【電機/経営】パナソニック、12年ぶりに"事業部制"を復活--開発から営業まで一体管理 [02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:24:43.66 ID:qnjLSttx
中村色がどんどん消されていくな
10名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:59:31.21 ID:k2pPtk8/
パナの中の人らはミンスの円高誘導を予測できなかったのか?
そりゃキューブとかPDとか出しちゃう会社だもんな
11名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:33:09.34 ID:toyHuiOt
なんたって松下政経塾の生みの親だからなぁ。
12既得権益はきえろ:2013/02/19(火) 12:42:41.12 ID:dRl8fBXE
>>8 まあ、そうだね。本当においしいのは労組千住だが。
それ以上に、コストパフォーマンス最悪なのはやはり公的部門だけど。
非効率、非生産の地方公務員、医者、天下り、NHK, 通信電波利権、
これらを徹底的に改革しないと日本は衰退してくばかり。
医者とかは、地方定員制、診療別定員制導入による
偏在をなくして、診療報酬大幅削減しないと健康保険がころされる。
NHKはいわずもなが、スクランブル化して、利権剥奪。
見たい奴だけ見ればいい。
TV業界は、電波料金を大幅に上げて、既得権益の撤廃を進めるべき
13名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:37:12.46 ID:aX6oCbHa
中途半端な事業部制より、分社化すべき
14影のエナジー社員:2013/02/21(木) 19:42:48.91 ID:ej7/PHwH
パナのおかしいのは例えば賞与が4カ月とて
4カ月あるのは主事以上か
何の為にそれぞれの本給があるのか?
4カ月なら皆が4カ月でいいのに
だから製造なんか年齢いっても大半が3.5〜3.8位だ
15名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 19:45:41.44 ID:8czBm/4Y
>>8
だって経営者側がぬるいのに労組だけ極端に絞れないでしょ
経営者と労組の馴れ合いですよ
16名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 22:09:32.35 ID:wqGDyYni
経産省が凄い勢いでパナソニックに多額の税金を入れ始めたけど
そういうのはおかしいだろ。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 22:11:30.94 ID:Gg87xz7L
松下政経塾出身の閣僚が出まくった民主党政権で2期連続7000億円の大赤字
納得しての結果なんだろ
よかったね
18名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 01:25:16.52 ID:63DV94/a
いまさら手遅れの上に
BCP対策でこれからは業務の分散共有が主流なのに
時代の流れとは逆行しとる
19名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 12:11:40.20 ID:8eTYP7Ua
あれだけあった純資産がここまで目減りするとはな。

やっぱり落ちぶれるときってのは一瞬だよなあ・・・
20影のエナジー社員:2013/02/24(日) 00:47:07.33 ID:1MzPuIoO
早くやれ、早期退職を。
やめてやるから。

会社の平均年齢48歳だと、終ってる。この会社。
先もなーんにも考えて無い。早く辞めたい。 構造改革まってます。
21名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:47:49.24 ID:6gAm5vth
垂直立ち上げ(笑)
22名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:55:19.31 ID:88eRny+U
結局松下幸之助は三流の経営者だったってこと
肝心な、人を作ることが出来なかった
松下政経塾見れば、まるでうんこ製造機そのもの
パナも生かしておくと税金投入にならざるを得ないので、さっさと潰した方がいい
23名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:40:00.68 ID:DoC/5XPs
事業部制って同じ会社である必要があるのか?

製品それぞれに、企画開発 生産、営業の部署があるんだろ?
事業部制ではなくても、企画開発などのなかで、担当業務は分かれてるんだろうが・・・。

事業部ごと、他の会社にするのが楽になるな。
24名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 02:30:21.94 ID:nBBROlVY
>>23
機動的な人や物の組み換えが可能。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 03:49:15.04 ID:ALqIzAgv
ふん。別会社にすると雇用関係も面倒になるのか。
26名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 04:07:12.98 ID:Ts1nDZq2
今さら事業部制なのか・・・
三菱電機はとっくに行っててそこそこうまく行ってる。
今からやるとこは徹底的にメルコをパクルべきだと思う。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 06:31:46.84 ID:YcD9KJW2
円安で追い風だけど、パナもシャープもジリ貧は避けられない。
将来性の有る柱事業が無いから。
そして、大きな図体を養って行く柱事業が数年で見つかるはずもない。
28名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:05:15.16 ID:PEHdQcJI
>>6
MATSU SHIT A
というスペルが英語圏だとウンコっぽいから無理
29いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/02/24(日) 13:10:35.54 ID:QoOPxBsQ BE:309863472-S★(1728400)
既に時お寿司(゚∀゚)
30名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 13:21:32.10 ID:KBdghd5t
必要なのは高度な仕組みより新奇性
31名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:25:44.75 ID:e7oR6czO
>>28
デバイス名で変な表記があったがなんだっけ。
32名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:35:02.48 ID:qRzsmp3r
三洋ブランドが消え、ハイアールなんかに売ったのも…
低価格ブランドとして三洋を残せばよかtったのに
33名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:13:46.53 ID:e2e/4T3w
そして、「組織を変える=経営」という勘違いに陥るのであった。。。
34名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:36:28.82 ID:eaOONb7B
どうでもいいけど海外で作ってるなら
従来より8割引きだろ。
安売りで海外と張り合っていかないと意味がないだろ。
何をおいても安売りだろ。
安さこそが正義。無駄な高給取りなんて必要ない。その分割引だろ。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:07:18.00 ID:7cdYA5q3
>>34
お前みたいな貧乏人に合わせるとロクなことないからターゲットからは外してるんだよ
新興国みたいなとこには安値投入投資して将来回収とかは普通やってるけど
36名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:52:48.08 ID:ekSD5wej
組織体制をいじくりまわす事に没頭してたストリンガーのソニーを思い出すな。
役員どもはそれで仕事をした気になっていたけど、
結局経営には何のプラスにもなってなかった。
37パナ株主:2013/03/06(水) 23:04:01.57 ID:t3hmRoV6
早くパナソニクの配当復活させろや
38名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:03:46.71 ID:6mmyry78
パナソニック、津賀社長へ社員から苦情メール殺到?
事業部制復活でも再建に暗雲

