【教育】東大が「滑り止め」になる ハーバード大狙う高校生が増加中 「人生の舞台を日本にするか世界にするかの選択」 [13/02/09]
1 :
@@@ハリケーン@@@φ ★ :
2013/02/16(土) 20:49:18.99 ID:??? 東京大学を「滑り止め」にする生徒が増えている。
ハーバード大学含む有名大学への志願者が増加していて、こうした生徒たちは東大を
「滑り止め」として受験するのだという。
海外大学進学の裾野もここ1〜2年で急増していて、かつて日本が指摘されていた「内向き
」が「外向き」に変わりつつあるようだ。
■「東京大学を確実に狙える」レベルからハーバードへ
ハーバード大、イェール大などアメリカの有名大学への受験指導をおこなうベネッセの
「ルートH」では、2008年の開始から3年間で計10人の卒業生を送り出した。今期はその
合計と同数の10人が在籍している。開始当初は1日1〜2件だった問い合わせもかなり増え、
かなり忙しい状態だという。
また、政治家の田村耕太郎さんは2013年1月21日のブログに、ハーバード大学ライシャワー
日本研究センターのスーザーン・ファー所長の話として、ハーバード大学学部への日本から
の願書が2年前から急増中で、11年には48通、12年には70通を超えたと紹介した。イェール
大学やデューク大学についても、田村さんが関係者に問い合わせたところ、具体的な数字は
非公開だが、ここ数年大きく増えているという。
ルートHの生徒はみな全日制普通科の高校生で、担当者によると「東京大学を確実に狙える
」レベル。現在ハーバード大学に在籍している日本人9人のうち4人が在籍していたが、
その合格実績を詳しく見ると「その他の合格先」欄にイェール大学やコロンビア大学ととも
に、確かに東京大学理科1類や理科2類が並んでいる。
ただ、海外大受験の対策は日本での大学受験とは異なり、学業だけではなく人格など内面
も重視されるため、課外活動にも忙しい。それらをこなすだけあって、生徒らは基本的な
能力がかなり高いそうだ。ストレス耐性が強く、体力的にもタフで、女子でもほとんど
寝ずに活動しているという。
アメリカの大学の受験は秋口から年始にかけておこなわれることが多い。たとえばハー
バード大の場合、13年9月入学には12年11月1日と13年1月1日の2回の出願締め切りが設定
されていた。
こうしたかなり優秀な子どもたちが、東京大学を「滑り止め」として併願し、海外有名
大学へ挑戦する流れが加速しているというわけだ。
ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/2013/02/09164592.html (つづく)
>>1 のつづき
■「日本を舞台にするか世界を舞台にするかの選択なんです」
増加の背景として、ルートHの担当者はリーマンショック以降グローバル化が進んだこと
と、東大の秋入学などの議論もあって、海外留学が社会の一つの流れになっていることを
挙げた。
東日本大震災以降その流れが顕著になり、就職を含め社会が不確実な中で日本に留まる
リスクが海外へ行くリスクと比較できるほどに大きくなった。そのため、海外大学への
進学が選択肢に上がりやすくなったのだという。また、SNSの拡大により、現地に留学して
いる先輩の声を直接ききやすくなったことも要因として考えられるそうだ。
アメリカの有名大学への進学は、日本かアメリカかの選択にとどまらず、「人生の舞台を
日本にするか世界にするかの選択なんです」と力説する。
また、全体的な傾向としても海外大への留学志願者数が増えていて、とくにここ1〜2年の
伸びは目を見張るものがある。
ベネッセでは「ルートH」とは別に、日本の高校から海外の大学を受験することを支援
する「海外大学留学支援センター」を運営している。12年4月の時点で、同センターの支援
で海外大に進学した人の数は135人。前年の25人から大きな伸びを見せた。今年は200人
ぐらいになるのではとも言われているそうだ。
数年前はハーバード志願者が1桁になるなど「内向き」と指摘されていた日本だったが、
裾野の広がりも含め「内向きから外向きへ、現場の感覚ではもう変わってきていると思い
ますね」と話していた。
-以上-
3 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 20:50:56.45 ID:wMsacUxu
ニダ 好きにすればぁ?
4 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 20:51:54.10 ID:iJ1H9Zx8
ハーバードやエールは卒業のほうが大変 勝手にやれよw
5 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 20:52:53.34 ID:IScSdDOK
何べんも崩壊するような国の大学で学んでいいのだろうか
6 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 20:53:22.24 ID:xlm3iX9I
ハーバード狙うような人が東大を滑り止めにするのはおかしいだろう 世界でみれば東大はFランだぞ
7 :
転載は断らせておりまして :2013/02/16(土) 20:53:48.03 ID:WOixb/HU
優秀なら上を目指せばいい ただ日本を捨てないことを願うよ
8 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 20:54:20.13 ID:+lJbnM/9
耕太郎www 途中から一気に胡散臭い話になったな なんでこのバカの名前を出すんだろう 逆効果やで
まあ大学院からいくよりいいのだろうな
10 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 20:55:51.34 ID:Za6KJb+C
こんなこと言ってみたいなぁ・・かっこいいなぁ・・
11 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 20:56:11.09 ID:3Igg2hh9
灘高 2005年卒業生の進学先 理系165人中 上位80人(成績は2004年第一回駿台全国模試) 01 現 東大理V 21 現 東大理V 41 浪 京大医医 61 現 京都府医 02 現 東大理V 22 現 東大理T 42 現 京大医医 62 浪 京大医医 03 現 東大理V 23 現 京大医医 43 現 京大医医 63 現 京都府医 04 現 東大理V 24 現 東大理T 44 現 東大理T 64 浪 東大理V 05 現 東大理V 25 現 京大医医 45 現 東大理T 65 現 東大理T 06 現 京大医医 26 現 京大医医 46 現 京大医医 66 現 東大理T 07 現 東大理V 27 現 東大理V 47 現 京大医医 67 現 神戸大医 08 現 東大理V 28 現 東大理V 48 現 阪大医医 68 現 大阪市医 09 現 東大理V 29 現 阪大医医 49 現 東大理T 69 現 東大理U 10 現 東大理V 30 現 京大医医 50 浪 東大理V 70 現 京都大医 11 現 東大理V 31 現 京大医医 51 現 東大理U 71 現 東大理T 12 現 京大医医 32 現 京大医医 52 現 東大理T 72 浪 京都府医 13 現 京大医医 33 現 阪大医医 53 現 東大理T 73 現 東大理二 14 現 東大理V 34 現 東大理U 54 現 京大医医 74 浪 東大理T 15 現 東大理V 35 現 東大理T 55 浪 阪大医医 75 浪 東北大医 16 現 東大理V 36 現 東大理T 56 浪 京大医医 76 現 東大理T 17 現 京大医医 37 浪 京大医医 57 現 京大医医 77 浪 京大医医 18 現 東大理V 38 現 阪大医医 58 現 京大医医 78 浪 阪大医医 19 現 東大理V 39 現 阪大医医 59 現 阪大医医 79 現 東大理T 20 現 京大医医 40 現 東大理T 60 現 京大薬学 80 現 東大理T
いいんじゃない? 好きにすればえーて。 それだけの学力も、財力もあるんだろうから、是非とも外国さ行くといい。 頑張る若人は、おっちゃん応援するぞ。
そうだその調子だ 優秀な若者をどんどん海外で活躍させろ!
ハーバードより東大のほうが難しいんじゃないの? そんなスレなかったっけ?
15 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 20:59:45.45 ID:dsBugpHO
【日本政府の留学関係奨学金の使い道】 ○外国人(9割が中国人と韓国人)の日本留学の支援予算・・なんと434億円 ⇔ ○日本人の海外留学の支援予算・・たった25億円 どれだけ国民の血税が中国人・韓国人留学生につぎ込まれているか? おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知れば呆然! これだけ自国民を軽視する政府は無い! 日本の大学に中国・韓国から留学する場合です。 1)生活費/お小遣い 月額142,500円(年171万円) 2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点) 3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2) 5)渡日一時金/25,000円 6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円) 7)医療費補助/実費の80% 上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額。返還しなくていい。 貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。4年間で1千万も無償でもらっている中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思って感謝すらしてない。 1年に262万円! 4年間で1051万円! 納税者の国民の血税を外国人の教育にばら撒く国は日本だけ! 経済的事情で大学や大学院への進学・欧米への留学を断念する日本人が多くいる中で、 「留学受け入れ10万人計画」とやらで年予算434億円も外国人にばら撒く日本政府。 アルバイトを許可しない欧米とは違ってアルバイトまで無制限に許可して、不法滞在、犯罪し放題。 日本国民の税金から奨学金をもらっていながら、それを母国に送金するのも無制限に自由なあり様。
入るだけなら東大よりいくらか簡単ぽい。 運よく卒業出来れば、東大卒より優秀な人材に育つだろ。 つか東大卒に使える奴って少ないよね。
17 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:00:27.37 ID:R/MWTqro
灘などの出身者は 日本の大学受験にしか通用しない学力だと 思わせないためにもどんどん挑戦してくれ
18 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:00:40.69 ID:dsBugpHO
留学生は(欧米ではありえないことだが)日本で働けて、その上、母国の家族を扶養家族にして所得税をほとんど納めてないこと知ってますか? 中国の家族の所得は所得103万未満だから、扶養にできるって日本人を逆差別してないか? 留学生が日本で収めた厚生年金って母国に帰国するときなんと全額返金されるって知ってますか? 留学生にも国民年金の納付義務があるのに、納付率は0%って知ってますか? 先進国で唯一、留学生のアルバイト規制が無く、バイトし放題の国が日本というのを知っていますか? そして留学生は、アルバイトの所得税は払わなくてもいい(日中租税特別条約)って知ってますか? 留学生は来日して1000円だけ1回払えば、健康保険に加入でき日本人と同じ医療を受けられるって知ってますか? 保険証を手にしたら、母国から抱えてきた難病を日本人の税金で治療しまくってる現状を知ってますか? こうやって世界で最も優遇して中国人・韓国人の留学生(ほとんどが無能学生)を呼んでも、 日本政府は何ら大学での研究成果を要求したり研究の審査さえ全くしてないのを知ってますか? 留学生は全く日本の研究に貢献することもなく、カネ稼ぎだけの毎日。学内でやってることはスパイ行為くらい。 民主党くらい狂ってる政権はなかった。外国人の育成より日本人の育成にカネ使え。納税者を怒らせるな、民主党! 日本の将来は外国人ではなく、あくまでも日本人の教育にかかってるんだろが!
19 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:00:52.89 ID:SXzWx/Rh
どうぞ 日本じゃ通用しない学歴だけど
20 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:03:58.30 ID:lvuJe/rD
そういいながら 今世界の中心には半島の怪しいやつらが多い 国連世界銀行なんかどうやってもぐりこんだんだ 学者は優秀だが世界には入れない内向き そのためには国が金を出し世界に出していけばいい 金を出して半島やシナヲ入れてどーする 改めてて早く動け
ハーバードよかジョンズホプキンスとかの方がイメージ的にかっこいい
22 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:04:56.48 ID:XgzZKjgd
はぁ(笑)京大は世界相手だけどね
それはないわ ハーバードはコネと金と体力がものをいうけど、そのどれもを満たす奴なんてどれだけいるんだか
問題は金がかかるということだよな。
受験生諸君、夢の道しるべ ・安易に海外に渡ったチョンコ学生の末路 ・東大式、文系・理系の2刀流プラン ・東大で十分な力を蓄えてから、海外のPh.D.を狙った方がよい ・東大を出た後スタンフォードに行った、ルーピーの実績
27 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:06:54.28 ID:ORbpFokT
それぞれ望むようにすればいいんでないの? ハーバード行くと世界っていうのはよくわからないけれどね。 この記事は要するに日本も秋入学にしないともっと流出するとか 危機感を煽りたい趣旨?
28 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:07:11.28 ID:KoRS64Ff
ビル・ゲイツとか本当に実力ある奴は、 ハーバードでも中退して起業するんだよね。 日本では中退=ドロップアウトだけど。
でも、生涯賃金考えれば普通に 地方国立医>>>>>>>>ハーバード文系 だろ。 別に日本に帰ってくるなら最初から東大でいいし、 仮にアメリカに永住するなら、例えば弁護士になるなら アメリカ人の弁護士・検察官相手に裁判で勝ち続けるって事 だろ。無理ゲー過ぎだろ。
どこの大学出ても中身次第ってのは鳩山見れば明らか 基地外は基地外でしかない
32 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:09:54.35 ID:dg6QC42y
東大は卒業するだけでいいけど、アメリカの大学はハーバードを含めそうでもないからな。 就職で圧倒的有利になることもないし。
33 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:11:53.84 ID:jkaeqI6t
まあ、これはこれで良いことだと思う。 日本はハーバードといってもビジネススクール出のなんちゃってハーバードが幅を利かせすぎる。
34 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:12:01.60 ID:SQWRe6yf
外資系に就職して会社の金でPh.D.取って転職 これが一番楽なルートだぞ
35 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:12:07.38 ID:R/MWTqro
英語でエッセイ書くのがたいへんらしいけどね 英語は理数系と違って リスニングなども含めて早期の英才教育が中々きかんからのう
36 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:13:55.25 ID:FtnLrvv1
大学に行く意義は、将来のネットワーク作りという面も大きいから、東大よりは米国の大学なんだろう
37 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:14:57.03 ID:7AE28ctH
日本はあと二度は原発被災を被るだろう リスクへの感受性が低いためだ だから国内に居住を続ける者は少なくとも実質的には滅びる ハーバードでなくても良いと思うが、困難であっても生存可能性を考慮したライフプランを各自構築されたい
高3の9月じゃなくて翌年の9月に入学なんだから 日本の大学が滑り止めって矛盾してねえか? それとも、合格通知が高3の3月までに来るの?
39 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:16:46.19 ID:H5O/g6EZ
んースラムダンクの矢沢くんを思い出す。 トリッキーすぎる、まずは日本で、だろ。山中教授しかり。
40 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:16:53.44 ID:90IqRl3P
ハーバードの学部は人脈つくりに行くところだろ。 純粋にお勉強がしたいんなら、 東大出て、大学院からアメリカ行った方が良いよ。 トップスクールの博士課程は授業料タダで給料も出るし。 って事情を高校生に説明しても分かんねえか。
41 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:17:07.82 ID:32GUR+4O
ま、賢いならコレは有りだろう日本にいてもいまだとまだ団塊のゴミクズみたいなアホのしたで 奴隷扱いになるだろうし
42 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:17:36.91 ID:5h7cH2SF
>>28 >日本では中退=ドロップアウトだけど。
オマエバカ。優秀な現役司法試験合格者は、東大法学部中退。みんな飛び級
しているのだよ。中退=スピンアウト、もっと勉強しろ。
=
43 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:18:02.53 ID:i44SMvfa
>>11 こいつらのせいで(ただでさえ定員の少ない)東大医−医では
関西弁が標準語らしい
44 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:20:16.49 ID:IJ9fXhcX
何の問題も無いだろ
45 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:22:21.69 ID:GVgXDNlH
海外でさあ、大学生活もいいが卒業できるんかね
46 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:24:01.89 ID:Kzgf3Uxn
高専からコロンビア大学行った俺のが 東大生より学歴が上らしくてちょっと びっくりしたわ
47 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:24:07.46 ID:i3edHsMa
「日本の大学は卒業が簡単」と云われると東大で二留してる俺は自分のクズさ を再認識させられる
>>38 オマエもうちょいニュースとか見聴きしたほうがいいぞ。
選り好みせずにな
49 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:25:19.07 ID:5h7cH2SF
>>43 >関西弁が標準語らしい
バカいうな、灘も少数、しかも暗記バカ。
関西弁なんか 恥ずかしくて使えないよ、帰国子女の英語日本語
ごちゃ混ぜのほうが主流。
>>1 「ルートH」は名称変更した方がいい
人に言えん
51 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:26:25.49 ID:c6/MbuoW
老人バック ドロップ
>>41 団塊はそろそろリタイヤしてるからバブル期入社のゴミ屑の下だな
53 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:28:51.68 ID:dg6QC42y
大学生の授業時間以外の勉強時間は1日平均39分と、1時間に満たないことが
大学生協の調査で分かりました。
全国大学生活協同組合連合会が全国30校8600人あまりの大学生に対し、
授業時間外での予習や復習などの勉強時間を聞いたところ、1日あたりの平均時間は
39.2分で、文系では28.4分、理系では48.3分でした。
勉強時間が「1週間でゼロ」という学生は学年が上がるにつれて増加し、4年生では
12.8%(文系18.2%、理系8.8%)に上りました。また、4年生に対し、
卒業後の最初の職場で転職や中途退職を考えているか聞いたところ、
内定者では26.7%、内定していない学生では26.9%が「考えている」と解答しました。
*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5256512.html
55 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:30:07.09 ID:ZdFiFoZp
>>38 アーリーエントリーってのだと12月に結果がくる
通常の合格通知は2月の中頃だったかな
10年以上前の話だが
57 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:31:15.06 ID:i44SMvfa
>>49 だから医学科の話な
医学科に帰国子女がどれだけいるんだよw
>>49 >帰国子女
今も東大の帰国子女枠のテストは、作文のみなの?
外国暮らしで勉強ができない外交官の子供を救済する枠なんじゃなかったっけ?
ハーバードと言えば男女全員が全裸になる習慣あり 東大よりも行きたくなるだろwww yokichi.com/2010/06/post-280.html
62 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:40:38.56 ID:Qh/5iZD7
まあ勉強以外の部分の魅力が大きいんだろうな 英語に慣れるというのも含めてね でもなあ 東大だって立派な人脈作れると思うぞ 自分は特別優秀じゃなくたって 周りを見渡せばとんでもない奴がいたりする それが東大
>>62 人脈なら慶應、三田会の方がすごいんじゃね?
64 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:42:35.39 ID:I48XO3Y5
>>46 あなたはかしこいね
理系のこはさっさと高専行くのがコスパいいと思う
その後、東大か京大に編入して院はアメリカにいくのがいいよね
後、高校偏差値が60程度ならぜったい高専行って就職したほうがいいよ
大学偏差値50前後しか受からないし、そんなとこいっても就職先ないよ
そういうやつに限って早稲田すら落ちるんだけどな
66 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:43:42.54 ID:dg6QC42y
どうなんだろう。ハーバード卒業して現地で就職している日本人って少ないんだろ?
>>60 東大の秋入学検討の件じゃね?
ポシャりそうだけど
東大文系の授業はいくつかとったけど ハーバードでつくであろう英語力、ディベート力 に対抗できるようなものとは到底思えなかった。そもそも英語力が足りなくて文献、論文の読解が足引っ張られてる感じ いやハーバードのほうは実態は知らんけどね 文系で学力で勝負したいなら学部から留学したほうがいいんじゃね?
69 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:46:55.36 ID:ZIvQUrhg
>>14 入るだけなら東大のほうが難しいけど卒業するのは東大のほうが楽
>>69 文三でもハーバードのほうが楽なの?
東工大やそれよりわずかにボーダーを上回る慶應理工よりも楽なの?
でも実家が裕福には勝てんよな。 今までの人生で余裕のある連中は実家が造り酒屋や医者とかばかりだった。 俺自身も実家は地主、金持ちじゃないけどな。
72 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:49:13.11 ID:I48XO3Y5
>>68 東大の教養学部終わったらさっさと交換留学行って
コネ作って、向こうに編入するのが一番いいよ
東大は国立なんでずっと休学にできるよねたしか
73 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:50:00.82 ID:ZIvQUrhg
74 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:51:14.28 ID:MU6r6VIq
まあ正解だな。物理や数学やってると日本にはまともな本が一冊もないことに気づくから。 東大は世界からみたら田舎の大学。
ハーバード出て日本で就職する気の奴なんていないだろうな 国内なら国内エリート養成学校の東大が有利に決まってる 専門職に回されて総合職の奴らにヘイコラするのがオチだ
76 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:54:42.36 ID:I48XO3Y5
>>74 まあ、白人国家以外で自国言語で高等教育全部できるの
日本しかないんだけどね
大東亜帝国が現存してたらまた変わってたと思うよ
日本語圏が7億人くらいになってて
77 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:55:53.13 ID:4atRaP7F
日本のハーバード信仰は宗教だな
78 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:56:35.06 ID:1PSsJ093
人生の舞台を地球にするか宇宙にするかの選択でNASAやJAXAを目指すようになるんじゃね⤴
79 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 21:57:02.11 ID:spIs+tV7
>>28 日本でも東大法学部中退の外務省入りがエリート街道だけどね
82 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:00:35.34 ID:C5PFioUC
日本どころか関東だけでいいわ もっと言うなら東京だけでいい
>>76 韓国とか中国は?と聞くと高等教育の定義を操作される予感がするな
東大の問題はそれ用の対策をしておかないと難しいと思うが
同級生のオッパイが観れるハーバード yokichi.com/2010/06/post-280.html
>>72 ぇ、基本的な在学期間だけじゃね?
6年で卒業だったら6年間だけ休学認められてた気がするが
87 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:06:32.67 ID:RFJDXLkq
東大に一旦入学するけど、ハーバード受かったら退学するみたいな人が増えると いろいろ問題もあるだろうけど、併願して、ハーバード受かったらそっち行くって いうんなら個人の自由だな。ハーバード受かる人が必ず東大受かるなんてことも ないんだろうし、あってもごく一部の学科じゃないか。みんな卒業後の進路 まで見据えての選択だろうし。
88 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:07:17.33 ID:on+KrKx0
大切なのは東大より優れてた海外の大学で最新の知識を学んだ若者を受け入れる社会かな 折角ハーバード出て日本に戻ったのに東大学閥の風下に立ち続ける事になると本当に優秀な人材が確保できないし
修士か博士から海外行った方が良いと思うけどね
90 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:09:10.82 ID:OFNVwXLd
ハーバードは、ある意味評価出来る。勉強が出来る人の最高峰。 頭の回転は速いんだろ。 でも、日本には日本の文化があるから東大には勝てんよ。
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) | (__人__) | ` ⌒´ノ ハーバード大卒とありますが学部はどちらですか? | } ヽ } ヽ、.,__ __ノ _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 . i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: ____ / \ / ─ ─\ / ,(●) (●)、\ | (__人__) | 国文科です \ ` ⌒´ / ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
いつから米国=世界と錯覚していた? IYEはあくまでワスプのための箔付け機関。 世界で戦うための学校ではない。
93 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:10:59.61 ID:PrVuwbrA
ハーバードなんて詐欺師の養成所に過ぎないのになw いつまで金融詐欺で儲けられると思ってるんだろ 日本でも昔バブル時代に海外留学して、弾けてから山一に就職した馬鹿がいたらしいね
東大狙えるレベルっていっても今はパーでも入れるし朝鮮枠も出来たからなあ。
そうだよなぁ。なんでケンブリッジじゃないんだ?
海外の大学って入学より卒業が難しいって聞く
97 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:17:18.76 ID:pTLQo9hd
日本で人間関係を上手くこなせるようじゃないと、 外国の一流大学を出ていてもペテン師になるのが関の山
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして 今は充実した仕事してるよ お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
99 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:23:08.05 ID:IFqiNtI/
いいとこの子はハーバードやらオックスフォードやらに行って、 人脈を作るなんてことは戦前もやってたから結構なことだが、 日本に留学に来てる事実上の敵国の学生に金をかけるくらいなら、 寒門の出の優秀な生徒を官費留学生として送り出す仕組みもほしい。
100 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:28:40.84 ID:6jGZuRue
東大が滑り止めなのは全く構わないが、そもそも授業料などで全く似ても似つかぬ大学ではないのか。 まだ慶応を滑り止めとかなら分かるが…
>>99 発展途上国じゃあるまいし、ハーバードに留学しなきゃ学べない学問なんてきょうびほとんどない。
語学留学ならハーバードに行く必要もないし。
102 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:30:09.43 ID:Cls7MZqv
友達が地元駅弁からミシガン州立大に行ったんだが 確か計量経済学専攻だったような
そもそも「アジア人」という時点でIvyに行く理由はほとんどない。黒人が東大法に入るようなもの。 その黒人がどんなに優秀だろうが官僚にはなれない。 同じ理由で日本人にとってIvyは意味が無い。
104 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:37:19.26 ID:CEttzB5X
なんでハーバード? スタンフォードやプリンストンの方がトレンドじゃね? 日本人が昔知ってた世界のいい大学みたいな感じ
アメリカの大学の選抜は,高校の成績表と志望動機のエッセイ,SATのスコア ですべて決まってしまう(面接やるところもあるけど) アメリカの高校は入試がなくて学区内の子は全入の仕組み.だからハーバード に入ったとしても学区内ではトップクラスというだけで,日本で言えば 公立小でトップクラスの子程度の偏差値でしかないんだよ.SATは簡単すぎて トップクラスの子はみんな満点近くに張り付いてしまうから選抜には役立たない ペーパーテストで厳密にスコアで区切って大学入学を決める日本とはちがって 偏差値秀才がひとつの大学に集中する仕組みはアメリカにはない 学力だけではうまく選抜できないから,芸術・スポーツの実績とかボランティア活動 みたいなソーシャルな側面で秀でた人がハーバードに入っているらしいよ.
106 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:38:27.87 ID:ZIvQUrhg
>>70 日本は入るのが難しいけど卒業は外国に比べると無茶苦茶楽
だから日本から海外の大学に入学した奴らが中退とかしまくってるんだってさ。
文三とか東工大にしたって入学が難しいだけで卒業が難しいとは聞いたことがない
海外有名大は灘校卒だらけ。東大9月入学実現したら、流出すごいだろう。
108 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:42:18.37 ID:66d79KMV
世界最高峰の大学と言えば普通、ハーバード大学とケンブリッジ大学 だろう。東大より簡単なんてあり得ない。東大からは世界的な偉人が 全く出ていない。世界にとっては別になくても困らない、ローカルな 田舎学校がハーバードより難易度が高いなど、笑止千万だ。世界ランキング 見たら、東大は20位にも入ってないんだぜ。情けなさすぎる。
古典はどうする?
110 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:46:18.34 ID:c0CamjAj
>>108 最初から出来が違うんじゃないの?
日本人でハーバード大学出身で、世界的な偉人なんて聞いたことないし
ミスカトニック大学がいい。
定員割れで学生の3割が中国人留学生のハーバードが東大より上?????
でも入るだけならハーバードの方が学力以外にもいろんな手段がありそうでなんとかなりそう。 判定基準が学力試験だけとかいう国立大学が珍しいだけかもしれんが
114 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:50:38.42 ID:Cls7MZqv
>>108 あの世界大学ランキングはあてにならない。英語圏の大学が有利になってる
日本以外で活躍したら幸せになれるなら、良いだろ。 で、それは、何処だ?
116 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:50:59.64 ID:vIUPfqrH
>>98 愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。
私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。
(オットー・フォン・ビスマルク)
117 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:51:17.21 ID:64UtqmpU
まず知力より親の懐具合だろうに。
118 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:51:31.73 ID:13HX2tnc
>>112 中国は
数学オリンピックでずっと一位なんだが
120 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:52:11.81 ID:seuhyz8Y
確かに、国内が儲かってたときは、優秀な奴は国内でウハウハできたけど もはや、グローバル化で外にでないと逆に安定もなくウハウハもないもんなぁ 今だって、給料良いのは国際企業だけだしね
>>115 正直成功するならアメリカとかのほうがハッピーになれると思うわ
凡人なら日本の方がよさげだけど
122 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:53:58.60 ID:8IDp2jf8
卒業もだけど、差別に耐えられればいいけどな。向こうでは表向きはそうではなくても、基本差別してくるな。
124 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 74.9 %】 :2013/02/16(土) 22:55:18.83 ID:n6wrXpi8
125 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:55:40.96 ID:R1JV08qm
>>42 >>80 東大は中退の方が優秀とか飛び級してるとか本当に馬鹿ばっかり
今はロースクールあるからみんな学部は卒業してるし国家総合職も予備組も今は中退はしねーよ
126 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 22:57:00.17 ID:c0CamjAj
>>117 大学に払う金だけで最低20万ドルだっけ
まあ、向こうの相場では普通らしいけど
>>122 これはマジでそう。東京へ本社を移しても 血筋がいいのはいまだに関西人ばかり。高貴な関西人が東京で奴隷使い。
128 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:00:19.79 ID:D/LHs6L2
日本は将来終わってるから 優秀な人間は海外で活躍して日本の名を高めてくれ 国内はネトウヨと在日で細々とやっていくから
優秀で、野心もそれなりにあるのなら、 ドンドン上を狙っていけば、それ良いんじゃないの? それにしても、春に東大に入学だけしといて、 それから、海外の大学受験するんだったら、 そっちを失敗したら、結局東大も留年しちゃうんじゃないの?
