【電力】風力発電"伸び悩む"、震災前より減 送電網の未整備で [02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国内の風力発電能力は12年度末までに大型の原発2基分に相当する265万キロワットに
達する見通しとなったものの、東日本大震災後2年間の新規導入量は、震災前を下回る
年10万キロワット未満と低迷していることが、業界団体「日本風力発電協会」の推計で
9日分かった。

政府は震災後、再生可能エネルギーの拡大を最重要施策の一つに掲げてきたが、太陽光など
よりもコストが安く、最も拡大の余地が大きいとされる風力の伸びは海外に比べても鈍い。
電力会社や政府が送電網の整備に消極的だったことが背景にあり、環境省と経済産業省は
13年度予算案に253億円を計上しててこ入れを図る。

●北海道苫前町の丘に立ち並ぶ風力発電の風車
http://img.47news.jp/PN/201302/PN2013020901001615.-.-.CI0003.jpg

http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020901001554.html

◎主な関連スレ
【エネルギー政策】再生エネ買取り価格 : 太陽光発電分は"引下げ"、風力や地熱は"据え置き"--経産省が方針 [01/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358765028/

【電力/漁業】資源エネルギー庁「漁業者の理解得られぬ場合は事業化断念」--福島沖で国が実験する"洋上風力発電" [01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359185529/

【電力】「洋上風力発電では日本がリードできる」--NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)理事 [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359292704/

【エネルギー政策】橋下市長と松井知事、大阪府市エネルギー戦略会議がまとめた「原発ゼロ政策」を"採用しない"方針 [02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360328353/
2名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:55:26.59 ID:peNMuTfz
.
 羽根による低周波騒音、強風時の停止、結構問題はあるんだろうがねぇ。
3名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:59:24.70 ID:R8MGJWei
大規模に電気を貯めることができないと辛いよな。
夏場の太平洋高気圧が最大出力出してるときなんて、
日本列島の大部分が無風に近くなる。
4名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:59:33.19 ID:zP0vJMVK
発電予測しやすい太陽光と違い、発電予測しにくい風任せの風力は送電網負担が大きいからな
買取価格も太陽光に比べて冷遇されてしまう
5名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:01:02.02 ID:6Q3zEddz
日本は今のとこ投資額がしょぼすぎるからな。
世界各国は数千億〜兆単位で使うのに。英国は13兆円だって。
6名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:01:10.29 ID:tyJa9c2t
コアレス発電機がお手頃にならないとな
7名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:02:59.91 ID:vTwdyAKB
単純に太陽光発電の買取価格が美味しすぎるからです。w
8名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:05:10.55 ID:YlSYAjZk
儲かっていますよ。

風力設備の製造会社は
9名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:05:13.03 ID:6Q3zEddz
今は原発用の揚水発電も止まってるだろうから、そこに風力の余剰分放り込んでおけないかねえ。
揚水発電所遊ばせとくのももったいないし。

風が止まることもあるけど、逆に日本中で吹きまくるときもある。
夜の需要が少ないときなんかは特に余りやすいし、それで揚水しまくって、
昼の足りん時とか、風がふかないときに揚水の貯蔵分でフォローすれば少しは不安定さの解消になる・・・はず?
10名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:07:38.15 ID:bFtL+8E0
いつ止まるかは、まさに風まかせで
安定供給できない発電施設へ接続する為に
お金を注ぎ込んで送電網を整備することなんてあり得ない。
11名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:07:38.45 ID:Dtg52L0g
今政府が莫大な金貸してるんだから
ただで貸すじゃ無くて、送電網を【国がただで貸してやってる】って状態にすればいいのに、、、、
維持管理は金の利子として電力会社が続ける。
送電網の権利、返して欲しければ金はよ返せって事にもなる。
12名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:14:42.89 ID:lhL7jJKU
緑の風に助けを求めれば解決
13名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:20:53.79 ID:KG2k84iX
地熱発電以外の発電は正直全部期待薄
波力発電には少し期待したんだが
どうもあかんなあ

まあ前政権の政策だからこんなものか
14名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:21:07.35 ID:IsbXLEw9
そりゃ、風が強くて風車の設置に適しているところほど、人が住むのには適していないんだから
送電網が貧弱なのは当たり前だろうさ。。。

整備するにもお金はかかるので、結局固定価格買い取り同様、最後は国民の負担になるわけだ。
なんだかなー。
15名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:23:46.54 ID:H0+8e/yc
>>1
59 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:42:36.78 ID:s03kyGkq0
>>57
高速で30分弱
米原はもっと近い
大垣から20分ちょい

平和堂が大垣に進出してから、大垣と彦根、米原、長浜のパイプが太くなり始めてる

しかも長浜ー米原ー彦根をつなぐ米原バイパスが全通まで後少しの距離
  長浜と米原を結ぶ別ルートの観音坂トンネルも1年半後に完成
  http://www.shigayukan.com/news/2011/12/post_3363.html

  長浜の米原よりの長浜バイオパークも全区画が進出した工場で埋まって
  めざましい発展が続いている

これだけ条件のいい米原の伊吹山南部の周辺部は人件費安いし
  土地余りまくってるし、名神高速にも、アジア貿易拠点拡大中の敦賀港にも近いし
風がよくふくから工場が進出して、風力と太陽光で売電すれば
風力の発電効率高いから工場用地は売電で償却できる
アジア向け工場の日本一の立地なのに新たに進出する工場がいないのには驚く


あの辺を車で走ってると工場の風力発電設置率に驚くからな

滋賀湖南都市圏周辺は確かに生活するには便利だけど
強風にも耐えられるベルシオン風車と、米原の童夢カーボンマジックが組んで
カーボンのベルシオン風車を大量生産して
伊吹おろしの吹く広大な空き地の工場用地に設置すれば、
売電効率高すぎて日本中から工場進出するのは間違いないのに

