【外食】とんこつラーメン店 替え玉無料にしてなぜ店は儲かるのか? [13/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 「270円居酒屋」など、世の中には低価格でも「どうして潰れないのか」と疑問に思う
ビジネスが多い。

 そんな不況に強い様々な業種や商品の“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を
打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。

 今回は人気のこんなに太っ腹でいいのか――他人事ながら、「○○が無料」などと謳う
店舗に対して思ってしまう。ここでは「替え玉無料」のとんこつラーメン店についての
儲けの背景について。。

 とんこつラーメンを1杯500円で出している某チェーン店では、麺もスープも自社工場で
一括生産。そのため原価率はかなり抑えられている。

 「麺の原価は20円弱で、スープは40円程度。トッピングのチャーシューやネギ、ノリを
入れても、原価は1杯80円くらいです」(都内店舗関係者)

 替え玉無料サービスの店も多いが、この原価なら替え玉1玉分を含んでも1杯の原価は
100円を切るので原価率約20%。2玉や3玉無料にしても十分儲かる計算だ。

※週刊ポスト2013年2月15・22日号

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20130207_169952.html
2名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:40:18.59 ID:4sSRWl+o
相変わらずの原料原価だけを書いて原価っていうキチガイ週刊誌、まだこんな記事かいて喜ぶ読者いるのが不思議だよ
3名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:41:37.35 ID:JHQA/ILR
儲かるんなら自分でやればいいのに
4名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:42:24.69 ID:AJkdLW5e
元から高めに売ってるからに決まってるだろ
日本じゃ、オプションで追加料金というのはガメツいイメージがある。
最初から高くしておいて、追加でも無料ですとやったほうがお得に感じる
5名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:42:34.20 ID:+xdYgSUD
>>2
人件費なんて払う必要あるの?忘れてたわ〜
というブラック企業の実態をよく伝えているじゃないか
6ベテルギウス:2013/02/09(土) 21:43:03.08 ID:PcPKmxJ3
利益率だけ考えたってだめさwww
美味くなきゃ儲からないよwww
7名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:43:26.70 ID:CsOUUOG/
>>2-3
誰と戦っているんだ?
8名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:44:34.91 ID:bJCBb7vJ
スガキヤはトンコツラーメン店のカテゴリーには入らないの?
9名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:45:57.55 ID:+FK9VHe6
替え玉ってまずいよね
10名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:46:03.40 ID:MESX8hVy
1玉の分量減らすんですよ
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 亡霊:2013/02/09(土) 21:46:31.22 ID:BVXmFo1Q
人件費と店舗の家賃と光熱費で考えれば、一日何食売らないと赤字ってのも解る筈だけど
12名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:46:47.79 ID:AJkdLW5e
>>6
日本人がそこまでグルメなもんかw
安けりゃ業務用のスープでもカレーでも喜んで食うだろ
13名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:47:02.49 ID:tQidU0Ld
大阪のヤツか?
大阪駅から南のフーゾク街にあるヤツは潰れてたな。
近くに別のラーメン屋ができていたが。
14名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:47:07.95 ID:9xXIewi/
最初から「込み」なんだろ
15名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:48:11.52 ID:qS0Wq85s
博多には替え玉無料の店は皆無
16名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:49:40.20 ID:s39yUGf2
替え玉入れると味が薄くなる
17名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:50:35.66 ID:Pf2iApAC
まぁ、原価で考えたい考え方も分からないでもないが、
飲食業は人件費のウエイトが高いんだから、
製造業みたいに考えてはダメだよ。

替え玉は無料でも、それを「カタ麺」とかの要望に合わせて
茹でている人間がいるんだから。

茹でている人(ラーメンを作っている人)が、できる範囲であるから
成り立っている話なんだろう、
18名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:51:16.87 ID:2lV0XyRP
カップラーメンにお湯入れて売る店は
原価率高いから、普通のラーメン屋より
御得度高いぞ。
19名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:51:23.11 ID:m2bOFZCK
むしろ麺を減らして安くしたバージョンが欲しい。
20名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:51:36.11 ID:YV0qXGWq
>>4
>日本じゃ、オプションで追加料金というのはガメツいイメージがある。

