【IT】グーグル(Google)はタブレットからの検索によって年間5000億円を生み出している[13/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20130214-google-search-from-tablet/

[1/2]
Googleで1回検索すると12セントがGoogleの収益になるという話があったのが2006年のこと。
http://gigazine.net/news/20060415_google12google/
このころGoogleの検索回数は1ヶ月に27億回だったので3億円ちょっと、日本円換算で
383億円ほどになりましたが、いまやGoogleはタブレットからの検索だけで50億ドル
(約4700億円)を生み出しているそうです。

Online Advertising Management Platform | Marin Software
http://www.marinsoftware.com/
Report: Google Search Will Generate $5 Billion From Tablets - Digits - WSJ
http://blogs.wsj.com/digits/2013/02/12/report-google-search-will-generate-5-billion-from-tablets/

これはオンライン広告プラットフォームを提供しているマリンソフトウェアの調査によるもの。
報告によると、タブレット端末に対して出稿された広告の有効性は2012年のあいだに
31%向上し、コンバージョン率(広告からのアクセスでどれだけが商品購入やユーザー登録などに
至ったかという成果を示す割合)で見るとデスクトップPC向け広告は影が薄くなるような状況に
あります。
具体的な数値で見ると、2012年のタブレット端末向け広告のコンバージョン率は3.3%、
一方のデスクトップPCは3.9%。

今のところ、タブレット向け広告の価格の方がデスクトップ向けよりも17%ほど安価なのですが、
これは2013年末までにはほぼ等しい価格になるとみられています。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2013/02/15(金) 11:06:29.02 ID:???
-続きです-
[2/2]
「すでに広告主はスマートフォンよりもタブレットに予算を投下しています」とはマリン社の
マーケティング担当最高責任者、マット・ローソン氏の言葉。
ローソン氏は「タブレットが期待以上の働きを見せたか、スマートフォンが期待ほどでは
なかったか、いずれかでしょう」と内容を分析。スマートフォンのコンバージョン率が
改善しないのは何をクリックしたのかというトラッキングが困難なためで、
Googleをはじめとする技術系企業ではこの問題の解決にあたっているそうです。

タブレットからのGoogle検索の数が増加したのは、基本的にGoogleがデフォルトの
検索エンジンとして設定されるのが理由として挙げられています。
Google検索で表示される広告に対するタブレットからクリックの割合はアメリカでは
10.7%でしたが、2013年末までにはもっと多くの人がiPadやAndroidタブレットを使うように
なるので、20%にまで増加するとマリン社は予測しています。
分析によれば、この増加傾向が、GoogleのBing(Microsoftの検索エンジン)に対する優位を
加速させるだろうとのこと。

ちなみに、Googleの2012年の広告収入は合計で400億ドル(約3.7兆円)あり、
昨秋のコメントによるとモバイル端末からの収益は年間80億ドル(約7500億ドル)だとのこと。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:07:43.77 ID:j3HDtCHq
女の子の乳首をクリックしたい
4名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:13:54.69 ID:kqMt7k+D
ネットの広告なんてウザイと思ったことしかありません。
詐欺まがいの広告ばかりだし、しつこいし。
5名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:28:05.81 ID:RxQ0mXqC
グーグルは世界最大の広告代理店みたいなものだな
6名前をあたえないでください:2013/02/15(金) 11:32:49.08 ID:Idh0Jre5
 電通が潰れる夢を見た
7名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:34:30.40 ID:zDq3NNo3
>>1
タブレットの画面が小さいので指でクリックする時、間違えて広告ボタンをクリックする回数が増えた。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:35:49.36 ID:iw6NSCs5
広告がないインターネットを作れば大儲けできるな
9名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:37:57.69 ID:7CASl+Qp
原口が一言↓
10名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:40:14.19 ID:mR4lZ98C
しかし普通の企業は税金のごとく金を取り出すようになるが
Googleの場合はあの気持ち悪いお前の情報は俺のもの規約だからな…
11名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:40:38.54 ID:BOne6bph
そうぞうもつかねえしょーばいだぜ
12名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:43:59.67 ID:jzUChUhe
広告で何か買いたいと思ったことないなあ

