
>>882
生産国はアメリカです
884名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 21:56:57.20 ID:WJbLYmdz
たとえ軽の税金が普通車並みになったところで
幅が1.5mを越えた時点で選ばない・・・選べない
885名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:07:59.37 ID:1JgIVr4T
どっちにしてもアメ車が売れなかったら強制的に台数を買わせるんでしょ
TPP締結後ならアメリカの自動車メーカーを消滅させても文句言わせないはずなのに
886名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:26:36.59 ID:WJioUlvv
ユーザは騒音と低性能に我慢
メーカは低利益に我慢
国は低税収に我慢

我慢するコタないよ
すぐに廃止
887名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:28:49.73 ID:il84E0CU
>>886
お前の財布で日本中の道路を普通車で事足りる道にしてから言えや
888名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:31:51.36 ID:WJioUlvv
>>887
軽のおかげで日本で一番使いやすい全幅1600mmのクルマが出てこないんだが
889名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:39:44.32 ID:WJioUlvv
軽廃止して
自動車税一律25%ダウン
これで行こう!
890名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:46:21.44 ID:W9Yk0Y0T
>>15
いずれ、こうなるだろうな
891名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:51:34.16 ID:/Ou3LKBQ
ダイハツを率いるトヨタの怒りを買いそうだな。
産経新聞への広告出稿取り止め処分になりそうだ。
そしてこの産経の記者は、責任取らされて田舎に左遷か。
892名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 22:59:10.77 ID:WJioUlvv
>>891
トヨタとダイハツは軽廃止後の対応済
ムーブはマイナーチェンジ
ミラは廃止
893名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:10:48.36 ID:8u/9eIWw
アメのピザデブ4人がギュウギュウ詰めで
軽に乗ったら当然エアコン付けるだろうからリッター8位までおちるだろうな。
894名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:12:09.16 ID:IKl0d/tH
>ムーヴはマイナーチェンジ
フルモデルチェンジが2010年だから、慣例どおりのマイナーチェンジじゃねーかw

>ミラは廃止
ミライースとボディサイズ被ってたから、同じようなもん2台もイラネってことで旧型のミラを生産やめただけ(MTはのこ知る)
895名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:14:50.33 ID:il84E0CU
>>888
>>892
お前の都合だけで世の中回ってんじゃねーんだよ屑
896名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:15:09.29 ID:vKH6CVKp
>>887
迂回しろ。
897名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:17:26.88 ID:il84E0CU
>>896
迂回で済むハナシじゃねーんだよ世間馬鹿
898名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:19:51.86 ID:GzYYGDGp
TPP断固反対!
899名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:20:41.38 ID:LF7k/DMS
RK講演〜今後の日程〜

2013.3.1(金)RK東京新宿講演会のお知らせ (19:00〜)
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_133.html

2013.3.16(土)RK長崎講演会のお知らせ
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_134.html

2013.3.20(水)RK山梨講演会のお知らせ (注)甲府ではありません。山梨市で開催します。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_128.html

13.4.6 RK広島講演会

13.4.20 RK奈良講演会

13.4.27 RK鳥取講演会
900名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:36:19.86 ID:s5lWuRFH
900
901名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:40:24.86 ID:s5lWuRFH
ダイハツ工業株式会社
(ダイハツこうぎょう、Daihatsu Motor Co.Ltd.)

