【調査】東早慶の就職人気企業、トップ3は総合商社…リーディングマーク調べ[13/02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
リーディングマークは2014年度就活学生における就職人気企業ランキングの
実態調査を実施。
調査結果によると、1位 三井物産、2位 三菱商事、3位 伊藤忠商事と、
トップ3を総合商社が独占した。

ランキング上位5社の内、4社が総合商社。昨年に引き続き、高い人気を誇った。
その中でも特に三井物産、三菱商事は、3位に2倍近くの得票率をつけ圧倒的人気。
上位校の学生の約30%が総合商社への就職を希望しており、新卒市場の中でも
大きな存在感をみせている。学生からは、「国際的なクライアントと
グローバルに仕事ができそうだ」「チャレンジングな仕事ができそうだ」
などの声が多く聞かれた。

また、不動産関連企業のランキングが上昇しているのも特徴。
上位10社に三菱地所と三井不動産がランクイン。
昨年までは、両社とも、10位圏外だったが、今回大きく順位を伸ばした。
学生からは、「仕事と生活のバランスを取ることができそう」
「安定が実現できそう」「仕事を通して、社会に貢献が出来る」などの点が評価
された。

■東大早慶の就職活動生1000人が選ぶ 就職人気企業ランキング
1位:三井物産(23.7%)
2位:三菱商事(20.5%)
3位:伊藤忠商事(12.6%)
4位:丸紅(11.8%)
5位:三菱地所(11.6%)
6位:P&G(11.2%)
7位:JR東海(10.9%)
8位:三井不動産(9.8%)
9位:住友商事(9.7%)
10位:電通(7.8%)

ソースは
http://response.jp/article/2013/02/18/191537.html
■リーディングマーク http://www.leadingmark.jp/
 2013. 2.7. 2014年卒 東早慶の就職活動生1000人が選ぶ就職人気企業ランキングTOP30 [PDF]
 http://www.leadingmark.jp/files/2013_0207_shusyokuninki2014.pdf
2名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:29:32.42 ID:MAceZDP8
リーマンショック後の早慶入学者の平均学力は横国千葉レベル…これ豆知識な
3名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:37:43.62 ID:+QBtY4v8
今日日の早慶とか日大とどっこいどっこいのただのマンモス校だろ
4名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:49:36.42 ID:WyNg66SR
そして10年後、企業入社人は中央官庁入庁の同級生を羨む。
大商社勤務者は東北・九州・北海道の僻地支店で中小企業回り。
いつ東京に還れるかわからず絶望的挙動続く。
5名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:50:23.62 ID:duuV2a3s
商社人気って大昔にあったが、またまた商社の時代がやってきたのか
6名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:53:46.13 ID:QA+bSXd9
銀行か商社か
いつもこんな感じ
7名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:15:07.23 ID:5ZqNNbrY
10年前の商社冬の時代とか言われてた時は、商事でも入社2年目で片道出向とかやってリストラしてたからな
また、業績下がれば合併やらリストラやるだろ
投資業みたいなバクチビジネスやって復活しただけだから
8名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:48:20.78 ID:xqWEyHoU
>安定が実現できそう

こんな社員が増える会社は絶対傾く
9名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:53:55.93 ID:sbUxLMGt
商社は体育会系じゃないと無理だぞマジ
10名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:13:23.06 ID:icYCL/h1
住友商事が丸紅より人気が低いのは目立たず堅実経営だからか
11名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:47:45.06 ID:N9/S6gQh
>>7
商社の認識が古いなw
まあ一般人はこの程度かな
12名無し:2013/02/19(火) 15:43:11.29 ID:B+2TL+Dp
早死にしたけりゃ商社で働け。
13名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:01:20.59 ID:xG5S+WAw
商社は扱う金額大きいから歩合も大きい。日本は輸入も輸出もあるし
14名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:41:56.31 ID:kvI1VbvR
東南アジアの某国の政府高官が自宅で開いたパーティーで会ったS商事のODA関連部署の人は
ずっと現地で買った女性の話ばかりしていたのであきれた
リゾートホテルに3人連れ込んだとか、ゴルフコンペに一ダースとか・・・
15名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:51:56.45 ID:YZDKdi2L
俺個人はチームプレーとか
連帯責任とか大嫌いだが、
総合商社の日本式組織力は
大いに結構と思う。
国益に叶う。
16名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:59:41.99 ID:j3f29P89
双日がぼっちすぎる
17名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 19:42:04.00 ID:Gxd5DjYb
京大・阪大・神戸大の学生に聞いたら
住友商事が1位じゃね?
18名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 20:00:04.49 ID:bwVA5lX1
俺らの研究室では
1位東京大学 2位理化学研究所 3位東京工業大学 だったけど
19名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 21:21:02.34 ID:CHxjtQ1g
俺らのゼミでは
1位ワタミ 2位マクドナルド 3位ユニクロ だったけど
20名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:20:29.69 ID:4yym1sWu
10年後には、JXと東京海上が加わりそうだな。
ちなみに海外では、商社(shosha)は金融業に分類されるらしい。
21名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:37:08.11 ID:OqLVi3K+
企業をホテルみたいに5つ☆で評価する本があれば、売れると思う。給料、
ワークライフバランス、職場の雰囲気、マネージメントの優秀さ、企業の
将来性などで総合的に評価。
22名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:41:30.11 ID:miaWpkXm
意外な結果で驚きだわ

1位:三井物産(23.7%) イメージとして 関東系
2位:三菱商事(20.5%) イメージとして 関東系
3位:伊藤忠商事(12.6%) イメージとして 関西系
4位:丸紅(11.8%) イメージとして 関西系
5位:三菱地所(11.6%) イメージとして 関東系
6位:P&G(11.2%) イメージとして 関西系
7位:JR東海(10.9%) イメージとして 中部系
8位:三井不動産(9.8%) イメージとして 関東系
9位:住友商事(9.7%) イメージとして 関西系
10位:電通(7.8%) イメージとして 関東系
23名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 23:47:01.99 ID:OqLVi3K+
気付いたら朝鮮みたいに財閥系ばかり人気だなw
24名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:01:16.01 ID:ohDXphPm
まあ受験勉強ができるだけで、頭のよくないやつが多いからしゃーない
そういうやつは寄らば大樹の陰思考
韓国と日本はその点よく似てるからな
25名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:07:15.84 ID:S38T4MK0
電力会社は30位以内に1つも入らないか
ってか東電に限ったら採用やってねえか
26名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:11:20.73 ID:psUaLGqr
俺ら団塊jrは進学校の秀才がどんなに一生懸命頑張っても日東駒専がやっと。
一方ゆとりは無試験AOで早慶とか・・・気に入らねえよ、気に入らねえ、何だってんだよ!
マスコミや大企業人事は偏差値補正しろってんだ。この野郎!
27名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:14:54.10 ID:NijpLm0T
商社ってイマイチ何やってんのかわからないんだが
卸業と何が違うんだ?
28名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:15:31.55 ID:0CQwWfjH
>>26
それは進学校を自称するバカ高
29名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:20:10.83 ID:Fitpx7Sb
早慶って言っても御三家付属限定だからな

