【倒産】行政書士法人が全国で初めての破産 [13/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
東京商工リサーチ名古屋支社は13日、
名古屋市中区の行政書士法人「セントレッグ」が12日付で名古屋地裁から破産開始決定を受けたと発表した。
負債総額は約3億1000万円に上るとみられる。
行政書士法人の破産は全国で初めてという。

同社によると、セントレッグは04年に設立し、複数の行政書士が大手自動車ディーラーから車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。
しかし、リーマン・ショックの影響による企業業績の悪化などを受け、依頼が減少した。
多額の借入金も重なり、厳しい経営が続いていた。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20130214k0000m040130000c.html
2名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:29:09.38 ID:QY2e8XCB
軽自動車は車庫証明が要らないんだっけ?今は軽主流になりつつあるからそういうのもあるのだろう
3名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:32:24.31 ID:qNhhKILM
この資格取ろうと思ってるけど、これだけでは食っていけないな・・
4名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:34:05.64 ID:AOpKEdkz
全国で初ってすごくね
違う業種で破産したことないやつあんの?
5名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:34:44.29 ID:2MIgBMoD
代書屋業務で3億も負債あったら
どんだけでかくても返せねえだろ
6名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:35:36.85 ID:waZsdY/9
書類処理の単純作業だけで儲けられる時代は終わった
7名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:36:30.04 ID:hZC7fX0D
>>2
車庫証明なんてだれでも出来る簡単な書類。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:36:30.24 ID:ySCPKXFW
司法書士法人は大丈夫かね?
9名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:44:59.23 ID:yU9aq11t
>>7
車庫証明を行政書士に頼むのって遠隔地の場合ぐらいだもん(´・ω・`)
10名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:48:06.10 ID:1MM0uBjZ
乞食ビジネス資格 哀れ
11名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:48:40.81 ID:QKDCL+Ws
行政書士が多額の借り入れが必要になるのか?
12名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:49:37.61 ID:cuzw3bNe
素人の俺でもこの前車庫証明取ったぞ。
13名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:52:46.04 ID:NWHyj7j3
>>1
イメージと違って難関化してるらしいけど、
頑張って取って喰っていけないんじゃ、なお悪いなw
14名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:54:02.66 ID:1MM0uBjZ
乞食ビジネスが潰れても いたくもかゆくもない
15名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:54:53.82 ID:Y6bFxBTL
素人の俺だって、遺産相続の登記を法務局に行って書類を書いて提出した。
権利書ってやつを自分で制作してやった・・・
少し勉強すれば出来ない事なんてねーよ
16名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:58:26.97 ID:NVb4BgQw
車庫証明って簡単な地図を2つと、住所と名前書くだけやんww
車屋に1万取られるけど、あんなの小学生でも作れる
17名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 02:59:56.42 ID:vyYDd7Ql
いかに日本の法律資格が国民をバカにしていたか


低脳法律家はいらないんだよ
自殺して消えろクズ
18名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:01:18.73 ID:PBQPXXjY
最初で最後の仕事が自分の破産手続きの書類作成
19名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:09:09.49 ID:SQdjVqtr
名古屋では車庫証明自分で書かないの?
東京だけど自分で書いて出したぞ。ネットない時代。
20名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:11:48.90 ID:ZfanRTMY
ネットで知識が手に入るから厳しいよな
今は法務局も優しいし。対応悪いとクレームくるからねw
一軒やって何万とかの仕事が世にあふれてる方が幸せかもしれないけど
ま、判子押して仕事してる役人がいいわな
21名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:17:06.64 ID:Vp6z1JaL
んな、代書屋が設備投資が必要なわけでもないし、計画倒産だろ
22名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:17:10.13 ID:YQWqbDjg
自民党の破壊力は。凄すぎる
23名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:18:59.19 ID:1MM0uBjZ
資格立国日本!崩壊の始まり・・・
24名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:20:21.43 ID:dU2oZ3TZ
先月末に東京・四谷の弁護士法人が破産したな。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:20:53.53 ID:+dyb2IXJ
トヨタのお膝元だから、こんな商売でも今まで何とかやってこれたのかね
今時代書屋って・・・・化石だろ
26名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:21:00.26 ID:ClAqLST4
〜士がつく職業も大変な時代になったな
27名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:24:02.95 ID:j3hAh6uM
この時代に司法書士なんていらんだろ
つーか、そもそもこういうものが不要な社会システムにすべきなんだよ
28名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:24:46.17 ID:1MM0uBjZ
武士はたかねどつまようじ!死は辛いね
29名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:32:32.72 ID:J8CWk2xi
行政書士で2ch検索してみるとヒドイ叩かれっぷりでワロタ
30名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:45:48.06 ID:yl/k74f7
そもそも何で行書屋に借り入れが必要なんだ?場所代か?
31名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:46:00.12 ID:dCgz4W21
つーか行政書士って仕入れ売り掛けないのにどんなの
32名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:46:10.46 ID:OUucnoNc
車庫証明の手数料は四千五百円位だよ
33名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:50:10.97 ID:1MM0uBjZ
トヨタにキャッシュバックし過ぎて 潰された?
34名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:59:36.86 ID:9gILBYpS
ネトウヨざまあだね
35名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 04:11:40.93 ID:ET2Xqr3m
行政書士と司法書士のレベルが違う。
裁判に提出する訴状や答弁書、準備書面はかなり勉強しないと書けない。
車庫照明の書類と訳が違う。
本人訴訟なら最高裁への上告趣旨書まで書ける。
ただし、簡裁以外では法定代理人にはなれない。
認定司法書士は簡易裁判所において民事訴訟の法定代理人(弁護士と同じ)に
なれるので、かなりのことができるようになっている。
簡裁で済む事案なら弁護士要らず。弁護士と司法書士が簡裁では火花を散らしている。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 04:14:24.49 ID:qpYxvzfU
>>2
最近はある程度の街だと軽自動車でも要るとか聞いたような
37名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 04:18:35.68 ID:4XwFvDIV
いい生活してたんだろうなあw
38名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 04:21:33.31 ID:NNpo3QvU
>>15
>>27
不動産売買の登記や担保権設定の場合は双方代理だから司法書士は必要だろうね。
売主や買主、あるいは銀行から金借りて不動産に抵当権つける場合に、借主や貸主の
銀行が単独で勝手に登記したら危なくてしょうがない。結局第三者に入ってもらうしかな
いんだよ。代金の決済で司法書士さんがいないケースはみたことない。逆に売主買主
それぞれに司法書士がついてるケースはみたことがある。
但し抵当権の抹消だとか相続のような単独申請は自分でできる。でもこの場合も、相
続税がかかって税理士が入るようなお金持ちは司法書士を入れた方がいいと思う。税
理士さんの方からも紹介が入ると思う。
それにおいらは銀行に勤めてるんだけど抵当権の抹消に関しても一応司法書士さん紹介
しますよ、とは言ってる。登記申請書以外の書類は全部銀行側で用意できるんだけど、や
っぱり分からないってまた相談に来る人もいるしね。住宅ローンなんかで抵当権者が銀行
なのか保証会社なのかでも微妙に書き方が違ったりするし。ただちゃんと自分で調べれば
できないことはないよ。
39名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 04:33:29.74 ID:vTGqstub
お次はTPPで医者の未来だな。メシウマw
40名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 04:40:21.52 ID:o1GVKGs0
だから名古屋人以外を受け入れるなっての
41名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 04:57:01.55 ID:dnlNjcTg
>>39
さすがにそれはない。医者はあと50年は安泰だろ。
42名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:10:01.19 ID:8Wm9BzBB
所詮代書屋
43名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:11:07.51 ID:kbwGHOyE
今から資格取っても駄目かな?
44名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:17:13.06 ID:PaPoohaA
>>21
無限責任なのに計画倒産するわけねーだろボケ
45名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:21:18.85 ID:2O56L3th
>>8
名古屋で既に破産法人出てる。
次はクレサラの弁護士法人、司法書士法人が倒れていく番だな。>>30
46 【関電 56.7 %】 :2013/02/14(木) 05:37:09.82 ID:FtO93i98
デフレがおさまっていないのか
47名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:37:55.77 ID:t0mDQ+uc
昔は運転免許試験場の側にうじゃうじゃあったけどな。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:42:29.05 ID:gPvPVnsD
>>11
調子コイて自前のビルでも建てたのか?
49名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:45:49.01 ID:WS9A5YMe
>>47
そうか、あれは行政書士か。
一回使って馬鹿馬鹿しくなって、それからは自分で書いてる。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:53:07.49 ID:7XV45x2z
この資格は公務員なら給食のおばさんでも20年勤めたら無試験でなれるんだよな
51名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 05:57:21.05 ID:gw8+lXEF
9年間で3億て何に使ってたんだ
広告費か?
52名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 06:23:54.20 ID:GPhBSYVA
くっだらねえ代書屋なんぞいらねって司法書士に統合しろ
53名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 06:29:22.53 ID:7rQXopQt
司法書士と職域が違うからな
裁判所や法務局が司法書士で行政官庁が行政書士
まあ元々零細に個人事業やれば稼げなくても食うには困らない
そういうもんだったんだよ資格ってのは
それがいつの間にか稼ぐ奴が出てきて勘違いした
54名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 06:31:41.52 ID:rhLg587U
行政書士自体仕事がないのに
法人化してなかったら個人の問題として片づけられてたわけで