本社は大阪府池田市。

ブランド名、社名の由来は、地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の
頭文字を組み合わせた「大発 / だいはつ」から。

現在はトヨタ自動車の連結子会社であり、トヨタ自動車の役員が就任するなど、
トヨタ色が強くなっている。


沿革
1907年 大阪市で「發動機製造株式會社」を創立

1930年 三輪自動車を発売。

1951年 現社名の「ダイハツ工業株式会社」へ改称した。

1967年 トヨタ自動車と業務提携。

1998年 トヨタ自動車がダイハツ工業株の過半数を取得し、トヨタ自動車の連結子会社となる。
902名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:45:21.98 ID:UuvVnZSW
すでにリッターエンジン載せることができる
903名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 23:52:07.04 ID:WJioUlvv
軽の魅力は税金とか車検代が普通車より安いから需要があるだけです

殆どの人は軽と普通車の税金が同じなら喜んで普通車に乗るでしょうね

そんなまどろっこしい要求するより「重量税とか車検制度をアメリカ並みにしろ!」とかでも叫んでくれたら日本人も喜ぶでしょうね
 








      も う、 白 旗 を あ げ て る わ   www















 
905名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:13:11.99 ID:rN7vEBev
なんだよダメリカ、要求撤回しちゃったの?
http://tpp-kokumin.jp/qa/03_03_20.html
906名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:15:01.33 ID:XaGt8pn6
最初っからトヨタが軽潰したくて無理矢理記事書かせてるの丸出しだし
907名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 09:54:32.15 ID:YqFAarrV
日本の自動車業界は普通車の税制改革を求めていて、軽廃止なんか求めてない
908名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 10:41:53.56 ID:9FsrsRN/
日本国民は普通車の税制改革と、軽廃止を求めてる
909名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:25:25.31 ID:/lKt4pD6
自動車関連税はすべて軽にそろえるべし
ガソリンにそもそも高い税がかかっているのだから
910名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:45:43.08 ID:XaGt8pn6
>>908
三河のキチガイ乙w
911名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:04:33.64 ID:f19amuyf
軽自動車は存続で良いんじゃね?
自動車税もそのままでも良いよ。

ただ重量税は重量に応じてきちんと徴集しろ。
高速料金も普通車と同じにしろ。
このふたつは明らかにおかしい。
912名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 13:35:41.13 ID:5c4ro0tf
>>36
フォードやクライスラーを輸出したいんではなくてアメリカで作った日本車を輸出したいんでないか?
913名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:11:56.77 ID:Dz/qO02D
>>891
トヨタはむしろ軽を廃止したがってるよ
914名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 17:18:20.86 ID:ZQsnTqvy
>>912
元々軽乗用車の言い出しっぺがビッグ3なのにw
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120114-OYT1T00672.htm
915名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:15:42.63 ID:XaGt8pn6
>>914
政府の公式声明じゃないって言われてすぐ削除してたよその記事
916名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:23:41.09 ID:GzC1AFBQ
アメリカは軽がなくなったからって売れるとは思っていない
本当の目的はこれを足がかりにあらゆる規制を撤廃
保険や銀行をアメリカのものにする
917名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:56:15.33 ID:ZQsnTqvy
>>915
違うよ要求が通ったから米政府の公式見解になってホームページから無くなったんだよ
918名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:01:57.60 ID:XaGt8pn6
>>917
要求通ったのならまた今さらgdgd言う必要無いわなwww

一昨日来いよ味噌キチw
919名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:46:01.35 ID:wBZUiov+
軽自動車の規格には合理性がない
920名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:53:05.15 ID:XaGt8pn6
>>919
合理性が無いならユーザー増えない筈だけどなw
軽にボロ負けなリッターカーで利益上げたい欲ボケ能無し乙
921名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:55:36.34 ID:cexCCWmL
>>920
合理性があるなら規格そのままで海外でも売るだろ
日本では単に税制と保険で有利なだけ
922名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:01:38.69 ID:bGAK/3L+
不合理で非常識で破廉恥な軽を廃止して
自動車税一律25%ダウン
これで行こう!
923名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:06:38.52 ID:XaGt8pn6
>>921
国によって売れ筋や規格なんてバラバラなのに何言ってんの?w

>日本では単に税制と保険で有利なだけ
買う側にとっちゃ大きな事だし、売る側もそれを汲んで利益上げてるんだが?w
軽をメインに扱ってないとこがゴネてるだけな証でしかない