早慶一般組の就職先はドンキホーテとかその辺
30名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:22:18.44 ID:psUaLGqr
>>28
はぁ?
これだからゆとりは・・・(苦笑)
団塊jrの頃は進学校(公立学区TOP校)ですらまさにそうだったんだが?
31名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:26:28.64 ID:0CQwWfjH
>>30
いや1973生まれの早稲田卒なんだが・・
32名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:31:21.32 ID:psUaLGqr
>>31
ゆとりのなりすましはすっこんでろw
33名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:34:02.95 ID:Z6eSoVZJ
>>32
慶応卒ですけど...。他の時代だったら楽だっただろうなとは思うが。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:39:21.02 ID:psUaLGqr
>>33
ですよね。俺も2浪中堅私大だが時代がゆとりだったら・・・
最低でも現役で早慶くらいは出てそれなりの女と出会ってそれなりの企業に潜り込んで・・・こういう妄想って同世代なら一度はするよなw
35名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:49:47.27 ID:DjxpxrSB
>>26
上位層が日東駒専の高校はバカ校とは言わんが「進学校」とは言わん。

団塊ジュニアで東大卒、京大卒、阪大卒、国立大医学科卒の人間なんかその辺いくらでもおるわ。
36名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:51:55.20 ID:Yhi9qr/0
製造業がおわってるな
37名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:53:49.93 ID:psUaLGqr
>>35
ゆとり乙
38名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:55:16.23 ID:xlTA+A7S
早慶どっちか卒の社会人一年目だけど、確かに上位層はほぼ全員商社受けてたわ(ほとんど落ちたけど)
学部が経済系だったというのもあったのかもしれないが

海外でデカい仕事ができて超高給取りだからこの順位で違和感は全然ないな
39名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:58:59.56 ID:Z6eSoVZJ
>>34
そうすると、普通に東大には行ってたかなw でも、そんな悪い人生でもないよ。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:00:19.05 ID:DjxpxrSB
>>30
あんたの頃も日東駒専なんかよりも上の大学はあって、定員もそれなりにあったわけで・・・
進学校の秀才とやらが一生懸命頑張って日東駒専どまりなんなら、それより上のレベルの大学生、例えば当時の東大生や京大生、医学科生はどこから現れたの?

いきなり18歳の天才が大量に自然発生でもしたの?

>>37
低学歴乙

ちなみにゆとり世代だけどゆとり教育は受けてないよ。お受験して検定教科書無視の進学校行ってたから。
公立学校の勉強しかしてこなかった馬鹿にはそういう世界は理解できないかな?
41名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:07:27.20 ID:YQo4igqT
新卒採用

2011年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 54  慶應 34  慶應 28  慶應 22   慶應 21
東大 41  早大 27  東大 27  早大 17   早大 14
早大 31  東大 26  早大 19  東大 12   東大 10
京大 11  京大 11  神戸  9  同大  8   京大  7
一橋  8  一橋  8  京大  8  阪大  7   阪大  6
上智  5  上智  5  阪大  7  上智  6   上智  6
阪大  4  中央  3  一橋  6  京大  5   青学  5

2010年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
東大 37  慶應 33  慶應 26  慶應 20   慶應 27
慶應 35  早大 25  早大 19  早大 16   早大 20
早大 23  東大 23  東大 12  京大 14   一橋  8
京大 10  一橋  9  神戸 10  東大  9   東大  7
一橋  9  京大  7  京大  8  一橋  7   阪大  6
阪大  5  上智  5  阪大  7  阪大  7   京大  5
上智  4  立命  5  一橋  6  上智  7   神戸  4

2009年
三菱商事  三井物産  住友商事  伊藤忠商事  丸紅
慶應 40  慶應 40  慶應 35  慶應 23   慶應 29
東大 36  東大 32  早大 25  早大 18   早大 22
早大 27  京大 17  東大 19  東大 11   東大 15
京大 10  一橋 15  京大 15  京大 11   京大  8
一橋 10  早大 13  一橋 11  東外  9   一橋  7
阪大  6  上智  5  阪大  7  阪大  8   神戸  7
東工  5  阪大  4  神戸  7  一橋  6   青学  5
42名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:07:59.35 ID:YQo4igqT
三菱商事 新卒採用 サンデー毎日(11年から一般職採用復活、それまでは総合職のみ)

年度  採用実績校
12年 慶應50 東大39 早稲田29 京大13 一橋12 上智10 青学5 北大4 明治4 法政4・・・
11年 慶應54 東大41 早稲田31 京大11 一橋8 上智5 阪大4 東外3 神戸3・・・ 
10年 東大37 慶應35 早稲田23 京大10 一橋9 阪大5 上智4 東工3 東北3・・・ 
09年 慶應40 東大36 早稲田27 京大10 一橋10 阪大6 東工5 上智4 同志社4・・・ 
08年 慶應44 東大34 早稲田22 京大17 一橋9 東工7 阪大6 上智5 九大5・・・
07年 慶應33 東大29 早稲田22 京大13 一橋8 九大5 同志社4 東工3 名大3・・・  
06年 慶應30 東大25 早稲田22 京大10 一橋10 東工3 神戸3 上智3 北大2・・・  
05年 慶應20 東大18 早稲田16 京大9  一橋8 九大3 上智3 阪大2 神戸2・・・
04年 慶應25 早稲田18 東大9 一橋9 京大6 名大3 神戸3  阪大2 上智2・・・
03年 慶應27 東大24 早稲田21 一橋7 上智6 京大3 名大3 東工3 立命3・・・
02年 慶應29 早稲田19 東大14 一橋7 京大5 九大3 上智3 学習3 阪大2・・・ 
01年 慶應21 早稲田13 東大11 一橋6 京大4 阪大3 東工3 上智3 中央3・・・
00年 慶應24 東大16 早稲田14 京大9 一橋6 上智6 東工4 阪大2 東北2・・・
43名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:09:13.21 ID:YQo4igqT
三菱商事・管理職数・出身大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html

1 東京大学 79
2 慶應義塾 70
3 早稲田大 59
4 一橋大学 55
5 京都大学 24
−−−−−−−−−ここまでの5校で管理職の72%
6 成蹊大学 12★
7 横浜国立 9
8 神戸大学 9
9 大阪大学 7
10上智大学 7
11名古屋大 6
12九州大学 6
13大阪外大 5
14東京外大 5
−−−−−−−−
15立教大学 4
16東京工業 3
17学習院大 3
18大阪市立 3
19金沢大学 2
20ハーバード 2
−−−−−−−−
30北海道大 1
37東北大学 1
圏外0名 明治、法政、立命館、関西、上武・・・
44名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:13:56.86 ID:YQo4igqT
愛社されている企業、愛社されていない企業 主要133社ランキング
http://careerconnection.jp/review/weekly20100921.html
愛される1位「三菱商事」2位「住友商事」 ――群を抜く商社マンの愛社精神

 愛社されている企業のトップは三菱商事、2位は住友商事となった。商社の圧倒的な強さを示す結果だ。  
三井物産も5位にランクインしており、総合商社7社のうちの財閥系の3社すべてがトップ5に入っているのは興味深いだろう。  
3位は旭硝子で、製造業としては断トツの上位となった。