不思議だよね
これがアメリカだけじゃなくヨーロッパ諸国もそうだと思うんだけど
付加価値の上乗せと言う意味でとらえられる。
21名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:53:51.55 ID:K7A2PpIz
原価なんかで言い出したら、じゃあ床屋なんてどうなんだよという話だな。
完全に技術料だけだろ。
そりゃなんでも自分でやったほうが安上がりなのは当たり前に決まってる。
それでは出来ない技術だったり、自分でやるのは手間だったりするから店を利用するわけで。
22名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:54:13.85 ID:2XJOpcTs
同じ材料与えて店長以外の従業員を安いゆとり高校生のバイトにチェンジすれば人件費分ボロ儲けw
どうせ作り方なんか1日教えれば十分だしw 俺ってアッタマいいwww
23名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:57:10.03 ID:t0n2RSVp
原価率で客商売を語るやつはなーーーーーーーんも分かってねえわ
24名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:57:23.28 ID:ku7Qbo2g
替え玉じゃなく、追加でもう一杯ってやればよいのに。
25名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:58:55.66 ID:UMrbvecH
一蘭の替え玉、180円くらいだったような気がするがw
26名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:00:12.23 ID:FRyvo8Pm
>>17
人件費なんて、いくら使っても時間給一緒だろ?w
同じ給料でどれだけ働かせるかが経営者の腕の見せ所
27名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:00:20.80 ID:AJkdLW5e
>>24
スープが高いから無理
28名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:00:21.33 ID:oxd2p9bF
原価で喧嘩はやめんか
29名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:00:23.59 ID:WLsOYDrN
替え玉無料って替え玉2個分ぐらいが元の料金に含まれてるだけだろ
30名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:01:09.71 ID:qS0Wq85s
>>25
博多には替え玉無料の店は皆無
31名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:01:16.22 ID:hJAZi3fs
替え玉無料なんて店があるのか
32名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:01:58.46 ID:2lV0XyRP
ライスお代わり無料と変らないだろ。
漬物とかが無料なのも一緒
33名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:02:18.72 ID:HXjkF2SO

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  _
          | |
          | |
          | |  と思うビーカーであった
         /  \
        /     \
      /        \
      ―――――――
34名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:03:41.60 ID:YqDe7Wuq
>“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を
>打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。

そう思ってるのは >>1だけだろw
恥ずかし過ぎる・・・
35名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:06:32.00 ID:ieFUkv6F
ラーメンを麺・スープ・具のすべてを
自作したことがあるがかなりカネと時間がかかった
ラーメンは店で食べるに限る
36名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:07:57.71 ID:17yZegi+
現在の外食は原価3割、人件費3割、場所代光熱費など4割、借入れコストなど1割
37名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:09:08.34 ID:DyOf0qWP
麺の原価は20円なのか〜
そりゃ儲かるはずだわ
38名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:11:08.45 ID:neCsMrtz
>>20
がめついと感じるのは一般的に他店で無料のものが有料の場合だけでしょ
別に替え玉が優良だからってこの店はがめついなんてだれも思わん。
39名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:12:15.29 ID:KFzUqWZ9
>>30
安くすることがある、くらいだな。
普通、120〜170円くらいか。

>博多とんこつラーメンの博多一風堂さんの25周年を記念して、
> 1月18日から2月28日までの間で
>通常150円の替え玉が驚きの25円にて提供
40名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:13:27.05 ID:btCixl6B
>>10
2玉まで無料の某店は
女性でも余裕で替え玉頼む位最初から少ないよなw
41名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:13:54.70 ID:UMrbvecH
ラーメン食いたくなってきたわ
42名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:14:00.18 ID:aksgk6DY
>>2
「500円-80円=420円で儲かるのか」って思うアホがニュー+にも多いからな
TVで○○の社長が出る時に「年商○○億円」ってのも同じだね
43名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:15:48.90 ID:ttji6k1D
>>39
最近は知らないが、うちの近所の店は毎月○日はラーメン100円とか200円とか、そんなんだったな。
小学生の時は月一小遣いでラーメン食える日とか行って学校帰りに友達とよく行ったものだ。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:17:27.84 ID:lFd/qcjN
そもそも博多ラーメンは麺が少ない。札幌の半分ぐらいだ。
元々小食の自分にはちょうどいいけど、替え玉無料とか言われると損してる気分になるから行かねー
45名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:18:07.02 ID:KsRDWSHR
九州で替え玉無料って見たことないな
ライス無料はあるが
46名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:19:21.51 ID:woZn/Pyg
博多ラーメン屋の出す明太子付きライスが上手いから儲かってんだよ!
47名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:21:08.30 ID:KFzUqWZ9
>>45
替え玉無料って発想はないはず。
半ライス無料も「ただし、残したら料金取る」ってのが普通w
48名無し募集中。。。:2013/02/09(土) 22:23:58.98 ID:TU2Zmog1
原価厨大喜びな記事だな、これ。

