【住宅/行政】古い戸建て住宅のリフォーム経費を補助(※売却や賃貸への切り替え前提)--国交省、ニュータウン再生を支援へ [02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国土交通省は、高度成長期などに郊外に造成されたニュータウンの再生事業に乗り出す。
高齢化の進展で空き家の増加が見込まれる古い戸建て住宅を対象に、売却や賃貸への
切り替えに必要なリフォームなどの経費を補助する。空き店舗を子育て支援施設などに
改修する場合も助成対象とする。

来年度から3年間のモデル事業として実施し、蓄積されたノウハウを全国のニュータウン
再生に生かす。

造成後30〜40年以上が経過した郊外の分譲住宅団地では、住民が高齢化し、子どもと
同居するために引っ越したり、死亡したりした後に放置される空き家が増えている。
空き家や空き店舗が多くなると、治安などが悪化する恐れがあることから、国交省は
子育て世帯など主に若い世代が移り住みたくなる方策を探り、再生を目指したい考えだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013022300222

◎関連スレ
【防災/建築】耐震診断拒否に百万円以下の罰金--国交省、耐震改修促進法改正案を国会提出へ [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361528745/
2名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:41:30.56 ID:XoWlNLi8
そんな回りくどい事してないで公団が買い上げて貸せば?
3名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:42:42.97 ID:ESTgS/QK
>郊外に造成されたニュータウンの再生事業
そんなんやっても地方は交通の便が悪すぎて陸の孤島やがな(笑)
悪徳リフォームで騙される人続出で終わるわ。
4名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:44:16.10 ID:d9XMv8kL
リフォームしても基本的な耐久年数って
そんなに変わらないよね?
5名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:44:29.85 ID:jF3aKknl
自民党が与党になってからいい政策ばっかり
6名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:45:07.11 ID:Qeh5hiTm
エレベーターなしの5階建て団地の4階、5階に住む奴などいるか?
7名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:45:17.53 ID:kqzUWoPG
うちも田舎に一戸建てがあって親が一人で住んでるんだけど、
親が死んだらどうしたらいいのかマジでわからない。
帰ったとしても向こうじゃ仕事ないし、
かといって取り壊すにも費用がかかるし。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:46:19.97 ID:Qeh5hiTm
家賃を下げれば借り手はいるだろ。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:48:42.49 ID:0EMtqFFI
リフォーム屋が仕事なくなってきたから手を回したんだろ
10名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:50:24.96 ID:pO8HvHMn
ワープア若年層に安く貸せばいいが上にはそんな発想はないだろうな。
それどころか外国人留学生(実質支那人)に貸して治安が悪くなった。
11名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:52:28.36 ID:oghLlzSA
キュータウン
12名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:57:02.05 ID:Qeh5hiTm
個人の不動産を売却するためにリフォーム代を税金で出すのか意味がわからない。
13名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:09:05.89 ID:0Eb5Osua
固定資産税が高いから悪徳リフォームが儲かるよな。

地震や火事に弱い。
14 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/24(日) 00:12:46.75 ID:/pNIyOvW
人手足りるのかな
15名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:18:08.47 ID:nBBROlVY
家も税金でリフォームしてくれよ。w
16名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:18:11.82 ID:WJGQFh1m
これニュータウン専用なのかな? うちの市にも古い一戸建ていっぱいあるんだけど。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:18:46.84 ID:n/zf9MWA
野に帰せよ馬鹿
18名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:20:38.00 ID:nBBROlVY
究極の税金の無駄遣いだろ。

特定個人への贈与でしかないし。
19名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:56:33.29 ID:cMTF/uSj
築浅の住宅ですら空き家がたくさんある状態で古い住宅をリフォームしたって
そうとう安く貸せば別だろうけど借り手はつかないよ
地震が来たら危ない高度成長期前後に建てられた市営や公団の団地がたくさんある
それらを新しくすれば借り手市場が発生するかもしれないけど
20名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:00:37.96 ID:0Eb5Osua
トイレと風呂とリビングだけ作って、寝るのは2t車の荷台にプレハブでいいよ。 固定資産税かからねぇ!
21名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:03:23.39 ID:j5CKnBpV
そっか?
実家が築30年で、当時県公社が分譲した木造建売だったけど
やたら頑丈に作ってあって最近リフォームした時業者が泣いてたくらい
今の使い捨て住宅より質はいいみたい
22名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:31:11.55 ID:kfXRB4oS
買い手が居るかどうかも分からんの物に金掛ける意味あんのか?新たに勝った人に補助した方が合理的だろ。
23名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:40:08.21 ID:aF9BuoJJ
>>7

