【医薬】酔っ払いが一瞬でシラフになる「新薬」 米研究チームが実験成功、実用化なるか (J-CASTニュース)[13/02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/2013/02/19165977.html?p=all

[1/2]
米国の研究チームが、酒に酔った状態を瞬時に覚ます方法を実験し、成果を挙げた。
2種類の酵素を混ぜてマウスに注射したところ、血中のアルコール濃度が急激に
低下したとの報告だ。
研究者たちは、将来はアルコールを解毒するために服用する飲み薬の開発につなげたい
と意気込んでいる。

■ビール中びん1本でアルコールは3〜4時間残る
酔い覚ましの研究成果は、米マサチューセッツ工科大学が所有する独立系の
科学技術メディア「MITテクノロジーレビュー」が2013年2月17日に報じた。
米カリフォルニア大学ロサンゼルス校や南カリフォルニア大学など複数の教育機関の
研究者がチームを結成。数種類の酵素を超微細なナノサイズのカプセルに詰め、
機能的な酵素複合体の開発に取り組んできた。

今回の実験では、2種類の酵素を入れた超小型カプセルをマウスに注射して
経過を観察した。結果は、注射しなかったマウスと比べて血中アルコール濃度が
急速に下がったそうだ。
用いられた酵素のひとつ「オキシダーゼ」は、人体に有害な副作用をもたらす
恐れのある過酸化水素をつくりだす。このためオキシダーゼを分解する別の酵素を
見つけ、活用することが実用化に向けての課題と考えられる。

アルコール健康医学協会によると、酔いが覚めるまでの時間は個人差があるが、
体重約60キロの人がビール中びん1本(500ミリリットル)を30分以内に飲んだ場合、
アルコールは体内に3〜4時間とどまるという。
これは日本酒に換算すると1合(180ミリリットル)、
ワイン4分の1本(約180ミリリットル)に当たる量で、血中アルコール濃度は
0.02〜0.04%となる。
酒量が増えれば濃度も高くなり、0.16〜0.3%で強い酩酊状態、0.31〜0.4%は
泥酔状態とされる。
実験段階だが、体内に摂取されたアルコールが瞬時に消えさるとすればまるで魔法と
いえるだろう。

アルコールの大部分は肝臓で代謝される。
研究者のひとりはMITテクノロジーレビューに、開発中の「新薬」は「まるで体内に
数百万の肝細胞を持つような状態となり、アルコールの分解を助けるでしょう」と
話した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/02/20(水) 10:17:42.82 ID:???
-続きです-
[2/2]
■欧州で発売の「酔い覚まし飲料」には批判も
二日酔いの状態を改善する胃腸薬なら、既に広く販売されている。
海産物や一部の野菜、果物、さらには十分な水分補給も二日酔い解消に有効に
はたらくそうだ。だが、アルコールを即時に分解するような「酔い覚まし」の方法は
存在しないと言われてきた。それだけに今回の実験結果は画期的に思える。

実は、「アルコールを短時間で分解する」とうたう製品が、過去に欧州で
売り出されていた。ベルギーの飲料メーカーが2010年に発売した「Outox」という
缶入りの栄養ドリンクだ。メーカーの公式サイトを見ると、原料には、病院で
血中アルコール濃度が高い患者の治療に使われるフルクトース(果糖)、クエン酸、
抗酸化作用のある成分を使用し、肝臓でアルコールを分解する酵素をつくりだす
手助けをするのだという。
個人差があるが、飲酒後にこのドリンクを飲むと45分〜1時間で血中アルコール濃度を
最大限低下させ、二日酔いを防ぐと説明している。効果を証明するための実験結果も、
サイトで公表している。