  ではまず、三菱商事の社員の声をみていこう。
海外営業を担当する男性社員(30)はいう。
「給料は満足しています。査定は一部実力主義があるけど大体は年功序列で上がっていってます」
年収は900万円。仕事には大きなやりがいを感じている。査定は一部実力主義があるが、おおむね年功序列で上がっていくそうだ。福利厚生にも満足していえるという。

大手商社が年功序列を復活させる
http://justeye.at.webry.info/200707/article_2.html
大手総合商社が人事制度を相次いで改革している。

<住友商事>
入社10年目までは、 昇格や賃金で差をつけない年功序列型の人事制度を復活させることになった
これまで新入社員は入社後6年間は同じように昇格し、その後は実力によって差がつく仕組みとなっていた。
今後は入社後10年間は完全に年功序列の昇格となり、プロになるための準備・教育期間とする
そして、11年目に全員が管理職相当に昇格し、その後は実力に応じた処遇となる。

<三井物産>
一度廃止した職能資格制度を、入社9年目までの社員を対象に再度導入する。
過度な競争意識、成果だけを求める姿勢をなくし、仕事に対する高い志を持ち続けてもらうことを狙っている

http://www.zaiten.co.jp/  ■シリーズ「企業ミシュラン」――有名企業の「職場環境」「給与明細」
住友商事  不況下でもボーナス全員10カ月
入社5年目で年収は700万円。11年目で上級に昇進すると、1200万円を超える。
ボーナスはリーマン・ショック後の今年の水準でも、なんと10ヵ月分の見通し 。
しかもほぼ全員一律で、「貰いすぎ」との声も社内から漏れるほど。
「和」 を重視する社内カルチャーで、「石橋を叩いても渡らない」
45名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:16:24.32 ID:YQo4igqT
【話題】 夏のボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341440686/
「夏のボーナス」に異変アリ! 隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。

本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているのが商社マンである。

その金額に驚くなかれ。三菱商事は「約350万円」(30代前半の機械グループ社員)、「約480万円」(40代課長)と

涼しい顔ですごい金額を明かす。人によっては40代で500万円の大台乗せもあるのだとか。

三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。

旅行を思い立ったのも、商社にいると円高のプラス面をつくづく実感できるから。
マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、
取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数」(40代管理職)。
丸紅は「30代半ばで約350万円」(40歳社員)。伊藤忠商事は「30代半ばで260万円。
さらに今夏は12年3月期の連結純利益が過去最高だったため、プラス30万円が特別加算される」(30代社員)と鼻息が荒い。
http://www.news-postseven.com/archives/20120705_126443.html

http://www.english-resume.net/indiv/ent41-06.php
また、商社では、三井物産は30歳の半ばまでに全員が1300万円を超えているそうで、
これも平均年収は41歳で1300万円となっていますが、一般職の女性社員の給与が低いために平均が押し下げられているそうです
四季報によると三菱商事では【4人に1人が女性】だが女性も含めた平均年収が1300万円を超えている

【就職】三井物産30代前半の男性社員「基本的には入社5年目(新卒)で大台(年収1000万)に乗る。その後、2000万円。大体の人はこのレベルまで行く」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353460888/
46名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:18:06.12 ID:2RB6DQgs
商社マンは体育会系だからな
愛社精神も凄いだろう

普通の人では無理なだけに高給もうなずける
47名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:19:15.36 ID:YQo4igqT
就職戦線異状名無しさん 2012/12/23(日) 00:10:15.10

商社の高年収が取り上げられると、商社は激務だ、競争厳しい、離職率高い、早死にするとか言われて煽られてるんですが
就職四季報みたらそんなでもなさそうなんだけど、三井物産だけ特別離職率低いのですか?


       平均年齢 平均勤続年数 離職率  
ヤマト運輸 40.6歳    9.9年  11.6%
リコー    41.1歳   16.8年  10.8%(早期希望退職含む)
リクルート  34.3歳    9.6年   8.9%
日本旅行  40.5歳   14.9年   8.3% 
オリックス  38.3歳   12.8年   5.7%
積水化学  42.7歳   18.4年   5.0%
NTT東日本 39.8歳   16.5年   4.6%
三菱地所  45.3歳   16.8年   4.6%
大京     40.2歳   11.0年   4.5%
ニコン    42.7歳   18.1年   4.1%
日本生命  39.4歳   14.0年   3.3%
帝人     41.0歳   14.7年   2.0%
三菱重工   NA       NA     1.9%
味の素    40.2歳   16.9年   1.8%
武田薬品  38.7歳   14.6年   1.7%
三井倉庫  38.6歳   14.0年   1.3%
三井物産  42.4歳   19.2年   1.2%★
商船三井  39.2歳   15.8年   1.1%
任天堂    36.2歳   11.6年   0.7%
日本郵船  41.6歳   17.9年   0.3%
48名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:21:04.83 ID:YQo4igqT
NAは非回答。大企業の多くが非回答だが、たまに回答してる企業がある。それが↑

           三井物産    三菱商事    住友商事
平均年齢      42.4歳    42.9歳    42.6歳
平均勤続年数   19.2年    18.9年    18.5年
平均年収     1361万円   1413万円   1352万円
離職率        1.2%      NA       NA
49名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:23:19.33 ID:OnbbF0hn
>>26
今から20年ぐらい前の有名進学校の東京一工国医率を調べてみろよ。
灘、ラサール、洛星、東大寺など
昔でも日大なんて有名進学校ではあほ扱いw
50名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:40:34.83 ID:YQo4igqT
51名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:46:58.05 ID:OnbbF0hn
まあ私大洗顔が多い自称進学高校で日東駒専が多くなるのは仕方ない
と思う。しかし進学校では、私大洗顔が少ないのであほでも駅弁レベル
に収まるんだよね。
52名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:51:00.96 ID:YQo4igqT
日大は医学部や獣医があるから割と進学校でも受験はしてたりする。

専修や駒澤あたりの合格者数をみると学校のレベルがよくわかる
53名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:51:02.44 ID:slHebCce
これから先 安定なんてないだろう
有名大学はいっても40代前半で首切られる
54名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:04:58.51 ID:qulXFcjF
>>52
麻布あたりだと意外と日大受ける奴はいるけどね、医以外でも。進学するのはほとんどいないと思うけど。

麻布高校 2012年 大学合格者数

東大90名、京大20名、一橋11名、東工10名、国医17名

早稲田大 170名
慶應義塾 131名


日本大学  16名(理工3 経3 商2 医1 芸1 国際1 歯1 生産1 生物1 法1 不明1)


立教大学   8名
法政大学   6名
青山学院   4名
駒澤大学   3名(法2 経済1)
専修大学   2名(法2)
東洋大学   1名(社会1)
ハーバード  1名
イエール   1名

順天堂医  10名
慈恵会医   8名
55名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:29:50.86 ID:OnbbF0hn
「准正規労働」で待遇改善、無期雇用で賃上げ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130227-OYT1T01749.htm?from=tw
なんだこれは?

