【話題/電力】"紙の太陽電池" : 製造コスト10万分の1、厚さ1ミリ以下、折りたたみOK??阪大グループが開発 [02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
木材パルプを原料にした「紙の太陽電池」を、大阪大学産業科学研究所の能木(のぎ)雅也
准教授(材料学)らのグループが開発したと明らかにした。太陽電池は小型、薄型化の研究が
進むが、今回は材質上、環境に優しいことが特徴。製造コストも従来の10万分の1に抑え
られるという。厚さ1ミリ以下で折りたたむことができ、災害時に被災地で使うなどの用途が
考えられる。

太陽電池は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する部分(素子)と電気を運ぶ配線、
これらを包み込む基板で構成される。基板は、素子に太陽光が届くように、透明なガラスや
プラスチックを使うことが多い。

今回、グループは、木材パルプの繊維を厚さ15ナノメートル(ナノは10億分の1)と
超極細にし透明にすることに成功。これを基板に使った。素子には一般的に使われるシリコン
などではなく薄い膜状になる有機物を、配線には細い銀のワイヤを用いた。

その結果、電気の変換効率は3%と、家庭の屋根に取り付ける一般的な太陽光発電パネルの
10?20%よりも低いものの、今回と同じ素子を使ったガラス基板の太陽電池と比べると
同程度。今回、試作したのは縦2センチ、横5ミリ。実用化した際の製造コストは、ガラス
基板の約10万分の1、プラスチックの500分の1?5000分の1。製造方法も、加熱
して配線を基板に付ける方法から、圧力を加える方法に改め、消費エネルギーを少なくし、
環境に優しくした。数年後の実用化を目指している。

●参考/大阪大学産業科学研究所HPより
(※本記事の太陽電池かどうかは定かではありません)
http://www.nogimasaya.com/design/img/home/visual01.jpg

◎大阪大学産業科学研究所
 セルロースナノファイバー材料研究分野
 特別プロジェクト研究部門 第2研究プロジェクト研究分野のリリース
http://www.nogimasaya.com/news/2013/2302/

http://mainichi.jp/feature/news/20130217ddm041040155000c.html
2名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:43:17.56 ID:/U1vocbW
   |
   |::::∧::::::::::::::::::
   |`∀´>::2ダ!:
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
3名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:45:11.61 ID:5+WPpW+u
発電量が1/10程度なんだが
太陽電池ってのは面積を効率よく使うのが目的で安くするのが目的じゃない
4名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:45:59.27 ID:bsNMVbj0
>製造コストも従来の10万分の1に抑えられるという。

500万する現行パネルと同様のものが50円でできます!

って誰が信用すんねんw
5糖質な俺:2013/02/17(日) 09:46:36.32 ID:GSHA4dcT
太陽光の変換効率は100万倍になるから問題なし。
太陽光の効率を上げればいいだけ。

安くしても効率が下がるなら意味はないのだ。

紙だと子供が破ったり燃えたりするから使えないのだ。
6名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:48:29.95 ID:TWfrc80v
一旦技術がブレイクスルーしたら、そこから効率化・集積化するのは日本の得意分野。
しかもナノテクノロジーなんて日本とアメリカくらいしか持ってない。
7名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:48:31.22 ID:jMOe0xS7
素材が素材だけに耐久性が・・・という問題はあるが、面白いな。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:48:43.15 ID:5+WPpW+u
>>5
上がらないから困っているんだよ。
変換効率は単結晶シリコンで25%程度だからね。
アモルファスで15%程度。
色素系がよくて3%程度。全然だよ。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:48:44.12 ID:AO/d6ru5
>>4

携帯だって最初は100万以上したけど?
10名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:50:55.51 ID:5+WPpW+u
>>9
量産効果ではなんとかならん。
単結晶はシリコンウェーハを輪切りにして作るので
角が欠けてるパネルの集合体になる。
大量生産は薄く切ることくらいだ。
11名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:53:47.71 ID:4zj/5ej9
技術がいつブレークスルーするか分からない
原子力は○%、火力は○%、再生可能は○%にしましょうなんて言う方針は無意味。

電力は自由化させる事が最も大切
12名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:53:49.55 ID:RELDO9oU
有機か
完全に使い捨てだけど、コストも十分に安いしいいねコレ
13名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:54:27.76 ID:h/u55EUC
>>11
お前は当然電気を一切使ってないんだろうな?
14名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:56:39.52 ID:5+WPpW+u
>>10
表現が間違っていた。
単結晶シリコンのインゴットを薄く切ったのが
シリコンウェーハは輪切り状態。
シリコンウェーハを加工したのが太陽電池
それが価格があまり下がらない理由。

