【コンテンツ】米ハリウッド映画 今や中国とインドの出資なしでは作れない [02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
CGを用いて作る特殊映像、VFX(Visual Effects 視覚効果)は今や、映画やドラマに
欠かせない。今年のアカデミー視覚効果賞ノミネート作品を見ると「アメイジング
・スパイダーマン」や「ダークナイト ライジング」のように、ひと目で作り物だと
わかる空想世界を描いたものがある一方、どこまでが実写なのか区別がつかない
ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」のような作品もある。VFXが身近に
なったことがよくわかる一例だ。

その「ライフ・オブ・パイ」でVFXを担当したリズム&ヒューズ・スタジオ(R&H)が、
アカデミー賞の授賞式を前にして連邦倒産法第11章、日本でいう民事再生法を申請した。
1987年に創業し、1995年にアカデミー視覚効果賞を受賞した「ベイブ」をはじめ、
「ナルニア国物語」などで生き生きとした動物を描写してきた名門スタジオである。

「堅実に仕事をしている老舗工房だと思っていたのに、そこですら倒産するようでは、
僕らの仕事の先行きが不安になりますよ」と業界関係者も驚きを隠さない。

この数日前には、スピルバーグが創立したドリームワークス・アニメーションが
最大500人規模で従業員を削減する可能性があると報じられた。ドリームワークスは
報道について何もコメントしていないが、ふたつのニュースを合わせて、アメリカなら
安定してVFXの仕事がある時代は本格的に終わりをむかえたのだ、という悲観的な
分析も飛び交っている。

背景には、2000年ごろから米国で問題視されてきた映像製作の空洞化現象が横たわって
いる。空洞化とは、米国向けに公開・放送された映画・テレビ映画の海外で製作される
割合が急増していることを指している。米国以外で製作する理由としては、人件費など
単価が安いことと、税制優遇措置があげられている。

積極的に誘致策をとっているカナダ、英国、オーストラリアに対抗して、米国でもカリ
フォルニアなどいくつかの州が税制優遇措置をとりいれているが、以前のような隆盛を
取り戻せていないのが現実だ。VFXスタジオも同様で、ひと昔前はハリウッドの近くに
工房を置くのが有利と言われていたが、映像新聞社の布施悟さんによれば、作業そのもの
を地理的に近い場所で行う必要はなくなっているという。

「高速ネットワーク環境が整った今では、アーティストやクリエーターが世界のどこに
いるかではなく、どんな技術を持っているかで仕事が決まります。また、VFXスタジオは
工場を経営するようなもの。大きな仕事のためにコンピュータも人材も常に新しい投資をし、
それを続けないと仕事のチャンスをなくす。絶えず仕事と設備投資をしなければ回らない
のが実情です。そのため、最近は中国やインドから出資を受けているところが多いですね」

実際に、1993年にジェームズ・キャメロンらが創立し「タイタニック」などで三度の
アカデミー視覚効果賞受賞歴があるデジタル・ドメインは、2012年9月に倒産したあと、
中国の北京小馬奔騰とインドのリアイアンス・メディアワークスによって買収された。
前出のR&Hも、インド資本による買収が検討されていたと言われている。(※続く)

http://www.news-postseven.com/archives/20130224_173457.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/02/24(日) 08:34:42.26 ID:???
>>1の続き

本拠地を米国に置くVFXスタジオも経営努力をしてこなかったわけではない。カナダや
ロンドン、インドなど、人件費や税制優遇措置が得られる地域にサテライトスタジオを
置くなどして工夫してきた。ところが、優遇措置を理由にプロジェクトの発注価格が
下げられ、それでも仕事をしなくては倒れてしまうため受注するチキンレースと自転車
操業が続いているのだという。