自助努力で売れる軽作れば済むだけの話
924名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:13:45.52 ID:TFaaK+L5
アメリカ行った時にはじめてフォード車乗ったけど、なんか微妙だった・・。
昔のアメリカンな車じゃないとアメ車はダメね
925名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:20:15.20 ID:nCkuRdgC
新規格軽:高速不可・一人乗り
926名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:23:10.18 ID:iL++N1Tg
合理性ってのは規格の合理性であって税制の合理性ではないんだが
税制が理由で売れてるということは計らずも合理性の無さの証明になっている
927名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:28:11.14 ID:XaGt8pn6
>>926
毎回ID変わるの?w
税制云々以前に日常的な使用は軽で事足りる人は世の中に多々居るんだよ

お前の言う合理性って売る側の品揃えにない自己都合だろ味噌
928名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:29:36.51 ID:XaGt8pn6
小ささ故の利便性すら分からない引き篭もりチョンコ業者かなw
929名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:35:28.90 ID:s+iyzh9u
そこまでいうのであればアメリカの自動車会社の役員さんよ。

1年ぐらい日本に来て日本の農村地帯で農業してみろよ。

その上で。どうしても軽の優遇を廃止したいなら

日本人が納得する理由とメリットを説明しろよ。

それができないのであればお前らはクズだ。キリストの名において地獄に落とす。

そして日本人は絶対にアメリカの自動車メーカーを許さない。もう一度戦争するか?
930名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:37:35.58 ID:NhZG0zqH
>>928
だったら360t時代のサイズでいいじゃん。
931名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:37:42.91 ID:ncgMj80X
>>921
バカだなオマエ。
それ以外にも、燃費・有料道路料金・場合によっては駐車料金・車検代・各種部品代・
オマケに大都市以外では一人一台が普通なので、敷地内に3台も4台も停めなければな
らないので、サイズが小さく無ければならないケースが多いんだよ。
932名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:43:05.42 ID:+aEE77kG
>>927
そんなに良いものなら規格が廃止されてもきっと売れるよwww
933名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:44:44.27 ID:+aEE77kG
>>931
馬鹿だろおまえw
小さいのがよければ規格なんて無くても
そういう需要に応えてメーカーが作れば売れるだろ
その自信がないから国に頼ってるわけだwww
934名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:45:14.80 ID:6oLXVbBp
インドやその他でも軽は必要じゃ、
アメリカの自動社会社が軽を作ればよいだけ。
アメ車の軽が出来たら買ってやるよ。
アメ車のような車庫を日本国内で確保するのは無理。
935名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:45:31.27 ID:fHTbiUTY
軽メーカーは国内販売だけの為に設計・開発するという無駄を担っている。
軽を廃止し、普通車の税金を下げるべきです。
936名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:46:41.19 ID:rCmD4T4d
トヨタは、余計なロビーすんなよ
937名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:46:43.42 ID:QAeQ7OM5
「軽自動車規格」は正当性がない
http://minkara.carview.co.jp/userid/906619/blog/25176505/
938名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:49:21.57 ID:rxJRbDxy
日本のユーザーの不思議なところは、
軽自動車税が安いことを有難がって、
軽自動車税に対して自動車税が、
不当に高いことには疑問の声が小さいこと
939名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:53:17.88 ID:JdaPKwKk
>>931
>大都市以外では一人一台が普通なので、
ねーよ
940名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:53:52.91 ID:vJyLG/lw
軽規格がなくなると
海外にも通用するセグメントAが日本でも登場する
941名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:54:00.89 ID:NhZG0zqH
タタ・ナノが日本で30万円で売り出したら日本の軽自動車終了。
そのうち国産軽自動車は絶滅するかもな。
250t以下のバイクも国産壊滅したし。
942名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:01:58.72 ID:QYacHgJN
>>934
一軒家の古い車庫って1600mmまでしかなかったりするから大概の人気の軽も入らない…モデル廃止になるミラや、現行アルトくらい。
943名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:14:33.91 ID:mm2k1+h9
軽規格なんて効率悪い上に不公平なだけ
さっさと廃止しろ
944名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:14:50.79 ID:y41oiDmH
軽優遇税制を止めたら軽の代わりにアメ大型車が売れるかって・・・
100%ありえない。
燃費もだが日本の道と駐車場を良く見たほうが良い。
945名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:20:03.30 ID:vJyLG/lw
いまだに米国車=大型と思ってる軽海苔が逝く
946名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 23:25:40.46 ID:vJyLG/lw
来年度からパソコン税が掛かります
6インチ画面以下 7200円
13インチ画面以上29500円
です
947名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:07:57.62 ID:0+eNoySG
アメリカも日本にあった車作れば良いだけでしょう。
なんで売れない車を売ることしか考えないんだろう。
948名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:38:21.12 ID:IgrYkSte
>944
TPPで日本の駐車場法を指摘するんだよ。
狭い駐車場は非関税障壁高から、米国法によって拡幅造成し直さない場合は罰金だって。
949名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:56:08.50 ID:MtE/Lzfr
>>932-933
小さいクルマの需要があるなら、軽規格が無くなっても
サイズは変わらないよな

