【繊維】鉄鋼の4倍の強度、300度強の耐熱性…合成クモ糸繊維の実用化へ、山形で工場設立 [02/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
慶応大先端生命科学研究所(鶴岡市)発のバイオベンチャー企業スパイバー(同)と
自動車部品メーカーの小島プレス工業(愛知県)は20日、スパイバーが開発した合成クモ糸繊維の実用化に向け、
鶴岡市内に共同で工場を建設すると発表した。

“強くて伸びる”新素材の量産技術確立を図る試作研究拠点の位置付け。自動車部品、医療関連など
幅広い分野で用途開発が見込まれ、産業化に向けた動きが加速しそうだ。
スパイバーの関山和秀社長、小島プレスの小島洋一郎社長が県庁で記者会見し明らかにした。
2015年度のサンプル供給を視野に、将来的な量産化や産業集積につなげる考えだ。

工場は先端研に隣接する鶴岡メタボロームキャンパス内に建設する。床面積は約1400平方メートル。
今年5月着工、10月完成を目指し小島プレスは3月に準備室を設ける。事業費は7億5千万円。
両社が出資し国や県の補助金も活用する計画で、5月に鶴岡市と借地契約を締結予定。

次世代素材は自動車のボディーや内装部品、人工血管、免震部材、耐衝撃性の防護装備などへの応用が期待されている。
工場は10人体制で稼働し、月産100キロの評価用サンプルを製造。生産効率、素材性能などの実証研究を行う。
将来的には月産1トン以上まで生産能力を引き上げる考え。

会見で、小島社長と関山社長は「新しい産業に昇華できるよう努力していく」「新素材の普及を図り庄内を一大研究開発拠点に発展させたい」
と話した。吉村美栄子知事と榎本政規鶴岡市長も同席し、実用化への期待感を示した。

合成クモ糸繊維 次世代素材と目され、鉄鋼の4倍の強度、ナイロンを上回る伸縮性、300度超の耐熱性を誇る。
輸送用機械、医療分野などで応用が期待されている。
スパイバーはバクテリアにタンパク質を作る遺伝子を組み込んで人工合成を成功させた。

http://yamagata-np.jp/news/201302/21/kj_2013022100641.php
2名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:43:39.03 ID:sWg+NdU/
これで、カンダタさんも助かるねw
3名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:44:24.94 ID:lA6fRIpf
中国で生産すれば安いのに。
4名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:45:46.53 ID:ycvJrvth
宇宙エレベーターが一歩近づいたか。
5名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:46:27.77 ID:5O+OcDg7
いや、それでもカンダタは助からん
6名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:48:15.17 ID:ucwZxZ9O
なんか言いにくい会社名だな
「スパイバー」
7名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:50:40.09 ID:LRDQBgd/
朴られないよう注意しましょう!
8名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:51:02.73 ID:MCdq/bAW
スパイダー?
なんて解りやすい(w
9名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:51:08.32 ID:MxndF+ri
シナ&チョンが動き出すぞwww
10名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:51:12.34 ID:DQ6gB/qP
>>2
カンダタさんは糸の強度の問題ではない

とマジスレ
11名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:53:05.23 ID:A+eXhLcB
夢の張り型素材w
12名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:54:22.01 ID:ZjwMfsgR
 ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の蓮池のふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。
(以下略)
13名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:54:56.03 ID:Tw2EuE3C
スパイダーシルクってやつか
カーボンナノチューブと較べてどの程度の強度なんだろう
14名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:55:48.39 ID:wX6+vCM3
ぜひ釣り糸に
15名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:56:16.80 ID:K8eJKrrE
紡糸機械メーカーは昆虫サイズのデモ機を作るべき
16名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:56:40.29 ID:6j8VWEQy
コレの全身スーツ作ったら
横一列に人間並べて、
地雷原歩かせて処理しても
死人でなくなるのかね
17名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:56:42.44 ID:/0GEDuJa
明石海峡大橋の建て替えようだな
18名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:57:29.73 ID:TwylZzJ2
伸縮性があるのはものすごく良いことだけど、
他の性能が中途半端な気がする
四倍の強度、40倍ならよかった
300度耐熱、1300度ならよかったのに

それに、なんとなく寿命が短そうだ
19名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:58:58.28 ID:jhtutJr3
ガルパンの内部コーディングはこの技術か・・・
20名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:59:47.07 ID:RsATWnLH
KORE-WA SUGOI!