次は過払いバブルがなくなった司法書士法人か
55名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 06:33:40.37 ID:rhLg587U
車庫証明と建築許認可関係しか仕事ないしね
内容証明とかはネットでかけるし
車庫証明も自分でするのが増えた
会社設立も自分でやったり税理士が違法にやったりしてるしね
56名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 06:46:25.64 ID:iivrfSU4
>>43
逆に行政書士位は取らないと司法書士以上はまず絶望的。
57名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 06:51:16.45 ID:uoJR90Zm
>>55
別の士業関係者だが行書の職域はもっと広いぞ
広すぎて資格以外の実務知識やコネがあるかどうかでガラっと変わる
58名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:01:16.02 ID:aGNu/NiL
負債は役員報酬としてしっかりタンス預金してありますので、ご心配なく。
59名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:11:49.67 ID:opQ/MEHv
>>39
素人がネットで医学知識を拾って
自分で治療したら医者いらずだね
死人続出で面白いことになるだろうがw
60名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:14:28.57 ID:RSlSJG/k
カバチタレは司法書士?
あんなの無理だよな。完全に弁護士の領域
61名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:27:04.97 ID:m8D4maVi
債務は連帯無限責任だろ
62名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:43:08.95 ID:neQdkNBB
>>1 多額の借入金

過払い金の請求・・・・払いすぎた利息は帰ってくるかもしれませんよ!!
63名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:52:10.12 ID:zol6WVeQ
行政書士の仕事なんか素人でもできるって仕事をなんだと思ってるのかね。
一般会社員がやってる事務作業だって、素人でもできるけど給料もらってるだろ。
64名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:57:20.63 ID:trF1DJKM
こういう情報弱者や面倒くさがり相手の商売は
ネット世代が増えるに従って仕事のパイは縮小していくだろうな。

薬剤師みたいに資格保有者の手を通さないと駄目って感じで利権強化しないとな。
65名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:00:04.75 ID:yirQs75/
日本企業が国内から逃げまくってるからな。35年経済下落のまだ初動。
国内でしか喰えない公認会計士、司法書士、弁護士。今後もっとジリ貧になるわな。
単価安くガンガンこなしてくしか無いだろ。
66名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:03:57.51 ID:eIsW2moZ
法律ちょっと勉強したことあるけど、大きな金額が絡んでるときは
やっぱり専門家がいてくれないと不安だなと思う。
出来るときは出来るかもしれないがネットでちょっと調べたくらい
でやるのは怖い。
67名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:04:03.78 ID:CNIkaQf8
というより
今まで無かったのが異常だろ
68名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:08:41.38 ID:Q1kCFJp7
平成25年度 行政書士試験 独学突破 3講目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359899852/
69名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:12:44.27 ID:QTEDaWtk
行政書士資格取得って最近流行ってんのかね
知り合いでも2人居るわ
70名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:20:41.66 ID:S0H4b1gA
農地転用は行政書士しかできないんじゃなかったっけ
田舎にはたくさんいる
71名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:21:08.54 ID:NBYkSNI9
仕方ないそれではナマポの申請だ!
72名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:31:16.07 ID:Rc9TXDpB
登記だって保存、名義変更、相続、かんたんな会社関係とかなら時間さえあれば自分でできる
高額な報酬節約できるぞ
法務省も最近は優しく教えてくれるよ
73名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:38:47.03 ID:uoJR90Zm
保存を自分でやれる状況なんてかなり限定されるけどな
74名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:47:18.62 ID:w03bJbyi
司法書士
社会保険労務士

こいつらもやばくね
75名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:58:19.16 ID:CNIkaQf8
日本でやばくないのは
公務員とかぐらいじゃね今
76名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:12:58.45 ID:vnTP+/pW
>>74
自宅の一室で一人(+嫁さんが補助)でやってる人とかは
固定費が少ないから大丈夫っぽいけど
自宅と事務所は別なのは厳しいんじゃね
住居(持ち家or借家は別にして)と事務所で毎月固定費がかかる
通信費も光熱費も重複するし駐車場代も別にいるし

いい時は別にいいんだろうけど売り上げが落ちると固定費比率が一気に上昇する。
77名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:14:29.37 ID:rhLg587U
>>57
行政関係の書類は行政書士の範囲だけど
実際は車庫証明と建築許認可がほとんど
それ以外は自分や税理士など他業種のやつがするからな

