【外食】200円弁当儲けの秘密 人気の白身魚フライ弁当は原価123円 [13/02/06]
1 :
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:
デフレ時代のいま、「270円居酒屋」など、世の中には低価格でも「どうして潰れない
のか」と疑問に思うビジネスが多いものだ。
そんな不況に強い様々な業種や商品の“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を
打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。
ここでは低価格化が進む弁当チェーンについて。
最近は200円台で買える弁当も珍しくない。都内で「200円弁当」を販売している店舗の
店主にも、原価について聞いてみた。
「うちのチェーンは原価の目安を6割に設定している。米や野菜以外はすべて外国産。
一番人気の『白身魚フライ弁当』は、ごはん40円、のり10円、白身魚フライ20円、コロッケ
は中国産で13円、スパゲティ20円、野菜炒め10円、漬け物10円で合計は123円」
容器代と人件費を加えても10円以上の利益がある。メインの商品は揚げ物がほとんどで、
中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという。
※週刊ポスト2013年2月15・22日号
ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130206_169916.html
2 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/09(土) 21:43:36.02 ID:BVXmFo1Q
イオンの弁当とかイオンの弁当とかイオンの惣菜とか
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:44:29.12 ID:sca8WWuf
双子を用意して、片方にこの弁当だけ、もう片方にマクナルだけ
を1ヶ月食べてもらってry
まーた原価厨の記事か。そんな簡単に儲かると思うのなら自分でやってみろよ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:47:43.64 ID:9xXIewi/
冷凍倉庫バイト経験すると、あんなもん食えなくなる。
ブラックバスを使えば、もっと原価を落とせる。
電気ショックでブラックバスを大量捕獲。
7 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:48:34.83 ID:6w4bg7UI
ほとんど客のいない紳士服店や電器店の経営が成り立つ理由が知りたい。
ココイチのカレーの原価なんて一杯30円なのになw
昔リョーユーパンでバイトしてからここのパンを買うのをやめた
10 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:49:34.33 ID:9AGQKDHo
食ったあと具合が悪くなると思ったらコロッケは中国産で13円
食べ物も二極化。
中国製をずっと食ってるとどうなるの?
13 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:52:26.76 ID:AJkdLW5e
無農薬玄米と、無添加無農薬の漬物と味噌汁だけでいいよ。
それを250円くらいで出す店やってくんないかなぁ。毎食行くのに。
やっぱ日本の民度じゃ商売成り立たないかなぁ
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:52:31.19 ID:uwPVHXLH
都内でワゴン車で売りに来ている車をよくみるけど、1台で100個も売れてないような気がする
100個売れたとしても6000円強の利益
よくやっていけるもんだ
スーパーの総菜部門でバイトしてる人から聞いたんだが、生鮮食品→惣菜→弁当と
リサイクルしてるってマジすか・・・。
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:53:54.65 ID:+J/n+2oD
おかずは不味くても我慢できるがご飯が不味いのは我慢できん
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:54:24.52 ID:q/Q02Qz7
250円はよく見るな、アキバのドンキ前とか
19 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:56:28.78 ID:NiDpfWrl
>>7 社員がノルマで買い取ってるから
俺、百貨店だけど、袖を通してないスーツがアホみたいにある
20 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:56:44.11 ID:shsYgrmj
水も空気も汚染されている中国で作られた食べ物なんて食べたくない。
外食しないのが一番だとはわかっているんだけどね。
21 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 亡霊:2013/02/09(土) 21:57:39.11 ID:BVXmFo1Q
>>18 ケンタッキーのフライドチキンが好き。
太りそうだけど
>>15 嘘ですよ
リユースしてるだけでリサイクルはしてません。
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:59:08.02 ID:AJkdLW5e
>>15 それ当たり前。別に悪いことじゃないでしょ
原価厨はもう来ましたか?
>>15 スーパーの安い飲食店で、どう見ても痛み始めた野菜くずと
ひき肉を煮込んだ具材が入ってたラーメンがあったけど
安いから何時もそれ食ってたなw
原価厨ストーカーのほうが元気ですwww
真っ赤な嘘をしゃあしゃあと。
弁当屋で食材原価率6割だったら2ヶ月で潰れるレベル。
>>15 生鮮食品→惣菜→弁当は厳しいな。
せめて、生鮮食品→弁当くらいは普通にある。
生肉→タレをかけた肉。
マグロのサク→切り分けてお刺身。
言ってみれば、一手間かけて再販売してるってことだ
某製薬会社の健康飲料なんて原価10円以下だぞ
それが駅で100円以上で売れる
飲むなら100%のジュースにしろ
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:11:26.41 ID:XOLsemRW
生保の食事代は、この弁当の現物支給に変更しないと!