130 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:02:35.44 ID:fJZKOnIm
東大の某分野の院生だけど、東大も悪くないところだよ 世界トップクラスかと聞かれれば違うけど、分野によってはトップ10に入ってる 学生だって専門知識や研究力なら海外トップ校にだって匹敵する 英語力だって会話は確かに劣るけど読み書きはそんなに悪くない あんまり悪く言わんでくれ
そもそも東大よりハーバードのほうが普通の人向けなんじゃない? ハーバードを最低の成績で卒業して帰ってきて 英語力と学歴を盾に細々と暮らすほうが俺は気楽な感じだな
チャレンジ、いいんじゃないかね。 ただ頭おかしくなって帰ってくるのも若干いるので、 その辺親御さんは注意してあげてください。 プレッシャーと孤独で。
外人はTODAIなんて知らないからな、北京大やソウル大よりレベル低いと思われてそう。
今、社会人だけど、英語で苦労してる。 大学生の時に1年ぐらい留学しとけば良かったと後悔してるわ。 若い優秀な人は、絶対に留学すべき。
>>105 卒業できない大学に入っても仕方ない。
だから入学はそれほど難しくなくてよい。
>>134 英語くらい自分で何とか出来る人じゃないと、
学部から海外留学なんてしないほうがいいよ。
自分を律せない人間が十代から海外留学は落とし穴がありすぎ。
>>129 ハーバードがそもそも「上」なのか?
東部名門大なんて白人エスタブリッシュメントのための
学校であってアジア人の成り上がり志向者なんて最初から
お呼びでない。つまりアジア人は入った時点で「下」になる
宿命を背負ってしまう。
138 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:08:53.49 ID:JxsodYFa
僕は国立大学法人 山形大学出身の人間だけど、よく山形大学はアメリカの州立大学に似ているといわれるんだ。 アメリカの州立大学とハーバードはそんなに差がないんだろ?だったら山形大学とハーバード大大学も、そんなに差があるわけがないよ。
>>29 18まで日本で育ったら、米国法曹界じゃ勝てないよね。
陪審員の心象も良く無いし
そもそも研究力なんて金つめば上がるんだよね 学生の学力だけで計ると 東大はまあ英語力を補正すればハーバード程度なら越せるかもしれんが 北京大とか精華大とかには負けそうだからいずれにせよ トップにはなるまい
141 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:11:00.70 ID:r+iA2vHk
コネのある人は、ハーバード大学へどうぞ。
これは正しい選択だね トンキン大学教授の酷いこと トンキン大学出身のタレントの酷いこと
>>138 大差でアイビーやスタンフォードが上。例外はバークレーあたりだけ。
144 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:12:28.52 ID:rphuKLkf
大学はどちらでもいい。優秀なのは疑いようがないんだから。 日本を活性させる役割を担ってくれ。
145 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:13:47.99 ID:NVn5XMyP
学びたいという意欲に答えてくれるだけの教員 の質が確保されてるならいったほうがいいんじゃないかな
地位と権力のある安定した貴族人生送りたいなら、世界的に二流大学の東大行って官僚になるのが一番 調子こいて世界的一流大学に行っても、不安定な競争人生送るだけでリターンは少ない
日本人が州立大に入るとアイビーと学費変わらんからなw
グローバル化に対応するためにトンキン大学が打ち出したのが 何と秋入学w あほだろ
> 東日本大震災以降その流れが顕著になり、就職を含め社会が不確実な中で日本に留まる > リスクが海外へ行くリスクと比較できるほどに大きくなった。 ふーやはりか… 放射能が憎い…
150 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:14:48.48 ID:dg6QC42y
でも世界ランク200位までに州立大いっぱいはいってるぜ。 まあハーバードは一桁だけどね。
151 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:15:22.38 ID:6zSZwO7w
あっちでは、大学なんて日本の高校みたいなもんでしょ どこの大学院を出たかのほうが重要
いよいよ人材の流出が始まったな 明治以降優秀な人材は留学から帰ってきたが 彼らは日本に帰ってくることはないだろう チャイナを笑えなくなったな ひとえにトンキン大学の間抜けさが生んだ事態
153 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:17:50.29 ID:fJZKOnIm
秋入学は確かにアホだと思う マジで小宮山総長のほうが良かった
>>146 世界一流の大学と言っても結局余所様の大学なんだし、
本当の意味での「世界」じゃハーバードって言っても
米国にある一大学でしかないからなあ。
中国だったらやっぱり北京大学や清華大の方が「中国では」生きていきやすいに決まってるし。
155 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:22:20.92 ID:dg6QC42y
アメリカは他州の州立大に行くと、授業料が跳ね上がるから自分の住んで いる州の州立大学に行く子が多いね。 州外の者の授業料と州内の者の授業料は5倍ぐらい違うんではないか?
>>146 学部からの海外留学はリスクが相当高くなるってことは理解しないとね。
まぁ、一昔前と違って、世界中で教育は割に合わない投資になりつつあるからなぁ。
日本語も滅亡するだろう 英語でないと最先端の情報は入ってこない 翻訳していては間に合わない 古典の授業は中国の古典からラテン語に変わる
159 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:23:22.03 ID:IFqiNtI/
>>101 学問をやるなら京大に行けばいいけれど、将来のアメリカ大統領や
英国首相と学友だという人間を増やしておくのは、悪いことではないだろう。
160 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:24:28.69 ID:fJZKOnIm
>>146 安定した貴族生活が送れるとか官僚に謝れ
あいつら割に合わない超激務だぞ
公務員ってだけで叩きやすいから叩かれてるだけ
いよいよ西洋に完敗というわけだ
162 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:26:51.45 ID:fJZKOnIm
>>161 非英語圏で屈指の順位に東大がつけていること自体すごいと思わない?
163 :
出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU :2013/02/16(土) 23:26:55.39 ID:EVhVLS5h
アメリカの有名な大学を卒業してアメリカで就職すると もれなくアメ公経営者の小作人としての人生が始まります。 え? その次? いやいや、これで人生ハイおしまい。 U ・ω・) コレが現実だからな。 海外留学に憧れるのは、恋に恋する女子中学生と同レベル。
欧州の名門大をむやみにありがたがる人って 明治時代あたりの百姓と心性が同じだな。 特に学部レベルでは高いカネ払って行く必要性がないだろう。
>>164 最近のトンキン大学がクズすぎるんだ
特に文系
167 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:29:02.80 ID:I48XO3Y5
理系だったら学部は日本の行って、院はアメリカ行って 日本の企業に就職して五年後くらいに転職するのがいちばんいいよ
>>166 米国だってほとんどの講義はクズだ。
米国の大学はなぜ理想郷と決めつける?
169 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:31:14.91 ID:fJZKOnIm
東大は悪くないけど、海外の教授や学生と交流するのは確実に見聞は広まる というわけで理系学生は進学じゃなくて留学でいいから1回海外大に行ってみようぜ
170 :
出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU :2013/02/16(土) 23:32:11.51 ID:EVhVLS5h
U ・ω・) 日本人が頭に思い描いている理想的な「世界」像なんて 世界中のどこにも無い、という現実を知っておくべき。 現地就職なんて棄民と同じだし、日本帰ってきても合わないから役に立たないし。
んと、日本の方が入るの難しくなかったっけ? 昔は、ハーバートでも入るのは簡単と言われていたけどな アメちゃんのは、入り易くて卒業が難しいとか聞いていたが…
>>160 お前みたいな奴ごときが知っている「官僚」ってのがどの程度の官僚かは知らん
親族に国I出身の霞ヶ関官僚が3人いるが、全員一部上場企業の役員をアゴで使うほどの権力とかなりの年収をもらっているぞ
公務員は基本給以外の別途手当てが多いが、官僚は特に多くて、どれほど多くもらってるかお前ごときにはわからないだけだ
174 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:33:36.28 ID:IFqiNtI/
>>166 もとから曲学阿世の徒の巣窟だったところに、
左翼勢力が入り込んで無茶苦茶になったからな。
>>172 まだそういう何十年前の伝説を信じてる奴いるよな。
日本の大学の方が卒業は難しいのにさw
176 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:35:00.75 ID:dg6QC42y
例えばミシガン大学のミシガン州在住者の授業料は$13,437 州外者の授業料は$39,109 日本と違って、授業料というのが学校を決める大きな要因になる。
東大文系がダメなのは 国立大学でしかも大して予算もらってないから ヨーロッパも国立主体だからアメリカの上位大に勝てないんだよ 慶應に予算をドカドカ投下すればスタンフォード程度はなんとかなるんじゃない? スタンフォードでも新入生の理数の試験学力はあんまないでしょ
178 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:36:36.51 ID:fJZKOnIm
>>173 それかなり年が行ってる官僚の話じゃないの?
俺が知ってる官僚は皆友人だから同世代つまり若い
手当が多いのはもちろんだがそれでも激務につぐ激務
正直やりがいがないとやってられないと愚痴ってるぞ
>>177 経済学の原産地は英米で、
法学の原産地は独仏
日本の文系学問は劣化コピーだからw
180 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:37:41.13 ID:EInl6lEC
岸博幸さんの後輩になろう。
>>178 で、君は彼らの愚痴を真に受けるほど頭が悪いわけ?
182 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:38:41.83 ID:dg6QC42y
>>177 純粋な学力で入ってくるタイプは国際数学オリンピックとか国際物理オリンピックとかで
メダルとって来るれべるだろ。
純粋な学力で入れないと、課外活動を頑張るしかないが。
>>170 「世界を舞台」とか言って余所の国の大学へ行ったら
母国にも就学先の国にも中途半端にしか相手にされなくなり、「世界」から遠ざかった、というのがオチだな。
184 :
出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU :2013/02/16(土) 23:40:17.84 ID:EVhVLS5h
U ・ω・) 向こうに都合が悪くなると、交通事故死とか、普通にあるからな。 外国の政府や外国の地域社会で、自分に対する善意ばかり期待するのは、愚か者のすること。
東大理1だと英語の学力が 東大対策徹底的にやって何とか半分得点して凌いで受かる程度の層と 英検1級ラクラク取れるようなとんでもない層 医学部方面には興味はない と大きく乖離しているが これが日本で普通だと同列の人生コースだった 英検1級ラクラク取れて東大理1行っていたような層が日本の大学システム に見切りを付けてきた
>>181 官僚が割に合わないほど激務なのは有名すぎる話だろ。
真に受けるも何もない。
187 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:41:28.38 ID:fJZKOnIm
>>181 盛ってる部分はあるだろうけど、民間行った法学部卒の友人と違ってそもそもほとんど会えなくなってるから本当に激務っぽい
188 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:41:45.37 ID:5Z9bBasb
2ちゃんの落ちこぼれはアニメスレでも見てろ
単純に日本語圏にいるメリットがないんじゃないかな
190 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:42:38.77 ID:dg6QC42y
ハーバードとかには純粋な学力枠というのがあって、このレベルに入ると 課外活動は不要。 どれぐらいのレベルかというと、最低国際数学オリンピックとか国際物理 オリンピック銅メダル以上。
東大から地元の市役所に入る時代なのに、ハーバードなんて本当かよ。
192 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:44:03.30 ID:J+0/dc/j
財政破綻しそうだから、早く日本から抜け出したいのさ 自分も若ければもうちょっと英語やっておけばよかったちくしょー
193 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:45:32.59 ID:rSs7RNVL
中国人や韓国人がアメリカにコンプを持つのはわかるが。。
194 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:45:51.58 ID:6zSZwO7w
大学で留学しても意味ないねww そんな努力をするくらいなら、普通に東大京大行って 会社や役所に入ってから、公費で院へ留学させてもらったほうがいいよww
195 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:46:31.77 ID:DIFH1RGG
本気で割に合わないなら辞めてるよw
196 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:47:22.89 ID:c0CamjAj
アメリカも何度も財政危機を経験してるのだが
>>192 日本が財政破綻しそうだからって、財政破綻しそうな国(米国)の大学へ行くのか?意味が分からない。
>>177 いや、そもそも文系は海外の学会で勝負してない専攻がいっぱいあるよ。
>>192 あのな、フィリピン人は英語ができる。
だが、やってるのは付加価値の低い低賃金労働が多い。
この意味がわかるか?
200 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:52:17.34 ID:c0CamjAj
キャリア官僚は出世レースから脱落した時点で 自動的に退官だから、辞めるまでもないのだが
201 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:54:18.07 ID:VmK6RF8z
世界で活躍したいなら、別にハーバードに限定する必要な無いのにな。特に西海岸の大学は良いぞ−。 人は鷹揚でやさしいし、気候もマイルドで過ごしやすい。何と言ってもアジア人の地位が高い。
>>199 現地語が200くらいあるせいだろ
そんなこといったらシンガポールはどう説明するんだ
203 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:55:06.43 ID:J+0/dc/j
>>197 日本よりはGDP比でアメリカのほうがはるかに財政破綻リスクは小さいし、
仮にアメリカが破綻したとしても、ハーバード卒だったらオーストラリア
でもヨーロッパでもどこでも通用するよ。東大なんて( ´,_ゝ`)プッ
英語力の強化にもなるしさー
204 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:55:24.16 ID:sMHGYQ9Q
団塊JR時代の東大はおろか早慶すら凄かった 今は東大生の半分以上はカス 早慶はゴミ
205 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:56:24.86 ID:J+0/dc/j
インドでも英語ができる人はエリート階級が多く、素敵・・・てな 感じになるらしいね。 ソースはインド映画
206 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:56:55.15 ID:6zSZwO7w
>>203 コネも無いのに通用するわけ無いじゃんwww
ちゃんころやチョンが、東大出たからと言って、日本の企業で出世できると思う?www
それといっしょwww
>>203 学歴があればどこの国でも通用するってとこからして
世界を嘗めてるな。
後、ハーバードは語学学校じゃないから。
その辺の移民用語学学校でもいってろ。
208 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 23:59:00.46 ID:dg6QC42y
>>167 理系だったら院は東南アジアに遊学して
現地の富裕層の子女とコネを作る。
210 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:00:03.34 ID:vok8gBb5
>>177 文系の世界はコネの世界
ハーバードでも数学なしのコネ大学
私立文系に教育機関を丸投げにするなんてとんでもない話だ
211 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:00:22.50 ID:Cls7MZqv
国際数学オリンピックの上位はほとんどアジア人だろ? その中には日本の連中も多数いるんだから、純粋な学力枠なら日本人は有利 じゃないか
>>206 ハーバード学部卒の時点で
コネはすごいレベルだろう
大学卒業直後の若者ならともかく、 おっさんになってたら出身大学を持ち出しても無理だよなw それはたぶん日本を含めた世界中どこでも同じ
215 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:02:09.58 ID:J+0/dc/j
>>206 アホだなあ。
コネがない場合に、ハーバード卒のほうが東大なんかよりましって話でしょ。
ここの海外大志向者「トーダイなんかよりハーバードはすごいんだぞ!」みたいな小学生レベルの思考しかしてなくて 頭痛くなってくる…
この記事って単なる東大コンプの裏返しだしなあ まじめに人生の舞台を世界にしようと考えている人なら 当然院以降の学歴しか評価されないことは知っているだろうし
219 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:07:22.79 ID:GNjAmd33
滑り止めって、アメリアは9月入学だろ
220 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:07:32.27 ID:b9Y78gRY
学部卒から海外院が鉄板だろ。学部から行くのは金銭面から考えて無理。
>>216 だってハーバードはAO方式なのに
学力部分ですら勝てるかさだかでないじゃん
toeflが105もあれば文三理二はさほどではないだろうし
>>
ルートHの生徒はみな全日制普通科の高校生で、担当者によると「東京大学を確実に狙える
」レベル。現在ハーバード大学に在籍している日本人9人のうち4人が在籍していたが、
その合格実績を詳しく見ると「その他の合格先」欄にイェール大学やコロンビア大学ととも
に、確かに東京大学理科1類や理科2類が並んでいる。
みたいな証言が
>>1 にあるわけだし
>>216 ・学部にこだわる
・「滑り止め」という順位感覚
すごいドメスティックな感覚、筆者が批判したいはずのお受験の感覚でしか書けない記事だよねw
世界を舞台にしたいとしてどういう職業につきたくてどういう学歴・キャリアパスがあり得るか
適正に書いた記事とはとても思えない
ただ米の大学に行ってもアジア系だらけで反発を受けるかもしれない アジア系は競争心が激しいので成績が良くても不利となる
>>218 何を持ってしょぼいとするのか全く不明。
特に学部レベルの教育で。
変な例えだが、東大でたし算を習っても、ハーバードでたし算を習っても、どちらもたし算に変わりはない。
東大卒だけど応援する。 ハッキリ言って東大の教育(入試を除く)は放任主義すぎて普通の学生にはきつい。 ハーバードの方が教育機関としては優れているみたいだから頑張ってほしいね。
ハーバード主席卒業で、東大学士入学の成れの果てが雅子様なんですがね
そもそも東大とハーバードじゃ方向性が全然違うだろ ハーバード狙うような学生はアイビーリーグとかオックスブリッヂを滑り止めにしてるんじゃないか?
228 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:11:55.68 ID:MB77bnhO
地元に住み着きたかった
自民に喧嘩売って民主に行ったのに、選挙区を貰えずに比例で出た田村耕太郎さんじゃないか 政治家に戻れるのか?
230 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:12:15.54 ID:b9Y78gRY
会計学専攻で米の院に行きたいんだが需要ある?
231 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:12:39.12 ID:Va4BQJiq
>>225 そうなんだ
うちの弟が高専から東大に学士編入したいらしいんだけど
高専の人間の学内評価ってどんなもん?
ルーピー大学
まあ東大を中心とした受験制度が気に食わないからハーバードを持ち上げるというのは不健全だね 東大と直接戦ってる慶應を持ち上げるべき
>>231 能力だけで評価されるよ
東大は日本の他大学に比べ「閥」が非常に弱い
236 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:14:52.77 ID:5AbS6++O
ハーバードって、企業や公官庁に学閥無いから厳しいような・・・。 東大法→金融大手、銀行大手、国T→会社、税金でハーバード留学→帰国し出世コース の方が遥かに良いだろうな。まあ、相当頭いい奴限定の話だがw。
>>146 官僚は定年まで残ってる割合が5%くらいしかない
超不安定な職業だぞ
その上給料はそう高くない
そういうわけで人気がダダ下がりで、今じゃ東大どころかマーチあたりの人間が入っていくようになってる
>>222 世界を舞台に戦おうと真面目に考えてるんなら、
どんな職業に就くにしろ東大よりもハーバードの方が有利なのは常識的に考えて当たり前だろ
238 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:15:40.84 ID:y3uHN8rY
世界レベルでは私立>国立がスタンダードだから当然だな。
>>234 カウンターが早稲田慶応京大くらいなのがなあ
被引用件数とか考えるに、材料の東北大とか、東工大とか、
もっと地方で言えばjaistとか評価されてもいいと思うんだが
あと世界の大学ランキングって通常はダウ上場企業への就職数みたいなのも含まれるから
アメリカとかに有利な指標になっちゃってるよね
アメリカ人からすればそれが「使える指標」なのは分かるが
240 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:18:15.83 ID:mFaG05/g
>>226 雅子様はMagna Cum LaudeというLatin Honorを卒業時に受け取ってるから
主席ではないよ。
でもMagna Cum Laudeだとアメリカの一流企業にも脚きりされないレベル
だし、一流院やメディカルスクールにも脚きりされないレベルだね。
241 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:18:26.08 ID:NVX8ESRV
>>220 だからこそ学部から行くのがステイタスなんだろ。
大学院に公費で留学?
貧乏人のための生活保護かよダサッ
>>238 センセー、国立以外ゴミというフランスとか
なんでもかんでもマックス=プランクになったドイツはどうするんですかw
というか
>>238 のアメリカの州立大の評価の低さですよ
カリフォルニア以外も結構頑張ってるだろ
そういう多様性、多頂点なのがアメリカの大学のいいところだと思うが
244 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:20:08.52 ID:NVX8ESRV
>>226 雅子は主席なんかじゃない。マグナクムラウデは上から3−4割の平凡な成績だ。
サブノーマルじゃないってだけ。
しかも雅子の場合卒業論文を、知り合いの東大の経済学者総動員で書いてもらったんだろ?w
>>237 世界で戦うのに米国のエスタブリッシュメントであるのが
絶対に有利とは言えないだろ。ドバイでもアルジェリアでも
ミャンマーでもとにかくハーバード卒なら活躍できる?
んなわけねぇ。
ハーバードだから世界で活躍なんて思考は田舎百姓の浅薄な考え。
>>242 アメリカの後塵を拝してないか?
まあ語学の問題があるから切り分けは困難なのだが
247 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:20:34.42 ID:b9Y78gRY
>>236 それってMBA留学だろ?
PhDを取ってくるならすごいかもしれないが、MBAは単なる自己啓発セミナー
みたいなもんだろ。ファイナンス専攻とかなら役立つかもしれんが
学部からハーバードなぞ行かなくても東大いって官僚になって留学すれば タダでいけるんだから(留学したら官僚やめればおk)そちらのほうがよほど賢い 学部からアイビー行くのは相当金持ちだなとは思うけど
249 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:21:58.05 ID:8+MJTGBj
日本に戻って就職する気なら日本の大学卒業しないとえらい目にあうぞ
>>241 Ivyでステイタスとか言うならまずアジア人辞めてWASPに生まれ変われって話だ。
251 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:22:41.47 ID:mFaG05/g
>>240 ハーバードではMagna Cum Laudeは多いけど、普通の州立大では上位5%
ぐらいだろうね。それぐらいなら普通は評価される。
252 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:23:09.09 ID:NVX8ESRV
>>245 あくまで東大の学位と比べてって話だよ。
たとえば同じ能力の人間がハーバード卒の学位と東大卒の学位をもってたとする。
採用されるのはハーバード卒だよw
>>246 研究レベルなら人口比相応
大学発ベンチャーだけはアメリカ一強だな
もうこれは圧倒的でファンディングやブートのノウハウが違いすぎる
>>245 ミャンマーは知らんが、アルジェリアやドバイならハーバードの方が有利だよ
現地のトップ大学より評価されるかどうかはわからんが、
少なくとも東大よりは有利
ただなんとなく世界で活躍したくて、かつそれだけの頭があるんなら
ハーバードはうってつけの大学だよ
外交官目指してるならコネ作りに行ってもいいと思うけど あとは無理していく必要あるんかな?
256 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:24:03.22 ID:gJvlltgN
そもそも日本の大学はガラパゴスだから、 世界の大学とは違うから何とも言えないだろ 何もかも独特 正解から見れば、謎な空間だろうな
>>252 そういう日本の就職活動的な思考がもう世界どころか
日本しか見てないじゃないか…
258 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:25:15.62 ID:iLHf1Ni0
3年で10人が一年で10人になろうとも、 ごくまれな選択・生き方に違いないのに。 要は、表に言わないだけで強力なコネがあるだけかと。 コネなし、もしくは多少のコネありの平均的日本人なら まずは学部は国内じゃないと話にならない。
259 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:27:20.32 ID:b9Y78gRY
>>241 PhDコースなら奨学金がもらえる。ていうか、アメリカ人だってみんな奨学金
でなんとかやってるんだよ。その貧乏人の生活保護でな。賢いやつはみんな
金持ちだとは限らない。
>>250 中国や台湾や韓国のトップレベル学生がアメリカの有名大学をうけまくるから、
今じゃ大学のトップ大学はアジア人がたくさんいるよ
アイビーリーグ受かる頭があって実際にそれなりの成績で卒業できるのなら、
自国のトップ大学からトップ企業へ行くより断然給料がいいからね。
日本人からしてもこれは同じなんじゃなかろうか
>>257 あっちの大学生だって普通に日本と同じように就職活動するぞ
261 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:28:26.06 ID:NVX8ESRV
>>259 そういう話じゃないよ。
大学院から公費で留学とかどんだけ卑しい乞食なんだって話だよ。
262 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:29:04.60 ID:rpPmcc6S
最終的にはその人の資質が人生を左右するのでどこで学ぶかは大して重要ではない。 優秀な人はどこで学ぶべきか判断できるのが普通だけど。
263 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:29:54.48 ID:XLGi29vx
俺は東大性だけど・・・ 東大は・・・記憶力の化け物みたいな変な奴らだらけだよ? こんな奴らが完了になって日本を舵取りするの? 才能ある日本人は海外に流れると思う 才能ある外国人(日本の文化が好きなオタク外人)を東大はとるべきや で、ドツボにハマればいい そんな気分です
264 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:30:24.79 ID:NVX8ESRV
日本は財政破綻しそうだから、今から大学に行くなら絶対ハーバードがいいよ。 日本の大学、特に国立なんかいくと変な癖ができるよ。 タカリグセといってもいいが。
名家ならまだしも、大体は一般の人間だろ? 金を稼ぐ方法なんていくらでもあるのに、 勉強勉強受験受験で人生損し過ぎだろ・・・ 勉強して良い大学行って大企業に入ってそれで成功か? 才能があるならまだしも、 凡才にとっては地獄の始まりである確率の方が高いってのに。 勉強に時間割くより、 もっと実践的な事に時間割いて経験積んだ方が100倍良いよ。
>>263 海外と言っても外国人を優遇する国なんてそう多くないぞ。
人種の問題もあるし、「勉強できます」ってだけじゃ
乗り越えられない壁も多い。
英語圏VS中国語圏といわれてた昔がなつかしい
>>265 お前は商売の才能があったかもしれんけど、
商売の才能のある人間よりも努力して勉強ができるようになる人間の方が圧倒的に多いんだよ
>>267 ハーバード大卒が就職するような職場じゃどこでも(優秀な)外国人ウエルカムだよ
>東大を滑り止め このあたりがガリ勉の琴線にふれたようだなw
271 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:36:03.31 ID:NVX8ESRV
戦前は東大は慶応の滑り止めだっただろ?
272 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:37:04.24 ID:NB3E1sZ4
>>1 ところで、東大が10月入学になる話はどうなったんだ?
大半の大学からシカトを食らったんだろ?w
273 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:38:15.74 ID:ONLqPaul
東大卒の有名人っつったら 鳩山(兄)に光の戦士原口だしなぁ
274 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:39:15.32 ID:b9Y78gRY
そういえば、バーナンキが高校時代に微分積分を独学で勉強したとか言ってたけど、米の 高校って微積すらやらないの?
慶応なんて親がミズノだのサントリーだのその他無数の中小企業経営者の ガキだからこそ行く価値があるわけでパンピーで行っても意味ナッシング 幼稚舎>中等部>高等部>>外様大学組くらいのイメージ あとは慶応体育会はコネが強いからいいかもね
ランキング評価世界の大学ガーとか言われても正直分からん 日本国内の大学しか受けた事が無いから。 最近ユーロや米国などが勝手に作る大学評価ランキングで日本の大学や教育機関が 世界で下位に位置づけられるが、果たして本当ににそうなのか?作文だの英語だの数学だの コンクールで1位を取る高校生が多い国が凄いと言うが、それこそ批判 される日本の受験問題のそちら版みたいな印象も受けるよ。実際香港だの 中国韓国が上位に来るが、ノーベル賞や賞にならずも産業ビジネス界、文芸 その他でぶっちぎりで優れた結果を生んでいるのかな。学力低下と揶揄されがちなゆとり教育とは 独創性を生むゆとりの側面は無いか。
277 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:40:17.89 ID:NVX8ESRV
昔の入試はいいかげんだから、今みたいな学歴崇拝するのは滑稽。 だって刑務所で国立大の入試問題を刷ってたから、政治家とか金持ちが 金を積めば、893から刑務所の子分を通じて入試問題なんて 簡単に手に入ったからな。
278 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:41:04.91 ID:n5+DY0vO
こういう事はこれからいろんな分野でおこる。 買い物も、安倍政権誕生による円安がなかったら「アメリカのサイトから 生活用品全般をドルで買う」流れが加速していた事だろう。 もうスーパーやアマゾン・楽天なんかよりも、ドルしか受け付けないアメリカの サイトから買った方が安い時代がすぐそこまで来ていた所だった。 アベノミクスのおかげで、日本の小売業者の寿命は伸びた。
他大学の医学部を受けて、灯台は滑り止めとか、昔から普通にあった
280 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:41:33.84 ID:h9Tx85HJ
まあ、ハーバードでなくてもそこそこ有名大学を卒業すれば、少なくともその所在地の都市では 相当就職は有利なのは確かだ。労働ビザが無くても1年間実務トレーニングの名目で現地で 働けるからアメリカ定着もやろうと思えば出来る。
281 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:43:53.04 ID:NVX8ESRV
>>278 輸入の小売は死んだだろ。ほんとネトウヨはばかだな。
>>278 特別に日本からの購入者が多いサイトや、アメリカの方が圧倒的に安いものでない限り
アメリカから買ったほうが基本高くつくよ
なぜなら、送料が高いし、関税もかかるから
283 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:45:24.23 ID:b9Y78gRY
アメリカの大学は大学院の学位が重要で 学部は重要ではない。 学部でトップスクールに行くより 大学院でトップスクールに行くべき。 学部の学費なんてクソ高いだけなのに 金の無駄だよ。
285 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:47:02.00 ID:NVX8ESRV
>>283 日本の輸出総額 65兆
日本の輸入総額 68兆
どこが多少なんだよ。輸入のほうが大きな犠牲だろ。
戦前の大財閥の役員名簿を見ると慶応だらけなんだよな...いつから、帝大が凄いってことになったんだ
287 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:48:01.50 ID:b9Y78gRY
288 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:48:23.86 ID:Qbn6JwCP
>>73 馬鹿がいくら学習しても敵わないんじゃない?