そもそも読み書きできん奴のために代書屋がいたわけで
78名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:15:47.10 ID:rhLg587U
>>70
農業関係も行政書士だな
田舎限定だけど
田舎はそれがメインかw
79名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:36:57.81 ID:kUW5HR2v
行政書士の仕事は素人でもいざ必要になればできるからな。はっきりいって『作業』であって頭脳労働ではない。
80名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:40:08.80 ID:W+CEH6bB
行政書士事務所なんて継続的に掛かる費用といえば事務所の家賃と社員の給料ぐらいのようなもんだが
3億円って何に当ててた費用だ?
81名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:44:44.10 ID:PKpkFD1f
>>80
広告費じゃないの?
82名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:46:05.38 ID:HZM4tCU4
そろそろ、利息過払いも一段落だから厳しいのかね。
83名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:48:30.37 ID:79s5GRDD
行政書士の仕事って所詮代行業だからな。
少しノウハウ知ってりゃ自分で出来る。
資格も文系3流大学でも少し勉強すれば取れる。
取れないのが司法書士。
84名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:49:12.44 ID:g5Yg/ErI
>>79
具体的にどういう仕事かいってみろよ
85名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:49:33.18 ID:CNIkaQf8
行政書士なら一人で自宅でやればいいのに
携帯とパソコンがあればできて
経費いらんじゃん
86名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:50:17.36 ID:ZjFMMtfn
しかし2chでボロカス叩かれてる行書と司法書士だが
意外と破産しないもんだな・・・
行書なんて全国に何万人もいるだろうに
87名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:51:31.68 ID:iivrfSU4
>>75
国交労連や民主党(政権)のせいで超過勤務120時間以上というようなブラック企業張りに働かされ、労働基準監督署も入らない隠蔽体質で病気になる人間が続出してる。自殺者もかなり聞く。
自分は国土交通省の出先機関の係長だったが、弁護士に頼んで人事院審査待ち(裁判じゃない)。まあ、役所は逃げまくってるけどね。もう1年以上やってる。
因みに霞ヶ関は超過勤務の記録もつけないから、審査までもたどりつかない。
まあ、大卒の国家公務員2種以上の事務官なら公務員試験と行政書士試験は法律科目は共通だから、受からせてもらったよ。
土木なら測量士捕からやることになるが、行政書士みたいに安く開業出来ないから大変だと思う。
公務員試験考えている人も御参考まで。
88名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:53:26.72 ID:CNIkaQf8
行政書士って免許があれば
とりあえず開業できる

自宅で携帯とパソコンがあれば


就職失敗したニートとか
再就職できないだろ実際


こーいう仕事すればいいと思うよ
89名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:53:36.17 ID:Ov8oUeRK
行政書士で3億の借入できるってすごいな。
よほどコネのある人だったのかな。
90名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 09:59:16.48 ID:MtNe/tcJ
>>35



調子のんなよ司法書士の分際で
弁護士と同等みたいな書き方すんなや
91名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:03:27.67 ID:CNIkaQf8
行政書士資格は女性にオススメだわな
フリーターとかの

学歴不問で
3ヶ月勉強すりゃとれる

高収入は無理だけど
月に20万は稼げるで

生活はできる

年齢制限も無い
自宅でできるし元手もいらん
92名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:12:31.27 ID:NG40XPir
>>91
お前は親から与えられた学歴があるからいいけど、一般女性には無理無理w
93名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:22:33.17 ID:CNIkaQf8
>>92
無理じゃない


これは努力で何とかできる範囲
94名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:24:46.69 ID:YJrI/Aqm
いきなり独立開業は無謀だが。
補助者で経験積め。ggrだけじゃ限界がある。
95名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:27:32.01 ID:ACgQ6AaD
建設業許可 手引、申請書類等
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kensetsu/kensetsu_kyoka.htm

一般貨物自動車運送事業経営許可申請書
http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/jidousha/truck_kyoka.pdf

農地法第5条許可申請書
http://www.pref.yamanashi.jp/noson-sink/5jousetumei.html

産業廃棄物・特別管理産業廃棄物収集運搬業許可申請に伴う必要書類一覧表
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/71965.pdf

公益認定申請書類
https://www.koeki-info.go.jp/pictis_portal/common/index.do?contentsKind=050&gyouseiNo=00&contentsNo=00101&syousaiUp=0&procNo=contentsdisp&contentsType=02&bunNo=1120382387&meiNo=1120022909&topFlg=0

(NPO)設立認証申請の窓口、手続きの流れ
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000006584.html

医療法人設立認可申請添付書類一覧表
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/iyk/grp/03/seturitusyorui.pdf



行政書士法
(依頼に応ずる義務)
第十一条  行政書士は、正当な事由がある場合でなければ、依頼を拒むことができない。
96名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:28:31.31 ID:rCOQznBb
在庫とかないのになんで3億も
97名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:32:26.39 ID:ogW3FDcT
>>86
ボロカス書かれてるのは行政書士だよ
他士業の職域平気で犯す違法まがいの行為が叩かれる原因らしい
98名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:40:28.65 ID:YAyYC9qE
宅建と行書は落ちるとドン引きするレベル
だが資格としての有用性は大きい
99名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:44:00.78 ID:nUMGhC3m
普通の行政書士は、自宅で看板だけ出してひっそり営業してるからな。
客が来なくて専業で食えない場合は多々あるかと思うが
個人事業で3億も負債を抱えるようなことはまずない。

法人格でやってるし、名古屋という場所を考えると、地元のトヨタ販売店と
仲良くなって、新車販売時に客に指定してもらうよう金払ってたんだろう。
それが不況で負担になったパターンか。
100名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:44:39.17 ID:9Zaogv6Y
>>91
3ヶ月で受かる勉強方法とカルキュラム教えてください。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:50:58.48 ID:UbPeHUnH

次は税理士、会計士でしょ


会計士の飽和状態は、あと40年は続くよ
日本人は減るし、企業は統合していくのに
30前後の会計士がクソ多い


国税専門官の方が絶対に安定安泰
102名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:52:09.00 ID:E0kvbd5O
行政書士は超エリート資格です。
103名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:01:12.33 ID:2xGgelwR
>>101
国税専門官って名称だけはカッコいいよな。
でもやることは高卒税務署の連中以下。
つか、高卒が余りにも蔓延って大卒の肩身が狭いのも原因か。
大卒採用で呼称がないとモチベーションが保てないだけの肩書きだな。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:03:59.28 ID:bxpLhq2+
>>4
行政書士「法人」だからな。
そもそも数が少ない。
105名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:07:29.61 ID:2PK1lekm
法人になる必要ないもんね。数が少ない。それに仕事がほとんどない。
こんな資格で独立して、業務を広げたり、規模を大きくするのは
リスクが大きすぎる。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:11:52.82 ID:0C00a0eP
2ちゃんで簡単だとか仕事ないとか他資格叩いている奴らなんてwwww

どういう奴らかちょっと考えれば分かるだろwww
107名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:24:24.71 ID:mPLGxPeB
>>92
中卒女でも一発で受かってたぞ
でも女独り暮らしだと、自宅開業は避けた方がいいだろうな
行政書士会のHPに事務所住所とか載るし
108名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:30:26.15 ID:I1AHvd4r
行政書士なんてもう専業でやれる資格じゃないでしょ。
俺の知り合いなんて行政書士の資格持ってるが現職公務員だもんなぁ。
109名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:35:14.45 ID:UbPeHUnH
>>103
会計士も高卒、専門学校卒が多くなったぜ
税理士は言わずもがな