なぜ儲かるのか?→原価を抑えているからです
って当たり前なことをなんでわざわざ記事にするのだろうか
49名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:24:44.43 ID:/OP+Lf7x
そして原価を抑えたまま理由をつけて値上げする。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:26:44.09 ID:RmL77IUx
ラーメン、800円とか高いよな
51名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:27:07.93 ID:8Y5Z/w76
あたり前のことだろ
スーツ2着目半額とかも既に1着目に利益十分乗せてあるから損しない
ドーナツ100円もな
52名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:31:38.54 ID:KFzUqWZ9
>>48
だって、ガチでバカだもんねw

>「270円居酒屋」など、
>世の中には低価格でも「どうして潰れないのか」と疑問に思う
>ビジネスが多い。

300円均一なんて、
枝豆頼むと、中国産で中身スカスカ、豆も普通の半分以下の大きさ、
それを4〜5個出すだけ(原価10円以下か)、

梅肉ソース付きチキンも親指ほどの大きさ、鶏肉は胸肉、メキシコ産でパサパサ・・・・
(原価はマックスでも15円くらいかww)

なもんばっかだよw
酎ハイも3杯飲んでも全く酔わないくらい薄いしww

潰れないのか?どころか暴利取りすぎの店ばっかだろうがw
53名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:32:06.45 ID:/OP+Lf7x
北朝鮮からの船が来ると、スーツ安売りする所あるよなw
どんだけ仕入れてんのか。
54名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:38:52.43 ID:LM3yLDz4
風龍の1杯500円替え玉2玉付きは安いな。
五反田にも作って欲しい。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:55:37.18 ID:gPNXaTWy
店によって値段が違うから替え玉分をどれだけ基本価格に上乗せしてるか分からん
56名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:56:42.19 ID:6LH5+4gu
>>52
格安居酒屋って全然意味ないと思うわ。
57名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:56:49.08 ID:idT+iKP2
秋葉原の中央通り沿いの黄色い店がやり始めたんじゃ
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 亡霊:2013/02/09(土) 22:58:03.53 ID:BVXmFo1Q
人件費と家賃と水道光熱費と、あのー、そのー
59名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:59:42.92 ID:AJkdLW5e
一杯500円、替え玉無料のところは明らかに豚骨スープが薄いところに化調ドバドバなのが丸分かりだからなぁ
60名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:04:47.96 ID:Y3kGgypJ
総原価て言葉もあるんだよ
結局定義づけの問題だね
61名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:08:27.86 ID:6Q3zEddz
麺なんて安いだろ、1玉10円ぐらい。
62名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:08:45.29 ID:KsoNtVWe
二郎風の注文をするラーメン屋のやり方もうまいと思う。

ド素人や一般人は「全部普通」でいいし、個人の味覚や食べる量によって
変えられるし、食べる量が少ない人にも食べ放題チャレンジの人にも
今まで客層が重ならなかった場合でも対応できる。