正社員(教授)
准正規労働者(准教授)
非正規労働者(助教)
ということか。准教授から教授に上がれない社会を作ってどうする?
正社員を特権階級にする必要はない。解雇しやすくして、正規社員そのものを
増やせばよい。
56名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:33:15.51 ID:OnbbF0hn
准正規をみると賃金が正社員より下がると書いてあり、同一労働同一賃金の
概念からは大きく外れるな。
57名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 02:38:07.19 ID:OnbbF0hn
俺がむしろ推奨するのは、大学のように入社したときは最初は誰でも
非正規(講師、助教)。そして実績が認められたら准正規社員(准教授)
になり、さらに実績が認められれば正規社員(教授)になる。これだと
実力で非正規から正規になれるわけだから、今のような制度よりはるか
によい。最初から非正規、准正規、正規と分けるのは良くない。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:00:39.63 ID:OnbbF0hn
准正規なんていらないから、入社3年目までは解雇自由にしてみようか?
それでうまくいけば、全正社員の解雇自由にすればよい。
59名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 03:22:49.34 ID:xN5Dxxds
>>58
準社員で解雇事由なら正社員切る必要ないじゃん。
傾いたら準社員切るだけ。それで問題は一応解決。
解決順序としてはバイト派遣→契約→準社員→正社員
大体の場合は社員切るまでは波及いないんだよ。
60名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 04:39:50.88 ID:mMRNbfrT
学歴は問わないとか言うけど、亜細亜大学の俺には総合商社は無理ってこと?
61名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:30:38.25 ID:OnbbF0hn
総合商社の仕事は高卒にも出来るでしょ?実際は低学歴に向いてると思うよ。
待遇がいいので、偏差値の高い学校から集まってくるだけ。医学部に似て
いるよ。実際あほでも出来る仕事だが、待遇がいいので高校時代、偏差値の
高い人間しかなれないというだけ。
62名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:34:01.55 ID:0wBUnVoM
グローバル化で商社はますます大きく成るだろう
63名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:35:07.87 ID:EqNuJR3x
東大と早慶じゃ全然カテゴリー違うだろ
こんな調査意味あんのか?
64名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:40:19.36 ID:xlTA+A7S
多分東大だけだと余計に総合商社の一人勝ちが目立つと思うよ
早慶あたりだと諦めて受けない人も多いから
65名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:51:22.45 ID:1gzDWX/8
東大だけだと外資系コンサル、外資系金融、日本銀行、楽天、DeNA、Googleあたりが上位に入ってきそうだな。

東大の2013年新卒はDeNAに34人就職で東大生の就職先トップ5に入るのはほぼ確実

東大就職先トップ5

      <2010年>        <2011年>       <2012年>
1位 日立製作所   41名   三菱商事   41名   日立製作所  56名
2位 三菱東京UFJ 40名   日立製作所  41名   三菱商事    39名
3位 三菱商事    37名   楽天      36名   三菱東京UFJ 37名
4位 NTTデータ   37名   三菱東京UFJ 33名   東芝       34名
5位 富士通      35名   三菱重工    31名   富士通     28名


2013年 東大→DeNAに34名就職 トップ5入りがほぼ確実
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0946.jpg

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg
66名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:51:28.68 ID:wzJDmcW5
そんなに激務好きなのかよ信じられんな
お金も高いがそれ以上に激務でしかも海外まで転勤とか死にたくなる
67名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:52:54.30 ID:1gzDWX/8
週刊東洋経済 2012.7.7 全解明 東京大学

p.51 抜粋 タイトル 時勢に敏感な東大生、最近は「楽天」「ディー・エヌ・エー」も人気

変わって上位に入ってきたのが新興IT企業だ。

10年には16人で28位だった楽天は、11年には36人と3位に急上昇。

同じく11年にはSNSゲーム大手のディー・エヌ・エーも19位に初登場した。(13年は34人が就職予定で5位以内がほぼ確実)

ディー・エヌ・エーによると、8年前ごろから、「東大生を新卒採用人数全体の3割程度採用している」(同社)という。

東大2012年新卒 就職者10人〜19人

楽天    19人★
google   18人★
三井物産 18人
DeNA    16人★
日本銀行  16人
JAXA    16人
三菱重工  16人
旭硝子    16人
経産省    16人
新日鉄    15人
電通     14人
YAHOO   13人★
財務省    13人
ゴールドマンサックス 13人
マッキンゼー 12人
野村証券  12人
東京海上  11人
金融庁    11人
GREE    10人★
NTTドコモ  10人
日本生命  10人
68名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:54:56.12 ID:OnbbF0hn
メガバンク内部 旧所属銀行間融和より世代間格差が問題に

三菱東京UFJ、みずほ、三井住友の3メガバンクは統合から7〜12年を経て、
統合後入行者が役職に就くなど旧行意識は希薄になってきている。しかし、
新たに浮上している人事・組織上の問題が「世代間格差」だ。
金融ジャーナリストの森岡英樹とジャーナリストの永井隆の両氏がリポート
する。

 * * *
メガ行員は概ね50歳までに、役員になる者を除き同期すべてが外部に
出向・転籍する。そのため45歳で退職後に備えて将来設計を考える研修
を受ける。これは悲哀を込めて「たそがれ研修」とも呼ばれる。しかし、
現在はさらに進んで「40歳で“プレたそがれ研修”を受けなければならない」
(あるメガバンクの中堅行員)という。

http://www.news-postseven.com/archives/20130302_171336.html
69名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:55:37.70 ID:TtiJg9ri
某大手総合商社勤務の俺から言わせてもらうと、確かに給料は高いです。メーカー行った大学同期がこじきに見えるくらいにw
仕事はメッチャきついっす
普通のリーマンや公務員やニートには想像がつかないくらいにね
やりがいはあるけど、なんつうか高リスク高リターンみたいな職種ですよ
仕事はやりがいがあるし個人のスキルもガンガン上がって金もドンドコ流れ込んでくる
でも合う合わないがあると思う
公務員になってそこそこ高給でまったり人生過ごしたいような人には絶対合わない
人世で一山当ててやろうみたいな金と女にギラギラしたオスにお薦めです
70名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 11:59:55.50 ID:wzJDmcW5
一山当てたいけど部屋でひきこもって寝ながらでも一山当てたいんだよな
71名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:00:54.30 ID:c1fibdhG
合コンするとよく商社マンが来るけど、そんなに激務そうには思えなかった。
普通に19時開始とか20時開始だし。
車代までくれたり羽振りはいいけどプライド高くて、俺モテるんだぜオーラがすごくて面倒くさい。
特に三菱商事、三井物産の人にその傾向がある。
三井の人は俺の部署は世界でトップみたいなこと自慢してた。
合コンにくる商社マンの2人に1人は慶應だった。
72名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:01:32.00 ID:OnbbF0hn
日本の正社員解雇、厳しい規制が足かせ カネで自由にクビにするのか…の声も (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130222/mca1302220502004-n1.htm
73名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:08:37.54 ID:Bxr75Mqv
>>69
おい微妙に自慢入れんなww
120%ニートだろお前
74名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:09:46.12 ID:DfMF7cEs
早大文学部を優秀な成績で出た俺が就職した
市役所が入ってないな
なんかの間違いか
75名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:30:13.66 ID:OnbbF0hn
韓国で好調なのは財閥系大企業だけだ。
「韓国では若者はいい大学を卒業しても半数が就職できない。財閥中心の
輸出経済は好調でも自分たちの生活には何の利益もなかった。結局は既得権
層だけの優遇だったと、李明博政権は強い批判にさらされている」
(韓国紙記者) 社会的な不満が、旧態依然で機能不足の政治全般への
批判に向かったというわけだ。