簿記なんかは知識として身につけて悪い資格ではない

だけど、東大生や慶応早稲田が2年かけて会計士の全科目勉強すべき資格じゃないよ
税理士なんて専念して3年以上かかるだろ

大手民間で働いた方が絶対有利
110名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:36:53.23 ID:XtpwTLZY
何を借り入れたのよ?
111名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:42:00.55 ID:LOOuBZtU
人件費以外に多額の経費が必要なようには思えナインダガー


見栄張って駅前の一等地にビルでも建てたのか?
112名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:44:50.60 ID:VO2jbECu
板東英二がCMしてた杉山事務所はどうなるかな
ラジオでCMをバンバン流してたのに、今じゃ忘れられた存在
113名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:47:04.03 ID:I+IVp54t
士業で負債というのがよく分からないよ
仕入れとか在庫とかがないはずなんだが・・・
114名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:47:13.33 ID:G9F+imjR
風営許認可とか素人には難しいが試験に合格しただけのヤツにも無理
弁護士みたくOJTシステムないからノウハウある事務所だけ儲かる
115名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:47:44.05 ID:kUW5HR2v
この手のニュースは中央大学の株を下げるからやめて欲しい。
116名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 11:57:19.89 ID:APu/unfS
行政書士は3週間勉強して合格したな。
行政書士は資格持っていても登録しているのは
0.1%以下。
117名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:00:10.27 ID:15Yd1mAB
>>115
中央は弁護士でしょ。
今年は東大さえ抜いて合格者数1位とかだったし
118名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:03:43.61 ID:WEWbU3HR
行政書士試験なんてほとんど択一で6割で合格なんだから
何も勉強しないでも運が良ければ受かる
119名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:04:24.68 ID:mvUaxFDj
>>116
合格したのいつ?
H17年度以前なら簡単だったけどね
120名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:07:03.59 ID:+qN8Ki1O
自動車の営業マンが勝手に車庫証明出しちゃうから
販売店組合に泣きついて、半分くらいは行政書士に
車庫手続きを回してくれ、ってことで
それから行政書士にすこし回した経緯があるぞ
121名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:21:20.28 ID:15jRHDx6
昨日たまたま喫茶店で、行政書士の資格勉強してるって猛ってる大学生の女の子がいたんだが…ガンバッテナー
122名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:24:17.53 ID:HRLNG02A
>>116
まさか何の法律的素養の下地なしで、初学で3週間合格だったら
うそつきのレッテルを貼ってあげよう
123名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:25:07.89 ID:15Yd1mAB
>>121
案外女の子とかの方が向いてるんじゃないか?
企業勤めじゃないんだから結婚してもマイペースで働けるし、
コミュ力あれば普通に食べていけるだろうし。
124名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:27:57.02 ID:G9F+imjR
行書はどうやって許認可申請実務を修得するかが最大の難関だからな
125名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:28:34.32 ID:KVoqv6t+
>>116嘘に100万ウォン賭ける。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:31:17.14 ID:jBquiu/y
行政書士は馬鹿が多いからな…


>>116
さすがに3週間は無理
3か月なら余裕だけど
127名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:38:30.93 ID:bNHr3vH4
個人でやるのがほぼ不可能と言われる行書の中で、法人従業員はエリートだよな
上位資格や公務員の試験免除の潜在合格者を入れて何十万人もいるので
まず入ることが無理だろ
128名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:40:26.83 ID:+qN8Ki1O
営業の力がないと仕事ないだろうな
129名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:42:12.95 ID:dCrvOtBR
>>122
昔は簡単だった
130名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:45:33.15 ID:3zNEdM7W
弁護士受験生崩れなら3週間でいけるだろ
131名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:46:32.91 ID:rhLg587U
>>120
そうなんか。。

ディーラーの丸投げ体質かなと思てたw
登録手続きができるんだったら車庫証明なんて
屁みたいなものなのに なんで?と思ってた
132名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:47:06.83 ID:p0ukxP2F
>>120
車屋で車庫証明代行料取るのって違法だよな
133名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:47:54.85 ID:rhLg587U
行政書士は合格しても何も実務出来んだろ
雇ってくれるところもほとんどないし
即独立して自分で実務を独学しなきゃならないから
大変だぞ
134名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:49:48.47 ID:jBquiu/y
簡単な試験に受かって法律家ごっこ

それが行政書士

自分たちを法律家と思い込んでるせいか

何でもできると思ってる奴が多すぎる

職域荒らしが絶えないせいで他士業の関係は最悪
135名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:51:19.78 ID:5AnMY7wY
わたすの知人は大学時代に行書・宅建と取って
卒業後すぐに司法書士取ってそれでなんとか食ってる

今は書士も弁護士も過当競争だがせめて
この2つのどれかないとキツイでしょ
これでも大変なのはわかるけどね
136名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:56:48.27 ID:Vur3pkyr
>>135
まぁそんなこと言い出したら普通の企業なんてそれ以上に大変でしょ。
世界の企業と争っていかなければいけないんだから。
俺の親戚も優秀な人で、当時全盛期のサンヨーに入ったけど、業績が一気に悪化して大変なことに。
会社やめても、歳も歳だし、資格もないから…
137名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:58:29.18 ID:c5NeqVzD
>>134
何でもできると思ってるのとはちょっと違う。
許認可業務が難しくて覚える機会もないから身近な離婚とかの示談をやってしまうんだろう
138名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:02:47.90 ID:ogW3FDcT
>>137
許認可するための資格なのに、なんちゃって法律家になってるというわけのわからん集団
餅屋の看板で洋菓子売るのとおなじようなこと
139名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:10:47.60 ID:p0ukxP2F
>>138
今は餅屋が洋菓子売ると商才がある異業種コラボとして誉められるんだぞ
シロウトでも簡単に書ける書類を書く程度の資格の奴に例えるのはもったいない
140名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:16:21.31 ID:ogW3FDcT
>>139
それもそうだな
飲食店の許可を受けていない自称料理人が闇でクソまずい飲食店経営するみたいなものかな
141名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:17:27.51 ID:ySxOQS6C
>>139
稼いでる行書は簡単に書ける書類なんか作ってねーぞ
医療法人許認可とかさ。試験と実務がかけ離れてるのが問題か
142名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:19:29.68 ID:D+/1CUnN
書類作るしか脳がないのに借金しすぎだろ
143名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:20:50.46 ID:4ifVAbyX
建築業とか設備業だと毎年とか数年ごととかに色々と許認可の更新作業がある
これが結構面倒な上にオフィスビルの設備屋にはちょっと難しいので普通は行政書士に頼む
年に1回だけの仕事の為に1年間人を雇うのはもちろん、時間使うのももったいないからな
ただ、ここ数年暇だからと自分で申請する知り合いは増えた
144名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:21:28.61 ID:k/0/9H1x
>>88
行政書士って年会費がクソ高い
仕事がないとキツイ
弁護士会の会費よりはよほど安いけど
145名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:24:50.92 ID:FAkOgphB
法人としては初なんだろうが
146名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:25:54.01 ID:mvUaxFDj
>>144
年会費は月5000円くらいだろ
それでも高いか?
147名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:27:01.07 ID:p0ukxP2F
>>141
所詮書類なんだよ
許認可の書類はどんなものでも標準的な書式があるから後は反れに沿って作文するだけ