利益率を下げるチキンレースの一因は、人件費などコストが安い国の技術力が高まって
いることも理由のひとつだと、日本で仕事を続けるVFXクリエイターは言う。

「関わっているのはハリウッド大作でなく小規模な仕事ですが、インドや中国だけでなく、
フィリピンやベトナムなど様々な地域とデータをやり取りするのが今では当たり前。彼ら
の技術も上がっているし、価格が安いからライバルです。でも、中国では“割れ物”と
俗に呼ばれるクラックされた違法ソフトウェアを使って設備投資を安くしている疑惑がある。
こちらは正規製品で仕事をしているんだから、価格競争で勝てるはずがない」

この先、VFXで大きなプロジェクトに関わりたいなら、インドでも中国でも、ベトナムでも
迷わず飛びこみさまよえるフットワークの良さが重要な資質のひとつとなりそうだ。

日本時間25日午前9時から生中継もされるアカデミー賞だが、華やかな舞台の裏側で、
ハリウッド映画のビジネスモデルは、大きな転換点を迎えている。

◎関連過去スレ
【コンテンツ】超高速トレインたちが主役の完全中国制作アニメ、4月から日本で放送--関連玩具をタカラトミーが発売 [13/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358901767/

【コンテンツ】中国上海市が米ハリウッド『ドリームワークス』とアニメ会社設立 [12/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344337856/

【コンテンツ】米アニメ製作会社『ドリームワークス』、中国・上海に新会社設立か--仏AFP通信 [11/09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316352115/
3名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:41:43.26 ID:cU6J88hZ
【アニメ】夢なきアニメーターの劣悪職場に光は見えるか?会社の“追い出し”に抵抗する社員たちの絶望と執念
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1361080387/
4名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:43:30.47 ID:Xe7oHouC
ようは映画を見る人が減ったのかな
5名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:49:22.57 ID:2wK3AGl2
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)

2013年1月30日
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
6名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:50:44.21 ID:lW4BhEpj
7名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:53:17.17 ID:PCBXWWKN
抗日ドラマを制作している中国の影響で、悪い兵隊は日本軍をイメージした映画になる。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:08:51.02 ID:HTcFI/Zw
こうして南京大虐殺でっち上げ映画は作られた、と。
アメリカ終わってるやん。
中国の文化・ネットワーク・言論・海洋・領土・経済・政治の各分野での侵略が危機的状況。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:09:40.12 ID:tUW0Tie0
もうしばらくハリウッド映画観てないな
10名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:28:54.44 ID:Y5jO7J0w
>>4
ハリウッドが乱発してるから
価値が下がっていく
最後は誰も見なくなる
11名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:42:59.75 ID:jv60RdAC
2012年度ディズニーの純利益5200億円
12名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 09:55:40.36 ID:HufAsMCh
作った映画を一番に日本に持ち込み荒稼ぎ
反日出資者潤す日本人の構図
13名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:00:55.57 ID:ph95Aqjh
>>12
ハリウッド映画の売り上げのうち、日本の占める割合は1〜2割程度だろ

ただ、日本人は新しいものに飛びつきやすいから
反応を見るのに先行上映だったり、日米同時公開だったりしてるだけ
14名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:10:19.46 ID:OTZNVaWg
>>13
>日本の占める割合は1〜2割程度だろ

え!?それって海外展開している商売として最上のお得意さんじゃないの?
15名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:16:58.01 ID:TidL7BLV
>>13
ほとんどのハリウッド作品は、全米公開とほぼ時を同じくして、
世界の多くに国で公開されるけど、日本は数ヶ月遅れの公開がとても多い

一部で日米同時公開とか、世界最速上映とかやる作品があるけど、
その時は、その部分を強調して宣伝している

だいたい全米規模で公開される映画って毎週2〜3作品あって、
世界の多くの国でも、同じように公開というか、垂れ流し状態だけど、
日本は、その中で公開されない作品も多くて、半分以下しか見れないんじゃないか?