あの辺、工場にしまくれば低周波発生しない高効率のベルシオン式なら
原発2、3基分ぐらい余裕で電力産み出せそうだけどな
16名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:27:57.22 ID:5mFYemIV
送電の大変さを知らない者が有識者を名乗るからうまくいかない
発電所のような大きな施設を作るわけではないが電気を末端のユ−ザ−まで
送り届けるにはその間の地権者に同意を求めなくてはならない
地権者は権利意識が高くなっており自分の土地の上空に電線が通るのさえ嫌がる
みんなが思ってるより送電設備を張りめぐらせるのは容易ではないよ
17名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:31:34.09 ID:CDGxVK9R
北海道は送電網の予算 
満額250億くらい付いた
18名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:32:23.91 ID:H0+8e/yc
グローバルエナジー視察@ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=tvKyxfEFDqc
19名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:33:43.54 ID:zP0vJMVK
>>9
従来の古いタイプの揚水発電所では風力発電は使いにくいといわれてる
基本的に揚水機が固定回転数・固定周波数なので、一定のくみ上げ速度・一定の発電量しかできず調整が苦手なんだとか
逆に原発と揚水発電所は相性がいいといわれるのもこの辺りから
もっとも最近の可変速揚水発電という最新型の揚水機なら電力を貯めるペースも発電量も自由自在に調節できるようだが、
まだまだ数が少ないようで
20名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:36:36.69 ID:nNEhIRQ3
やる気出せよ、原発やめる気あんのか?
21名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:36:38.90 ID:eRQ9XEBC
風力って地産池消の電力が売りなんじゃなかったの?
22名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:38:05.70 ID:KG2k84iX
安全で大出力で低価格の発電なんて
水力発電くらいなもの
風力発電は安全だが低出力で地熱発電所顔負けの建設コストがかかる
現実はこんなもの
23名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:38:56.79 ID:zP0vJMVK
風力発電なら大規模電池設備で電気貯めて一定の電気を送電するようにするっていう考えがあって、
それが今まで現実的な方法とされてた
実際、竜飛ウインドパークでは大規模NAS電池設備が付属して実証実験を行ってた
ただ、NAS電池は爆発事故起こしてからサッパリになってしまった・・・
24名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:43:50.45 ID:NeDFCTxz
風力発電のために送電網を整備とかお花畑かっつの
作り過ぎた道路が老朽化してどうなってると思うの?
25名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:46:52.98 ID:Sy7kNWua
送電網の整備と言っても>>1の内容は
風力発電会社自体が送電網を整備する話じゃなくて買い取り側の電力会社に
うちの風力発電の電力を売電してやるから電力会社と国の負担で風力発電設備の
近所まで連繋用の送電線路を引っ張って来いっていう話ですからね
26名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:47:09.85 ID:nGu850jp
効率悪くても、ダムにポンプで水を上げといて、位置エネルギーにして貯めておけばいいじゃん。

そもそもこんな感じでやればいいんじゃないのか?

ダムに水を貯めて、水力発電。
水の落ちる先はマグマで、地熱発電。
上昇した蒸気が冷却されて水に戻った先はダム。

半永久機関だと思うんだが。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:49:01.04 ID:H0+8e/yc
>>22
ベルシオンと風がよく吹く土地の組み合わせだと水力なみ

グローバルエナジー視察@ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=tvKyxfEFDqc


>>23
NAS電池の爆発問題はすでにクリアしてる

日本ガイシ、NAS電池の火災原因と安全対策を公表 | レスポンス
http://response.jp/article/2012/06/08/175762.html

NAS電池とベルシオン風車の組み合わせで昼間売電して
ウハウハ間違い無し
28名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:50:33.82 ID:QPV6215b
能登半島には発電風車多いけど
尋常じゃないほど「折れて」いる
29名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:54:11.61 ID:5mFYemIV
それで風力発電の人体に及ぼす影響の有無は解明されたのですか
風力発電所の近くに住む住民は頭痛がする吐き気がする耳鳴りがすると訴えてたが
因果関係は無かったと結論がでたのですか
見た目より危険な風力発電
30名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:54:16.67 ID:5kPxY5E4
原発拡大しかないだろ

民主党なんてど素人に政権になわす国民もバカなんだよ
31名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:57:40.78 ID:WuhdcYsd
海上風力発電に絞れば低周波騒音問題はクリアなんだけど
32名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:58:58.92 ID:H0+8e/yc
>>29
ベルシオンなら低周波問題発生しないよ
動画見て一般の風力発電と見比べるといい

グローバルエナジー視察@ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=tvKyxfEFDqc
33名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:59:05.52 ID:CDGxVK9R
バイナリー発電 
これが急激に増える
表面温度が数百度の低レベル放射性物質を使えば、
100年は燃料なしで発電し続ける
34名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:00:39.34 ID:6Q3zEddz
民家から離して設置で全て解決じゃん、騒音。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:02:03.17 ID:4pYWpYYa
何も理解してない馬鹿記者だな。
風力発電所は作るのに3〜4年かかるんだから、
現時点では震災前後で比較しても意味が無い。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:04:52.36 ID:zP0vJMVK
>>27
ただ日本ガイシの決算発表によるとNAS電池の引き合いも出荷も無いようだ
来期以降に期待すると言うのが精一杯
37名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:08:03.36 ID:pbKlhG6v
>>31
海上風力発電は漁業に与える影響が大きいのではと聞きましたが
その問題もクリアされたんですか
38名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:08:17.97 ID:VCcki8EO
発送電分離、まだ〜?
39名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:15:14.48 ID:eABkI5qu
>37
洋上風車でどっか魚取れなくなったとこってあるの?
40名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:17:14.72 ID:Cw96WF7f
だからあれほど風俗発電にしろと言ったのに…
41名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:19:03.49 ID:pbKlhG6v
>>39
魚が取れなくなったという話も聞かないね
ちゃんと実証してみないとわからないな
42名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:19:12.20 ID:K0zyaEY5
>>39
魚は増えるよ
43名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:19:44.11 ID:K0zyaEY5
ベルシオンは止めとけ
44名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:21:33.00 ID:Eu0raTCh
風力で効率良く発電してる時って、風が吹いてる時だけど、イコール通常発電の電力が余ってる時でもあるんだよね。