ついでに単結晶シリコンのインゴットは日本とかで作っているのもある。
巨大な単結晶シリコンのインゴットは製造が難しい。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:57:08.81 ID:4zj/5ej9
>>13
出たキチガイ理論www

現在だって大口需要家向けには電力は自由化されている
自由化によって大口は30%安くなったのだから、家庭向けも自由化
させるのは自然の流れだ、
16名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:57:21.86 ID:ScJyuq6S
効率が良いことと透明であることはどう考えても矛盾する
17名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:58:40.25 ID:+DmCTWBi
マキに戻るのか これはいい どんどん間伐して消費しよう

俺の山がやっとよみがえる(涙)
18名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:59:12.50 ID:cp+v53sb
トイレットペーパーに使えますやん
19名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:59:40.70 ID:7SUy5kJY
使い捨て太陽電池
20名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:59:53.16 ID:bOH140mu
ネパールかどっかで髪の毛を材料にした太陽光発電思い出した。
あれは材料代ただだから激安だったはず。
21名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:01:55.82 ID:ScJyuq6S
>>15
そういう企業は当然バックアップ用の電源もあるので、家庭にもそれを求めるのですね

アメリカなんか自由化の結果停電のオンパレードだ
俺はそんなのごめんだ
22名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:02:04.78 ID:5+WPpW+u
太陽電池はコストが最優先の素材ではない。
同じ性能なら安いほうがいいのは確かだが
基本は、発電効率が高ければコストを度外視しても売れるものである。

そもそも電気のないところで限られた面積で効率よく
電力を作るのが太陽電池に使い方そのもの使い方だ。
23名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:02:44.92 ID:GSHA4dcT
すくなくとも従来品の太陽電池パネルは遊びで購入できるほど安くない(恐ろしく高い)
購入額を回収するのに何年もかかるわけで効率重視だと壁や窓などには
使うのはほぼ不可能といえる。

100円ショップで買える程度で携帯電話を軽々充電できるなら
それはそれで性能は良いだろ製造コストが10万分の1なら
携帯電話に充電する電気容量のそれは5円ぐらいで作れるのでは?
24名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:02:58.24 ID:U0eN5Qde
発電効率も現在の3%から10%位まではアップするだろうし、
海水浴やキャンプでの日除けと同時に発電出来れば便利そう。
何より安くて、折り畳みが出来るのが良い。
アラブやモンゴル等で、滅茶売れないかな。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:03:55.03 ID:tN8Ze11i
阪大産研 セルロースナノファイバー材料分野 メンバー

能木雅也(Dr. Masaya Nogi)
古賀大尚(Dr. Hirotaka Koga)
Dr. Thi Thi Nge (ティティ・ネ)
謝明君(Ming-chun Hsieh)

http://www.nogimasaya.com/people/
26名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:04:30.35 ID:mwbs6E3A
ポスターとかに電子回路組み込めそうだね
27名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:04:37.54 ID:4zj/5ej9
原発推進派は低能カスが多いから、何か言うと
オマエは電気を使うなって恥ずかし事ばかり言うよねw

>>21
またまた、カス発言来ますた。
自由化すると停電? はぁ?
現在だって自由化してるし・・企業向けで停電なんて発生していない
バカなの? 無知は黙ってろ
28名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:05:32.15 ID:5+WPpW+u
>>23
一時期携帯の裏に太陽電池パネルついたモデルとか
LEDライトに太陽電池パネルがあるタイプがあるが
いつになったら充電されるかわからような製品なら
付いていても意味はない。

中途半端な製品は付いていても無駄なのです。
29名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:05:32.52 ID:+DmCTWBi
いよいよだな 山が動く 熱くなってきた
やっぱし ご先祖様はえらい
30名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:08:14.04 ID:Q6kWbvCD
研究は素晴らしいのかもしれないけども、
学者さんのコスト感覚は信用していない。

製造コストが10万分の1?
どうやって試算したんだよ。現実的にありえないだろ。
31名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:08:45.61 ID:67qpLoM7
そりゃ通常はそうだろうが被災地なんかではコスパと生産スピードの高いのは
重宝するもんだぜ?