なんだかどっかの国みたいに検閲があるわけでもないのに、
配給会社の勝手な判断で、選択肢が狭められている感じ
16名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:17:04.48 ID:x/QtRhwo
>中国では“割れ物”と 俗に呼ばれるクラックされた
>違法ソフトウェアを使って設備投資を安くしている疑惑がある。
契約まもらねーとことは、国際市場から締め出せよ。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:18:18.49 ID:/ESuWU0P
むかしはうちの地元の商店街も、映画館への目抜き通りやときいた
いまはその映画館はもうない
18名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:22:32.74 ID:TidL7BLV
>>14
90年代までは一番のお得意様だったけど、
2000年代の特に後半以降は、日本国内で邦画勢(というか主にテレビ局制作映画)が盛り返したことと、
新興国市場が急拡大したことで、結果的に日本の占めるシェアが小さくなっている
ユーロ高で、欧州の市場が相対的に存在感を大きくしたこともあった
それに、どうも世界的な好みと、日本人の好みの食い違いも起きていて、
各国でヒットした作品が、日本ではイマイチなんて、パターンが増えている
逆に、例えばアリスインワンダーランドなんかは、海外興収で日本がダントツのトップになったりしている

ただ、2009年以降は、円高で、相対的に日本市場の占めるシェアか回復している傾向はある
19名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:23:36.60 ID:jv60RdAC
ハリウッド映画国外興行収入ランキング 2012
イギリス、中国、ロシア、メキシコ、フランス、ドイツ、オーストラリア、日本、ブラジル、韓国

日本は8位
20名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:24:18.57 ID:pIqgputL
まだまだ全米一位とか全米が泣いたとかで
客が集まるからのう
21名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:30:11.05 ID:MzwrNtsB
映画館という大掛かりなもんじゃなく、せっかく大画面の液晶テレビが安くあるのだから、それを空き店舗に置いてブルーレイで昔の映画でも順繰りに上映したらよろしい。
儲けは酒や肴で取れ。
22名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:35:48.87 ID:MzwrNtsB
昔々の映画館なんてのは、はっきり言ってそんなもんだったんだよ。
酒飲んで煙草吸うついでに映画も見るような。
だから東映ヤクザ映画が人気だった。
昔に戻せば商店街でも復権できるさ。ガラは悪くなるけどな。
23名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:40:30.22 ID:y4gH/lPC
邦画は関係ナイネ。
時間当たりの製作費がテレビドラマと同じだから(笑)
24名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:45:36.09 ID:MzwrNtsB
うちの近所の商店街では、大画面テレビでスポーツ番組の録画ばかり映しといて、食い物は周囲の店から買ってくる変な店があるぞ
25名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:51:19.59 ID:AmWONNcJ
ハリウッド作品はプロットが糞すぎてな。
日本アニメのほうがおもしろいわ。
26名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:53:40.39 ID:c7JsKleI
日本のほうがクソだろ
27名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:55:23.89 ID:5IqdI+rD
最近はサッカーの試合を映画館で映して、それをサッカーファンが見て
歓声を上げるとかいうのをやっている。
それを映画館と呼ぶのは間違っているような気はするが。
28名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:59:26.17 ID:02uUJg7t
>>4>>10
いやいやいやいや。
ハリウッド映画の世界興行自体は順調なんだよ。
不況で金が集まらないのと新興国へのアウトソーシングで>>1のような事態に
なってしまっている。
これで売り上げ自体が曲がり角になったら一気に来る。
29名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:07:55.27 ID:Y5jO7J0w
>>16
ソフトのライセンス料なんて安いもんだよ
人件費の差が原因だ

>>28
売上げが良ければ金が集まる
それでも膨大な制作費のせいで赤字になるんだよ
だからどんな優秀な老舗でも人多すぎで大飯食らいの会社は敬遠される
30名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:08:38.48 ID:s3u886iy
陳腐化する理由が分かったわ
31名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:21:49.80 ID:jv60RdAC
去年はハリウッドで働く人が増えて史上2位にまで回復したという記事もあったけどな。
ある1面だけ取り出してそれがすべてなんだと思わせる手法は世論誘導。
32名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:42:31.41 ID:XbQzSdtA
やたら吊り目が出てきてつまらない
33名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:40:33.73 ID:yo+0J8oT
映画を見ないのは日本人だけだな
ナントカデーで
週1回しか行けない縛りがあるくらいだから
34名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:55:49.71 ID:CiZiuieG
>>26
もうそう言う考えは通用しなくなってるぞ。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:41:29.10 ID:lQxfTZBW
ふむ
中国とインドの映画産業は景気が良いわけか

