【消費者保護】次期公取委員長、「新聞の再販維持制度は維持すべき」「特殊指定撤廃も不要」との考え [[02/15]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
衆参両院の議院運営委員会は15日、政府が公正取引委員会委員長の同意人事案として
提示した杉本和行元財務次官に対する所信聴取を行った。
杉本氏は質疑で、新聞社が販売店に小売価格を指定できる新聞の再販売価格維持(再販)
制度について「現在に至るまで、方針を変更すべき状況の変化が生じているとは承知して
いない。今この制度の見直しを行うことは考えていない」と述べ、制度を維持すべきだ
との考えを示した。
杉本氏は、公正取引委員会が新聞の同一紙・全国同一価格での販売などを定めた「特殊指定」
についても「特に今の段階で見直す必要があるとは考えていない」と、撤廃は不必要だとの
見解を示した。
杉本氏の人事案は来週にも衆参両院の本会議で採決され、与野党の賛成多数で同意される
見通しだ。民主党は、読売新聞などの事前報道を理由に一度は提示を拒否したが、13日の
両院議運委理事会で政府側が経緯を説明して、提示を受け入れた。最終的には人事案に
賛成する方向だ。
◎
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130215-OYT1T01208.htm
2 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 22:50:30.07 ID:uD1moi4W
日本国の敵は朝日・毎日を筆頭とするマスゴミ
国内にもう一つの国家(しかも反日でシナチョンの傀儡)があるようなもの
日本人のこれからの戦いは、朝日・毎日など国内の反日マスゴミを殲滅すること
でないと日本国が潰れる
先の戦争では好戦的に戦争を煽り、戦後は一貫して中韓のスパイとなってる朝日・毎日
朝日・毎日の本質は「ニュース」ではなく「プロパガンダ」。イエロージャーナリズムの典型
プロ市民のデモなど企画しているのが朝日・毎日であることが実に多い。で、それを記事にしてステマして「報道」を気どる。
シナチョンは今、世界中のメディア工作に狂奔している
この日中・日韓関係が最悪なこの時期に本国(シナチョン)から朝日・毎日に工作指令も当然出ている
それで朝日・毎日は敵のスパイメディアとして猛烈な反日報道をエスカレートさせてる。
欧米ではあり得ないネット叩きもそのひとつ。時代遅れのアナクロメディアがネット世論をキチガイのように叩いてる。
これは戦争である。日本人の真の敵は朝鮮人や中国人が大勢潜入している内なる売国マスゴミなのだ
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 22:50:55.84 ID:bh7JysXn
そしてますます売れなくなる
朝日新聞なんかは8年前から1300億も売上を落としてる
4 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 22:53:39.60 ID:tuFD8qwQ
新聞は何故購買数が減少しているか考えた方が良いな。図々しい。
若い人間は大半が恐ろしい利権構造に気付いている。
音楽業界と全く同じ道を辿るぞ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 22:56:52.34 ID:NjoUovh0
公取のジジイは、ほんと使えないな
厚生のながなく
7 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:01:33.15 ID:I0pW8mqG
紙の新聞かぁ、読まなくなったな
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:02:11.03 ID:an5lB4bB
変えずに済ますことが仕事みたいなもんだな
一人一人が新聞を買わないように
周りにも買わせないようにしていく
だけで息の根は止められる
再販売価格維持なら販売価格そのものを下げないと本気で終わりだろうな。
消費税上げも業界総ぐるみで特例扱い要請してるなら尚更だ。
もうすぐ紙媒体は誰も読まなくなる
数年か、速ければ数ヵ月後だ
この手の衰退はあっという間にくるよ
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:09:22.63 ID:UPuOogPC
新聞業界は、消費税値上げにも、値上げ免除品目に入れられてるからなぁ。
よっぽど金ばら撒いてるんだろうな。
13 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:13:44.50 ID:g4Vrr6vp
他にいい人選はできなかったのかねアベ君
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:15:31.85 ID:rlSwauwu
新聞なんて好きに売らせたら良いのだし、
テレビの電波なんてオークションにかけたら良いのだし、
NHKなんか民営化すれば良いだろう?