だいたい天井に貼る用じゃなくて
電卓とか室内用ならそこまで高い発電能力もいらんだろ それこそ資源の無駄
32名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:09:29.60 ID:6rJvlIPo
>>22
変換効率重視されるのは
住宅の屋根に取り付ける需要が多い
日本市場ぐらいだよ
33名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:10:02.23 ID:33xXi4ra
効率の向上は今後の課題として、今までコスト面等で設置できなかった場所にも
利用できるようになるのはいいかもね。
例えば家全体の壁とかにも利用しちゃうとかね。
防水性はどうなんだろう。

製造コストは下がっても小売り価格は高いと思うよw
34名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:10:48.25 ID:TMNRKGc5
>>13
お前は文明の利器を使うなよな
35名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:10:51.71 ID:wXa0XE2Q
すぐに実用的なものにはならなくてもこういう発明はどんどんやるべきだな。
技術の組み合わせで次の技術が生まれたりするし
36名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:13:37.50 ID:mwbs6E3A
>>31
折りたためるからテントの屋根にも良さげじゃね?
LED照明やケータイの充電用だけでもあれば便利そうだし
37名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:13:46.14 ID:K9ajRpy9
安さだけが売りなら設置出来る場所全てに設置する勢いでやらんと意味ないな
38名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:15:12.65 ID:tmumZ675
今は変換効率やパネルの値段が普及のネックではなく設置費用が足をひっぱってる。
屋根に取り付ける職人の経費は不変。
シートのごとく自分で屋根に張れれば多少の変換効率は問題にならんだろ
39名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:16:27.64 ID:4zj/5ej9
>>30
ある材料からある材料に変更したら、その材料の差額が10万分の1と言う話がある。
しかし、製品になるには他のいろいろな部品なり流通費用が加算される。

最終的に消費者に届く値段がどの程度になるかなんて科学者が計算する話じゃない・・
記者がいろいろ取材せいて最終価格予想を書けばいいけど
10万分の1と書いた方がインパクトがあるから、そのように書くだけでしょ?w
40名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:17:10.79 ID:5+WPpW+u
>>32
変換が高いのが基本。屋根でもヨットでも衛星でも
多少落ちるのは夜間用のLEDのライトなど
電力消費量が限定されているものしか使えない。
それ以下だとほとんど発電されないので、
普段使うものではなく緊急時に一時的に稼働させるためのに
バッテリー維持分を発電で補う程度のもの。

色素系なんて効率が悪すぎて製品かなんてされてないぞ。
よく見るのはアモルファス(表面がトタンのような結晶が特徴)の太陽電池だ
発電効率は落ちるがあれは安い。
41名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:18:06.65 ID:GSHA4dcT
>>32
携帯電話やらスマホの充電が新しい市場だろう。
コンビニでポスターやらカレンダーのような状態で購入し
使い捨て。
>>33
屋根に設置するとコストは恐ろしく高くなる。どうみても屋根用じゃないだろ
42名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:18:40.65 ID:pai0rtH2
発電効率悪すぎ
ソーラー発電はダメすぎなんだよ
いい加減見切りつけろ
43名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:18:48.01 ID:RxgNi1qz
面積あたりの発電効率ばっかり追い求めて、発電単価の安い中華パネルに
市場を席巻されてたことを思えば、いい傾向だ。まずは単価競争に勝て。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:19:27.18 ID:2Jrg8epG
塗る太陽電池ってなかったっけ?
45名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:19:58.20 ID:5+WPpW+u
>>36
難しいと思う。折り曲げするのでショートしやすい。
基本は膜の裏側の電極部分と表面の電極部分の間の薄い膜が
色素系の太陽電池部分になっている。あまりペラペラすると
断線したりショートしたりする。そもそも電極っていう意識がないと
故障の原因だ。
46名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:20:38.89 ID:GNjAmd33
10分の1じゃなくて10万分の1か
10億のコストが1万に抑えられるとか半端ないな
しかも変換効率は3%とは
こりゃホームセンターの棚に並ぶ日もも近いな
47名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:21:14.05 ID:GSHA4dcT
>>45
1回使い捨てなら問題ないと思うわ。
乾電池とかも使わずに捨てる奴が結構いるし。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:21:26.49 ID:U0eN5Qde
>>27
反原発派は「何が何でも、兎に角、反対。」で思考停止している。
原発を廃止して化石燃料に切替えて二酸化炭素が増大する等、考える知能も無い。
こう言えば、地熱発電、太陽光発電、水力発電と脊髄反射で反論するが、発電コストを考える知能も欠如している。
スッカラ管やルーピー鳩山と同じで、実現方法も波及効果も考えられない。
とことん無責任で、いざとなったら投げ出して逃げ出すか、雲隠れする。
「立つ鳥跡を濁さず。」じゃなく、「立つ鳥跡は蹴っちらかし。」か「立つ鳥跡は糞だらけ。」だね。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:21:56.52 ID:67qpLoM7
問題はテントの屋根にできるかどうかだな
それで少しは海外の難民キャンプやらに使えればいいんだが
50名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:22:28.52 ID:F6JwfdtY
>>3
まぁ効率1/10でもお値段が1/100000なら用途は大量に有るでしょ。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:23:47.20 ID:mF2NBW9v
>>3
そうやって適用分野も考えずに新技術を否定すると大切なものを失うよ。
52名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:24:35.88 ID:5+WPpW+u
>>36
太陽電池が難しいのは発電しない部分があるとそこで発電が止まる問題。
面積が広く作る場合は、全部が並列にする工夫がある、その場合外部回路で
電圧を上げる必要がある。