■韓国の場合、大統領選挙最大の争点は「経済民主化」
 現代財閥出身でCEO大統領を任じた李明博大統領は5年前、『7%
成長、1人あたりGDP4万ドル、世界で7番目の経済大国入り』という
「747政策」を掲げて当選した。

青瓦台(大統領府)に財閥オーナーとのホットラインを引き、財閥優遇策
で法人税を減税し、ウォン安誘導を行って米国発のリーマンショックもいち
早く乗り切った。

その結果、サムスン電子、現代自動車の2社で2012年1−3月期の営業
利益が韓国全企業の36%という経済の極端な集中が起きた。

だが、いまや財閥だけが過去最高益を更新する経済政策、国政運営そのもの
が批判の的になっている。大統領選最大の争点といわれるのが、この財閥
経済を打破する「経済民主化」である。

「経済民主化」とは財閥系大企業の規制強化と不正処罰強化のことで、
傘下企業への出資を規制し、最終的には財閥の資本構造それ自体を解体
しようとするもの。

http://blog.goo.ne.jp/haruwaharu/e/8f8a42c4a19a6f2a79a0091f9f291eb6
76名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:32:48.03 ID:OnbbF0hn
輸出立国に反感高まる韓国 財閥支配が抱える矛盾
2012.12.26 11:20 (1/3ページ)[韓国]
 保守系与党セヌリ党の朴槿恵候補が激戦を制した今回の韓国大統領選では
「経済民主化」が一大争点となった。韓国経済を支配する財閥系企業の活動
に対する規制強化を求め、世論は盛り上がった。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121226/kor12122611260000-n1.htm
77名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:34:40.37 ID:OnbbF0hn
あからさまな格差

韓国では財閥企業による支配の構造が鮮明だ。2011年には、10大財閥
の売り上げが国内総生産(GDP)の77%を占めた。02年に比べて
23ポイントも上昇したという。

1997年のアジア通貨危機で経済破綻した韓国は国際通貨基金(IMF)
の管理下に入った。IMF主導で財閥企業の解体と集約が徹底して行われた
が、サムスンを筆頭に生き残った財閥は残存者利益を享受。さらに経済の
グローバル化の波に乗って輸出を拡大したことで韓国経済発展の牽引
(けんいん)役となった。
78名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:39:05.73 ID:OnbbF0hn
08年2月の大統領選挙で、韓国国民は経済発展と生活の豊かさを求め、李政権
を誕生させた。しかし、現代建設社長という前歴を持つ李明博大統領は、
"財閥政治の申し子"となり、多くの国民は貧困にあえぎ始めている。

例えば、韓国の風物詩となっている大学受験風景。受験生をパトカーが先導
したり、ヘリコプターまで使われる光景には驚くばかりだ。この過激な
受験戦争の背景にあるのが、学歴社会。韓国では一流大学を卒業して
いなければ、財閥系企業へ就職することはできない。その上、せっかく
就職できても、博士号を持っていないと出世はできないと言われている。
さらに驚くべきことに、東京大学よりも難関と言われるソウル大学を卒業
しても、約半数しか就職ができない状況だ。

財閥系以外の企業では、中高年にリストラの嵐が吹き荒れている。若年層の
就職口が少ないため、企業は賃金の高い中高年をリストラし、賃金の安い
若年層の雇用を進める。この結果、40代半ばでのリストラが相次いでいる。
リストラされた従業員は次の就職先が見つからず、家計を支えるために妻が
パートなどに出ている状態だという。こうして非正規雇用の割合が増加し、
今では実質的に50%程度になっていると見られている。


http://biz-journal.jp/2012/04/post_62.html
79名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:45:13.70 ID:0BAzr7DT
>>69
酒飲めないと仕事出来ないの?
80名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:52:50.60 ID:Bj0C0rwQ
>>71
学歴詐称、職歴詐称
ネット世界ならatarimae
8169:2013/03/03(日) 13:29:27.91 ID:cASbmnY2
>>79
ぶっちゃけ営業は出来ないです
ビジネスと接待はワンセットと思って下さい
弱いってのはあるけど飲めないというのは自分の回りでは聞いたことない
俺は国内担当だから、海外だとその辺は緩くなりますね
しかも中東なんかだと禁酒がデフォですから
82名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:35:41.09 ID:xlTA+A7S
>>69の曖昧で適当な表現に終始してるとこをみればどっからどう見ても社員じゃないな
83名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:42:59.89 ID:KddLbr9U
>>25
そりゃ電力会社なんて、総合商社に比べたら賃金は半分とか3分の一しかなく、
特に20代や30代なんて、「世代平均」より安い給料なのに、人気になるわけない。
84名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:49:37.67 ID:bn3x7qZ3
アメリカ 理想の就職先ランキング

1位 Ernst&Young (アーンスト アンド ヤング) 監査法人
2位 Deloitte (デロイト) 監査法人
3位 PricewaterhouseCoopers (プライスウォーターハウスクーパース) 監査法人
4位 Goldman Sachs (ゴールドマン サックス) 投資銀行
5位 KPMG 監査法人
6位 Marriott International (マリオット・インターナショナル) ホテル
7位 Google (グーグル) 検索エンジン
8位 Lockheed Martin (ロッキード・マーティン) 航空機メーカー
9位 IBM
10位 JPMorgan (JPモルガン) 投資銀行
85名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 13:57:41.95 ID:YQo4igqT
こんな時代がありましたw

114 名刺は切らしておりまして  2010/01/12(火) 23:12:14 ID:d2WhW6SL

内定自慢ランキング 2011

70 日本銀行 トヨタ自動車 ★ソニー ★フジテレビ
--------------------------------------------------------------------------------
69 ★パナソニック 日本テレビ テレビ朝日 TBS
68 ★東京電力 ANA 日産自動車 テレビ東京 任天堂 電通
67 ★関西電力 JAL JR東日本 ホンダ 三菱商事 読売新聞 三井物産 朝日新聞
66 ★中部電力 JR東海 キヤノン IBM Microsoft 日立 アサヒ サントリー キリン
65 ★シャープ 花王 ドコモ KDDI JR西日本 小学館 毎日新聞
--------------------------------------------------------------------------------
64 ★地方6電力 三菱東京UFJ みずほFG 三井住友FG 野村證券 講談社 日経新聞
63 伊藤忠 住友商事 三菱自動車 NTT西東 サッポロ 大和証券 集英社 ゆうちょ銀行
62 住友不動産 三井不動産 日本郵政公社 アステラス第一三共 資生堂 日本電信電話
62 博報堂 武田薬品工業
61 東急不動産 大阪ガス 東京ガス 丸紅 スズキ リクルート
60 JTB オリエンタルランド 富士フィルム
86名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:10:26.94 ID:8HWMWXlK
10年後も最強である企業ランキング

1位 三菱商事
2位 三井物産
3位 伊藤忠商事
4位 住友商事
5位 丸紅
6位 リクルート
7位 電通
8位 ソフトバンク
9位 ユニクロ
10位 セブンイレブン
11位 楽天
12位 花王
13位 サントリー
14位 クロネコヤマト
15位 サントリー
87名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:12:46.84 ID:8HWMWXlK
10年後も最強である企業ランキング

1位 三菱商事
2位 三井物産
3位 伊藤忠商事
4位 住友商事
5位 丸紅
6位 リクルート
7位 電通
8位 ソフトバンク
9位 ユニクロ
10位 セブンイレブン
11位 楽天
12位 花王
13位 サントリー
14位 クロネコヤマト
15位 イオン
88名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:40:36.54 ID:7V5jnM6L
267 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2013/01/27(日) 01:05:58.68 ID:qTd5IDUl0
>>5
非財閥系の総合商社だけど、ポッキーゲームくらいしかしたことない。

269 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/01/27(日) 01:07:05.66 ID:NBcKmXZd0
>>267
何歳で給料いくら?