> でも、中国では“割れ物”と
> 俗に呼ばれるクラックされた違法ソフトウェアを使って設備投資を安くしている疑惑がある。
> こちらは正規製品で仕事をしているんだから、価格競争で勝てるはずがない

米国はクラックしていないと?
36名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:44:29.22 ID:yo+0J8oT
>>35
違法コピーはあるだろうけど
それ以上に正規商品の流通がしっかりしてる
DVDの売上がトイストーリーが1000万本とか
そんなレベルだから
37名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:36:00.50 ID:mNMERUol
公共事業で景気回復なら東京特別区・横浜市・川崎市・相模原市・千葉市
さいたま市に一切例外設けずにそれぞれ1兆円投入限定するのが常道。

田舎は正直どうでもいい、江戸時代は頻繁に餓死者出てたし。
皇族と徳川宗家が安泰なら田舎住民が1000万人死んでも何とも思わないし。
38名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:52:50.51 ID:AmrTBXM9
最近レンタルばっかで映画館に足運ばないな 見たいと思うの少ないし

あと中韓移民が増えたせいかそれとわかる東洋人がやたらと出てきて興ざめ
映画の世界ってやっぱ現実逃避なんだから綺麗な女優やカッコいい俳優みたいのに
ブサイクな東洋人が出てくる作品なんか見る気しないわ
39名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:48:08.13 ID:HB85rVRo
中国の映画って日本映画なんか比較にならないほどレベル高いな
そんなのが作れる時点で、中国は先進国、超大国なんだよ
女優も妖精とか女神のような超セクシーな美女だしw
40名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:05:05.26 ID:+Qg+pmLm
また大げさな記事。

スカイフォールはイギリス・アメリカ合作だし
ホビットはアメリカ・ニュージーランド合作だし
第9地区はアメリカ・南アフリカ合作だし

いろんな国の会社が出資してる。中国、インドだけじゃなく。
41名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 23:10:57.31 ID:+Qg+pmLm
技術的な下請けならニュージーランドの工房(名前忘れた)も強いし。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:07:18.32 ID:YahjwHTY
>>5
海外に合わせて作ると日本で誰も見ないアニメになって逆に衰退するしな
そこが難しいな
インドと共同制作した最新の巨人の星なんて日本じゃ誰も見ない作りだし。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:28:56.32 ID:jHS8XZN5
>>41
Wetaかな? ピーター ジャクソンの。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:34:31.23 ID:yQKy/3/q
まぁコーヴがオスカー獲るようなハリウッドだからどうでもいいんじゃね
どんどんプロパガンダ映画チャンコロが作りゃいいんじゃね
45名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:49:02.30 ID:W+NMKEBL
>>19
インチキ書くな朝鮮人
日本は海外で1位だ。

http://j.people.com.cn/94475/7770390.html
AFIのクリス・トッド会長によると2011年、中国の映画興行収入総額は、初めて英国、インドを超え20億ドル(約1600億円)に達し、
米国と日本に継ぐ世界第3位の映画市場に成長。中国の映画市場の年間記録を更新しただけでなく、
日本とわずか3億ドル(約250億円)差と僅差に迫った。
46名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:56:42.88 ID:DU2HhiXZ
やはりコンテンツがもはやPC内で割安に作れるというのが、
ハリウッド自体のの価値を下落させてしまってる印象がある。
47名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 22:15:45.77 ID:Jj5Lfs+v
>>45
ほう
米国映画をそんなに中国が好んでいるとは
まだまだ米国の魅力は死んでいないのだな
48名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:12:57.30 ID:7TU61kGx
>>45
データが古いな

中国、映画興行収入が世界2位
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50324510W3A100C1FF1000/