だが発売時は、専門家からその効果が科学的に立証されていないといった指摘や、
飲酒運転を助長するものだとの批判が起きたとAFP通信が2010年6月18日に
伝えていた。アルコール問題を問う団体代表による、血中アルコール濃度を下げられる
飲料が開発できたのなら「ノーベル賞もの」との皮肉めいた発言も紹介されている。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:19:03.92 ID:kIdrlTIN
副作用がひどそう
4名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:20:54.10 ID:ph/gtHdr
体に悪そうだな
ま、呑まない俺にはかんけー無いか
5名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:21:31.99 ID:bkp0Vr9S
ひとつください
6名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:22:56.91 ID:P6dNR3Sc
20年くらい前にキエルミンGというのがあってだな
7名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:23:31.46 ID:m9pbDeQR
>>5
    ∧_∧
    (`・ω・) シュッ
    (つ と彡 /
     /  /
    /  /
   / // /
  / 旦  / ツツー
 /    /
8名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:24:30.14 ID:fL2M65V4
>>1
もし実用化された場合、車に乗る前に飲んでくれれば良いけど、事故起こしてから飲むやつが出てきそうで困るな
9名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:25:40.66 ID:o+NqpP93
こういう強力な薬って内蔵傷めそうだが。
10名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:26:52.38 ID:/yKeac+A
俺も今、この瞬間に欲しい〜
11名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:27:33.11 ID:XpfoyQrV
まぁ、急性アルコール中毒の解毒剤ぐらいとしてしか認可されないだろうよ
12名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:28:06.00 ID:ph/gtHdr
シラフ大統領

なんちゃって━━━━!!!カクカクカクカク
13名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:28:40.27 ID:BhjxxFKd
またALC飲む->薬->またALC飲む....
14名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:29:03.97 ID:2O7qoAWi
>>8
自治労が100ケース単位で予約するだろうね。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:29:18.82 ID:5nSdnQBe
航空自衛隊のスクランブル要員にはありがたい話だな
限られた時間しか飲めないから
16名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:30:29.54 ID:uHu7EE90
今すぐ欲しい… 久々の二日酔い… orz
17名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:31:03.25 ID:NU5J1Tha
鉄拳
英名 アイアンフィスト
18名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:33:01.87 ID:b81ROBq3
フレドリック・ブラウンの短編に出てきたな >新薬シラフ
台所用洗剤となんか混ぜるという処方を悪魔に教えてもらうんだっけ
19名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:35:43.00 ID:b81ROBq3
>>8
副作用が酷いので、車に乗る前なんかに飲んでられません。
検問・事故対策用に、車内に常備します。
認可されなくても闇で入手します。



アルコールテストと、この薬の血液テストを同時にやらんといかんな
20名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:35:59.20 ID:cpUoPBY1
アルコールの血中濃度は下がるんだろうが、アルコールが消えるわけじゃないだろう。
何か別のもの、アルコール分解物のアセトアルデヒド→酢酸に変化して、この濃度は跳ね上がるだろ。
こっちの害はどうなんだろうねぇ?
21名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:39:04.74 ID:LnqsjpG7
飲んではシラフを繰り返し一日中飲み続けられます。
22名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:40:27.42 ID:TjfGUfTN
経口投与できるのかな?
いまのところ静注でしょ。ポンプ持って飲みにいくなんて薬中みたいだし。。

>>20
そっちは害がない。酢酸過剰な状態は酒豪がいつもやってることだから。
23名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:43:20.28 ID:8GKgQ3iu
中川大臣・・・・・・
24名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:43:32.01 ID:ikuC4riQ
これを酒に混ぜておけば酔わずにすみそうだな
25名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:44:49.26 ID:hxXfvOrP
肝臓が必要以上に酷使されてアボーンのパターンだわw
26名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:47:23.45 ID:1H1Nu8ul
なんかコメディな未来にやってきちまったがWWIIIは今どのへん?
27名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:49:08.53 ID:OOOF/oz+
> アルコール健康医学協会によると、酔いが覚めるまでの時間は個人差があるが、
> 体重約60キロの人がビール中びん1本(500ミリリットル)を30分以内に飲んだ場合、
> アルコールは体内に3〜4時間とどまるという。
これよく書いてあるんだけどさあ
例えば飲み会で日本酒を6〜7合飲んだら次の日一日運転しちゃだめだって言う事なのか?
28名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:50:42.78 ID:mNeo2qDv
しかし、法がこれを認めるかな?