夏場の電力需要がピークの時って、大抵が無風。

そんな時に最大効率で発電する太陽光発電の方が、日本の実情には合ってる。

曇って天気が悪くなったら発電量が落ちるけど、電力会社にしたら、自分のとこで電力需要を賄える時に無駄に電力を買わされないで済むから願ったりだろ。
45名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:23:03.97 ID:eABkI5qu
風車の狙いはピークうんぬんより、化石燃料消費の抑制のほうじゃない。
46名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:28:38.01 ID:ryuvglWp
日本で風力は微妙すぐる
研究はすべきだけども基本向いてないだろ
47名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:30:15.80 ID:mGPGoFQF
★ 「原発240基分の発電」 洋上風力 最新システム
http://youtu.be/Gln4PVoKdAc
http://youtu.be/1IwvNb6bego
48名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:31:05.11 ID:XubvjEHN
>>32
エネルギー保存の法則を否定してますね。
すごいな〜
きっと、あの風車の内部にはブラックホールがあるんですね。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:45:42.80 ID:/mwnuOqc
>>48
風車自身が風を風車近辺で滞留させて
風のエネルギーを効率よく何度も取り入れてるだけ

言わばGTCC発電の風力バージョンってだけ
風だけに空気の流れが見えないから分かりにくいがね
50名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:47:50.61 ID:Cz9x9VER
大気圏外で太陽光発電して無線で電気を地上に送るってのは実現可能?
51名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:49:26.95 ID:ILEuvYay
>>45
太陽光発電なら大体おおまかで予測もつくんだけど、風力だと火力の調整もさらに細かくなって予測も難易度が高くなる
追従と言うみたいだけど、細かい追従運転をすると逆に火力発電所の発電効率が悪くなるらしい
例えば自動車みたいに、高速道路で一定の速度でエンジン動かす運転だと燃費は良くなる一方、
市街地走行でブレーキかけたりアクセル踏んだりを何度も繰り返す運転だとエンジンの燃費はどんどん悪くなる、みたいに
52名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:49:41.24 ID:eABkI5qu
コストを無視すれば可能だろうけど、実現には50年以上かかるんじゃないかな。
月面基地を作って、そこでパネルや各種設備をするぐらいにならないと。
53名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:58:41.67 ID:K0zyaEY5
>>51
今でも火力は細かな調整をしている
そこに風力で供給側に変動成分が増えても当面は何の問題もない
54名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:59:04.33 ID:/mwnuOqc
>>50
すでにJAXAがプロジェクト推進してる
安倍政権で今後せいふよさんがたっぷりつくだろうな

ハヤブサ2の予算を民主党がカットしたのも復活させて
さらに手厚く予算つけたからな

宇宙の太陽光ステーションから地上に電力供給、日本が2030年実現目指す 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2662176/4869903
55名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:01:20.67 ID:RDTuEP9g
>>54
はやぶさ2は民主に移る前の自民が盛大に予算カットした後に
民主は微調整した程度のことしかしてないぞ
自民は人気取りのために今更予算増やしただけ
そんなに自民が科学予算に気前良かったらはやぶさ1の時点で苦労してないわ
56名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:12:23.08 ID:/mwnuOqc
>>55
自民時代は関係ない
はやぶさ2にとって、2014年の発射時期に間に合わすための
予算の確保が一番大事だっただろ

2014年を逃すと次の機会は7年後とかになるから、プロジェクトを
このまま遂行出来るかどうかわからない致命的な時期での
予算カットは、ほぼ当初予定での実現不可能を意味してたわけだからな

実際に7年後とかでは日本以外も技術が進歩して、はやぶさ2が
当初目指していた成果がかすんでしまう可能性が高いわけだからな

自民党時代には、そんなに切羽詰ってた状況ではなかったわけだが
モノを組み立てないといけない時期に十分な額に足りない
民主党によるさらなる予算カットは事実上の中止宣告に近いだろうが
57名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:16:26.71 ID:/mwnuOqc
はやぶさプロジェクトサイト トップ
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html


政府の平成24年度予算に関する閣議決定が行われました。(12/24)

「はやぶさ-2」には、H23 年度と同程度(30億円)となったとのことです。

要求額の半分に満たないことになります。かろうじて、「はやぶさ-2」の
とりやめという事態は避けられたことに、ともかくも一歩と感ずるところではあります。
お声を寄せ、行動していただいたみなさまに感謝申し上げたいと思います。

残念ながら、これは翌年度での予算確保を保証するものではなく、2014年度に
打ち上げられて、世界を主導できる活動を継続できることには直結できない

という大きな不安を残すものです。

しかし、不安をみていても始まりません。下記に書かせていただきますが、
2014年の打ち上げにむけて継続した運動にみなさまのさらなるご協力を
お願いしたいところです。
58名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:35:36.79 ID:KQdgkopi
>太陽光などよりもコストが安く
本当なのかな〜?
風力発電のメンテとか結構金がかかりそうだけどな。それでも安いの?