マグロの醤油漬けとかは、売れ残りかなと思ったりする。
惣菜 → クリームコロッケの具とかはありそうw
32 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:12:23.47 ID:ku7Qbo2g
>思わず膝を
>打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。
ここでも膝を打ってるのか、故障するぞ、そのうち、膝がw
>>15 本来あるべき姿じゃないか
破棄する方が人として問題だろう
普通、材料費は3割だ
200円で材料費だけで123円
もう普通じゃない
弁当は売れ残りもあるから
1000個作って
6割なら赤字、8割で利益はたった37000円
9割で57000円
昼までに1000個作って売るには最低3人
人件費と容器代、ガス光熱費 販売経費、その他諸経費引いてって…
むちゃくちゃ綱渡りだろ
雨の日でたまたま売れなかったなんて日が2〜3日あるだけで倒産の危機ジャン
35 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:18:04.64 ID:xAhOFKDb
ここ1年くらい250円弁当見なくなったわ田舎だけど
昼になるとどこからか車でやってきて決った空き地で商売かいし
してたんだが会社ごと逝ったか?
主婦より上手に作る惣菜屋のおばちゃんならともかく
そこらへんに売ってる惣菜や弁当のおかずの揚げ物は油ギトギトだから高価な食材でなくてもいい
38 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:19:48.59 ID:8Y5Z/w76
まあ円安でジリジリ値上げせざるを得ないよ
39 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:25:04.37 ID:LbvSi6NF
いや、普通飲食の原価率って3割以下だろ、、、
粗利で5%って何時潰れてもおかしくないな
40 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:25:43.35 ID:0LUHS/8k
41 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:27:23.93 ID:qeFDBNLT
だよね
5割もいってないだろ
野菜と魚はタダ同然だし
イタチョコシステムの弁当屋ゲームを思い出した
食べ物の値下げ競争はやめようや・・・
家庭用の宅配弁当とかはこういうのだよね
材料費で50円未満だろうな
食う方はアホだろうからいいけど、提供する側はヤバそう
加工食品の原産地表示義務付けるべきだろ
47 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:32:02.53 ID:0CCx7Zxk
>中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという。
48 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:32:27.78 ID:YdqQf3Xm
埼玉のにこまるはマジでマズイな……
スーパーの惣菜リサイクルを知ったのは伊丹十三監督の『スーパーの女』だったなー
50 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:36:07.61 ID:OM2wO3ri
うそつけ!123円なわけないだろw
ごはん30円、のり3円、白身フライ20円コロッケ10円スパ15円野菜炒め10円
漬物5円、パック20円箸3円 そう合計116円。
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:40:12.03 ID:lxz1fSsH
中国産の温め直し弁当か。重金属に汚染された弁当で、水俣病
またNEWSポストセブンの原価厨記事か
深海白身魚
54 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:54:39.00 ID:kc7OP1Hk
食い続けると死んでも体が腐らないんだっけ?
防腐剤便利すぎ!
55 :
●:2013/02/09(土) 22:55:53.87 ID:qcOd8GiO
最低でも390円で売らないとやってられねえな
56 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:02:06.48 ID:gVWfEM2K
10円の利益で店舗構えられるの???
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:07:45.42 ID:AJkdLW5e
仕入れをして、仕込みをして、調理して、一生懸命売ってやっと10円の儲けってのも、
そもそもそんな商売わざわざやる必要あんのかと思うんだが、
そうでもしないと生きて行けないということなんだろうか。世知辛い世の中だ
58 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:08:00.91 ID:Vca4eXQK
>>42 イタチョコって懐かしいわぁ。本買ったわ。
59 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:19:59.06 ID:Do/F9dEb
弁当1個で10円しか儲けがないのかよ。
ダンボールに詰まった冷凍食品の寄せ集めじゃなー
61 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:22:25.07 ID:Do/F9dEb
>>55 せめて、500円ぐらいの弁当を普通に買える世の中になって欲しいもんだな。
やっぱりコメが問題なんだなw
中国産ばっか
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:30:52.00 ID:IhjWemyJ
米も中国産にしたら利益は3倍の30円になる。
空き缶集める方が率がいいだろw
トップバリューの弁当食べてみたい。キムチ味とか。
未だ原価率は三割が普通だろ厨がいてワロタ
知ったか乙タロウ
68 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:53:05.52 ID:xAhOFKDb
会社のお隣さんがネットの古本屋だけど1日に100冊くらい出荷してるな
賃貸物件に社長とパートが6〜7人いるがあれで商売になってるのか不思議だわ
と同じだな200円の弁当屋なんてさ
スパゲティ要らんから魚のフライ追加しろ
70 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:57:41.12 ID:d92V4cou
> 容器代と人件費を加えても10円以上の利益がある。
いやいやめっちゃ薄利多売じゃねえかw
客の流れが少し変わるだけでも成り立たない
原価=材料費なら原価率60%って異常に高いんだけど
これ書いてる人はこんなに薄利で大変なんですよ
と言ってるわけではないよね……
仕出し屋の弁当とかも産地中国とかの食材大量に使ってるんかな?
74 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:14:00.73 ID:D3e35Cht
>>71 楽天等のネット・ビジネスのノリですよね
原価率60%で周辺の良心的な弁当・惣菜屋が撤退したら
ジワジワ上げたりするのかな?
