【車/行政】政府、外車輸入時の規制緩和へ--米国とのTPP事前協議で日本の自動車市場の閉鎖性の指摘受けて [02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府は22日、外国製自動車を輸入する際の安全・環境検査の基準を緩和する方向で
調整に入った。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加に向けた事前協議で、
米国側から日本の自動車市場の閉鎖性を指摘されたことを受けたもの。ただ、米国産車の
輸入拡大につながる保証はなく、さらなる努力を求められる可能性もある。一方、安倍晋三
首相はオバマ米大統領との首脳会談を踏まえ、帰国後にTPP交渉への参加を表明する
方向で調整に入る。

日本国内で自動車を販売する際には、輸入車・国産車とも原則としてサンプル車の車両審査が
必要。安全性や環境性能を厳しくチェックするための制度だが、メーカーにとっては審査に
立ち会うことを求められるなど負担が大きい。

今回の検査基準の緩和は、「輸入自動車特別取扱制度」(PHP制度)と呼ばれる制度の
適用範囲拡大がポイント。この制度では、サンプル車の審査を経ずに、国内基準に適合する
ことを証明する書類の審査だけで輸入を認めている。メーカー側は事前申請時に審査立ち会い
などの負担がなくなる利点がある。年間輸入台数2000台以下の車種に限った制度だが、
政府は輸入台数制限の上限を引き上げ、海外メーカーが利用しやすいように改める。

米国の自動車業界は、日本のTPP参加で日本車の輸入が増えることを警戒。事前協議で
米国は、日本の自動車市場に米国と異なる検査基準があり、米メーカーにとって参入しづらい
「非関税障壁」になっていると主張し、改善を求めていた。米業界は、米国車の輸入枠設定
などに期待しているが、日本側は「数値目標は認められない」と主張、その代わりとして
海外メーカーの負担軽減策を考案した。ただ、「国内では欧州車の方が人気が高く、米国車
の販売台数が増えるかは別問題」(経済産業省幹部)のため、米国が納得するかは微妙だ。

一方、安倍首相はこれまで「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加に反対」
としてきたが、交渉参加に早期に踏み切った方が、例外品目を設ける協議を交渉参加国と
進めるためにもメリットは大きいと判断したとみられる。ただ、自民党内には慎重論が
根強くあるため、農業支援策なども検討する。

首相周辺は「帰国後はTPPを進めなければならない」と指摘。早期の表明で、今夏の参院
選への影響を最小限にとどめたい思惑もある。

TPP交渉への参加を巡っては、2011年11月、野田佳彦首相(当時)が交渉参加に
向け関係国と事前協議に入ることを表明。日米が大詰めの協議をしていたが、昨年11月の
衆院解散などの影響で時間切れになっていた。

http://mainichi.jp/select/news/20130223k0000m020050000c.html

◎主な関連スレ
【経済連携】安倍首相、米国から帰国後にTPP交渉"参加表明"へ [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361487865/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 21:51:41.48 ID:XNviVdWP
閉鎖性(笑)ドイツ車売れてるだろ
3名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:51:44.47 ID:F7cimXxL
軽自動車優遇税制の廃止クルー
4名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:52:31.37 ID:qb79WLcH
緩和してもディーラーがぼったくるから意味ないんじゃない。
5名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:52:32.22 ID:zmUY9C0D
アメ車は売れないだろうけどw
6名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:53:24.74 ID:ptQKbhlm
 
中国人が「支那」と呼ばれるのをいやがる理由 
http://kodaimoji.blogspot.jp/
  
7名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:53:30.04 ID:CyI8jb+J
そろそろオレもベンツオーナー
8名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:55:08.47 ID:mxu0iGiD
アウディをはじめとしてドイツ車は売れてるよね。
むしろ高いから売れてる。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:57:50.45 ID:pyRxhr+B
日本人にアメ車は合わない、規制緩和しても売れない、売れるのは
ヨーロッパ車だけ、アジアの車を買うのは、命知らずの貧乏人利口な
貧乏人は中古日本車を買う、しかし最近の安い日本車は海外で生産されているから
気をつけよう。
10名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:59:23.25 ID:uJBZJsHO
>安全・環境検査の基準を緩和
ダメだろ
11名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:59:23.84 ID:PXEvfttk
日本の道路に米車のメリットなんてないだろw
12名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:00:17.19 ID:wdh3vk5y
シボレー・カブリスとダッジ・チャージャー売ってほしい
13名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:00:32.27 ID:2wDknw0f
外車高いもん。輸入業者がボッている
14名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:00:55.91 ID:TT1tecyp
日本でアメ車が売れないのは、輸入規制とかそういう問題じゃないんだ・・・
15名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:00:58.04 ID:mTgd7Mb/
アメ車はガソリン撒いて走るイメージがたちすぎうれない。
故障も多いし、規制緩和してもベンツ並みには売れない。
16名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:02:29.69 ID:a7+CcA0P
キャデラックが2Lになるとは思わなかったな。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:03:00.78 ID:3rtWz6Wy
車検制度も廃止希望。運輸局の連中いらない。来週行くのが鬱になる。
18名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:03:28.48 ID:OZ8A32oG
牛肉も今月から緩和されたよね
19名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:04:04.31 ID:ZYAHFkW2
アメ車が売れないのは日本市場の閉鎖性が原因 → 数値目標を設定するニダ
韓国車にも数値目標
20名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:04:11.68 ID:F1DoKNPm
>>1
はっきり言ってやれよ
アメ車ダサいって
21名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:04:17.51 ID:nZUOm4/h
これしてもアメ車はw
22名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:04:29.47 ID:0dI5wpsZ
>>1
アメリカの言うとおりに最大限間口を広げたとしても売れないだろうな。アメ車は・・・
23名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:04:40.19 ID:mxqO230o
どう足掻いても売れないと思うけどw
24名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:05:26.26 ID:Hnz/VJEf
参加しないなら、変える必要性は薄いのに変えるってことは?
参加に前向きってことか?

日本参加表明後にアメリカの承認取るための調整(アメリカの要求飲む)があるからな。
参加の地ならしにしか見えない。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:06:00.82 ID:swNF8iiH
地球が滅びるまでアメリカの犬なのかなぁ
"同盟"って汚い絆だよな
26名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:06:08.10 ID:zUlplfLi
27名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:06:24.63 ID:bcx1j/mD
これで売れなきゃ更なる規制緩和を求められ
また売れなきゃ目標販売台数を設定され
またまた売れなきゃ買い取りを迫られるだけだw
28名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:06:55.73 ID:UQbaj8yq
んなことやってもアメ車は売れません
29名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:07:38.54 ID:9ZBUzwcD
アメリカの車はガラパゴス化しとるな
30名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:07:42.75 ID:+V+jPCuE
外車で欲しいのはあるけどアメ車じゃフォーカス位ですわ
そしてそのフォーカスは実質欧州車だという
31名刺は切提供:名無しさんらしておりまして:2013/02/22(金) 22:08:17.49 ID:FsPJgzfY
日本は若者が車に乗らないのよ
人口も減るのに市場としては東南アジアがいいよw
32名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:08:29.95 ID:MFr9kgsD
とりあえずクライスラー300やPTクルーザーがそこそこ売れた理由を自己分析してから出直すべきだな。
日本人好みのスタイル、手頃な値段、そこそこの使い勝手があれば、中身がポンコツでも買う奴はいるんだよ。
はっきり言って今の値付けはまともに売る気ないだろ。
33名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:10:33.15 ID:GMxPD3tH
広い道路もついでに輸出するならアメ車を買ってやるw
34名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:10:51.78 ID:ewPnyIFH
>>1
規制緩和とか、そういう事ばかりして
自分の車を自信をもって薦められないんじゃ
売れるわけ無いじゃん。
基本的な認識で負けてる。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:12:13.16 ID:mwSHFFrR
アメ車は品質が悪いんだから圧力で何とかなるもんじゃないだろ。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:12:38.08 ID:wI3nMUBi
Mustang V6 Premium $26,200 Starting MSRP1
Mustang V6 Coupe Premium 4,300,000円 (消費税込)
まずは適正価格から。
37名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:14:42.69 ID:mwSHFFrR
アマゾンみたいに日本人に好んで使ってもらおうという意識が自動車メーカーにないのはなぜか?
38名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:14:46.69 ID:4uPeFA6v
アメ車って日本での関税はほぼゼロじゃなかった?
39名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:17:38.23 ID:v8AM99WH
売れない原因は、何でもかんでも閉鎖性に原因を求めるが、ドイツ車は売れている。
ドイツ車の旨みのある高級車市場を日本企業が獲ろうとしても、堅牢で攻め落とせない。
このくらい競争力のある品質を持った商品を提供している国もある。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:18:05.46 ID:ke9dkpXx
ビッグ3の車はいらないが、
日本で売られてないアメリカ製の日本車なら買ってもいい
41名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:18:55.64 ID:ogcQfIP9
アメの自動車の方から、反対してもらえないのかな〜〜。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:20:08.65 ID:Rcj+pnOE
とりあえず、単車の規制がユーロ4相当に緩和されるのが楽しみ。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:20:56.61 ID:ogcQfIP9
>>39 
それでも「売れない」ってISD条項で訴えられるんでしょう?
「投資紛争解決センター」に。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:21:33.21 ID:pALOqLMt
フォーカスはわりといい車だと思う。あれ欧州フォードだっけ。
45名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:23:41.07 ID:v8AM99WH
>>43
そうなんでしょうね。
公平な取引条件を整備すればするほど、たぶんドイツ車が漁夫の利を得るでしょうね。
さすがにアメリカも、ドイツメーカーに「日本は俺のシマだから、ドイツは売るな」などと、
「自由貿易」の観点からは主張できないでしょうからね。
46名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:24:07.79 ID:PgIxAeEA
TPP参加したら、軽自動車の優遇税制なくなってスズキダイハツ脂肪だわ
47名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:24:14.69 ID:CCuBSASK
スポーツカーならフェラーリとかだし
安定性や高級生を求めるなら安心安定のベンツ
アメリカ車の無駄に排気量が大きくてデカいのは
車道が狭い日本向けじゃねえ
強制的にアメリカ車を輸入されてもヴィッツクラスの値段まで落なきゃ買う人増えないだろう
48名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:24:19.70 ID:2oHGlnVC
外車が安くなっても買うのはヨーロッパの車だけ。
アメ車なんか誰も買わねー
49名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:24:52.46 ID:OEKapbZf
> 日本国内で自動車を販売する際には、輸入車・国産車とも原則としてサンプル車の車両審査が必要。

