【話題/車】仏プジョーシトロエン、圧縮空気を使う『ハイブリッド エア』初公開へ--燃費は33.3km/L [02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
フランスの自動車大手、シトロエンは2月15日、スイスで3月に開催されるジュネーブ
モーターショー13において、『C3ハイブリッド エア』のプロトタイプを初公開する
と発表した。

C3ハイブリッド エアは、『C3』をベースに、PSAプジョーシトロエンとボッシュが
共同開発した新世代のハイブリッドテクノロジー、「ハイブリッド エア」を搭載した
プロトタイプ車。その名の通り、空気(圧縮空気)を使ったハイブリッドシステム
という点が特徴になる。

システムは、ガソリンエンジン、ギアボックス、モーター、圧縮空気タンクなどで構成。
従来のハイブリッドは、二次電池としてニッケル水素バッテリーやリチウムイオン
バッテリーを使用してきた。PSAプジョーシトロエンによると、ハイブリッド・エアでは
二次電池を使わず、圧縮空気がバッテリーの役割を担うという。

走行モードは3種類。ガソリンエンジンで駆動する「ガソリンモード」、ガソリンエンジン
とモーターで駆動する「複合モード」、モーターだけで駆動する「ゼロエミッション車
モード」の3種類の走行モードを備える。圧縮空気によって、モーターを駆動しようという
アイデアだ。

環境性能は、非常に優秀。C3ハイブリッド エアの欧州複合モード燃費は、33.3km/リットル、
CO2排出量は69g/kmと公表されている。

http://response.jp/imgs/zoom/529074.jpg

http://response.jp/article/2013/02/19/191563.html

◎関連スレ
【自動車】仏プジョーが"バッテリー不要"の新型ハイブリット車--プリウスより安い価格でトヨタに対抗 [01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358908412/

【車/経営】仏プジョー・シトロエンの12年決算は大幅赤字に転落、現金収支目標を再確認 [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360761023/
2名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:35:34.95 ID:olgWExfh
いいね。

あとはデザイン路線を1995年からの流れに戻せば売れると思うよ。
3名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:37:47.14 ID:wPzXVIr/
2ならバカ売れ
4名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:38:47.12 ID:gruXdTbY
日本でプリウスと同じ値段なら買うけど
高いんだろ?
5名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:40:02.83 ID:vHH5fP+g
そうかなぁ
圧縮空気って利用効率30%
圧倒的にバッテリーより劣るのに、この燃費はありえない
6名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:40:42.44 ID:dXpxXpTc
圧縮空気貯めるのにターボみたいな排気利用するんだろ?
事故ったときに危険じゃないかな?
7名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:44:08.52 ID:Rjs9PfPw
空気でモーター駆動?
風車かよ
8名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:46:41.95 ID:NPahjYRa
圧縮空気作るコンプレッサの動力はどこから?
9名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:50:45.74 ID:olgWExfh
>>8
制動で発生するエネルギーじゃないかな?
10名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:51:38.65 ID:wypx+r9U
なんだこのゴミw
11名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:52:41.35 ID:sXbFBID7
圧縮空気で動くインパクトレンチとかあるけど、あれの
進化版みたいな感じ?
12名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:52:59.54 ID:w2Dezxt3
>>8
回生ブレーキのように、ブレーキ踏んだらコンプレッサが回るとか。
13名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:53:32.60 ID:IR71/iLA
プ〜! ジョー
14名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:55:38.13 ID:+EnkfXPN
15名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:00:34.26 ID:tOBOsdY/
エンジンの熱でバイナリ発電すればいいと思うの
16名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:01:20.47 ID:LEgA2i7A
>>14
群馬でつね^^
17名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:16:11.62 ID:Y1jnE2WJ
MT希望
18名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:17:38.58 ID:5arAXtKr
止める時のエネルギーをどう利用するかは
電力と圧縮空気が争う感じなのかな
19名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:18:23.69 ID:fhoeTPwx
欧州複合モード燃費33.3km/リットルって、日本の燃費基準で言うとどの位になるんでしょう?
20名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:20:17.06 ID:X0BfpSya
事故ったら高圧空気タンク爆発の予感
21名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:22:37.29 ID:yTulsNkp
ハイブリッド補助は余力でじっくりじわじわ蓄える方針を取れるから
あとはどこまで複雑な回生装置を乗せれるかが技術力