知り合いの弁当屋も、良い材料使う意味が無いって、閉店した。
>>72 日本でつくっていてもすべての原料が日本産というのは少なくない?
中国との鎖国はメリットだらけなのだが
>>70 今度消費税があがるとしたらほとんど吹っ飛ぶ利益だなw
安全厨は安い食べ物を買おうとするけど
安全な原材料を吟味した外食なら少し高くても危険厨がたくさんくるんじゃないかな
糸目をつけないというほどではなくてもそういう客層にアピれば
別の客層を確保出来るのに
結局発想や目の付け所の問題かな……
フィレオヒィッシユって名前の魚じゃないの?
すげえ薄利だけどマックも似たようなものか
今やゴミ社長のせいでゴミ化したマックでバーガー頼むなら
こっち行くわな
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:01:05.25 ID:IuIuQ5IQ
>>29 昔っからコーラの原価は安いとかそんなのは有名じゃないか
原価率の高い商品を選んで、それで買った側が何か得するのか?
別に売った側の利益が減ったら買った側の財布が潤うとか、そういうゼロサムゲームやってるんじゃあるまいし。
原価率の低い商品を値下げしないのはけしからんから不買しろとか言うつもりか?
俺は別に、外で好きなときに飲めるならお茶にだって120円出すわ。
あんなもん中身は全額手数料だと思って飲むもんだ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:03:33.40 ID:Lng1y3Ti
生鮮ものと違って
パン粉・天ぷら粉・油、調味料・光熱費
あるから利益率50%は必要かと
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:06:01.01 ID:IuIuQ5IQ
>>78 たぶん無理
危険厨は安全なら高くてもいいとか思ってない
安全厨は高いほうが安全だとは思ってない
よってどちらのニーズも満たさない
85 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:10:31.10 ID:8m7OZ8DG
企業努力はすごいが、中国産のリスクは負えない
86 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:15:23.88 ID:IuIuQ5IQ
>>84を補足すると、
危険厨と安全厨はじつは似たようなもので、
危険厨は「世の中安全なのが当たり前」だと思ってるから、ちょっとしたことで危険危険と騒ぎ、
安全厨は「世の中安全なのが当たり前」だと思ってるから、何があっても安全安全と言い張る。
だから、危険厨は(当たり前である)安全を価格に転嫁することを受け入れないし、
安全厨は価格に安全が含まれるとは考えない。
>>29 原価厨はペットボトルのジュースなんて飲んでないで水道水でも飲んでろって話だわなw
200円の商品の製造原価が123円って高すぎてヤバイだろっていうか
商売にならないだろそれ
最終的な本当の総コスト200円超えかねないな
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:27:32.91 ID:JVurEsba
原価率高すぎだろ
どこがボロ儲けなんだよ・・・
>>70 10円の利益じゃ100個売ってもコンビニ時給並みじゃんw
それに普通は材料費3割だよな
じゃなきゃ、ちょっと売れ残りが出ただけで利益が消し飛ぶ
91 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:41:41.22 ID:nwUc0EMu
原価6割はすげーよ。
お客さんありがたがく食わなきゃいかん。
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:42:58.64 ID:OzoueJNi
>『白身魚フライ弁当』は、ごはん40円、のり10円、白身魚フライ20円、コロッケ
は中国産で13円、スパゲティ20円、野菜炒め10円、漬け物10円で合計は123円」
のりは10円しないし、スパゲッティも20円もしないだろ
なんかいろいろごまかしてる。実際はもっと安いのだろう
そもそもコロッケ以外が数字きりよすぎるからなぁw
どう見ても取材しないで書いてるとしか
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:03:27.95 ID:NjR12zVe
95 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:11:30.38 ID:vVRxNMhq
ふつうに儲かってねえじゃん。
スーパーの特売的なものを弁当屋がやってるだけ。
これで在庫処理したり、税金対策したりしてるだけだろう。
っていうかさ、200円の弁当なんて怖くて食えねえよ
何を食わされてるのかわからんよアレは
>>40 また低学歴のバカが馬鹿丸出しの知ったか。
ナイルパーチは弁当に入れられるほど安くない
ファミレスの白身魚のムニエルとかそういうのがナイルパーチ。
普通に安い白身魚ってブルーギルとかじゃないの?
>>98 ブルーギルは、魚自体の値段はゴミみたいなものだが
小骨が多すぎて加工に人件費がかかるから余り利用されない。
>>79 フィオレフィッシュのことだべさ。
ヒラメかやカレイに似ている深海魚らしいよ。
このどうでもいいシリーズは、いくつあんの?