> 今回の検査基準の緩和は、「輸入自動車特別取扱制度」(PHP制度)と呼ばれる制度の
> 適用範囲拡大がポイント。この制度では、サンプル車の審査を経ずに、国内基準に適合する
> ことを証明する書類の審査だけで輸入を認めている。メーカー側は事前申請時に審査立ち会い
> などの負担がなくなる利点がある。年間輸入台数2000台以下の車種に限った制度だが、
> 政府は輸入台数制限の上限を引き上げ、海外メーカーが利用しやすいように改める。


これって売れないヤンキーの車だけ特別扱いしろとしか読めないのだが
50名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:25:11.38 ID:h0Rjf/3N
丈夫でちっちゃいバイバー出してケロ
1.5リッター位のめんこい感じで
51名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:25:30.59 ID:mxu0iGiD
>>48
安くなって、ブランド価値が壊れた外車など誰も買わない。
52名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:25:54.10 ID:EcpHzLSW
>>46
まだソレ言ってるのアホw
53名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:26:13.57 ID:FUUkkEwU
何やっても売れないのがわからないのかなぁ^^;
54名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:26:48.33 ID:mwSHFFrR
ホントアメ公ってバカと天才の差が激しいな。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:26:51.20 ID:ogcQfIP9
>>45 
それでも「売れない」って訴えられると思うよ。
強制的に一家に一台買わされるとか。
とんでもないからね〜あっちの弁護士は。
56名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:26:51.86 ID:EcpHzLSW
つーか、いつもなら輸入車なんて全然数売れてないって奴しか居ないのにw
57名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:26:56.79 ID:1eVgTxl6
連邦政府がアメリカ車を買った日本人に
一台につき、500万円分の金塊を補助金として出せば、
爆発的に売れて、日本のメーカーなんか潰れるのに。
58名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:27:28.38 ID:oYsWmzUq
飛ばしだったら、許さないぞ毎日新聞
59名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:28:13.66 ID:c30CpY1G
コルベット良いじゃん

道の狭い日本で乗りたいとは思わないけど
60名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:28:36.45 ID:FUUkkEwU
またキャバリエみたいなことが起こるのか!?
61名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:29:18.88 ID:bdro5HzZ
これが自動車業界における要望。
「ではこの機会に乗じて軽枠を廃止しちゃいましょう」というの日本の官僚の悪知恵。
元々アメリカは“軽”規格を輸入障壁なんて一言も言っていない。
62名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:30:13.57 ID:Uq393Wy5
アストロ、シェビーバンと2台乗り継いだが、乗り味、壊れ方、それぞれ、いい味出してたな〜。
燃費も街乗り6Km程度でレギュラーガソリンで良かったし〜でも、1回の給油で120リットル入るから、2万円飛んで行く・・・
排気量で決まる自動車税を何とかしないとね〜国内で維持はきついな。なんせ5700CCのスモールブロックで、3ナンバー登録だと¥12万円/年だし・・・
でもまた乗りたいな〜。SRT8で6100CCいいな〜!
63名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:30:44.35 ID:SVfRHwNO
>>1
今後5年の経済成長予測が出たけど、アベノミクス効果はすごいな


2013-2017年 潜在成長率ランキング トップ20予測

滋賀県 6-8.5%
愛知県 5.5-7.5%
三重県 4.5-7%
静岡県 4-6%
東京都 4-5%
福岡県 4-5%
岡山県 4-5%
沖縄県 2.5-4%
千葉県 2.5-4%
大分県 3-4%
広島県 3-4%
兵庫県 2.5-4%
埼玉県 3-4%
長野県 2.5-3.5%
大阪府 2.5-4%
神奈川県 2.5-4%
京都府 2.5-3.5%
宮城県 2-4%
福井県 2.5-3.5%
岐阜県 2.-3%

おまけ 熊本県 1-1.5%
     石川県 1-1.5% 
     佐賀県 1-2%
64名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:30:47.33 ID:a2PKYRdy
アメ車ダセえし、エンジンも車体でかくて燃費悪いんだから売れるわけないだろ
65名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:31:42.41 ID:b2lZbSpd
工場の海外移転に国内販売より輸出に活路
日本に自動車メーカー無いも同じ
66名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:31:52.72 ID:1/ioFNBV
アウディとかフォルクスワーゲンとかベンツとか。
そこらじゅうで見かけるがな
67名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:32:58.44 ID:PgIxAeEA
>>61
アメリカ政府が言ってなくてもISP条項で訴えられたら、政府は対応しなくちゃならんのだよ
68名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:33:31.86 ID:+qoqiA/z
>>1
首相抜きで、政府が調整に入ったとかw
69名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:33:32.17 ID:v9GDhZ7P
安くて、乗りやすく、安全性が良ければ、ほっといても売れるよ。
70名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:34:03.33 ID:7yxvBdQP
軽自動車はアメリカの法律で公道を走れません
71名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:34:04.18 ID:OZ8A32oG
マスタング乗りたいやん
72名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:34:59.21 ID:LUp2Q2Uj
まず、燃費効率が良いことと値段が安いこと。
次に、故障したとき、即部品が調達でき、修理期間が短いこと。
日本の道路や駐車スペースの事情から、車体が大きくないこと。
日本には、アメリカの様に広い道路や走り回れる荒野みたいなとこないしね。
アメリカの車会社は、その国にあった車作った方が売れると思うけど?
ドイツ車は、ブランドで売れていると思う。
73名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:35:52.72 ID:v8AM99WH
>>55
>強制的に一家に一台買わされるとか

ミニマムアクセス米的な発想ですか。やりかねないでしょうね。
そうなると、公平に適用されるべき自由競争の「規則」をつくるという、
ルール・メイキングというよりも、そういう建前をかなぐり捨ててしまった、
自ら本音を暴露する感情的な「叫び」なり、押し売りになってしまいますね。
74名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:36:06.96 ID:2KXk0X4M
>>1
■TPPの24作業部会(農業は24種類のたった一つに過ぎない。残り23種類ある)
   
1 首席交渉官協議  既得権排除でCNN、FOX等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業) ←大部分の日本国民の平均年収低下(SONY、ホンダ、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業) ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入。遺伝子組み換え食品拒否できない。
5 原産地規則
6 貿易円滑化     国民の平均年収が減るので、地方公務員の平均年収も激減へ。消費税増税へ。治安悪化へ、公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護     ←日本に定住する外国人が激増へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権   ←ジェネリック医薬品の価格高騰→癌、糖尿病の薬を買えずに死ぬ日本人多発へ。盲腸の手術が250万円に。
12 競争政策    ←公企業の民営化PFIで公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)←インフラも外資のものへ。NTT、関電等の電力会社等の平均年収低下へ、
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)  ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。東京三菱UFJ、野村證券社員等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資       ←日本企業が容易に外資に買収される。派遣、フリータは解雇者続出で自殺者多数へ
19 環境 少子化が加速。
20 労働     ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項  ←WBC野球大会のように米国の有利なルールへ変更、様々な商品の値上げへ
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)

米韓FTAに忍ばされたラチェット規定やISD条項の怖さ
http://diamond.jp/articles/-/14540?page=4
75名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:37:52.23 ID:9UzEVCdz
そして日本は米国企業からISD条項で訴えられるんですね、分かります
76名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:40:19.93 ID:E0lgC5h7
TPPでの自動車に関してのアメリカの狙いは
日系メーカーがアメリカで生産した車を日本へ輸出することだ。

このときに邪魔になるのが軽自動車。
あまりに小さい車はどうやっても輸出に向かない。
だから軽自動車について難癖つけてきている。
77名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:42:08.18 ID:zUlplfLi
キャデラックATS、悪くはないと思うけど、
故障対応やらリセールやら考えたら、
CクラスかA4になるわな。
78名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:43:03.58 ID:wI3nMUBi
税金、自賠責、車検、免許更新等、1950年代のカビの生えた設計も揺さぶってほしい。
役人(の天下り用)の仕事維持するだけなんだから。
79名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:45:06.22 ID:7PdHteof
シボレーの軽四出せよ 買うから
80名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:45:22.96 ID:W94ra51a
>>31
【メディアの嘘を見抜け】そこまでだ!人口減少デフレ論者め[桜H24/9/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/1346831687
81名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:46:38.55 ID:bdro5HzZ
>>76
だからつけてねーし
82名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:47:05.53 ID:ooJ9BLbF
トヨタホンダの国でゴミアメ車ゴリプかよ
自動車規制すんならTPP参加の意味ないじゃん
83名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:47:33.96 ID:TbXqUK1c
>輸入枠設定

全然自由貿易じゃないじゃないか
アメは朝鮮人もどきと思考回路が変らないって事が判明したぞ
84名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:48:19.56 ID:v8AM99WH
アメリカ自動車産業を内部崩壊させた、
自動車製造の大企業を自分の財産形成のための手段として利用した、
金融屋的な経営者の責任は、なぜ問われないのか。

私的利益に走って、会社の外面的な業績ばかりになったから、
会社が倒産し、そのツケをアメリカ国民が支払うことになった。
85名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:48:24.58 ID:AkarTQyp
円高のときに安売りするなど、いろいろ手はあっただろうに。
86名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:49:33.44 ID:a7JAEQDF
アメ車だけ車検廃止にしてやれば良い
87名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:51:10.04 ID:P62JjGEv
日本の道路が狭いからアメリカ車が売れないんだ!