8位というのはその国の映画市場の中でのハリウッド映画の売り上げの大きさ
49名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:26:43.17 ID:3+XEE/9d
>米国でもカリフォルニアなどいくつかの州が税制優遇措置をとりいれているが、以前のような隆盛を
>取り戻せていないのが現実だ。



結局、税制や法整備なんか微々たることで
為替が全て
50名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 07:01:41.09 ID:Yx39tWip
もはやハリウッドと聞いてもシーシェパードのイメージしかないな。
51名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:27:37.65 ID:eXlxnn8D
おつむー〜さげー〜みんこおー〜−−〜務ー〜インかー〜〜〜
こおおおおおお?こおおおおお?こおおおおお?なーーーーー?
居ー〜じこおおー〜にー〜してー〜何年ーーー?ねー〜。。北ー〜からー〜せめられてもおお〜のがわもおー〜知らせないからー〜かー〜〜
おめこー〜金貨ー〜かー〜
右翼だからねー〜きーぼおー〜御殿ー〜あげなー〜かー〜〜、、海ー〜せんー〜中国よ〜かー〜きーぼおーー?おわー〜ジャンー〜じゃー〜中国かー〜
くろー〜まじゅつー〜かー〜。。オキニまちがいー〜韓国だったんだわー〜終わるンだー〜どっちにー〜しろー〜かーなー〜かー〜
ごろつきー〜おーばー〜うーよくー〜ですたー〜三浦ですからー〜、、おー〜わー〜な〜価値観ー〜ごろー〜天国ー〜ですたねー〜ンかー〜
おわ
52名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:33:11.95 ID:eXlxnn8D
いじこおー〜温泉ー〜だったー〜まちー〜かー〜むーかーしー〜かー〜おわ〜かー〜ネ・
中国にー〜なっちまってー〜ママー〜しなねー〜かー〜かー〜
おー〜旦那さまー〜右翼なのにーー?左翼なー〜玄関ー〜履きー〜、、がー〜にょうぼおーでー〜ばかなのでー〜じんこお
ー〜下ー〜金ー〜とりー〜だとー〜思ってー〜いーいー〜とー〜手をー〜だしてー〜貰うからー〜終わるのー〜小鹿ーー?かー〜
淫乱金ー〜しきー〜。。−〜おーーおー〜おー〜おー〜おー〜〜かなーー?
いんどもー〜かなーーー?
悪さー〜するのはー〜淫乱かえーーー?
軍事ー〜のー〜おなーはーんー〜よー〜こおー〜ですたーー?なーー?
53名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:33:48.94 ID:bNU/1Pne
これによりハリウッドが中国のプロバガンダ機関になってるのさ
シーシェパードが日本狙い撃ちなのも
アニマルプラネットの出資関係から来てる物
54名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:35:59.34 ID:ChENkWzH
>>46
それは日本のおたく特有のガラパゴスな価値観だね。