289 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:49:51.74 ID:NVX8ESRV
>>286 戦後社会主義になったからだろ。官僚の力が共産主義国並に強くなったから。
「労働の義務」なんて大日本帝国憲法にもなかったし、資本主義国の憲法にもない。
「労働の義務」は日本国憲法と、共産主義国の憲法にしかない。
要するに戦後日本は共産主義国なんだという理解だよね。
相続税はばかみたいに高いし。
>>286 帝大ですごいって東大、京大だけであとはお山の大将じゃねーか
むしろ18にして地元をでる決断が出来なかった未熟者だろ
早慶以下のカッペにしかすぎない
291 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:52:07.36 ID:b9Y78gRY
>>285 それは円高だったからだろww
円高の状況で輸出なんかしてたら利益得られないから
日本の輸出産業が停滞してたんだろ
292 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:53:48.44 ID:XS6qtaCX
卒業後の日本の状況が良いとは言えないからね・・・ でも、海外に出るのも決断だよ。まぁ、がんばれ。
>>64 高専からの東大編入は原則2年次編入じゃなかったか?
もし東大に拘るとすれば時間的に少々もったいない
東大以外の3年次編入の大学に行くか、普通科から東大に行くほうがベター
>>289 同意。太平洋戦争から戦後というのは、官僚主導の共産革命みたいなもんだな。
国家総動員令とか赤紙とかやって、財閥相手であろうが民間の意思なんて踏みにじれると
分かったんだろうな。。。
296 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 00:58:59.42 ID:NVX8ESRV
戦前は、財界の力が今より強かったから、 戦前は東大より慶応のほうが社会的エリート意識は強かったはず。
>>277 日本で生まれ数十年生きてますがそんなアホ話は聞いた事が無いw 何の狂言です
共通一次やセンター入試の前にある予備校主催の模擬テストの問題が
かなり似ていて受験生のヘルプになった事は知ってるが
大学の問題作る人が予備校講師を兼ねてたり、多少の融通をしたからじゃ
ないの
298 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:07:42.09 ID:Qbn6JwCP
>>179 そんなこと言い出したら理系だって同じだろw
299 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:08:41.80 ID:NVX8ESRV
>日本で生まれ数十年生きてますがそんなアホ話は聞いた事が無い おまえとは無縁だっただけだよ。 おまえの親は政治家か?金持ちか? 違うんだろ? 戦前にいたってはカンニング普通by夏目漱石 そもそも戦前は大学入試がないし。
>>299 受験業界通じゃないし受験も裏道は歩いて無いからねえw
実際発覚した事例があるならソースが欲しい。無いならただの脳内としか
慶大ローの司法試験漏えいとかいくらでも話はあるだろ。
>>301 ユーロや北米の名門校などはどうなんですか 入学と言うより
難しい進級卒業試験などに関して
303 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:18:51.31 ID:yzavuK7b
私立文系って3科目の文系科目だけ しかもマーク式なので答えは選択肢にある いっそのこと無試験にしろよ! 文系3科目も文系2科目も文系1科目も無試験も同じだ
304 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:18:53.08 ID:NVX8ESRV
そもそも、すでに誰かが正解を知っている問題で能力を測定したって 暗記力勝負になるだけ。
305 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:21:11.51 ID:NVX8ESRV
>>300 そういえば、10年ほど前、父親が女装して娘の高校入試を受けてたのが
バレたらしいが、あれも姉妹とか似たような年齢の娘に代理受験させてたら
まったく気づかれなかったんだろうなあ。写真写りと本人が違うケース
なんていっぱいあるし、もし誤認疑いだったら、試験前に精神を乱されたと
訴えられるのも嫌だから、ちょっと写真と違うと思ってても言わないし。
娘なのに明らかにオッサンが受けてたんでバレただけで・・・w
306 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:21:36.90 ID:yzavuK7b
アメリカってのはな 政治家が私立大を経営してたり、私大経営者と蜜月だったりで 私大だらけの国家になってしまっただけなんだよ 名門大といっても日本の私立文系のような試験でヌルゲーのバカばかり 授業料だけは一丁前の300万 政治家が営利団体の片棒を担いだ国家がアメリカなんだよ 私大文系のせいで何もかも腐っていくおそろしき教育機関 それが私立文系!
ビジネスで世界を舞台にしたいなら、国内上位大から5大商社狙ったほうがイメージ通りの人生になると思うよ
308 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:22:38.93 ID:obVRt4ij
マスコミが実態の事実を述べるはずが無い、それかこんなのは電通の子弟がやっていることなんだろ、一般には関係無いな
309 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:23:10.50 ID:NVX8ESRV
またこの宣伝か
311 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:26:16.19 ID:h9Tx85HJ
ハーバードの話をしてるのに、なんで慶応がどうの、帝大がどうのって国内比較の話にいつの間にかなるんだろうね。
312 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:26:43.45 ID:yzavuK7b
>>309 いやいや
アメリカも政治家がし放題
文系はコネの世界だからねw
政治家もそうだけどなw
世襲は基本
自社のセメント会社にボッタクリ工事請け負わせたりしてたら
そりゃ労せずして金持ちだわ
文系の世界ってこんなの
>>305 だからそう言うのはソースを出さなきゃw
学費、年400万とかだっけ? いずれ回収できるんだろうけど。
戦前の日本ってのは、今のアメリカに近かったんだよな。財界と国が微妙なバランスで対抗出来ていた。 受験も自由度が高かった。民間の寄付も非常に多かった。国家社会主義的になったのは、戦中以降だね。 何とかならんもんかね。。。
316 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:29:43.05 ID:obVRt4ij
ハーバードは、白人が日本人をみな殺しにするいいわけのメモ集めたゴミ箱だよ カリフォルニア工科大バークレイ分校よか実績ゼロだろ
317 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:30:23.89 ID:h9Tx85HJ
>>314 年収が1500万とか2000万くらいになってくると、割とすんなり出てしまうんだろうね、その位なら。
一生使える学歴が手に入るわけだし。
318 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:32:57.61 ID:T/Fcw0Y/
まあこれからの時代最低限ハーバード出てないと話にならんだろうな
319 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:33:47.21 ID:yzavuK7b
>>317 私立文系は女の子でも手軽に手に入る大学だから
とっつきやすく受験者も腐るほどいるぞ…文系は国立落ちたら
洗顔の有象無象に紛れて就活するからな…そこに国立受験落ち私大と
私大洗顔との見分けもつかないくそみその世界…まさに地獄だな…
数が多いから私大に行けば泣きを見るのは明らか
数を集めるために計量試験を実施しているんだからな私大ってのは
320 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:34:18.92 ID:hBEOHJCr
学問以前に英語力のためだけでも留学は必要だろうね。 次期日銀総裁候補でも英語力を条件として挙げると、途端に候補が少なく なってしまうぐらい日本のエリート層は英語を使えない人が多い。 世界を舞台に日本の国益を守るためには英語は必須。特に東大を卒業するような人は 全員、英検1級、TOEIC満点近くを望みたいね。
日本ほど腐ってない、だって?w ブッシュがイェール大学卒で在学中どんな組織に属していたかを知ってれば 米国の大学がどういうとこか分るだろうよ
322 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:37:45.38 ID:QvkxzhkB
>>7 田舎を捨てて東京にいくのも日本を捨てて外国に行くのも
同じことだよ。
323 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:38:50.96 ID:+ZxM0t96
>>7 むしろ優秀な人間ほど日本を捨てるという・・・
324 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:40:03.29 ID:Oepx36xF
学部で出て就職するならそりゃあ東大なんてもうダメなんだろうな、 ただ自分はどこの国だろうがこういう課外活動も完璧みたいなリア充的なキャリアは無理だね
325 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:40:26.83 ID:obVRt4ij
捨てるだと 筋はキッパリとうしただろ それとも山口組よ ていちょうなおもてなし、いたみいる、挨拶できるんか?
アメリカの大学はトリニティの問題は大きいよね。
327 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:42:32.30 ID:yzavuK7b
>>321 私立大って莫大な利益を生むわけだ
当たり前だが、経営者側としては国公立大は目の上のたん瘤で
増えてもらっちゃ困るわけ
政治家が経営している例もあるからな
当然カネに汚い営利団体や政治家が、国公立つぶしをするわけだ…
私大は学生集めに軽量試験を実施で学生集めに奔放
大学は「女の子がお嫁に行く道具、拍づけのため」こんな程度の
学生が大量に排出されるわけ
アメリカの高校を卒業したけど、同じクラスにハーバードもイェール入学予定者もいたな。別に、そんな 凄い感じはしなかったな。まぁ、ハーバードでもイェールでも行ったら良いよ。日本はつまらん国になった。
>>323 それを言うと、日本を捨てた優秀な人間ってだれ?という話になるが
孫も三木谷も日本に戻ってるし
・・やっぱり夜中に受験関係のスレに投稿する人って 頭のおかしいのや自称大卒院卒みたいなのも居るみたいだ。 最低でハーバード とかある訳ねえよw 国内の大学でも十分。つうか入学してからの 個人の勉強への取り組みや社会に出てからの努力頑張りで全く違ってくるだろうに。 自己啓発意識とモチベーションがあれば道が開ける。資格を取ったりね。 高卒で起業し成功、会社大きくするような起用と言うかやる気のある人も現実に居る。 大卒で普通に組織に所属するだけの人よか高収入。大したもんだと思うわ 中卒はスポーツその他特殊技能を伸ばすべきだろうな。その為に高校いかない んだろうから 受験失敗のドジや高校中退を除けば
331 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:43:41.27 ID:MUwaZmBS
野球、サッカーと世界に出ているのだから、受験生でも普通だろ
国際詐欺ペテン師育成大学
>>284 大学院からだと英語ができるようにならない
数学とかならそれでもいいけど、
英語力が必要とされる分野ではできれば高校から渡米が望ましい
334 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:46:59.18 ID:yzavuK7b
>>330 高卒でも中卒でも専門学校で法律も経理も学べるからな
文系の資格はそれだから文系はメッキをはがされていく事実をごまかすために
学歴を強調する。やくざでも闇産業仕切っているけどね。商売は原則そんなもん。
いい立地を確保するにも資本の援助のツテがあるやつがかつ、タレントのバカ息子でも青山の一等地で
店もったりしているけどな。
初めから東大へ行くからそうなる。 俺も、こんなクソ大学に入ったのを激しく後悔した 高校の授業や自分の自習のほうがレベルが高い。 これが最高峰の大学のレベルかと愕然とした覚えがある
336 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:51:16.04 ID:e7b+HbN1
自明だろ。アメリカで良いキャリアをスタートできるなら、 日本よりアメリカを選ぶのが当然。 日本は少子高齢化で間違い無く衰亡する。
337 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:54:55.95 ID:16WW1EqS
殆ど寝ずにってさすがにそれは無理じゃね? 課外活動も勉強もどっちも駄目になりそうだけど。 あと東大向けと米名門大学向けの受験勉強を 重複させるって結構無理がない? かなりタイプ 違いそうだが。中卒か高一の段階で東大合格は 確実な学力を身に付けてるならそれも可能かも しれないけど。
338 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:55:37.77 ID:T/Fcw0Y/
>>335 池沼のお前にはそのレベルだったってわけだ。あまり俺に嫉妬するなよw
>>321 言っとくけどブッシュは大学やsatの成績はそれなりに良かったぞ
ウルトラエリートしかいない政治界で見ると無能に見えるが、一般人と比べるとやっぱすごい
去年ニュースで見たなあ ハーバードやケンブリッジから担当者が日本の高校に説明に来て 自分とこに入学してもらおうという 今どこの国も人材育成に力を入れてるんだって 優秀な若者は世界を舞台のほうを選んでほしいね そして経済的に余裕がある人は国連職員とか国際的な機関に就職して日本のために頑張ってほしい 海外の有名大学の教授とかになる人もどんどん出てくれ 日本から頭脳が流出する心配はないだろう 日本国内は日本の大学を卒業した人が立派にまわしていける 海外に飛び出す勇気と気力がある人は外から日本を守ってくれ そうでないと国際的な機関は中韓の反日国人だらけになってしまう
なんというか、多分、レベルが低い子を落ちコボレさせない授業をわざとしているだろうなと。 ゆとり教育になってから、大学がそういう授業をするから腹が立ってくる まぁ、授業なんて誰も聞いてないけど。自分の復習のほうがレベル高い。 単位さえもらえれば、別にどうでもいい。
343 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 01:59:54.02 ID:obVRt4ij
鬼が笑うけど 子供ができたら、空自に放り込む 訓練でアメ公のトップガン言って全米が泣いたら儲けもんさ 俺が仕事できたら、息子ようのちんぽごと設計してやるぜ
ID:yzavuK7b< 君さっきから話しが凄く偏向してるんだけど で何やら文系科目で失敗でもした中卒君なのかな。そんな印象も受ける 国立大学など文系の科目と理系の科目を受験でもかなり幅広く勉強が 必要だし、医学部など学ぶ仮定で文系科目も結構重要になるぜ。 ビジネス経済の分野や法曹の社会で経済学や法律の知識が役立たないとでも 言いたげだが、じゃあ何が直接役立つと言いたいの。確かに高度な金融数学など 一部にクロスする分野もあるが、大部分は違うだろ。自然科学物理法則や化学式を ぽんと持って来てもビジネスで当てはまり役立つと言うもんじゃ無いよw まずは高校 卒業し大学などで学んだらいいんじゃね。
仕事はコネでやるもんだ。日本人が3人5人行ったところで意味なんか無い。
346 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:03:58.48 ID:Voq1dSbI
>>11 本当に優秀な人は日本の大学にいくんだなぁ
資料は2005年だから古いのか?
>>1 は 優秀な日本の学生が集まらないのでこういった
ステマを流してるとしか思えない
347 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:06:07.85 ID:9/oGtXo1
. 東大は、特任教授という「広告塔」が多数いる 東大は、編入という「横はいり」が可能 例:小和田昌子(実力は別) 理系に関して東大は後塵を拝しているので、税金の無駄 官僚養成機関に特化すべき .
349 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:07:45.49 ID:obVRt4ij
本当にカネがあるなら、灯台いって 港で船つくってアメリカ航路いけよ、俺の大学そうだったが
要するに、短期間でどれだけモノに出来るか、が問われる 生協で教科書を買わされたら、そこからよーいどん 長くて1ヶ月で、教授並みの知識をGETする気合で挑む 3ヶ月は時間がかかりすぎ。そうすれば、残りの授業は、内職できる 授業は復習に使えと良く言われた。 数ヶ月前に自分で勉強したことをなぞって言ってくれるので。 授業を聞いてなるほど・・・なんて言って居る奴は甘すぎる。 ウチの高校じゃ、予習してこなかった奴は授業さえ受けさせてくれん。 習っていないところも、いきなり小テストしてくる。そこで高得点を得るために 図書館に閉じこもるんだ。テスト期間だけ図書館に来るな、邪魔でしかないわ
351 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:12:54.55 ID:yzavuK7b
>>344 教養として数学理科2科目を文系国家資格に課すってのもいいかもな
これで早慶などの私立文系の弁護士などが消えてなくなる
実にいいことだな
単純に英語出来なくてもハーバード卒業できるの? つうかそんだけ優秀なら言語の一つや二つマスターしてるか
というか、資格試験を同時に勉強したら分かるんだが 大学の授業と同じ内容。 なら・・・予備校のテキストのほうが分かりやすいと思う。
354 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:16:57.60 ID:obVRt4ij
1ヶ月だと宇宙飛行士の訓練なみだな 隕石がついたら映画になるわ
355 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:18:27.36 ID:EY8zl9jw
調子に乗って9月入学とかぬかしてるからだろ。 東大間抜けすぎw
カネの心配をするよりも、まず頭の心配が先なのは確かだけど。。。 学費とか滞在費とか、すんごいご予算になる?
ハーバード行ったらおいくらまんえんかかるの?
358 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:25:53.21 ID:hBEOHJCr
日本人は基本的に英語力とディベート能力が低い だから国際舞台で日本の国益を守れないと言う部分が結構あるんだよね 学問のレベル以前に海外に留学すると、この部分が向上する。それだけでも 大きい。 英語ができないと言うのは相当なハンデなんだよね、頭が良くても。
359 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:27:25.02 ID:a24rGgqk
1988年 - プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業) 1992年 - プリンストン大学で Ph.D を取得(23歳) 1992年 - 京都大学数理解析研究所助手に就任 1996年 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(27歳) 2002年 - 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳)
ハーバードへ行ったら、日本ってどんなところ?って必ず聞かれる 世界から色んな人が来る。 つまり、世界を勉強しないと、日本を説明できない。 日本に居たら当たり前なんでね。
361 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:33:36.74 ID:obVRt4ij
オージー行ってたとき、ウンコ色のスーツ着てたのは、すこしまずかった
ディベートなんて出来たら、日本社会では生意気だと言われて早々にスピンアウト
>>357 本当に優秀なら逆に金貰えるほどだよ学生でも
自分が卒業した大学の名前なんて、日本社会の中で言うとマイナスでしかない。 これは間違いない。
365 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 02:42:53.83 ID:BvU6d9DC
いいじゃない。 色んな人がいた方が面白いし、多角的に物事が見られて。 優秀な子供達は学力の面だけじゃなく、いろんな分野で自由に思いっきり 頑張って欲しい。 若い時しか出来ないし。
>>360 日本を勉強してないから、結局はお勉強が出来るだけの人になるんだろw
そして日本でしか通用しない。
>>358 長文読読解力や筆記、多少のヒアリングの受験入試英語では無く
会話どころか本格的なディスカッションやディベート、プレゼンテーション能力まで
求めるのは、中学高校で英語がかなり出来る人でも容易くは無いでしょう。
自分の頃を思い起こすとそこまでやれてなかった、英語は得意な
方で点数も良かったけど。
ただその場が用意されれば早期にネイティウみたいに出来たかな。
海外の大学で英語で各授業を習うのなら貪欲に英語に習熟してたほうが良いと
思う。公用語でもありますし。第二外国語も様変わりして来てます。経済成長国がアジアで色々
台頭して来てます。
で子供にはいつから英語習わせればいいんだよ 早いうちから習わせるのがいいってやつと母国語がおろそかになるからダメってやついるし
>>357 私立医学部ぐらいじゃね。コスパ最悪だよなw
金銭的には引き合わないだろねえ。 クルッポみたいなのがハクつけるくらいしか需要ないだろう。
>>369 コスパだけでいうと官僚になって海外の大学に行くのが一番いいのかね
まあなんでもいいけど優秀な人を日本はガンガン支援してやって
372 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 03:07:25.97 ID:grB6UNGk
いや、高卒公務員がベストだろ。
373 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 03:10:10.04 ID:Oepx36xF
真性ホワイトカラーになれるのは一握り、後は専門出てブルーカラーになったほうがいいみたいなのは 理屈では言われてたけど、意外と実現するのが早いね。
>>373 求人見ると割とマジだよな。
ホワイトカラーよりブルーカラーの方が収入がいい。
375 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 03:13:58.65 ID:h+g8sZQI
>>1 好みの問題だろ!?w
これ書いた奴は東大コンプレックスが大き過ぎるんでないかい!?ww
「ルートH」10人とか誤差の範囲じゃん??wwww
あ、因みに俺は東大じゃないよ、一橋なwwwww
376 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 03:29:25.88 ID:BFr3qHgx
冷たい太陽 むかしの戦闘機は、たいした耐Gスーツがなく性能もほとんど無い 急上昇急降下をクリ返すドッグファイトでは、まれにパイロットはそれを目撃する 真っ黒な視界にうつる女神からみなはされかかった男達がみる真っ白な太陽 急激な圧力変化で頭や足に血液が集中して視界が眼球が血にそまり真っ黒にな
377 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 03:34:40.54 ID:NVX8ESRV
>>305 津田塾大学女装父親替え玉受験事件
でグーグル。ていうか、当時話題になったのに知らないの?
ていうか記憶違いで高校受験じゃなくて大学受験だった。
これも女子大じゃなかったら父親が受験してても気づかなかったなw
378 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 03:34:50.10 ID:9xjhHT/S
東大卒って日本のエリートって言うブランドになりそうだけどダメなのか?
379 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 03:36:15.87 ID:BFr3qHgx
それで、はーバードってみんな何処飛ぶんだ?
380 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 03:38:46.78 ID:NVX8ESRV
>>329 おまえは南部陽一郎さんと下村さんらのノーベル賞受賞者がアメリカ国籍だった
ことに疑問を思わなかった?
山中さんだって、アメリカ留学中に開花したといってるくらいだ。
381 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 04:23:51.37 ID:Sgy29XDt
いいぞ!! 日本人の大学バカにしたれ!! 日本人は馬鹿ばっかりwww
むしろ、海外が日本に留学に来るべきだろ ノーベル賞は頻繁に受賞するし、クルマはトヨタがひとり勝ちだし
まあ、放射能から逃げたい気持ちは分かるけどなw 正直にそういえよw
384 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 04:52:02.60 ID:Xojx0TIc
>>378 いいに決まってるだろw
2ちゃんの学歴が絡むスレなんかまじめに見るのは本当に時間の無駄だからやめとけ。
東大卒学歴エリートが、サラリーマンの世界でエリートになれない理由
http://sierblog.com/archives/1643867.html 50代を迎えたとき、ふと気づく。勉強は明らかに自分のほうができたのに
出世レースで自分の前を走っているのは、そこらの私大卒ばかりじゃないか。
自分はどこで間違ったのだろうか。
「東大卒の上司には、典型的な小役人タイプが多いと感じます。
リスクを取らないため、都合が悪そうなことがあると部下を前面に出し
自身は絶対に前面に出ない。もともと東大をはじめとする旧帝大は官僚養成機関で、
組織の忠実な歯車を育てることを目的に設立されたものです。そういう人を選抜するのが
東大入試なのですから、東大卒が官僚向きなのは当然なんです。なので、たとえば
東大卒に経営能力やリーダーシップを期待するのは、的外れだと言えます」
>>16 たまにハズレがいるかもしれないけど、総じて東大生は優秀
頭のスペックが段違い。ハズレ率が少ないのは他の大学の比じゃないぞ
388 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 05:12:07.08 ID:U0DOdtmG
つーか、ハーバードってコネ入試だろ。 それ以上でも、それ以下でもない。
まぁ、日本人は自分自身の評価基準を持たない馬鹿ばっかりだから、学歴位は良い方が良いだろうね。 その後は、実力さえあれば何とかなるよ。ハーバード、若い頃は憧れたな。行けるなら、行っとけ。
すべての会社に東大生を配置してほしい
391 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 06:07:21.79 ID:NmSz/Bsc
自由に生きれていいではないか
392 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:12:15.07 ID:BFr3qHgx
奥田にさからって生きるのも自由だしね
393 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:21:47.84 ID:v+CLFNAG
まぁアメリカに行ってWASP始め人種差別がどんなものか経験するのも無駄じゃないだろうな 激烈な国粋主義者になるか 日本はどんな事があってもアジアの黄色人種と仲良くしなきゃという国谷裕子のようになって 帰ってくるか2つの道しかない
>>347 >東大は、特任教授という「広告塔」が多数いる
このシステムは森口のせいで今後大問題になりそうだけどな
よっぽど強力なバックが問題の揉み消しをしてるのか森口一個人の問題に矮小化された挙げ句何故かマスコミも追及はしなくなった
395 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:24:08.77 ID:rvlCJ1X3
>■「東京大学を確実に狙える」レベルからハーバードへ
確実に狙えるwwwww
高校卒業見込みなら、だれでも確実に狙えるっての
>>383 京大には大量に逃げてるけど、ハーバードに逃げるやつもいるだろうな
396 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:28:47.32 ID:BFr3qHgx
>>393 あんたレベル低いわ
俺はオーストラリアいってて、白人に嫌がらせされてさ
それで大塩佳織とつきあうことになったの全くしらないんだろ
日本のなかに反逆分子がいる、NHK
397 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:32:38.11 ID:3WBqxLe8
>>42 今時中退司法試験で優秀とかwww
アメリカは起業だが、
日本で本当に優秀な奴は高級官僚になるんだよ。
文脈でドロップアウトがどんな意味で使ってるかもわからないアホ。
まず、おまえがもっと勉強しろ。
398 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:34:44.27 ID:BFr3qHgx
俺の年齢よりちょい上に相当の馬鹿がいる まじで白人に対応したことないんだろ どうせセックスでおかま掘られてた馬鹿ばっかなんだろ
399 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:48:06.74 ID:sjAVFMHE
能力と気概があれば普通の家庭で育った青年でも、世界を相手に、世界を舞台に一生を過しやすく成った 21世紀の日本人社会。島国の一つの町に止まって暮すのも一生だし、男の生き様にも 今までとは違ったレベルの格差が生まれそうだな。上はイタリアンリーグやプレミアーで やるのもいれば、下は球も蹴れずに家に籠っているのと同じくらいの格差だな。
400 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:51:13.16 ID:BFr3qHgx
闘うのを美徳とするか、みんなにパンを焼くのを美徳とするか むかしの日本陸軍は前者で後者を全く忘れていたので負けたのさ 俺は十分に焼いたんだがね、ちゃんと貯めてんのかなあ、エッタども
401 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:51:35.78 ID:y3uHN8rY
たかがペーパーテストだけできれば学士が取れるのが東大だからな。仕事できないバカも結構な数混ざってる。
日本人だったら取りあえず東大いってからハーバード行った方がいいと思うよ いきなりハーバード行ったら学歴は高卒になってしまう
403 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:53:15.65 ID:BFr3qHgx
東大で、色恋沙汰があって紛争になってから、中国人台湾人に占領されている 俺も台湾人に洗脳しかかったさ 昭和天皇の恩賜品があるおかげで、腐れ縁は死ぬまで続く
アメリカへ行く日本の留学生が減っていることに、 アメリカが焦っているんだよな。 なぜなら、日本人は金ヅルだから。 クリントン(女)も、来日したとき、 留学を必死にアピールしていた。 読売新聞とかのマスゴミが、留学マンセーの ポジショントーク丸出しの記事を書いて煽っていたな。 アメリカからの圧力でもあったのか? サンデル教授が出たNHKの「ハーバード白熱教室」も、 今考えると、留学を促すための宣伝に過ぎないことが、 分かるな。マスゴミのプロパガンダに影響されて、 留学する奴が増えているのだろうか?
405 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 07:58:23.75 ID:BFr3qHgx
ハーバードの論文は読んだけど、統合失調症そのもの 「中国がせめてくる!」 「俺たちは免罪符が必要だ!」 「なんとかして奴の財布を盗め!」 書いてるのはこんだけ
「ハーバード入って世界を舞台にする」なんて 留学しなきゃ学べないことが山ほどあった 明治時代の価値観だろ。 研究実績を出せば徳島大卒だろうが、海外の大学からお誘い かかるわけで。 どうしても米国の金融機関で働きたいみたいな奴だけ 行けばいい話。世界とは関係ない。
407 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:04:16.15 ID:KiSe4UFb
東大卒なんて黴菌のようなものだよ 湿ったところでじくじくと増殖する 人の食い物にびっしりとりついて食えなくする
408 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:05:01.13 ID:BFr3qHgx
ゴールドマンサックスに徳島大いるのけ? あっちはカネは半端じゃねえけどなあ、医師会でも太刀打ちできんだろ とくに日本の
409 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:06:28.77 ID:gMnZ2VCG
やっぱショートスリーパーにはかなわん
滑り止めのほうが難関って馬鹿なの
>>408 だからゴールドマンサックスのような企業の「指定校」
だから入るって奴だけ入ればいいのIvyは。
世界を舞台にする人はそんな指定校に入ることを
目標にする必要は全くない。
どうせ「指定校」に入っても人種差別で上の上限は見えてる。
412 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:11:36.32 ID:sjAVFMHE
>>406 ハーバード出たら待ってるのはwall streetだけじゃあねえ、世界中を相手にできるんだよ。
別にハーバードゆかずとも、世界に飛び出せば世界が相手になるんだよ。飛び出るかどうかは
それぞの判断だが。
413 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:13:28.07 ID:BFr3qHgx
>>411 人種差別っていうかさ、白人って50年遅れの謝罪するから
タイミングあわなくて喧嘩になるんだけどな
あいつらを待たせることやりたいもんだぜ、なんのはなし
414 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:13:49.22 ID:KiSe4UFb
東大卒が留学斡旋業をはじめたもんで 宣伝にやっきですか
>>412 米国=世界じゃねえよバカ。
どんだけ飼い慣らされてるんだ。
416 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:15:08.76 ID:BFr3qHgx
>>414 というか、これ拉致問題だろ
ほんとに交換留学生制度なのかな、学生人質にとられても陸自はたすけないよ
417 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:15:30.71 ID:KiSe4UFb
カネむしりとられて裸で道路に捨てられた留学生が 何人いることか。
418 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:15:52.97 ID:Dsn94Gj8
理系以外でハーバード行ってもネイティブには一生勝てない予感
>>380 個人の国籍選択の事情に興味ないし、疑問に思ったことないな
フルブライト奨学生(あんたが言う乞食)だった下村はともかく、
南部や山中を大学生の留学スレで語るのは無理があるわ
だいたい、下村はアメリカ国籍じゃないだろ?
アメリカ育ちの息子と混同してないか?