にしてもコレは寒冷地仕様以上に向け先カスタムが必要で日本向けなんかだと除湿装置が超嵩張りそう
22名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:26:35.25 ID:8yFFWhq2
>>1
随分思い切った軽量化してきたな
23名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:26:42.75 ID:p0mFyer3
今までハイブリッドなんて本当のエコじゃないと否定的だったけど
こういうエネルギー回生だったらいいね
無駄にバッテリー使わないから製造時の環境負荷も少ないし
まぁ今まではエコっていう実利より先進性のイメージで売れてたんだろうけど
24名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:31:13.47 ID:MANbGjwk
どう見ても、iMiev
25名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:46:04.45 ID:+35RVp+T
そろそろゼンマイ式HVが火を噴くで。
26名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:53:41.53 ID:37/Npe1t
排気音がポンポン鳴るんでないの?
27名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:54:48.87 ID:DrA/7uDF
重複スレなので削除依頼出しました


【自動車】仏プジョーが"バッテリー不要"の新型ハイブリット車--プリウスより安い価格でトヨタに対抗 [01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358908412/
28名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:56:39.98 ID:pMbctFW7
でかいチョロQつくれよ(^∇^)/
29名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:57:31.28 ID:rPcqKU/x
これいつ売り出すの?コンセプトカーなら性能なんて何とでも言えるんじゃ
30名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:04:53.87 ID:m88vJv0z
タンクの劣化早そうだな
31名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:07:07.81 ID:c7+eAveT
ガス欠になったら、足こぎして圧縮空気を作れば良いんだね。
32名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:32:53.82 ID:cbD+CAfh
その圧縮空気をエアインテークに燃料と共に解放する機能も欲しい
33名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:53:10.61 ID:Vgeo3g0Y
風来・バーストか?
34名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:53:28.28 ID:IR71/iLA
燃料の空気が切れたら、帆を立てて良い風を待つ。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:00:26.79 ID:IdqtFGm4
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
36名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:34:51.91 ID:KNX4l90H
エンジン排熱でお湯を沸かして、帰宅してお風呂に入れると、もっと省エネになるね
37名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:31:26.65 ID:vEz0ipI6
早くプラグイン圧縮空気ハイブリッド
だして
38名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:36:02.35 ID:BkPpP0Py
>>5
小型軽量化の恩恵がデカいんでしょ
エアなんとかは単なる広告
39名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:11:20.69 ID:zYbahwcx
ブレーキで発電するよりも空気を圧縮して次の発進に利用した方が効率良い
のかなって思ったりするわ。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 18:00:09.82 ID:Ve7D7ro/
圧縮空気は発進の時の補助にだけ使うようにすれば良いのに
それくらいの容量のタンクなら特にビビる事も無さそうだし
41名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 18:07:51.37 ID:QiGTDLcz
ゼロエミッションモードで何m走るんだろう?
42名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 18:58:28.01 ID:A1k201H6
回生ブレーキとかでエアーつかうアイデア良いね。
かなり構造を単純化できないか?
エンジンのシリンダーをそのままコンプレッサーの
シリンダーのようにつかえば。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 19:24:39.25 ID:coRwpq5H
倒産しそうだな
44名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 19:29:17.34 ID:zg2sdivS
圧縮空気のような枯れた技術がなぜ今まで自動車に使われなかったか考えるべき
45名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 19:31:11.86 ID:6YEZZY25
モーターはエンジン以上にレスポンス良いから
エコエンジンとの相性が良いが
空気だとアクセル踏んだときのレスポンスは最悪そうだが
46名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 19:38:22.84 ID:5YFhDl3k
ターボを排気吸気ダイレクトでなく
一旦空気タンク経由すれば
無燃焼過給で加速くらいできるんじゃねーの?
超軽量なモーターレス回生システムだ
47名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 19:41:59.54 ID:c96fSqJV
バッテリーが重いうえに、値段が高いから、
こういうやり方が生まれてくるのは頷ける。

重いとか値段が高いとかいうのは、
自動車側から見たら、本当に大きな欠点だよ
48名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 21:16:15.61 ID:ng2VZGPy
空気をバッテリー代わりに使えたら良いよね。
電気バッテリーと違って劣化が無いのはすばらしい。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:34:06.90 ID:62nztB88
>>1
エネルギー効率は滅茶苦茶良さそうだな。
日本のHVみたいに電気に変換して溜めるのはどう考えてもロス大杉。
問題は音とエネルギー容量だな。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:39:21.33 ID:LvRK9Ltr
圧縮空気だけで動く車はヨーロッパのどこかで走ってるよ
51名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:41:09.71 ID:LvRK9Ltr
リチウムを海外から仕入れるのに燃料消費してるのより
よっぽど環境にいいと思うよ
52名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:44:41.04 ID:+kHrmG7t
>33.3km/リットル