連中頭堅いからね、100%でないかぎり認めない、つまりはそんなものを飲んでいようが、
12時間以上あけないとダメとかいいそう

そして、検問前の用意としては非合法に使用されそうだが
29名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:51:21.02 ID:5JPSlMjV
冬の稚内でハシゴしてたら移動中に醒めちゃったな
酔ったままオモテで寝込まないから安全だったけど
30名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:51:26.12 ID:MxhmoBgG
>>24
それは飲んでいて楽しいのか
31名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:53:02.10 ID:UwcXd3l1
もとこおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
32名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:53:49.29 ID:1H1Nu8ul
>>28
歩く本末転倒のあだなまであとすこし!
33名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:54:46.91 ID:ujtYakiV
>>27
日本酒6合も飲んだら普通の人は翌日運転する気もおきないだろうw
34名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 10:57:36.62 ID:MxhmoBgG
>>33
経験的にも、日本酒換算で5合以上飲んだら、翌日昼間で酒残ってる
ひどい時は夕方までだるくて運転なんてする気しない
35名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:00:28.28 ID:ilLNJLUA
これが実用化されたらアルハラで死ぬ18歳が減る反面、一気飲みはダメというコンセンサスが崩れて
四月の週末の夜は救急車が居酒屋―病院間のシャトルバスになってしまったりして
36名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:02:11.06 ID:ph/gtHdr
でも「副作用でハゲになります」だったら買わないだろ?おまえら
37名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:03:16.68 ID:XpfoyQrV
「副作用で起ちっぱなしに」だったらどうする?
38名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:03:20.27 ID:gYQyq2d/
NASH

非アルコール性脂肪肝、生活習慣病で油の種類が不良だとなりやすいが原因不明
自分がそうです、よく酒飲んでると言われますがまったく飲んでません
39名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:06:11.96 ID:OKCzd0gv
この研究者たちは、人が何のために酒を飲むと思ってるんだ。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:08:14.06 ID:1H1Nu8ul
>>39
産業&外交スパイのためさ。
41名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:10:32.96 ID:1H1Nu8ul
をれぁそうゆう時代が完全に終わったら毎日酒かっくらって暮らしていいがその間は一滴も 自分からは 呑まない。実際数年呑んでない。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:11:38.22 ID:bFpmUDmL
以外にアルツハイマーとかに効いたりして。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:11:47.80 ID:gYQyq2d/
きっパリと
44名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:13:36.93 ID:8jt938aP
どんな副作用があるの?
45名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:13:39.56 ID:jUEtzmXx
最初からビールに混ぜとけば良いんだろ
46名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:13:58.72 ID:MdQ8ACbr
酔っ払いが一瞬でシラフになる新薬:嫁の写真
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 11:15:08.44 ID:ynI6ic3u
副作用で・・・勃起がとまらなくなるのが発見されたら




ω・`)…ほしい
48名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:16:35.46 ID:OOOF/oz+
>>33-34
じゃあ別の場合として日付が変わる時までに
日本酒を2〜3合飲んだら次の日の朝車で通勤できないって
ちょっと理解できなくないか?

こんなんじゃ誰も2次会に行けないぞw
49名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:17:29.52 ID:18kkRd5/
救命用の解毒方法としては良いと思う。
一般人が常用するのはどうか。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:22:17.65 ID:waGUqdTg
朝検したら今の10倍は引っかかるよな。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:23:18.78 ID:gYQyq2d/
民放714嬢がですな
52名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:23:39.07 ID:MHIxx7Ca
最初から飲むなと
53名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:24:52.30 ID:ujtYakiV
>>48
二日酔い状態で警察につかまったらアルコール反応出るからやめとけw
実際酒臭いだろ

分解能力は人によるから、酒豪なら分解されてるだろうが
54名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:29:06.36 ID:VgJp/S4X
注射剤ならあんまり普及しないだろな

飲み薬ならいいけど
55名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:31:37.85 ID:/wBII/g/
飲酒運転の証拠隠滅に使われますw
56名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:35:47.28 ID:j6TTsgOH
運転前に飲むことで
飲酒運転が撲滅できるんだぞ。マジで
57名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:37:20.61 ID:E8jyJptc
。。。3か月生理来ないの
58名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:37:33.29 ID:gYQyq2d/
実態にそうと、運転手雇うとかタクシー費用と同じ価格販売なのかな
59名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:42:00.80 ID:GTnxmDmJ
ただ強烈な二日酔いになるというんじゃないだろうな?
60名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:45:01.75 ID:LjIAExwT
>>55
血中のアルコール濃度が低下し、
運転に支障がないのなら、何の問題もない。

ていうか、アセトアルデヒドはどうなってるんだ。
61名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:46:45.74 ID:hCee6Ri1
発情してた者が一瞬で賢者になる感じ?
62名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:52:45.02 ID:KLSGBNu2
アルコールの濃度下げたとて、酔っ払いになるのはアルコールの分解途中のアセトアルデヒドが原因だろ?