ちなみに、地元の自治体が建設した風力発電所は、修理代に音を上げて、今ではただのオブジェだぞW
59名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:39:21.88 ID:ILEuvYay
>>53
そんな細かい調整まではしてないと思うが
あくまで予測し易い電力の需要に合わせた緩やかな追従
スペインやドイツ、デンマークみたいに安定していて予測しやすい風力が見込めるわけじゃないし
基本的に原発に代替するなら、発電量が変動する電源ではなく、一定の発電量が見込めるベース電源を用意するのが運用上いいと思うが
地熱や波力発電みたいに
60名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:40:07.15 ID:RM9vc/OB
風前の灯
61名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:42:48.19 ID:ZHVfWp5W
>>58
太陽光が絶望的にコストが高い
62名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:52:21.25 ID:ILEuvYay
そんな太陽光発電は伸びまくりみたいだな
太陽光発電は送電網への負担はあんまりなかったんだろうか?
63名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:11:10.14 ID:DJ5G01/W
>>62
天気に左右されるから、太陽光もあんまり安定するもんじゃない
64名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:11:17.87 ID:y8iRSULG
65名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:20:53.29 ID:I0WKn1aF
>電力会社や政府が送電網の整備に消極的だったことが背景にあり

風力は太陽光なんかよりはるかに効率はいいからな。
普及しないように電力会社がいろいろ邪魔してるんだろ。
66名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:21:58.50 ID:yMwUbYtv
太陽も風力もコスト高いし実は環境も破壊する。
潮流なんか海外でやろうなどと言えば
頭がおかしい人扱い。
日本は癒着家電、土建屋、乞食公務員、マスゴミがグルで
真実は隠されてるが。
67名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:23:54.32 ID:ZHVfWp5W
>>62
国からの支援が桁違い。
68名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:36:10.83 ID:lm5/5TCA
>>65
太陽光の効率はメチャクチャ悪いんだし、そんなドングリの背比べをしたところでな……
69名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:43:00.41 ID:6fbxrPsL
>>65
風力発電の適地なんて大概が過疎地で大電力送る必要の無かった場所でしょ。
電力会社側からしたらそこからいきなり送って返すには容量が足りないって言われても…
って感じだと思うよ。
70名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 03:17:48.83 ID:TIh8XXcZ
フリッカーに弱い体質なので近場には立たないでほしいな。
71名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 03:38:37.91 ID:poYNShNz
風車も東京に立てろよ。
いなかだけに押し付けるな。
72名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 04:09:56.56 ID:cCqZh7e/
微風でも回る家庭用風力発電装置が
旭川市の会社で開発されました。

もはや、家庭用の電力は、その家で発電すれば
大規模な集約発電は必要なくなるのです。リスクだらけの集約インフラは。

ベランダに置ける太陽光発電や風力発電の時代になるでしょう。
家の地下で地中熱発電というのもあります。
死と隣り合わせで原発か火力かなんて国を二分して争っていた時代が
なんだったんだとお笑い種になるでしょう
73名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 05:32:52.08 ID:1Eew5dkD
>>65
風力は風が吹かない時のデメリットが大きい

まぁ結局はバッテリー蓄電して整流しちまうから関係ないか
74名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:19:35.34 ID:uBNBxugl
>>44
熱せられた空気が上昇するのを利用したソーラーチムニーならどうだろ
http://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/experiment/solar/flow_fig.jpg

太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
75名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:32:05.18 ID:P7yZIUKZ
電力会社が建てる義務ねえんだから、やりたい奴が参入してくればいいんだよ。だいたい、勝手に原子力止められてるのに、風車の余剰設備はいらないんだよ。
76九十0:2013/02/10(日) 08:15:51.24 ID:cIAibM7r
風俗発電≒自家発電は兄ちやんたちのお家芸じや。
77名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:55:09.28 ID:uBNBxugl
オルゴン・エネルギーは電力になるかねー
78名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:01:31.09 ID:PBsuwRTi
★★東電最強伝説★★

・大津波はきません → きちゃいました
・地震では壊れません → 配管壊れちゃってました
・爆発はしません → 水素爆発でハーイ
・メルトダウンはしません → 炉心溶融バリバリしてるんですが
・格納容器は大丈夫です → 外部汚染激しいので割れてるっぽいです
・圧力容器は大丈夫です → 圧低いしやっぱり割れてるっぽいです
・外部には漏れていません → 海に大放出しちゃいました
・チェルノブイリは越えません→越えそうです
・原発は安全です→事故になったので国民のお金ください
・想定外の津波のせいです→実は津波以前に壊れてました
・冷温停止しました → 実は臨界してるっぽいです ←ーーーーー★★★★NEW!
79名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:03:55.78 ID:vSqJhL6V
不安定な風力は油圧で揚水しダムに水を貯めて、安定出力は水力発電にすればいいんじゃない?
80名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:17:24.99 ID:f1sPe8BT
変に故障が多い上に五月蠅過ぎだから流行らんだけ

騒音対策は海上に作ればいいのだがそれだとコストガーとか言ってやらんのばっか
結局騒音公害への対応も考えたら風力はコストパフォーマンスがそれほどよくないだけなのよね
81名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:22:57.41 ID:abZp3fHu
蓄電が出来るようになったらこの手のニッチな発電方も生きてくるんだろうけど、まだまだ時期尚早の感はあるな。
82名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:38:19.58 ID:fVTKmPwO
イギリスや北欧は洋上ウィンドファームをガンガン作ってるけどね。
三菱重工や丸紅も参加してるよ。
83名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:41:38.32 ID:x4YLzhSg
2013/1/30 発送電分離に協力迫る 経産相、電事連会長と会談 原発事故後初

(中国レーザー照射 原口元総務相のG.E.発言騒動)