部品点数増やしてこしょうのリスクを高くした割に対してよくないような・・・
53名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:59:27.67 ID:wydYzJt0
>>42
バルブと配管が超、複雑になるだろ
54名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 01:14:23.79 ID:9dPxiZhg
いいえ。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 13:50:31.02 ID:+iVNlXQV
そもそも

エンジンが、3気筒じゃだめだな

軽自動車より劣るじゃん
56名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 01:56:21.31 ID:20kPivnQ
いいえ。
57名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 23:41:59.51 ID:8Fb3hCTN
シトロエンを買ったやつならわかる。
今なお新車でも故障の嵐。
買う奴はよっぽっどの馬鹿かオタクでしょ。
58名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 06:46:33.09 ID:cSNAEifI
壊れない仏車なんて壊れる日本車くらい要らない
59名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 07:44:15.36 ID:SVyPYhn8
この変に革新的な攻め方が非常にシトロエンらしい
最近大人しかったからうれしいな
ただ馬鹿みたいに不具合出てまた経営傾くんだろうな
60名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 08:50:25.79 ID:2ANUeuK7
圧縮空気を作るコンプレッサーって結構音がでかい。
電車でもあるやつ
61名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:19:50.63 ID:zKMsUbhF
>>49
発電自体のロスはたいしたことない。
難しいのは電気・機械ブレーキの協調制御で、そもそも発電できないケースが多い。
しかし、これは空気・機械ブレーキのほうがむしろ難しい。
電気と違って、自在に制御できないから。

これは故障の嵐になるのが見え見えだわ。
空気ダダ漏れになっていて、
実はただのガソリン車として走ってましたってなると思う。
62名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 09:23:16.46 ID:cWJ1NCXP
何故かリボンシトロンを思い出したw
63 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/26(火) 12:10:43.60 ID:0HASdIqU
これはすごい
64名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 12:19:06.59 ID:xBScwJ4B
圧縮空気だけで何キロ走れるの?
ガソリン/ハイブリッドモードだけで良くね?
65名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:04:59.17 ID:fLZMYEeE
蒸気機関車みたいにシュッシュッポッポッてイメージが沸く。
なんか、健気な感じがする一方、いろんな意味で耐久性に問題がありそうな・・・
こういう装備は変態ハイドロのシトロエンに搭載しろよ。
あっちだったら喜んで買う奴がいっぱいいるぞ。
66名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:19:58.51 ID:oTW/z1bM
タンクの寿命がどんくらいかによるな
67名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 21:25:54.37 ID:72q4ekNu
なんかのはずみで爆発しそうだな
68名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 07:09:45.49 ID:Z9wh/0jS
>>2
今時AXやsaxoじゃ売れるわけねー
69名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 00:44:51.84 ID:xcSKQekT
助手席にチャリ発電付ける
70名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:42:40.74 ID:5Wqp6bdg
よく分からねえけど
圧縮空気→タービン発電→モータ駆動     ってことか?
充電は
減速→モータで発電→1次電池に充電     かな?
71名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:44:54.03 ID:5Wqp6bdg
圧縮空気の充足は
減速→コンプレッサーをブレーキとして利用→圧縮空気充足かな
72名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 07:54:40.41 ID:00+Jm48r
単にアイドリングストップ車の再発進に使う方が良いかもね。
73名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 00:05:13.83 ID:Pr0efb7i
シトロエン!!
日本人にこれ以上迷惑かけるな!!
リストラやってるならまず日本からやれ!!!
74名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:10:16.53 ID:3KfsEIe+
>>45
あほか。レーシングエンジンに使われるハイドロニューマチックバルブを知らんのか?
75名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:11:07.68 ID:3KfsEIe+
いや「ハイドロ」は余計だった。「ニューマチックバルブ」な。
76名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:27:09.57 ID:y8vO32OK
圧縮空気のタンクが爆発したらどうなるんだろう
77名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:37:04.15 ID:dA5O4s4j
>>14
もうちょい、もうちょい、無理無理無理無理って、日本ですか?
78名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 10:47:34.84 ID:gV5Y+Kxt
はあ? ディオ様ディスってんの?
79名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 01:40:15.56 ID:H0EOUzXt
・・・
80名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 01:52:53.51 ID:eVRpwmrd
>>6
排気でコンプレッサ回して圧縮空気を作って、
タンクに溜めた圧縮空気で風車を回して発電して、
発電した電気でモータ回すのかね。
なんか、回りくどいような。
81名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:00:39.37 ID:oTrvdNvk
>>76
タンクの容量と貯蔵できるエネルギーから想定圧力が計算できるけど、数百気圧以上になるのは間違いない
82名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:05:42.36 ID:n9iVeka3
タンク1つだと序盤は圧力高いまま貯めておけないよね?
バネもしくはピストン式のタンクかな?
タンクを数個連結させて圧力弁で繋いでも
次段が高圧になった分圧力弁が作動しなくて1段目だけ高圧化するだけだしな・・・
電気式に制御された圧力弁とかだと信頼性落ちてしまうし
83名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:16:49.59 ID:n9iVeka3
自己解決
パイロット式の圧力弁なら二次側圧力関係なく作動するから使えるな
84名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:59:41.98 ID:K2LxYVVC
http://response.jp/article/2013/03/03/192638.html