むしろ800cc〜1000ccクラスのエンジン積んだり、
軽より小さい2人乗りが出てくる可能性もある
950名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 00:58:07.29 ID:tKHk/b/0
根本的な間違いとして

軽が優遇されてるんじゃなくて普通車がボッタクリなわけで
世界的に考えれば
 
951名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:55:00.82 ID:swd67mf6
WRCでフォードフォーカスが気に入ってカタログ見て萎えた。
952名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:24:35.11 ID:zaolo+vs
10インチテレビに限定した税制
5インチタブレットに限定した税制
23cmサイズの靴に限定した税制
150cmに限定したベットの税制
どれもあったら異常だろ
半世紀も続いてる軽の異常な税制に気が付かないお馬鹿な極東島人どもw
953名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:33:47.67 ID:T6EywA03
>>952
29インチ以上のテレビには物品税な
954名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 09:38:04.60 ID:tIULz2jz
もう電気自動車の時代だよ
955名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:14:24.89 ID:dREUF6Yv
>>944
東京とか一部の大都市はな。
広々とした郊外のニュータウンではそんなことない。
デカいアメ車が道路走ってても駐車場にとまっててもなんの違和感もない。
不便なのは左ハンドルだけ。
956名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:38:23.25 ID:b8umkqF4
バイクなんて250ccまでの売れ筋はほとんど海外で作って輸入だからな日本で作って売れるのは高級車だけ
957名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:31:47.38 ID:FYpbPD4j
>>947>>949
クライスラーがもう売ってます。875ccの車。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20130111_580470.html
958名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:37:55.39 ID:qOK8hvob
>>947
というかアメリカは何で輸出先を日本だけに拘る?

大昔の1950〜60年代は左ハンドルのアメ車がバンバン入ってた時代よもう一度なんて思ってるのか?
959名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:04:48.22 ID:3tLh9nd9
あれ?


            農業だけの問題じゃなかったの?
960名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:14:58.68 ID:wSPxy5lU
オリックスや民間保険会社が、TPPと混合診療による
民間保険会社の利益激増を誘導している。
http://www.docbj.com/kkr/kako/72.htm
961名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:20:17.49 ID:xR8sC/Kh
4ナンバー例外でまた4ナンバーが増えるんかね
ワゴンRならぬバンRとか
962名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:40:12.15 ID:zaolo+vs
>>953
>29インチ以上のテレビには物品税な
いつの大昔?
Aカップに限定したブラジャーの税制とか
12インチに限定した自転車の税制とか
A6に限定した紙の税制とか
660に限定したクルマの税制とか
もう異常w
963名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:06:53.66 ID:Eg6RfIl+
アメリカも軽自動車作れば良いじゃん
964名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:19:10.63 ID:rbUKp4Jj
>>957
高すぎ
965名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:19:47.51 ID:pXy7n843
>>955
バカみたいなサイズのアメ車に合わせた都市計画されて無いし違和感凄いよ
で、お前は区画整然とした街区でしか車使わない程度の行動範囲なのかw