2013/2/08 3年後に小売り自由化=発送電分離は5〜7年後−電力改革・経産省専門委

原口一博はスマートプロジェクト(電力自由化、スマートグリッド=米国で苦戦、もしは失敗と言える)の推進派。


エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?
http://www.enron-movie.com/
あらすじ
2001年10月、経済紙がエンロンと子会社の癒着を暴いたのを皮切りに、粉飾会計など不正な株価操作の事実が
次々と発覚。そのスキャンダルによって株価は大暴落。負債総額が少なくとも160億ドル(約1兆9600億円)を
超える、当時のアメリカ史上最大の企業破綻となった。

二重帳簿で生みだした多額の利益を横領していた社員2名。
そんな人間を、解雇するどころか逆に昇格させたCEOたち。自信たっぷりな口ぶりでジャーナリスト、アナリ
スト、大学教授までをもだまし続けた彼らは、単なる“金の亡者”以上の不思議な魅力を放つ。それにしても電気
の価格をつり上げるため、故意に発電工場をストップさせるなど、彼らの暴走には背筋が凍る。
84名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:46:36.69 ID:fnoRAwva
全域で効率の良い風車なんてものは存在しない
翼形状も柱もシュラウドも全部、風況で違うのが当たり前。
それが風力発電の難しいところ。
しかも、一つ風車を置くと風況が変わる。

オーストラリアみたいなまっ平らでだだっ広い土地がなきゃ無理。
85名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:51:30.57 ID:6IsRIe5M
東電のせいだな
86名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:52:02.85 ID:raXdIM7I
近所にプロペラあるけど、風が強すぎて外に洗濯物干せない
そんな地域
87名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:55:49.02 ID:H720mu08
>>80
>騒音対策は海上に作ればいいのだがそれだとコストガーとか言ってやらんのばっか

おれもそう思う。
最近では漁協ガーで、福島沖の実験プラントがお蔵入りってスレがあった。
88名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:56:39.67 ID:wH2YeIzI
>>58
風力発電所のコストは発電所そのものだけではなく、
そこへ行くまでの道路建設のコストが入っていないところがほとんど。
(たいがい別枠で市町村道として作っちゃう)

デカくて重い羽根を持ち運んで、将来のメンテにも使う道路って、
林道クラスじゃダメなんだがな。
89名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:59:52.66 ID:vPj5cSPx
>>88
山の上に建てようと思ったら大規模伐採が必要
海上に建てようと思ったらすぐ錆びる
90名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:22:05.08 ID:x4YLzhSg
エンロンはロビー活動にも積極的であり、2000年の大統領選挙の年には共和党・民主党の
双方に対して合計で20億ドル以上という高額の政治献金を行った。特に、CEOのケネス・レ
イと地元テキサス州出身である共和党ブッシュ大統領やチェイニー副大統領との個人的な友
好関係は有名であり、これらの献金や友好関係が電力自由化やキャッシュフロー会計などの
連邦政府・州政府の政策に影響を与えたのではないかという指摘もある。また、2001年には
当時のパウエル国務長官がダボール発電所プロジェクトの事態収拾のためにインドに派遣さ
れるなど、アメリカの外交にも大きく影響を与えた。


日本におけるエンロン
1997年、三池炭鉱跡地に火力発電所を建設する計画を発表していたが、これも株価操作のた
めで、首脳陣には実現する気などなかった事が判明している。2000年5月にはオリックス等と
提携してエンロン・ジャパンが設立され、丸紅の発電関連部門などから人材を引き抜いて陣容
を拡大していった。さらに、「契約するだけで、大口顧客に対して在来の電力会社の電力料金
より最大で10%安価に電力を供給する」サービスを発表したり、関係会社のエンコム(後にイ
ーパワーに改称)と共に、青森県や山口県で火力発電所を建設する計画を発表した。

当時の日本の電力業界は「黒船襲来」として真剣にエンロンの日本進出に対する対応を検討し
た。マスコミでも大きく報道され、その内容も電力自由化にともなう電力料金引き下げへの期
待からおおむね好意的であった。日本国内のエンロン関係会社はその後も発電所用地取得に向
けて「基本的に合意した」などのセンセーショナルな発表を続けたものの、具体的な発電所建
設やサービス開始を行うことなく、 2001年のエンロン本社破綻の直前にすべて解散・閉鎖さ
れた。 (wikiより)
91名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:39:24.73 ID:HAgaPOeO
>>62-63
太陽光も今の10倍くらい普及すると同じ課題が出てくるよ。
風力と違って、電力需要が大きい時間に発電量が多くなるので、悪影響が出るのは
相当に普及してからになる。
92名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 17:44:31.19 ID:VcN2MA7m
>>58
場所による
岬の先とか一日中暴風が吹いているようなところだと採算性がいいが、
送電線自前でお願いしますと思うのは率直なところだな

>>72
微風で回るのを作るのは簡単だがエネルギー的には微風なりでしかないぞ?
まさか運動エネルギーを知らんわけではないだろう
93名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:10:57.18 ID:UeU+0QxA
風力発電所で採算がとれているところ聞いたことがない。
発電量も不安定で微量、とても代替エネルギーにならない。
結局儲けるのは発電所を作る建設会社だけ。
環境を破壊するだけ無駄。
94名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:50:17.23 ID:eABkI5qu
北海道の風況のよいとこは黒字のとこもあるらしい。
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/01/10/20120110m_01.html とか。