420 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:18:52.81 ID:BFr3qHgx
ハーバードは奥田の趣味で、彼がなにを企図してるか知らないが 俺の知ってる範囲では、ノーベル賞がらみではケンブリッジなんだろ なーんでアメリカか
米国や英国の伝統的価値観に毒されてるバカが多すぎ。 「おらが国のNo1は世界のNo1」と余所の国の国民が 同調する滑稽さ。同調して入学したところで、中途半端に 米国村や英国村に参加する資格を得るだけ。
422 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:19:54.54 ID:O2ceRYr4
寿司職人になれば世界中から引く手数多だ
423 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:21:06.12 ID:BFr3qHgx
>>422 アメリカ軍か隊の幕僚かしらんが、査問委員会開催専門かね
たった10人で日本が変わってるのか ここは2CHだぞ、広告記事なんか立てるなよ
425 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:23:48.96 ID:BFr3qHgx
日本からは、トランジットでいなくなるかもしれんぜ
>>418 日本で例えれば慶應に外部から入るようなもの。
慶應的な価値観で言えば幼稚舎上がりには絶対勝てない。
そういう意味でIvyなんて慶應よか差別的だよ。
せめて西海岸の自由な校風の学校行けよと思う。
427 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:26:59.80 ID:BFr3qHgx
だから!慶応なんて死んでもいかないよ!
スポーツと一緒でいきなり海外狙う時代か・・・凄いね、 でも海外の大学は入る何倍も卒業する努力が必要だけどね
429 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:28:52.44 ID:8/MQn7Js
メジャーに行くか、日本のプロ野球に行くかって話と同じだな。 メジャーに行けば巨万の富を稼げる「チャンス」はあるけれど、 基本的にほったらかしで自力で這い上がらなければならないのに対し 日本のプロ野球に行けば契約金だけでも1億円貰えて、 その後の選手生活もそれなりにサポートされる。 ハーバードに行って失敗した人ってどうなってるの?
430 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:29:16.61 ID:v+CLFNAG
>>426 江藤淳が嘆いたように慶応は結局東大に入れなかった連中の集まりなんだよな
>>1 ハーバード自体金さえあれば入学自体は難しくないよ
もちろんメディカルスクール狙うなら話は別だけど
432 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:32:39.97 ID:BFr3qHgx
>>429 >>431 竹内均さん、東大地震研究家、彼がいうに日本人は盗人でアメ公から盗んでばっか
それでこ臭いを買わされた
俺に盗人しろとかいうなら、ほかいってくれ、あんたらに何ができるんだよ
せいぜい話しきいて泣き寝入りの手助けだけじゃんか
>>427 慶應は嫌うのに、更に差別のタネが増えるIvyなんて
行く意味がわからん。
教育がいい?別にバークレーだってカルテックだって
いい教育してる。権威的意味以外でハーバードにこだわる理由が無い。その権威もアジア人って時点で有効に使えないし。
434 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:35:36.33 ID:aIyOgzeN
これは素直に応援する
435 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:36:15.28 ID:oSTyWfpV
学問的な問題もあるが外国人相手に臆せず英語で自己主張できる、 そういう英語力、ディベート能力、度胸、それを身に着けるのは国内では難しい。 やはり米国に行くのが王道だろうね。 まあ、どのタイミングで行くのが良いのかは議論があるだろうけどね。 政治家、官僚、学者、いずれも、上の能力を持っている人は極めて少ないんだよね。
436 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:37:16.04 ID:VkLJ30fj
ハーバードもその他の大学もいらない。 自分が15歳の中学生だったら、そもそも高校はスキップ。 高認受験の塾にかよって、高認突破で高卒資格。 放送大学で大卒資格。 余った時間で、遊ぶも良いし、バイトしてもいいし、語学の勉強をしてもいい。
437 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:37:25.40 ID:xDSox0pj
>>404 僕は国立大学法人 山形大学出身の人間だけど、日本はむしろアメリカの負け組みを日本に「逆留学」させて
米国の庶民たちに夢と希望を持たせるのが、戦略として合ってるんじゃないかな?
僕の大学にもアングロサクソンのアメリカ人いるけど、見た目は顔がスーザンボイルみたいというか、
何よりもコミュニケーション能力というか、性格が内向的なんだよ。
日本人の僕でも分かるよ「あーこいつはアメリカ帰っても、大成しないな」って。
だけど日本(山形)にいるあいだは、アメリカ出身ということで、それなりにチヤホヤしてくれるし、授業や宿題もそんなに厳しくないし
本人は日本に来てよかったと、それなりに満足しているみたいだよ。
アメリカではこんなことは、絶対に味わえないって。
だからむしろ日本政府が、アメリカのさえない学生に日本留学を勧めてみるのもいいと思うよ。
アメリカだって、さえない若者は、いつコネチカットみたいに銃乱射するか分からないし、本音ではゴミは一掃したいと思ってるんじゃないの?
438 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:53:02.05 ID:k+TBfG07
東大出身バカ四天王(存命中) ルーピー鳩山 ぬらりひょん白川 センカク仙石 ググレカス原口 次点 メルヘンみずほちゃん フランケン岡田
439 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:54:09.92 ID:uEX6KgOe
440 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:54:12.90 ID:k+TBfG07
私大四人衆 トリモロス安倍(成蹊) ボルサリーノ麻生(学習院) ミリタリー石破(慶応) ライオネル小泉(慶応) それに比べて東大と来たら
東大出て会社の金で大学院に留学の方が利口だろうな
442 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:57:14.88 ID:NVX8ESRV
>>426 豊田章男トヨタ自動車社長は、高校から慶応だけど、やっぱりコンプレックスを
感じたのだろうか?
それで息子は幼稚舎から慶応なのだろうか?
443 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:58:40.42 ID:NVX8ESRV
>>430 江藤淳って戦後のやつじゃん。
おまえけに祖父が佐賀の小学校の小遣い(用務員)やってた貧乏人の
意見などどうでもいい。
444 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 08:59:38.66 ID:xDSox0pj
>>439 山形大学の先生ではありません。
山形大学を卒業し、山形大学に出入りしている業者の一人ですよ。
東大に東南アジア人やアラブ人が入ったとしよう。 この人達は日本の官僚になれるだろうか。 日本の伝統的大企業で出世ができるだろうか。 答えはNoだろう。 Ivyだって同じだ。よくて米国金融機関アジア担当の中間管理職に「ならせてもらえる」だけだろう。 これが「世界を舞台にする人」の望みか?
446 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:05:31.40 ID:BFr3qHgx
ガイヤー!って言うと、なにか飛んでくるレベル
447 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:09:31.02 ID:sjAVFMHE
>>421 日本限定生活者になるか、世界を人生の土俵にするかの話。
448 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:13:41.99 ID:NVX8ESRV
>>445 そもそも官僚に憧れてるのは日本人と中国人だけだしw
西洋人の偏見に、
「日本は放射能にまみれだ。だから皆、移民したがってる。」
「有色人種は西洋に憧れてる。だから皆、優れてるこちら側にすり寄りたがってる。」
というのがあるんだよ。
だけど、現実の日本人はそんなことは全然お構いなしだったりする。
そのへんが彼ら白人のプライドをいたく傷つけてるわけだ。
なんで日本人は、シンガポール人や香港人みたいに俺たちのケツを舐めないんだ?って。
だから、彼らは
>>1 のような現象が具現化するために必死アピールするんだよ。
マスコミやネットやら、どんな手を使ってもね。
450 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:15:40.67 ID:BFr3qHgx
最後に合体しても、あまりの線の多さに動かない だが、剣を振り下ろすと敵がしんでしまう謎
>>447 だから何で米国村や英国村に入ることが「世界を土俵」に
することになるんだ?
例えば日本で医学部出て、世界を廻って医療活動するのだって「世界を舞台」にしてるだろ。
なんでハーバード出て米国金融機関とか国連職員で働くことが「世界で働くこと」みたいな貧困な世界観しか持てないのか。
「日本を舞台にするか世界を舞台にするかの選択なんです」 バカだなww 世界からみれば日本も世界なのに
453 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:19:59.76 ID:NVX8ESRV
日本で公務員になることが最大の目的の東大、小さくまとまりすぎw 公務員が目標ってどんだけつまらない人生なのだよw
454 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:20:15.74 ID:BFr3qHgx
NTT派遣センターにようこそ! あなたの働くフィールドは日本中です! あなたの能力をいかして、思う存分働いてください! 登録料おさめて、おねがい、たのむから、ピンハネさせて、たのむ、たのむよ ごら!いうこときけ!殺すぞ!マジだぞ!嘘だと思うなおれは以前もやったんだ こんなの
ハーバーダー
456 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:23:24.00 ID:T/Fcw0Y/
ハーバード卒だけどなにか質問ある?
>>453 志の問題。
別にアメリカの金融機関で年収稼ぐことが、官僚になるより
大きい目標と決まってるわけではない。
そしてハーバードはそういう金融機関とかで働くための
パスポートにすぎない。
458 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:24:11.82 ID:BFr3qHgx
英語で発言する能力を持ってるかどうかだなw デジタルデバイドみたいなもん。 英語が至上ではないが、日本語と両方出来たら最強だよ。
460 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:29:40.81 ID:NVX8ESRV
アメリカの金融機関はハーバードじゃなくても能力があったら雇ってもらえるよ。 ただし東大だとダメだろうね。あの経済学のレベルの低さではな。 慶応経済のほうがはるかにレベルが高い。 日本の国立はマルクスが伝統だから、理論経済がダメすぎるねえ。 そんなのが官僚になり財務省に入るのだから終ってる。 しかも法学部wどっちにしろ東大には国家運営は無理w
>>459 フィリピン人やインド人は最強か?
実際は「英語ができる」故に労働市場は荒らされ、欧米の下請けになってるだけ。
英語はただのツールだよ。
462 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:34:03.30 ID:9D3t5O10
俺が受験した時(共通一次最後の年)は、京大東大両方受けられて、京大理学部落ちて東大理I受かった。 マジに東大が滑り止めだった。
463 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:35:55.93 ID:NVX8ESRV
戦前は、慶応に入る金のない人間だけが東大に行った。 これはなんという? 滑り止めでもないよな。貧乏人ホイホイか。 麻生太郎の祖父が「東大は貧乏人のための大学」といったのは 戦前の普通の思想によるもので嫉妬とかではない
>>461 インドやフィリピンは英語が無いと何も出来ない仕組み。高等教育はもれなく英語。
日本人とは出発点が違う。高等教育まで日本語で完遂するからな。
英語はただのツールだが、使えないツールがあるのは不便だよ。
英語プラットフォームに対応して、英語圏に発信する能力は無いより持ってる方が良い。
反撃する武器にもなるよ、英語は。
海外在住だけど、大学時代をラクに楽しく過ごしたいとか思うなら、 日本の大学に池。外国語での宿題レポートや試験は、本当に大変だから。 自分は海外の大学で1年目で挫折したが、30半ばになって 海外の大学卒業目指してまたやり直してるよ。こんな苦労するなら 日本のFランでも卒業しとけば良かったよw
>>465 何やってるんだよ(呆れ)
いい加減、大人になれよ
467 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:41:01.93 ID:BFr3qHgx
どうせ奥田は戦艦武蔵の逸話にかけてんだろ、もう書くのがおっくううだ
468 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:41:15.85 ID:NVX8ESRV
あと、アメリカの金融機関に勤めて優秀なら、10億くらい簡単にたまる。 そしたら退職して自分のための投資会社を作ったっていいんだし、 企業したっていいんだよ。 官僚なんてどんなに頑張っても生涯年収3億(税引き前w)のヘボい奉公人。
>>464 だが日本人の多くの人はフィリピンやインドのような
「英語で教授される」ことが素晴らしいことと
勘違いしてるのが実状。
ハーバードをありがたがるのもこの延長線上にある。
470 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:45:40.16 ID:NVX8ESRV
ハーバード卒の理想の末路・・・自分の名前を冠した大学設立 東大卒の理想の末路・・・出世してノーパンしゃぶしゃぶで接待を受ける
>>468 米国金融機関で稼ぎたい。
だからIvyへ行く。
これは目的が明確で結構。
ただ「世界を舞台にする」こととは全く関係無い。
>>469 そうかなー。
そんな感覚は団塊世代とかのワープロ止まりのジジイくらいなもん。
今の若い子はそんな思考停止してないと思うんだが。
473 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:50:12.71 ID:BFr3qHgx
海自の防衛白書にも言えるけど、一部幕僚やその筋は作戦展開域を拡大しようとする しかし、そこまでの性能が潜水艦に必要かどうか全体最適を問うことは禁止されている 自分の見解では、科学技術に法律が追いつかないからか
474 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 09:53:35.81 ID:aWSxjxuF
東大行って官僚や大企業に入って 税金や会社の金で留学させてもらった方が 楽だけどね 院になるけど
475 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 10:01:13.20 ID:rJitW4km
>>473 陸自の共同演習が
全部英語なのは笑ろた
考えれば当たり前かも
ぜんぜん判らないてさ
あれだな 自衛隊も公用語はかえたほうがいいかも
477 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 10:07:39.89 ID:mFaG05/g
地方旧帝レベルの人には地方の公立トップ校で学校中心に勉強する方が向いてるよ。 東京の有名進学校は塾信仰が強すぎて学校の教育力が壊滅している。
478 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 10:10:08.55 ID:eQ1ic432
東大は日本じゃない
479 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 10:17:48.76 ID:mFaG05/g
アメリカのゴールドマンサックスには指定校が存在するが、指定校以外からでも 入れる。指定校からの方がいっぱい採ってるというだけ。日本の鉄緑会みたいな もん。日本のゴールドマンサックスは指定校以外からはほぼ採らないと思うけど。
優秀なやつが海外にどんどん流出すれば残りの凡人が日本の有名大学に入りやすくなるから、いいことだと思うよ。それに日本の企業なんて 「海外の大学卒業しました」 「なんかよく分からんけどすごそうだから採用」 だから、みんなにとっていい結果になるんじゃないか?
481 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 10:28:13.97 ID:Z6d+O9MK
日本の国立大で経済学を専攻した奴が、財務省に入って経済政策やる訳がないだろが。 あれは法学部卒が行く所だ。だから大学はマル経だろうがバツ経だろうがどうでも宜しい。
482 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 10:29:45.71 ID:mFaG05/g
http://www.morganstanley.com/about/careers/culture/profiles/index.html Morgan Stanleyのウエブサイト 出身校 アメリカ
University of Pittsburgh, Baruch College, Bentley College, Boston
College, Brandies University, Brown University, Columbia University,
Cornell College, Dartmouth College, Duke University, George Washington
University, George Town University, Georgia Institute of Technology,
Harvard University, Howard University, Lehigh University, Lehman
College, University of Miami, MIT, Morehouse College, Morgan State University,
New York University, State University of New York, Northeastern University,
Ohio University, Pace University, Princeton University, Queens College,
Penn State University, Randolph-Macon College, Stanford University, Springfield
College, University of Virginia, Wellesley College, Yale University,
University of California
483 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 10:34:32.16 ID:Z6d+O9MK
英字新聞のマンガだけ毎週読んでたら、米国の進学事情が良く分かった。 試験なんか無くて書類審査で「分厚い」封筒が送られて来たら合格だそうな。 そしてMITに進学したはずが、いつの間にか退学してイラク戦争の負傷兵と結婚しておる。 日本なら60年代までで古くなって忘れたような青春群像を、米国は今でも引っ張ってるのかと感心した。
484 :
Japの負け :2013/02/17(日) 10:49:40.95 ID:uTazrkz+
,,-――-ヘ JAP 敗戦 記念 ♪
. /./~ ̄ ̄ヽ ミ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg | | . | | マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
| |━- -━| |
http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito General . |/=・=| =・=ヽ|
(6| |__i . |9) / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur | ._, | /./ ̄ ̄ ̄\ |
\_____丿 |┏━ .━┓|
,--―|\ /|¬―、 . |/‐(◎)-(◎)‐|.|
/ .|/~\/\| \ (6| |_」 . |9)
/ __ /・ __| | 丶 ━━ /
/ /| | ・ | |・ | ・ | | \ ' ̄~ /
< .< |  ̄ ̄ |・  ̄ ̄~| . ) /| ̄ ̄ ̄|\
. \ \ .|___|・____/ / /\| ̄▼ ̄|/\
.\ \|____回___| / / |\▲/| ヽ
. \ / \/ /.戦犯 | ▼ | ヒロヒト |
/ | . |  ̄~|~ ̄ |
| i | . | | | o . | |
| | | | | . | o | |
| | | | | . ∧ | |
. | || . | |___| / ヽ . |___|
. | || | | | / | .\ ||
| . | | |. .巛|u /. / | ヽ u|》》
. | | | | |/ / | \|
| . | | | . . | | . | |
. | | . | . | | | | |
. |___| |_.__| . |__| |___|
( ) ( ) (_丿 ヽ_)
`ー" `ー"
485 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 11:10:47.14 ID:PYgGDxrH
センター試験 都道府県別ランキング2011(950点集計)
3教科は得点率による950点換算
センターリサーチ結果(参加者41万6902名)
http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/b/c/bc1da348-s.jpg 5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
東京都|655.5--|-11197|---38293|----29%|--126---|--106.2--|--120.6--|
神奈川|653.1--|--5694|---19615|----29%|--128.4-|--107.4--|--119.6--|
千葉県|620.3--|--4983|---15801|----32%|--122.9-|--103.0--|--110.8--|
埼玉県|602.3--|--6391|---21271|----30%|--117.7-|--101.3--|--106.9--|
群馬県|588.8--|--3976|----7954|----50%|--115.8-|--105.5--|--107.9--|
栃木県|570----|--4710|----7947|----59%|--112.1-|--104.5--|--100.9--|
茨城県|580.2--|--6838|---11547|----59%|--115.9-|--106.1--|--102.4--|
====================================================================
関東計|610----|-43789|--122428|----41%|--119.8-|--105.0--|--112.3--|
5教科|-------|-5教科|--全体--|-5教科-|-英語---|--国語---|--数学---|
所在地|平均点-|受験者|--人数--|受験率-|(筆記)--|---------|-2科目---|
奈良県|643.5--|--3118|----4613|----68%|--133.5-|--116.8--|--128.7--|
大阪府|623----|-11469|---17854|----64%|--130.1-|--114.3--|--120.8--|
京都府|621.7--|--4659|----7339|----63%|--126.4-|--114.1--|--119.1--|
和歌山|604.1--|--2120|----2651|----80%|--127.5-|--115.4--|--116.3--|
兵庫県|602.7--|-11298|---18367|----62%|--123---|--110.9--|--115.6--|
滋賀県|597.6--|--2457|----4598|----53%|--121.6-|--109.3--|--109.4--|
三重県|589.1--|--4163|----6402|----65%|--117.8-|--109.6--|--111.8--|
====================================================================
近畿計|611.7--|-39287|---61824|----65%|--125.7-|--112.9--|--117.4--|
『東大・京大合格率で見る』秀才ランキング【都道府県別対抗】
https://www.youtube.com/watch?v=iEB3mLQxio8
米系金融機関に入っても30台半ばで使い捨てだからね。 所詮はローカルスタッフ。
ハーバードを買いかぶりすぎ。最近、大量の学生がテストでインチキして退学や 停学になってるよな。特に黒人学生が。
488 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 11:54:30.63 ID:XpaU5J1Z
あっちじゃ大学名なんかどうでもいいよ どこの院かが問題
ハーバードは受かるけど、東大は受からない人は結構いそうだけど。 入試傾向全然違うからね。
490 :
ベテルギウス :2013/02/17(日) 12:05:36.15 ID:ZPx5+VYR
率でいうと灘高が日本一東大と医学部に送り込んでるんだっけ? そんなに優秀な学生を集めて育てられるなら大学つくっても良かったんじゃね?w
491 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:08:16.85 ID:AEFFIHVP
ブランド名門進学校 ベスト20 1位 灘(日本一の進学校) 2位 筑駒 開成 麻布(首都圏の最高峰) 5位 北野(橋下徹) 天王寺(岡田武史) 旭丘(盛田昭夫) 8位 甲陽(関西を代表する私立進学校) 栄光(首都圏を代表する私立進学校) 10位 筑附(国立ブランド総本山) 日比谷(旧制1中の頂点) 12位 湘南(石原慎太郎) 神戸(天下の3中、白洲次郎) 14位 附天(関西国立ブランド総本山、山中教授) 15位 広附(西日本国立ブランド総本山) 金附(北陸進学校の最高峰) 17位 修猷館(九州の最高峰ブランド) 18位 札幌南(北海道の最高峰ブランド) 仙台2(東北の最高峰ブランド) 20位 高松(四国の最高峰ブランド)
492 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:13:31.45 ID:Oepx36xF
こうして団塊の大学全入の夢が終わってパドヴァが出来た頃みたいな講座毎に直接金払う感じに帰っていって、 教養とシグナリングが奇形的に抱き合わせされた学歴という妖怪がいなくなるんだな、いいことだ。
493 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:14:25.79 ID:mFaG05/g
>>491 そんなランキングは70代か80代のおじいさんが作ったみたいなものだろ。
現代はこれ
真の進学校ランキング 進学実績だけでなく総合的に評価
進学 名門 OB 知名 運動 モテ 総合
麻布 4 5 5 4 3 5 26
開成 5 3 5 5 4 3 25
ラサ. 4 4 3 5 4 4 24
栄光 4 4 3 3 4 4 22
武蔵 2 5 4 3 3 4 21
筑駒 5 3 4 2 3 3 20
甲陽 4 4 3 2 3 4 20
洛星 3 4 3 2 4 4 20
学芸 3 3 3 3 4 3 19
東海 3 4 3 3 3 3 19
灘高 5 2 3 3 2 3 18
愛光 3 3 2 2 3 3 16
駒東 3 3 3 2 2 2 15
洛南 3 2 3 2 2 3 15
海城 2 3 2 2 3 3 15
西大 3 2 2 2 3 3 15
東寺 4 2 3 2 1 2 14
494 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:22:00.09 ID:AEFFIHVP
>>493 勉強が出来るだけなんて学生は社会では
糞の役にも立たないよ(笑)
勉強で勝負するなら、最低でも
灘、筑駒、開成、麻布じゃないと
話にならない。
495 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:30:17.13 ID:5tMVLxhN
日本からの留学生が減って、他のアジア勢が凄く増えてるので 日本が心配だと言ってる人がいたけど、そういうのはニュースにならないのかな。 1位が中国人で日本は7位だったかな。韓国よりもずっと少ないらしい。
496 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:33:03.17 ID:k+TBfG07
東大出身バカ四天王(存命中) ルーピー鳩山 ぬらりひょん白川 センカク仙石 ググレカス原口 次点 メルヘンみずほちゃん フランケン岡田 私大四人衆 トリモロス安倍(成蹊) ボルサリーノ麻生(学習院) ミリタリー石破(慶応) ライオネル小泉(慶応) それに比べて東大と来たら
>>484 それ前天皇陛下が終戦後マッカーサーと会見を終えた後の写真だろう。いつもの在日朝鮮人。
身体がマッカーサーが大きいと言うだけで陛下の肝の据わった堂々たる表情ご様子
がお前の濁った目では分からないか? マッカーサーのほうが少し飲まれた表情だ。「朝鮮人は戦勝国にあらず、
第三国人なり」と後に発言するDマッカーサーは、後に手記で敗戦国の代表としてどのような
お方かと興味を持っていたが、戦争が起きた背景説明や自分の身より日本国土国民が生存存続するよう
願う陛下の器量とスケール、真摯なお気持ちに大きく感銘を受けたと言う趣旨の発言をしているよ。
498 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:37:54.97 ID:AEFFIHVP
もうそろそろ欧米崇拝はやめたほうがいい。 日本は先進国になって、研究レベルはもう 欧米に追いついている。 何を学ぼうとしているのか? 日本に必要なのは欧米から学ぶことではなくて、 欧米がびっくりするような研究を独自に開発、 創造すること。 学ぶことではなくて、独創的なことを 「考える」「創り出す」ことだよ。
499 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:41:48.16 ID:ggYHOQ0B
>日本は先進国になって、研究レベルはもう欧米に追いついている。 俺を笑死にさせる気か?w
500 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:43:23.40 ID:AEFFIHVP
日本からの留学生が減って、他のアジア勢の 留学生が増えている? そりゃそうだろ。 発展途上国のアジア勢はまだ学ぶ段階で、 先進国の日本は新しいものを「創造しなければ いけない」段階にいるんだから。
501 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:45:56.89 ID:uBDyd9eR
ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 2010.10.27 17:00
今年のノーベル化学賞受賞が決まった根岸英一氏、鈴木章氏はともに若い時期に
海外に飛び出して研究に励んだ。しかし、近年の若者は「内向き」志向が強い。
若手社員の意欲低下は企業経営にも影響が甚大だ。
海外に長期派遣される研究者の数がピーク時よりも半減している。海外の大学や
研究機関に1か月以上滞在する研究者は昨年度で3739人。ピークだった2000年度の
7674人から大きく減少している。
白熱教室で話題のハーバード大学でも、昨年の留学生666人のうち日本人は
たったの5人だった。韓国42人、中国36人、シンガポール22人、インド20人に
比べると大きく水をあけられている。米国への留学生自体、昨年の日本は3万人
足らずで、約10万人のインド・中国、約7万人の韓国の後塵を拝している。
留学生の減少で、日本の大学の存在感も低下している。米国の大学院の博士号
取得者の出身大学別ランキング(2008年)では、日本の大学は425位に東京大
(23人)が入るだけ。1位の清華大(472人)をはじめ中国の大学がベスト10の
3つを占めているのに対し、あまりに情けない。
※週刊ポスト2010年11月5日号
http://www.news-postseven.com/archives/20101027_4542.html
502 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:47:39.85 ID:uBDyd9eR
日本の若者はなぜ留学しない?ハーバード大学の日本人学生はピーク時の30分の1に―香港誌
Record China 2月7日(月)
2011年2月5日、香港誌・亜州週刊によると、米国に留学する日本人留学生は
ピーク時のほぼ半数にまで減少したという。ノーベル化学賞受賞者・
根岸英一氏はこのままでは日本の科学力は二流になると危機感をあらわにした。
5日、中国新聞網が伝えた。
米名門大学・ハーバード大学に在席している日本人留学生は1999年には151人を
数えた。それが現在では5人しかいない。2010年秋時点で米国に留学している
日本人留学生の数は2万4000人。前年比35%と大きく減少した。ピーク時の
4万7000人と比べるとほぼ半減した計算となる。また海外で研修している
日本の大学・研究機関スタッフも3739人と2000年のピーク時7374人からほぼ半減した。
2010年ノーベル化学賞受賞者となった根岸英一氏は、「日本の若者が海外留学
する勇気を失えば、日本の研究水準が下降するばかりか、技術主導の日本製造業に
とっても大きなリスクになる」と懸念を表明した。(翻訳・編集/KT)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000000-rcdc-cn
>>500 さんは、何を創造したんですか?教えてください
そもそもハーバードに中国やインドの学生が一杯留学するのは母国が 発展途上国だからだろ。フランスやドイツの学生はそんなに留学しないだろ。 日本はとっくに先進国になってるんだから留学生が少ないのは当たり前。
505 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:54:34.05 ID:SEZcamBd
MITに留学する猛者はおらんのか・・・・
ハーバードは学費もそうだが生活費も大変らしいからなぁ 4年で最低2千万はいるんじゃないか?
508 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 12:57:43.58 ID:ld58Woxa
>>504 かつては米国から欧州への留学が盛んだったが,
今,米国人学生はほとんど留学しない.
米国内の大学のレベルが上がったこともあるが,
やはり,就職先として米国内が良いってことに
あるんだろうね.
日本政府も日本を良くしたいのなら,日本人学
生に金懸けたらどうだ.勉強せずにデモ,ピケ
とか学生運動にかまけていた団塊世代が,学の
無さを隠すために大学なんて意味ないなどとい
う雰囲気を醸成してきたのだ.奴らも引退だ.
真っ当な高等教育行政に戻そうではないか.
>>498 十分独創的すぎて、変態だのガラパゴスだの、さんざん言われてるだろ。
510 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:05:39.78 ID:mFaG05/g
バブル世代まではアメリカ留学は少ないよ。氷河期世代から学部留学 が増えた。バブル世代まではアメリカ留学に希少価値があって、簡単に 就職できたと書いてある記事を見たことがある。
511 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:06:44.51 ID:pmKyTDj1
いいねいいね、日本人もどんどんアメリカのエリート大学に行きなさい
513 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:09:20.39 ID:xAa0DLO7
受験形態が違うので東大は滑り止めにならんよ。 こんな事もわからんの?
514 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:11:24.88 ID:OfRLqt7f
受験だけしか見えてないのが受験生の常とは言え 周りと同じように大学の名前に踊らされてるようじゃあいくらお勉強が出来ても凡人の類だろ。 ましてや、留学費が出せるような金持ちの子息。 いずれ周りの迷惑にしかならないバカボンになるのは目に見えてる。
>.>513 高2あたりで英語がハーバードレベルなら 滑り止めになるんじゃねーの?