KOREA-WA MUGOI.
21名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 11:59:48.62 ID:8rscpcqw
>>2
カンダタってしぶとく生きてなかった?

サマンオサあたりで見た気がする
22名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:03:17.59 ID:5NiT+EX4
でもきっとカッターで切れるよね
23名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:03:45.21 ID:UQQQVJv6
これで量子コンピュータが作れるな、すごく捗るわ。
24名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:04:48.76 ID:CC03jVdE
>鉄鋼の4倍の強度、300度強の耐熱性

ラノベ書いてる中学生が考えた設定みたいだな
25名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:06:17.20 ID:ZEhVXdg/
>>22
鋼鉄でも糸状にすればカッターで切れるが
26名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:14:30.74 ID:yNy9ae+m
強い太陽光や紫外線には当てないで下さい
27名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:14:55.72 ID:T8PLPBv2
工場の中でクモが一列に並んでケツから糸出してるんじゃないのか
28名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:19:33.04 ID:E2iv9Aw6
下とチュンのスパイ対策しろよ
29名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:21:39.20 ID:FiiENJpI
 
そろそろガンダム作れそうだな
30名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:22:45.12 ID:+fUY6YeP
>>10 そのとおり、カンダタさんの身体が重すぎただけだ。
31名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:23:23.01 ID:I5d7Sm3j
釣り糸はこの系統やばいくらい切れないからなー
どんどん強度上がっていくと、根掛かりした時にひっこぬけなくなりそうだw
32名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:27:10.81 ID:nzcnPJ7J
寝掛かりしたらハサミで切れよw
33名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:28:04.75 ID:l46TQvYY
最近は確かに糸が切れると言うより
仕掛けの留め金の方が壊れる
34名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:33:21.27 ID:sZZuEjX1
>>1

何気にこれ凄いニュースなんじゃないの?
35名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:33:23.34 ID:vSGrrbPr
腕から発射する装置はよ
36名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:34:48.33 ID:i4Ws3Mk+
>>34
割と凄いといえば凄いんだけど、一般生活レベルで役立つの?ってレベル
大口間では輝くと思う
37名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:35:20.21 ID:iRljToI5
スパイ注意!ってか法整備してくれよ


あーミンス居なくなったりする?もしかして?
38名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:36:07.51 ID:fR5QNz6z
>>21
キミ、レベル幾つだい?
39名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:48:47.61 ID:zgGSpTzL
今時、粗鉄鋼の4倍の強度なんて普通すぎるだろ
40名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:51:33.39 ID:rrM1o66q
300度って耐熱性は低いんだ
っていうか他のスペックにしても意外と夢の素材って感じでもないんだなー
41名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:03:30.92 ID:FkqC7R9p
>>18 加工したり廃棄するときに困るやん。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:04:45.75 ID:x4eEt3ls
スパイダーと ファイバーの合成か
43名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:08:20.04 ID:x4eEt3ls
>>16
銃弾防げても骨折もすれば内臓破裂もする防弾ベストから考えれば、爆発の衝撃波でただでは済まないかとマジレス
44名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:08:20.28 ID:d1waSq2r
>>40
ま、低コストで作れるようになるなら既存材料に置き換えるのはいいねって感じだけど、自動車部品に使うなら重量比が重要だと思うがその辺がどうなのか
45名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:11:39.12 ID:JZ9jYXfs
軍服にも使えるな
46名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:16:23.18 ID:x4eEt3ls
全身タイツも着易くなるな
47名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:30:03.89 ID:nP46bvMr
イラスティガールのスーパースーツも実現できそうだな
48名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:44:50.26 ID:YfBLQNH3
> 鉄鋼の4倍の強度
ただし引っ張り強度と書いておけよ
49名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:17:27.23 ID:WDHXKVYL
カーボンファイバーより強ければFRP(強化プラスチック)の
良い芯材になるな。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:17:27.41 ID:HjQSmBiC
>>5 >>10
ガンダタは、糸の強度に絶対の自信を持っていたので、
地獄の亡者がぶら下がってきても、まったく気にならなかった。