・風況調査をちゃんとして、事業計画をシッカリ立てる
・故障時の対応資金を準備しておく

ことかねえ。
95名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:53:33.07 ID:K5rcfX49
円安と、原油の国際価格上昇は、風力開発には追い風。
採算性への考慮は小さくなる。
96名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:04:08.76 ID:UeU+0QxA
全国に数百ある風力発電所の中の一カ所だけでは・・。
設備利用率7割の風力発電所なんて、記事にもあるように北海道ですらほとんどない。
固定価格買取制度で税金を投入するなら、全ての風力発電所の計画時の想定と、
実際の風況、採算をオープンにしてもらわないと納得できないな。
97名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:05:30.16 ID:cUJthR9t
欧州のように平坦な土地がたくさんあるところや米国加国豪州露国など
国土が広大な国はいいけども日本の様に小さい島国国家で梅雨や降雪の多い
国では風力発電は向かない気がする
素人考えですが
98名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:08:11.98 ID:xgS1shHT
>>97
海上でいいじゃん
99名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:09:37.83 ID:eABkI5qu
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku
とかに収支状況とか開示されてるみたいだね。計画売電計画の95%ぐらいで推移してる感じかな。
100名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:10:13.10 ID:VcN2MA7m
>>96
北海道は津軽海峡沿い、襟裳岬、宗谷海峡の3か所は風がよいな
それ以外は微妙

>>97
山に遮られた風が海峡部分や峰に寄せ集められるので、
そういう場所を選べばかなりコストパフォーマンスのよい風車が建つ。
ただし全体としては山が風を邪魔するので、得られる電力の総量は少ない。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:12:28.73 ID:VcN2MA7m
>>98
北海みたいに海面下20mの海が広く続くならいいけど
日本は海底地形が急峻なので海上風車の土台がないのだ

>>99
東伊豆はよく考えられて建てられている好例だと思う
ただしそれが限界でもある。
102名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:14:48.32 ID:cUJthR9t
>>100
ということは鳴門海峡などが好立地ということですか
あそこは年がら年中強風が吹いてる
103名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:23:41.25 ID:VcN2MA7m
>>102
yes
去年から操業中の、関電初の風力発電設備が淡路島なのはそういう理由。なお計画着手年は2003年。
関電管轄下でまともな風車が建つのは片手で数えられる程度の地点しかないけどね……
104名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:46:00.65 ID:Wdo9R21u
だったらちゃっちゃと送電網を整備せんかい
105名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:55:48.34 ID:eABkI5qu
原発マネーを送電網強化に使えばよろし。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:07:34.56 ID:vurjaHYf
自然が相手で発電出来ないからその分は他が電気融通してねって発電システムは結局は微妙だからな
107名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 21:21:52.71 ID:UeU+0QxA
日本には採算を考えれば建設できる場所はごくわずかのはず。
少し前までは建設に補助金が出たので、無理矢理作ってきただけでは?
莫大な送電線・系統連係施設費用(建設コスト)→電気の固定買い取りで結局税金で国民が負担>>>少しの節電
108名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 21:51:23.76 ID:lvm0iFUr
>>101
海の上に浮かべればいい話
最大級の台風が来ても何の問題もないんだから、日本中が候補地になる
109名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 21:55:34.43 ID:lvm0iFUr
NAS電池で蓄電すれば済む話
110名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 23:24:42.90 ID:MBfjuSD2
>>109
そういうこと。
いまの買取価格は蓄電池で安定化させたものだけに適用すべき
111名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 04:19:53.31 ID:Bl0ZgBs0
まぁ余った分は揚水しとけばおk
大雨+台風のコンボには対応できないがw
112名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:14:48.69 ID:tlZLZELt
>>111
原発が使えなければ、揚水に使えるような電力が余るはずがない
113名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:47:14.17 ID:nNMok/rU
>>108
浮かべるタイプは実用化されてない。
一番きついのは風に流されるのをどう抑えるか。
電線も引かなきゃならないしね。
114名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:01:22.25 ID:IKudZTHr
>>113
>>47

過去スレぐらい見たら
115名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:41:40.55 ID:nNMok/rU
>>114
えーとさ、昨年に世界実証2号機を東電がやっと作ったところですが。
そのTVに出てるやつもそうだが水深100m級の浅い場所用で(周囲に島があるだろ)、
日本近海の海図を見てもらえば分かるがそんな場所はほとんどない。

いまんとこいちばん深いのでノルウェーの700mが最大で、これはコスト的・強度的にはまだ無理。
日本近海のほとんどの海は水深2000m級だ。
固定用のワイヤだけで相当なコストを要する。
116名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:43:43.21 ID:nNMok/rU
番組に出ている通り、コスト無視で
陸・固定型・将来の発展があると仮定した浮揚型の合計で
やっとこ7%満たせるだろうと言うのが普通の試算だよ。
117名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:46:53.57 ID:IVIGopSp
いつも思うんだが、風車ってもっとタワー高くできないの?
基本上空に行くほど風強いんだから、もっとタワー伸ばせばいいんじゃね、と思うんだが。

高くなる分設置費用が高くなったり、よりタワー強度がいるのかもしれんけど、
いったん設置さえ済んじまえば、上空の強風分採算取りやすくなったりしないのかね?
118名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:57:31.95 ID:nNMok/rU
>>117
その時の材料で一番ましなレベルまで高くなる

ただし、二乗三乗の法則というのがあって
保持できる強度は断面積(長さの二乗)に比例、
重さは体積(長さの三乗)に比例するから
そこの兼ね合いになるね
119名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:07:17.15 ID:RIY+XWqI
禿バンクなど買い取り金目当ての白アリが設置に時間がかからない
太陽光に飛びついた結果だろ。
120名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:11:09.03 ID:4Fcdj5aL
蓄電池に貯めるとか
揚水発電用に水汲み上げるとか
 