516 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:15:38.40 ID:mFaG05/g
受験科目数が少ない早慶なら滑り止めになるかもな。 しかし日本受験は細かい暗記が必要で、アメリカではそういうのは重視されてないから、 日本の受験勉強しないと早慶でも難しいかもしれない。日本の進学高に行ってれば、 授業だけで早慶は余裕かもしれないが。
ボクも前期ハーバード受けて、後期は東大受験する予定です。
女は欧米の大学行った方がいい 日本企業の女性差別は世界一だから 行くだけ時間の無駄 公務員とか弁護士とか専門職になるならいいけど そうじゃないなら日本企業はやめた方がいい
519 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:28:50.95 ID:1BRx0l+k
ブランド名門進学校 ベスト20 1位 北野(旧制府立一中、生きる伝説) 2位 灘 筑駒 開成 麻布(首都圏、関西圏の最高峰) 5位 天王寺(岡田武史) 旭丘(盛田昭夫) 8位 甲陽(関西を代表する私立進学校) 栄光(首都圏を代表する私立進学校) 10位 筑附(国立ブランド総本山) 日比谷(旧制1中の頂点) 12位 湘南(石原慎太郎) 神戸(天下の3中、白洲次郎) 14位 附天(関西国立ブランド総本山、山中教授) 15位 広附(西日本国立ブランド総本山) 金附(北陸進学校の最高峰) 17位 修猷館(九州の最高峰ブランド) 18位 札幌南(北海道の最高峰ブランド) 仙台2(東北の最高峰ブランド) 20位 高松(四国の最高峰ブランド)
520 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:29:49.12 ID:1BRx0l+k
1968年 灘 東大132(1位) 京大23 北野 東大24 京大105(1位) 1969年(東大入試中止) 灘 京大75(2位) 北野 京大86(1位)
>>510 企業もカネ出して社員を米国の名門大に留学させてた時期が
あったが、費用対効果が見合わないのでどこも止めたな。
つまり高いカネを出しても、日本より得られるものが
必ずあるわけではない。学部ならなおさらそうだろう。
522 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:31:54.06 ID:1BRx0l+k
>>521 MBAとった途端に、マッキンゼーとかに勤めやがるからなw
523 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:31:59.50 ID:rvlCJ1X3
>>501 >今年のノーベル化学賞受賞が決まった根岸英一氏、鈴木章氏はともに若い時期に
>海外に飛び出して研究に励んだ。
だから、何?
>しかし、近年の若者は「内向き」志向が強い。
>若手社員の意欲低下は企業経営にも影響が甚大だ。
ノーベル物理学賞貰った益川さんは、留学経験ないし英語も不得手だけど?
524 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:33:09.20 ID:1BRx0l+k
京大みたいな大学が日本に5つあればいいだけなんだよね。
525 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:34:18.49 ID:xDSox0pj
>>524 1つはもうすでにありますよ。
その名は山形大学。
526 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:44:00.49 ID:1BRx0l+k
東大、京大、阪大、名大あたりは、アイビーと比較しても悪くないんだけどな。 あとは、関東にもうひとつこのレベルの大学があればいいんだけど。 東工大、一橋、東京医科歯科大をくっつければいいと思うんだけど。
>>524 国立主体じゃ無理
金稼ぐ力がない
早慶あげる気がないならあきらめなさい
>>526 全く対抗出来ているように見えないんだが
528 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:48:04.39 ID:1BRx0l+k
東大、京大の物理、化学は世界10位くらいなんだよね。 理系全般だと20位くらい。
529 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:50:21.71 ID:1BRx0l+k
日本の大学は各学部の裁量が大きすぎて、大学全体で動くのが苦手なんだよね。 だから、各学部の中心的なトピックを掘り下げるのは得意だけど、学際的な分野が弱い。
530 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:51:40.06 ID:S4S1VOJn
>>ストレス耐性が強く、体力的にもタフで、女子でもほとんど >>寝ずに活動しているという。 2−3日だけならともかく、 準備期間中ずっとほとんど寝なかったら死ぬだろ ww 大ウソだとよく分かる記事。
531 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:52:27.39 ID:ULizcw8+
せっかく俺達が頑張ってるのにクソ文系どものせいで大学全体の学術的地位が上がらん おら聞いてんのか東大文系
532 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:52:58.83 ID:1BRx0l+k
内申評価の北野OBの方が、ペーパーテスト秀才の灘より、社会で活躍しているのは疑いようがない事実なんだよね。
>1 日本と同じ感覚で、格付けのためにいくとがっかりすると思うよ。 確かに東大卒に比べたら、日本の就職活動とかでへ箔はつくけど、 世界的に他のハーバードでの超エリートと同じところには立てない。 超エリートはもっと違うところでエリートなんだよ。 血統、交友関係、文化の理解度、本物に触れる機会とか、全てが違う。 平民がそれに並び立とうと思ったら、まさに血のにじむような努力をしてお友達にしてもらわないと。
534 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:55:37.55 ID:ULizcw8+
京大みたいな大学しかなかったら研究力は上がっても国家運営が崩壊するな 京大文系は東大文系以上にクソだし反権力の巣窟だし
535 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:56:43.10 ID:1BRx0l+k
>>531 金融工学とか、数学と経済学の狭間にあるでしょ。
理学部と経済学部が協力しないといけないってこと。
脳科学は、生物学と心理学の狭間にある。
医学部と薬学部と理学部と文学部が協力しないといけないってこと。
文系だけの問題じゃないんだよね。
>>533 >超エリートはもっと違うところでエリートなんだよ。
>血統、交友関係、文化の理解度、本物に触れる機会とか、全てが違う。
そう、学歴だけしか取り柄のない灘→東大の精神科医・和田秀樹みたいな奴が
逆立ちしてもかなわないのはそこ。
麻生さんとか安倍さんとか、偏差値的には全く取るに足らない大学(学習院・成蹊)出身だが
政治家としてどこの外国へ出しても恥ずかしくない人材は
学校教育だけでは絶対に生まれない。
特別な家庭で特別な教育を受けないとね。
537 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:58:56.47 ID:Z6d+O9MK
ああ分かった。 日本で言えば学習院みたいな所だな。 確かに皇族の同窓生には違いないが、だからって御学友になれる訳じゃない。
538 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 13:59:45.32 ID:ULizcw8+
>>535 現実に東大側がそれらの学問を文系側に区切ってるんだから文系どもの責任だろうが
それで理系が協力してくれませーんってか?
文句垂れるなら経済学部への進振りに理系枠増やす、文系にもっと数学を課す、そもそも入試で文理で分けるのをやめるとかの改革をしてほしいもんだね
539 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:00:23.57 ID:1BRx0l+k
安倍も麻生も経済学をなにも理解していない、という評判なんだがw
愛育幼稚園を滑り止めにして東京学芸大学附属幼稚園を狙ったけど 両方落ちたオイラが通り過ぎてもう戻ってきませんよ
541 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:03:08.70 ID:jgIxOG8F
ハーバードだろうが、馬鹿は馬鹿 そろそろ学歴コンプやめたらいいのに その労力をほかに向けなさい
542 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:05:00.21 ID:1BRx0l+k
旧帝大大学に入学して、英語と統計だけ勉強して就職すればいいと思うよw
543 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:06:56.04 ID:ULizcw8+
英語と統計だけで就職とかw 文系の方ですか?w OJTで残りの必要な知識を得られるとでも?
544 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:07:20.83 ID:RiOz15zw
>>539 掌返しして、最近は持ち上げは始めてるだろ
節操が無いね外人は
545 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:11:15.37 ID:Qj7ptc/R
基本的に、帰国子女だろ 日本では空気読めなくて、浮くことが多いからなあ 小さい時から日本で生きていないと、日本の空気は読めない 日本以外の世界で生きるのが本人のためかもね 日本には戻っても居場所はなくなるが
>>536 難しいのは『特別な家庭』を維持するコストだね。
イギリスは階級社会にこだわって没落した。社会全体でのコストが高すぎた
547 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:14:18.29 ID:Pysa9WG/
麻生が一流なのは服だけだからなあ。
535も538も東大出てないことだけはわかった
>>536 麻生は「政治家としてどこの外国へ出しても恥ずかしくない人材」とは
言えんだろ(´・ω・`)
>女は欧米の大学行った方がいい >日本企業の女性差別は世界一だから >行くだけ時間の無駄 もれなくヤリマンビッチになって帰ってくるので嫁さん候補には最悪
551 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:17:43.49 ID:JeE2S7m8
ハーバード狙うって、金持ちだなあ 貧乏人は学費が安い東大行くしかないw
552 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:20:11.25 ID:ULizcw8+
>>548 まあ俺東大生だし確かにまだ出てはいないな
553 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:24:35.05 ID:AEFFIHVP
そもそも大学教育なんて意味があるのか(笑) 文系に限れば、全く必要ないと思うけど・・・ 経済学部で経済を学ばなくても社会人になって 日経読んでれば理解できるし、読まなくても 仕事してれば必要なことは大体わかる。 大体、経済学者の予想なんて外れまくってるし 経済学を勉強する事自体、必要ない。 灘、筑駒を卒業したら三菱商事に就職、 北野、天王寺を卒業したら伊藤忠商事 に就職で全然問題ないと思う。
554 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:27:33.87 ID:Z6d+O9MK
日本では大学の専攻なんか単なる刺身のツマで、本来的には日本独特のリベラルアーツを学ぶ場所なのかも知らん。
555 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:27:55.00 ID:Cs/JlIHD
>>553 経済知りたかったら日経はやめたほうがいいぞw
まともな理屈で書かれた本を読むべき
「これからはうんたらかんたらだ!何とか時代だ!」ではなくてね
日経は本音と建前の建前しか書いてないからね
ほとんどの大人は建前だけしゃべってくたばるまで過ごすけどね
だいたいな、世界を舞台にしたかったらパスポートとってどこでもいけばいいんだよ 日本のパスポート最強だよ 俺の弟なんか家出ってて帰ってきたときには四ヶ国語喋れるようになってたし 俺も通訳になってもらって欧州旅行して生のヘッツァー見てきたぜw
>>464 日本も昭和初期までそうだったけどね。明治時代は東大の授業は全て英語。翻訳を頑張った先人の努力に感謝するんだね。
ただ、逆に言うと、そんな歴史は100年も無く、特殊な期間だったのかもしれない。
558 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 14:52:23.89 ID:AEFFIHVP
勉強なんて旧帝一工神早慶レベルをクリアしたら 勉強レベルは、それでもう合格だよ。 まあ、MARCH、関関同立レベルでもぎりぎり 良しとしよう。 大事なのはそのほかの経験の方が ものすごく必要。 体育会で死ぬほど練習して何かの大会で優勝 したとか、吹奏楽で死ぬほど練習して金賞 を勝ち取ったとか、何百人、何千人の組織の 長をして何か大きな企画を実行したとか。 勉強以外の強烈な経験の方が、勉強より 2倍も3倍も仕事では重要。 人間は生きるか死ぬかの修羅場、どろどろの 人間関係で死ぬほど悩み苦しむか、でしか 本当の意味で強くなれない。
>>557 江戸時代でも明や清の書物が出島から入ってきて即翻訳されて江戸の本屋に並んでたんだぜ
英語が必要だったのは大砲や工場を作るための知識が必要だったからに過ぎないな
オランダからはちゃんと情報の流入があったしね
「オランダって実はもう時代遅れじゃね?」と薄々幕府でもわかってて情報は集められてたらしい
幕府のオランダ通詞は英語の辞書と本の音読だけで英語が喋れたそうだ
>>559 という事で、江戸時代の高等教育は漢学と蘭学じゃないか。日本語だけによる高等教育の歴史って、非常に短いな。
562 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 15:20:51.12 ID:Y7WYigs0
学部だったら国内の有名大学行って、一年間の交換留学でもすりゃ十分だろ 研究をしたいんなら院から向こうに行けば良いしな むしろアメみたいに日本の防衛大学の人気はもう少し上がっても良いんじゃないんか
563 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 15:28:24.38 ID:16WW1EqS
>>463 麻生パパは帝大出だろ。あれは単なる言い訳。
スタンフォードもLSEも卒業できなかったじゃねーか。
弟はオックスフォード卒業してるのに。
564 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 15:35:29.20 ID:1BRx0l+k
英語と統計だけ大学で学べば十分だよw
565 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 15:36:16.49 ID:1BRx0l+k
英語にもレベルがあるように、統計学にもレベルがあるんだよね。
>>436 千葉大に飛び級で入った高校生の悲劇しらないのか?
Harvard Universityは高いよ。 tuition and feesで$37000、これに寮費と生活費がかかる。 1年で$50000くらいは必要。 $1=90円で450万円。 これを4年間なので1800万円。 払える家庭がどのくらいあるかだな。
>>566 個人的に飛び級でアメの大学卒業した奴を知ってるんだけど、
話をしてる限り、頭の回転は速いんだけど、
なんつーか研究者に向いているっていう印象は受けないんだよね。
卒がない秀才という感じで。
話をしててそういう印象を受ける奴って日本の有名大の上位層にもちらほらいる罠、たくさんとはいわないけど。
そいつを見てると、飛び級の可否の基準っていうのは、研究能力とは別モノなのかなぁって思うわ。
教育に詳しいわけじゃないし、印象論で申し訳ないけども。
理系ならcaltechがいいなあ。
>>567 最先端の高度な教育w Wikipediaの定義でも良いよ。江戸時代なら藩校とか漢学塾、蘭学塾とか。
一生懸命、外来の書物を読んでたんでしょ。明治時代の東大は、講師は全て外国人だった。それが、
だんだんと日本人に置き換わって行った。海軍兵学校も開戦前夜まで米国人講師も教えてたんだよな。
572 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:08:53.66 ID:QpqQDJj/
>>566 開成から一期生で入学した学生は、大学院も飛び級でアメリカのMITへ
留学してしまったのは報道されていた。 ただ、失敗させないために教授陣が
心身をすり減らしているらしいが。
東大→国内利権でガッポガッポ ハー大→内外グローバル企業、内外有力業界でガッポガッポ カッコイイ方がお好きなんですねw
574 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:15:04.93 ID:rcm1GIjY
高いレベルで交流してコネを作るのは重要。 人は付き合う相手にあわせた成長しかしない。
575 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:15:31.79 ID:rZTQoV7l
Q:ハーバード出て東大にも通った、日本でも誰もが知る有名人は? A:皇太子妃殿下 で専業主婦になったけど、人生成功だったのか?
576 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:17:09.10 ID:3LieotQY
>>574 それ難易度高いよ。
Harvardに通うようなアメリカ人はとってもPrideが高くて、有色人種を馬鹿にしてる。
留学するとそういうRaceを意識するようになるよ。
そのなかで負けるもんかと頑張れる人とアメリカ人のなかに入って行ける人で差はでるかもしれない。
18歳くらいだときつい。
578 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:25:36.47 ID:Mmb2mnus
留学否定派の文章を読んでいると(大学時に留学すべきかどうかは置いといて) どうも感覚がずれているように思う。 日本の国益を守るためには英語力のある専門家をたくさん育成する必要がある。 そのためには留学経験は非常に役に立つ。
最終目的地をどの辺に設定してるんだろうか。 国内の企業は欲しがらないだろうから、国連とかほんの一握りの多国籍企業を目指すのかな。
>>578 残念ながら、人間の聴力は10歳くらいまでしか育たないから、
本気で英語を学ばせるなら、子供のほう(親ぐるみ)を留学させた方が良いよ。
その帰国子女をちゃんと教育して一流に育て上げれば、世界で通用するだろう。
日本語はガラパゴス言語なので、逆は無理。
581 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:35:12.47 ID:Mmb2mnus
>>580 さすがにそういう意味での完璧さは必要ない。
英語で自己主張、国益を守れるかどうか、それができるかどうか。
単に英語を磨くだけなら国内でも可能だろうが自己主張するためのディベート能力、
外国人にも臆せず主張できる度胸、こういうのは留学のほうが効率的に身につくだろうからね。
麻生はたまたま英語は多少出来るが日本の場合は英語ができない大臣がデフォだからな。
これじゃ国際会議で日本の利益を最大限守るのは難しい。
>>580 発音は置いておいて、
聞いて、話す英語なら留学をおすすめするよ。
大学受験程度(センター試験で9割取れるくらい)の英語力があれば、
アメリカ(やイギリス)の学校に通うと話せるようになる。
ちなみにnativeの発音を耳から学んで覚えられるのは1歳6ヶ月まで。
聴覚神経から脳までの道が形成されるときに聞いた言葉が母国語になる。
583 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:38:08.34 ID:1BRx0l+k
東大、京大を叩けば叩くほど、医学部志望者が増えるだけだよw
>>580 英語だけ身につけられればいいが、それをやったら
もはや価値観も言語も日本から遠くなった日本国籍の外国人が出来るだけ。
外国人だから祖国を失うわけで確かにそいつは「世界」に放り出されるしかない。でもそれは果たして幸福なのだろうか。
585 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:41:53.28 ID:1BRx0l+k
というか、外国人と話す機会がないと、政治経済歴史の知識の必要性なんてわからないんだよね。 だから、英語が話せないと駄目なんだよね〜。
島国で外国人と接する機会が少ないからだろうが 言語(英語)だけ身につければ、なんでもうまくいくと 勘違いしてる奴が多すぎ。 英語を喋れるからと言って世界で通用する人材になるなら インド人やマレーシア人は世界で通用する人材の宝庫ということになる。だが実際使えるのは一部のエリート層だけ。
>>582 何となく見えた。
日本で、子供が産まれたらネイティブの(きれいな)英語を話せる人を、
1日2時間くらい、時給2500円とかで呼べば良いんじゃね?
それで週5回、2年もやってりゃかなり上達するだろ。これで年120万くらいかなぁ。
240万で完璧な英語が身に付くなら安いもんだろ。
ハーバードは年400万かかるし、生活費入れたら4年で3000万くらいいくぞ。
子供のうちに確かな英語を身につけて、奨学生として行ったほうが良いと思う。
>>584 大学4年間を海外の大学で過ごすだけで、日本の価値観と
離れてしまうので、「日本企業にとって」使えない人材になる。
少なくとも、「日本企業の人事は」使えないと判断する。
企業というか日本社会が変わらない限りは、受け皿がないままで
終わることが多い。世界に出るならともかく、日本人がアイビーに
進むのはコスト的には見合わないと思う。
海外の大学教員の方は、州立大に行ってアイビーの大学院を
目指す道を推薦してるね。高卒時点で、ネイティブに近い英語力が
あるのではない、普通の日本人ならこの道も現実的だと思う。
和風建築が建ち並んでいた時代に、レンガ造りのグロテスクな洋館を街中にドーンと建ててさ、帝国大学は その強烈な外観イメージと共に欧米の進んだ学問を学ぶ場所だった。中の先生も外人ばかりw それは、欧米 列強に負けまいとする、当時の日本人が自ら選んだ政策だった。 実のところ、一番、英語に限らず外国語が出来ない世代はGHQ占領時代に生まれた団塊以降から国外渡航を 自由化される1960年代半ばまでに生まれた世代じゃないかな。それで、留学なんか無意味、英語なんていら ないとか、その後の日本人の多くも自ら言っててw 日本を極東の最貧国にしようとしていたGHQの政策に まんまと嵌められたなw
2chもいいかげん、英語で書かないと。
591 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:49:03.04 ID:syp1Zmjx
>>589 昭和30年代40年代は、学者の海外流出が話題になってたよ。
大学時代に行くのではなく、卒業して研究者に成り立ての頃に
海外の大学に出て行った。まあ、絶対数という意味では、
今より少ないだろうけどな。
593 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:49:39.57 ID:LpXw8eia
>>587 外国人ベビーシッターなら今でもそういうサービスある
>>589 「欧米の学問を学べば発展する」なんて思考がそもそも明治時代の遺物。
ここまで成長した日本でまだ輸入学問やっててどうするよ?
もう留学という時代じゃない。自分達が学問を発展させるという時期。
595 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:50:56.03 ID:1Mf0/ujt
少子化だし、そりゃ今まで難関といわれていた大学だって入りやすくなるだろうし さらに上を目指してもらうのはいい事でしょう
596 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:52:47.61 ID:pcjENtL7
ハーバード大学より北京大学の方が入るのが難しい気がする。 中国は日本より、受験戦争がすごいんだろ。あと世界で戦うんだったら、ゲッティンゲン大学 とかもいいと思う。
597 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:54:22.32 ID:ei8WU1ag
東京の大学って意外と実力もないのに国内では過大評価されてきたからな
>>595 偏差値的な思考で「東大の上に海外の名門大がある」という考えで
目指すなら時間とカネの無駄もいいとこだと思うぞ。
海外の名門大は良くも悪くも東大の上位互換大学では無い。
例えば人種の問題ね。学部からハーバード行くなら差別される前提で入らなきゃいけない。
>>594 日本で作った科学・技術を世界に発信して、
標準にさせるためには、海外に攻めこまないと
いかんのよ。
明治の和魂洋才の頃と違う、より高いレベルの
国際化が必要になってはいる。
18歳の若者がハーヴァードにいっても身につくか
どうかって話は別だけどな。
今をときめく世界のヤマナカだって、地方医学部出身で、英語全然だめだし、 世界で主体的に活躍するには、才能とか努力、運、そして挑戦する心の方が大事だよ。 ハーバードとか東大出ても凡人クラスの人なんていくらでも居るじゃん。 誰かに雇ってもらうために、泊付けしたいとか考えるなら、よしたほうが良いな。
>>599 日本から海外に攻め込むのに、なんで学部教育からハーヴァードへ行くのか不明。
下手すりゃ取り込まれて米国の発展に寄与するだけ。
というか米国はそうやって優秀層を吸収してきた。
個人的には、日本語自体をそろそろ進化させても良いんじゃないかと思うんだ
アルファベットを正式に文字として採用する形で
>>596 北京大学は、中国の地方に住んでる奴と比べて、
北京に住んでる奴はより低いレベルでも合格できるんだよ
入学基準がそもそも違う。
外国人ならなおさらだよ、加藤何たらとかが入学してた時代と比べると変わったらしいけど
603 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 16:59:15.60 ID:1BRx0l+k
世界のヤマナカの出身校の神大医学部は、東大、京大の理系学部と遜色内と思うぞw
>>592 戦前世代がまだ第一線にいた頃じゃん。
>>594 学問を自ら発展させて輸出するにも、日本語だけじゃ駄目だろw それこそガラパゴス
>>600 理系の英語はあのくらいでもいいんだよ。
おまえ、ヤマナカの英語全然だめとか言ってるけど、
日本人としてはあれでも十分できる方だぞ。海外研究会で
講演したり、英語の論文書いてるわけで。
地方医学部出身とか言ってるが、神戸大医学部入れるのが
このスレにどんだけおるんだかw
>>577 パックンはそんなにプライド高く無いよ?
>>601 学部からハーヴァードに行くのは、俺もあんまり
意味がないと思うw 行くなら取り込まれるくらいの
覚悟が本人にいるだろうね、日本は捨ててさ。
それはそれで本人の覚悟だから良いと思うぜ。
>>604 その後、団塊から1960年代生まれになると普通に海外に
出てるから、流出とか言われなくなっただけだよw
もう少し実態調べたらどうだ?
>>604 >学問を自ら発展させて輸出するにも、日本語だけじゃ駄目だろw それこそガラパゴス
ただ英語を身に付けたいってんなら別にIvyに行く必要は無い。
というか学問を輸出するレベルの人なら大抵、英語論文書いてるし。
なんで語学にまでIvyの箔付け求めるのか意味不明。
610 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:06:07.86 ID:mFaG05/g
世界ランク200位以内のアメリカの大学の数は日本の10倍以上だろ。 東大と同等の大学の数も10倍以上あると思っていい。
このスレにはハー大卒がどのくらいいるんですか? ハー大コケて、他のアメリカの名門大いった方は?
どんなに自己正当化しようと頑張ったところで、お前らは日本人を二度と反抗出来ない猿にしようとしていた GHQの愚民化政策に嵌められたのさ。それで、国際的に愚民である事を自己正当化しようと頑張るとは、これ また滑稽だ。
>>605 世界を舞台にする英語と言うのが、あのレベルでいいなら、いくらでも居るぞ?
確かに山中先生はアメリカにも研究留学してたし、
あのレベルで英語話せるようになるのが目的なら留学は効果あると思うけど・・・
あれならオレでも話せると思う。
あと、医者の世界では、東大理IIIは別格。
東大生え抜きなら、教授の電話一本で地方大の講師クラスにはなれる。
>>610 単に欧米が格付けしたランキングに米国の大学が多いってだけの話。
10倍数が多いから10倍凄い教育・研究をしているとか思ったら
アホもいいところだ。
615 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:11:29.42 ID:BFr3qHgx
>>606 そりゃ彼は貧しい家の出だからね。
>>574 が言ってるコネに価値を見出すってのは一部のエスタブリッシュメントの事でそ。
人脈と学歴両方あって始めてコネに価値がある。
>>615 イサカにある日本料理店の名前を2つ答えよ。
留学生なら当然知ってるよな?
618 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:15:27.96 ID:1BRx0l+k
☆出身学部別データ☆ ノーベル賞(物理、化学、生物)・受賞数 16 京大5 (理3、工2) 東大4(理2、工2) 名大2 他5 フィールズ賞・受賞数 3 京大2 東大1 医学主要国際賞(ウルフ、ラスカー、ガードナー)・受賞数 18 京大8(理4、医3、薬1) 阪大3(医2、理1) 神大3(医3) 東大2(医1、工1) 他2 ☆参考データ☆ 小林、益川、山中教授のノーベル賞論文は京理時代に書かれたもの。
619 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:16:44.61 ID:BFr3qHgx
>>617 他人につっこまれるとはおもわなんだ、なんのはなし
>>613 そういうおごり慢心がスレタイのようなことを招くのでは?
五輪でレスリングが外されたようにね
>>619 ピンとこない時点で、ただのホラか。
んじゃもっと簡単な問題。
ブックストアで売ってる傘の模様は何色?
622 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:19:02.37 ID:1BRx0l+k
医学でも、京大理学部に粉砕される東大医学部ってw
>>127 ネタでも気持ち悪い。
東京に移った層は関西弁なんて使わないよ。
みんな標準語。
>>620 全然おごりじゃなくて、今のレベルじゃ、
まだまだ英語だけで相手の心を動かせるレベルではありませんよって言ってるだけ。
オバマくらいの演説が出来るようになるには、数年の留学じゃ無理だわ。
留学で身につけたいのが英語なら、子供の頃に身につけておいたほうが良いし、
留学で箔を付けたいなら、それは日本の10倍コストがかかりますよと言う事だし、
履歴、コネ、教養が揃った、世界をリードする人材を作りたいなら、国家レベルの後押しが必要。
一体、留学したいって人たちは何がしたいのかな、と思っただけ。
625 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:27:40.22 ID:Mmb2mnus
>>624 国際会議の場で英語が話せない日本代表を見て何とも思わないかね?
自分で話せれば細かいところまで議論ができる。会議場外でも意見の交換ができる。
これが結果的には大きな差になってくる。
実際、今回、国際レスリング団体の代表代行になった人は4か国語が話せると言うのが
大きな理由だろ。
それから、この人の英語は全く流暢ではない。あなたは完璧な英語でないと意味がない
と思っているようだが、そんなことはない。
>>624 論点がわかりづらいけど
とりあえず英語目的で英米有名大目指すのは常識的に考えて全くもって正しいということでいいよね?
将来の職場が日本でも世界でも
日本で働くのに日本の学部で教育を受けたかどうかってのは死活的に重要だし
日本語が全然ダメで国内で総合職で雇ってくれるとこってあんまないだろ
627 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:28:32.19 ID:CeLY+e4o
本当に天才は飛び級でハーバードやプリンストンだろ 高校3年間も言ってる時点でただの秀才どまりだよ
>>624 きちんとレスしなくてごめん
最後の2行に対するレスでした
確かに英語に関しては数年留学じゃ到底無理ね
だけど海外大学では論文の書き方も徹底して叩きこまれるらしいから
行って損はないと思う
日本人の論文は最初は自由研究レベルだそうだよ
629 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:31:17.98 ID:mj41MDzs
>>1 そらそうだろうなぁ、これからは日本国内でもFランクとまでは言わないまでもガタ下がり確定だかんなぁ。
限られた範囲内での応用力はあっても、見えないもの・聞こえないものが沢山作られちゃ使い物にならん。
630 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:31:27.42 ID:1BRx0l+k
>>628 東大、京大の物理、化学の研究水準は世界10位前後だけどw
toefl 100overから数年英語圏有名大のカリキュラムをまともにこなしたとして 英語力に問題って出るもんなのか?差は消えないにしても
大学の設備と資金が、相当東大とハーバードでは違いそうだね 人材は変わらないのでは?
変わらないのでは?なんて、中身を全然知らないのに言ってる事に今赤面している
>国際会議の場で英語が話せない日本代表を見て何とも思わないかね? これは論外、何にも話せないならずっと通訳つけとくべき。 >自分で話せれば細かいところまで議論ができる。会議場外でも意見の交換ができる。 このレベルの人材はいくらでも居る。 山中先生みたいな研究留学してる連中は1万人以上居ると思うけど、 みな国際会議の場で英語で発表して議論してるよ。 それでも日本で職ない奴がいっぱいいるけどなw >それから、この人の英語は全く流暢ではない。あなたは完璧な英語でないと意味がない >と思っているようだが、そんなことはない。 なんと言うか、留学で身に付く程度の英語は、払った金に見合う英語ではないと思う。 それなら研究留学とかで金貰って留学したほうが良いと思う。 要は、話せるレベルの英語なら、何が何でも話す!っていう気合いがあればどうにかなる。 しかし、人の心に訴え、リーダーとして尊敬される演説が出来るかとか、 ギリギリのビジネスの場で、英語だけで人を説得と言うのは無理。 (もちろん技術とか資金供与とかあれば話は別。) 結局、英語で身を立てたいなら早いうちに身につけて、 世界的な人物になりたいなら、一芸を極めたほうが良いんじゃない? って話。 つまんない格付けのためにハーバードいくならよしなさい。
米国の大学はいくつか見たが、Ivyは少し見ただけでも 「これはアジア人には肩身狭そうだな」と思わされる大学。 権威的には世界でも1、2位なんだろうが、どう考えても 伸び伸び勉強できそうなのは西海岸の名門公立だった。 「東大よりハーバード」なんて軽く言ってる奴はIvyのキャンパスを見たこともないのだろうな。
636 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:43:33.12 ID:AlE3jLTl
ブリッジウォーター卒の俺が華麗に参上!