狭い道路を作った政府及び自治体の責任だ!

会社は本来得るべき利益が得られず機会損失を被った!

訴える!

損害賠償と懲罰的賠償、さらに道路の幅員及び車線数を全路線において拡張することを求める!

また高規格道路を延長し、米国並みにすることを求める!
88名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:52:31.05 ID:QRzf+XYM
> 安全・環境検査の基準を緩和する

石原閣下が排ガス入った風船持って

   「このガス吸えますか?」
89名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:54:35.69 ID:hV2QepoP
アメ車で買いたいな〜て思うのはキャデラックATSぐらいかな。
コルベットとかはかっこいいけど、でかすぎる。
90名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:55:25.00 ID:lNzwuE7k
どんなに規制緩和しても、日本では米車は売れないwww
91名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:56:21.71 ID:esQTCRgZ
解雇規制緩和
■現状認識
×失業保険、雇用安定制度、インセンティブの機能不全(ハイリスク・ローリターン)
 →解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇等により退職に追い込む
 →解雇は自己都合のため3ヶ月間は失業保険(非課税)が給付されないため労働者が困窮
 →解雇できないことに安住し仕事をしない低生産性労働力が増加。負担を非正規雇用が穴埋め
 →高額報酬はリスクが高いため需要の高い人材でも平均的報酬。熱心な勤労者や高度技能者は働くほど損をする。
△雇用の固定化
 →高額報酬者は50代のピークを過ぎた中高年労働者に集中。中高年労働者に対する違法な解雇やパワハラが横行
 →人材の特定産業固定化により人余りの産業が存在

■解雇規制緩和の利点
○安価で使い勝手が良く解雇が可能な若年労働者の採用ができる。非正規労働者の減少
○雇用リスクが減少し、需要の高い技能者を高額報酬で雇うことが可能となる(※欧米並に1500万円以上の技能者が増える)
○縮小産業から成長産業に労働力移動
◎会社都合の解雇により退職後に即時で雇用保険の給付が実施される
◎退職時に対価となる報酬をもらえる
◎高度な技能者を目指す人材増加

■解雇規制緩和の弊害
△生産性の低い労働者の解雇、縮小業界にいる労働者、異業種に転職した労働者の給料減少
×中高年労働者のリストラ。不景気時の解雇増加

■提言
中高年労働者の雇用保険需給期間の延長、給付額拡大、生活支援金制度(2年程度、若年労働者は1年半に延長)
国家資格取得、大学・大学院での学位取得期間中の失業保険延長(〜最大4年)
生涯45年労働から35年労働+10年失業保険の労働政策に転換
92名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:58:29.81 ID:JdysPbVM
米車が不利なのは、日本の車検や法定検査(一年毎)の制度に合わせた耐久設計をしてないからだろよ
そらぁ売れんわな
93名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:59:37.51 ID:VeX4m0ld
昔は、映画に出てくるミニバンって憧れたけど、今は割とどうでもいい。
94名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:59:49.59 ID:Vi8MQXX2
アメ車は嫌いじゃないがでかすぎる
95名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:00:20.24 ID:ocpjbJea
アベちゃんもこういうの交渉カードに使って
お宅の自動車産業が嫌がってるからTPP参加しませんって
言ってみればいいのに
96名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:04:04.53 ID:1Kb2ig+8
アメ車って頭の悪そうな奴が乗ってるイメージが強いな
97名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:04:21.18 ID:E0lgC5h7
>>81
なに大ウソぶっこいて暴れてるんだ?
98名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:04:22.49 ID:0GHTL9cN
麻生「グラン・トリノはいいぞ」
99名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:04:28.74 ID:5cRCw2OC
変えるべきなのはせいぜい排気量に応じた段階的な自動車税くらいだろ。
今や排気量の区分なんて合理性もないし。
大排気量のアメ車も言われてるほどにガソリン垂れ流しじゃ無いし、
2人とか4人の人間を目的地に運ぶ手段と云う意味で
得ている利益は変わらないのに税金が数倍とか許されない。

しかもヘタすりゃアルファードあたりの方がガスも食ってるし贅沢。
100名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:08:17.22 ID:OZ8A32oG
外圧で車検とか税金変わったらうれしい
101名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:09:16.98 ID:Yb27DcL/
アメリカが日本に売りたいのはアメ車じゃなく
日本メーカーのアメリカ工場製の日本車
だから軽規格の廃止を強く求めてる
102名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:09:55.28 ID:guI2Okbb
米国自動車会社が数値目標を出せと言ったら、米国はいつから共産主義独裁国家になったねか?と言ってやれ
あいつら、本当に能無し豚野郎だぜ
103名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:13:26.27 ID:bdro5HzZ
>>97
どこにも軽なんて書いて無し言ってもいないでしょ?
104名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:16:36.60 ID:rUKYrHiF
閉鎖性?、少なくともドイツ車見習えや
105名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:16:50.37 ID:8LA9oKvo
ガット・ウルグアイラウンドの時は年間100万トンの輸入米の数値目標を命じられた。
日米半導体交渉の時と同じように「輸入自動車の20パーセント米国産にしろ」と、数値目標を突きつけられるだろう。

これぞ売国自民党のお家芸の植民地外交
106名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:19:38.24 ID:mwSHFFrR
>>105
そういうのに騙される質の低い国民が一番悪い。
107名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:22:57.60 ID:8LA9oKvo
>>106
当時、国民は反対してたじゃん。毎回、売国自民党が勝手に決めるんだよ
108名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:27:09.43 ID:8LA9oKvo
モトローラの売れないゴミクズケイタイなんて
売国自民党政府が国民の税金が一括購入して流通させずに全部破棄したんだからな

だったら米国が要求する現金を米大使館の前に山済みにして引き渡すセレモニーをやって
本当の日米関係を日本国民と全世界にTVで中継してもらいたい
109名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:27:19.05 ID:EcpHzLSW
>>67
ねーよバーカ
トヨタのキチガイ必死杉
110名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:27:52.43 ID:kUM/0Uz8
規制緩和でコスト削減できるんだから、とうぜん販売価格も下がるわけですよね?
111名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:28:25.89 ID:OQD5k2SK
何言ってるんだお前ら

日本の関税が安くなれば、今まで軽自動車買ってた人達が
アメ車のキャデラックを購入してくれるに決まってるだろ
112名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:29:09.11 ID:EcpHzLSW
>>97
チマチマ大嘘ぶっこいてるのテメーだろがド屑
113名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:31:08.63 ID:48vA4SLZ
新車のWillys MBなら買ってやってもいいぞ
114名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:31:59.87 ID:ooJ9BLbF
>>101
アメリカ工場で作っても日本の会社の利益になる
あくまで日本企業
利益はGDPでなくGNPだけどね
GNPは今も世界2位でTPPの必要性が全くない
115【 内容を教えない条約 】 戦前と変わらない社会構造 :2013/02/22(金) 23:33:06.68 ID:1C6duK07
>>1
TPP参加有無の前に、
基礎要求として完全な情報開示を
求めるのが筋でしょう…。

参加しなければ
情報公開出来ないような条約の
胡散臭さに気付くべき。

鴨ネギ参加を
待ち構えている事に気付くべき。

嫌なら抜ければ良いと言うが、
そんな事が本当に出来るだろうか ?

TPPの胡散臭は、
原発行政に勝るとも劣らない。

原発行政と全く同じ、
政管業の連携。

開国開国と精神論のような事ばかり並べ、
政治家・マスコミ・経済界一体となって突き進む。

戦前と変わらない構造に
強い危機感を感じます…。
116名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:33:09.56 ID:j2UySWmI
うひょー、朝鮮人ID:EcpHzLSWの降臨だぜ
117名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:44:04.86 ID:YsnKtu/i
日本人の存在が非関税障壁
118名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:49:20.13 ID:8kVusCQc
>>87
そのうち本気で言ってきたら、マジ笑える。
119名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:50:02.07 ID:1g63I0/3
フォードフォーカスはよ!
120名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:50:30.18 ID:ZgXsz9Xj
100万くれてもアメ車買う気出ないな
121名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:53:02.18 ID:S5NL5jwX
ガソリン税は非関税障壁
122名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 23:57:45.95 ID:7JyEdwkl
所ジョージじゃあるめーし、何が悲しくてアメ車なんぞ買わにゃならんのだ
123名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:01:09.48 ID:Vyux6KKh
5ナンバーくらいのマスタング作ってくれたら買う
124名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:06:57.19 ID:3EEBOAFJ
>>TPP交渉への参加を表明する方向で調整に入る。
コレに加えて、規制緩和の準備という事実
もうこれで交渉方向だったのが確定じゃねぇか。
飛ばしとか馬鹿言ってたヤツ死んだわこれ
125名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:09:53.34 ID:7XLLrQF4
>>118
ソレをネタにしてるのがトヨタのキチガイなんだよね〜w
126名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:10:23.31 ID:fXrxJhxn
アメ車はどうせ売れないしここは飲むところ
車だったら問題は欧州
どうやってディーラーの目に余るかすりを減らすか
127名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:15:00.01 ID:EMbbTrhl
いつも言われっぱなしだな。
アメリカには非関税障壁ないのか?
128名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:15:58.55 ID:d2AHzkca
そんな事やってもアメ車は売れない
なぜなら日本に合わなすぎだから
規制の同じドイツ車は多いのにね