糞下らない減税や補助金廃止にして普通車の税額を軽に近付ける方がよっぽど販促に繋がると思うけどな
966名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:03:56.69 ID:jmiK+7Kr
つうか軽規格が日本の交渉カードになってるのな。
ある意味では日本車メーカーにとっても微妙な規格なのに。
967名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:23:40.47 ID:gQT7zH53
Kの分際で無理やり4ドアとかもうね

3ドアハッチバック、HVの汎用Kを出せば車体強度も格段に上がって
田舎のセカンドカーとしてバカ売れすると思うぞ
オプションでWIMのAWDが付けられれば寒冷地、冬季もOK

まー今の国内メーカーじゃ出さねーだろうな
968名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 15:35:12.08 ID:vP58XiYh
>>966-967
軽潰そうと必死なトヨタが足掻いてるだけ
アメリカ側の公式声明じゃないんだぞコレw
969名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:06:33.83 ID:IDqt0M7K
947だけど
>クライスラーがもう売ってます。875ccの車
これって売れるの?日本に合った車なの?
私は買わないけどね。
970名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:29:01.85 ID:nyD5BomF
>>969
それランチアεだから。ランチアは元々高いよ。
971名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:06:26.17 ID:hsnyJK68
>>905
リンク先を見ると、>>1の産経新聞は完全に誤報だな。
しかも、ダイハツ率いるトヨタ、Nbox好調のホンダ、
軽自動車を共同開発している三菱と日産自動車、新型軽のスペーシア発売したスズキ
といったメーカーを敵にまわす誤報だし。産経の失態デカイぞ。
972名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:08:42.88 ID:LqKnlQ+N
軽の優遇廃止したら自民党は間違いなく終わるw
973名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:14:49.98 ID:WVPjB3FL
普通車も同じくらい優遇すべきだろ
974名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:22:26.38 ID:hsnyJK68
夏に参院選を控えた自民党が軽優遇を廃止するはずないし、
アメリカも軽優遇廃止を求めてないし、
国内メーカーも軽自動車存続の意向だし。

つーかJC08燃費で27km/l越えの軽自動車が続々新登場してる今はガソリン高騰の強い味方。
975名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:22:27.23 ID:pXy7n843
>>973
サイズや乗車定員に制限無いのに優遇寄越せとか意味不明

単に普通車の税金が高過ぎるだけ
976名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:24:59.00 ID:IzTbwaOP
>>972
でも露骨に反対しそうなのって公明、社民、共産くらいしかないよ?
維新、みんなはTPPそのものに賛成だし民主も過去の経緯から反対しにくいだろうし。
977名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:26:27.88 ID:lXMEY0rN
軽自動車は乗用車枠を廃止することね
もう排気量が660ccという枠組みに22年近くしがみついて、どんどん重量がオーバーしている現状に、親は憤慨している。
NAエンジンの圧縮比が高まってるんだ
978名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:28:42.46 ID:tD0o3cnJ
>>958
>アメリカは何で輸出先を日本だけに拘る?
君が日米間の問題しか知らないだけだよ
979名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:29:24.13 ID:DY+B1/EU
軽貨物だけ残してくれ
980名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:32:12.96 ID:lXMEY0rN
ミライースの圧縮比が高く、ノッキングが怖いからハイオク入れようかと思ったことがある
981名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:37:07.17 ID:ec2ECp+V
大型車は道路を軽より痛める。