637 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:45:09.51 ID:BFr3qHgx
638 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:46:32.19 ID:1BRx0l+k
東大にも京大にも入れなかった評論家が、アイビーを持ち出すのもどうかと思うな〜。 っていうか恥ずかしくないのかなw
山中先生の発音聞いてると、議論出来るとは思えないけど本当はどうなの?
640 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:49:56.28 ID:xnVd7CVr
>>639 山中先生のレベルだと、向こうの方が話聞きたいから、必死で何度もたずねてくる。
641 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:50:49.26 ID:1BRx0l+k
英語の発音は、sとth、bとvを区別すれば通じるよ。 日本人が、rとlを区別できないのは有名だから、気にしなくていい。
放射脳の影響か。
644 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:52:13.46 ID:1BRx0l+k
あとは、母音の発音だな。 あ の発音が3種類あるから、そこだけ気をつければどうにかなる。
645 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 17:59:56.99 ID:1BRx0l+k
あ あとえの中間のあ あとおの中間のあ を使い分けろ!
英語の発音に神経質なほどうるさいのは日本だけ。 他の国は全く気にしていない。 ネイティブじゃないんだから、下手なのは当たり前。
647 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 18:01:42.81 ID:1BRx0l+k
lのらは、舌を前歯の裏にくっつける。 rのらは、舌をまるめる。 これでOK。
648 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 18:03:01.04 ID:BFr3qHgx
オージーいってたときに、たとえば、オバマのいえすうーいきゃんが えいすうわかん みたいな訛りになるのは、田舎っぺだからか
649 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 18:05:27.33 ID:57iimuNO
ノーベル受賞者の出身校 東京大学:4名 京都大学:5名 ハーバード大学:72名
650 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 18:07:00.70 ID:+hQsM0i9
みんな金持ちだなぁ
>>634 たぶん、山中さんクラスの英語がしゃべれて、
なおかつ何か(ノーベル賞である必要は全然ないw)
世界に発信できるものを持っているということが
大事なんだと思いますよ。
ネットで吠えるだけなら、誰でもできるがねww
>>639 カタカナ発音で議論ができるというのは、むしろ
心意気の問題です。完璧な文法じゃないと・・・と思って
会話できない日本人(に限らない非ネイティブ)が多い。
>>644 実際のところ、あんまり関係ないですw
652 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 18:16:38.83 ID:zAK7fZwc
ゆとり教育 人口の減少 20年前の競争と今の競争は半数以下だからね
653 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 18:17:02.41 ID:V6160JMS
>>650 親がかわいそう。
まあ、子供に月100万とか仕送りできるなら余裕だけど。
654 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 18:18:53.89 ID:1BRx0l+k
京大は、卒業生のノーベル賞受賞者が5人。 教員の受賞者が5人。 元研究員の受賞者が1人。 もと研究員の受賞者というのは、スーチーさんだったりするw
>>553 >日経読んでれば理解できる
三流私大生みたいな発想だなw
やっぱ日経読んどくとスタートダッシュが違うわけよ〜(ドヤァ
wwwwwwwwwwwwwwwwww
656 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 18:44:15.79 ID:74En72iA
スーチーなんて、いかさま野郎は無視しとけ。
あのブッシュJrもOBだからな まあ、ハーバードのレベルなど推して知るべしw
>>657 レベルの問題じゃなく「そういう大学」というだけの話。
慶應幼稚舎に大企業の子息が多いのと一緒。
だからこそ「東大を滑り止め」にする意味が無いんだがね。
要はWASPでない日本人はIvyのようなエスタブリッシュメントにとって
金づる以上の意味はない。
まあ金融機関でコキ使ってもらって、何千万か恵んでもらえる位の余禄はあるかもだが。
659 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 19:43:32.75 ID:74En72iA
東大蹴っていくなら、知名度が高い大學にいかないとな ハーバード イエール コロンビア スタンフォード この4大學くらいだな、東大蹴っていく価値は。 プリンストンは白人偏重だからやばそう。 オックスブリッジは、教員がえらそうにしていて窮屈そう。
660 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 19:49:23.48 ID:pcjENtL7
661 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 19:50:12.48 ID:Z6d+O9MK
スペイン語を喋れば無問題。 英語を流暢に話す国は無数に有るが、英語を第一言語として話す国は少ない。 人はもっと少ない。 スペイン語圏の方が国も人も多い。仕方ないから英語も使ってるだけで。 本音を話すならスペイン語。
662 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 19:53:35.42 ID:NVX8ESRV
>>563 麻生のパパは、九州帝大で聴講してたことが少しだけあるだけで、
帝大卒ではない。
留学生減少 日本の未来は真っ暗です 頭脳流出増 日本の未来は真っ暗です
664 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 19:55:23.12 ID:Pysa9WG/
なんだ池沼の家系だったのか 炭鉱だもんな
665 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 19:56:29.42 ID:pcjENtL7
>>658 慶應だの早稲田だのまさにガラパゴス文化の象徴だろ
666 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 19:59:50.74 ID:Z6d+O9MK
スペイン語ならカタカナ発音だとか文句を言われる筋合い無いぞ。
667 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:03:48.09 ID:BFr3qHgx
いすぱーにゃー
668 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:04:29.90 ID:Va4BQJiq
貧乏人は東大いっとけ 親の年収が400万以下なら学費無料だ しかも東大なら家庭教師の時給5000円もらえるところもある 家庭教師週2回で10万くらい簡単に稼げるよ
669 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:16:33.77 ID:NVX8ESRV
麻生の家は、帝大に行かない理屈はわかるんだが、慶応にも 行かなかった理由がよくわからないな
670 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:17:21.74 ID:NVX8ESRV
まあ、麻生の息子は慶応だが
MIT(マサチューセッツ工科大学)もノーベル賞・世界ランキング からみて東大を蹴ってもいいな
>>663 もう留学しようがしまいが結局批判するからな。
一体どうなれば満足なのか。
673 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:33:35.09 ID:Va4BQJiq
批判するための批判だからな なにしても批判されるよ 香川がプレミアで活躍してもJから流出したって言われるw
674 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:35:11.36 ID:VmNtYA++
東大出身バカ四天王(存命中) ルーピー鳩山 ぬらりひょん白川 センカク仙石 ググレカス原口 次点 メルヘンみずほちゃん フランケン岡田
>>661 人が多くたって、儲からない言語じゃしょうがない。
単に言語人口だけ見れば中国語やれってことになるが、
ビジネス、研究面では英語の方が確実に使える言語。
676 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:37:47.41 ID:XV0Rrx2m
ええんでないかい 優秀な人材は1人でも多く世界レベルで活躍して欲しい
677 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:41:23.66 ID:pcjENtL7
東大とか各予備校で模試があるから、どれくらいの実力で入れるかは分かるけど、ハーバードとか 模試がないから、いまいち分かりにくい。
>>661 結論から言えば世界中出来る奴は英語くらいできる
中国だろうがフランスだろうがカンボジアだろうがな
スペイン語、中国語はその点スペイン語圏、華僑圏を超えての広がりがない分
実用性は少ない
日本人も上から5〜10%のエリートは英語くらい操れるようにしといて損はない
下90%は日本語さえできていれば問題ない
679 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:46:25.89 ID:pcjENtL7
日本人が仕事で韓国人と話すときも結局英語だしな。決して中国語ではない。 もちろん相手が日本語話せれば日本語だが。
680 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:53:53.09 ID:lCMAuKar
要するに日本で生まれてしまったことがもうすでに負組みってこと?
681 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:55:24.07 ID:eY9mAXd3
いいと思うよ
682 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 20:55:48.49 ID:LrFPVNZJ
自民党議員なんて小卒の土建屋でもなれるのに わざわざ犯罪してまで大学に入れる親なんていないだろ むしろ社会党や民主党や共産党の方が不正が多い 賢さのイメージで売ってるからな
683 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 21:02:32.33 ID:ECHyNmu7
韓国や台湾よりだいぶ遅れてるな。 ハーバードなんて韓国人や台湾人だらけで人口比率でいえば、日本より10〜30倍はいる。
684 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 21:02:55.84 ID:Dxmxxh53
卒業しても量として職がないんじゃ
>>683 留学生比率を誇るなんて後進国のやることだろ。
米国コンプレックスもいい加減にしろ。
あと韓国人や台湾人は国にまともな職がないから出て行くという事情もある。
そんなに頭脳流出が誇ることか?
686 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 21:06:56.04 ID:Z6d+O9MK
スペイン語を話しても確かにエスタブリッシュの仲間になって大金を稼ぐ役には立たんかもしらん。 しかしエスタブリッシュを誘拐する人の仲間になって大金を稼ぐ役には大いに立つ。 英語よりずっと役に立つ。 パラダイムシフトですよ。
687 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 21:12:20.14 ID:ECHyNmu7
>>685 韓国や台湾でハーバードやMITに行く層は普通の日本人より桁外れに金持ってて職に困らないレベルだよ。
台湾もスーパーリッチのビリオネアレベルは日本と同じ数で、人口比率では日本の5倍くらいいる。
これがゆとり世代の二極化か。
そもそもネイティブに英語できないとやっていけない世の中になっていくと思う。 っていうかもうなってるけど。
>>690 ラーメン屋行って英語使ってるのかお前は?
それともフィリピンとかマレーシアにいるのか?
692 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 22:48:00.40 ID:pcjENtL7
>>685 本当は、日本くらいの国力があれば、頭脳流出よりも、アメリカと留学生の受入数を競うぐらいなってないとダメなんだよな。
693 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 22:54:31.48 ID:NVX8ESRV
日本の大学はコネコネ村社会だからアウツ!
進振り制度が致命的におかしいので 留学生受け入れは京大に期待するしかない
>>692 そのためには、留学生にも返還不要な奨学金を山ほど出す
必要があって・・・で特亜の留学生が日本の金で日本の大学に
来てる現状があるんだ・・・・
>>695 そこに文句があるなら
日本語を世界に広めるのは一切あきらめなさいよ
>>696 「中国からの留学生に日本の国費をあてるのは無駄」という声は大きい。
日本人学生に対するケアが弱い中で、外国人学生を優遇しても
おそらく国民の支持は得られない。
それだけのスカラシップを出せるアメリカ最強という図式は
なかなか壊せない。高等教育のあり方に関して、根本的に
考え直して、国民全体の支持を得ないと無理だと思ってる。
>>696 へ? お前の頭の中では世界と言うのは札付き特ア2.3国だけなんだw
なんだかスレで日本を貶す奴の正体ばれるなw 上にも天皇陛下の立派な
言動や態度も知らないバカが出たが
>>698 地理と言語の近さと貿易額を勘案すると
ほぼ全てだな
出版社のステマか。
701 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/17(日) 23:51:16.88 ID:OGOIRwpK
>>16 おまえのレベルに合った東大卒しか見たことないんだろw
>>700 ベネッセはずっと海外留学推しだが、不況だったせいか
いまいちペイしてないんだよねー
結局はコストに見合わないんだと思う。東大より上の大学が
世界には一杯!って煽ったところでね。
703 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 01:22:47.63 ID:4JWnlE5I
東大出身バカ四天王(存命中) ルーピー鳩山 ぬらりひょん白川 センカク仙石 ググレカス原口 次点 メルヘンみずほちゃん フランケン岡田 コシクダケ加藤
704 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 01:27:09.16 ID:Akia4pA0
違う、 単に、死の町東京に死にに行きたくないだけ。 東京で汚染した人々が、とうとう死に始めたしな。
705 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:35:43.64 ID:QsaH9Y9y
政治家の家柄の話題を出してるのって アホ私立文系だろ? 家柄ってのはなハッタリなの!
706 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:36:37.59 ID:vd36MkYP
707 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:39:32.06 ID:QsaH9Y9y
美味しい仕事を世襲させて、名家名門家柄を謳っているだけ。 ただのペテン一族だな天皇に限らず 歌舞伎や俳優、落語神社なども縁故コネ世襲で そのうち家柄だのハッタリかまして、正当化するわけだ。 いいいか?昔の場合は、そういう連中が搾取して、労せずして利益を上げてたから 「名門名家」というハッタリだけじゃ、そのうち搾取された連中が、搾取に気づき 「名家だかしらんが、なぜ俺らが奴らのために命まではって、散々搾取され、やつらは労せずして 豊かなのか?」←こういうアタリマエ道理の思想や思考に走らさせないために 名家などとハッタリをかまして盗んでいる搾取層が「偉いから俺たちに逆らっちゃいけないと吹き込む必要がある」 そうして偉い人、身分精度が構築されていっただけ。文系が屁理屈並べて 高尚かしているが、まさに言葉遊びのハリボテに過ぎないのである。 文系は非生産であり、無生産の愚か者である。
708 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:41:22.49 ID:vd36MkYP
文系に、口添えして 悪に誘導したのは糞坊主だろが、日蓮も創価も同じ馬鹿にされたキリストにな
709 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:42:26.46 ID:QsaH9Y9y
美味しい高収入の仕事は世襲する 昔の貴族や武士も、身分制をタテに農民などから搾取 労せず利益をむさぼる己を正当化する為に、身分が違う等と 吹き込んで、農民などをこき使い搾取していたことを正当化 そして「偉いから仕方がない」などと逆らわせないように 思考停止に陥らせただけに過ぎない 天皇制も貴族や武士などと同じ身分制に過ぎない アホの文系はただの人間を理屈つけて崇めている無生産非生産の 思考停止脳なのである 生きる価値なし!存在価値なし!全体主義の女脳のウジムシ!
>>707 将軍様がお呼びだぞ。衛星やら原爆やらで忙しいらしいから、地上の薬園に行ったら。
711 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:45:13.21 ID:QsaH9Y9y
俳優でも世襲、そして俳優一家などと、ズルインチキを正当化するわけだ ただおいしい仕事を世襲刺せ、独占しているだけで、周囲の反発などを 背けさせるために、俳優一家、歌舞伎一家、落語一家、政治家一家などを 名門だ名家だの歌い、ズルを正当化し、覆い隠しているだけに過ぎない 昔の搾取の正当化、それが「偉い人、名門、名家、伝統、血筋」 こう吹き込むことで、搾取層が、被搾取層を「偉いから逆らっちゃいけない」 等と抵抗力を奪い、思考停止に陥らせ、反抗を防ぐためのインチキ、それが身分制度。 天皇もそのうちの一つにすぎん。 天皇も貴族もただの人間。女とかも名家とか家柄とか門地とかやたら好きだけどね
712 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:47:18.86 ID:vd36MkYP
>>710 どっちむけて言ってるんだよ
ブッシュのミスで、北朝鮮以外にも危険な連中ごろごろ増えたよ
イスラム勢力に対抗するのに共産も糞もないって戦略らしいが
>>711 搾取されていると思うから論理がおかしくなる。人それぞれ役割があると思えば良い。生まれながらの歌舞伎役者も
天皇家も悩みが庶民とは比べられないほど多くて、毎日、公に晒されて大変だぞ。しがない庶民なんて気楽なもんだ。
714 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:52:57.06 ID:QsaH9Y9y
>>713 私立文系には何も理解できないようだな…
>>714 理系ならガッカリさせるなよ。俺も理系だよw
716 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 03:55:44.25 ID:vd36MkYP
日本医師会が悪い、腕が
717 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:01:48.04 ID:QsaH9Y9y
718 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:02:19.42 ID:e+2yO37f
>>1 東大なんぞ、世界からみれば2流大だからな
日本もやっとこういう連中が増えてきたってことは
好ましいことだ。まだまだ少ないけどな。
719 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:03:15.87 ID:463fwN8H
そろそろ文系の大天才が現れてこないと世界が乱れまくるぞ。
720 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:03:26.17 ID:vd36MkYP
奈良先端大学院大学、北陸先端大学院大学に期待してたが 成果は、古巣の神戸大にしかでなかった、どぴゅ
>>717 人類が誕生してから何万年も経つけど、何度やったって同じ結果になってんだよ。その優秀な理系頭脳とやらを使って
画期的な社会システムを考えてよ。ここで書いてくれても良いよw 英訳して、世界に発信してやるよ。俺は理系だよw
722 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:04:09.77 ID:QlXtdot/
>>685 アメリカの大学は人脈作りの場でもあるんだよ。
日本でもそうだけど、上流階級はその階級の中でのみ利益を融通しあう。
その階層に入るには広い人脈が必要。
723 :
七つの海の名無しさん :2013/02/18(月) 04:18:24.62 ID:oXzWWcbl
学部レベルで米国に行ってリスニングと速読ができないで 日本からの留学生のほとんどはぐったりしているからな 学問にエネルギーを注ぎたかったら日本の大学に行ったほうがいいよ 学問に才能のある人は博士課程で米国に留学するのが常識
724 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:20:35.40 ID:vd36MkYP
北朝鮮拉致被害者の法蓮とかいう馬鹿が翻訳がいいってNHKラジオで言ってたけど アメリカCNNみててもそうだけど、詐欺の常套手段だぜ、言葉の意味をかえてしまうのは
>>723 リスニングと速読ができないまま
博士課程にいくのか
726 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:41:21.64 ID:vd36MkYP
>>725 たとえば、俺のみたてではホーキング博士は障害者では無い
摂食障害なだけの健常者、でないとあんな理論頭だけで出てこない
嘘ついてでも白人の意地はってるだけ、とか誤魔化なんてどこにでもある
むこうの大学って滑り止めとか現役合格って概念はあるの? 米軍の同じ年(3x歳)の友人が除隊したとに福利厚生を利用して大学に通い始めたんだが…。
728 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:54:53.27 ID:vd36MkYP
ブーツの裏についた水銀の除去だったら、くさるほどあるんだろ、アメ公は
>>727 日本ほど現役のこだわりはないかもしれないが、滑り止めはあるだろ
ハーバードクラスの名門大の倍率は10倍ぐらいあるわけだし、当然落ちた時のことを考えないわけないよな
730 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 04:58:47.08 ID:ckYfluQb
>>668 年収400万以下の親で東大なら、そこよりコスパの良い大学は他に日本にないなー
得である
>>731 日本人にとってはってことじゃないの?
確か外国の留学生に大してその手の優遇制度って、ないかかなり厳しいんじゃなかったか?
タレント パトリック・ハーランさん いろんな挑戦が好機呼ぶ ローン返済のため来日、相方や伴侶に巡り合う
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120901/bdy12090107010001-n1.htm >7歳で両親が離婚。母親のナンシーさんと2人での生活が始まったが、不景気のあおりを受けて母親は何度も職を失った。
>「お金がなくて大変だった。1人の1日の食費をたった3ドル弱(数百円程度)でやりくりした時期もあったよ」。
>家計を助けようと10歳で新聞配達のアルバイトを始めて、高校まで続けた。
>16歳で車を手に入れると、配達軒数は440軒にもなり、稼ぎを増やした。
>しかし、学校の人気スポーツ、アメリカンフットボールのチームには、防具が高くて加われず、つらい思いもした。
>「でも、そこでへこたれないのが僕だったんだね(笑)。じゃあ、ほかの人とは違うことをやってやろう、と意地を張った。
>新聞配達も『俺が、待っているみんなに新聞を届けるんだ』ってプライドを持ってやっていた」
>新聞配達を終えると、午前7時前に登校。ロッカールームで一眠りした後に授業を受けると、放課後は床体操に板飛び込み、バレーボール。
>模擬裁判に演劇、合唱…。「一番多い時は、同時に部活8つぐらいやってたかな?」。いくつも掛け持ちして忙しい毎日を過ごした。
>「何にでも挑戦したことがいい経験になった。今、お笑いも俳優もやって、タレント活動もしているのも、当時のチャレンジ精神と好奇心が生きているんだよね」
この環境からハーバードってホント凄いな。こういう人は素直に尊敬できるわ。
735 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 07:50:29.65 ID:3haZILPQ
もうちょっと多様化を認めれば良いんじゃない?社会的に。 現役合格→新卒就職が当たり前の画一的社会って、なんかそれ労働ロボットを生産してるみたいじゃん。
736 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 08:07:50.16 ID:LRDiv5dR
>>289 社会主義になったから官僚の力が増えたわけでなく
単に財界機能が破壊されてアメリカに移っただけである
お前は右翼でもサヨクでもないバカザルだな
右翼でもサヨクでもそれくらいの知識は知っているから
財閥復活か共産党という巨大財閥による独裁を志向するのである
>>735 まさしくそうであり、それが目的である。
なにか問題でも?
日本の大学は世界的にみれば ゴミだけど 理系はまだマシ 文系が死んでる
4年間で1600万円払って卒業しても東洋人が就ける仕事は限られている。 日本に戻ってきてもHavardの学歴はあまり就職に寄与しない。 外資系しか採らないんじゃないか?
>>737 90年代まではそれでもよかったけど、今は厳しいんじゃないか?
その手の学生ができる仕事は中国・韓国あたりに持っていかれてるし
>>740 そうそう。
・グローバル競争に勝つため
・国民一人一人の幸福度を上げることこそが治安を悪化させない唯一の手段
だから、完全に時代遅れの発想だよな。
教育だってもっと効率的に低コストで教育効果を上げる方法なんていくらでもあるのに
そういう古い発想から抜けられないために、旧態依然のママ。
742 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 08:34:49.46 ID:lagjO3oa
>>742 俺はおまえらと違ってエリートではあるが、
別に教育政策を考える立場に無いから何も出来ない。
>>736 破壊されてアメリカに移ったのは軍事機能、及び旧帝国が持ってた軍事産業の巨大市場だろ。
いつから日本の財界がアメリカに移ったんだよ。
三井三菱住友安田は財閥解体されても巨大コングロマリットのままだが。
政治は官僚主導に移ったから、社会主義と言っても間違いではない。
745 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 08:50:32.34 ID:iZVjc/qH
マスゴミはこいつらが特に頭がいいとか言う。ナンセンス 家庭が良すぎるおかげもあるだろ。 こいつらの親は間違いなく行政官僚、マスゴミ従業員、大手経営者、学者、医者、弁護士 一般的の親とは違いすぎるんだと思う。 テレビ見ないのは当たり前、幼少期から勉学スポーツに励んでりゃそりゃハーバードも手がどどくだろ。
746 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 08:53:51.68 ID:vd36MkYP
>>744 うーぬ、バブル時代とちがって豊田工場もアメリカにいって
軍の奧さんがパートしてるから、まんざらでも無いかもよ
747 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 09:09:04.92 ID:9wW80CHA
世界=アメリカって言うヤツの多いことwwwwwwww まあ実際そうなんだけど
748 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 09:57:19.74 ID:0+MA5X68
「東大的精神」とは 自分はエリートで偉いんだぞと威張っているが、 いざという時には何も出来ず、責任を転嫁したり遁走したりする。 原発は絶対に安全だと喧伝し、莫大な研究費や補助金を得ながら 実際に大惨事が発生すると、ダンマリを決め込んだり想定外だと 言い訳して、その尻ぬぐいを現場の人たちにさせる。 利益は我々エリートが取り、後始末は下々の奴がやればいい、 自分たちへの批判は大衆による妬みだと思って憚らない。
749 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 10:01:07.98 ID:oez7JTwI
>>692 とりあえず、必要なのは核武装だな
で、大東亜共栄圏の再興、ただし特亜は除く
普通に大学院で留学すればよいと思うんだが
>>739 南部は知らんが北部や東海岸では東洋人差別はない。
が、学部卒ならハーバードだろうが大した付加価値など無い。
これはWASPだとうと変わらん。
たぶん何度も言われてるんだろうけど、学部でハーバードって意味あるか?
>>722 日本で、東大に入れる程度の学生のうち平均的な若者が
ハーバードに行っても、そのサロンに入れないのが普通ですよ。
>>725 理系に限れば、日本の学部〜修士教育はさほど悪くないので、
博士課程で海外に出るのは悪くないと思う。日本とのコネが切れる
ので、帰れなくなるけどねw
>>727 よほど理由がないと、浪人はしないと思うが、社会人になってから
再入学は多い。あと、アイビーと地元州立大の両方に出願して、
アイビーでスカラシップとれなければ地元という学生は普通に多い。
753 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 11:24:41.92 ID:zzvMicEb
狙うって・・・TOEFLと評定平均あればいいから 三流高校でいい成績とってるほうが有利なんだが 卒業できるかどうかなんだが しかもバチェラーじゃなくマスターで
>>751 意味はないわけではないが、コストには見合わないだろうね。
ネイティブと会話でき、新聞もテレビもすぐ理解でき、大学のレポート
くらいすらすら書ける英語力を18歳時に持っていて、親に金が
ある日本人の若者の流出を止める理由は何もないよw
>>752 アメリカのドクターコースは5年一貫なんだが
大体理系の研究力って≒予算だろ?予算は向こうのが段違い
そもそもその話は理系を前提にしてるよね?
文系が理系みたく勉強の中身で売りたかったら
英語の問題だけでアイビーとかのほうがいいんじゃね?
>>754 なんで院進が前提になってるの?
ちなみに学部から東大って意味があると思う?
就活や院試で東大レベルのとこいけばいいじゃん
757 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 12:33:41.44 ID:phTFRzfZ
>>755 アメリカのPh.Dコースは修士1年のコースを含んでるからな。
アメリカでは修士のコースに入ると2年のコースだけど、一年目は学部生
と共通のコース。
アメリカでは学部からそのまま、Ph.Dコースに行くのが普通。
修士のコースに行くのは、準備が不十分で学部のコースを取らなければ
いけない人達だけ。でもこれにも長所があって、他学科から移って来やすい。
絶対にほかの先進国のほうが幸せだ
759 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 15:12:21.54 ID:QsaH9Y9y
w
760 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 15:13:58.99 ID:UxfvSV+C
へー。 ところで、今夜はきつねうどんと、てんぷ、らうどん。、どっちたべよう
>>756 同じ院が最終学歴でも、日本では学部で評価され、アメリカはそのまま院で評価されるんだろ?
なら、学部は東大で院はアメリカの大学に行けば、両国どちらでも通じる学歴になるんじゃないか
あと東大の方が学費は安く済むしね
>>761 アメリカは大学院だと奨学金が多いから、それで授業料をカバーできたりするしね
>>761 アメリカで学部がみられないわけないし
学部で卒業するやつも一杯いるだろ
ハーバードの前期試験の日程っていつだっけ? センター入試だけで入れるんだっけ?
765 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 19:21:25.31 ID:vd36MkYP
>>762 俺が大学院時代もそうだったよ、日本の金利が高かった時代だけど
>>762 アメリカじゃ奨学金って言わないんだぜwww
学生ローン。
どっかの国みたいに、踏み倒しても平気な行政法人が扱ってると思う??
はずれ、銀行だよ、銀行。
踏み倒せばどうなる?
10万ドルオーバーの謝金、利子。
返済平均は20年だとさ。
>>766 大学院は給付の奨学金だよ
全員もらえるわけじゃないけど
断片的なマスコミ報道に踊らされちゃう人かな?