デカイ、大飯ぐらい、曲がる止まるが良くない
耐久性低い
利点はマッチョなだけww
129名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:17:29.46 ID:Vegb4CCs
農産物や半導体や家電製品全て「日本は閉鎖的」。
ヤクザの小学生並みの因縁は飽きた。
アメリカは国益のためなら正常な取引でも法律を変えて悪にしてしまう国。
法律は遵守するものではなく何かの利益誘導のための方便につかうもの。
かつて何度も円高、円安となるように操作したが結局アメリカ車は売れていない。
トヨタがアメリカでやったように日本にアメリカ車の工場でも建てて見せろ。
130名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:25:46.96 ID:HxPSEvRH
>>78
車検と免許更新をなくす?
そこらじゅう整備不良の車が走り回ってて撥ね殺されるのは
俺は嫌だ。

免許更新は今より厳格にして、更新時の実技教習必須すら
必要と思っている。

要はテメエらが自己中心なことしてるから
政府に付け込まれるんだろうが。

それも直さんといて厳しいだの、不要だのいうべきじゃないと思うがね。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:27:20.15 ID:rO8+YcGl
つか、自民党名物の『土下座外交』に一体何を期待してるんだ?
今回も選挙に勝った翌日くらいに安倍が韓国に土下座して顰蹙買ってただろ。

CIAのエージェント、などと揶揄され尖閣の強行国有化など、
妙に中韓から恐れられていた野田から変わったことで、
特定アジアやロシアの日本に対する外交姿勢が一気に強気姿勢に変わった。

やっぱり、外交は自民駄目だわ。
132名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:29:18.00 ID:SHqz45VE
車のボディサイズ日本に合わせろよ
日本に道に合わせた車なら受け入れられるが
どう見ても日本じゃアメ車は規格外サイズばかりじゃん
車幅が2メーター越えだったり
全長が5メーター確実に超えたロングボディ
何処走らせるんだよそんなデカ物
133名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:33:59.52 ID:Qk/m2qhc
>>1
記事が消えてる
134名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:38:33.04 ID:I8Y9fzzx
大型二輪免許の規制緩和後ハーレーは日本市場で順調に販売を伸ばしているから
排気量での累進課税の自動車税が軽自動車を含めて均一価格になれば
アメリカらしい大排気量の乗用車が販売を伸ばす可能性もある
135名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:40:12.92 ID:eQlSeY8V
10年くらい前にマスタング乗ってたけどとにかく電送系が弱くってなー……
シート下げたら戻ってこないとかちょくちょくあってさ。
そんなんばっかで運転できなくなるって。

燃費的にはスカイラインあたりと変わらんかったけどねー。
田舎道でリッター9くらいは走ってくれたし。

つーわけで都会の人間にはアメ車なんざ要らんシロモノだな。
市街地の人間には小回りが利くヨーロッパ車の方が遥かに需要あるだろ。
136名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:41:04.16 ID:eQhZLH9b
ドイツ車を始めとして、ヨーロッパの車は日本の風景にも上手く溶け込んでいる気がする。
でもアメ車は無理。まず横幅からして無理。無駄に幅が広すぎる。
日本の道の狭さを分かってない。電柱があり、白線が引かれただけの歩道があり、
その間を縫ってミラーすれすれで走るなんてザラだもんね。
137名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:43:41.03 ID:y24emqXU
軽自動車を作れないから、日本市場が閉鎖的なのかw
138名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:44:58.03 ID:BaJw+pyL
重量税撤廃しろ
139名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:45:52.42 ID:BaJw+pyL
>>134
プレミアムな値段でなw
140名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:46:42.43 ID:7XLLrQF4
>>134
ねーよ
馬鹿でも分かる事だ

アメ公利用しようと必死で間抜け過ぎ
141名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:53:07.96 ID:32O1e/KI
昔は日本がアメ車を分解して研究しまくってたのにな
142名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:55:05.47 ID:SHqz45VE
>>133
反日変態ゴシップ偏向タブロイド紙だけ有ってデマ流したんでしょう
143名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 00:56:26.78 ID:VHnb9lkT
でも売れるのはフォーカスとかモンデオあたりだろ?
これ、アメリカで生産してたっけ?
144名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:01:56.02 ID:h2PEfsUA
雇用の流動化はやめろ サブプライムローンが破綻したのは 住宅が値上がり
するのを当てにして いつ首になるかわからない労働者にローンを組ませたからだ
もし雇用を安定させる政策をとっていればここまでひどいことにはならなかった
145名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:01:59.69 ID:PhIeSmWG
バブルのときシボレーZ28が298万円
ってテレビCMやってた記憶があるが
それくらいじゃないと売れないと思うけど
いまのアメ車って全体的にデザインがダメダメだよね
146名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:06:55.83 ID:7XLLrQF4
>>144
民間企業の雇用に政府が首突っ込む時点で歪み過ぎてるんだよ
まあ、元を辿ると闇雲に規模拡大した企業の自己責任なの
147名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:09:29.39 ID:W2I/McrO
GMのクズ車は政治圧力かけても無理だろ
148名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:11:09.77 ID:J00NFcNT
多分コレで得するのは、商用車系じゃないの?
ダブルテッカーやら連節バスといった特殊なタイプや、安いキムチバス、
大型トラックやタクシー用車両なんかも入れ易くなるだろうな。


あとは、ダッジ・ヴァイパーやゾンダ・ヴァイラなんかのスーパーカー系の上陸も
149名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:12:09.24 ID:W2I/McrO
どうせキャバリエみたいな末路だろ
やるだけ無駄
150名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:12:24.79 ID:qA6tcuaX
そもそも日本で売りたきゃ軽を作れよw

現行車売るにしても左ハンドルばっかりとか嘗めすぎ、クライスラーぐらいじゃんそこそこ右ハン揃えてるのは。
151名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:15:26.22 ID:UTg5vhQd
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、金融、保険、郵政、労働基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11044104801.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり、ミンスとズブズブのヤバイ人物
152名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:45:21.75 ID:GGaOWCNh
ところで、こいつら
日本市場で車売るためのマーケティングと商品開発してるんだっけ???
153名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:48:14.82 ID:ZbRG75Eb
>>1
元々規制にもなってない
アメ車が単に産廃だから売れないだけだ
154名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:06:25.19 ID:1uOj9oLb
>サンプル車の審査を経ずに、国内基準に適合することを証明する書類の審査だけで輸入を認めている

外車は危険の時代到来だな
155名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:14:36.10 ID:NjIwZs7/
ドイツ車なんかぼったくり価格でも売れてるじゃないか
156名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:22:05.82 ID:lFw/vW2G
アメ車が売れない理由はそれじゃない…
157名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:29:05.39 ID:/YaKvrHQ
平成の軍師・倉蜜!
国士舘大学・非常勤講師、倉山満 が語る

『歴史に学ぶ安倍内閣のあり方』倉山満、2013.2.1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19969117
http://www.youtube.com/watch?v=tkrc7ZJWPt4&list=UUO-8EhfbmZOk_RxC6W3j8og&index=2

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19969180
http://www.youtube.com/watch?v=qc-CvYHxOa0&list=UUO-8EhfbmZOk_RxC6W3j8og&index=1

倉蜜「麻生さんは信頼出来ない」

「安倍さんの真の味方は小泉進次郎しかいない!」

「日本の敵は中国、それに集中すること。米とは仲良くすること。
TPPなんてくれてやれ!」
158名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:32:02.77 ID:Sjvba8iB
トヨタバッシングとは何だったのか???
159名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:48:28.15 ID:Te7RO6xT
最近のアメ車はかっこいいぞ?
なんか思考停止してねえか?
160名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 04:05:16.39 ID:Kd+weYsV
なんかどんどん押し込まれてないか
やばいな
161名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 04:14:24.20 ID:ktB9qfYC
>>159
格好がいいとか悪い以前に規格が違い過ぎる
田舎に住んでるならいいが
都会で走らせるのにはでか過ぎだし足回りも悪い
別に乗りたければ乗ればいいけど 都内とかアメ車の故障車で
JAFが大変な事になるだろな アメ車だけJAF料金上げないと
162名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 04:26:21.50 ID:UomfaYDR
>>157
なんだ?そいつ。要するにアメぽち擬似保守じゃん。むしろシナの方がどうにでもなる。
アメリカは、少なくとも今は日本を守らざるを得ない(自分たちの安全保障が崩壊する)
対アメリカ防衛の方が急務だろ。
163名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 05:55:44.00 ID:8KBZgkF1
そんな事しても買われるのはドイツ車でアメ車は売れんぞ
164名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 06:50:15.49 ID:bZQOzE9Y
日本で欧州車が売れている事実について
165名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 07:32:23.38 ID:VZ1z6h3p
結局、細かい話し合いするなら、
アメリカとのFTAにしろよ。
TPPじゃまとまりそうにない。
166名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 07:41:31.44 ID:5isUJS32
閉鎖性ってか国交省の規制がガッチガチなんだよね。ライトの位置とか
実は日本メーカーも困ってる。
167名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 07:56:52.86 ID:Wu/yBhbo
やっぱり参加するしないに関わらず事前すり合わせとしての法改正が進むか
これからは露骨な吊るし上げが行われたらTPPとの関連したご機嫌伺いかと疑うべきだな
168名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:06:44.22 ID:418Rl9Nk
欲しいアメ車はカムリアコードくらいかな
169名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:20:08.64 ID:D0UmVqYZ
ソースのリンク切れが早いな、何故だ?
170名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:21:57.78 ID:J2xUm15X
アメリカの自動車産業はいつになっても成長しないな。
171名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:30:29.25 ID:yy3BIoDp
>>164
輸入車=憧れの高級車