121名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:13:23.05 ID:nNMok/rU
>>120
もうやってる
あとはガスエンジンで追従運転とか、あとは切り離して電力捨てるという大技もある
122名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:11:27.58 ID:PluFlCHF
福島でやれば低周波も問題にならないだろう
すぐやればいいのに
123名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:25:43.00 ID:ILc7jRub
日本風力発電と言えば会長の亀頭が糞決算前に高値で売り抜けた…
124名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:28:39.80 ID:ILc7jRub
元々採算の合わない事業で米でも補助金切れと同時に失速したんだよね…
125名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:41:39.23 ID:hmc63g1M
そう言えば、グリーンニューディールとか偉そうに言ってたオバマの政策の話、
最近はあまり聞かないな
126名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:47:10.49 ID:ILc7jRub
>>125
政治の世界は、そんなもので目先のインパクトを優先し長期的なビジョンを求めてないからね。
127名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:53:37.97 ID:nNMok/rU
っつーかニューディールと言う名前の通り、バラマキで景気浮揚策という
日本で言うと麻生っぽい主張の政策だったからな
財政の壁で批判食ったからバラマキが使えなくなったと言うだけの話
128名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:05:09.18 ID:PtDseqSd
不安定な入力エネルギーに対する余裕設計と
メンテナンスのコストがバカみたいなシステムだよな。
これで安全対策やリスク対策が上乗せされてほぼ死亡状態か。

完全に負け組なクリーンエネルギーだよね。
129名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 03:03:23.19 ID:Q1VMiPM4
米原発も稼働期間延長せずに次々と廃炉になってるしな。
130名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:57:25.63 ID:7+03PE6d
再生可能エネルギーと言えば日本風力開発だろうな。株価も期待できそう。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:09:33.87 ID:r3LC/iNi
>>19
そもそも国内の風力発電を全部定格運転しても、揚水発電一機分にならんのだが…

インバータで生成した交流で三相モーター回すなんて、ロスが大きすぎるし。
132名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:12:31.38 ID:r3LC/iNi
>>31
つ 夏〜秋の台風
133名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:19:40.21 ID:r3LC/iNi
>>128
バードストライクも忘れないで下さい。
134名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:54:28.36 ID:tb25RLXf
電気代を上げないでくれ
風力を増やしたいなら、税金で補助してくれ
富の再分配を菅加瀬えてやってくれ
135名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:56:13.42 ID:fxbAssVi
山の中の限界集落とかなら小規模水力や風力でも活躍の道があるんだがなあ
136名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:36:54.48 ID:RxgNi1qz
風力発電はウィンドファームを形成してからが本気だからなぁ。
北欧の洋上ファームとか、壮観だよ。
137名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 17:07:31.31 ID:DmNt0lUP
>>131
>そもそも国内の風力発電を全部定格運転しても、揚水発電一機分にならんのだが…
最近の揚水は巨大なのだな

日本の累積導入量 261.4万kW
http://log.jwpa.jp/content/0000289407.html
138名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:50:29.12 ID:GuvYs/L5
>>137
奥多々良木揚水発電所 193万kW 1974年 兵庫県 関西電力

大昔の揚水から巨大です
139名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:52:24.34 ID:GuvYs/L5
利用率30%という良い成績だとしても
日本の全風力に対応できる揚水発電所は20カ所以上ということになるな
140名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:53:44.46 ID:GuvYs/L5
>>136
地形・海底地形的に力のあるファーム作れんでしょ
141名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:58:02.47 ID:DmNt0lUP
>>138
あれ? 風力261万kW > 奥多々良木揚水193万kW だよな?

>>131
>そもそも国内の風力発電を全部定格運転しても、揚水発電一機分にならんのだが…
はデタラメまだらめということだな。
142名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:01:53.03 ID:DmNt0lUP
>>138
>大昔の揚水から巨大です
しかもこいつが未だに日本最大だそうじゃないかw
「国内の風力発電を全部定格運転しても、揚水発電一機分にならん」
という時代は永久にやってこないということだ
143名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:12:35.76 ID:DmNt0lUP
>>139
>日本の全風力に対応できる揚水発電所は20カ所以上ということになるな
そんなものは不要。いらない。
「全風力に対応」って何をどうすんだよw
144名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:49:31.70 ID:GuvYs/L5
>>141-143
えーと……元の話が「風力を実用的に送電網につなぐのに蓄電設備は足りてるか」って話題なんで
風力の定格261万kW(利用率は最大でも50%)と揚水の定格193万kWだと
プラマイ2倍の範囲に収まってればまああってる程度の勘定なんすよ。
上の人たちがしている話題は。

風力に必須である出力変動吸収設備に「そんなものは不要。いらない。」
と言ってる時点で分かってない人が筋違いなキレ方をしているだけだと
みんな理解しているんで、せめて自覚してください
145名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:56:00.00 ID:DmNt0lUP
>>144
>風力に必須である出力変動吸収設備に「そんなものは不要。いらない。」
そんなものは必須じゃない
自分の無知を自覚すべし
146名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:00:51.16 ID:DmNt0lUP
>>144
>風力の定格261万kW(利用率は最大でも50%)と揚水の定格193万kWだと
風力の「利用率」というのはどんな定義かね?
定格出力の合計261万kWに対して
実際の最大合計出力は半分の130万kWだということ?
そんなデータがあるなら知りたいから教えて

>プラマイ2倍の範囲に収まってればまああってる程度の勘定なんすよ。
どんな根拠でまあまあと?
そもそもパワーとエネルギーを区別しない議論としか思えない
147名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:04:12.77 ID:GuvYs/L5
>>145-146
稼働率とか利用率って字が見えればあとは自分で勉強してください
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/cat/164_riyoritu.html