じゃあ、学生ローンは踏み倒せないように法律でそうなっているってのもガセ情報? アメリカね
学生ローンとスカラシップは別物。
学部生が借りてるのが学生ローン。 これはSallie Maeというローン会社の寡占市場。 で、こいつが相当なワル。 平たく言うと学生の債務を債券化して売ってる。 たぶん日本の会社も仕組債としてアメリカの学生ローンを買ってるはず。 踏み倒せないのかって? やろうと思えばできる。 しかし、必ず親が連帯保証人になってる。 なので自分が飛んだら親が借金を背負う。 さらに、仕組債を買ったお客様から「もっと安定した利回りを保証しなさい」と言われまして、 そこで融資して2年目から利子分のお支払いをお願いするように致しました。 昔は卒業後だったんですけどね。 そのせいで、学部2年制がアルバイト掛け持ちで授業に出られず留年なんてことも多発しています。 それもこれも仕組債をご購入いただいた日本の金融機関の皆様への安定した配当のためです。 素晴らしい! これに対してスカラシップは原則として返済義務はない。 成績優秀者に対して出されるのが通常なので、SとAをかき集めないといけない。 アメリカの大学が日本人のためのスカラシップを用意している場合もあるし、 日本の財団(松下あたりが有名)が募集しているスカラシップもある。 さらに大学院生だと給料がでるというのは、間違いで、TAやRA(Teaching Assistant Research Assistant) になると給料がもらえる。 日本の医学部卒業生がアメリカの大学院に留学すると(日本の医師免許があるので)自動的に RAになれるケースはあるようだ。 日本語のTAをやっていた日本人の留学生を知っているが、 教材から自分で考えないといけないし、割に合わないと思ったね。 だが、しかし、留学は楽しいよ。 20代なら行くべきだ。
771 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 22:13:20.82 ID:EPsdRMZ5
772 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 22:22:58.78 ID:oJuAe3eZ
>>766 ローンとは別にスカラシップはあるだろ。バカめ。
773 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 22:26:11.22 ID:oJuAe3eZ
>>727 30歳位の学部生なんて珍しくない。夜間もあるし。
774 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 22:35:22.27 ID:r1irsbzP
サブプライムローンと同じ構図ですなあ。
775 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 23:15:08.36 ID:Nt71vI6u
>>767 自慢じゃないけど、全額貰える奨学金はコネが無いと全くでない
もしくは相当の伝統がないとそんなの貰えない仕組みだよ
これは日米共通だと思う、貰ってましたが何か
DQN校に早稲田の冠をつけてリニューアル開校するも
初年度から定員割れw入試難易度最底辺w
2009年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/results/r4_2009_w_m.pdf 71 灘
70 洛南高附属(併願)
66 甲陽学院 東大寺学園 洛南高附属(専願)
65 白陵(後期) 西大和学園
64 六甲B 洛星(後期)
63 函館ラ・サール(前期) 大阪星光学院
62 岡山白陵(併願)
60 洛星(前期) ラ・サール
59 大教大池田 高槻(後期) 六甲A 広島学院
58 白陵(前期) 広島大附属
57 大阪明星A 淳心学院(後期) 愛光
56 清風南海B(特進) 清風(後期理V) 関西学院B
55 関西学院A
53 高槻(前期) 立命館(後期総合) 岡山白陵(専願) 修道
52 大阪桐蔭(後期英数)
51 清風南海A(特進)
50 大阪桐蔭(前期英数) 淳心学院(前期) 土佐塾
49 大阪明星@ 金蘭千里(後期) 同志社
48 清風(前後期理数) 関西大第一 立命館(前期B総合)
47 ★早稲田摂陵B
46 立命館宇治B
45 清風(後期標準) 同志社香里
44 金蘭千里(前期)
41 清風(前期標準) 関西大倉A ★早稲田摂陵A
777 :
過去レス無視 :2013/02/18(月) 23:35:23.51 ID:mrw5uuas
問題は日本企業が外国の一流大学の意義を理解していない事だな。 知り合いの人事(東証一部メーカー)にカルテック知らない奴がいて3時間程説教した。
778 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 23:35:56.34 ID:ywLWnM8G
>>773 そういうとこは素直にうらやましいな、日本だとまったくありえないよね。
世界ではドマイナーどころか無名のTODAI
780 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 23:39:42.16 ID:phTFRzfZ
>>777 そもそも日本人は英語を読まないのだから、外国の情報は2chで入る
事実かどうか確かでない情報しかないだろw
781 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 23:40:40.44 ID:Nt71vI6u
>>777 >>778 何週間も全く食事をしない、メシを食べない兵士の研究をここでやってると述べても
日本では誰も信じないだけだよ
782 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/18(月) 23:42:04.84 ID:Nt71vI6u
>>780 そんなことないよ、はっきりしてるのはアメ公は逃げてるってこと
いつもの得意技、ゲリラってるのはベトコン応対してた馬鹿だけだろ
783 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 01:15:18.71 ID:8PbUenAN
>>777 俺も知らなかった
カルミックなら知ってる
784 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 01:32:54.80 ID:9NFVKiX5
東大出ても日本自体が地盤沈下してるから先行き暗いもんな。 この気持ちは良く分かるよ。 これくらいの人数の時なら本当に意識高い人達だろうから 会計にしても法にしても優秀な成績を修めて米国有名企業に入ることができるだろう。 ただ猫も杓子も米国有名大学なんてことになると、出たはいいものの米国有名企業でも就職できず、かといって日本でもダメで詰むってのもいっぱい出てきそう。
サラリーマンになるためにハーバードに行くノータリンの高校生は、 親がノータリンなのか親が奴隷思考なのか? 暗記馬鹿って、こいつらのことだろw
786 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 02:11:48.45 ID:3Fqvf0NY
日本人なのに学部からIvy行かすなんてのは帰国子女か親が単なる見栄っ張りの低学歴かどっちかだよ。 両親も留学経験あって学部で東大か京大出てるくらいの家庭だと 修士までは日本の大学通わせるのが当たり前。 研究者になりたいんじゃなくて収入の高い職業に就きたいだけだったら東大文2・経済学部卒で仕事探せばいいだけ。 理論物理なんか東大の方がハーバードより格上じゃん。
787 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 02:12:30.09 ID:0e18fbyC
空手で、敵に囲まれると跳躍して飛ぶしかないってだけだぜ アメリカも中国もあんまり状況はよくないんだ
一昨年はハーバードに行く日本人が一人しかいないって、ハーバードが困ってたぞ? いくら何でも急増し過ぎだろ
いいぞ世界に羽ばたけ日本男児!
790 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 02:27:23.24 ID:0e18fbyC
中央アジアのロシアの子飼いとスペインに囲まれたら、GAGじゃすまねえだろ どうすんだよ
京大よな。やっぱ。
792 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 02:32:28.65 ID:0e18fbyC
793 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 02:40:43.18 ID:C56tURBP
大学って自分の研究をすることが目的だから自分の目的に合った大学を選ぶことが大切なわけで ただハーバード目指しても何にもならないと思う
794 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 02:45:31.68 ID:0e18fbyC
俺がハーバードに呼ばれる、とか、若い奴が呼ばれるとしたら さきの秘密を調査する名目になるぜ、たぶんな おーい、アメ公、脳内から消してあるから無駄だぞ
795 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 04:43:48.63 ID:3lFJzBMo
>>1 ハーバードの滑り込みにして貰えるまでに出世した。の間違いじゃないのか?
これまで、ハーバードを目指してた連中は東大など歯牙にも掛けてなかっただろ。
796 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 06:53:15.98 ID:BZ3hwlpK
ハーバードに嫉妬してるのはゆとり連呼してた連中なんだろうな
>>786 理論物理だと国内では
京大>東北大>東大
とかじゃね?
むしろ東大が苦手にしてる分野だと思う。
>>797 何いってんだ理論物理こそ数ある研究分野の中でも圧倒的な東大の牙城だろうが
京大が東大に対抗出来る分野は化学と医学
こんなの親が金持ちじゃないとムリだろ
アメリカの大学は奨学金が出るし ヨーロッパは学費無料の大学が多い ドイツは全部大学無料 授業は英語でもやるで英語できればいい
>>289 「憲法」は「国家に対する制約」です。
国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。
>>577 よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?
×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水
×高低度1000メートル
○高度1000メートル
学生のうちに海外いくのは良い事だ。 中学、高校でも半年くらい必須にした方が良い。
803 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 11:26:13.94 ID:k7OU6AUT
日本学術会議 数理科学委員会
しかしながら、数理科学の若手研究者の層が薄くなっており、現在の状況
では日本の数学研究の水準が大きく落ち込み、その結果学術研究全体の水準
が落ち込む危険があることが諸方面から指摘されている。また、社会の需要
が大きいにも関わらず、大学は社会の期待を満たすような人材を数理科学に
関しては十分に供給できていない。さらに統計学に関しては研究者・専門家
の養成を行う場が十分にない。諸外国に比べ女性研究者の割合が極端に少なく、
女性研究者の育成は急務である。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-h-3-2.pdf
804 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 11:30:55.18 ID:NZWlr4tb
世界なんか行きたくねーよ馬鹿馬鹿しい
805 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 11:32:41.15 ID:NZWlr4tb
806 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 11:49:42.92 ID:k7OU6AUT
807 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 15:24:24.30 ID:p1e4dtN0
世界レベルでは私立大学の滑り止めが国立大学になってしまうのか。
欧米の大学とか東大とか狙う のはエリートだろう 金持ちな 庶民には関係ねーよ 庶民は地元の学校いって 中小企業で働くだけ
東大の学生はそれなりに裕福な家庭が多いけど、学費安いから学力さえあれば
金なくても行きやすい。むしろ私学の方が金かかるし。
海外は比較にならん。奨学金や学内でのバイト入れても段違い。
行きたくない奴は行かなきゃいいじゃんw
>>801 これ、何度も突っ込まれてるのに懲りずに書いてる奴いるんだなw
高度、濃度は0からの指標。難易度は相対指標。
米の大学だと願書出すときには学校の成績のGPAってのを計算する 優orA 4点 良orB 3点 可orC 2点 で単位数かけたのを合計して,全単位数で割る 例えば全部優だと4.0,全部良だと3.0,全部可なら2.0になる ハーバードの大学院だと人気学部ならGPAは3.9程度ないと合格できないはず おもしろいのは東大でGPA3.0の人は不合格間違いなしで3流大でもGPA3.95の人は ハーバード院に合格する可能性があること 高校→大学のケースも似たようなものだろう
>>810 かなり前だが、アメリカの大学も日本の高校、大学の難易度はある程度把握
していて、成績にバイアスはかけているとどっかで読んだが・・。それに
そもそも統一テストの成績でかなりの高得点取らなきゃダメでしょ。
812 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/19(火) 23:56:10.54 ID:k7OU6AUT
>>811 それは2chで読んだんじゃない?出鱈目だよ。アメリカの大学は日本の
高校の難易度なんか把握していない。灘からハーバード狙うなら10%以内
に入ってないと論外。実際今まで灘からイエール、ハーバードに合格してる者は
灘校10%以内の離散合格権の者だけ。
統一テストは簡単なんだよ。脚きりだけが目的だから。
813 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/20(水) 00:10:36.03 ID:3TLCJvD9
東大なんて所詮、医者や公務員といった社会保険費や税金の寄生虫を生み出すだけの組織。 地力で富を生み出して勝負する人間になりたいなら、海外で揉まれた方がよい。
814 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/20(水) 00:12:39.20 ID:2EfEc3AU
>>1 「 ハーバード大学含む有名大学への志願者が増加していて」
↑ 不正確ではないが、誤解を生む文章だな。 ハーバード全体で
日本人は10人もいない。 年毎の日本人合格・入学数は2−4名。
志願者が増加はしてはいるだろうよ。 でも入学者は3−40年前より
激減状態だが・・・?
>>810 東大はチートできるの東大卒なら知ってるだろ?w
816 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/20(水) 00:21:48.71 ID:3TLCJvD9
個人的には、スタンフォードに行ってGoogleみたいな世界スタンダードを作って活躍する日本人を見たい。 シリコンバレーはいろんな人種を受け入れるすごい社会。偏狭な日本とは正反対の社会。 頭脳と知恵と体力があればどんどん活躍できる。
818 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/20(水) 05:06:34.50 ID:Mz9fH50h
ハーバードって官僚が国費で留学してスパイになって帰って来る印象しかない。
819 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/20(水) 06:01:40.01 ID:AZo1GQ+r
左翼は全否定しかしないけど、基本的に紹介状(紹介嬢、酒)があれば所属には含まれるはず 日米で共通 推薦状(水洗嬢)はカネがかかる
就職に必要なんは 学歴じゃなくて 職業能力 看護学校でてれば看護師になれるで 食いっぱくれん 早稲田出ても、特にできることないで 新卒逃すと就職できん 特に年とってリストラとかだと 生活保護しかない
821 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/20(水) 11:04:13.34 ID:jZydRTX6
そうだな。日本の新卒採用は転職採用のように、人材の優劣でなくマッチングを ベースの採用に変わるべきだろう。転職では、能力ではなく以前の職を元に色々 判断されるが(マッチング採用)、新卒採用ではなぜか偏差値の値の判断に なってしまっている。これでは低ランク大のものは、その仕事に適正があっても 偏差値の値の判断により低ランク人材と判断される。ここを改めないといけないだろう。
>>322 前者はマンセーするのに後者は叩かれやすい不思議
日本全体がオワコンだから海外に行くのが吉
824 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/20(水) 13:39:42.23 ID:QQLqgDDN
そういや高校の時の担任が一番楽なのは海外で大学に入って日本の大学に編入することだって言ってたな アメリカは入るのは楽だが卒業は難しい 日本は入るのは難しいが卒業は楽だから
確かに、東大の理系あたりに入って日本企業に就職すると非常に割に合わない。 東大としての価値があるのは、法学部でて、官僚になる場合ぐらい。 それ以外ならどこでもいいから医学部行ったほうが割に合うし、 外資系を狙うなら最初からアメリカの大学に行ったほうが良いだろう。 すべての根源は日本企業があまりにもだめなところにあるんだよな。
>>823 どうやら首都圏がオワコンらしい
555 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage]: 2013/02/20(水) 23:59:09.00 ID:H4AVFpz+0
>>553 東京人が東京衰退をごまかすために都合のいい部分を
切り取って並べただけだから
しかし、震災以降は東京以外首都圏沈没の事実はごまかせない
http://www1.axfc.net/uploader/so/2801276 つまりこれから東京圏では東京以外で商売しても儲からないということ
エコノメイト2010→2013年 都道府県別経済成長率ランキング その1
http://www.economate.com/topics_documents/economate_report_2013Y_RV.pdf 1位滋賀県 5.54% 11位兵庫県 1.58%
2位愛知県 4.18% 12位広島県 1.50%
3位三重県 3.75% 13位神奈川 1.28%
4位静岡県 3.67% 14位沖縄県 1.26%
5位千葉県 2.86% 15位長野県 1.23%
6位岡山県 2.74% 16位大阪府 1.17%
7位福岡県 2.08% 17位京都府 1.16%
8位東京都 1.91% 18位愛媛県 1.13%
9位大分県 1.83% 19位秋田県 0.88%
10位埼玉県 1.80% 20位岐阜県 0.84%
のうち、震災リバウンドの千葉、人口減少の埼玉、確実に過当競争になる東京以外の
滋賀、愛知、三重、静岡、岡山、福岡、大分あたりにビジネスチャンスがあるということ
827 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 02:29:42.67 ID:PHm3LqAl
ネトウヨざまあwwwwwwwwwwwwww ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 06:35:59.87 ID:N77HHEQC
かつて、マルコムXが演説中暗殺された本日 オバマ大統領は全世界に歯磨き奨励を演説したのさ
日本の大学いくと 結果、日本企業にいくだろ で日本企業はクソみたいな労働環境。 サービス残業とか女性差別、有給休暇とれん。 そうなってくると外資系で働きたいだろ。 できれば。 特に女性は。
830 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 06:50:42.57 ID:N77HHEQC
極東事業部で、日本人がどれだけ通用するかも見定める必要があった けど結果が惨敗で終わっている 地方公務員が強欲すぎ
東大だとペーパーテストで高得点は取れても実社会では全然役に立たないどころか売国奴になってしまうから避けられるんだろうね 日本国内で実績重視になれば京大になるだろうしそれ以外だとやはり海外の大学になるのか
中国や韓国みたいになってきたな 国内の企業や教育機関が悲惨だから 富裕層は海外目指すわけだ
>>832 20年以上前から、海外の一流大学へ留学させてきた
台湾は世界に通用する企業を輩出してるしな
別スレのこの書き込みは、本当だと思う
475 名前:名刺は切らしておりまして [sage]: 2013/02/18(月) 12:08:16.48 ID:zpRvHxnT
>>453 > 橋本や麻生がケンカが強い理由なんて証明できないし。
そんなの簡単だろ。すぐに証明できる。
橋下は、大阪都構想実現法案を地方の一政令市市町でありながら国会通過させた。
麻生は、日銀にデフレ対策のリフレ政策を認めさせ大幅な金融緩和を飲ませ
日銀の白川総裁を、実質の引責辞任に追い込んだ。
こんな簡単なことも証明できないなんて、そうとう国際的には
レベルの低い大学に行ってたんだな
俺が行ってた、東大より国際評価の高いワシントン大は、こういうことが簡単に証明でき
企業の戦略を立案し、事業拡大に応用できる連中がいくらでもいる
そういう連中と互角にディベートする努力してると確実にこっちもレベルアップするわ
そいつらが卒業して、シアトル周辺企業のアマゾンやマクロソフトやコストコ、
スターバックス、ボーイングなどでケンカに勝って会社でかくしてきてるんだぜ
ボーイングは昔からでかかったから関係ないが、レベルの高いワシントン大の
連中が現場でのケンカに勝って、この20年で世界レベルに成長させた企業と
同じレベルの企業を、日本のどの大学の卒業生が多い企業が実現させてる?
日本のどこにもそんな大学は無いだろ
東大なんてワシントン大からすると、はるかに格下なんだって
ただ東大に入ってくる一部の学生が、子供のころ公文で鍛えられたりして
そいつらがとても優秀だから、大学のレベルが引き上げられてるだけのこと
国際的な大学評価は正直だよ。日本の大学はレベルがものすごく低い
それも決定的に文系学部が機能していない
やはり日本の大学は、英語が話せる人材ではなく、英語の論理で
ケンカして外国相手に勝てる人材を育てないとダメ
あるいは英語の論理を理解して対外的に勝つような論理を身につけるとか
今の日本の文系大学に無駄金使ってるぐらいならネットでぐぐって
知識は身につけて、麻雀や将棋でまわりに敵がいないほど強くなるか
孫子の兵法や、ランチェスター戦略を使えるレベルで身につけて
いたほうがよっぽど実社会で役に立つ
834 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 09:13:28.15 ID:sABrTfy3
日本の大学行っても海外でそれほど評価されないんだよね。それがすべてじゃないか?
>>834 それは非英語圏の大学だからじゃないの?
少なくとも東大・京大の理系はレベル高いよ
837 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 11:30:23.06 ID:oOXBe1Q1
>>833 >国際的な大学評価は正直だよ。日本の大学はレベルがものすごく低い
>それも決定的に文系学部が機能していない
レベルが低く出る理由は文系が足を引っ張っていることと
外国人教員の割合が低いと言うのが大きい。
だからといって、チャンコロ、チョンコロのバカを
教員に採用するのはやめて欲しいけどな
838 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 12:44:37.63 ID:RL9jF2na
ブンケイガーリケイガーって言ってるうちはいつまで経ってもレベルは上がらないね 日本の教育機関は洗脳機関にしかなってないしね
839 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 14:19:38.80 ID:BKcDNoeo
>>1 ハーバードは別に世界でもないよww
アメリカ国内なだけだよww
先進国の優秀な人はみんな自国の大学を出てるよww
アメリカの洗脳からまだ冷めないの?
ヴァカなの??
840 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 14:28:20.35 ID:EwjBJuOF
高校生は入学してからが大変なのは知ってるのかな?
841 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 14:31:01.07 ID:EwjBJuOF
>>68 反日朝鮮人を教授にしてるんだから そんなもんだよ
医学部とかだとほかの私立が6年で教育するのを学振後の4年でやるからちょとキツイ
医師免許とってからは医局の奴隷
>>1 >「人生の舞台を日本にするか世界にするかの選択なんです」
こう書かれると親しみやすく感じるなあ
日本か、世界か、の選択でしかないのか
>>839 いやいや、そもそも大学なんて優主な人間は通ってないだろwww
本当に優秀なやつは自分で勉強して成果だしてるのは歴史から見ても明らかだよww
でも、お前は凡人だから、立派な学歴に頼り、楽に生きるのも悪くないwww素直になれよwww
上げていこうぜ、駒大pawer!!!
844 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 22:55:49.24 ID:N77HHEQC
>>843 灯台が駄目ならマストが見える
優秀かどうか関係ない、舵をきる奴は斬る
845 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 23:01:46.96 ID:fo6KEac1
こういう煽りは正直見ててあまり気分がいいものじゃないが、 まあゼネラリストの学部卒なんてそんなもんだろうとは思う
846 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/21(木) 23:09:25.61 ID:mqlqxqbh
幼稚園の院卒です
847 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/22(金) 09:17:54.68 ID:865e7bK8
留学できる金があるのがまず羨ましい
>>847 423 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 01:49:01.39 ID:ozgpobSd
>>417 そもそも英語は論理的な言語
だからこそ英語でのディベートや裁判などの文化が発達した
一方、日本語は感覚的言霊言語
言霊の概念や気の概念が理解出来てると日本語の機能も理解し
応用出来るんだけど残念ながら日本人自身が日本語の機能を忘れてるから
日本語を感覚的に口伝でしか伝えることが出来ない
しかし英語は、英語が構成する論理体系で社会システムが構成されてるから
英語の論理体系が理解出来るようになると今の社会システムでの
ケンカに負けない力が身につく
日本人にとって本当に英語教育で身につけなければならないのは
英語が話せるかと言うことよりも、英語の論理でケンカして勝てるか
ということ
大阪の橋下市長は確か英語は話せなかったはずだが
英語の論理は身につけているから今の社会システムでのケンカに負けないから
あれだけマスコミに叩かれても負けない
麻生副首相が国際社会でケンカ上手なのも英語の論理体系を身につけているから
今の大企業は海外と取引しないと成り立たないから
英語が話せるだけの社員しかいなければドコモや楽天みたいになる
英語が話せるだけの日本人社員は日本の大企業にとっては弊害が大きい
日本の大企業にとって必要は人材は、英語の論理体系を身につけている
橋下市長のような日本人と日本語が話せる英語が母語の人材
社内用語が英語の日本企業は海外で負け続けるからそんな企業の株は買ったら負け
>>848 授業料が凄いぞ
年間500万円
文系でも日本の医学部並
なので、子供が二人同時に大学通うのは一般家庭じゃ無理
その州の住人が州立大学通うと安いらしいけど
すべては国力、経済力の結果に影響される アメリカの経済力が落ちれば各国留学生はあっというまに減る 日本の経済力が強く安定していれば頭脳流出は抑えられ 各国の優秀な留学生も勝手にやってくる。
>>850 奨学金が出るし
ヨーロッパの大学はドイツなら無料
授業もドイツ語だけじゃなくて
英語でもある
>>841 東大は朝鮮人教授に力持たせてから朝鮮人の多い灘から急激に理三合格者増えたんだよな
俺が受験したときはせいぜい多くて10人程度しか受からなかったのに次の年にいきなり2倍に増えた
朝鮮人を中に入れるとコネで朝鮮人が大量に入ってきて学力がグッと低下する
日本の教育の場に朝鮮人は不要
今なんてセンターの外国語で韓国語だけが怪しすぎるくらい圧倒的に平均点高いんだよな
どう考えても朝鮮人優遇してる
俺は東大受験なんてせずに初めから海外の大学狙っとけば良かったとすごく後悔してる
ハーバードは朝鮮人多いらしいから初めから却下だが
ケンブリッジのキングス・カレッジ見学したときはアジア系見掛けなかったしイングランドならいいかもな
講義ない日はプレミアリーグ生観戦したり出来るしマルセイユまで行って海水浴もいいな
今からでも海外の大学を受験してみるかな
奨学金や学生ローン使わなくても4年間通える程度の金は持ってるし
アメリカ政府が出してる奨学金とればいい
856 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 13:34:56.76 ID:7ABlPO0E
>>810 向こうはだいたい
Aが90以上、Bが80以上、Cが70以上、Dが60以上
というシステムだけどね これに+と-で更に細分化したりする
>>853 大学院レベルだと奨学金受取り・授業料免除は merit basis っていって
頭いいかどうか,成績いいかどうかの能力基準ですべて判断されて
金持ち・貧乏はまったく考慮されないんだけど
大学だと貧困層向けの制度もあるのかな?
858 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 16:11:55.66 ID:V67rLoNJ
アメリカでハーバード卒業しても、アメリカで就職するの大変だろ 外国人だと。ビザ必要だし MBA取っても外国人がアメリカで就職するの大変なのに 在学中にアメリカ人と結婚して永住権もって就活すればまた別なんだろうけど
859 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 16:15:58.56 ID:V67rLoNJ
860 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 16:20:04.32 ID:6HbKcBSL
トンキン飛ばし
861 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 16:25:09.24 ID:V67rLoNJ
>>131 学費考えるととてもじゃないが「普通の人」向けではない>ハーバード
862 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 16:27:10.12 ID:zrFIkxH6
>>839 アメリカは焦ってるんだよ
日本の優秀な学生が全然来てくれないから
863 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 16:55:34.80 ID:OPN5Fa0T
>>834 いや、海外だと大卒って言うとそれだけで一目置かれるよ
申し訳ない感じ
訊かれるのは何大じゃなくて、何専攻してたかだね
出身大学なんて訊かれたこと無い
865 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 18:22:34.61 ID:Y4syQmEG
>>861 しかし言うまでもないが、ハーバードでも入試やその後の学業成績が上位ならば奨学金だけでかなり余裕でやっていける
奨学金が欲しいから合格したハーバードをけってUCに行きました、みたいな留学生も結構いるね
ハーバードって上流階級にしか意味のない大学なんだけどね。 理学系ならプリンストン。工学系ならMIT、カーネギーメロン、カルテックとか。 あと専門コースは大学院でつきたい教授の居るところに行く
867 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 19:12:41.58 ID:7ABlPO0E
>>866 プリンストンは知名度低いよねw
数物系なら最高峰なのに、近くにIASもあるし
868 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 19:26:36.34 ID:uFrTb9rK
>>810 >>856 東大の進振で80点とか90点とか何とか何とか
言ってるけど、論文試験で細かい点数なんだ付けれるのかと
疑問に思ってる
869 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 19:37:59.86 ID:Q+3EYP+A
>>866 Wブッシュが行くレベルの低脳大学なのに日本では過大評価されすぎだわな
870 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 19:42:32.56 ID:gK+tpyBN
修士までは東大でいいけど博士でケンブリッジに1年くらい留学しに行きたい
ハーバード受かりやすいだろ マーチの俺ですらアプライして受かったぞ
872 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/23(土) 23:52:42.30 ID:V67rLoNJ
>>869 それ、東大について
鳩山由紀夫が行くレベルの低脳大学なのに日本では過大評価されすぎだわな
と言ってるのと同じだぞ
>>872 うちの親父が東大出なんだが、鳩山兄に関しては
「東大も裏口があったのか…。非常に残念なことだ」
と、奴の学力を全く信用しない口ぶりで慨嘆してた。
鳩山弟は有名な秀才だったそうだけどな。
>>857 修士からは下手すりゃ研究室から給料出るよ もちろん保護者の収入関係なく
でも学部生はそういう制度聞いたこと無いな
少し下の大学だと、すごく優秀な生徒欲しさに奨学金出すからウチ来てくれって誘いがあるけど
トップレベルの大学じゃそれはないし
875 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 05:21:04.97 ID:SldLQtZD
>>873 鳩山弟はマクナマラ元米国防長官レベルの天才で
大臣時代、環境が持ってきた何百ページもの資料を見せられた後「ところで、○○ページのあれだけど・・・」
見てみると本当にそのページに鳩山が指摘することが書いてあったとか
高校は筑波大付属駒場だっけ、受験生時代、鳩山弟は参考書を一切買わなかったそうだ
「だって、答え書いてあるじゃない」
一度立ち読みすれば全部覚えられるんだと
灘や開成にそういうレベルの天才いるな
授業中ノート一切とらなくて聞いてるだけで覚えちゃって、当たり前のように東大に行くのが
876 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 07:10:40.16 ID:9ovrG19y
>>875 同和の爺さんとサシで飲んだときに、全ての試験問題に共通の裏帳簿があって
記憶してると満点取れるってさ、満点ばかりだと怪しまれるから先生が正解を不正解にする依頼まで
うけてたとか聴いた、具体的には女の供給だ、それで教師には不条理と不祥事が多い
なんでこの話しを信用したかって?
俺は少林寺拳法やってたけど総本山が崩壊した理由も聞いたから
元宗の爺さんの子供が娘だけで、男に狂ったと聴いてピンときただけさ
877 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 09:58:38.92 ID:VGylxlkU
878 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 10:23:24.44 ID:FJgy+CuP
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった! 麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。 宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身 東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人 林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人 織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人 関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す 丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人 キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷 李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦 金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦 金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡 李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ 沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦 張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ 宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦 崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦 金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり 鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦 徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。 他の板で「最近の事件で尼崎の連続殺人の角田被告は在日なのにマスコミは隠してる」と言うスレも有るね!