ひとつでいいよ。
>>87 水道代が掛かる。清流へ出掛けて川の水を飲めばタダ。
こう考えるのが原価厨。
103 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 04:45:38.78 ID:ipYxxI0R
>>4 雑誌や新聞を原価で語って「ぼろい商売っすねw」って
言ったらムキになって反論してくるんだろうな
104 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 04:54:14.19 ID:NCFWOWPE
フィレオフィッシュはタラだろ
105 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 05:21:41.71 ID:BxGDuZvH
もうこの辺の弁当で使う魚なんて得体の知れない魚かクズを寄せ集めたフィレだろ
106 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 05:31:10.08 ID:rODWj8JQ
流通における廃棄直前物ジャマイカ?冷凍庫のストック物など新物が入荷すりゃごみ同然。
>>91 飲食系で6割ってきつすぎる、殆ど流通ぐらいの原価率だし
まぁ弁当屋って立ち位置は飲食と流通の間ぐらいだけど
弁当に産地表示義務付けろや。
109 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 05:42:33.54 ID:PWZ2s1Z0
>>104 たらに似た味のアフリカ産の熱帯魚だよw
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 05:43:20.81 ID:TWwh5ghb
形成肉を使った外食は法律で告知義務を課せよ。
かつ丼食注文して食べてみて、初めてはきそうになって分かるのは詐欺。
111 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 05:46:09.78 ID:rODWj8JQ
昭和40年代の学校給食献立表によく載っていたなメルルーサ!
112 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 05:48:37.84 ID:w6NIWGei
ごはん40円 ⇒ 30円
のり10円 ⇒ 3円
白身魚フライ20円 ⇒ 18円
コロッケ13円 ⇒ 10円
スパゲティ20円 ⇒ 5円
野菜炒め10円 ⇒ 5円
漬け物10円 ⇒ 1円
本当はこんなもんだよ。調理費入れても。
のりと漬物が10円って時点で嘘ばればれだし。
スパゲッティが20円?笑うわ。
ごはんなんて福島産の米使えば味の良い米が激安だし。
113 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:00:02.95 ID:tOnMzkQx
加工業を原価いくらって言うのはすごく馬鹿げてると思うな。
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:01:27.48 ID:Hp4WFZ4D
原価厨は馬鹿。
ファーストフードや安弁当屋から専属のウエイターがつく
高級レストランまでサーヴィスを買うっていう概念が無いから
原価ガー(しかも食材費だけ)とかいって守銭奴自慢を始めるからタチが悪い。
デフレ解消景気が良くなれば百害あって一利ナッシングの原価厨は自然淘汰されるだろうがw
115 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:05:40.78 ID:o9c9Utxp
流れ的に原価叩いてないだろ
116 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:10:02.93 ID:o9c9Utxp
>>84 安くて安全な食べ物買うルートがあるからな。
>>103 別に個人で作ったら123円蛇到底無理だろうしな
大量購買と既存生産設備を追加費用無しで活用できてこその価格
そこ等へんが分からんから原価厨なんだよな、ほんとこまるよなお互い
容器が5円ぐらい?
119 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:12:47.82 ID:e/azMIP2
デフレ時代のいま
・・・・・・・
原価のなかに人件費とかも含んでるのなら、家族労働で生活費分は弁当屋が確保してるんだね。
純利益が5%って大企業のメーカーとかと遜色ない数字じゃないの?
121 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:35:58.76 ID:p9NK6ble
あれは野菜を別売りしてるから成立つだろ
サラダも買うと500円だからなあ
122 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:36:20.55 ID:stS49OQ1
ここで出てる具材の原価は概ね正しいがあくまで弁当屋の仕入値という原価なのをお忘れなくw
>>13 それは国産ってことか?250円じゃ旨味なくてどこもやらんだろ。
自称無農薬玄米(中国産)と、自称無添加無農薬の漬物(中国産)と味噌汁(中国産)なら可能かもね。
作業時間(人件費)を考えるとカラアゲ弁当とかの方が儲かる
暇な時に用意しておいたベースにご飯乗せてカラアゲ並べるだけだし
125 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:09:24.08 ID:JWCfxd4b
>>15 お前だって、
イケメンにあぶれた女→フツメンにあぶれた女→お前の前に現れた女
を相手にしてるだろ?
最初から、対イケメンクラスの良い女相手にしてないだろ?
学のないヤツが原価について語ってるの見ると腹立つな
128 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:22:52.98 ID:CcejbQ8v
容器屋の俺からしたら5円のパックなどない
250円弁当のパックで最低でも15円くらいはかかる
129 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:35:35.81 ID:2UKJD+rp
>中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという。
>中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという。
>中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという。
>中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという。
>中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという。
食えば食うほど重金属とか色んなもので健康が害されていく毒食品だな
イオンの弁当とかイオンの弁当とかイオンの惣菜とか
130 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:38:53.39 ID:+OS13SzR
131 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:50:41.59 ID:SD/diuw5
PM2.5とかも沢山入ってるよきっと。
132 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:50:45.35 ID:p5KaY3dc
10円儲かるんなら、サービスして190円にしろよ
>>1 > 容器代と人件費を加えても10円以上の利益がある。
これをそのまま素直に取ると即倒産レベルだな。長期のあれこれ考えなくても
家賃光熱費と当日在庫だけであっという間に死ねる
潰れてないってことは書いてないところで他に何かあるんじゃないかなぁ、
利益出せるところが
134 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:01:53.86 ID:OzoueJNi
>>133 まず原価が記事より安い
何度か言及されてるが、のり10円とかスパゲッティ20円とかウソだろう
135 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:07:14.82 ID:SD/diuw5
2〜3個売れ残ったら赤字かも知れんね。
136 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:09:49.59 ID:Ls6jo+oi
材料の原価が三分の一は食品業界の鉄則
自炊してると大体原価分かるよね、居酒屋とか自分の金で
行くのバカらしくなるけど
138 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:22:11.68 ID:OzoueJNi
>中国で既に作られ冷凍された物
毒餃子で懲りない人たちっているもんだねぇ
価格見たら中国が絡んでいるのは明らかなのに
141 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:29:07.01 ID:pkidutoo
>>123 鬼平犯科帳で盗人が儲けの出ない大盤振る舞いの飯屋を営んでる話があったが
そんくらいの後ろ暗さというか裏がないと無理だろうなw
142 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:32:55.73 ID:qR37XO2X
>>140 健康よりも、今日の胃袋を満たせればよいという人以外は
食べてはだめ。
143 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:39:07.89 ID:Fbk05Ptt
意外とスパゲティが高い。
144 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:42:46.70 ID:cYJEA5QS
200円弁当どこだよ、冷凍毒餃子に代表される中国産なんて冗談じゃない!