まあ、ただ名前を入れ替えるだけよりは面倒だけど威張るほどの仕事じゃないよ
148名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:28:18.29 ID:XczvDC9+
漫画カバチタレの世界か
149名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:30:05.72 ID:2ZO3EIJZ
倒産情報見ると、車庫証明業務は非常に堅調だったらしい。
それ以外の本業外での借り入れで失敗したそうだ。
なんかまた手を出したんだろうな。
150名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:32:50.60 ID:Vur3pkyr
>>149
負債の額からしてそうだろうな。
普通に仕事してる限りこんなことにはならない。
151名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:36:34.73 ID:lcoOaDbD
>>147
素人が照明の明るさ何ルクス以上とか
半径何m以内に工場が存在しない調査とか
用途地域制限解除とかやらんだろ
152名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:45:03.94 ID:p0ukxP2F
>>151
シロウトだって書かなきゃならなければ調査はするさ
要はシロウトが逆立ちしても出来ないような資格じゃないとこれからは意味ないってことさ
153名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:46:09.95 ID:2ZO3EIJZ
>>152
お前にできんの?
154名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:48:18.01 ID:p0ukxP2F
>>153
やる気になりゃできるだろうなw

お前書士?
そろそろ現実を知ったほうがいいぞwww
155名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:49:39.55 ID:HRbo7Ck1
2ちゃんで簡単だとか仕事ないとか他資格叩いている奴らなんてwwww

どういう奴らかちょっと考えれば分かるだろwww
156名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:53:17.55 ID:WEWbU3HR
行政書士で食えている奴ってのは、
警察OB←パチンコ屋申請で稼げる
文科省OB←著作権顧問で稼げる
その他許認可に関連する象徴OB
それ以外は、税理士、社労士、司法書士との兼業www
157名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:53:43.30 ID:1MM0uBjZ
資格の限界!四角四面な牢獄国家の崩壊!

資格不要な個人力社会が生まれ出している・・・・
158名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:55:19.01 ID:chm/zzc5
普通は破産する前に廃業するんだろ?
159名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:55:25.94 ID:1MM0uBjZ
資格の死角!どんどん浮上してくるよ
・・・介護最前線など悲惨を超えた地獄だもんね
160名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:55:51.76 ID:c0jZ6Skp
社労士、司法書士との兼業は多くない
意外と多いのが土地家屋調査士との兼業
161名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:56:42.78 ID:1MM0uBjZ
資格で生きるつもりが資格に殺される時代へ・・・
162名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:57:43.42 ID:J/pPkyoC
>>158
でもこの事務所って既に法人登録自体が廃業してね?
今月初めの登録名簿には既になかった気がするが
163名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:58:40.19 ID:LUB1/P3T
行書って基本、資格とパソコンと書式集があれば営業できるはずなのに、多額の借入金ってなにを借金したんだろうね
164名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:00:23.27 ID:CNIkaQf8
>>100
予備校に通うか

本屋にいってTACとかの
参考書買ってその通り勉強する
165名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:00:29.74 ID:J/pPkyoC
本業外の借り入れだろ
なんか新事業始めようとしてたんだろ
166名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:01:18.57 ID:1MM0uBjZ
資格時代の終了を告げるベルが鳴った!ということ。
167名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:05:15.86 ID:iRXbitdJ
そんなに伸びてないのに
ID赤い人が多いスレですねw
168名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:11:01.21 ID:Dxa1I7h3
行政書士単独で食えるなんてそもそも無いよな
そんな営業力あるやつは他の仕事した方がもうかる
もとから終わってる資格
169名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:13:36.69 ID:iRXbitdJ
本業では儲かっていたようだが
170名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:15:52.53 ID:1MM0uBjZ
資格販売会社も 終りだね
171名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:17:04.38 ID:VBew0Ose
俺この資格持ってて何かの際活かそうと思ってるけど何か暗いニュースだなぁ。
172名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:17:35.26 ID:1MM0uBjZ
資格とは 人間自滅資格のこと
173名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:20:27.70 ID:xIgJQGEe
仲間割れしたのか、発展的解散か知らんけど、
共同経営してたのを止めただけなんだろ。
174名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:20:39.89 ID:7ktfx9LP
資格板でかじった知識で書き込んでいる奴多すぎ
175名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:26:46.44 ID:GDhEAH7j
土地買って家建てたとき、測量だけ調査士に依頼しただけで
登記は自分でやった。2万円で済んだな。
知り合いの登記書類も作ってあげた。

昔は、国家資格持ってるというだけで殿様商売ができたんだろが、
実質的にはボッタくりだったよな。
176名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:29:45.99 ID:PlL80a59
去年NHKの番組でチンピラが行政書士と海事代理士とって独立してカーチャンに家をプレゼントしたのをやってたな

個人で負債3億って何に使ったんだろ?
手続きミスで訴えられたとか?

制度改正があった資格は危ない
ユーキャンで取れる資格を真に受けるなんて、、、
177名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:32:51.26 ID:/ZjSFnM4
倒産情報すら見ないで、行書は食えないだの書き込んでる奴ら多すぎ
行書業務では儲かってたところなのに
178名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:36:27.77 ID:KRI2bfJN
行政書士 司法書士 弁護士


こいつらは仲が滅茶苦茶悪い
179名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:38:34.51 ID:Dxa1I7h3
行政書士で食ってるやつって自分の顔写真ブログやHPにでっかくのっけて
誇大な歌い文句で恥ずかしい姿晒してる奴が多いよな
恥ずかしさがある普通の人間にはまず無理だ
自分を捨てないといけない
180名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:39:37.77 ID:/ZjSFnM4
>>176
だから個人じゃなくて法人でだろw
181名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:45:14.95 ID:jBquiu/y
>>178

表向きは対立してるように見えるが…

実際には頭の悪い行書が自らの立場を弁えず

一方的に喧嘩を売ってるだけ

行政書士は士業の鼻つまみ者として悪名高い
182名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:45:48.76 ID:0C00a0eP
だから他資格叩きしてる奴なんて、その叩いてる資格すら取れない万年受験生のクズばっかりだってw
落ちて逆恨みなw

色んなスレでいつも行書叩きして粘着してるコテハンが、実は宅建すら取れない万年受験生ってバレちゃったこともあったなw
183名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:47:34.01 ID:aNVw4RlE
>>168
潜在的有資格者(退職公務員等)が1千万人以上もいると言われてる士業だからね。
簡単にこずかい稼ぎができるんなら定年退職した公務員は皆特認申請するだろう。
税務署OBの税理士がゴロゴロいるのとはあまりにも対照的。
184名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:52:33.42 ID:Dxa1I7h3
行政書士事務所ってこんなの多くね?
儲かってんのか?パートしたほうがましじゃね?