大盛の人は安いと感じるし、少量の人はあんまり値段を気にしないし、
どんな量でもコストがあんまり変わらない物ならいけるだろう。
63名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:21:34.50 ID:DLLsVN+4
つけ麺屋がどこも大盛無料(大体1.5倍から2倍)ってやってる時点で
麺のコストは対したことないと察しはつくわな。
64名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:40:13.80 ID:NeDFCTxz
外食業界は戦国時代に突入してる
中小がどんどん成長してるってことは大手は客をなめてたってことさ
65名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:54:57.57 ID:mGKo2gQ3
>>16
博多には替え玉用のラーメンタレが
テーブルにある。
1杯目はスリゴマと胡椒だけで食べ、
替え玉の2杯目は、備え付けの辛子高菜や
紅生姜を入れ、ラーメンタレで塩味を調節し、愉しむ。
よって、
博多(福岡)の人は、替え玉をした2杯目
が1番美味いと感じる。
66名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 23:56:00.30 ID:iN0YIMqr
>>59
風龍がまさにそれだった
豚骨自体そんな好きじゃないし、二度目はないな
67名無し募集中。。。:2013/02/10(日) 00:12:35.11 ID:zuRVhQC/
でも高菜食べたら店主に怒られるのが博多ラーメンなんでしょ
68名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:16:17.21 ID:w5DEjkj6
新宿にたくさんある店
スープ旨いよな

味噌だと原価あがって、ゆで玉子つかないのか
69名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:16:33.74 ID:m2EL9mSG
最近は、ニンニクをいれてうま味にゲタを履かせている店があるようでいかんな。
70名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:26:35.99 ID:4pzJJ8Xh
またラーメン屋の宣伝かよ。orz
71名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:28:25.42 ID:G4loznk6
替え玉、半田付け、

実にしっくりこない日本語
72名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:30:02.00 ID:iRe3X9vT
古〜い地元民は「博多ラーメン」と言われると「?」な顔になり、
相手がさらにその言葉を使うと「無いよそんなモン」とあきれる。

しかし今は地元資本でも「博多ラーメン」と表示してる店があるから
もう先述のような事は少ないが、替玉スタイルを持つラーメンは
できれば「長浜ラーメン」と言って欲しい。
(今は長浜系でなくても替玉できる店増えたけど…)

八王子で醤油ラーメン食べたのを「江戸ラーメンを食べてきた」って報告したら
「そんなラーメン無いし八王子は江戸じゃねぇ!」ってなるのと似てる…???
73名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:35:52.94 ID:VTMVnSuz
替え玉の原価が安いなんてことはみんな知ってる。
そこじゃないだろ。
替え玉無料提供したらその分時間かかるから、
客の回転悪くなって収益落ちるんじゃね? 大盛りの方がよくね?
ってのが疑問なんだよ。
74名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:38:41.67 ID:9r/CtlzM
>>73
大盛りは単価の高いスープを少し余分に使うから替え玉にするんじゃね?
75名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:40:25.92 ID:ih8C5WAe
お代わり無料とか替え玉無料とか
その分安くしたらいいのに
76名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:44:55.32 ID:ZRlkX1Qz
ラーメン屋は立地にさえ恵まれれば、今の時代は短期から中期的には楽して儲けられる。でも立地っていうのが難しいんだよね・・・。
77名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:47:53.07 ID:tH6koMiG
ラーメンは麺類じゃなく、スープだからな。
麺なんてどうでもいいんだよ。
いくら安くて不味くても文句が出ないんだよ。
78名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:56:21.68 ID:syPaxa03
そして店主が客の口に指を突っ込んで『もんじゃ無料!!』
79名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:03:30.00 ID:541tmcQc
高菜入れちゃったんですかの店はまだやってんの?
80名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:07:36.22 ID:xEj9CTFv
らーめんじゃなくてLCC特集してくれ