キャンプとかで一般的なのは
http://www.amazon.co.jp/SUGOI-SOLAR-%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%95%B3%E3%81%BF%E5%BC%8F-12V/dp/B008Y7RJ9G
板の折り畳み構造。安いアモルファスタイプで作ったのが多い気がするが
53名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:26:24.41 ID:RELDO9oU
>>46
サランラップのとなりに30m一巻き100円とかで並んだりするのかな
54名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:26:33.59 ID:5+WPpW+u
>>47
外部に蓄電池必要ですよ。
充電効率が悪い場合は常に外部に蓄電池を付けて貯める必要がある。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:30:01.54 ID:wy9pUx18
中国、韓国のスパイに注意!
56名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:31:22.13 ID:j9CKELNa
今秋月で売ってるのは100〜150h/uくらいだろうが
10〜15h/uくらいのセルが10円100円で買えるようになるのか
一般非常用電源としては十分使い道があるな
実現したら驚異的なスピードで普及するんじゃないか
57名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:32:33.23 ID:8CL7Zc2K
軽い、が売りなら
EVのボンネットやルーフに貼り付ける、ってアプローチが使えるかも
 
58名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:32:42.42 ID:5+WPpW+u
なんか太陽電池をよく知らん奴が妄想で応援してる気がするが、
昔からあって商品化されてない。色素系は塗料のように
塗ってつくるので通常は透明電極のガラスの表面に塗っ作って(実験して)いた
そこの部分を変えただけの話で、商品化はまだまだ先である。

太陽電池ってのは発電するさいの電圧は低い。そこが頭に全く入ってない奴大杉
電圧が低いので、複数のセルを直列に並べて作ったのは太陽光パネルであるが
影になっている部分があると発電されない欠点があった。
その辺は並列接続を行い外部回路で電圧を上げる工夫で対処とか
実用化するにいくつか工夫はされている。

なので安く作れるとか思い込んでる奴は期待しない方がいい。
59名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:33:42.84 ID:5tTuOS+4
wiki見てたらパネルのコストは太陽電池を導入する費用全体の2割程度って書いてあるが
パネルのコストが0になったとしても2割しか下がらないってことかよ
期待が一瞬にして消えてしまった・・・
60名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:34:02.22 ID:UNAI5VTp
明るすぎるオフィスの壁紙にこのペーパー太陽電池を貼って二次電池に蓄電し、
人が帰ったあとに薄暗く灯す非常灯の電源にすると良いな
61名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:36:18.27 ID:vIGpJ+K2
この製品を砂漠に敷き詰めたら世界は変わるな
62名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:38:34.65 ID:5+WPpW+u
>>60
基本は照明に問題があって、明るさを検知して明るさを
変えられる仕組みを普及させたほうが早い気がする

室内の明るさは、外の明るさに比べてみるとかなり暗い。
照明から30cmくらいの距離に付けないと発電できないと思うよ。

非常灯ならコンセントに挿し込むタイプの方がいいのでは?
http://www.tssp.jp/report/kokoright/index.php
オフィスなら畳なみに広げたシートなんて邪魔でしょ。
63名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:38:47.03 ID:8CL7Zc2K
>>61
部材に工事費にと
安い、が兎に角必須だろうけど

軽い、が売りなら運搬に工事費にと
かなり期待出来るかも
 
64名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:39:32.77 ID:hebts2nX
いらない新聞から電気がとれるわけね
65名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:40:12.31 ID:67qpLoM7
こと科学技術の世界では否定よりも粗野でもいいからアイディアや目標出し合った方が
爆発的な成果を出すこともある