@家の隣でプレハブ・コンテナ・木造のちっこい事務所(平屋でぼろぼろ)
A習字で事務所名を書いたような看板、字が剥げ落ちてる、看板も割れかけてる
185名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:53:10.51 ID:InU+05FM
別に他の産業なら普通の話
186名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:53:10.61 ID:1lwEcj4+
破産したら資格無くなるんだっけ?
今回法人が倒産したけど個人の資格もダメになるの?
187名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:54:53.91 ID:/ZjSFnM4
>>183
定年退職公務員なら誰でも貰える訳じゃないんだが
実際は貰えない人の方が多いぞ
188名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:57:07.96 ID:U7HL0x7b
数千万〜億単位の不動産動かす場合は頼むかな
189名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:57:40.40 ID:XwXZEtpL
この事務所は行政書士業務だけなら普通に食っていけてた事務所だぞ
190名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 14:58:22.95 ID:Dxa1I7h3
まぁ公務員なら退職金や年金山ほどもらえるんだし
顕在化しないんじゃないの?
司法書士とか弁護士は難しいしリスク高そう
行政書士は食えない
やっぱ公務員が最高
191名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:01:04.88 ID:U7HL0x7b
あ、食えない食えないって言ってるのは
競争相手増やしたくない資格持ちだから気にしないでいいと思う

食える食えないで言えば絶対に食える
ただし、高収入になるかは営業次第
192名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:01:53.35 ID:Dxa1I7h3
俺が思う売れてる行政書士ってのはセミナーやらお食事会やら
怪しいのに参加してプライベートをバンバン公開してる感じなんだよね
FBとかで情報商材屋とかセミナー屋とかとつながりあってさ
そういう人生嫌なんだよね
詐欺師ではないけど半ば人を騙してる部分がある気がする
偏見かもしれないがプライベート晒してそんなことまでして
儲けたくない
地道に働きたい
193名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:07:40.09 ID:APu/unfS
>>116
平成18年。
公務員試験の勉強してついでに取った。
非法学部。
行政書士試験って踏み台資格。
194名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:09:25.61 ID:CMEzvlYB
>>193
公務員試験の勉強してりゃ短期合格も可能だろうが
何歳の時?
195abc:2013/02/14(木) 15:11:05.23 ID:+u4eTuUD
行政書士や司法書士、弁護士など、単なる営業許可みたいなもの。
飲食店でいえば「飲食店営業許可」みたいなもの。
だから行政書士は儲かるの?なんて馬鹿げたこと言う人いるけど、うどん屋は儲かるの?
って言ってるのと同じ。答えは「うどん屋次第」。
儲かるうどん屋もあれば、潰れるうどん屋もある。
要は、いかに集客するかだと思いますよ!
196名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:16:14.23 ID:LgKkMt3u
公務員でも将来どうなるかわからないとほざいて資格に走った奴らは
即ミジメ悲惨なことになっているのがハッキリとした現実

公務員は最悪の財政再建団体になっても年金がちょっと削られたり退職金を少し
上積みで早期退職させられる程度で、資格業に比べれば遥かに雲の上の天国
197名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:22:29.49 ID:M109gMzV
>>195
的を射てる。

付け足し。
資本金がほとんどいらない。
在庫がない。
価格競争はしないでよい。
1人でできる。

こんなところが、うどん屋さんと違うところだ。

あとは、君のカキコのとおりでんな。
198名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:26:04.75 ID:IB2DTBrd
>>3
足の裏の米粒、と言われて久しい
>>13
なんか知らんが、いつの間にか変になり、人によっては司法書士や社労士の問題より苦手なのもいる
運転免許試験のひっかけに乗せられるタイプにとっては厄介なのが多い

あと記述うぜえ
199名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:26:38.86 ID:Dxa1I7h3
役所行くとPCがない机が結構あるんだけど
あいつらオフィスソフトすらつかいこなせないんだろうな
ポンコツのくせに解雇されないへっぽこ
あんなの見てると民間で揉まれたいともおもう
200名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:27:38.85 ID:0C00a0eP
>>194
バカ釣られるなってw
2ちゃんで自称合格者なんて信用できる訳ないだろw

ID付きのうpあれば別だけどなw
はようp
201名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:30:22.15 ID:ApouCjLt
>>196
一番悲惨なのは公務員を辞職してローに行った人達
まじで救えない連中
202名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:31:57.68 ID:IB2DTBrd
>>195
ぶっちゃけ、今はもう二代目じゃないと食っていけん

あとは就職するときの履歴書のにぎやかしとか資格マニア、役員や総務の手当向け、引退後の箔付け用
203名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:35:57.60 ID:8cIZpen7
 
【倒産】行政書士法人が全国で初めての破産 [13/02/14]
34 :名刺は切らしておりまして[]:2013/02/14(木) 03:59:36.86 ID:9gILBYpS
ネトウヨざまあだね

【主張】アベノミクスで日本は再度世界に冠たる高生産性経済大国に
175 :名刺は切らしておりまして[]:2013/02/14(木) 04:00:30.05 ID:9gILBYpS
日本が今さら調子のんなよ
どこまでも落ちてけネトウヨ国家

http://hissi.org/read.php/bizplus/20130214/OWdJTEJZcFM.html












(;´・ω・`)
204名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:38:29.38 ID:Dxa1I7h3
一昔前まで公務員てたいしたことなかったらしいね
今は激難
俺の大学では1年からみんな必死でやってる
公務員はイメージ的に世間知らずで競争知らずで甘えてる人間て感じだけど
やっぱ楽したい
民間で残業地獄でパワハラとかやだし
けど公務員も難しいから3年生で受からなければ民間と併願するつもり
行政書士司法書士弁護士はいろんな意味で論外
今の大学生は昔とくらべシビア
なのにゆとりとかいわれるのが腹立つよ
205名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:52:19.69 ID:aUag+XDX
借金やら先行投資やらしなきゃいけない業種なの?
机とパソコンと部屋と電話さえあればなんとかなりそうなイメージなんだけど
206名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:55:03.37 ID:XNBGzLtY
行政書士増えすぎ
書類整理代行ごときがこんなに増えてみんな食ってけるわけがない
207名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:56:34.41 ID:Z5wcE6F/
ユーキャンで人間失格!
208名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:58:30.59 ID:Dxa1I7h3
結局営業能力というのは、ひきこもり学生・オタク・がり勉よりDQNの方がすぐれるわけで
見た目や自信、コミュニケーション能力、友達の多さ、異性との付き合い、上下関係尊重・礼儀
すべてDQNの圧勝
結局2ちゃんというのは前者の集まり
前者は独占事業、専門技能や高学歴・高職歴でないとDQNに勝てない
DQNは社会に出ると勝ち組
行政書士をやらしてもDQNが勝つ
社会の人間は自分に無いものを毛嫌いするだけ
本質が見えてない
前者のうちとくに馬鹿なのは自分の身の丈にあってない資格や食えない資格を目指して自滅する
そうなりたくないから俺はほどほどに勉強してる
民間でも構わない
どちらに転んでもそれも人生
209名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:01:58.77 ID:jTTTdwm/
>>205
個人ならそれでいいだろうな
法人として新事業に手を出そうとして借り入れたようだな
210名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:06:30.46 ID:zWwuvnhf
車庫証明でセコセコ稼ぐってたいへんやないの?
211名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:09:05.12 ID:LUB1/P3T
>>209
新事業ってなんだよwww
仕事の内容は個人であろうと法人であろうとかわらないでしょうが
212名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:09:57.15 ID:jTTTdwm/
>>211
だから倒産情報見てみろよ
213名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:11:15.13 ID:1q6u4CmG
公認会計士がやばそう。
東大一橋がランクダウンして、青学法政がランクイン。