大型の方が税金が高い方が当たり前じゃ。
982名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:43:56.44 ID:hsnyJK68
燃費性能に優れた軽自動車の新型車。
アルトエコ 33.0km
ミライース 30.0km
スペーシア 29.0km
ムーヴ 29.0km
ワゴンR 28.8km
N-ONE 27.0km
いずれもJC08モード燃費。
983名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:45:39.68 ID:W3/ig1b/
984名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:48:24.37 ID:lo9XH7SX
普通車乗りの俺としては軽優遇打ち切りは大いに喜ぶべきことだ
軽乗りざまあwwww もっとやれ
985名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:49:13.58 ID:W3/ig1b/
ミライースって、部品に中国韓国製を採用して低価格を実現した車だね。
なんていうかそっちのほうが怖いけどw


【ダイハツ イース 発表】中国と韓国の部品を初めて採用

ダイハツ工業の伊奈功一社長は、新型車『ミライース』に中国や韓国の
サプライヤーから部品を調達したことを明らかにした。
同社が中国や韓国のサプライヤーから一時調達部品の供給を受けるのは初めて。
新型車イースは最廉価グレードが80万円を切る低価格で、
徹底したコスト低減に新興市場のサプライヤーが貢献している。
http://response.jp/article/2011/09/21/162594.html
986名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:51:20.51 ID:CCEabYXN
交渉前に軽の自動車税を0にしてアメ車の様子を見るという俺の提案はどうなった。
987名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:58:33.52 ID:hsnyJK68
1998年のレギュラーガソリン価格 90円。
2013年のレギュラーガソリン価格 150円。
988名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:04:47.71 ID:IgrYkSte
道路損傷の割に負担をしていない大型トラックの税率を適正にすれば、軽を上げなくても道路補修の財源は確保できる。
989名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:04:56.55 ID:MtE/Lzfr
軽とかエコカーとして宣伝してる車って、エアコン・ヒーター使って普通に走ると燃費が
990名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:20:11.01 ID:T6EywA03
ヒーターがなんだって?
991名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:44:36.64 ID:dnBWzUl1
>>987凄まじいぼったくりだな
992名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:21:23.72 ID:Wg1oRWFs
真面目に石油消費の伸びが生産の伸びを上回っちまったからね
中国何て支援して発展させたのが悪い
993名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:40:34.82 ID:lXMEY0rN
>>988
それでJR貨物が儲かるのかな?
994名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:44:08.23 ID:yJ/mwkXH
995名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:45:41.01 ID:yJ/mwkXH
原油価格(WTI)の推移(年次)

1998年のレギュラーガソリン価格 14.42
2013年のレギュラーガソリン価格 94.14
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html#index02
996名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:51:15.21 ID:WA1USvUV
排気ガス規制の走行モードの統一を望む。
FTPよりNEDCでお願いする。
JS08なんかの超ローカルモードなんて使うな。
規制値もEuro5のままをお願いする。
997名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:55:15.70 ID:uMO8Vch8
朝から晩まで高速道路使ってばっかの地域の測定法を日本に持ち込んでも意味ねーよ。
たんに自分の嫌いなメーカーのクルマの評価を貶めたいだけで基準変えるのは好ましくないねえ。
998名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:16:30.61 ID:FczfZnzm
ちょっと昔のアメ車乗ったことあるやつなら、いかに日本車が素晴らしいかわかってると思うのw
999名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:32:11.73 ID:PK3YwRHp
てか、アメリカが小型車作ればいいだろ?
意味わからん
1000名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:06:43.27 ID:IgrYkSte
本当に日本で米メーカーが儲けるつもりがあるなら、スバルが軽から撤退するときに部分買収でも良かったろうに。
今からでも日産三菱の合弁をモノにすれば行けると思うが、そういう視点を持ってるのがルノーだったってことか。

つまり、米の真の目的は軽潰しではない。それがどこにあるか?だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。