こういう小規模事業者の事、ドヤ顔で記事にする馬鹿はなんなのwww
大手メーカーの自動車とか記事にしてみろよ
やれる度胸も無いくせに
146 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:47:23.24 ID:Vk0Pyltd
>中国で既に作られ冷凍された物を大量に仕入れているという
前に、排水口から廃油をかき集めて精製し
それを揚げ物に使っているなんてニュースあったよなあ。
怖過ぎる話だわ〜!
147 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:47:51.53 ID:OzoueJNi
>>1 容器代と人件費以外の経費を数えてみろってw
149 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:51:47.70 ID:OzoueJNi
>>1 >白身魚フライ20円
それだけ10個売ってくれ('A`)
152 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:07:04.21 ID:gMunE7V6
法人利益を抑えれば、税金対策になるもんな
いいか原価厨、そういうんならお前さんが店をはじめろ。
店舗は自腹で借りるんだよな?
もちろんお前さん含め、働く人の給料も無しだ。
材料を仕入れにいく交通費も自腹、店の電気代もだ。
新しい商品の開発にかかる手間や費用も自前で何とかしろ。
広告はどうするか?そんなの知るか。
ここまでできたら、店は大繁盛だ。
さあ、やってみろ。
154 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:13:50.85 ID:P40zgBBv
フライヤーなどの調理器具の電気・ガス代は?
揚げ油のコストは?
155 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:19:18.88 ID:tPkraj4W
○道内へ報奨旅行誘致 東南アジア狙い 高い消費単価魅力
経済成長著しい東南アジアの企業をターゲットに、成績優秀な社員の報奨旅行を誘致する動きが
道内で活発化している。
旅費は企業が負担するため、一般的な団体旅行に比べて使われるお金が多いとされ、道内の自治体や
民間団体は視察ツアーを行うなど需要の取り込みに懸命だ。
報奨旅行は「インセンティブ・ツアー」と呼ばれ、成績優秀な社員や家族、得意先などを招く。
道内では少なくとも1990年代以降、台湾などからの報奨旅行が業界で注目されていた。
来道人数や旅行中に使われる金額など具体的データはないが、一般の旅行より部屋のグレードなどが
上がる傾向が強く、買い物などでの消費額が大きいのが特徴だ。
自治体も報奨旅行誘致に熱心だ。胆振管内の7市町などでつくる登別洞爺広域観光圏協議会は2月下旬、
シンガポールの企業10社の幹部を招待するツアーを開く。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/440424.html
156 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:19:30.44 ID:MDSypl6+
> そんな不況に強い様々な業種や商品の“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を
打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。
TVのバラエティ番組の原価計算してくれ
2千円の弁当でも、
材料費は600円から1000円ぐらいはかかるんだろうか?
158 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:31:35.82 ID:OzoueJNi
>>150 ハナマサや業務スーパーとかで売ってると思う
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:33:41.82 ID:o8sgXyhk
原価原価って
飲食店ででかいのは
人件費と家賃と光熱費だってことぐらい誰でも知ってるだろ
中国産か。予想通り。
161 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:41:52.06 ID:OS6uqeUN
>>1 わかった。
絶対食わない。
つかスーパーで売ってる298円弁当も、いつまでも売れ残ってるよなあ。
>>158 業務スーパーにはそこまで安いのは無いよ・・
163 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:42:47.47 ID:OS6uqeUN
冷蔵庫臭いスパゲッティとか、毒々しい漬物とかいらないよね。
こんなの削ったところで売り上げに影響ないと思うが。
165 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:44:29.10 ID:RUDFzOuw
一個で10円の利益じゃ仕事じゃなくて趣味
166 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:45:43.44 ID:OS6uqeUN
でも200円弁当で容器代と人件費加えると儲けは10円なんだな
>>167 一日10万食売って100万円しか儲からないのか('A`)
>>159 ラーメン屋だと1ヶ月に50万円くらいガス代がかかるんでしょ?