公認会計士試験の合格者のデータ(by公認会計士三田会)
平成24年度 大学合格者別ランキング
@慶應 161
A早稲田 109
B中央 99
C明治 63
D同志社 49
E法政 38
F立命館 30
G神戸 29
G青山 29
I東京 28

http://d.hatena.ne.jp/tomookazemi/
214名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:11:46.72 ID:ILQQ32F3
>>204
確かに、福利厚生もマネジメントも最低な士業の事務所に就職して
そこで一生働くとか狂ってるとしか思えんわな
独立前提が最低条件になる
新卒で独立志向がないのならまともな組織に行くべきだわ
215名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:23:08.17 ID:3IexfO6k
弁護士だって裁判制度が簡素化、スピードアップすれば大半は不要になる
216名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:29:45.04 ID:qVCtZc6h
たった8年で3億の負債って商売が下手だったのは分かる。
事業立上げ時に調子に乗って良い物揃えて、結局その借金が少しも返せてなかったんではないだろうか。ウチみたいにorz
217名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:30:06.79 ID:2X0ZEfrr
>>15
自分も相続登記は自分でやったな。
いまやネットでいくらでも必要な情報は調べられるから。
残りは法務局の窓口で手直し点を指摘してくれる。

訴訟だって本人訴訟が8割だし、ましてや書類作成で食っていくのは
PCとネットが普及した時代には厳しいだろう。
218名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:37:45.05 ID:qaA3yt0P
>>217
PCとネットが普及するとあらゆるものが変革を迫られるよ。
本やCD、新聞等の紙媒体は衰退し、出版社なんて潰れるか自転車操業。
少しでも安いものやいいものがすぐ検索できるから、
たいていのところが競争に晒され、売れるものはすごく売れるが売れないものは全く売れなくなる。
219名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:38:35.52 ID:OEHB8JyT
寄生虫商売だもんな。宿主が嘘吐き民主党のお陰で死んでしもた。
220名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:46:31.19 ID:KRVpPanh
ソニーも権利を囲おうとしてアップルに負けたんだよ…
製造業もうんこになってる
221名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 16:54:44.80 ID:db2aYyVN
>>47
あれって手書きじゃ拙いからタイプしてもらうんじゃなかったかなw
222名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 17:01:15.46 ID:uLILlPqw
.>>1
わざわざ法人化して車庫証明か・・・
何がしたかったんだ?
223名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 17:14:17.36 ID:zTZ+Jh2h
>>218
本業以外で失敗したと書いてる人が何人もいるのに
見当はずれなご高説を語られても。
224名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 17:47:05.07 ID:LgKkMt3u
公認会計士はもう
早慶付属出身が大学受験で無駄な労力時間使っていないので会計士試験すぐ始めて有り余った労力注いで大量合格
監査法人は早慶の特に付属出身者から優先採用
のシステムが完全にできあがっている

早慶付属のための試験

東大一橋だと監査法人より待遇がいい外資金融やコンサルなどに資格関係なく新卒就職
できるので、大学受験で労力使ってさらに会計士試験は無駄でバカバカしい

司法試験は判事検事の採用試験でもあるので会計士試験のように東大一橋から蹴られる
ことにはならない
225名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 17:53:28.38 ID:pq2Yd0r5
この人たちに頼めば、別荘の住所でも車庫証明とれるの?
226名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 17:59:00.18 ID:KRVpPanh
2009年だと結構東大一橋多い。
データ見ると慶應早稲田中央はかなり早い段階で受かってそうだな

■2009年度 公認会計士試験合格者数(判明分)

@ 慶應大 258  35年連続トップ
A 早稲田 247  学部不明、大学院在学中18名、修了19名
B 中央大 159  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  72  学部在学中合格15名
E 一橋大  56
E 関学大  56  学部不明、大学院在学中1名、修了14名
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
227名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 18:15:25.16 ID:HGN2i3Q2
>>39
TPPに現在加盟してる国じゃ医者の所得は日本より高いんだよ
ついでに医者だけじゃなく看護師や薬剤師の給与も高い
228名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 18:32:28.04 ID:7tJFgJ5n
>>2
県庁所在地や同等規模以上の市なら要るのがデフォ
229名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:07:29.18 ID:nPF28xRp
>>103
高卒が蔓延ってるなんて何年前の話だよ
確定申告のバイトでもして潜ってこい
230名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 20:39:03.64 ID:k/0/9H1x
>>146
もっと高くないか?
231名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:10:45.97 ID:3wwRS/h5
>>230
そんなもんだよ
高いのは登録費用
232名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:37:39.16 ID:LVpVVpev
というより今まで一回も倒産が無かったというのが驚きだわ。
どんだけぬるい業界なんだよ。
233名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:44:09.50 ID:gD0OYUPG
そもそも法人化してる行書が少ないだろ
それに仕入れがないから破産するほど債務が膨らまず、ひっそり廃業するパターンの方が多いはず
234名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:49:06.89 ID:gD0OYUPG
ていうか>>232は破産と倒産の区別すらついてないのかw
235名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:53:29.51 ID:QcDTR41s
本当に全国初?
236名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:56:25.90 ID:Vp6z1JaL
行政書士ってAKBが片手間でとる資格?
237名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:05:18.81 ID:I++AUVMx
>>99
名古屋は万年不況だろw
名古屋が好況だった数字的裏付けはない
238名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:08:47.15 ID:3LzuNkl5
車庫証明なんか自分で取れる
俺は陸運局に行って自分でやったぜ
239名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:14:24.95 ID:3wwRS/h5
>>235
全国初
そもそも、行政書士法人を設立できるようになったのが平成16年以降だ
240名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:17:05.02 ID:B6yYn31x
プロは使った方がいいぞ。
暇なら自分でやってもいいけどな。
241名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:19:50.98 ID:9BTB1n57
次は司法書士法人か
242名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:21:16.54 ID:2G2cQ/tO
金融屋もよく貸すね
243名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:37:15.10 ID:nm6PpIWY
>>3
資格を取って意気揚々と独立開業した人がアルバイトとして帰ってきたよ
244名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 22:58:21.83 ID:lESTBLMB
>>243
バイトを本業にして、行書を副業とするとはまあまあの線いくだろうな
245名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:18:32.70 ID:lr0Bvtu/
行政書士って登録料がお高いんでしょ