結局は酸化剤だろうから副作用がどこかにいきそうだな…。
病院で使うにはなんとかなるかもしれんがなかなか飲酒運転の予防薬まで持っていくのは大変そうだよな…。
63名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:55:02.58 ID:ESaP7vkF
酔わない飲み会に意味があるかはおいておいても実用化されたら田舎ではタクシーや代行業が瞬殺されるな
個人的には酸で溶けるカプセルをアルコール分解酵素、アセトアルデヒド分解、アセチアルデヒド分解分解酵素の順で溶けるよう調整した微細カプセルを入れたアルコール飲料の方がいいんじゃないのかと思うけど
ま、今適当に考えたんだけどね
64名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 11:56:47.97 ID:bjgD/iLB
>>9
そもそもアルコール自体が
65名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:00:48.60 ID:Yz5PvusJ
飲酒運転隠しに使われそう。
66名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:07:06.72 ID:uM0FsIn3
この薬がほんとなら、飲酒運転する必要がなくなるんじゃないのかな
67名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:12:33.02 ID:jxyxBsXV
>血中アルコール濃度が高い患者の治療に使われるフルクトース(果糖)、クエン酸、
抗酸化作用のある成分を使用し、肝臓でアルコールを分解する酵素をつくりだす手助けをする

二日酔い・悪酔いしたら、ポカリとか飲めってのはそういう理由なのね。
個人的にはアイスキャンディーも効くような感じ。
68名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:29:39.86 ID:o31T7LyC
副作用キョーレツそうだなw
69名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:33:16.55 ID:PxcQxeRd
酔ってきたらこれを飲んでもっと飲めるわけだ
酒の消費が増えるな
70名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:33:41.10 ID:KUvAK550
卿は酔っている

っ新薬
71名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:35:44.11 ID:PxcQxeRd
下戸でも酒を飲めるようになる!
72名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:38:34.07 ID:d8v1/Uh1
シジミの味噌汁だろ普通
73名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:40:32.78 ID:i2PV8iQ5
検問見てから飲むんじゃなくて、飲んだ後、すぐ飲む?
74名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:42:11.89 ID:uM0FsIn3
>>73
シメのとこで飲むんじゃないのかなあ
じゃあそろそろお開きなんで、アレいっときますか?みたいな
75名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:43:03.18 ID:XGEx6WWA
とりあえず

一つ下さい!
76名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:52:38.77 ID:YFzzJ7MQ
嫁の怒りのメールや写メみると酔いも冷めるがw
77名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:00:10.90 ID:wb9VzATt
たぶん、金タマ抜き剤
78名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:05:16.96 ID:7cJbNVhn
アルコールに弱い俺からしたらかなり興味があるけど