今やロシア、中国、韓国、メキシコ、アラブ諸国までハリウッド映画の大きな市場になってる。
みんなで映画を見るのは楽しいことなんだよ。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:38:37.43 ID:eXlxnn8D
おばーーはーーまー〜〜かー〜〜かー〜ぞくおー〜〜
のがわじゃけー〜〜
いー〜気味ー〜こおおお?かー〜
投げ〜ちくわー〜軍備かー〜
おわこー〜金ー〜はしこおー〜かー〜
いくわえー〜寝ー〜はー〜いかがかなーー?かー〜
女のー〜またげー〜金ー〜貰ってー〜こーいー〜女ー〜ころしー〜したんだからー〜かなーー?かなーー?かなーー?
日本からー^、、貰いなさーいー〜かー〜〜〜
いー〜あじあーー?かー〜〜
のおー〜。。チンー〜自害やまー〜〜からーーかー〜〜〜〜
ヒマラヤー〜中国ー〜寒いンだーいー〜かー〜おっわー〜かー〜
またー〜海外ー〜にー〜金ー〜いっちまうのかー〜
おわこー〜はちまんぐううー〜
おわ
56名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:42:14.12 ID:rPAihefB
ハリウッド映画ってナチスが悪役になってたりするの結構あるけど、
今後日本が増えるかも
57名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:42:19.83 ID:Qt4dp72u
日本もマンガの絵を人件費の安い外国へ発注したりしないのかな。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:43:36.23 ID:eXlxnn8D
みやがわー〜終われー〜はやまー〜にいんー〜部員かー〜いー〜あってー〜おー〜さーまー〜かいーなー〜〜かなーー?
嫌いなー〜ものはー〜みやがわー〜のがわー〜
みーたー〜痒いー〜おとこー〜のー〜ひとおー〜きもーいー〜のー〜まちばらー〜てつおー〜おーおーおー〜よー〜こー^のおおお??またきーー?かねーー?じゃー〜死ぬかー〜
おわー〜子ー〜なー〜いんけんー〜部員ー〜かー〜
イランー〜もんはー〜いーらーんー〜ちゅうのー〜かー〜〜〜
公務ー〜なー〜とーさーんーなー〜。。立憲ー〜あるきー〜なたー〜ならー〜奈良ー〜逝くー〜〜かー〜〜
事故ー〜淫乱形見ー〜ならねー〜かー〜
ころされるー〜おとーさまー〜〜かなーー?かなーー?かなーー?かなーー?かなーー?かなーー?
日本こっこおー〜こっこおー〜こっこおおー〜のがわー〜おわー〜かー〜
つまんなーいー〜
59名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:44:01.43 ID:+N9bvun3
反日のハリウッド映画が量産され世界中の人がそれを信じるようになるな
60名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:45:49.07 ID:Qt4dp72u
>>36
アメリカは正規品が安いので違法コピーが少ないということはないのかな。
CDやDVDの輸入品はめちゃくちゃ安いけれど。
61名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:46:36.59 ID:eXlxnn8D
いー〜ごとおーじゃー〜ないんですよー〜のがわなんかー〜かー〜
嫌がらせちゅうー〜宮川こおいー〜のー〜果実ですよー〜かー〜〜
テレビにー〜までーー?金ー〜にー〜もおー〜ならずー〜にー〜媚びてー〜歩いただーー?おわこー〜かー〜
淫乱負けー〜。。淫乱ー〜くみー〜よーこー〜しんでー〜、、神奈川じがいー〜
みやがわー〜終われ
いー〜韓国ですかーー?かー〜、、嫌味ー〜ねー〜ンー〜どおおー〜わー〜〜きーぼおー〜みたいのよー〜かー〜
ねー〜事故勧告ー〜かー〜おめこおー〜供養ですねー〜
またですかー〜、、ねー〜、、ねー〜ねー〜〜、、かー〜
時効ー〜はんにんー〜よくー〜生きてー〜ますかーーー?かー〜
62名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:49:48.82 ID:UNK+daG2
株価は上がっても、米国の景気が回復してないとしかいいようがない話だな。
63名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:50:09.13 ID:eXlxnn8D
だりっどおー〜狐ー〜みやがわー〜でそーー?ねー〜〜ネ・
またー〜ころあいー〜がー〜爆破ー〜されてー〜しまうー〜かー〜〜
こー〜民ー〜礼儀ねー〜からなー〜
いー〜かーー?みやがわー〜終われよおー〜こおー〜かー〜〜
淫乱部員ー〜にー〜投げてるー〜くずねー〜みやがわー〜氷ー〜。。おー〜仏ーのー〜有川ー〜さんみたいーー?いーいー〜いー〜おわー〜
こうしてー〜中国ー〜がー〜なりたってー〜しまうー〜こうめんー〜そー〜務ー〜どおわー〜
いー〜寒さー〜ですかーー?さいきーんー〜納豆ー〜ごー〜おー〜、、いますかーー?淫乱さー〜かー〜〜
あじあーねー〜
おわこー〜おわー〜〜
64名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:53:29.16 ID:CAejPqbY
最近は子供でさえ、ハリウッド映画見ないもんな。
ハリウッド俳優の名前を言ったら、「誰それ?」って言われる。
65名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:57:23.52 ID:9LSLhDHs
反日映画を作成していきますって言う宣言ですか??
66名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 20:08:51.14 ID:K+nsGSqJ
>>64
そりゃおまえんちが下流だからだぞ
富裕層の子どもにとっての憧れの芸能人やファッションのお手本といえば
ダサい日本人芸能人じゃなくてハリウッドセレブだ
67名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 19:36:33.21 ID:nMwcL9IH
>>5
一方、世界を席巻してるとマンセーする韓流が、世界二位の音楽市場である日本での売上はたったの9億円。
悲しいねチョンw
68名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 10:49:12.62 ID:Z7+RhKrq
>>13
最近国内は洋画低調だから同時公開じゃないのも多い