ホームページ見ると非弁行為やりますって堂々と書いてある事が多いんだよね
司法試験にも司法書士試験にも合格できずに歳を重ねた人は行書になるしかないのだ……
246名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:21:05.32 ID:RK8VAzCu
業際を荒らさないでまともにやっちゃうとな
247名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 09:31:02.34 ID:o30Zt15O
行政書士の本来の業務は他士業がやらない残りカスの寄せ集めって感じだからな
248名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 13:34:35.65 ID:7lJiNnx0
高校の同級生が、行政書士やってるけど、
かなり稼いでいるよ。
結構、専門的な分野だけど。
249名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:24:58.47 ID:7+jGJGQX
>>35
劣化弁護士の司法書士って存在意味あんの?
250名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:40:46.27 ID:RK8VAzCu
>>217
訴状とか登記とかは行政書士じゃなく司法書士だが、
本人訴訟が多いということはその訴状作成は司法書士がやってることが多い
251名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 19:11:43.82 ID:gVdcJ9AR
>>4
行政書士法人が作れるようになってまだ10年ちょっとだから
252名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 19:12:56.28 ID:gVdcJ9AR
>>15
行政書士は登記できねーよw
253名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 19:36:33.84 ID:qyuEZ4Kt
付き合いが多くて比較的時間の取れる人の副業資格だよなあ。
俺ももう少し交友関係が広けりゃ小遣い稼ぎに開業しようかと思うが。
254名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 21:21:41.77 ID:cKL4r3dP
過払いバブルが終わったので
次は司法書士が潰れる
255名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 01:13:44.63 ID:d5cL3o+k
そもそも司法書士みたいな半端な士業いらねぇだろ
弁護士に一本化して
司法書士は登記士に名前変えて存続でいいだろw
256名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 01:59:39.26 ID:QATKkKTo
>>252
行政書士会は商業登記をやりたくて運動してるらしい
というか既にやってて申請書だけ作って本人申請に見せかけてるとか
257名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 16:12:25.42 ID:4//3XJsK
行政書士は公務員を20年以上やれば退職した時に貰えるんだったっけ
何百万人もいるから単独では食えねえんだろう

名称独占資格にした方がいいんじゃなかろうか
258名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 16:23:40.63 ID:RtLUgf48
>>257
公務員なら誰でももらえる訳じゃない
もらえない人の方が多い
259名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 17:56:12.20 ID:hUIQlDMN
固定費高すぎるんだろ

経営はシロウトだな
260名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 18:35:30.60 ID:BmOl+oJF
不動産鑑定士とかのほうが食っていけそうだな
261名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:35:02.72 ID:F4JIYK+p
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
262名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:39:43.28 ID:4//3XJsK
>>258
今見たら行政事務を20年以上と書いてあったわ
それでも有資格者は100万人以上いそうだ

高卒は17年以上でいいとも書いてあった
今時中卒で行政事務する人はいないと思うんだが
263名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:55:32.47 ID:C1+cO2Zi
行政事務と認められる業務で
17年〜20年やる人ってそれほど多くないけどな
結構限定されてる
264名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:42:27.87 ID:vzXl/Bk5
地方新聞だが行政書士会の無料相談会の広告がのってた
許認可は分かるが、遺産相続の相談とか知的財産の相談とか……
いくら仕事ないからって行政書士会が非弁行為するって宣伝するなよ
265名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:55:13.44 ID:e+0eYRPU
行書の有資格者100万人もいるか?
登録してんのが4万人台だろ?
266名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 01:02:24.63 ID:Gd4MrJ4V
行政書士って法律に詳しくなくてもいいのか?
旅館の営業許可前の調査に行ったら、風呂あがりの客がいてびっくりした。
267名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 05:36:34.91 ID:ieeyr9H3
行政書士は司法書士や税理士と兼業していないと食っていくのは難しいよ
行政事務を20年やったら貰えるわけだから、有資格者は100万以上いると思うよ
登録している人が少ないのは会費がもったいないからだよ
268名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 05:18:04.90 ID:YjEvrcMW
紺屋の(・∀・)白袴
269名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:35:53.66 ID:Chkajs+I
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/yukanga/2012/09/6-3.html
えっ! 行政書士の6割が所得ゼロ!?
  [2012/09/21]

行政書士というとマンガ『カバチタレ!』などのイメージで、弁護士とか司法書士の仲間かな? と感じられる方もいると思う。

そんな行政書士の年収の実態について明らかにされたデータがちょっとしゃれにならないものだったので紹介しておく。1994年5月に実施された日本行政書士会連合会のアンケートによれば、

年商100万円以下  40.4%
年商101〜300万円 22.4%
年商301〜500万円 11.7%

だった。注意しなければならないのは、これは年商だから、そこから事務所家賃、水道光熱費、通信費、交通費、事務機リース代、印紙代なんかが引かれてくることになる。なので、年商300万円という数字は所得ゼロを意味する。

これは、今から19年前の数字だから、最近はもう少し上がってるのかと思ってみると、2008年4月に同じく日本行政書士会連合会の行った行政書士実態調査によれば、年商500万円未満が75.9%と、年商500万円未満の割合は74.5%→75.9%とここ15年間ほとんど変わっていない。

こんな行政書士の内情を紹介した『プロ法律家のビジネス成功術』(金森重樹 著、PHPビジネス新書)には、悲惨な行政書士の現状についてこんな記述がある。

(行政書士の)新人に職業を尋ねる場合には2回聞く必要があります。

「仕事何やってんの?」
「行政書士です」
「で、何やってんの?」
「コンビニのバイトです」「警備員です」「塾講師です」etc.……

都内の新人行政書士は語る。

「職業の中でわざわざ『食えてる人もいます』なんて発言をしなければならないのは、行政書士くらいなんじゃないですか?」

司法制度改革で弁護士は食えないなんて話が出ているが、昔も今も行政書士の赤貧ぶりは半端じゃないようだ。

行政書士の中には前掲の書籍の著者の金森重樹氏のように年商数十億、課税所得2億円超の高額納税者もいるようだが、行政書士は一般人が『カバチタレ!』で抱く弁護士の仲間というイメージよりは所得だけみると、どちらかというと法務レスの仲間のような気がしないでも……。

大丈夫か? 行政書士! ごはん食べたか? 行政書士! がんばれ行政書士!
270名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 12:39:42.98 ID:a4/BYewq
市役所職員最強!
271名刺は切らしておりまして
おじいちゃんおばあちゃんの扶養家族か〜〜?
情けない・・
ここの行政書士法人3億1000万円の債務よくぞ借り入れ?出来たね
ここは褒めてあげたい
アパート・マンション建築して入居者入らず・・・?
債務者の名前キボン