>>162 業務用スーパーって、普通のスーパーよりも高いよねぇ・・・
170 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:56:00.57 ID:OzoueJNi
>>169 ものによりけり
近所の業務スーパーは小麦粉、スパゲッティ、冷凍、中国ものは近隣のスーパーよりかなり安いよ
171 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:56:11.59 ID:M2SS9W0y
昔はこれを390円で売ってただけでしょ
>>167 普通はそれを加えたものを原価というんだけどね
まあ原価は企業秘密なんだから正直にしゃべるわけがない。
174 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 13:20:05.36 ID:RmMDZ/O+
中国製のフライは下水油の可能性が否定できないん!
原価6割ってまずいだろ
普通3割ぐらいって話なのに
商売成り立つの?
176 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 16:58:00.20 ID:uGNIs8H6
健康がー!健康がー!健康がー!
って、お前の神経が一番不健康だわw
儲けてないアッピール
今は立ち食いソバより弁当の方が安いのか
>>175 客を座らせる座席もその場所も要らんし、
ウェイトレスがサービスもしないし、調理も解凍するだけが仕事。
からくらは
弁当代200円
サラダ200円
お茶120円
だろ
>>40 メルルーサじゃないの?
結構昔から使われてるし味も淡白でクセが無いから食用として使われてるそうだし。
俺も結構好きでメルルーサを冷凍で買えるのなら買って保存しておきたいくらいだ。
182 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 21:39:55.92 ID:OzoueJNi
184 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 21:51:31.21 ID:9EeeSjXi
原価が安い理由は
セシウム米、セシウムのり、セシウム白身魚、セシウム野菜を使用してるから
185 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 21:55:50.32 ID:r1vvkLlj
メルルーサ弁当の方がオシャレじゃないの。100円アップ
深海魚弁当
186 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 22:04:00.48 ID:ek+VmfzS
187 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 22:30:16.44 ID:CcejbQ8v
一日○百個の弁当つくろうと思ったらそれ相応の場所がいるよね
自分とこの所有物件ならともかく賃貸ならとてもじゃないけど無理じゃね
俺の自作の弁当は一食当たり約140円だわ。
189 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 22:41:34.72 ID:OzoueJNi
>>189 ここのおっちゃん白鳳のファンなんだよなw
やってた時に何回か買いに行ったことあるが、
あの朱文字で書かれた「もう勝負はついている」とかのイミフな看板は、
白鵬の圧倒的な強さが由来らしいw
>>7 客単価が高いんじゃね。
俺も行くときは2、3着まとめて買うし、価格体系もまとめ買い前提になってる。
>>189 飯とおかずのバランスがおかしいw
ふりかけが必要だな。
>>189 うめぼしが1つ中心にあればなんとかなりそうだが
>>1 >コロッケは中国産で13円
日本の冷食企業の中国工場で製造してるならともかく、
中国企業から仕入れてるなら地獄コロッケだな。
中国産不買!とか叫んでる奴らってホモ弁とかの常連客だろw
原価同じならスパゲッティ要らないから白身魚フライ二個入れてくれよ
>>189 > 他の食品会社が作っているお弁当なので、本当にお米屋さんを注目させるための、企画のようですね。
キャンペーン価格か
原価率的にはそんなもんだと思うが、中国産はやだな
>>13 お前がその店をやってくれ
近所なら食べに行くからよ
どうせこの記事も取材したわけじゃなくてライターの創作なんだろ。
数字にリアリティがない。
201 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:47:28.14 ID:P2dN6E6z
202 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 05:07:56.45 ID:CZirWyoI
材料費+水道光熱費+人件費+減価償却費とかかる中で、
原価に60%も掛けているのはお値打ち品だと思うし
潰れないのが不思議です。
あんな環境汚染が大問題になってるような中国の工場で作られたおかずwwww
204 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 08:33:26.49 ID:67Ntlx5V
さらに
重金属汚染された中国米
205 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 08:34:57.38 ID:DqrIkJO2
夕方過ぎると半額ですわあ
業務スーパーに行けば大量の冷凍白身フライを
安く売ってるからそれでだいたい想像つくよw
あと本当人件費のことちゃんと頭に入れて原価厨は騒いでくれw
また原価バカか
そりゃ…
タダ働きが当然の社畜脳は人件費0がデフォだからw
209 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 12:35:23.80 ID:lmF++FRv
200円で(人件費を除いた)原価が、77円って。。
100個売っても、7700円だろ。
寝ていた方がマシじゃねーか?
なんで、そんな利益率の低い商売が成り立つんだ?