ガンダタは、そのまま糸を伝わって天国に行き着く。
他の亡者たちも、次から次に天国にたどり着き、糸を垂らしたお釈迦様は、
責任を取らされて地獄に落とされた。

おしまい。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:23:59.24 ID:mbLtuLnO
いやいやw
52名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:28:27.89 ID:62XorK5w
スパイダーマンか
53名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:36:31.15 ID:Obac/x+y
【生物】クモの糸を紡ぐ遺伝子組み換えカイコ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325771534/
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120105002
 ワイオミング州ララミーにあるワイオミング大学の分子生物学者で論文の共著者ドン・ジャービス(Don Jarvis)氏は、
「カイコの絹糸(の遺伝子)にクモの糸のタンパク質(の遺伝子)を埋め込むことで、両方のタンパク質が組み合わさり、
混成繊維になることを期待したのだが、まさにその通りになった」と話す。

 繊維開発メーカーのクレイグ・バイオクラフト・ラボラトリーズ社がこの繊維を商品化しようとしている(ルイス氏、
ジャービス氏と、もう1人の共著者のマルコム・フレイザー氏は、同社の科学顧問を務める)。
「利用法として考えているのは防弾チョッキではない。義肢や人工腱、パラシュート、空母の着艦ワイヤーなど、
弾力性と強度が必要とされる状況での利用を目指している」とルイス氏は話している。



【素材】クモの糸、1万本束ねてバイオリンの弦を作成 「柔らかい音」 - 奈良県立医科大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284283607/
【物理】クモの糸でバイオリンの弦 一般的な弦よりも強く演奏した際に柔らかく深みのある音が出ることを解明/奈良県立医大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335186253/

【生物】クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258224525/
54名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:37:19.64 ID:X1O9dG/C
材料は何なんだろう
炭素?
55名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:38:21.56 ID:Ln24U1wv
最強ボディーアーマー実用化か
日本国防軍無敵伝説くるか!?
56名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:41:50.57 ID:Obac/x+y
スパイバー株式会社―夢の繊維「クモの糸」の繊維化に、世界で始めて成功

山形県鶴岡市に、最先端のバイオテクノロジーを駆使して世界をリードしているベンチャー企業が存在することを、
ご存知でしょうか。

あのNASAも開発に取り組むも、その難易度の高さから開発を断念したと言われる夢の繊維、「クモの糸」。
そのクモの糸の人口合成と繊維化に世界で初めて成功し、現在実用化に向けて奮闘中のスパイバー株式会社は、
鶴岡市の先端研究産業支援センターの中にあります。

スパイバーとは、「スパイダー(Spider:蜘蛛)」と「ファイバー(Fiber:繊維)」を組み合わせた造語で、2007年に
慶應義塾大学・冨田勝研究室から独立したこのベンチャー企業は、現在従業員約30名、平均年齢も20歳後半と、
若くてエネルギッシュな人たちが集まっています。


夢の繊維「クモの糸」で、脱石油と持続可能な世界への貢献を目指す

クモの糸が夢の繊維と呼ばれる所以は、鉄鋼といった他の素材に比べて強くて伸びるという特性があり、衝撃の
吸収性がずば抜けて高く、既存する素材の中では最高の強靭さを有するからだそうです。例えば直径が1cmの
クモの糸があればジャンボ機を捕らえることができるといわれ、防弾チョッキに使用されている繊維と同等か
それ以上の強度を備えていることも明らかになっています。
https://mirailab.info/archives/3918/
57名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:46:55.00 ID:UEPbVnYC
>>49
ケブラーが5倍ぐらいなかったっけ
そんな強いもんでもなくねこれ
58名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:55:06.38 ID:JCiZAshY
>>18
ケブラー(防弾チョッキの素材)は鋼鉄の5倍だな
http://www.td-net.co.jp/kevlar/
伸縮性があるそうだから、布を作って撃ってみないと、どっちがいいかわからんが