財産放棄という手段もある。
家庭裁判所で出来る。
24名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:41:51.92 ID:xsgE3ucx
中国人街ができそうだなあ
25名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:46:28.84 ID:M7EwNmv3
売却に限定しろ

バブル期に高く買ったからとかバブル期に高い価格で売却してくれといわれた経験から今の価格では売れないとか
日本は使ってもいない不動産の流動性が悪すぎる
住んでいないのなら住宅が建っていても固定資産税の減税無しにしろ
26名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:23:04.25 ID:i/XJxJTr
ニュータウンじゃなきゃもらえないのか
27名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:26:14.49 ID:fwXfSGwu
中古物件は立地がよければ価値があって
駅近なら リフォームしてもいいんじゃない
割安ですむから
28名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:47:23.40 ID:j1NucZff
地方のインフラ整備をする金はもうこの国には残っていないのだから、皆都会に集合して団地生活をすべき
大勢の中で教育を受けたほうが切磋琢磨されてレベルが上がるだろうし、女性だって見られる機会が増えて綺麗になれる
29名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:49:40.70 ID:xiv5BByg
2030年くらいになるとそこら中空き家だらけになるだろうな。
もっと中古住宅の流動性あげて売り手書い手の想定してる乖離した価格をマッチングさせて
若いうちに現金決済で取得、40代50代でビフォーアフターばりの大規模リフォームで
残り40年住める住処を得られリャ住宅ローンの金利に人生縛られずに済むのになぁ
30名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:04:43.95 ID:n/zf9MWA
>>28
70過ぎて車が運転できなくなったら都会に行けばいいだけ
都会は医療費で死ね
31名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 18:49:22.68 ID:4u95Q7bt
パワーシャベルで削った 丘の上いくつもの
32名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:51:53.59 ID:mJbRDAEF
エレベーター無しの4階5階程度のアパートに
張り出し廊下を増設してエレベーターつければ高層階も老人住めるよ
高層階専用のエレベーターね
33名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:13:16.60 ID:R+CtaULg
>古い戸建て住宅を対象に

と書いてあるのに
何故にエレベーター無しの団地の話が出てくる??
34名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:04:04.12 ID:LoGkK3LJ
仕事もないクソ田舎は、もともと関係ないだろ。
買い手も借り手も不在だからな。

はっきり言って、都市部郊外だけの話だ。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:00:01.07 ID:WkxFMBwf
周囲ではとっくに建て替えられてるモノがゴロゴロある様な地域でかw
無駄でしか無い
36名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:34:23.04 ID:8ULyxvR6
いわゆるニュータウンの戸建てのみが対象なのかな
中古住宅なら何でもいいなら利用したい
37名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:39:18.76 ID:LoGkK3LJ
東京や大阪にボロ家を放置しているヤツは、
所有を放棄させるか、終身刑にしちまえよ。

空き家の所有者に重い罰ルールを科せば、修繕か放棄に応じるしかなくなるはず。
※ただし、地方はどうでもよい。
38名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 17:20:45.84 ID:qiduYuzo
地方の場合は商店街でシャッター閉めっぱなしの場合、強制収用したほうがよい。
39名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 17:26:38.02 ID:AcLdwL5L
古家で一番問題なのは電気配線とカビ
特にカビは健康な人でも過敏症になる可能性あるから中古買う時は要注意
40名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 17:27:21.62 ID:qQFMbr1P
これはいらん気がする。
ニュータウンより都心の住宅密集地をなんとかせんと危ないぞ
41名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 17:32:40.97 ID:qQFMbr1P
>>37
本当になんとかしないとまずいよなぁ。
ゴミ捨て場にされたりDQN学生のたまり場にされたりするし。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 18:56:59.29 ID:NPFR8Qd6
空家のほうが更地より税金安いんだもん。

不動産の売買に課税するのやめて、更地の税金下げれば解決するよ。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:17:00.05 ID:LoGkK3LJ
>>41
要するに、所有者に資金負担なく修繕できればよいわけだから、
ここに知恵を使えば不可能な話ではないよ。