フリーゲームなら何度かみたけど
イラネって思ったし
13名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:51:58.90 ID:gQHDSMU5
NexusのスマフォとX phoneを日本に投下してくれ頼む
14名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 11:52:43.53 ID:86DEoOxl
アドセンスのハナシ?
15名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:05:45.19 ID:/1Sdriw1
そりゃ、世界中の軍隊がグーグルアース使ってるんだから
16名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:10:02.20 ID:nfXY3PlH
>>3
毛のはえたおっさんの乳首でよければ…
17名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:10:04.59 ID:Bz6ZAiDj
日本版あるいはアジア版グーグルもほしいけどもう手遅れかな
アメリカ企業一社だけでは危険だ
18名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:10:26.67 ID:z+LJaoRm
その広告にウィルス紛いの悪質な細工をしてユーザーのセキュリティ設定を強制解除するキチガイGoogle

【ネット】グーグル、サファリの個人情報保護設定を迂回し閲覧履歴を追跡していた問題で2250万ドルの制裁金支払いへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342052123/
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710

グーグルの広告が仕込まれているサイトを訪れる→グーグルの広告と同時に広告とは別の表示されない「グーグルにより仕込まれた悪意のあるフレーム」がサファリブラウザに読み込まれる→
「悪意のあるフレーム」にはサファリを誤動作させる為の文字列が仕込まれていて、それによりサファリが「ユーザー自身の入力」と誤認識させられ、一時的に追跡拒否機能を停止してしまう(※ユーザー自身の入力時には追跡拒否機能を停止してしまう仕様を悪用)→
「悪意のあるフレーム」内のスクリプトによりトラッキングクッキーがインストールされる

情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案新旧対照条文
http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm

第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪
(不正指令電磁的記録作成等)
第百六十八条の二 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録
2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。
3 前項の罪の未遂は、罰する。
19名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:14:03.54 ID:hn+bRXvO
>>17
バイドゥがアジアには有りますよ、凄く優秀すぎる
20名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:15:14.84 ID:z+LJaoRm
>>18の続き
規約でも「Googleの広告サービス」が表示されるだけで以下のものをユーザーからごっそりぶっこ抜くと高らかに宣言するキチガイぶり。

サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/

Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:

端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。

ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie

現在地情報
固有のアプリケーション番号
Cookie と匿名 ID

ローカル ストレージ (←※特にここ注目)
21名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:19:52.20 ID:50KgQsA6
>>5
グーグルから電話で広告の営業あってびっくりした
以来、グーグルは代理店と思ってる
22名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:35:38.60 ID:bdYfruCX
Googleで塩焼きを検索したら、トップで吐きそうになった。
23名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 12:41:43.19 ID:aGh6dfoN
1検索当たり12セントって誰がそんな広告出すんだ?
1クリック当たりならまだわからないでもないが。
24名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 13:00:49.16 ID:Oh+e+xtF
>>17
首相がFacebookだのlineだの使って得意がってるボンクラだからなあ
25名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 13:17:24.36 ID:klNvbyQc
youtubeも持ってるし世界最大のマスコミ
26名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 13:44:54.55 ID:1s3b45V+
グーグルにはお世話になってる。今度、フリーSIMのネクサス7買っちゃる
27名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 13:50:15.06 ID:XFSWcpoH
日本にはサイバーエージェントがあるぞい
28名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 13:55:35.74 ID:UMK91FRr
そりゃあ盗んだ情報を元にするから儲かるよな
29名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 13:57:57.24 ID:pE4JFhY4
>>24
mixiやグリー使ってても嫌だろ
30名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 14:00:23.80 ID:uHQAxzwA
広告を表示させて情報を盗むとかドンだけ悪質業者なんだよw
31名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 14:14:15.97 ID:gLPlZuYq
>スマートフォンのコンバージョン率が
>改善しないのは何をクリックしたのかというトラッキングが困難なためで、