294 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2013/01/27(日) 01:25:03.23 ID:qTd5IDUl0
>>269
37。 海外駐在中だから去年は円貨で2,500万くらい。

297 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/01/27(日) 01:26:20.03 ID:NBcKmXZd0
>>294
非財閥でもそんな給料あるのかよ
三菱商事とかは一体どれほどなんだ…

299 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2013/01/27(日) 01:31:31.54 ID:qTd5IDUl0
>>297
商事とか財閥系はフリンジ・ベネフィットとかがさすが、という感じなんだよ。
どこだかわすれたが、社員が死んでも、子供が高校だか大学だか卒業するまでは資金が出るようにそれ用の財団だか基金だかがあったり、
家建てたあとで、転勤しても損しないよう、必ず会社が借り上げる(しかも社員が損しないような賃料で)ようになっていたり。


314 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2013/01/27(日) 01:49:44.29 ID:qTd5IDUl0
>>303
たぶん額面だとそんなに違わない。下手したらうちのがいいかもしれない。
89名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 10:09:43.15 ID:YK3RqBBw
>>30
ゆとり叩きと見せかけて、さらっと僕たちの世代には低学歴しかいないような事を言うのはやめてください。

         同世代の高学歴一同
90名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 11:21:41.31 ID:jkTuja5i
辛口意見も!日本の学生について日本在住の外国人に聞いてみた!
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/01/151/
91名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 11:43:33.52 ID:jkTuja5i
為末:田中さんは、バークレーには留学で行かれたんですか?

田中:MBAで2年間行っていて、その後、半年ぐらいサンマテオ(カリフォル
ニア州)のあたりで働いていました。

為末:MBAってどんな感じなんですか? 激しいっていう話ですが。

田中:すごくいいと言う人もいますけど、私はあんまりよくないという派
で。良くも悪くも普通の授業なんですよ。MBAはちょっとブランディングが
よすぎる感じがしますね。なんか、経営のすべてが学べるみたいなイメージ
があるんですけど、私は日本の経営本を10冊も読めば、カバーされる内容が
多いなあと。MBA自体の効果はあんまりなかった気がします。

http://toyokeizai.net/articles/-/13037
92名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 06:25:07.58 ID:oTRgf6Vh
ま、所詮西海岸の永遠の二番手だしな、Haasは。
93名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:07:20.22 ID:cP9DMr5H
商社が人気とは外向きでいいじゃないか
94名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:20:17.99 ID:cP9DMr5H
そういえば、三菱商事がカナダのシェールガス輸入を手掛けることになったな
95名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 07:30:10.23 ID:pyzXO8EW
最近の就職人気企業で上位になった企業はことごとく凋落していくよな
そろそろ商社のとんでもない不祥事が発覚したりして
96名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 11:21:26.32 ID:QBB+5tQY
就職人気企業ランキングhttp://rank.in.coocan.jp/shu30year.html

1977年 東京海上(1位) 三井物産(2位) 三菱商事(3位)
1978年 東京海上(1位) 三井物産(2位) 三菱商事(3位)
1979年 東京海上(1位) 三井物産(2位) 三菱商事(3位)
1980年 東京海上(1位) 三井物産(2位) 三菱商事(3位)
1981年 三菱商事(1位) 三井物産(2位) 東京海上(3位)
1982年 三菱商事(1位) 三井物産(2位) 住友商事(3位)
1983年 東京海上(1位) 三菱商事(2位) 住友商事(3位)
97名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 11:23:36.84 ID:QBB+5tQY
週刊朝日 2011.12.30号 大学別就職力ランキング   
   
東大生の就職人気30社   東大2011就職先上位30社  人気企業と13社合致★

1位 三菱商事          三菱商事       41名★
2位 NRI              日立製作所      41名
3位 三井物産          楽天          36名
4位 旭化成            三菱東京UFJ銀行 33名 ★
5位 野村證券          三菱重工       31名
6位 三菱化学          みずほ         27名
7位 電通             住友商事       27名★
8位 日本銀行          JR東日本       26名
9位 ゴールドマンサックス証券    三井物産       26名 ★
10位 大和証券          NRI           24名 ★
11位 NHK             富士通         23名
12位 花王             アクセンチュア    21名 ★
13位 第一生命          トヨタ自動車     21名
14位 アクセンチュア       ソニー         20名 ★
15位 アステラス製薬      東京電力       20名
16位 ソニー            新日本製鐵      19名
17位 三井住友銀行       電通          19名 ★
18位 三菱東京UFJ銀行    富士フイルム    19名
19位 伊藤忠商事        NTTデータ      17名
20位 マッキンゼーアンドカンパニー  キヤノン       17名
21位 三菱総合研究所     DeNA         17名
22位 味の素           第一生命       17名 ★
23位 博報堂           日本銀行       17名★
24位 サントリー         三井住友銀行    16名 ★
25位 日本生命         JR東海        15名 ★
26位 JICA            NTTコミュニケーションズ 15名
27位 三井化学         東京海上       15名
28位 JR東海          ゴールドマンサックス証券 14名 ★
29位 住友商事         パナソニック     14名
30位 ボストンコンサルティング    ファナック      14名
98名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 11:27:06.45 ID:QBB+5tQY
エリート街道さん New! 2011/12/19(月) 22:11:15.08 ID:mjYVOrq/
週刊朝日がちょっとおもしろいランキングやってた

週刊朝日 2011.12.30号 大学別就職力ランキング

大学ごとに「就職活動中に入りたかった企業30社(人気)」と「実際の就職者数上位30社(実績)」を比較。
どちらにも顔を出す企業が多い大学ほど、希望の会社に就職できたことになる。

人気企業が全体のものではなく、「大学ごとの人気企業」というのが特徴。
東大京大の人気企業では他では出てこないゴールドマンサックスやマッキンゼーといった外資、
阪大では阪急電鉄、名古屋大では中部電力、関西学院で阪急阪神百貨店など地域性の高い企業がランクイン。
ただ、地方の帝大の就職したかった企業はほとんどが都市部の大企業だった。

1位 慶應義塾 16社  10位 中央大学 6社 
2位 早稲田大 15社  10位 関西大学 6社
3位 東京大学 13社  10位 九州大学 6社
4位 京都大学 12社  13位 関西学院 5社
5位 立教大学 10社  14位 名古屋大 4社 
6位 青山学院  9社  15位 大阪大学 3社
6位 同志社大  9社  15位 立命館大 3社
8位 法政大学  8社  17位 北海道大 2社
9位 明治大学  7社  18位 東北大学 1社 