動画あったぉ
でもこれ、3年後の実用化か…
電動ターボとかキャパシタとかの電気デバイスの進化のほうが早いんじゃね?
85名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:28:49.25 ID:rEGnLzmb
はい。
86名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:27:58.25 ID:LZZ2o/CY
海外はたまに意表をついてくる
87名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:34:21.11 ID:oTxAnKet
ガソリンスタンドで
「エアータンク満タンね」
と、言う時代が来るのか
88名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:38:53.93 ID:hfXloASF
さすがプジョー!
オープンカーなのに2年で雨漏りするクソさ加減
をやっと克服そる技術に注力するようになりましたかww。
89名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 21:44:07.46 ID:mECBUBVM
あらゆる燃料、資源媒体使わないから禁断の領域だと思ってたんだがついに空気に着手したか
90叩く人:2013/03/19(火) 22:10:58.99 ID:/lM+dprd
>>55
もうそういう時代だよ
コンパクトは全部三気筒

軽は二気筒来るだろ?
最初はダイハツか?
91名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 22:49:18.63 ID:Ly0DZLye
ダイハツは2気筒断念したよ。
92名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 23:11:31.44 ID:18J4nrZI
>84
【プジョー・シトロエン・ボッシュ】PSAグループとボッシュがコンパクトカー用の油圧&空気圧式ハイブリッドを共同開発
ttp://autoprove.net/2013/02/29617.html
>こうした課題をブレークスルーする技術として、この油圧・空気圧式ハイブリッドシステムが登場したのだ。
>この技術のベースはボッシュ・グループの「ボッシュ・レックスロス社」が展開している産業用の油圧・空気圧システムであるのは興味深い。
>言い換えればすでに確立されている既存のテクノロジーの自動車への転用といえる。

ボッシュの油圧式ハイブリッドパワートレイン
ttp://www.bosch.co.jp/jp/press/group-1303-02.asp

まぁ、油圧ですし
93名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 09:41:09.88 ID:354zFOC/
基礎技術として確立されていても、それが産業機械として運用されるのと、自家用車で運用されるのは別のノウハウが必要になる。
どうも技術を過大評価するところがあるのがautoproveの悪いところだな。
世界初といえば聞こえはいいが、実証実験など発売までにやらなければならないことが山ほどあり、金も掛かる。
プジョーにそんな金どこにあるんだ?
現に自社だけでは資金負担が大きすぎるからってパートナー企業募集してるじゃねーか。
94名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 09:54:29.11 ID:rDNiHKQM
圧力を蓄える「ゼンマイ」は空気、それを油圧で伝達するのか?
なかなか考えたもんだな。

むかし油圧でパワー伝達するスクーターがあったな(ホンダ・ジュノオだっけ?)
エアモーターを使わず、油圧ポンプにしたのが成功のカギだな。
95名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 10:14:48.94 ID:Sanl+WeP
後ろにスカートの女がいたらベタ踏みだな
96名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 13:03:12.41 ID:HGy4AF/l
>93
三菱ふそう MBECS
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/2-14.html

蓄圧式のハイブリッドはバスとかで何度か出てるけど、今度はどうなるんだろって事なんだけどね。
97名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:25:32.09 ID:QiY+qmAA
自動ブレーキはないのか
98名刺は切らしておりまして
おれのプリウスにも油圧ポンプ付いてたな。ブレーキ踏むと後から
シューポンッて言ってたわ。