ってイメージ作りはヤナセが頑張ったよねぇ
まあ実った所でメーカーのインポーターに全部かっさらわれたけどw
172名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:39:00.13 ID:2tMlGGbw
>>171
車自体の性能が良いからだ。
メルセデスの剛性は、トヨタの車にはない。
乗り心地も違う。
セルシオはアクセル踏み込むと浮き上がるように軽く走るが、
メルセデスは地を這うようにしっかりタイヤが路面をグリップして走る。
車に対する考え方の違いや技術の違いを感じる。
173名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:42:05.57 ID:QYeJyNnR
なるほど、基本的にはTPPには参加したく無いから
うるさ型の産業を中心に、ピンポイント懐柔作戦というわけか

安倍さん、やるじゃん。
174名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:43:16.56 ID:BqSSdJqZ
>>172
単に重いだけじゃないのかい?
175名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:47:01.26 ID:wOwwTzI1
最近のアメ車ってどうなの?
相変わらずでかくて頑丈で故障が多くて燃料馬鹿食いなの?
176名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:48:28.11 ID:8sRmISAr
飴車欲しいけど、5万ドルの車が1千万円するからな。
輸入業者がぼったくりすぎ
177名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:48:38.26 ID:P2FAK+Re
首相周辺にBKD勢力が固まってるのか
そいつらはとっとと罷免しろ
178名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:53:32.91 ID:9co9nPXj
ディーラーぼったくるは、リセールバリュー低いわじゃ売れるわけがない。
車どうこうよりブランドイメージの維持ふくめて販売力が弱すぎる。
アメリカ人もちょっと考えたらわかりそうなものだろうに。
179名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:56:21.89 ID:9co9nPXj
>172
日本のような高張力鋼板の薄板を作れないからあんな感じになるんだよ。
日本メーカーはドイツ車テイストの車を作ろうと思えば作れるがやらな
いだけ。
180名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:01:50.71 ID:1poiQItZ
そんな事になるなら薄くしなきゃいいじゃんw
181名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:06:39.99 ID:tDAPmVTb
>>1
売れないのは、「車検制度と税金」だろ?
182名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:08:34.34 ID:3TKGBsdK
アメリカ人に、軽自動車作らせてみたいなw
どんな軽自動車を提案してくるかな?
183名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:08:56.70 ID:uwCeHrto
アメ車を一定数を押し付けようなんて
どこがどう自由貿易なんだか
184名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:15:24.36 ID:mveonVRo
>>183
アメ車なんてメキシコ製だろ。
アメリカが日本に売りたいのは日本メーカーがアメリカ工場で生産してる比較的低価格の日本車。
だから軽自動車優遇をやめさせたいんの。日本市場の高級車部門はドイツ車の独壇場だからね。
185名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:16:31.30 ID:+cBKEDTc
軽自動車みたいなガラパゴス規格はイラネっていう登録車メーカーと
小型化技術でどう高値で売り抜けようかと模索する軽メーカーと
軽自動車財源死守の自治体・軽自動車協会と
目的税と補助金をちゃぶ台返ししたい国交省・経産省の争い。

ハマーがエコカー減税になった時もそうだったが、米国車が当て馬にされ過ぎで見てて痛々しい。
186名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:19:38.77 ID:mveonVRo
>>172
>車に対する考え方の違いや技術の違いを感じる。
それはドイツ車だから日本市場で有難がってもらえるだけ。
もし日本メーカーが全く同じことをやっても不興を買うだけ。

日本車でもプリメーラ、カペラ、コンチェルト、アヴェンシス、スプラッシュ
とかドイツ車に引けを取らないよ。でも日本市場では売れない。
187名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:25:44.34 ID:XDp8ccyW
アメ車は投げ売りしても売れない(´・ω・`)
188名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:28:08.36 ID:p+IFvFzL
駐車場の幅と道幅広くしないと売れないだろ。欧州車はかなり上級車で
ないと車幅は広くない。米国で売れてるアコード(日本インスパイア)が
日本ではほとんど売れない。
189名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:36:51.95 ID:SoFwdnJg
>>188
そうだよねー
スレ内に都会は道が狭くて田舎ならーって言ってる人いるけど、田舎もかなり狭い道多いよ
つまりでかすぎるアメ車は売れないってことさ
190名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:07:31.58 ID:iRxDk8aR
さっさと車検を廃止しろよ・・
191名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:09:59.03 ID:Knsdtleg
キャデラックって燃費が凶悪だな
デザインはいいと思うんだけれど
192名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:14:11.64 ID:MIy5h+RK
外車なんか安かったらかえって売れないだろう。

見栄っ張りしか買わないんだから。
193名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:29:38.72 ID:IBLlE6YL
壊れやすくて、燃費が悪くて、中は狭いのに幅だけ広いアメ車・・
絶対に売れんよw
194名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:31:44.19 ID:OX8Oenx6
汚染車を輸入するなよ
195名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:05:54.81 ID:HFAVGsuy
.

首相がTPP参加表明して、国会で否決しようものなら、アメリカも日米安保条約の履行を拒否する。
196名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 11:07:54.20 ID:wPUQFbTg
ポンコツの押し売りは国際法で禁止しろよ
197名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 12:55:51.82 ID:Gi2tbgvL
アメ車だと税金とか車検を安くすれば売れるようになるかなあ
198名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:30:25.64 ID:pZl6HSQc
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
199名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 14:49:34.83 ID:Jj70TrCY
フォードの車は価格を抑えればそこそこ売れそうだが 他はむりだろ
200名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:22:40.84 ID:0yQmurNd
>>32
PTクルーザーって見た目以外本当にポンコツだったなw
201名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 15:44:43.42 ID:xk0PUvoU
いくら円高でも安くならなかったドイツ車とかデカイだけのアメ車とか
乗ってること他人に言えない姦酷車とかいらないから(´・ω・)
202名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:13:05.38 ID:88xZCQ/i
何をいくら緩和しようがアメ車は最初から最後まで選択肢に入らない
203名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:55:30.74 ID:dwH2f3GS
>>157
ガチ正論なんだが大丈夫かな…
酷使舘って蔑称付くほどバカウヨが多いあの国士舘だぞ?
非常勤講師とはいえこんなこと言ったら身が危ないんじゃないの?
204名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:19:02.89 ID:fSXldee0
軽自動車にアメリカンV8載っけてよ
したら買う
エンジン買うなら文句ないでしょ?
205名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:47:07.97 ID:m4bwPyRt
円高で値下げしなかった殿様商売は忘れない
国産でもういいや
206名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:50:11.06 ID:+CKih99o
アメ車はガソリン税も含めて自動車関連税免税でもいらんわ
EUとインポーター関税やブランド税なくしたほうがいいわ
207名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:48:26.73 ID:eNaLueSM
>>1
>年間輸入台数2000台以下の車種に限った制度だが、政府は輸入台数制限の上限を引き上げ、海外メーカーが利用しやすいように改める。

緩和したって、売れるのは2000台以下だから一緒じゃない?
208名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:54:40.24 ID:pvNj3kdd
まず自動車税廃止しろと圧力掛けなさい 話はそれからだ
209名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:58:44.79 ID:JF7A1n4M
こういうのは政府に話を持っていくよか全く売る気の無いインポーターと話を詰めればいいんじゃね?
車検制度を弄ろうが税制を弄ろうが燃費の悪いデカイだけのアメ車は日本に馴染まないんだしシボレーバッジの韓国車なんてもっといらないし。
そうそう、クライスラーという名のイタ車もいらね。
210名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:13:39.95 ID:5tl943OJ
アメリカの車をそのまま持って来てもダメだってことに気付くのに、何十年掛かってんだよ
211名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:14:37.20 ID:YyV2cGl9
★ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあるでないか。

「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉
8ヵ国で合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」(米大使館公電から)

〜〜〜〜★TPPの中のISD条項危険★実質的植民地化政策★〜〜〜〜
98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの略奪の支援に加担。
韓国の銀行などを略奪買収。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、アメリカの経済マフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
そして「ラチェット規定」とは市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定あるという。米韓FTAに「ISD条項」と「ラチェット規定」が存在する。
「ラチェット規定」があると国民生活が不都合があっても何も出来ないという驚くべき事態。
TPPとは★実質的植民地化政策★

因みに中国の尖閣問題と北朝鮮のミサイルと核兵器は、両方共CIAのエージェントが絡んでいる。
アメリカは安全保障問題で米軍の存在を誇示し、経済面譲歩を日本、韓国から引き出そうとしている。
だがアメリカは中国と北朝鮮の軍部と極秘裡に繋がっている。日本は交渉前から情報戦で負けていると言える。
アメリカは究極のマッチポンプ国家。そんな国に日本の国内の要衝を基地で占領され、検察・マスコミ・官僚・政治家の要所をCIAエージェントでガッチリ抑えられている。
テレビを見ると偉そうなコメンテーター達が大問題があるTPPに参加すべしと言っている。
212名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:37:27.50 ID:jsUgKs+l
>>16
シマロン…
213名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:40:53.17 ID:3U4Li5mm
欲しいと思うアメ車が無いんだよね
アメリカのメーカーにはもっとしっかりしてもらいたい
214名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:45:54.37 ID:7vrhNFK+
カスタムカーが
がんがん入ってくるんじゃね?