ケブラーの耐熱は500度
http://www.akao-co.co.jp/pages/public_html/orignal/seihin/syouhin/hogogu/keblar.htm

しかしケブラーは伸縮しない!
---------

伸縮を要求される免震とか、伸びて衝撃を受け止める部材に
いいかもしれないね
59名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:57:38.44 ID:mqYGXl9q
小島だからトヨタが出資してるんだな。トライアルで生産ベースに乗るかどうか
試してるんだろうね
60名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 14:58:25.90 ID:Obac/x+y
2011/02/21
“スーパー繊維”人工クモ糸 実用化
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1298252164/
 クモの糸は強度や伸縮性に優れ、環境にも優しい“スーパー繊維”だ。人工合成や量産化は困難といわれてきたが、
山形県鶴岡市の学生発ベンチャー「スパイバー」は独自の人工合成技術を開発し、実用化にめどをつけた。
人工クモ糸を用いた試作品を来年にも発表する予定で、関山和秀・代表取締役社長(28)は「世界初の実用化を目指す」と意気込む。
特性の異なる糸のオーダーメード生産も可能で、合成繊維や炭素繊維に続く新素材として注目されている。

 糸の太さは数マイクロメートル(1マイクロメートルは千分の1ミリ)程度。
素材としての特性は、ナイロンに代表される石油由来の合成繊維を上回る。
 たとえば、クモがぶら下がるときの「牽引糸(けんいんし)」はナイロンに比べて強度が3・5倍、伸縮性も4倍にのぼる。
衝撃吸収力は鋼鉄の数十倍で簡単にはちぎれず、0・5ミリの太さなら体重60キロの人間をつるすことが可能だ。
耐熱性は炭素繊維に劣るが少なくとも摂氏250度には耐えられ、原料がタンパク質なので生分解性もあって環境に優しい。

 実用化後は、注文を受けてから試作品の完成までに約3カ月、量産を経て市場に供給するまでなら1年以内を目指す。
生産現場には無数の発酵タンクが並び、ビール工場のイメージに近いという。
 一方、微生物の発酵に使う糖蜜などの値段は石油の安さにかなわないので、ナイロンなどに比べると割高になる。
用途は航空機の機体や人工血管など優れた特性を生かした付加価値の高い分野が中心となりそうだ。



弾丸をも止めることができる人工防弾皮膚をクモの糸とヤギの乳から作り出すことに成功
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52034267.html
防弾人工皮膚が開発される
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1314334179/


【生物】クモの巣の強さの秘密、2つの糸の絡み方にあり MIT研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328275306/


【素材がやばい】英国で話題の黄金のケープ
今クモの糸が世界中で注目されている。その驚くべき性質に期待されることとは
http://matome.naver.jp/odai/2135986449411782901
61名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:04:54.30 ID:TZMmlACv
既存素材に比べて有利なことも不利なことも同じ理由で、
タンパク質製ってことかな
62名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:16:17.98 ID:/4YiWy1X
スニーキングスーツがいよいよ完成するのか ソリッド感激
63名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:18:53.63 ID:Vd/15RXg
300度かぁ
もう少し耐熱温度がほしいね
64名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:24:10.05 ID:LbJVBy86
耐用年数が低そうだが、どうなのだろう?
65名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:30:40.60 ID:oNGg5gfm
<丶`∀´> 独占しようとせず後から来た人達にも与えないと切れてしまうニダ
       そこんとこよろしくニダ
66名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:39:10.74 ID:l2djim9J
  / ̄\
 / # @∧_∧
`|@ #< `∀´>
 \__フづとノ
  〜(_⌒ヽ クックック
    )ノ`J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
67名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:42:00.51 ID:+btxn7FC
破れにくいストッキングとか出来ちゃうと萎える。
68名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 15:45:18.47 ID:78Pxflot
さすがに少し割高になってプラスチック製品の完全リプレイスは難しいようだけど
いいっすね
69名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:04:03.59 ID:sZZuEjX1
>>54

たんぱく質なんだからアミノ酸だろ。
70名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:08:12.05 ID:35KF9SJs
カイコみたいに、立ち上がれないクモの量産工場ができるんだろな
本物のクモ使ったほうが効率いいし、質もいいから色んな種類の
クモを大量に飼育して工場で糸を取るんだな、グロいね
71名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:21:43.07 ID:rSzVPqya
耐熱性300℃というのが低すぎ.
ザイルとして使っても摩擦熱で切れてしまいそう.