ものすごくやばいクスリなんじゃないかと警戒する
79名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:52:53.44 ID:3guKkRSg
こんな遠回しなことしなくても「酒を飲まない」という方法ならいつでもシラフだぜ
80名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:55:20.75 ID:FuUIgTp7
こういうの副作用がすごそう
81名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:58:01.85 ID:zPN7uq1l
主な販売先は居酒屋
82名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:58:46.22 ID:wb9VzATt
どっちにしてもあやしい
83名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:59:39.49 ID:I2QOFavS
好きなだけ飲んで解毒しても、この方法だと食道ガンは防げないな
84名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:05:32.01 ID:SZv/r5YN
とりあえず飲酒者には改札での義務付けをすべきだな
85名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:13:05.04 ID:cc3Q2D7V
アルコールから酢酸まで薬だけで一気に進めれるようにしないと
肝臓の負担が急激過ぎて肝機能障害起こしそうだ。
86名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:45:49.36 ID:0WLDLSoW
便利なものよね。その気になれば体内に埋め込んだ化学プラントで、血液中のアルコールを数十秒で分解してシラフに戻れる。
87名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:57:00.62 ID:ODcxiAOy
俺は酔うために酒を飲む
けっして醒めるためじゃないんだよ
88名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:37:56.24 ID:EoZ97o3U
そのシラフに戻った奴をさらに酔っ払いにする薬を発明したら大ヒットじゃねーか?
居酒屋業界が夢に見た無限に飲んでくれる客
89名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:44:06.60 ID:jSzOpVVH
酒を飲まなければ最初から問題なんてないんだよ
90名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:53:56.26 ID:q7syX8tc
急速に薬物を脳から抜くと中毒になりやすいぞ
91名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 17:43:25.22 ID:bMF6/rrF
>>33-34
自分は運送会社勤務で、毎朝点呼時にアルコール検知器でチェックがあるけど、乗務10時間前に飲酒を切り上げれば日本酒6合くらいならアルコール検知器の数値は0.00ですよ。
一升飲んだ時はアルコール検知器が反応したけど。
92名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 18:01:06.81 ID:CzxiFcda
てか、果糖とクエン酸でアルコール分解できるのかよ
だったらオレンジジュースとかでもいいのか?
93名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 18:08:14.95 ID:m3EBMD9n
朝に飲酒検問してるポリ死ねや
卑怯すぎんだろ
94名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 18:09:54.97 ID:2tpOOv6T
>>93
なんで?
95名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 18:16:50.07 ID:fkd00Q/y
警官と駅員に持たせようぜ
96名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 18:23:53.09 ID:ThZPc3ky
泥酔して公道を歩いている奴と歩きタバコする奴は全員死んでくれ
97名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 00:48:36.09 ID:9XSNC5tx
これとアルコールを併用して死ぬバカが沢山出そうだな
無限に飲めるとかいって
98名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 01:06:06.20 ID:JMLJJ26N
実用化できても内服薬の剤形は難しいんじゃないかな。たぶん、静注専用になって、
>>11の言うとおり急性アルコール中毒の解毒剤としてしか認可されないだろうね。
市販にはいろいろとハードルが高いと思う。
99名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 06:46:30.55 ID:Iqd2/l7g
ベルギー在住だが、見たことも聞いたことも無い
>>Outox
100名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:01:45.69 ID:7JXn2kmR
血中アルコール分は別にどうでも良い。
その次の段階のアセトアルデヒドを一瞬で消してくれ。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:16:30.45 ID:ARBfilaY
これは欲しい
102名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:37:52.42 ID:83ReAfZS
>>100 気持ちは痛いほどわかるw
103名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:04:53.16 ID:osmRRxv3
むしろ水を飲んで酔っ払える薬発明してくれよ
104名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:09:10.96 ID:j2v8CM4p
>>103
発明されたら、テレビショッピングで、『水道水で酔える!!』とかって売り出しそうだなw
105名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:09:27.56 ID:tGrgqKn5
みんなアルコール好きなんだな
そうまでして飲みたい理由が分からん
106名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:33:07.17 ID:tGCD91OQ
>>93
土曜日の朝早く自転車ツーリングにでかけて信号待ちしていたら
後ろからクラクション
文句を言ったらトランクから金属棒のようなものを持ち出した。
110 番したら急におとなしくなって逃げてった。

もっと引き止めたら良かった。 あの酒臭い息のキチガイ
107名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 09:52:28.55 ID:VDX5wYCm
>>103
つ粉末酒
108名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:20:12.15 ID:9CPJ1DVz
>>87
ほんとほんと。
醒めたいなら元から呑まなきゃいいのに。
酔いたいときに酔う。これが風流ってもの。
109名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 12:46:26.19 ID:OnRloxl+
予定外に車を運転しないといけないときがあるかもしれないからこれはいいね
110名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:11:37.05 ID:+Z8Mo0L5
なんか落とし穴がありそう
111名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:20:45.45 ID:TxBYCpjE
>>110
ありそうも何も副作用があるって書いてるだろ。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 16:52:15.33 ID:0IGFOXMG
実用化できても日本で認可されるのは20年後となります。
更に医者の処方箋が必要でアルコール依存の診断が必要になります。
なお、脱法ハーブ規制にどさくさに紛れてねじ込むため、無許可の所持や譲渡、輸入は違法となります。
分からないことは厚生労働省権益保護課へお問い合わせください。
113名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 17:02:43.57 ID:VZ1z6h3p
発表は"急速に"で、"一瞬で"じゃないだろ?
日本語がおかしい。
114名刺は切らしておりまして
こんなん出来たら、志村けんのネタに使われそうだ