どういう意味?
32名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 14:18:01.68 ID:jbfET94H
>>24
首相と何の関係がある?
このボンクラが
33名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 14:20:06.44 ID:mpCX6kSK
>>8
どこで儲けるんだよwwwwwww
34名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 14:21:06.42 ID:jyYfT0rR
なんで検索すると儲かるのかよく分からん。
俺がグーグルで商品名を検索→価格.COMに飛ぶ→最安値のサイトに飛ぶ→商品購入
でグーグルに金が入るのか?
35名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 14:34:44.24 ID:Oh+e+xtF
>>32
日本語読めないヤツはレスすんなよクズがwww
36名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 14:39:38.12 ID:UtwuaN25
検索エンジンが大学の研究の一環として公開されてた平和な時代が懐かしい
ほんと何でも金金金になってきたなぁ・・・
37名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 14:41:01.36 ID:d04hp22e
ダイレクトメールや訪問販売の電話が鳴り出したら
androidはもうやめるわ
IDが必要なサービスは使わん
appleかMSに移行する時だと決めてる
38名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:04:30.01 ID:waOSIHEv
AppleだってMSだってIDは必要だろ…
39名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 15:18:58.54 ID:95Z4nEuD
それでもiOS経由は半分以上Appleにいっちゃうんだっけか。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:28:59.89 ID:bdYfruCX
>>39
てことはアップル遮断したらGoogleよりアップルのが流す血が多いわけか。
41名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:32:11.51 ID:gIS80Nwb
CERNでMosaic書いてた奴らはどう思ってるんだろうなあ
42名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:33:46.05 ID:TkstxNsj
テレビのCMと同じで、別にクリックしないでも眼に付けばいいんだよw
43名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 18:55:40.22 ID:o/jZf/tj
>>39-40
行かない。
だから、Appleも独自で広告収入が得られるよう広告会社を買収した。
だいたいWindowsPCで検索したからMicrosoftに金が入るわけでもないし。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:26:27.71 ID:KQVk6Q5D
>>17
プライバシー裁判関係の対応はクソだけど、
中国政府の検閲に対抗したのは評価できるよ。
あっち系が情報握る方がよっぽど危険だろ。
リベラル企業でもそこまで徹底してりゃまあ評価できるんだよ。