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:29:24.30 ID:kY5PxG6r
天下り宣言ですね
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:32:59.98 ID:v4xkplog
新聞の再販中止せよ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:36:52.65 ID:DI3qq6m1
そんなことを言っている間にどんどん新聞を読む人が減り続けてるけどね
本はともかく新聞が残る理由が見当たらない
紙媒体はいらない。
20 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:41:53.06 ID:IR4DOUh9
再販制度いいと思いますよ
どうせ読まないし
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:43:31.83 ID:3wbFubHG
新聞やめて数年たつ お悔みがわからんので身近な人の葬式いけない
香典もあげないので経済的たすかる プラスになることまちがいなし
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:46:01.62 ID:1BmBt6z5
新聞業界を守ってるようだけど実際は読む人がどんどん減って収入が落ちていくという。
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:53:27.02 ID:t2HJI/8N
第三種郵便物認可ももうやめたらどうか、
新聞を特別扱いする理由は無いだろう。
これは総務大臣の管轄か。
24 :
【関電 68.9 %】 :2013/02/15(金) 23:55:20.60 ID:EAfSv8TZ
新聞買わないから 好きにすれば
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:57:51.42 ID:gce/kj64
との考えだが、
気が変わった
26 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:08:48.98 ID:zAD4ethR
27 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:10:17.09 ID:eXYiIfLX
電通潰せよ
買わないし読まないからどうでもいい
29 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:19:14.20 ID:hM9IHs1o
なんで金払ってリアルタイムじゃない報道を読まないとならないのか?
少なくとも事実を事実として記録する記録紙として生き延びればいいが、記者の作文や感想文が幅利かせてるんだからもはや無用
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:23:38.60 ID:iJ1H9Zx8
新聞不要
消費税30%かけろや
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:25:11.13 ID:L+Bo85/S
新聞はもういいから、記者クラブ廃止して
新しくメディア参入しやすくしろ
33 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:46:41.36 ID:vho0l1aY
仕事する気がない宣言だな、公取次期委員長のw
34 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:48:59.18 ID:ynjAsceW
基本買わなきゃ関係ない話。
新聞社自体と販売店数を1/3以下に縮小しないとやって行けなくなるよ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:50:45.77 ID:vho0l1aY
>新聞やめて数年たつ お悔みがわからんので身近な人の葬式いけない
新聞って、この訃報欄だけで、買われている部分がある。
質素な葬式が主流になったら、ますます売れなくなる。
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 00:52:03.88 ID:PjppDlbW
スレタイ間違ってないか?
【消費者保護】
↓
【新聞社保護】
37 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 01:10:17.60 ID:zOqfECCj
「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」
これすら正確に知る事が出来ない新聞だらけ
TVと違ってほっといても潰れるから
TVはまだまだ稼げてる
39 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 01:17:49.83 ID:WlAmTh6n
40 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 01:27:47.78 ID:ZdFiFoZp
買わなければどうという事は無い
新聞なんて綺麗に潰れるか汚く潰れるかの二択なんだからどうでもいいわ
近所のスーパーは特売チラシを店内に置き、レジでも渡してくれる
新聞に折り込みするよりもコスパがいいんだろうなあ
スーパーの客はほぼ毎日来る常連だし
新聞の折り込み広告が減ったら、販売店も大変だなあ
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 03:35:46.52 ID:cFlCgWxk
最近はネットでチラシも見れるから、ますます新聞を取る必要がない。
これこそTPPでぶっつぶせよ。
事の是非は置いといて官僚に現状を変える権利はないだろう
制度を変えるのは政治家だ
47 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 08:29:25.48 ID:gZPR1BLL
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120117 ▼読売新聞 → 読売CIA新聞
読売新聞は、この新聞社 中興の祖と言われる正力松太郎氏が
CIAのエージェントだった事は、すでに有名な話で
Wiki Pediaなどにも普通に記載されています。
ちなみに、正力松太郎氏のCIAのコードネームはポダム(podam)
日テレのコードネームはポダルトン(podalton)。
もちろん今も、日本国民のための新聞社ではなく、米国に利益誘導したり、
情報統制したりするための新聞社という事になります。
Wiki Pedia 正力氏と読売新聞と日テレとCIAの関係>>
▼朝日新聞 → 朝日CIA新聞