ちょっと違うかもしれないが明石海峡大橋もそんな感じでできた
企業A「今の技術じゃ無理」
行政「じゃあ明日なら?」
企業A「これくらいならできるかも」
企業B「じゃあおれんとこもこれくらいなら」
〜企業Z「じゃあおれんとこもこれくらいなら」
行政「何だ造れるじゃん」

みたいな?
66名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:41:19.23 ID:jehGCniE
これを障子に使うと総エネルギー量がいくらになるのか試算しよう
67名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:42:13.62 ID:ATE37SfN
まあ、ユニットを透明にして多層素子自体に微小な太陽電池を層状に形成させて
回路自体に発電機能を持たせれば大幅な省電力化と高速化が見込まれる。

「紙電池と話しがズレてますがw♪」
「発想を変えてみるという例として述べているw」
68名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:42:32.19 ID:5+WPpW+u
>>61
言っちゃ悪いが、伝送効率の問題がある。
むかーし。トーマス・エジソンが電力会社をする際に
交流と直流の問題が出てきた基地外のような話がある。

要するに、広範囲の場合は交流で伝送しないと途中で
電力ロスが起こる。広ければ広いなりにロスが発生する。
合わせて砂漠の砂対策が必要。自動で砂に埋れないように砂の
除去をおこないわないと、発電が止まったりする。

一番は宇宙空間で広げることしかないのでは?
それでも単結晶シリコンを広げたほうが有効であるのは間違いないけど。
69名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:43:42.74 ID:KzACsH8L
使い捨てタイプってところか?
70名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:44:25.25 ID:4zj/5ej9
ホームセンターに売ってる、500円の太陽光の庭に設置するライト
これが100円ショップに並ぶ時が来るのかもねw
なんでも高性能なのがいいってもんじゃねーよ
71名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:46:14.36 ID:+DmCTWBi
金がないから電気を消して暮らしている。
隣のビルの明かりで楽々いける。
新聞も見ない、テレビも見ない。
なんとかネットもやめようと思うが、これが無いと飯が食えん。
うまい方法はないもんか。
72名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:47:40.78 ID:5+WPpW+u
>>70
たぶん、それなら既に100斤で売ってる。
http://blogs.yahoo.co.jp/qnapd/29423935.html
73名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:48:40.34 ID:cDV3hwho
同じようなフィルムタイプのマイクロヒートポンプって作れないのかな
組み合わせて窓に貼ると、日が当たってる間部屋側冷えます、みたいなの

‥冬寒いか
74名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:48:47.26 ID:rPQYyPf+
というか紙から作るのではなくて
ナノオーダーのセルロース繊維を制御して
極薄セルロイド膜を作って太陽光発電用に使えるようにしましたよと
75名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:49:05.85 ID:GSHA4dcT
>>70
すでに100円タイプが売っている。
安物すぎて直ぐに点等が消えるけど
76名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:51:27.58 ID:4zj/5ej9
>>48
だから、自由化なだろうが。

役人や政治家が言うコスト計算など無意味
原発の立地地域への交付金から除染・賠償まで100%電力会社の責任で
やって、しかも最もコストが安いと判断し、地域住民が納得するならやればいい。
現実には高コストになってしまうから原発なんて採用しないと思うけどなw
77名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:53:07.78 ID:WZrsfvTP
どれだけの期間使用したり保管できるか知らんが
飛行機から脱出した時などのサバイバルキットにはいいかもな
ビーコンの電池切れの心配が緩和される
78名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:53:46.79 ID:+DmCTWBi
思い切り明るい建物の近くにすんで明かり泥棒生活する。
さらに熱源として利用する。
79名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:53:56.68 ID:5+WPpW+u
LED光の色によって励起する電力が違う。
一番低い電圧で動くのは赤外線LED
一番高いのは青=白のLEDである。
白で光らせるには電力を消費する。

#青と白のLEDは同じものです。
80名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:56:51.67 ID:fxhpOqC1
>>73
窓を外して裏返せばおk
81名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:57:23.18 ID:g1HHB8eW
>>79
スレチだが、昨日だかに発送電分離になったら原発は持てないとか関電の社長が言ってたってスレがあったわ
82名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:58:02.66 ID:TaSac0Z6
服に織り込んで使えそう
83名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:58:15.91 ID:yYInTSEF
>>79
お前みたいな評論家はもう必要ない 何かを作り出せる人が重要
84名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:59:39.17 ID:5+WPpW+u
>>83
現実を見ろ。
85名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:04:04.36 ID:5+WPpW+u
>>83
何かを作りには正しく認識してないと製品を作ることは難しい。
否定してるのではなく、使える用途を探さないと使える場所ないと
言ってるだけだ、簡単にいうと身の回りで使われることはは殆ど無い。