いいような迷惑なようなw
215名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:46:26.27 ID:nmbZ/zJe
個人的にはハマーとか良かったのに
ブランド廃止されちゃったし
216名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 20:56:32.99 ID:YneMhCO6
アメ車w
217名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:09:34.94 ID:GvjyRi9k
とりあえず全ラインナップで右ハンドル選択できるようにしろ
218名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:20:02.37 ID:ZG1TUmsw
219名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:34:13.09 ID:YDrH+2tx
元々年間2000台以下って売れないかそこそこの高級車じゃないとひっかからないじゃねえか。
220名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:11:35.78 ID:yy3BIoDp
>>217
TPPになると日本が右側通行・左ハンドルになれっていう訴え(命令)が来る可能性もあるんだぜ?
221名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:22:06.34 ID:ZG1TUmsw
>>220
なればいいんじゃない?
日本車メーカーは大きなコスト削減になって大喜びだぞ。
世界の中古車市場も日本車が圧倒するわ。

途上国なんて中古でも右ハンドルは公道を走行してはならないという
法律があるところがほとんどだから
輸入した日本車をわざわざ左ハンドル仕様に改造してんだぜ。

この手間とコストがあっても中古日本車が人気ある
222名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:23:54.34 ID:A+q5Zd4P
規制緩和ってなんだよw

昔はドアミラーも60タイヤもリアスポイラーも最低地上高規制もフォグランプも外車OKで日本車ダメだったぞ。
昔から外車は地外法権だった。
223名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:40:04.73 ID:N/kXfKD5
燃費だけはEPA基準で占領してほしい。
224名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:50:00.40 ID:YeIewCqo
アメ車の場合 市場の閉鎖性というより
日本での価格がボッタクリすぎで売れないんじゃないか?
225名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:17:14.17 ID:dv/rCdR4
欧州車を安く買いたい。

取得税や重量税を廃止してくれやー。
226名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:19:48.38 ID:lk4NFcvM
そもそもアメ車はアメリカ人のために作ってる
ドイツや日本車の性能が良くて客を取られてるから
無理矢理外国に売り付けようっていう仕返しの発想でしかない
だから、いつになってもまともな海外向けが出て来ないんだ
227名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:24:53.35 ID:IGvLQhc1
十数年前、トヨタが提携してたGMのキャバリエだかって車を散々コマーシャルしてたよな

あんなデカくて低性能でスポーツカーなんだかセダンなんだか
はっきりしない車が高額で売れるわけないのによ。

トヨタもGMの為に相当の販促費を出してたと思うが
アホ丸出しだよな
228名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:09:52.76 ID:XqOlYWKv
>>227
キャバリエが高額って・・・1ドルが120円位の時に
5ナンバーが常識だった時代に3ナンバー車体と2.4Lのエンジンで
カローラと同じくらいの値段で売ってたんだぞ

それでも売れなかったんだ
229名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:33:01.05 ID:BdMAE9Ob
まずアメ車は買わんな。
230名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:37:26.07 ID:0X3T9zFx
市場を開放しろ!
マスタングやカマロやアメ車四駆を日本でも250万円で売ってくれ!
日本の糞みたいな自動車税制度もぶっ潰せ!
231名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:39:30.25 ID:0X3T9zFx
そりゃたとえ安くてもキャ張り絵みたいな日本車デザインのアメ車が売れるわけないだろ
アメ車らしいのを求めてるんだよ
232名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:40:06.74 ID:JoZ6hk8j
軽自動車にも税金かければOK。すべて解決。
233名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:54:15.90 ID:Gce9pKSP
アメリカは別にこれでアメ車が売れると思ってる訳
じゃない。日本を TPP に引きずり込むには,まず
国内で自動車業界の反対を押さえ込む必要がある。
234名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:38:14.30 ID:6jvxf4Eu
日本のメーカーはアメリカに工場を作って現地の雇用に貢献してるけど、逆はどうなん?
日産を除く外車メーカーって日本に工場もってんの?
235名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:14:09.89 ID:ZXpLzHfT
>>234
日本の工場労働者は仕事もできないくせにアメリカ様のそれの半分も給金を頂いてる。
非常に効率が悪い国でモノ作るほど馬鹿らしいことはない。
236名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:30:31.60 ID:XqOlYWKv
>>235
釣れますか?
237名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:34:29.61 ID:A1SaGSd8
>>235
同意。
現に効率面では中国に毛が生えた程度だけど人件費は比較にならんほど高いからね…
キャノンのようにオートメーション化を推進しないと勝負にならないよ。
238名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:43:56.08 ID:s0YS6h0u
アメリカ!どんどん日本に圧力かけれよ!ドイツメーカー一同
239名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:44:31.73 ID:0EI2JPBd
アメリカもEUも日本に要求してる部分は一緒なんだよね
軽自動車規格の撤廃と高すぎる税金の引き下げ
それに輸入規制
日本はどこまで突っ張れるかね
軽の撤廃は政府も狙ってるからあり得るだろうけど
税金に関しては財務省が認めないだろうから難しいかな

ここはアメリカとEUの外圧に期待する
240名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:49:35.67 ID:+IccKIyV
>>239
車の輸入規制?
馬鹿か?
241名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:50:55.76 ID:lB+SOs8q
>>237
自動車メーカーのこと言ってんの?
もう10年も前から同じ役職だと米の方が高いんで
技能や権限と給与との逆転現象が問題になってるのに?
242名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:03:53.99 ID:ZhXuLvv6
>>239
釣れねーな?
243名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 22:39:16.76 ID:Ajood1aW
>>239
軽の撤廃とかまだ言ってんのかトヨタのド屑
244名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:38:45.83 ID:Wr8D7wKN
経団連企業は


自由競争やるんだろうな????



農業に 見本を示せよ????wwwwwwwwwwwww
245名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:16:09.78 ID:JbKjI+xI
軽自動車優遇撤廃は大賛成だ!!

アメ車でもダークだったら欲しい。
246名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:23:19.42 ID:e6/pYuBR
軽自動車廃止したら田舎で一揆が起こるぞ
247名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:25:00.14 ID:Z2Qx2sjP
ドイツで買って個人輸入するのも大変すぎるから手続き楽にして
余計な検査して金取らないで
248名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:28:30.36 ID:uZF1r0pw
ベンツのAクラスが国産の軽並みに安くなったら、ブランド価値落ちるだろw
249名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:31:56.85 ID:fjTAYeh+
日本車が世界中に蔓延したのは
別に相手国の法規を変えさせたからじゃないんだがなあ
アメリカでは商店でモノが売れなくなったら
客に銃をつきつけて買えよコノヤロウって脅すのが普通なのか?
250名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:39:02.63 ID:Z2Qx2sjP
>>248
国産の軽は積載性、走破性、経済性、省スペース、どれにおいても一流のブランドですが?
ただ安全性とデザインは犠牲にしてる
Cクラスはカローラまで落として欲しい
251名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:42:06.04 ID:fjTAYeh+
>>250
デザインは犠牲にしてるわけじゃなくて
人材がいないだけだろ・・・
252名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 11:54:27.17 ID:UT1JK9Oh
トランザムのデザインそのまんまで軽自動車枠に収まるやつ作ってくれたらセカンドカーに買うぞ。
253名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:11:19.59 ID:p/gsUfTH
>>249
日米半導体交渉では輸入半導体の二割に米国製を使用せよ。って買わせられた。
日米自動車協議では米国に自動車工場を建て米国人の雇用を約束させられた。
ガット・ウルグアイラウンドは日本は年間100万トンの外国米を買わせられた。
(日本では国内米が余っているので加工用へ回したが消費しきれず、数値目標の為に
破棄前提のゴミ米を工業用として輸入してカビ毒米流通事件へ発展した)
日米電気通信交渉ではモトローラのデカイゴミクズケイタイを輸入して国内流通させずに全部破棄した。

長年、日米通商交渉を見てきた俺としてはアメリカが要求するのは所詮はお金なんだから
米大使館の前にトラックで現金か金塊を積み上げてTV中継のなかで米大使へ引き渡すセレモニーすれば
本当の日米関係が日本人にも世界にも分かると思うんだ。
254名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:34:43.83 ID:c0gzrgSX
自国製品の優遇じゃなくて環境対策なのに何言ってんだか
日本で売れる車作れば良いだけの話

>>249
考えて見ればアメリカって国自身が良くなろうって考えが無いんだよなw
競合相手を圧力で脅して弱めて比較優位に立つだけ
究極の規制政策

アメリカこそ構造改革が必要なんじゃないの?w
255名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:36:19.23 ID:EbPniQhJ
アメ車の人気がないだけww
256名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:44:43.58 ID:SQog2lKK
自動車税廃止しろ コルベット買ってやるから
257名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:02:47.52 ID:LRIhH/to
アメリカ車がたとえ新車価格で30万円程度であったとしても、買わないな
大昔、若気の至りでフォードを買ったら故障、故障で所有2年間のうち乗り回せたのは
わずか正味一ヶ月だった、修理費用その他で中古車購入価格よりも金がかかった
その後はアメリカ車は乗らないと決めた
258名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:12:15.54 ID:GeVHEYhD
客が店に合わせてどないすんねん
259名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 13:47:39.39 ID:t5Tyuzas
>>250
安全を犠牲にしてるというが
一昔前の普通車より今の軽の方がよっぽど安全
デザインは好みとデザイナーの問題だろ
260名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:12:02.61 ID:UT1JK9Oh
アメリカに提供すべきは、リニア技術ではなくて、日本に輸出するための軽自動車製造技術だったのでは?
日本の消費者は目が肥えてるから売れないかもしれないが、中南米向けの輸出産品にするには的確だろう。
261名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:18:24.94 ID:52VzWEoI
こんなの、米国生産の日本車の輸入が加速されるだけだろ。
アメ車の需要なんて、一部マニアしかないのに・・・
262名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 16:45:29.67 ID:9aQ/OGSI
コルベットが200万で買えるなら買うよ?
263名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:24:33.10 ID:zRzhjS8O
アメ車ユーザーにはアメリカがアメリカ並の価格でガソリンが買えるように補填してやれば
多分売れるよ
264名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:02:09.69 ID:N5jDQIRt
アメリカ車もヨーロッパ車も、単純に割高すぎるだろ。