そうねぇ,舫い綱とかかなぁ.
72名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:25:18.09 ID:GGhcOSAY
>>71
そもそもそんな用途の目的で作ってねぇから
73名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 16:56:44.27 ID:Ap6ISkl3
ジーンズに使ったらいいじゃないか。絶対破れない。
74名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 17:36:25.27 ID:D+aLMwGy
人工血管なら300度程度でもそこまで上がる頃には本体が死んでるから関係ないね
75名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 17:38:12.36 ID:78Pxflot
はい、ドライカーボン死んだ
76名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 17:59:56.92 ID:78Pxflot
何ざんしょ、基本、素材分野の強み
頼もしい
77名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 18:04:25.88 ID:VMXeqkWt
チョンに情報盗まれて量産されて終わるパターンだけは勘弁してほしいわ
78名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 18:11:07.30 ID:lN9eVlpM
>>9
もうとっくに動き出してるカモなw
79名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 18:13:46.97 ID:k86RST1H
東映版スパイダーマンのスパイダーストリングスが実現可能?
80名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 18:15:37.59 ID:17zohSLL
人造タンパクだから熱には弱いはず
300度の耐熱って単に分解しないだけだろうな
300度で強度キープするなら革命的だが
81名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 18:33:28.54 ID:nggdy8G/
米軍がくもの糸で防弾チョッキ作ったけど
1着しか作れなかったって20年くらい前に見たよ
82名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 20:34:07.16 ID:Is7hcpLd
既にあるCNF:セルロースナノファイバーじゃ駄目?
83名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 22:17:20.53 ID:o2oqhOrU
すごいとは思ってたけど、何に使えるかな?とずっと考えてた。
84名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 22:29:20.57 ID:d7wBNr2q
韓国からスパイだー
85名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 22:32:52.74 ID:ttR/uX3y
>>83
軌道エレベーターとかよく聞くな 蜘蛛の糸なら
こういう方面で脱コンクリートなら歓迎
86名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 22:39:50.67 ID:0GqTmhmA
鉄筋の変わりでビル建設に使える?
87名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 22:43:39.76 ID:0GqTmhmA
読んでからカキコミすればよかった!
伸びるならビル建設は無理そうだ
88名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 22:45:38.78 ID:zXLeBoDM
防弾Tシャツとか作れるのか
89名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 23:02:06.36 ID:eKWYNsbk
宇宙エレベータ建設、加速
90名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 23:25:30.28 ID:ye7HRPY0
CO2余ってんだからカーボンファイバー一択でやれよ
91名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 23:28:16.66 ID:prwNXI6r
この素材で作ったハンモックの価格が知りたい
92名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 23:55:40.18 ID:GKMDyrFp
ビニールハウスを蜘蛛の糸でつって、
積雪や暴風雪に耐えれるようにするとか?
93名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 00:02:06.04 ID:KQO7rOpo
鯨釣れる太さは何ミリかな
94名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 00:04:38.11 ID:Bt8IRDMw
絶対海外へ技術売るなよw 服で出れば買います。簡易防刃服や
ライダースーツになりそう
95名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 00:05:30.90 ID:Bt8IRDMw
耐久性があれば、レンガとかにも混ぜ込んで良い建材出来そうだな
96名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 00:22:36.70 ID:Yyew3YqV
売り出し価格が高過ぎて売れない
素材を利用した製品が作れずに
アップルみたいなのが作り、開発元に利益が落ちないとか

売れないところを買い叩かれると言う
我が国の伝統的なオチだけは勘弁して欲しいぜ

工業デザイナーとか自動車メーカーとの連携を
待っていないで積極的に仕掛けていって欲しいな
97名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 00:24:02.97 ID:kgYBlfEj
蜘蛛糸蚕蛾のバグズ手術に挑戦して欲しい。
98名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 00:41:30.53 ID:OYgy2fbi
日本人が製造する