可能性があるなら紙で作るのが目的じゃなく、
色素系は窓カラスに塗って使うタイプの製品にしかならんと思うが
86名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:06:22.83 ID:rPQYyPf+
まあ、理論を知らずに、あるいは無視して出来ますとかいうのは
言っている本人がどう思っていようとそれは詐欺、嘘をついているのと変わらん
基礎をおろそかにすれば応用も出来ないと言う
87名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:06:37.58 ID:WAAFZ+8E
頭が固い
88名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:07:16.72 ID:5+WPpW+u
?作り
◯作る

?可能性が
◯もし可能性が

?カラス
◯ガラス
89名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:08:26.33 ID:8LBrj/c2
紙ならステッカーしちゃえば施工の人件費を大幅に減らせるな
90名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:11:33.01 ID:pBbyWKUm
これで日傘作って扇風機回したらよさそうだぬ
91名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:12:47.29 ID:+DmCTWBi
塗るより張るほうが楽だよ。
92名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:14:22.61 ID:GfV1XVn3
記事には良い点しか書かれてないけど、どうせ数日で駄目になるようなもんなんだろ
色素増感太陽電池も同じ感じで全く普及してない。

太陽電池に求められる機能を勘違いするからこういう迷走商品が生まれる
太陽電池は服につけたり、壁に塗り込んだり、そういうもんじゃねえだろ
93名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:16:55.82 ID:OODbLmMo
こういう自由な発想は関西だからこそ生まれる

重厚長大指向の中央では無理
94名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:19:02.66 ID:O3mKLZHR
昔から興味ある人→実用化できるといいな〜
ニワカ馬鹿→すげーのが出てきた!
95名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:29:37.11 ID:n7CoJf3K
これ、記者が馬鹿すぎて、書いてることがトンチンカンなんだよ。

このニュースをよく読むと、超単純な話しで、とっくのむかしからある有機化合物を
塗って作る太陽電池の基板を、紙を原料とした素材にすることに成功したってだけ。

もともと有機化合物の太陽電池はコスト1/10くらいになるけど、ただ発動能力も
そのくらいになり、さらに耐久性もなくて、すぐにダメになる。
その太陽電池のフィルムは、別にフィルムでなんの問題もないのに、紙を研究してる
とこがやったから紙に変えることができまっせっていうこと。

別に紙にする必要なんかない。
96名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 12:25:34.34 ID:7Gb15CML
ちりつもで世界が変わる
97名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 12:29:50.16 ID:61QgwSK2
車の屋根にはったら少しは蓄電出来るのかな?
エアコン3分とか
98名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 12:31:07.44 ID:g8sRL38o
曇や雨の日の発電効率では案外シリコン太陽電池と同等か逆転するかもしれん
99名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 12:43:49.93 ID:iGp7q2cD
>>2
そうか!ニダってそういう意味だのか
100名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 13:46:06.09 ID:FvEvDfJi
>>26
夜中に眼が光るんだね
101名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 14:37:15.69 ID:lrkZ/A5Z
ケータイ充電用ソーラーバッテリーが欲しいと思っていたけど、猫耳タイプとかにすれば女子高生に人気出るかな?
102名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 14:43:47.84 ID:e0UoXrsB
この世のあらゆるもので製造コストが10万分の1になったものってちょっと考えつかないぞ

1940年頃のコンピュータと今のコンピュータくらいか
103名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 16:52:11.95 ID:2GQLCvha
地震の停電に備えて丸めて避難袋に入れて置きたい
104名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 16:53:48.98 ID:2GQLCvha
>>102
胡椒とかは?
105名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 17:33:54.44 ID:6uy/ewHT
林檎畑の反射シートでウハウハ発電
106名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 17:54:59.22 ID:XRGl1su8
これは段ボールにもつかえるの?
107名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 17:57:56.04 ID:mhuFAQ0r
これ部屋の壁紙に無理かな
電気代が安くなる
108名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:01:10.87 ID:XRGl1su8
パルプ、熱で燃えないか心配だ
シートにオフセット機でロール印刷かけて画像として使わずに、
この技術で動画として使えるのなら面白そうだ
109名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:01:49.36 ID:Ld0sl0c3
基板の上に剥き出しにすれば紙を透明にしなくても大丈夫?
110名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:02:53.41 ID:G+dEUZCu
ホームレスの生活ライフが激変でっ
111名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:27:12.39 ID:Q6kWbvCD
>>39
>>30だが、その通りなんだよ。
インパクトだけ優先して、現実のビジネスというものを見ないから、
学者先生の話は信用できない。