>>822 不思議でも何でもない。
人間が協働する中で、国家がまともに機能しえる最大の単位だからな。
880 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 12:10:52.23 ID:PcUqla4n
東大(エルメス:ブランド最高峰 「三大ブランド」の頂点) 京大(シャネル:唯一エルメスに対抗できる「三大ブランド」) 阪大(ルイヴィトン:頑張れば手の届く「三大ブランド」) 一工(ロエベ:地味ブランドだが素材は「三大ブランド」に匹敵) 神戸(プラダ:オシャレ度では「三大ブランド」を上回る) 地底(ダックス:昔は「三大ブランド」に並ぶ勢いだったが今は残念) 早慶(ユニクロの中で高いもの) MARCH、KKDR(ユニクロの中で中くらいのもの) 日東駒専、産近甲龍(ユニクロの中で安いもの) *東大(エルメス:価格が無駄に高すぎる。富裕層は購入しない) *京大(シャネル:エルメスほどではないが無駄に高い。富裕層は興味なし) *阪大神戸一工地底(ルイヴィトン、プラダ、その他ブランド:価値相応。富裕層が購入) *早慶他(ユニクロ:価格が低すぎる。誰でも購入できる。富裕層は敬遠)
>>875 鳩弟は駒場じゃない。無印の教育大付属。
あと、週に4人の家庭教師が代わる代わる教えに来るという噂があったみたいで、
下級生たちからは「あれだけ資本強化してれば勉強もできるだろう」という認識だったらしい。
成績は実際に文系トップだったそうな。
あと、当時の人たちは駒場より無印の方が格上という意識が強いみたいで、
現状駒場が圧倒的に上ということに対して嘆いてる。
882 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 12:42:42.96 ID:/8TxcO5U
アメリカの学生って私立の授業料が高ければ(奨学金が不十分であれば) 州立に行くけど、自分の住んでる州の州立に行かないと私立並みに高くなる から自分の住んでる州の州立に行くのが大半。したがってどこの州の州立 にも優秀層が結構いる。それと飛び級なんかで自分の家の近くの州立大に 通う子も結構いる。
883 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 13:07:59.87 ID:gUCx2Hj7
アメリカみたいな衰退国に行きたければどうぞ 服部君になるのが落ちさww
884 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 13:40:31.96 ID:fD5kQx0x
なんか周回遅れだよね 日本って、いつもそう思うけど。 ジェンダーフリーだの、男子校の廃止も アメリカでは逆の動きが強くなっているときに なぜか国内で騒ぐバカが湧いてくるww
885 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 13:41:35.06 ID:9ovrG19y
CIAの営業だろ
886 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 13:45:42.66 ID:MGAENitc
理系就職偏差値ランキング (高卒ブルーカラーは別) 68 NTT研究所 豊田中研 電中研 任天堂 JAXA宇宙航空研究開発機構 67 MRI NTT持ち株 上位製薬R&D 66 JR東海 ANA(技術) JXエネルギー ----東大京大・米HYPS・MIT・英Doxbridge・インペリアル------------------- 65 新日鐵 JR東 ドコモ ソニー キーエンス(技術) トヨタ 味の素 旭硝子 中位製薬R&D 金融Ac 64 パナソニック 関電 花王 JT 上位私鉄 JX資源開発 63 NRI(SE) 中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 東ガス 三菱化学 ホンダ キリン 62 JX金属 三菱電機 住友金属 信越化学 大ガス キヤノン JR西 日揮 日本総研 大和総研 61 東レ ★三菱重工 千代田化工 旭化成 富士フイルム 住友電工 三井化学 中位地電 コマツ デンソー 日産 NTTコミュ ----------------------------------------------------------------------------- 60 NTT東 ★川崎重工 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ 神戸製鋼 ニコン 住友鉱山 59 NTT西 三井金属 鹿島 大成 リコー 東洋エンジ 豊田自動織機 JFE 58 ブリヂストン マツダ 日立造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ KDDI ファナック 日立 富士通 57 東芝 シャープ NEC 住友重工 清水建設 大林組 オリンパス 56 エプソン IHI パナソニック電工 横河電機 ダイキン カシオ オムロン 日東電工 日本ガイシ 下位地電 エルピータ 東京エレクトロン ---------------------------------------------------------------------------------- 55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 島津製作所 ローム 安川電機 TDK 村田製作所 54 三菱自 NS-sol 三洋電機 京セラ 古河電工 楽天 53 大日本スクリーン CAC NTTコムウェア 52 ヤマハ発動機 米HYPS・・ハーバード、エール、プリンストン大学、英Doxbridge・・オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学
>>886 なあ、NTT持ち株とNTT研究所って同義じゃね?
888 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 14:31:21.33 ID:VGylxlkU
>>886 今、新日鐵ってそんなに人気あるんだ。
造船とか冶金系の落ちこぼれが行くところだったのにな
889 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 14:58:07.87 ID:/8TxcO5U
就職予備校としての人気が落ちたって意味もあるけど 日本人が考える優秀の定義も徐々に変化してるからね。
890 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 15:05:21.46 ID:BtT28rnM
外国はいいんだけど なんでハーバードだけなの?
891 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 15:10:21.03 ID:fD5kQx0x
>>890 カスゴミのバカ共は国内弁慶だから知らないんだよ
ハーバードなんてone of themなんだけどねww
892 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 15:11:34.52 ID:Ka1zFrzw
誰も、東京のような放射能地帯には行きたくない。 こういう事。
アメリカなら他にもスタンフォード、ワシントン州立、カリフォルニア大、 エール、MIT、プリンストン、コロンビア、シカゴ大、いろいろあるのにな。 イギリスだってオックスフォード、ケンブリッジ、インペリアル、ダラム、 エジンバラ、ロンドン大、LSE、主だったものでもこれだけ揃ってる。
894 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 15:45:42.23 ID:MzwrNtsB
そりゃスイスの高級時計の代名詞でロレックスと言ってるのと同じようなもんだろ。
895 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 15:48:02.68 ID:MzwrNtsB
スイスの三大高級時計メーカーと言われてもロレックスしか知らん。 と言ったら笑われた。
896 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 17:55:34.87 ID:PcUqla4n
東大(エルメス:ブランド最高峰 「三大ブランド」の頂点) 京大(シャネル:唯一エルメスに対抗できる「三大ブランド」) 阪大(ルイヴィトン:頑張れば手の届く「三大ブランド」) 一工(ロエベ:地味ブランドだが素材は「三大ブランド」に匹敵) 神戸(プラダ:オシャレ度では「三大ブランド」を上回る) 地底(ダックス:昔は「三大ブランド」に並ぶ勢いだったが今は残念) 早慶(ユニクロの中で高いもの) MARCH、KKDR(ユニクロの中で中くらいのもの) 日東駒専、産近甲龍(ユニクロの中で安いもの) *東大(エルメス:価格が無駄に高すぎる。富裕層は購入しない) *京大(シャネル:エルメスほどではないが無駄に高い。富裕層は興味なし) *阪大神戸一工地底(ルイヴィトン、プラダ、その他ブランド:価値相応。富裕層が購入) *早慶他(ユニクロ:価格が低すぎる。誰でも購入できる。富裕層は敬遠)
897 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 18:14:06.24 ID:9Bxv6LU0
東大は屋台で売ってるまがい物のバック ハーバード、コロヒンビア、ケンブリッジ等と比べると。 世界的に見ると日本の大学は東大も含めても、どうしようも無いほど低レベル。
ロシアの大学ってどうなのかな? 優秀なロシア人科学者は居るけど 大学の話は聞かないな
899 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 19:18:08.48 ID:MzwrNtsB
あんたらもスイスの三大高級時計メーカー焦ってググったろ。 ロレックスちゃうねんで。
学生時代にパテックを普通につけて学校に来てる奴がいてかなりびびったが、 祖父からの入学祝いと言うことで値段を知らずに使ってるだけだった。 本人は普通の家庭の子供だったので、値段教えたらやっぱり普通にびっくりしていた。
901 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 19:57:40.84 ID:wh3uvD5e
>>898 モスクワ工科大学は神だった
数学・物理学のロシアの教科書はほんとに素晴らしい
902 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 20:07:49.19 ID:q9eCTfpP
>>897 と、東大は理系の数分野は世界トップ10に入ってるから(震え声)
>>897 まがい物のバッグすら買えないあなたは
どうしようもないですね。
まず「バック」「コロヒンビア」あたりから直しましょう。
鶏 口 と な る も 牛 後 と な る な か れ
>>893 東大より評価が上のトップの大学ならワシントン州立大ではなくUW、ワシントン大学
カリフォルニア大も、UCバークレーの方がUCLAより評価が高いけど
どっちとも東大よりはるかに格上
907 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 23:52:05.89 ID:/8TxcO5U
でも親の年収が65000ドル以上あればその対象から外れるからな。 留学考えるぐらいの家庭なら、その条件はほとんどの者が外れるだろ。
でも年収15万ドル以下の人の場合,年収の10%を負担すればいいだけだよ 年間4万ドルとか払うのは一部の金持ちだけ 6割くらいがこの奨学金をもらってるんだって
909 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/24(日) 23:56:22.86 ID:/8TxcO5U
それはハーバードだけでコーネルとかは学部留学生にはいっさい奨学金はないそうだよ
日本人留学生が数人しかいない時点でハーバードは価値が無い事が証明されてるんじゃね
912 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/25(月) 00:25:21.84 ID:ZkKihHP/
>>910 多分それはだいぶ限定されているだろうね。少しちょっと前までは
ハーバードも906のような奨学金を出してなかった
>>912 いきなりポンと出てきたわけではないだろう
昔から学費減免はあったはず
914 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/25(月) 00:47:31.93 ID:ZkKihHP/
ハーバードの年収いくら以下なら授業料無料とかの大判振る舞いは3,4年前から始まったと思うけど。
言葉の壁さえなければ、東大入れるクラスなら海外の一流校なんて正直余裕だと思う
916 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/25(月) 00:53:25.62 ID:rJFslRZu
>>911 大学行ったことないけど、何をする為にどの学校でどんな勉強をしてどんな人脈を作るかなんじゃないの?
公務員になるのには東大がいいんだろうし、頭いい人でも目的もなくハーバードを選ぶとも思えないけど?
日本社会で縦横の繋がりもあまり関係なくなってしまうでしょ。
今の日本じゃ(昔からそうだけど)理系研究者志望を除いて海外の大学、しかも学部に行く意味なんてほとんどない
海外大の代替物である国際教養系は就職いいし 官僚志望でもないかぎり 海外有名どころに学部からいく意義は普通にあるだろ アカデミズム志望でも人材とカネの揃ってる米一流院にいきたいなら当然速やかに学部から行っておいたほうが有利だろう 日本の学部っても東大なら3割浪人なわけで大学一年の段階で3割の確率で既に遠回りしている 日本の修士2年海外博士課程5年みたいな比較的よく見るルートになった場合も遠回りだ
日本人留学生は減ってるって話だったはずだがなあ。 ステマかな?
920 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/25(月) 02:00:19.45 ID:kpv2cHem
日本人を国費で欧米に送り出せ。 中国人にやってる場合じゃないぞ
>>919 減ってるから、ハーバード入試コースを普及させたい
ベネッセ
>>2 が数年前からずっとステマがんばってんだよ
>>920 役人のキャリア組で優秀な奴は、役人になった後で国費留学させてる
923 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/27(水) 08:44:25.61 ID:2dvOD1Vd
ハーバードは学歴界のロレックス。 確かに素晴らしい物には違いないが、詳しい人なら、もっと素晴らしい物や、分野によっては比較にならない物も知っている。 しかし一般人はスイス高級時計とりあえずロレックス、アメリカ高学歴とりあえずハーバード。 ベネッセの押すのは、この文脈のハーバード。 いつかはクラウンと同じ。 そういう文脈での学歴志向そのものが、いいかげん破棄すべき失敗ではなかろうか。
924 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/27(水) 08:48:26.42 ID:2dvOD1Vd
役人を国費留学させるのは大学院であって学部じゃあるまい
925 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/27(水) 22:56:12.84 ID:DIOSSS+G
東大(エルメス:ブランド最高峰 「三大ブランド」の頂点) 京大(シャネル:唯一エルメスに対抗できる「三大ブランド」) 阪大(ルイヴィトン:頑張れば手の届く「三大ブランド」) 一工(ロエベ:地味ブランドだが素材は「三大ブランド」に匹敵) 神戸(プラダ:オシャレ度では「三大ブランド」を上回る) 地底(ダックス:昔は「三大ブランド」に並ぶ勢いだったが今は残念) 早慶(ユニクロの中で高いもの) MARCH、KKDR(ユニクロの中で中くらいのもの) 日東駒専、産近甲龍(ユニクロの中で安いもの) *東大(エルメス:価格が無駄に高すぎる。富裕層は購入しない) *京大(シャネル:エルメスほどではないが無駄に高い。富裕層は興味なし) *阪大神戸一工地底(ルイヴィトン、プラダ、その他ブランド:価値相応。富裕層が購入) *早慶他(ユニクロ:価格が低すぎる。誰でも購入できる。富裕層は敬遠)
926 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/27(水) 23:34:30.95 ID:rjbzywAr
今は京大が憧れの対象じゃない? 東大は紙一重のおかしな人が行くイメージしかないよ。
おれなら日本以外いきたいけどな日本とかなにもないのによく満足できるな
928 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 11:43:23.58 ID:vM5lyzvy
ハーバードってアメリカではコネクションを得る場であって、アメリカでは 日本の東大のように就職で圧倒的有利とかないからな。アジアからの学生は この点を勘違いしているね。 アメリカの大学入試自体が、科挙みたいな役割を果たしていないから。
929 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 11:51:53.57 ID:Rv82/iLJ
>>928 コネクション=麻薬販売利権(薬事医師ふくむ)、死亡診断書捏造あり
ハーバードでも数学は日本の高校レベルだからな
931 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 12:10:31.73 ID:vM5lyzvy
これがハーバードの学部の数学のコースな
Corresponding 100-level, 200-level Courses
(Real Analysis) (Complex Analysis) (Algebra) (Algebraic Number Theory)
(Algebraic Topology) (Differential Geometry) (Algebraic Geometry)
http://www.math.harvard.edu/pamphlets/courses.html アメリカにもqualifying examというのがあるよ
The Qualifying Exam (Quals) is taken by all graduate students
without exception before they begin research for the PhD and
after no more than one term of residence. The exam consists of
a written exam given over three days followed by an oral interview
with a committee of three faculty members. The exam is usually
given in January, before the start of classes. The exam is intended
to test the student's knowledge of undergraduate physics and is
usually taken during the student's first year. The exam also serves
as a diagnostic tool to identify weaknesses in a student's physics
preparation.
http://www.columbia.edu/cu/physics/grad/main/qualifyingexams/index.html これがハーバードの数学科Qualifying Examの問題な
http://www.math.harvard.edu/graduate/quals/qs10.pdf
932 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 12:13:59.31 ID:Rv82/iLJ
>>930 麻薬売り上げの集計できたらOKなんだろ?
おまけに日本人廃人にして生命保険のカウントできればOKなんだろ?
ノンバンクのほうが上だわ
933 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 12:51:30.51 ID:B7Pj/oMC
東大の数学はさらに下がって高2までの教科書例題レベル。
934 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 12:52:51.86 ID:Rv82/iLJ
>>933 照明の処理が難しいだけで、それをいうと大学院数学だって三次積分以外は高校生のと似てるぜ
935 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 12:57:30.19 ID:xxVyOWrm
なんか日本を腐し貶しこき下ろししたいだけの 対日本コンプレックスの豚キムチが湧いてるなww まあ青春期は日本で過ごした方が良いと思うよ 20歳にもならない内から外国で学生生活過ごすと精神歪むと思うぜ
ハーバードに入学できたという時点で もう東大文系の上位互換だと思うんだが
937 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 13:06:42.44 ID:xxVyOWrm
938 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 13:11:08.28 ID:Rv82/iLJ
照明の処理はめんどうくさいわ、ほんま
939 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 13:16:34.38 ID:vM5lyzvy
入れても日本の大学みたいに簡単に卒業できないだろ
941 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 13:38:20.45 ID:H5PJi6DL
まぁ日本じゃ天下の〜なんて言ってるけど その実定員が危ないのもあるからね。 普通にマネできやしないが、能力があるなら東大を保険扱いでもいってことかな。
942 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 13:49:44.06 ID:Rv82/iLJ
>>939 そんな社会経済学とか行動心理学みたいな命題もってこないでクリ
服雑なはなししてえっらそうにするなら、FFTの画期的な処理でもかんがえろ
ってのが実学なの、おれの海の灯台では
>>494 小学校 ゲーム
中学校 スポーツ
高校・大学 勉強
20代 仕事
30代 収入
40代〜使える現金の額
944 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/01(金) 22:23:20.11 ID:Z19m/29q
>>926 鳩山由紀夫ひとりで東大を語ってないか?
確かにあいつはおかしな人だけど
あれ、ルートHってかなり小規模なはずだが・・・・
このスレまだやってるのかよ 中卒無職生保野郎には関係無いスレだなw
947 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 15:58:33.50 ID:OnbbF0hn
948 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 20:25:53.73 ID:OnbbF0hn
奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第4回】 教科書を丸ごと脳にプリントする方法
当時、僕は近所の小さな学習塾に通っていた。ある日、社会の先生から「次
の授業までに、テキストを10ページ分覚えてきなさい」と言われた。
僕は家に帰ると、すぐに課題にとりかかったが、30分で該当箇所を丸ごと
暗記してしまい、遊び始めた。すると、その様子を見ていた母が「早すぎる
わよ! 遊びたいから適当にやったんでしょう」と怒鳴りつけてきた。むっと
した僕は「全部間違いなく覚えたよ」と言い返した。
母は、僕がいい加減なこと言っていると思ったらしい。「じゃあ、今ここで
暗誦してみなさい」と言ってきた。僕はその場ですぐ、10ページすべてを
大声で暗誦してみせた。一文字の誤りもなかった。脳に刻み込んだテキスト
を読んでいけばいいのだから、当然である。
テキストを見ながら聞いていた母は、「ふ〜ん」と言ったまま、黙ってし
まった。以来、暗記科目の勉強に関しては、一切口を出さなくなった。
僕はしばらく、この「フォトグラフィックメモリー」を、「胎内の記憶」と
同じように、暗記するときに誰もが使う方法だと考えていた。そもそも、
この記憶法を会得しているからと言って得をすることは、テストのとき以外
にほとんどなかった。しかも、暗記系科目以外のテストではまったく役に
立たない。だから暗記系以外の科目で、僕の成績は今一つぱっとしなかった。
そんなこともあって、小学生時代は、自分の記憶力を誇りに思うこともな
かった。近くの席には、いつも成績が良いのに、なぜか歴史のテストで年号
をよく間違えるクラスメートがいて、「勉強ができる奴なのに、なぜあんな
ものでミスをするのかなぁ」と不思議に思っていたくらいである。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34086?page=5
949 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 20:28:32.30 ID:U2//QfX8
950 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 20:35:26.59 ID:OnbbF0hn
サヴァン症候群
サヴァン症候群(サヴァンしょうこうぐん、savant syndrome)とは、
知的障害のある者のうち、ごく特定の分野に限って、優れた能力を発揮する
者の症状を指す。
イギリスの医師J. ランドン・ダウン(John Langdon Down)は1887年、膨大
な量の書籍を一回読んだだけですべて記憶し、さらにそれをすべて逆から
読み上げるという、常軌を逸した記憶力を持った男性を報告した。その
天才的な能力を持つにもかかわらず、通常の学習能力は普通である彼を
「idiot savant」(イディオ・サヴァン=賢い白痴【仏語】)と名付けた。
ただし、彼が自閉症の診断基準を満たしている記述は論文には存在しない。
論文上には「他の学習能力は通常である」と記載があるのみである。
後に"idiot"が差別的な意味を持っていることから、「サヴァン症候群」
と改められた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
951 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 20:40:40.70 ID:OnbbF0hn
昔の科挙合格者はサヴァン症候群者だらけだっただろうな。でもこんなのを登用しても、 暗記以外の能力が普通なら意味ないってw
952 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 23:00:07.00 ID:dk+kP759
>>951 日本の受験も科挙みたいなものだろ
ちょっと捻ってあって暗記も大事だが
パターンを覚える必要はあるけどな
953 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/03(日) 23:13:01.25 ID:Bd+S0HI0
ハーバードと東大じゃ試験内容全く違うだろうに 適当な記事書くなよ
954 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 00:22:59.50 ID:Mv83LqA9
>>922 経産は昔から出世組のほうが海外留学してないんだけどねw
行ったとしてもせいぜい1,2年
それ以上行かされてるのはいらない子
955 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 01:52:47.39 ID:Pr4fHY7L
>>952 過去の東大は科挙の日本版だよ
それを知らないのは日本人だけ・・・
低成長の今は裏目だよな・・・将来、東大は日本の汚物だよ
956 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 01:56:29.54 ID:Pr4fHY7L
東大に入りたいとは江戸時代の武士になりたいと同じ感覚 日本だけの価値 将来、海外を目指す人間には理解できない事になるだろう
>>955 試験問題作ってる連中はそれよく分かってるから、暗記じゃ対応できないような問題にしてる
予備校の講師が言ってた
958 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 11:26:28.99 ID:3XejdiNE
>>944 鳩山由紀夫だけじゃない。
政界だけを見ても、仙谷や原口や福島瑞穂や志位とか
与党も野党も変な奴や小物ばかり。
日本の財政を破綻させた官僚に加えて
本当に日本を危機的にした原発御用学者によって
東大は憎悪と嫌悪の対象になった。
959 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 12:06:15.24 ID:17pqPGJT
科挙は家畜の番犬選抜試験 番犬に必要なことは、支配者の命令に忠実に従う能力、思考能力は支配者に有害に作用する為不必要。
>>16 ハズレの東大卒は、大企業の子会社あたりに良くいる
だけど頭脳スペックはすごいんだよなw
961 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 12:24:47.58 ID:wDywJXZE
そんなにみんなスタン・ハンセン学長に憧れてるのか
962 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 12:32:23.01 ID:343mo7N2
フォトグラフィックメモリーはIQに関係ないから、フォトグラフィック メモリー+IQ120の方が、フォトグラフィックメモリーなしで IQ140より日本の受験には有利かもね。 俺は記憶力がずば抜けているロシア人を知っているが、考える力は並だった ぞ。彼もフォトグラフィックメモリーを持ってるぽいな。論文を書いても 並だった。
963 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 20:13:23.84 ID:zmCuVuSv
>>960 ていうか、
>>16 みたいなやつがいるところにくる東大卒は大抵ショボイw
お里が知れるってやつ。
旧帝+東工、一橋で固めてるような企業にくる東大卒は普通にデキるよ。
964 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 20:42:32.25 ID:343mo7N2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34989 「理系は就職に有利」で選んだ人間の悲劇
文系と違い、ごまかしがききません
「うちは曾祖父の代からずっと医者なんだけど、僕だけ東大工学部卒なんですよ。
子供の頃から医者になれ医者になれと言われて勉強してきたけど、どうも医学部に行くほど頭はよくない。
で、別に理系だったら就職も困らないだろうと思って、とりあえず理科T類に入った。主に理学部か工学部に進むコースです。
まあ、一族のなかでは落ちこぼれですよ」
そう言って笑うのは、長野県飯田市の雪深い集落に住む40代の男性。いまは南アルプスの麓の進学塾で講師をして生計を立てている。
965 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 20:59:03.18 ID:bj6c1GN+
いやいや、優秀すぎたために、学生時代のバイトの塾講師で、企画や経営も含めてドップリ頼みにされ、そのまま本職の塾講師になっちゃう奴は多いんだよ。 頭は良いんだが世間ずれが足らないというか。プログラマーやら編集者やらにも、そのパターン多い。
966 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:04:07.39 ID:bj6c1GN+
理工系で、上手に公務員なんかに収まる奴は、どっちかと言うと学生時代はパッとしなかったのが多い。 研究室で存在感が無いから仕方なく公務員試験の勉強してたとかな。 無論、例外は沢山ある。土木系とか。
967 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:04:44.34 ID:UBRtx9mY
>>965 それ慶応の話しであって、東大にいるのけ?
968 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:13:42.01 ID:bj6c1GN+
もっと大きく間違うと、極左とか宗教にはまったりな。 しかし、そこまで行かんでも、若い頃から頭が良すぎて残念な人生を選ぶ例は多いよ。
969 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:16:00.42 ID:UBRtx9mY
地元香川県は数ヶ月のミッションがトラウマになってんだな あんなの時の総理大臣の宮澤喜一が居ないとできてないっての この国のアタマが悪いのにできないね
970 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:19:41.34 ID:lmzOdK6m
>>964 >子供の頃から医者になれ医者になれと言われて勉強してきたけど、どうも医学部に行くほど頭はよくない。
>で、別に理系だったら就職も困らないだろうと思って、とりあえず理科T類に入った。
ここ何十年か、東大理Tに入れるなら、底辺国立医学部医学科は余裕じゃん
>まあ、一族のなかでは落ちこぼれですよ」
収入額では、そうかもね
日本でもアメリカでも優秀と言われてる大学の卒業生とかみると、 文系的な分野では、?って人結構いるね。
972 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:49:06.04 ID:343mo7N2
そりゃあどこの一流大学であろうと、二割は外れだろ。
973 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:51:52.57 ID:bj6c1GN+
特に数学だの物理だのの業界は、頭が良すぎて残念な羽目に陥った人々の巣窟だからなあ。 そりゃ真っ直ぐに医者を目指してれば、肛門外科医ぐらいにはなれたろうさ。 そこんとこは自嘲含みだと読まなくちゃ
974 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:57:00.06 ID:UBRtx9mY
俺は医者に命を救われず、自衛隊に救われてからいっさいしめしがつかない馬鹿医者にしかみてないが
975 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 21:59:27.03 ID:QQnCH/sX
>>973 パターン認識で処理できた間は秀才でも
学問となるとそうはいかないからね
数学科や物理学科にいくようなのは
そもそもコミュ障だからね
勉強に逃げて最後の最後になってツケが回ってきて
どうしようもなくなったってのがほとんどじゃねえのw
976 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 22:04:01.24 ID:70ngI1Ma
>>1 こんなエリートの話なんて俺に関係ねぇべ、、、
大卒25歳が自殺を視野に入れて就活する国だからな、まぁ
海外の大学いって個性と適応力を伸ばした方がいいのは間違いない
977 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 22:09:28.31 ID:UBRtx9mY
>>975 どうとでも
俺は数学科じゃないよ、後悔科
978 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 22:13:11.37 ID:bj6c1GN+
理系における数学科や物理科は、文系における哲学科や神学科みたいなもんやから。 極めるには高い知能を要求されるが、極めても儲からない。 なぜ志望したのか当人しか分からない。 しばしば当人にも後に振り返ってみれば思い出せない。
979 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 22:14:28.21 ID:3n0YURph
日本に存在する世界一企業 三菱商事 三井物産 伊藤忠商事 住友商事 トヨタ自動車 ホンダ(バイク) ブリヂストン キャノン 京セラ 日本電産 キーエンス ファナック セブンイレブン クロネコヤマト イオン 電通 リクルート サントリー ワコール ドンキホーテ ダイソー
980 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 22:14:51.78 ID:QQnCH/sX
数学科や物理学科って進学校の教師とか 教職中心に需要あるじゃない 年金アクチュアリとか あえてそれらを避けて内にこもってるんだから コミュ障だからとしか思えないべw
981 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 22:15:26.40 ID:UBRtx9mY
湯川秀樹博士は、物理法則考えこみすぎて電信柱に頭ぶつけてたってさ 犬も歩けば棒にあたる 自民党は、犬が西むきゃ尾は東
982 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 22:24:13.63 ID:343mo7N2
海外なんてレールはないようなもんだから、日本の敷かれたレールに戻るの は大変だろ
情報理論学びたくて工学部情報工学科に入学したら理学部数学科へ行けと言われたわ ややこしいな
984 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 04:42:40.68 ID:MaYclP4C
東大なんて世界の知名度ゼロだからな。東大なんて知らねぇよwwwって外人に笑われるのがオチ
985 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 08:16:57.52 ID:Ar2SVbP4
東大の書籍部にラテン語の辞書が2〜3冊しかない。 このことを、米国の大学の法学部卒業した日系人に話したら。 東大法学部はとてつもなくレベルが低いと言っている。
ハーバード大学を「滑り止め」にする生徒が増えている。 グランゼコール含む有名大学への志願者が増加していて、こうした生徒たちはハーバードを 「滑り止め」として受験するのだという。
日本人とアラブ人が来たらずらかれ
988 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 08:26:52.55 ID:P19Vkx/t
>>985 ラテン語など必要ないだろ
現在、誰も日常会話で使っていないのだから
一種のプロトコルとして必要なの 特にアイビーリーグなんか行くような人たちには 外国の富裕層の人から自己紹介なんかされると 特にラテン語を使える人はそこをハッキリと言いますよ
990 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 08:54:02.38 ID:nfOTG/tk
留学がすくないって嘆いていたからいい傾向じゃないの
992 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 09:37:17.20 ID:jkTuja5i
留学すると一部の者だけ過大評価されるだけで、大抵のものは過小評価 されるよ。日本で適正に評価される者は少ない。日本はそういう国。 つまり自国の基準に戻して評価するので、他国の者をうまく評価できない。
993 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 09:48:55.47 ID:OHc6RbfD
身障防大
>>989 俺の業界だとZ80喋れるほうがよっぽどウケがいいよ
995 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 09:54:57.31 ID:jkTuja5i
996 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 09:57:30.05 ID:jkTuja5i
米国では仕事に関係のないスキルが評価されることはあまりないよ。 だから自動車免許とかも営業以外の仕事応募なら書かないのが普通。
997 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 09:59:43.37 ID:OHc6RbfD
田原総一朗とか聴いてると日本人に馬鹿増えすぎたと思う
998 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 10:31:27.84 ID:Ar2SVbP4
世界の法学部では、ラテン語が必須科目。 理由、ローマ法を理解する為、と知り合いの日系人が言っていた。 ラテン語ができない法学部卒は異常らしい。
999 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 10:53:07.75 ID:rmXWz3+F
滅んだ文明のカンニングペーパーがラテン語なんだよね 西欧はそれを盗んでるだけさ
1000 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/05(火) 11:15:59.73 ID:IgTsqFWd
>>986 ENAとかポリテクは無料どころか給料も出るしな。
フランス政府給費留学生になって大学院行っても学費タダで金貰ってドクターとれる。
何百万も出してハーバード行く理由がない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。