38 エリート街道さん New! 2012/04/27(金) 23:54:37.65 ID:BbvnwSGI
>>地方の帝大の就職したかった企業はほとんどが都市部の大企業だった。
10位 九州大学 6社
14位 名古屋大 4社 
17位 北海道大 2社
18位 東北大学 1社

地方帝大のお買い損感が半端無いな。
田舎で就職情報なくて舞い上がってるんだろうな。
地方帝大はドヤ顔で超一流企業受けて撃沈するパターンが多いとは聞くが本当だったのか。

東北大学文学部の最多就職先がパチンコのガイアらしいからな。なぜか涙が出てくる。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 11:44:25.93 ID:n9LzlGVC
早慶だったら一流企業選び放題だしな
やっぱり早慶に入れば人生安泰だな
100名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:20:41.81 ID:h0dfqf9A
>>99
確かに就職口に困ることはないが、早慶レベルでは総合商社はキツい
101名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:23:19.53 ID:z9DSZYbC
丸紅が高すぎる感じ
102名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:31:12.51 ID:rHvFzT7u
素直に羨ましい
103名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:40:52.23 ID:VxvcbXIx
>>99
同級生の人数が多すぎて、学内同士で熾烈な争い。
早慶いったら選び放題なんて壮大な勘違いだよ。
104名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 01:02:08.26 ID:SoguJImp
早稲田大学 文系学部卒業者の大企業就職率 分母は就職者数

   大企業/就職  就職率
政経 340/752  45.2%
−−−−−−−−−−−−−−40%
国教 158/403  39.2%
法   181/503  36.0%
商   260/765  34.0%
−−−−−−−−−−−−−−30%
社学 129/522  24.7%
−−−−−−−−−−−−−−20%
スポ   65/331  19.6%
教育 142/766  18.5% 
文構 113/670  16.9%
人科  66/413  16.0%   
文    72/483  14.9%

集計企業 右記から150社http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/career_ug_ay2011.xlsx
鹿島建設(鹿島)(株)清水建設(株)大林組味の素(株)アサヒビール(株)サントリーホールディングス(株)(株)明治
キリンビール(株)サッポロビール(株)帝人(株)(株)朝日新聞社(株)産業経済新聞社(株)毎日新聞社(社)共同通信社
読売新聞社(株)日本経済新聞社ベネッセコーポレーション(株)講談社(株)集英社(株)小学館
大日本印刷(株)凸版印刷(株)富士フイルム(株)武田薬品工業(株)(株)資生堂住友化学(株)東レ(株)
エーザイ(株)旭化成(株)三菱化学(株)プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)(株)花王(株)
国際石油開発帝石(株)(株)ブリヂストンTOTO(株)旭硝子(株)JFEスチール(株)(株)神戸製鋼所
新日本製鐵(株)住友金属工業(株)富士通(株)三菱電機(株)(株)日立製作所日本電気(NEC)(株)
(株)キーエンス日本アイ・ビー・エム(株)(株)東芝ソニー(株)京セラ(株)任天堂(株)
シャープ(株)(株)IHI三菱重工業(株)日産自動車トヨタ自動車(株)(株)デンソー本田技研工業(株)
川崎重工業(株)三井造船(株)キヤノン(株)(株)リコー住友商事(株)三菱商事(株)丸紅(株)
三井物産(株)伊藤忠商事(株)日本銀行農林中央金庫(株)日本政策金融公庫(株)日本政策投資銀行
商工組合中央金庫(株)三菱東京UFJ銀行みずほフィナンシャルグループ(株)三井住友銀行(株)ゆうちょ銀行
三菱UFJ信託銀行(株)シティバンク銀行(株)信金中央金庫(株)東京証券取引所グループ野村證券(株)
SMBC日興証券(株)大和証券(株)みずほ証券(株)(株)大和証券グループ本社みずほインベスターズ証券(株)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)大和証券キャピタル・マーケッツ(株)UBS証券会社シティグループ証券(株)
メリルリンチ日本証券三菱UFJ投信(株)大和証券投資信託委託住友生命保険(相)日本生命保険(相)第一生命保険(株)
東京海上日動火災保険(株)三井住友海上火災保険(株)(株)損害保険ジャパン三菱地所(株)三井不動産(株)
105名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 01:02:28.36 ID:SoguJImp
西日本旅客鉄道(JR西日本)(株)全日本空輸(総合職)(株)全日本空輸(客室乗務員)(株)東海旅客鉄道(JR東海)(株)
東日本旅客鉄道(JR東日本)(株)日本郵船(株)三井倉庫小田急電鉄(株)東京急行電鉄(株)(株)商船三井
三菱倉庫(株)全日本空輸(パイロット)(株)(株)NTTデータNTTコミュニケーションズ(株)KDDI(株)
東日本電信電話(NTT東日本)(株)NTTドコモ東京瓦斯(株)関西電力(株)大阪瓦斯(株)電源開発(株)東北電力(株)
(学)早稲田大学日本放送協会(NHK)(株)テレビ朝日(株)フジテレビジョン日本テレビ放送網(NTV)(株)(株)リクルート
(株)電通博報堂(株)時事通信社グーグル(株)日本オラクル(株)アクセンチュア(株)(株)野村総合研究所
アビームコンサルティング(株)新日本有限責任(監)(監法)トーマツデロイトトーマツコンサルティング(株)有限責任あずさ
あらた(監)ブーズ・アンド・カンパニー(株)マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン(株)オリエンタルランド
(独)国際協力機構(JICA)日本中央競馬会(JRA)国家公務員T種裁判所事務官外務省専門職員
106名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 01:07:49.25 ID:abQn4VjQ
資源をぼったくり価格で日本に提供しているからぼろ儲け
107名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 01:09:00.79 ID:KcIWhvq3
別に東京だけが日本じゃないからひがしはやけいとかどーでもいいの記事にするなよ
108名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 01:10:29.64 ID:zpAHkfrO
商社ってどこ飛ばされるかわからん怖さがあるから…
109名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 01:18:46.11 ID:GUUYcyKb
>>99
東早慶だって、体育会系か、
少なくとも、サークルであってもラグビーやサッカーあたりやってないとなかなか入れません。

縱と横のチームワーク・空気読み・段取りに加えて、体力重要。

あとは、語学が堪能。
110名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 01:42:36.55 ID:AMKO7/6+
商社なら早稲田は論外か学年1万超中の上澄み
東大より慶応のほうが強そうなイメージだけどそのへんはどうだろ?
111名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 02:02:47.99 ID:1OsTTYEI
慶大obだが就職に関しては全てにおいて東大、一橋に負ける。
都会にある分、地方宮廷よりましってくらい。
112名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 02:08:19.24 ID:8l1+carQ
いや、就職に限れば、慶応は強いよ。東大にも一橋にも勝る。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 02:18:55.46 ID:8l1+carQ
東大を含めて旧帝の上澄み層は官僚、医者、公的機関の研究員等の公務員に就くのに、
落ちこぼれでも民間に採ってもらえるというお買い得感はあるが。
114名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 06:34:33.21 ID:VxvcbXIx
>>112
>>42
三菱商事 新卒採用 サンデー毎日(11年から一般職採用復活、それまでは総合職のみ)
12年 慶應50 東大39 早稲田29 京大13 一橋12 上智10 青学5 北大4 明治4 法政4・・・