アメリカ国内で同額で売っている日本車とアメリカ車があるとして、
日本だと同じ日本車の1.5倍とか2倍でアメリカ車を売っているイメージ。

日本車との価格序列を、アメリカ国内と同じにして販売すればそこそこ売れるよ。
265名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:19:27.09 ID:YyrEiPO5
外車にはスピードリミッターフリのー特典があるじゃないか。
266名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:27:19.90 ID:iS9GTtkc
>米国は、日本の自動車市場に米国と異なる検査基準があり、米メーカーにとって参入しづらい
「非関税障壁」になっていると主張し、改善を求めていた。


かつて日米間に逆の構図が存在したことをアメリカは忘れたか
マスキー法とか5マイルバンパーとか
267名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 18:57:36.52 ID:5AiKG3ea
外車高いからな〜
車検も30万くらいするし
部品代も高いし
国産が一番だよ
268名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:00:56.00 ID:fjTAYeh+
国が規制緩和してもインポーターが値下げしなくて効果無しという結果だろうな
269名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:48:38.06 ID:Mve3iqAV
いや、値下げしないとか許されないだろ?その時は
270名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 19:57:06.22 ID:YF46bt7G
>>266
 
日本から輸出>貿易摩擦!ダンピング!制裁しろ!
 
日本へ輸出>自由競争!グローバリゼーション!何も悪くない!
 
271名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:11:15.68 ID:WWKLs3qI
というか日系メーカーがアメリカの工場で生産で日本に輸出して利益がでるなら、今すぐにでもやれるんじゃね?
どうせ関税はゼロなんだし、帰りの船に荷物が積めて船会社も万々歳
メーカーの立会い検査やサンプルの提出だって簡単だろ、設計と開発は日本でやってるんだから
実際、東南アジアの日系工場で生産した車を輸入しているしな
272名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:25:36.92 ID:HH6ldV3e
>>271
ホンダ、スズキは海外生産率がかなり高い。

・定期点検で勝手に部品を変える(リコール隠し)
・5年くらいで雨漏り
・新車が1ヶ月で赤錆だらけ
273名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:34:12.00 ID:UT1JK9Oh
アメリカ製のトヨタ車は品質が日本製に比べて低いってアメリカ人も言ってるからなあ。
それを作ってるアメリカのトヨタ工員は日本人よりかなりもらってるらしいじゃん。
価格競争力も無いんじゃないかな。

日本車を持って行った帰りの船に積むとしたら、そんなアメリカ製カムリでもカーオブザイヤーを取れるような、
アジアの発展途上国向けに日本を経由して運ぶのが適してるんじゃないかな。
274名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:45:17.96 ID:2dlor33/
今でも、食べもしないカリフォルニア米を買わされてるんじゃなかったけ?
乗りもしない、アメ車を日本政府が買わないといけなくなる・・・新車をくず鉄として。
275名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:49:33.06 ID:mOQNj52c
>>272
告発しろや
276名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 01:27:35.02 ID:dgSeoOe2
日本の自動車関税ゼロなんですけど。
277名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:50:48.45 ID:Pufip05H
日本車は右側のウインカー止めて
278名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 08:58:16.64 ID:AyQAjkSS
これはいいことだろ
日本向けの手抜きが出来なくなるんだぞ
評価の高い本当の日本車に乗れるようになる。
279名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:22:37.27 ID:WeIA9MJe
日系メーカーも海外生産車を輸入したいんだろ
典型的な外圧トリックだわ
280名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 09:45:35.02 ID:aRbTSYV1
どうせアメ車は売れない
281名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:28:52.79 ID:kBAxDWSb
規制緩和は結構だが、交渉より先にやることはない。
282名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:33:47.84 ID:ny/E7YY5
>>273
アメリカは世界一車が安いのにどうなってんだ。
283名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:37:56.29 ID:BCwUSd81
〜〜〜〜〜〜〜TPP危険米韓FTA米国植民地〜〜〜〜〜〜〜〜
184 名無しさん@12周年 New! 2011/10/30(日) 10:49:29.06 ID:RLXmMUy80
   ∧∧∩      _ ∩   TPPお断りします
  (    )/  ⊂/  ノ )
 ⊂   ノ   /   /ノV
  (   ノ   し'⌒∪
   (ノ
【米韓FTA抜粋】
01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
02.牛肉は狂牛病が出ても買い続けろ
03.他の国とFTAを結んだろ、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与えろ。
04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化
284名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 19:38:10.82 ID:bY2c/+9F
米がどんなに頑張っても日本で大きなアメ車は売れないよな
最近、RRサンバーが欲しくなってきた
285名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 20:02:56.35 ID:Is7JuLS9
クライスラーが最近イプシロンの販売を始めたけど
ああいうのは米国政府的にはOKなの?
やっぱ米国産じゃないとダメ?
286名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 21:40:14.21 ID:cgfjqkP1
>米国車の輸入枠設定

アホ
287名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 06:59:20.62 ID:6uG7kv2R
>>277
ATならISOに倣ってそれでもいいけど,
MTで左ウインカーは,交差点で辛い。
288名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:55:57.40 ID:0lau94Yk
あのさあ、輸入の規制緩和しても車検は付いて回るし登録から14年経過で税金上がるのなんとかなんないの?
289名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 19:07:30.47 ID:fMULTseM
日本は、TPPで関税に関して何も勝ち取っていない。
TPPの事前協議で輸入車時の規制緩和も飲まされただけ。
http://blog.livedoor.jp/hiroshi_fromsaga/
290名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:53:00.86 ID:OkpJvL4G
シボレーソニック

・韓国生産
・4050mm、全幅1740mm (VWポロ並、ヴィッツとオーリスの間、フィットよりちょっと大きいくらい。)
・1.6リッター 115馬力、 
・JC08燃費10.9 ←!
189〜229万円

こんなモンキーモデル売っといて売れないとか馬鹿すぎてもう。
ビッグスリーは欧州子会社の売れ線モデルを揃えて価格も下げて出直して来いと。
291名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 14:02:56.80 ID:WxS10Ful
フォーカスを150万からの値段で売ればそこそこ売れるだろうね。
292名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 16:32:22.06 ID:ZQsnTqvy
ピックアップトラックの規制緩和しろよアンフェアだろw
293名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:29:43.74 ID:3jBVKpmS
自動車廃止したらエスカレード買ってやるぞアメ公 さっさとゴネろよ
294名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 19:41:44.73 ID:mHrC4puE
欧州フォードが売れたって、どれだけアメリカに金が回るんだ?
295名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:59:20.33 ID:XaGt8pn6
>>294
トヨタはもう何年も納税してないぞ
296名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:13:06.21 ID:dREUF6Yv
>>290
そりゃそんなもん売れんだろ
カマロを229万円にすれば売れるよ
297名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:15:13.86 ID:CrIjGNKZ
新型のダッジバイパー欲しい。安く買えるように税制かえてくれ。
具体的に言うと3気筒660ccも10気筒5000ccも税額を同じにしてくれれば良いよ。
298名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:19:27.22 ID:LRMVIDig
>>297
禿道
自動車税は全廃して炭素税に統一すればいい。
燃料1Lあたり何円って感じで。
年間1000kmしか走らない燃費極悪のダッジバイパーと
年間10000km以上走るプリウスとなら、後者の方が多く税金負担すべきだし。
299名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:22:10.29 ID:O7nKOuab
>>220
もし出来るなら、実現してほしいw


日本が、事実上の米軍単独占領下にありながら、終戦直後に「車両右側通行にしなかった」ことは、
「交流電力周波数の東西分断」「旧国鉄在来線の狭軌規格」とならぶ、
「規格選択の、日本史に重大な禍根を残す致命的大失敗」と言われているからなあ。

いまさら、沖縄の730みたいなことをやるとしたら、どれくらいのコストが掛かるんだろうな?
300名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 12:32:55.25 ID:1QMNNZCg
まずはLHDを輸入禁止しろよ
LHDを喜んで運転してるなんて植民地根性丸出しで恥ずかしいわ
301名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:16:52.62 ID:yw7iJ3qm
狭軌:列車の走行安定性や最高速度に影響
電力周波数:東西での電気の融通に影響

これらは日本人にとっても弊害があるが
こっちは日本人にとって弊害はない

右ハンドル・左側通行

日本車が輸出する時に左ハンドルにするか、向こうから入ってくるときに右ハンドルにすれば良いだけの話
イギリスやオーストラリア、タイ、香港などで売る車も右ハンドルじゃないといけない
困るのは左ハンドルの国にあり、且つ右ハンドル車をあまり生産していない自動車メーカーだろ
日欧のメーカーには関係がない
302名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:40:52.83 ID:pyEmSFgH
地味に金が掛かってるライトとかの日本基準保安部品交換だろうな‥メーカーじゃ無く代理店が作って交換してるから。
303名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:19:19.41 ID:98guHlAZ
ナンバープレートのサイズは変えさせられるね、日本は上下に広すぎて車のデザインぶち壊す。
304名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:30:48.25 ID:O7nKOuab
>>301
弊害といえるほどのものかどうかは、正直微妙ではあるが、
「車両は右側」のほうが、実際に合理的だと思うけどね。