風力に関して最低限の知識がないということだけはその書き込みからよくわかったから。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:46:23.74 ID:DmNt0lUP
>>147
東伊豆町が使っている利用率という用語は
設備利用率(capacity factor)が正しい

これは一定期間(1カ月とか1年とか)の間について
  発電電力量÷(定格出力×時間)
で計算したもの。つまりエネルギーについて議論している。

その間に風車単基のパワーは0〜100%の間で変化するので
「(設備)利用率」が50%だからといって風車のパワーが
定格の50%に収まるわけではない。

日本全国という広い範囲で全風車が定格運転するような
気象条件になる可能性はゼロに近いだろうが
特定の電力会社管内についてだけみれば
風車の合計出力が定格出力の合計値に近くなることは
爆弾低気圧や台風の接近時などには発生しうる

そうなれば(設備)利用率が50%だからといって
風車出力の50%の容量の揚水で十分とは限らない
(プラマイ2倍という表現は意味不明なので解説して欲しい)

さらに揚水で蓄電するのに必要な容量は
蓄電するだけの風車の出力がどの位の時間継続するかも考える必要がある

それを考えないで「プラマイ2倍」というのは
いい加減な思いつきか
工学的知見が足りないかのどちらかとしか言いようがない
149名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:48:21.12 ID:DmNt0lUP
当面の間は風車の揚水を組み合わせる必要はない
もっとも原子力が停止しているから
揚水の容量は余っているだろうが
150名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:52:21.85 ID:DmNt0lUP
(設備)利用率50%というのは例としても高すぎる
151名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:53:33.35 ID:7SUy5kJY
日本の総需要5%を超えるぐらいまでは気にせんでいいじゃないの。
5%超えたら、原発用の揚水の余った電気放り込めはいい。
夜の低需要時に強風が吹いて余ることもあるだろ、・・・・多分。
152名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:55:36.04 ID:7SUy5kJY
予備電力設備の新設も当面いらないんじゃね。すでに火力が総需要を賄うほど整備されてんだし。
風力増の分、今動かしてる火力止めて予備に回すだけでいいから新設せんでいいし。
153名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:00:34.09 ID:GuvYs/L5
>>148-150
スペイン全体の風車で定格(kW)に対して出した出力(kW)の史上最大値が50%弱なんよ
プラマイ2倍は底2の対数で+-1と考えてください

> 爆弾低気圧や台風の接近時などには発生しうる
ふつう止めます
そして台風は場所によって風の強さがバラバラです
日本で一番風力の発電量が多くなるのは冬の寒気の吹き出しの時。
ポテンシャルマップや各地の月別・日別実績値で確認してください。

っつーかそこまで書けば
> 当面の間は風車の揚水を組み合わせる必要はない
かどうかを判断するのに必要な数字はオーダーだけあってれば十分でということくらいは理解できるでしょ……

電気の次は気象についても勉強してくださいね。
154名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:41:44.92 ID:DmNt0lUP
>>153
>スペイン全体の風車で定格(kW)に対して出した出力(kW)の史上最大値が50%弱なんよ

どっちかというと60%ですな

Spanish wind electricity production hits new record
http://www.windpowermonthly.com/article/1103222/Spanish-wind-electricity-production-hits-new-record
155名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:48:26.47 ID:DmNt0lUP
そもそも風車の変動分をそのまま一対一で揚水に入れて調整しようとか
同じことを蓄電池で実行しようとか
しなければならないとかという考え方が不要だと思うわけ

実際に調整力が足りないのであれば一定の電力を揚水に送り込めば
系統上ある調整力のある他の火力の出力を上げることができるから
需給のバランスを取るための調整力を増やすことができる

欧州では風力20%までは特段の設備は不要(運用で対応)と言われているのに
日本では1%もいかないうちから揚水だの蓄電池だのというのは
電力会社のプロパガンダに乗せられているのではないの?
156名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:52:54.83 ID:7SUy5kJY
心配するのは5%超えるぐらいからだな。今は皮算用しすぎだ。
気にせず風況がよくて人のいないとこに建てまくれ。
157名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:53:56.01 ID:DmNt0lUP
>>153
>ふつう止めます
一つの地方の広い範囲で風速が15m/s程度になることはありうる
カットアウトよりも十分低い風速だから
しばらくの間は定格運転が継続する
158名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 22:12:00.54 ID:GuvYs/L5
>>155
ありがとう
> 利用率50%というのは例としても高すぎる
わけじゃないことが分かったかな?

>>156
長々と「揚水一つ分」の勘定がオーダーだけあっていればいいこと
一対一じゃないから「工学的知見」がどうでもいいこと
ご理解いただけたかな?

> 欧州では風力20%までは特段の設備は不要(運用で対応)
当然欧州内でこの話に(国内・国外の送電網の強化が必要)
という但し書きがつくという事情はご存じでしょう?
ドイツなどは風力が北海沿岸に集中しているから
発電所の大移動が起きて、送電網が対応し切れず
昨冬にタービン緊急起動の騒ぎが起きたでしょう。
そこまで知っていて>>1の意味がはじめて読めるわけでして。

>>157
台風は風速・風向が変わりやすいので止めます
季節風のように安定した風ならともかく。
一様に強い風が吹くならともかく
台風はばらつきが大きすぎる
159154
>>スペイン全体の風車で定格(kW)に対して出した出力(kW)の史上最大値が50%弱なんよ
>どっちかというと60%ですな

自分で後から読んでみたらえらく間違っていたことに気がついた

スペインで「60%」というのはある時点での電力供給量全体のうち
風力発電が60%を占めたという話だった。
つまり例えば風力60%、火力20%、原子力10%、水力10%のような話

これは風車の設備利用率の話とは直接の関係はない
風車の瞬時の出力と定格出力との関係でもない