政府の補助金は、目下のところモデル事業に注がれるだけだし、
とやかく騒ぐ段階ではないし規模もたかが知れてる。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:39:00.13 ID:rk1B9j2o
今、中古物件見てると旧ニュータウン物件ほんと多いもんな
最低170uが条件の分譲地で、当時はそこそこの値段だった家が今は2000万円以下とかだからな
交通の便さえ良ければ買い時かもしれない
45名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:45:00.39 ID:/lB+FuTI
交通の便が悪いから安いんじゃね?
46名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:10:16.63 ID:O7KL3a1T
地方の昭和時代に出来たニュータウンに住んでるけど
確かに家を建てた親世代は爺婆になり
街中のマンション等へ引越しをして空き家が多くなってきている

でも昭和の家って車庫が狭い&1台分しかないんだよね
ここを改善すれば売れる(はず)
47名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:24:04.31 ID:rk1B9j2o
>>45
時間が経って当時はなかった新線が遅れて開通し、徒歩圏内な割に安い
ただ街に行ってみると、すごく寂しい。 子供の声がしない。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:33:10.25 ID:5KAVHdn4
家すら手放す状況の人もいるのに、
余裕で持ち続けられる人の費用を手助けっすか。
それよりも全体的な家関係の税金安くしろ。
土建関係、天下りの国交省。
1世帯1つ限り、家と車は税金掛けるなってほど。
バブル時は、不便な遠くに高い値段で買っちゃった人も多いんだよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:17:29.30 ID:joZBZQ56
住宅はすでに供給過剰だから
市営住宅とかやめたほうがいいと思うわ
ま、利権だからやめないと思うけど
50名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:20:12.14 ID:gqGyYCB9
住宅公団もURに看板を架け替えただけで賃貸縮小しないしな。

ちなみに当時の大臣は石原ノビテル。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:45:19.88 ID:cSVp99ir
>>37
不動産の所有権は放棄できない
52名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 01:44:24.77 ID:ex2cEe9I
>>51
計画的に相続放棄すればやれるが、通常はそんなことを考えない。
売ろうにも売れない、貸そうにも貸せない、住む人は誰もいない。
建物を壊せば税金が高くつく。

放置された建物がそこら中にあふれ返り、ゴーストタウンへと朽ちていく。
早いとこなんとかしないと、街全体が枯れてしまうよ。
そこに住む老人は、身動きとれず、そのうち衰弱するだろう。

やっぱり、なんらかの公的建物化をするしかないと思う。
53名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:05:48.64 ID:WZoiyc6G
>>37
東京の人だと思うけど、大阪は都心まで30分でいける距離でも
値下げ合戦(もはや使用貸借な賃料レベル)で大変なことになってるよ。
今家に価値があるのは全国の市役所の隣と東京へ通勤できるところだけだよ。
一回大阪来てみなよ。まだ大船や宇都宮の方が活気があるから。

まぁ、タダでも借り手がつかない上に固定資産税、相続税で悲惨な地方
の廃屋よりかはまだましなんだけど・・・。
54名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:11:36.11 ID:/s6CXG+m
>>52
誰も触らないならこっそり住めばいいよ
20年邪魔されなきゃ貰える
55名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:12:46.57 ID:aUbEMzqr
>>37
ボロ家でも、空き地にしたら固定資産税がかかりまくるから、ボロ家の方が
安上がりなんだよ。
56名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:22:30.85 ID:kgcaxkmx
>>53
それは関西地区の路線価が実体から大きく解離してるから
売買が成立する値段が本来の値段
株で例えるなら
売り板と買い板が
大きく離れすぎていて売買が成立しない状態
57名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:22:41.29 ID:svUAgzNn
>>55
税制がおかしいんだけどな

ただ、23区などの空家は二束三文でも売れるはずだから
それをしないのはまだ資産性がある証拠
それか、相続で揉めているのか…
58名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 03:38:07.07 ID:aUbEMzqr
>>57
そういう税制にしている国が悪いんだけどね。
これ、バブル期に不動産高騰対策として導入された税制として、空き地に
固定資産税が大きくかかるようになった。
今の時代では完全に時代に合っていないし、害しか出していないから
なくすべきなんだけどね。
59名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 07:53:29.30 ID:SudhzHBw
>>57
再建築不可の物件だと絶対取り壊ししないよ
次家が建てられないから
60名刺は切らしておりまして
高島平を地区整理してアウトレットでも作ってくれ
あの辺ヤバいだろ…