一つは、車両の逆走は、法令にもとづき、警察が厳密に取り締まれるが、
歩行者の逆走は、事実上取り締まれない。
多数派の右利きの人は、なんとなく左側通行をしたがる傾向があり、
更に日本では戦前の駅の動線以来、左側通行が完全に根付いてしまったから、
「歩行者の右側通行」が、なかなか定着せず、放任されたままになっている。
「車は左、人は右」だと、「人は右」を定着させられず、対面通行の安全性が損なわれる。

あともう一つは、ギアは右手で扱うのが合理的だと思うんだよね。
今はMT車は、事実上、業務用限定になっているから、意味はかなり小さくなってるけど。
305名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:41:57.11 ID:dewDmUK+
>>304
歩道・路側帯なら、どっち向いて歩いても良いんだからそんなに関係ないと思うが。
歩道・路側帯のない道路で、危険な場所なんてよっぽどの路地や僻地以外ないだろ。
306名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:48:31.62 ID:yw7iJ3qm
>>304
その程度の話なら車板でやれ
307名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:50:16.27 ID:G7eDQrk1
何したって外車を特にアメリカの車なんか買うことないよ。
308名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:47:47.30 ID:78H67pzY
★ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあるでないか。

「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。もし、当初のTPP交渉
8ヵ国で合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」(米大使館公電から)

〜〜〜〜★TPPの中のISD条項危険★実質的植民地化政策★〜〜〜〜
98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの略奪の支援に加担。
韓国の銀行などを略奪買収。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの略奪に加担している機関。
TPPの中の「ISD条項」は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系多国籍企業が訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、アメリカの経済マフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
そして「ラチェット規定」とは市場開放をし過ぎたと思っても、規制を強化することが許されない規定あるという。米韓FTAに「ISD条項」と「ラチェット規定」が存在する。
「ラチェット規定」があると国民生活が不都合があっても何も出来ないという驚くべき事態。
TPPとは★実質的植民地化政策★

因みに中国の尖閣問題と北朝鮮のミサイルと核兵器は、両方共CIAのエージェントが絡んでいる。
アメリカは安全保障問題で米軍の存在を誇示し、経済面譲歩を日本、韓国から引き出そうとしている。
だがアメリカは中国と北朝鮮の軍部と極秘裡に繋がっている。日本は交渉前から情報戦で負けていると言える。
アメリカは究極のマッチポンプ国家。そんな国に日本の国内の要衝を基地で占領され、検察・マスコミ・官僚・政治家の要所をCIAエージェントでガッチリ抑えられている。
テレビを見ると偉そうにコメンテーター達が大問題があるTPPに参加すべしと言っている。
日本の農業が海外輸出で活路を見いだせるとか嘘を堂々と放言もしている。
売国奴達が亡国への道筋を切り開いている。
309名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:53:38.14 ID:juTUFVXo
規制緩和したって日本人が大好きなドイツ車は値下ししないし、アメ車は売れんよ。
310名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 19:26:39.75 ID:qrSKjMvN
今回の規制緩和でのコストダウンより
円安の影響のほうが大きくて値上げするよなきっと
円高には全然影響受けないくせにw
311名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 16:42:53.73 ID:wO58BD6S
デザイン格好悪いうえにボッタクリ価格のドイツ車なんてどうでもいいよ
アメ車が安くまともな価格になってくれればそれでいい
312名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 16:59:37.52 ID:k7yz7Vc2
アメリカもご苦労なこった、わざわざ日本国内でドイツ車を売りやすいようにお膳立てしてあげるんだから。
オバマはドイツに何か弱みでも握られてるのか。
313名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 17:15:20.96 ID:l3QGRJ+I
ださいフェンダーミラーしか許さなかった運輸省と警察が、ドアミラー容認したのもアメリカの外圧だけど、

感謝しているよ。
314名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 17:29:28.53 ID:T8YHhIR5
キタキタ
315名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 18:18:22.17 ID:ztaNZqVP
アメ車は自動車税も重量税もかかりません
車検も五年に一回です

ぐらいやったら売れるかな
このぐらい優遇したらもしかすると売れるんじゃないかと思う
316名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 19:23:56.54 ID:k7yz7Vc2
>>315
ご購入キャンペーン。ガソリン5000リットルプレゼント!
くらいやらないと無理じゃない。
日本人のアメ車に対するイメージはデカい・ガソリン撒き散らす、だから。
317名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:03:18.50 ID:sSCarC9L
アメ車にガソリン5000Lくらいつけたって、1ヶ月分にもならんかもなあ。
318名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 23:54:08.26 ID:4yJzr7fe
ウインカーが赤いのは古いアメ車だけかと思ってたけど、最近のも赤いじゃねーかw
そーゆー所を改めてから文句言えよアメ公
319名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 01:40:58.60 ID:wqa9ddMR
日本でアメ車を買ってもらうには、日本の道路も太くしないといけないな。
「日本の細い道はアメ車が売れない原因。非関税障壁で投資家の利益を奪う行為だ!」と訴えれば日本政府は負けるだろ。
細い道を太い道に変更する工事には、もちろん、ベクテル社が参入。
日本人の税金でアメリカ企業が工事をする。

何も考えずにTPPに賛成しているDQNどもは、時給400円で下請けでもすればいいさ。
女はもちろん慰安婦にw
320名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:10:14.63 ID:6o8QhP9e
法律の整合性を理解出来ない霞ヶ関の糞役所国土交通省に圧力をガンガンかけてください、あいつらはバカだからさ。
321名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 02:48:08.19 ID:8DXd1ggb
国産メーカーの米向け車の逆輸入車もこれに該当する?
322名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 10:14:56.92 ID:mwPQYneK
>>317
リッター5キロとして2万5000キロ、そんなに走るならディーゼルにしとけ。
323名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 13:20:50.45 ID:efPYQ+AM
道路も広くすればいい
駐車場も広くすればいい
右側通行左ハンドルにすればいい
これを機に、本当の先進国に生まれ変わればいい
324名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:32:44.98 ID:S8dNRPph
>>323
本当の先進国じゃない英国ザマーするんですね
325名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:59:55.69 ID:xOH9t8d3
>>323
お前の財布で好きなだけやれよw
326名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:56:16.29 ID:qBLbZE2j
【経済】TPP、米自動車関税の据え置き受け入れへ 両政府の思惑が合致したものですとTBS★2
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362627685/
327名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 12:57:09.71 ID:tWaTYQc5
まあでもアメ車買ってやれよ
アメ車買わないと円安にならないよぅ
328名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:35:43.49 ID:PCgFhjJ5
>>327
円安望む企業が好きなだけ買えばいい
329名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 20:43:47.50 ID:GY7vonp8
TPP亡国論
中野 剛志

TPP(環太平洋経済連携協定)参加の方針を突如打ち出し、「平成の開国を!」と喧伝する民主党政権。
そして賛成一色に染まったマス・メディア。しかし、TPPの実態は日本の市場を米国に差し出すだけのもの。
自由貿易で輸出が増えるどころか、デフレの深刻化を招き、雇用の悪化など日本経済の根幹を
揺るがしかねない危険性のほうが大きいのだ。
いち早くTPP反対論を展開してきた経済思想家がロジカルに国益を考え、真に戦略的な経済外交を提唱する。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4087205843/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4087205843&linkCode=as2&tag=nanpinking01-22
330名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 06:02:14.63 ID:61Sp3TVT
>>329
馬鹿が、往生際の悪い奴だな、いまさら中野の妄言など信じる奴いねえんだよ

あたかもNAFTAやFTAでカナダメキシコなどが搾取されてるみたいなデタラメを振りまいてるが
きちんとNAFTAやFTAでの統計データに基づいて立証しろよ

NAFTA以降カナダもメキシコも北米向けの輸出が増え
2011年度ではNAFTA内で、ジェトロの統計によると、米国のNAFTA圏内貿易赤字は1000億ドル、9兆円となってる
ようするにカナダメキシコは米国に対し9兆円の黒字を出してるということだ

ISDSwとやらは年間で9兆円の黒字をチャラにするくらい賠償金とられてるのか?
きちんと正確に答えてやるよ

★ISD条項
NAFTA 訴訟件数 支払済みの金額
カナダ   28件  15700万カナダドル (117.75億円) 1カナダドル75円で計算
メキシコ  19件  18700万USドル (143.99億円) 1USドル77円で計算
米国    19件  0

たかだか20年間で260億円ていどだぞ
どうみても米国人の富を収奪してるのはカナダメキシコなんだが
331名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 08:17:37.84 ID:spWoMgvm
日本が黒字国だったのは過去の話で
今は貿易赤字国だよ
332名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 03:21:23.53 ID:89QUyjwV
>>330
馬鹿w メキシコ、カナダは農業が強いだろw

日本(農業弱い、工業国)と比べちゃ遺憾よw
333名刺は切らしておりまして
>>332
だから統計資料に基づいて、メキシコカナダが損してるという
根拠、証拠を出してみろよ

いい加減なことばかり言いやがって
ほんと嘘つきだよな、個人の糞ブログじゃなく
政府機関や調査機関のデータをもとに立証しろよ
糞嘘つきが