【医薬】ジェネリック医薬品が急成長! 2015年には6,837億円市場へ--富士経済 [02/19]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:49:45.18 ID:IrXRUM4w
成長だけじゃなく成分も安定してほしいがな
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:49:55.67 ID:Ji5z0Pxh
武田涙
ナマポ医療費圧縮で裾野拡大か
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:51:04.12 ID:QNmMUkPw
うどん流行らせて製薬会社ウハウハだろwww
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:01:01.79 ID:1mVuVr69
市場原理だからな。
生ポがジェネリックを買うようになればジェネリックの値段が上がる。
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:10:55.76 ID:dWFCOcZT
原材料ってそんなに品質基準にばらつきがあんの?
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:17:47.65 ID:NlbjbBtP
不人気ってスレ、最近見たような
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:26:58.89 ID:j4NjfwDQ
>>6 市場原理はないだろww
ロビー活動で決まるんだよ
そもそも医者も生ポもジェネリックなんか使うわけないだろwww
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:59:47.13 ID:JoHp1XhJ
生活保護は強制でジェネリックにしろよ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:59:59.62 ID:lAQmUFKJ
ジェネリック医薬品の大半が輸入な、これマメ知識
どこからって? 黄砂の出す国だよ。
オーストラリアの会社名でも、チャイナです。薬効の少ないものもたくさんある。
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:30:23.52 ID:xG5S+WAw
ジェネリック医薬品の世界的な大手はインドじゃね?
AIDSやらEDやら毛生え薬とかも、特許切れる前から出してるっぽい
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:33:07.26 ID:70efGKnT
海外製のものは日本の大手製薬会社の傘下しか信用しない方がいい
中国製、韓国製は嫌だな。
中国の薬なんて怖くて中国人も飲まない。
>>14 インドは反日国じゃないから、そんなひどいことはしないだろう。
中国や韓国は日本への輸出品だと何か変なものを混入しそうだ。
最近、回収されたジェネリックは韓国で生産したものか、中国のこれくらいだろ。
問題なのは薬局で「ジェネリックでも構いませんが、中国製と韓国製は拒否します」と言っても薬剤師に判断ができないこと。
あくまでもイメージの問題だが、やはり中国、韓国は受けつけない。
嫌いだから。
反日かどうかでしか判断できないのか単細胞め
反日以前にインドの民度や法整備のレベルは中国より遥かに低いわ
>>18 中国や韓国の法なんてあてにできない。
中国は愛国無罪の国、韓国は親日反民族行為者財産没収法の国。
中国の仮想敵国は日本。韓国は北朝鮮が攻めてきたら日本を攻撃する国。
【中国】学生服から発ガン物質
新華社上海】 上海市政府新聞弁公室は18日、制服メーカー、上海欧霞時装有限公司が生産した制服に品質上の問題があるとして、
同社が供給する市内21校で制服2万6444着の使用を停止するよう指示したと明らかにした。制服は検査に回す。上海市は学校の
制服への管理監督を強めるため、業者の参入基準を明確にし、「ブラックリスト」制度を確立すると表明した。
上海市の品質監督当局は先ごろ、上海欧霞時装が生産したフリース地の冬服に発がん性のある
芳香族アミンが含まれていることが分かった」と発表。
上海欧霞時装は品質監督当局の調査を受けている。上海市で学校の制服の品質問題が立件されたのは初めて。
制服の品質問題に関連して上海市は、公務員や教師、学校職員に違反行為が見つかれば厳しく処分するよう指示。
上海欧霞時装の納品先である21校がすでに制服2万6444着の使用を停止し、検査に出した。
検査結果は近く公表される。教育当局は全市で関連企業の衣類に関する調査を行う。
(翻訳 李継東/編集翻訳 恩田有紀)XINHUA.JP 2月19日(火)14時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130219-00000021-xinhua-cn
【生活保護】 ジェネリック医薬品は本当に安くつくのか? 厚労省が促進する後発品処方の知られざる影響
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361069334/ 医薬品を処方する際、ジェネリック医薬品が存在する薬に関しては、Aさんは「後発品への変更不可」と記載する。
そうしないと、調剤薬局でジェネリック医薬品に変更されてしまうからだ。
「でも、いつも『後発品への変更不可』にしているわけではありません。
『後発品への変更不可』にするのは、向精神薬や抗てんかん薬など、実際に体に吸収される
薬の量のわずかな違いが重要な種類の薬です。
簡単な風邪薬などについては、先発品でも後発品でもどちらでもいいと思っています」(Aさん)
向精神薬や抗てんかん薬では、なぜ「どちらでもいい」というわけにはいかないのだろうか?
「どの薬も、その効果が出るために必要な最低の投与量と、これ以上の分量を投与すると危険になる最高の投与量があります。
一応の僕の基準は、『最低量と最高量の差が小さく、血中濃度が厳密に管理されなくては
ならない場合には、後発品は使わない』というものです」(Aさん)
具体的には、向精神薬や抗てんかん薬に加えて、どのような医薬品がそうなのだろうか?
「不整脈の薬の多くでも、後発医薬品は使わないようにしています。
また、腎機能に問題がある患者さんや小児の患者さんの場合も、『後発医薬品への変更不可』にしています。
それ以外については、ケースバイケースです」(Aさん) 以下略
30 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/17(日) 12:08:02.25 ID:WT04gBBq0
先発の製薬会社MRの俺が断言する
効果が変わって命にかかわる薬は先発にしといたほうがいい。
ホルモン剤、抗がん剤、糖尿・コレステロール関係、てんかん等など。
花粉症、痛み止め(←風邪などの場合のみ)、胃薬(←重度胃潰瘍除く)
は、ジェネリックでもいいとおもうけどな。
塗り薬の安いゾロなんて、30分ごとに塗らないと汗で流れてしまうとか、激安化粧品と一緒。
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:19:03.57 ID:JzZFsJyc
24 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 00:05:44.78 ID:9ogt51EV
>>21 >効果が変わって命にかかわる薬は先発にしといたほうがいい。
>ホルモン剤、抗がん剤、糖尿・コレステロール関係、てんかん等など。
この辺の薬も大半はジェネリックで問題ない
ジゴシンを始め循環器系の薬は微妙な調節が必要な部分が大きいが
脂質異常症の薬なんて初めからジェネリックにしておけば
先発に比べ効きが弱いならその分増やせばいいだけ
>>22 外用薬は使用感がかなり変わるからな
胃や腸で溶ければあとは一緒の内服薬と違って
ジェネリックにするのはデメリットが大きい
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 02:34:35.23 ID:sMZscPBH
>>14 日本のメーカーが国内の後発工場閉めて
海外のタイとかにジェネ専用の工場こしらえてる件
中国、韓国嫌とか言ってるバカがいる。
実情はもっと軍事的に狂気のイスラエルがシェア占めてるのにw