210 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 12:56:19.45 ID:so3aVLI0
>>202 原価がウソだから。実際にはもっと安いはず
211 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:22:23.24 ID:FtEBo0XF
原価だけで考えるのは世間知らずの経済学者たちみたいな稚拙な考え方だな
212 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:04:59.14 ID:Ow0qgCXx
原価って人によっていろいろ
1.材料
2.材料+人件費
3.材料+人件費+その他営業費用
3のつもりで言ってるやつもいるだろ
>>209 何で働いてるのかわからなくなりそうだな。
214 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:41:24.64 ID:ZywEx60Q
サバが無いから、シャケ弁がおいしいからシャケ弁食べてるよ。
白身魚の揚げ物は微妙だな。胃にもたれるかもだし。
215 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:47:52.03 ID:pZIsmHYS
>一番人気の『白身魚フライ弁当』は、ごはん40円、のり10円、白身魚フライ20円、コロッケ
>は中国産で13円、スパゲティ20円、野菜炒め10円、漬け物10円で合計は123円」
ぎりぎりまで原価削ってるはずなのに、コロッケ以外は原価が10円単位ってwwwwww
ただの捏造じゃねーか
216 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 22:03:04.82 ID:86rznYXC
>>192 しかもアパレルなんてそれこそ原価なんてないも同然だからな
そうとう粗利率高いんだろう
うちの近所にも250円くらいの弁当屋あるけど、白米がまずい
218 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 23:42:43.06 ID:eNnnFmUr
つーか原価6割では全く儲からないだろw
原価厨の馬鹿は、原価奉仕でおなじみの味園へでも逝け
利益薄杉だろ。せめて300円で売れ
>>1 >コロッケは中国産で13円
スーパーの惣菜コーナーで100円未満で売ってる揚げ物も中国製なんだろうな
揚げたてだから店で作ってるって錯覚するけど
221 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 04:31:38.88 ID:uFS3NjdR
原価6割??? おいおい 弁当屋じゃねえけど飲食店の基本は 自前物件なら3割 借り店舗なら2割が常識
材料で6割なら即赤字どころか店やれるわけがない
222 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 06:28:54.65 ID:3DeON3QY
弁当屋じゃないけど家の業界も材料費は2割が普通だったが
今は5割まで来ている
働いても働いても給料でねえ
人件費は出ないじゃん
224 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 08:17:14.64 ID:dhzd2YTG
>メインの商品は揚げ物がほとんどで
弁当は客寄せってことかせめて300円は取らんと
この値段の弁当じゃ廃棄でたら終わりだしな
225 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 08:32:40.92 ID:aJCuCFwu
>>212 これについては記事を読めば、原価のほかに
> 容器代と人件費を加えても
って書いてる。だから記事の「原価」は人件費など除外した費用でしょ。
226 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 08:34:33.94 ID:aJCuCFwu
>>206 昨日いったが白身フライは10個で248円だった。1個あたり24.8円
ハンバーグは1kgが300円
個人でもそのくらいで買えるから、大量仕入れだったらもっと安いだろうな
227 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 12:20:34.46 ID:KraVEvRu
200−123=77
77−容器代−人件費=10円以上の利益
人件費は50円ぐらい?
100こ売って、5000円?
いわゆるワーキングプア?
生活保護もらったほうが、はるかに楽そうだね。。
魚はナイル何とかじゃなければマックフィレオフィッシュとかと同じ種類?
230 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 20:56:12.35 ID:+F8dh+yk
完全予約制で売れ残りのロスを考えない場合、
100個単位で売れる会社が10社あるだけで1000個以上売れる。
売り上げ20万円につき
123円 人件費・光熱費も含めた製造原価 12万3000円
容器代と車代・ガソリン代と配達員の人件費 7万7000円(多分こんなしない)
残り 1万円の利益
これを一日10人が仕事すると
123万0000円
77万0000円
会社は一日10万の利益(年間3650万)
>>222 材料費が3割超えたら商売辞めた方がマシ
ってのが大昔からの商売人の教えだというのに・・・
233 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 21:48:38.57 ID:O2l236XD
白身魚フライってアフリカ産ナイルパーチだろ?
234 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 21:49:28.74 ID:+F8dh+yk
>>232 設備も一日単位で計算すれば、さほどかからない。
借金で設備投資したところで一日計算だと、
2%金利込みで1万円いかないだろう。それも123円の中に
含まれているはず。5年償却だとして。365万×5=1300万円
例えば配送するためのクルマだって5年使用で
一日単位で計算すれば2000円×365=73万×5年=365万で
十分償却できる。
それよりもビジネスマンがいない土日は売りあがらないから
実質は2000万円くらいといったところか。
235 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 21:56:48.48 ID:8XWwTd/b
自動車保険が高すぎる
車なんか乗ってもバカな保険会社を儲けさせるだけ。
ガソリン価格なんてサウジアラビアの15倍だぞ
(ガソリン税抜きで)
車なんか乗っても泥棒商社を儲けさせるだけ。
こんなゴミ共の金儲けに律儀に協力して
車乗るなんて脳に障害があるとしか思えん
>>230 100個単位で売れる会社を10個ってかなりリスキーだぞ。
一社切られただけで事業存続の危機だな。
237 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 19:07:37.16 ID:hUIQlDMN
場所代どうすんだろ。
自分の土地建物だとしても
同じ面積なら賃貸した方がよほど割は良いと思うんだが
駐車場じゃダメなんですか
239 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:19:44.80 ID:/0GEDuJa
貧乏な人がそれだけ増えたんだろう
240 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:22:58.91 ID:ZUwIMHYR
シナ産弁当なんて怖くて食えん。
241 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:36:42.95 ID:PvIFo9iz
>>3 タッチがそれに近い事を某番組でやってた。
片方は栄養士さんが作った体に良い弁当、もう片方はいつもの食事を1週間ぐらい続けた。
普段の食事がロケ弁、外食ばかりで本当に不健康な食生活してると思った。
結果は何とかと言う値が良くなって、もう一方は悪くなった。
驚くべきは筆記テストで健康的な食事の方が断然に良くなった事、体にも良いが
頭の回転も早くなったらしい。
番組を見て芸能人で早死する人の理由が少し分かった気がする。
あんな食生活では健康に良い訳が無い、働く時間も不規則で体に悪そうだし…
人件費0って計算方法はどこから流行りだしたのやら
自炊ならどんな手間かけたとしても123円以下で作るのは不可能ってことだけど
儲かるって・・・
200売って利益10円。利益率5%を儲かるって言うのか?