朝日新聞も残念ながら、CIAエージェントです。
歴史は緒方竹虎氏が主筆だった時代まで遡ります。
CIAは緒方氏にポカポン(pokapon)というコードネームを付け、
鳩山一郎氏の後継総理大臣に据えようとしたようです。
Wiki Pedia 緒方氏とCIAの関係>>
この流れから、朝日グループは以前からCIAエージェントだったようですが、
いよいよ論調がおかしくなって来たのは、主筆が船橋洋一氏になってから。
船橋氏の友好関係を見ると、小泉元総理や竹中平蔵氏、
そして、ジョセフ・ナイ氏、マイケル・グリーン氏などと友好関係が深く、
売国系北朝鮮・同和勢力・CIAと、これだけで充分過ぎるほど。
ところが、さらに、元CIA幹部のRobert Crowley氏(故人)が遺した情報提供者リストに
朝日新聞主筆の船橋氏の名前があるんです。
朝日新聞主筆の船橋洋一はCIA協力者リストに名前がある>>
朝日新聞も、日本国民のための新聞社ではなく、
米国に利益誘導するための新聞社という事になります。
________________________________________
>>4 金がないから購読しなくなっただけ
貧乏人は馬鹿だから知識は無用だからな
DQN世帯が増えたんだよ
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 09:06:43.27 ID:1RfagnGz
昔は新聞を見ないのはバカくらいと思い
朝日やら読売やら日経と3紙取った時期もあったな
今は新聞見るのはバカだけと気づき
1紙も取っとらんわ
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 09:10:26.22 ID:0j+DncDF
配達店の押し紙訴訟ってどうなったの、あの辺突けば新聞なんてすぐ潰れるだろ
52 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 09:43:49.35 ID:Tqd7k2mI
公正取引をうそぶくのが仕事ならば、
公取は株の公正取引=証券会社の自己売買部門禁止もやってもらいたい。
金融庁の縄張りで難しいかも知れないけど。
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 09:47:04.74 ID:Tqd7k2mI
>>52 http://blog.livedoor.jp/omttm202/archives/51429345.html >◆自己売買部門の特権◆
>・非賃借銘柄を自社が保有する枚数を超えて無限に現物売り可能。
>・空売り規制のチェックがされてない。
>・逆日歩無し。
>・現物取引でも空売り可能、制限なし。
>・差金決済禁止などと言う概念は存在しない。
>・余力チェックがされていない。
>・値幅制限に関係なく注文できる。
>・東証直通の特別回線で、板乗りも約定もほぼディレイタイム0秒。
>・手口情報リアルタイム完全表示。
>・板情報はS高からS安まで、上下完全気配。
>・自己保有株をレーティング上下させて株価操作可能。
>・出来たときに「指値売買」か「成行売買」か分かる。
>・引け成り注文が分かる。
>・機関投資家はバスケット売買ができる。
>・インチキ売買が染み付いた内弁慶のため、外資にことごとく敗退する。
証券会社の自己売買部門が、これだけやりたい放題で
個人投資家は、それこそツンボ桟敷で、証券会社の食い物になっている。
個人投資家の財産を守るために、金融庁に立ち向かって欲しいな。
民主の小沢はこの制度や記者クラブを変えようとしてマスゴミからネガキャンくらって潰されたからな。。
マスゴミあー恐ろしや
55 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 10:11:06.30 ID:JpaumCiA
価格を下げられない→ますます新聞を買う人間が減る (゚д゚)ウマー
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 10:17:38.50 ID:oeYtBkgM
こいつ等大マスコミが横一列で消費税増税とTPP推進を言った事は忘れん
その口でよく自分達の消費税免税と再販制度維持や電波利権維持を唱えられるもんだ
消費者保護だ笑わせんな
価格で競争しなくてもいいけど、
内容ではすっかりネットに負けたままの、負け組新聞メディアたち
そのうち補助金や税優遇までしそう
まあ。この件に関しては買うか買わないかの問題なんでどうでもいいや。
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 10:55:06.19 ID:7AE28ctH
新聞だけ
消費税免税とか
愉快なギャグだなー
60 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:26:48.05 ID:3j2BdPXY
今の新聞は、情報で金取っているのか、広告モデルなのかどっちなんですかね。
押し紙とか見ると広告モデルの傾向が強いのかしら。
だとしたら、民放各局と同じ運命かな。
>>35 その訃報欄にも出さない人が増えているぞ。
個人情報保護と、どさくさに紛れて詐欺行為する人がターゲットにするから。
あらゆる方面から存在意義が薄れてきている。
62 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:52:13.76 ID:oeYtBkgM
と言うか今の斜陽の新聞マスコミは広告主である経団連や企業、役人の意向に逆らえる状況じゃないだろさ
だからどの新聞マスコミも同じ論調に似通ってくる
ぶっちゃけ彼等から見たら視聴者や購読者は宣伝洗脳する相手
自分等は大衆をコントロールする道具と思ってるだろよ
63 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:55:20.27 ID:7UF+kYhL
紙はゴミになるだけ
消費者が必要とするのは情報だけ
紙媒体はやめて、ネット配信だけやっとけば低コストで儲かるはずなんだけどね?
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 16:46:10.46 ID:EyJp0Y9S
日本郵便社長と公取委員長はMOF
日銀総裁は非MOF
ということで 話がついている。
65 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 17:01:04.63 ID:zXeV5Zb9
扇動や印象、捏造紙を自分の金で買う日本人は改めなくちゃいかん。
66 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 23:57:15.17 ID:W8rBdHaU
>>62 どこもなりふりかまわず電波記事とばしてるのは
一部のマニアにはいいかもしれんw
NHKBSのワールドニュースの前半部しか見ないからどーでもよい。
後半は中韓ばっかやってるから見ないが。