中国や北朝鮮讃えてる気持ち悪い左翼やエセリベラル、
利権で国売ってる自民に学ばせたいよな。
45名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:31:26.90 ID:PVFkTE1O
確かにネット上に表示された広告経由でなにかを購入したことは、いまだかつて一度もないなw
46名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 11:59:38.83 ID:CHjgEvYX
もうWindowsは要無しだね
47名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:03:43.53 ID:f/lsrHzJ
北朝鮮とはべったりのようですがね
48名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:07:08.64 ID:KeyL8P9y
ネット歴は相当長いし、ネット見てる時間も相当長いけど、今だにネット広告で何かを購入したことはないな。
何で広告だけでこんなに儲かるのか今だによくわからん
49名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:30:29.17 ID:Yv3baImE
>>48
たぶん、ソーシャルゲームやパチンコや通販番組で購入したことないでしょ。
でも世の中には、それにお金使う人が沢山いるだけ
50名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 18:38:53.90 ID:yaCp4orB
オレオレ詐欺でも何度も引っかかるバカが居るだろ。
そういう事だ。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 23:31:16.25 ID:mwGPBFOu
まるでGoogleがオレオレ詐欺の元締のような書き方だな
52名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 18:54:34.82 ID:qJWMKAMQ
>>51
悪質さで言えばいい勝負。
53名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 19:01:14.79 ID:+c/2eYY9
四年前に作ったGoogle貼ってるブログ、完全放置なのに毎月千円ぐらい入ってくるよ
54名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:57:13.26 ID:hR/xMllj
広告抹消アドオン Adblock Plus (Firefox,chrome[不完全])
http://adblockplus.org/
 (ABP用の追加機能。要素の非表示でテキスト広告も抹消)Element Hiding Helper
 http://adblockplus.org/en/elemhidehelper
トラッキング防止アドオン Ghostery [Googleのアドセンスやアクセス解析もカット](Firefox,chrome,opera,IE)
http://www.ghostery.com/
ア|フ|ィ|リ|エ|イ|ト|リンク書換 A Killer Mod (Firefox,chrome,opera)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
 (Firefoxはこれを先に入れる)Scriptish
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
Iron(chromeと同じベースの完全互換ブラウザ。GoogleUpdate等や情報収集機能カット)
http://www.srware.net/software_srware_iron_download.php
Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能)
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよいス|干|マがでています.|
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \ >>1
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::| 効|い|干|る|効|い|干|る|w
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:| ヨ|ほ|ど|都|合|が|悪|い|よ|う|だ|ナ
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
55名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 17:36:38.36 ID:kk7gOjbA
タブレットPCって、ペンタブレットみたいな使い方もできるの?
モニタ画面を見ながらペンタブレット書くのではなくて、
モニタ画面に直接書くみたいな。
56名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 18:08:54.75 ID:w0j8S/Sb
>>53
少しがんばれば簡単にその10倍は行けるよ。
57名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:31:29.71 ID:j/pogOZv
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362149650/170

【国際】ドイツ下院「グーグル法」可決=ニュース使用に課金


170 :名無しさん@13周年

巨大な影響力を持つIT企業への締め付けは当然なのではないですか?

イーライ・パリサーの『閉じこもるインターネット』とか読めば、
グーグルはネットユーザーが注意しなければならない企業の筆頭格だと思います。
誰もがフィルターバブルの中で操られているに等しい今の現状は、
例えるなら、映画マトリックスのように、皆誰もがコンピュータに支配され、
仮想世界が現実であると思わせられていたのと同じと言えるでしょう。

誰にとっても『ますますネットへの依存度が高くなる一方で、どうすればネットやPC
(の負の側面)から離れることができるか』を考えることは非常に重要です。

また、このドイツのように世界中が超越的な権力や影響力を持つ企業を規制する法律を定め、
ユーザーが見えない束縛から解き放たれ、自由を取り戻していかねばなりません
58名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 12:50:52.95 ID:yeclCVi0
>>1
グーグル(Google)は口八丁で年間5000億円を生み出しているが実際だなw
59名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 15:44:30.35 ID:0y70Yzoq
【経済】検索エンジン発明の日本、「グーグル」生み出せなかった経営トップ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362808846/
米グーグルが発明したものは検索エンジンである。しかし、グーグルは検索エンジンというソフトを売っているわけではない。

 インターネットの普及で世界には情報があふれ、10年で情報の流通量は500倍になった。
あふれる情報の中で、自分が欲している情報をすぐに手に入れたい人々に向けて、
グーグルは検索エンジンを無料で提供した。その一方でインターネットをひとつのメディアに仕立て上げ、
課金ではなく広告から収入を得るモデルを構築した。

 実は検索エンジンは、日本ではインターネット商用化のはるか前に発明されていた。
しかし、その検索エンジンは、新聞社に売られていたそうだ。新聞社では、過去の記事を含めて検索するという需要があるからだ。

 1台数百万円の検索エンジンを大手新聞社に売ると、せいぜい売上高は1000万円だ。
グーグルが検索エンジンを使って創造した新しい広告ビジネスの売上高は、いまや、年間500億ドルに達する。
日本にこのプロデュース力があれば、日本にグーグルが誕生していたかもしれない。
60名刺は切らしておりまして
【経済】検索エンジン発明の日本、「グーグル」生み出せなかった経営トップ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362827126/937