まさにあなたが言ってるように、
>最終的に消費者に届く値段がどの程度になるかなんて科学者が計算する話じゃない・・
という感覚があるからね。だからこそ、俺はこの手の話は嫌になるんだ。

原材料の価格が10万分の1!
すごいけど、実際の製品の内、原材料価格はどれだけ占めてるの?かは知らない。

更に駄目なことに>>1では「製造コスト」と言ってるからな。さらにたちが悪い。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:33:45.65 ID:y25Fa4/r
海外に技術盗まれる前にとっとと特許取れ
それ以前に超安く製品化して早く市場を席巻しろ
こういうのを官民一体となってやらんでどうすんだよ
113名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:44:49.81 ID:ZXBa0OXa
EV自動車のボディに採用して永久発電だな
114名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:10:20.25 ID:n7CoJf3K
よく読むとわかるが、これってぜんぜん大した発明ではないよ。

学生でも簡単に作れる有機化合物の太陽電池の基板を、もともとガラスや
フィルムだったんだけど、パルプを代用する技術を開発しましたってこと。

すごいかって言ったら、ぜんぜんすごくない。
コストが安いってのは、単純に厚いガラスの価格の原材料、プラスチックの
原材料より、超薄くしてるから原材料が少ないよってこと。

太陽電池を作った場合のコストのうちフィルム代なんてたいしたことないし、
パルプ原料にしても、何年も雨ざらしにするには保護する必要があるから、
完成品の太陽電池のコストは、ほとんど変わらないはずだよ。
115名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:13:58.83 ID:o+oV0B7T
原材料費は安いに越したことない
軽けりゃ垂直に設置して土地面積あたりの発電量稼げる場合もあるだろうから
非可搬、屋外垂直面に設置、な条件で実用的な耐久性持たせた場合の面積当たりの価格と重量はよ

そしてチラとかなり気が早いことを書いてみるテスト
太陽光現行勢さーん、優位性と競争力はー?
116名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:25:16.31 ID:G6T+Oui4
こういう良いニュースは京大、阪大ばっかり

関東の大学は何してるの?
117名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:32:51.96 ID:a1eHtGSJ
面積効率厨が 太陽電池のガンだ

 メガソーラー用はkwhコストがすべてだ

 むしろ、問題は寿命とか耐候性じゃないのか?

 ダム上流の山林を刈り払えば、面積はいくらでも拡張できる
118名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:56:53.90 ID:jMOe0xS7
一方、中国では、

知識無くても、製造装置買えば商売になるぞ

まじ暴利

俺も俺も・・・で、たった5年でパネルの価格が1/10に

おかげで米独日のパネル屋がほぼ全滅の件
119名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:02:37.96 ID:a1eHtGSJ
今回、グループは、木材パルプの繊維を厚さ15ナノメートル(ナノは10億分の1)と
超極細にし透明にすることに成功。これを基板に使った。素子には一般的に使われるシリコン
などではなく薄い膜状になる有機物を、配線には細い銀のワイヤを用いた。

●透明導電膜にインジウムやチタンやガリウムや亜鉛を使わなくてすむなら
 コストダウン 但し銀はコストアップ
-------------
その結果、電気の変換効率は3%と、家庭の屋根に取り付ける一般的な太陽光発電パネルの
10?20%よりも低いものの、今回と同じ素子を使ったガラス基板の太陽電池と比べると
同程度。今回、試作したのは縦2センチ、横5ミリ。実用化した際の製造コストは、ガラス
基板の約10万分の1、プラスチックの500分の1?5000分の1。製造方法も、加熱
して配線を基板に付ける方法から、圧力を加える方法に改め、消費エネルギーを少なくし、
環境に優しくした。数年後の実用化を目指している。

●熱処理が必要なくなったのは画期的。耐熱のフッ素樹脂は使用後の廃棄が問題。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:07:48.25 ID:a1eHtGSJ
>>118
それなのにメルケルは円とユーロの下落と人民元の相対上昇
を望まないのであった