>>15
いま日本は邦画が市場的には結構強いからね
自国製作の映画が強い国があんまりない

日本の特徴はとにかく映画館で見る人が世界的に見ても少ないが
料金が高いのでそれでも興収シェアが高いこと
他の国は料金半分で観客動員倍みたいな感じ
69名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 11:04:17.82 ID:3OjihYYV
また日本向けソフトだけ高かったりするんでしょ
70名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 11:19:03.01 ID:BT7cEXE+
一昔前はアメリカでスーパースターなら日本で最低限でもスターにはなれたが、今は知らないことの方が多い。最近ではガガくらいで、他に売れてるアイドルとかは日本人ほとんど知らない。
71名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 12:05:58.87 ID:ao2VxDKG
谷間とカーチェイスと爆発
72名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 14:46:50.76 ID:HigYaUjB
>>68
海外と同時公開しないってのは長期休暇の時期のズレや宣伝戦略の問題などで昔からの傾向だろう。
最初のスターウォーズなんて1年遅れだった。

>>13 >>14
ハリウッドメジャー作品については、その世界収益に占める日本の収益の割合は7〜8%程度
人口2000万人のオーストラリアと同程度。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 15:04:00.25 ID:GRZCyqbD
>>23 それ、さんまが言ってたからウソかと思ったら
ホントみたいだね
74名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:08:53.04 ID:yAC3ybtk
レ・ミゼラブルの冒頭の戦列艦の映像もインドあたりに外注かもしれないね
75名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:20:18.30 ID:3r947Hp0
だって日本人役なのに、日本人俳優は応募しないから、中国人とか使ってたくらいだしな。
アニメーターも待遇のいいアメリカに転職してる
76名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 11:07:06.66 ID:v4FkstVa
劇場で映画見る本数が年2本の人が2本とも洋画見てたのを邦画に変えただけなんだよなあ
そこで邦画を4本見るようになったとか洋画2本邦画2本になったとかじゃないと
全体のパイは大きくならないんだよな

長期デフレの期間でも年2000億円前後の売上をキープしてるだけで立派だと思うが、
日本の人口考えると4000億円くらいいってもおかしくないと思うんだけどな
77名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 12:01:31.53 ID:tpkdB9Jp
出資するのはいいが、アジア人の顔は出さないで欲しいね。
ハリウッド映画見るときくらい憧れの西洋人を見たいんで
中国系とかのアジア人を見ると興ざめになる。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 12:03:21.60 ID:DdPxLVL2
そのうち普通に反日映画ばっかになるかもなー。
アジア系出演者で日本人役だけがバカにされるとか。
79名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 12:05:54.64 ID:uX+LsUqb
ロスだけでも韓国系は日系の10倍の100万人以上いるんだっけ
これからアメリカはどんどん日本の敵国になってくんだろうね
80名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 14:11:04.15 ID:6dsGns/z
ビジネス板かw
お茶を吹いてしまった
81名刺は切らしておりまして
>>66
マジレスすると富裕層というか一定以上のインテリ層は
どこの国だろうが芸能人なんて憧れないから