>>3 >片方にこの弁当だけ、もう片方にマクナルだけ
違いは出ないからどっちも安全だなw
飲み物とか味噌汁とかも一緒に買わせて儲け出してるのかな
うそだ原価率6割なんて絶対続けられない
普通3割におさえるだろ
てかのりが10円もする訳ねーだろ
247 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 16:57:08.31 ID:Bh7klW2J
毒餃子の件みんな忘れちゃったのかな?
中国に「日本人は飽きっぽいので毒餃子忘れる」と馬鹿にされてたけど
>>246 ありえないよなあ
国産でもやっすい海苔がコンビニで売ってる。
業務用なら、どれだけになる?
このコストの計算は違うよ。
冷凍食品の値段だって、どれだけ安いことかw
249 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 19:31:38.62 ID:v1+3lwWi
人間なんだからもう二百円位掛けて食おうよ
250 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 19:34:00.68 ID:tzyGmxOY
また原価と原材料費を意図的に混同させたクソ記事か
252 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 19:40:12.12 ID:wrQ5bjwf
米もいつだったか流行った毒米みたいなもん仕入れたら1kg50円とかじゃなかった?
>>7 土地は借地、税金は本部一括なら個別の経費ぐらいは賄えてるんだろう
>>220 よくある丸いかき揚げも冷凍だよね、どこの店も同じだったりするもの
256 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 20:13:26.75 ID:JzIqcVWz
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな
中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取の仲買人に過ぎない商社をスルーするから値上げする必要が無い
31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓
中部電力値下げすげえええ
乞食商社イラネ
中国産の詰め合わせだったのか…Σ(゚д゚|||)
258 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 22:57:47.43 ID:mgVInt1/
白身魚のフライ、中身はさておきスーパーだと
冷凍状態で35円くらいで、実質原価20円以下なんだけどね
実は300円ののり弁で一番高いのって、ちくわの天ぷら
一番美味しいから好き
260 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:57:26.47 ID:UvA117GT
業務スーパーだと冷凍白身フライは10個で248円
普段高いと思ってるコンビニ弁当も国産使ってるのは米くらいじゃんね。
250弁当は種類と量が少ないから安いだけで使ってるものはほぼ一緒じゃね?
263 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:58:00.10 ID:IuUbaeYr BE:525247823-2BP(0)
記事の数値を信じるとして
ご飯が一番高いとは・・・
白身魚フライは今はメルルーサじゃないの?
ナイルパーチは乱獲でもう高級魚じゃなかったっけw
謎の白身だが白身魚フライは安くて美味い。
海苔とご飯とでちょうど合う。
原価6割で人件費とか家賃とか払えるの?
>>264 乱獲した順に
タラ目 タラ科 (マダラ、スケトウダラ、コマイ、タイセイヨウダラ)
↓代替
タラ目 メルルーサ科 (メルルーサ、ホキ)
カレイ目 カレイ科 オヒョウ
↓内水面養殖での代替
スズキ目 アカメ科 ナイルパーチ
ナマズ目 アメリカナマズ科 アメリカナマズ
ナマズ目 パンガシウス科 バサ(ベトナムナマズ)
メルルーサとホキはマダラに近い生態(マダラやスケトウダラも“得体のしれない深海魚”同然)で
同じように繁殖力も高くないのですでに高級魚。
今多いのは内水面養殖された種類だよ。
267 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:49:39.30 ID:JtCjSL5Z
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな
中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取するだけの仲買人(商社)をスルーするから値上げする必要が無い
31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓
中部電力値下げすげえええ
177 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 00:13:18.96 ID:+cw3JfM10
東電が買ってる天然ガスはアメリカの卸価格の9倍だったな
間に商社が入ってるそうだ
乞食商社イラネ
268 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:04:05.96 ID:Vhr+XDs4
くず米使ったりしてるのはもちろん
そもそも量が少ない
OKストアの300円カツ重はたまに買ってしまう。
白身魚にタルタルが好き
安くて美味いな