http://biz-journal.jp/2013/03/post_1634.html

パナソニックが打ち出した12年ぶりの事業部制復活に、数百人の社員が
反対を表明。早くも津賀一宏社長の指導力が揺らいでいる。
津賀社長は分社2社でのリストラが評価され、「本社の社長」に推された
格好だ。このことから最近は「冷徹な切れ者」から「冷徹なコストカッター」
に社内評が変わっている。
つまり、中村会長はリストラされる社員の気持ちを慮り、リストラには手加減
を加えていた。しかし、分社時代の津賀社長にはそれがなく、「情け容赦の
ないリストラに、社員は戦々恐々の日々だった」(前出社員)という。
ある財界関係者は「研究畑出身のせいか、リストラを理詰めに進める能力は
優れている。半面、リストラされる社員の痛みを感じる想像力が欠けている
気がする」と評している。
さらに「就任から8カ月。本社のスリム化を打ち出すなど派手な話題づくり
をしているが、肝心の改革は実質的に何も進んでいない。事業部制反対の
メールが示すように、社員の信頼感も低い。短命の可能性が高い。
39名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:31:28.74 ID:wnYB92vn
TPP中野先生の言っていた「経営コンサルタントに騙されて
高いカネ払って組織を縦にしたり横にしたり斜めにしたり・・・」
というやつか。
40名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:33:33.17 ID:J/c5R5X9
車載オーディオなんていまどきアイホンじゃないの
知らんけど
41名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 02:14:01.59 ID:97RwgLyZ
パナソニックの工場で働いたことがあるけど
あんな工場だったら業績が悪化するのは当たり前
42名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 02:55:08.48 ID:+gKii9f6
所詮、塚は研究所長どまり、痰壷は工場長どまりの人物。
事業部長レベルの人材はいない
43名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 04:08:45.04 ID:+gKii9f6
パナソニックはローテクメーカーだからロボットやオートメーションを嫌う。
そして人材派遣や外国人研修生を湯水のように安く大量に使う。
44名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 04:20:07.37 ID:KHqcLufu
>>38
日本のリストラって首切っておしまいだよな
リ、ストラクチャーになってないよな
45名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 04:21:36.14 ID:KHqcLufu
>>39
うちの会社も毎年名刺の部署名は変わるけど中身全然変わらないんだよね。
もうねアホとしか思えない。
46名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 04:28:26.82 ID:9qJQwR4E
野中ともよにめちゃくちゃにされた
かつてのサンヨーとダブるな。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 04:37:43.25 ID:JKIxMcJt
>>22
松下政経塾は、それをつくることに意味があった。
松下幸之助を内外で神格化するためのツール。
出家信者(松下社員)は「うちの神様は政治にも影響があるのだ!」と感激するし
在家信者(消費者)は「松下様は凄いなぁ。やっぱり松下だ」と信仰心を強める。

松下幸之助の優れていた点は『自己神格化』の能力。
48名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 04:47:03.14 ID:rBeNNK7D
>>44
米国だと事業転換の為100人の首を切りつつ
新たな技術者80人の雇い入れが可能だけど、
日本の場合は会社そのものが潰れる瀬戸際にならないと
首切りが出来ないからなぁ。。。
49名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 05:04:44.28 ID:w5c6duM/
>>48
不採算の事業部を丸ごと分社化して廃業するのが、トレンドになるかも
しれへんね。

廃業なら割り増しの退職金も出さなくていいし、分社化すれば給与体系
全体を変えられる。

会社を丸ごとリストラ部屋にすれば、リストラ部屋はなくなる。
50名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 05:35:48.89 ID:G6ZOLhqd
改革といって松下の良い所を全部破壊しただけで終わったな。
51名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 06:08:04.71 ID:o3Rakd+L
事業部を統括できるような戦国大名的なリーダーなんているのか?
52名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 06:13:51.25 ID:w5c6duM/
戦国鍋テレビとか、ソーシャルゲーのキャラクターをスカウトしてみては
どうだろうか?

切り捨て御免とコミュ力重視って、矛盾しているような。
53名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 06:20:28.49 ID:w5c6duM/
ブショーと言えば、お約束なので貼っておきますね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=SHyy7ZXYZbE

案ずるな〜♪ ほんの赤字だ〜♪(w
54名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 15:04:26.62 ID:aaWZ397/
日本の大企業の大半は運よく高度成長に乗っただけだからな。それを実力と勘違い。
55名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:01:11.45 ID:/8cTXpo/
まあパナソニックは、無くなるよ。
どこかの傘下に入ってね。
NECなんて来年度には、潰れてるかも?
56名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:03:02.50 ID:rHaZA/uu
ありがとう中村
57名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:12:41.55 ID:+gKii9f6
>>56
だって非嫡子でも創業者の実子なんだろ。
ある意味、正治・正幸よりも格上じゃん
58名刺は切らしておりまして
競争できる体力もなさそうだが復活するとしたらコストカットくらいだな