どこの国でも、銀行屋の都合が、製造業の生存より優先なんでしょうかねえ(w
121名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:24:33.39 ID:LuFzid0F
>>120
製造装置があれば後進国の誰でも作れるもので競争してるのが問題だろ。

どうしても同じ物で勝負するなら、後進国並みの給料や生活水準受け入れるしかない。
122名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:24:59.77 ID:+YCJByv5
太陽光発電は今のあのパネル路線じゃ難しそうだからなー。
変換効率落ちても、どこでも貼れて加工性の高い方向でブレイクするかもしれん。
123名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 02:07:49.43 ID:HHYVjWwq
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
124名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 02:24:35.01 ID:ljvDC1Y/
紙にやるってのは面白いな
ただ、シリコン結晶系と比べると
有機系は寿命がなぁ
製造コスト1万分の1で安ければ
寿命をそこまで気にしないで良いのかもしれないけど
125名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 05:51:33.82 ID:WQbMnZ8+
これって記事が曖昧すぎて、根本的に勘違いしてる人が多い。
まず、この太陽電池ってのは、おそらく大学生が化学の授業でも作れるような
有機系太陽電池。

その太陽電池はすでに薄いフィルムに印刷して、超激安コストでの生産が可能に
なっている。つまり薄くて柔らかい太陽電池を作る技術はとっくkにできている。

ただし問題は発電効率が悪いことと、寿命が極端になくて、これをビルの壁面に
使っても、何年に一度か総取替えをしないといけないから、数十年の寿命が
ある高い太陽電池にしたほうが、トータルのコストが安い。

コストが1/10でも寿命が1/10以下だと、工事費を含めると数十年のコストは
何十倍にもなるでしょ?

で、この記事で言ってるとは、そのフィルムの替りにパルプを原料にした物を使えるってこと。
コストが何百分の一っていうのは、太陽電池のコストではない。
おそらく、ガラスの重量を計算して、ガラスに比べて、激うすの紙の重さが何万分の一
だから、原材料が安くなるってのを記者が勘違いしただけ。

たとえば20万円の太陽電池を作った場合、これでコストが安くなる部分なんてせいぜい
千円単位。でも、補強材、耐候性のためのラミネートなんかは変わらないから、太陽電池
として見た場合、コストが下がるのは、せいぜい数パーセントだけ。
しかも耐用年数の問題があるから、最終的には使えない。

単に紙の応用技術を研究してて、有機太陽電池はガラスでもプラスチックでも、とうもろこし
から作ったフィルムでも原理的に作れるから、それをたまたまパルプで試しましたってことだけ。
価値はおそらくない。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 08:30:51.84 ID:GLAJm+td
持ち運びしやすいのは良いことだよね
あと、製造プラントに掛ける費用も安く済みそう

砂漠化の進んでる途上国とかには充分利用価値があるんじゃないかな

売電国家になるとかな
127名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 09:45:46.14 ID:j2hG2+ZU
>>125
壁紙みたいに巻いてある2m×50mのロールで数万円とかだと、非常に夢のある話なんだがな。
128名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 14:01:00.24 ID:giFAwbwQ
長時間直射日光が当たる屋根のようなところは従来型の太陽電池がてきしている
時々日が当たるけど影になるところや、間接光が当たるところにはこの太陽電池が
適しているだろうな 効率は低いけど面積で稼げそう
129名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 02:55:38.02 ID:nwciZX31
ラップみたいに売れ。100cm×100mで480円くらいで。それを屋根とかにぐるぐる巻いて電極付ければ電気ただとか最高!
130名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:52:00.06 ID:8/CTJNN/
インクジェットで印刷して作る太陽電池はどうなったんだ
131名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:53:56.38 ID:8/CTJNN/
使い捨てとかいいな。メンテとかせず定期的に新品と交換するような感じ。
132名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 12:12:03.98 ID:NAH/JdNK
単結晶シリコンのインゴットは、ナノ半導体素子用など不純物の混入が厳禁の用途でなければ、比較的安く製造出来る。

太陽光パネル用であれば、半導体用途では致命的な不純物混入など大した問題ではない。土地建物を極力安く調達できれば、量産効果で驚くほど安いシリコンインゴットが出来る。
133名刺は切らしておりまして
戦いは数だよ兄さん。

ドズル中将も喜んでます。

家の表面全て太陽電池、壁紙全て太陽電池、ビル街全面太陽電池、着てるユニクロ服も太陽電池
電力株持ってる人は大変ですねw