中国人がコピーを作る

韓国人が起源を主張する
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:42:10.66 ID:hQN3ujGM
これバンジーのロープに最適だな
直径1mmくらいの糸でつないで、飛び込む
100名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 00:52:32.69 ID:DLdqgLuc
>>98
こういうローテクなハイテク分野ではコピーできんだろ
101名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 01:57:27.48 ID:ANbP+ZGo
ケブラーのが優秀じゃん
102名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 02:01:13.14 ID:Md7MDXyQ
>>100
中国人はその辺の木綿糸を掴ませるに決まってるだろ
103名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 05:58:04.89 ID:8cuS+3ty
ついでに合成シルクを頼む。
化繊じゃやっぱりシルクの代わりにはならん。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 08:02:39.41 ID:lKQt7dL1
>>100
定年が近い技術者を超高賃金で引き抜いて技術を奪えば良いだけ。
105名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:09:36.07 ID:NdBcmCGq
>>31
地球ごと釣っちゃえよw
106名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:47:10.68 ID:tlERIXqQ
>>105
のちの軌道エレベータである
107名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:55:17.86 ID:NUVGWgHZ
起動エレベーター用か
108名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 12:03:37.88 ID:xekhxrgk
>>57
まあでも伸縮性っがあるって事はそのまま服を仕立てて快適なんじゃね?
軽さと柔らかを備えたまま下着から防寒具までこれで備えるとか出来るんじゃないかな。
まあ服は頑丈すぎると巻き込まれた時に危険だけど。

一見普通のカーテンだけど防弾とかね。
布地として使えそうな感じが面白い。
109名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:11:21.95 ID:JEIxp9rf
>>94
その前に慶応大学には外国人研究員がたくさんいる。
110名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:14:56.94 ID:MB/3u5R7
能書き通りなら真っ先に自転車やゴルフクラブや釣竿に採用されるよ
111名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:22:10.66 ID:8JclwZ43
>>110
伸び縮みする強度が強いのが最大の利点なので、そういう構造体に使うのには適さない
糸や布のような形で使えないと、アラミド繊維の方が良くなる
自転車ならタイヤに使うくらいだな
スポーツ用品には炭素繊維を使ってるような部分じゃなく、あくまで絃のような柔軟性重視な使い方じゃないと
112名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:25:19.87 ID:Bt8IRDMw
電気で伸縮する機能与えて義手の人工筋肉用に使えば強そうw
113名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:38:39.25 ID:CBVjpcc/
>>110
おそらくその分野、ドライカーボンをリプレイス出来るよ
114名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:47:31.88 ID:NPpGf4x/
軽くて動きやすい宇宙服ができるかもな。
115名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:59:02.80 ID:nLSrtdbQ
>>2
極楽が亡者どもに侵略されてしまう。
朝鮮人支那人を助ける日本みたいなことになるぞw
116名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:34:55.08 ID:oiJ8/eBn
鋼よりも強く!絹糸よりも靭やか!
117名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 18:52:11.92 ID:ZfR/swpD
>>2
クモ一匹助けただけで天国に行けるわけないじゃーんwww
あれは仏様のジョーク
118名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:38:44.13 ID:o06lAscX
バイク用のつなぎとかグローブでいいものができそうだな
119名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:34:44.50 ID:fkqlXgDB
スパイダーマンが現れるのか
胸熱だな
120名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 15:36:52.86 ID:bUvhMd8H
靴の素材に向いてるな。スポーツシューズなら軽くて丈夫。
宇宙軌道エレベーターの素材にカーボンナノチューブを、という話があるが、
この糸で出来るんじゃないか?
121名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 16:47:58.65 ID:QobUKkiH
>>120
さすがにCNTと比べたら桁違いに劣るよ
122名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 14:19:00.86 ID:wZciMdf+
>>121
たわみ、遊びがない。
カンダタの蜘蛛の糸にせよ、ジャックと豆の木も、
柔軟な材質だから成立する。
静電気や落雷を考えると導電性がないのも利点。
123名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 05:42:58.31 ID:ZyvWybCh
124名刺は切らしておりまして
山形で作ることはやめた方がいいと思う
マットの祟りで失敗する