1学年の人数が早稲田1万人、慶応7000人。これに対して東大3000人、一橋1000人。
しかも早慶は一般職が採用数に含まれてそう。
115名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 11:33:41.93 ID:SoguJImp
就職四季報 2014年版196ページ

DeNA(モバゲー) 平均年齢31.8歳 平均勤続年数2.6年 平均年収729万円

初任給(年俸制) 大卒500万円 修士520万円

2013年4月入社者の採用実績校 127名

              理系 理系 文系 文系
              院卒 学卒 院卒 学卒
東京大学 34名  ( 22  2    1   9 ) 
慶應義塾 31名  (  6  3    9  13 )
早稲田大  7名+α(  ?  2    2   3 )
京都大学  6名+α(  6  ?    ?   2 )
一橋大学  4名+α(  0  0    ?   4 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで  83名+α

※就職四季報では理系院卒、理系学卒、文系院卒、文系学卒ごとに上位のみ発表のため?は0名とは限らない。
東大と慶應は全区分で上位に入ったため新卒採用総数が判明

AERA 2011年11月14日号 モバゲー「新卒年収500万」社員は東大だらけ
http://www.aera-net.jp/includes/images/NKZ_20111114.jpg

週刊ダイヤモンド 2012年12月1日号 

就活生も親も必読!人気企業・有望職種の勘違い 今、入るべき会社

< ソーシャルネット各社の給料>

GREE 平均年収751万円(平均年齢31.5歳) 最近採用した若手は高年収だが既存社員は安く不満が続出
                             2012年は年収1400万円で内定を決めた学生も

DeNA 平均年収728万円(平均年齢31.8歳) 2014年度から文系新卒にも最高1000万(最低500万円)も
                             (2013年度は東大卒が34人入社予定)

cyberAgent 平均年収697万円(平均年齢29.9歳)  
116名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:31:12.30 ID:erCrXOUY
東早慶の就職活動生1,000人が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP30

1 三井物産
2 三菱商事
3 伊藤忠商事
4 丸紅
5 三菱地所
6 P&G
7 JR東海
8 三井不動産
9 住友商事
10 電通
11 サントリー
12 JR東
13 三菱東京UFJ銀行
14 ユニリーバ
15 三井住友銀行
16 博報堂
17 東京海上日動火災保険
18 野村総合研究所
19 リクルート
20 資生堂
21 味の素
22 みずほフィナンシャルグループ
23 東京ガス
24 NTT東日本
25 ボストンコンサルティンググループ
117名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:45:12.20 ID:x4NJ75uo
上位二つの商社に行った先輩二人は、それぞれ40を前にしてすでに末端の関連企業へ出向
うち一人は人生逆転?を目指してるのか、税理士の試験を受けてる
嫁さんの実家が税理士の事務所なんだとか
なんだかいろいろわからないけど、若いころ羽振りが良かったんで、まあいいんじゃね?
ダメだったらうちで雇ってやるよ
ど田舎の中堅ゼネコンだけどw
118名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 15:50:05.41 ID:ld49+0V2
商社の転勤はホント洒落にならない
どんなにカネがよくても俺は嫌だ
119名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:12:57.76 ID:52a4X2cN
週刊誌なんかのマスコミにあおられすぎ
適当に株やって海外でアーリーリタイアがお勧め
120名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 16:17:01.54 ID:5K0euX55
商社の仕事は何をやってるのかさっぱりわからんのだがそんなに儲かるんだったら
新規参入してきそうなもんだが
121名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:21:36.70 ID:0Dksow9o
中部電力は去年から中間搾取が仕事の仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた

米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人(商社)を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩であり他の電力会社も追従するべきだ

詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人(商社)が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)

日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
東電が仲買人(商社)から買ってる天然ガス価格はアメリカの9倍
仲買人(商社)がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる
こいつらの迷惑さは生活保護受給者を越えてる
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ

つーか中学生程度の頭があればフツー無駄を省く努力する
のにわざわざ商社通すとか小学生かよ、電力会社は
122名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:28:55.79 ID:AF0hOHGH
ホントにいいのは市役所の公務員。
奥さんも同業なら優雅な生活。
定時に終わり家でメシ食って寝る。
飲みたくない接待なんてない。
子供が不良にならなければ完璧

40過ぎたら関連会社。本体へ復帰は僻地勤務希望しかない。
見栄か堅実か 学生には見極めてもらいたい
123名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:11:04.58 ID:e+Y1BmPw
>>116
日本銀行は人気無いの??

しょうがねえ おれが行くか
124名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:22:04.35 ID:O/qww4gD
>>116
有名どころで経営危機が起きてないところをかき集めたようなランキングだな
保守的というか覇気がないという
目立つところではトヨタ自動車が上位に入ってないことか。
いくら自動車業界不動のナンバーワンでも豊田市での田舎暮らしは都会での生活に慣れた人には嫌なんだろう。
125名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 03:45:28.18 ID:lzzBFhhQ
>>124
トヨタもそうだし、重工も日立東芝も入ってないんだよな、やっぱメーカーは選ばれないのかね。
確かに心身ともに自信があるなら商社だろうしメガバンもいいけど、個人的にはこの辺の企業は堅いしやりがいある事業もやってておすすめなんだけど。
あと新卒最初のキャリアとして地力をつけたいなら、NRIとかマッキンゼーは人脈も作れるし高給だから、転職起業でステップアップを考えるならここもおすすめ。
126名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 04:11:01.17 ID:KOtLmnh8
もう少しおいしそうな仕事はないんかね。
コキ使われるのになあ。
127名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 07:48:05.61 ID:O/qww4gD
>>125
メーカーの不人気は当分続くだろう。重工や日立も電機業界の不振のあおりを食った。
お買い得かもね。
128名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:47:33.43 ID:ObbT16Ny
大学は就職するための手段だからな
大学で遊んでる奴は意味わかってないんだろうな
129名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:32:00.71 ID:DqZa8lBo
>>128
お前こそ全く何もわかってない。
財閥系総合商社は遊び人しか採用しない。
130名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:33:08.35 ID:DqZa8lBo
そして、それを知らない君は低学歴w
131名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:37:37.60 ID:7lCfHvgu
大手商社か、15年前は危機的状態だったかな。
あのときは人気ランキングに一切入らなかった。常に、良い時もあり、
悪い時もある。諸行無常。
132名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:46:02.26 ID:Ou2pf0pC
商社は海外勤務が多いし、その中にはテロ等で危険な地域も含まれるから、
ハイリスク・ハイリターンって感じだな。
133名刺は切らしておりまして
商社 =資源高騰で、資源開発やっている会社は儲かる
不動産=アベノミクスで景気がよさそう
という発想でしょうか?

栄枯盛衰は世の倣い。いつまでも続きと思うな、我が世の春。
私なら、今は不人気でもしっかりした基盤のあるB2Bの会社
をお勧めします。