成田〜ケアンズ(オーストラリア)のフライト料金が
\500とかでどーやって儲けてるか知りたい
81名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:23:31.23 ID:Uu4mKt6+
風龍のことだろ馬場の店に入ったことあるけどスープの下処理が
悪いのかアンモニア臭がして食えなかった
82名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:27:13.29 ID:SHp8zNwp
ただのラーメンが700円とか元々ぼったくりなだけだろ
それにスープにかける労力に比べて麺は安いんだよ
83名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:29:39.06 ID:8m7OZ8DG
麺の原価はものすごく安い
自家製麺なら10円もしないだろうな
84名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:34:09.57 ID:NW48apDv
>>80
機内サービス全部有料、水ぐらいかただなの。
85名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:39:36.69 ID:YMdlR1Yv
風龍は大しておいしくないけど、500〜600円で腹いっぱいラーメンを食べたい時は良いな
2回替玉するつもりじゃなかったら行く価値は無いな
86名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:48:18.86 ID:xYQImncT
>>82
自分でやってみりゃ分かると思うけど1杯2000円でも儲からないよ。
原材料費、燃料費、店舗家賃、従業員の給料、福利厚生費・・・
しかも業界的に消費者の舌が相当に肥えてるので原材料も良いものを使って個性出さないと集客につながらない。
ロードサイドで何台も駐車場確保するか都心に店構えるか?
新たに商売するならラーメン屋なんてやめといたほうがいい。
87名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:49:59.74 ID:FCnmeQwS
>>9
ああ、まずいね
不細工なおっさんが食ってるイメージ
そんで通風とかおめえ馬鹿かよとw
88名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:57:01.82 ID:YHA8hYh3
>>86
自分でやらなくても家賃高熱人件費くらい誰にでも分かるわ
なにが2000円でもだ、それはたんに客が来なくなるだけだろ、2000円で同じような集客数なら儲からんわけがないアホ
適当な事抜かすな
89名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:01:54.66 ID:A9hknSch
一杯2000円で人気がでれば年一億稼げるぞ。
90名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:03:28.59 ID:4PH5MKWd
替え玉なんかいらねえ
91名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:11:17.64 ID:xYQImncT
>>88
2000円というのは例え話。その肝心の集客の為にどれだけ努力やコストが掛かるか理解できないんだな。
人が食事する時間帯や予算なんて決まりきってるからその範囲内で自店に足を向けさせるのが大変なんだけど。
まあ素人が適当な事抜かすのは勝手だけど。
92名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:23:09.64 ID:TBu9Y9TN
>>86
お前バカなの?
もうからなければラーメン屋は存在しない。
93名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:24:34.17 ID:/fHcEvFw
関西の180円ラーメン屋は潰れたぞ
94名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:25:06.60 ID:d0GGPE8G
>>2
全くだ
95名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:27:26.13 ID:P6LbSjMy
人件費や店舗維持費を加えて語れよ、これじゃ片手落ちだ
96名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:28:40.12 ID:spF9hWBY
>>91
理解できてないのは、努力しようが儲からないからやめたほうがいいだなんてアホなこと言ってるお前のようなやつのことだろ
97名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:28:56.11 ID:xYQImncT
>>92
>もうからなければラーメン屋は存在しない
ガキの発想だな。言いたい事はわからんでも無いが。
98名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:30:30.52 ID:SHp8zNwp
ID:xYQImncT

こういうアホが、どんだけラーメン一杯が高くても儲からないので仕方ないんだーみたいな言い訳に終始する、
適当なことばっか言ってる素人の典型なんだな
99名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:30:34.00 ID:9r/CtlzM
東京の良い場所に店出して、
一杯数百円で大儲け出来る商売だもんな。
100名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:32:17.42 ID:r7YdCdlL
実際バンバン潰れてるからな
101名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:34:09.55 ID:ZFGsKMMc
>>91
コストがかかるなんて誰でもわかってるしその中で経営者としての能力の差が事実出ているわけだが?
皆平等に高いのは儲からないからとでも思ってんの?言い訳苦しすぎ

こいつ必死すぎだろワロタ
102名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:34:37.01 ID:1tq6/K8L
場所とか運があるから生半可な気持ちならやるもんじゃねえよな
こんなアホ記事をどや顔で書く雑市はカス
103名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:36:01.12 ID:TMBEbdeF
今日も人件費ガー君がやってきてるのか、何より何より
104名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:36:47.52 ID:xYQImncT
>>102
俺、それを言いたかっただけ。
105名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:37:42.19 ID:iRe3X9vT
「1杯70円でも儲かるね」
「いくら何でも70円はねえだろ。バカか?」
「70円ってのは例え話。どうたらこうたらでおまえの方がバカ」

色んなのが居るんだな。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:38:59.91 ID:uFTnInOC
かためでお願いします
107名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:39:08.39 ID:3v8ZCL2+
それを言いたかっただけ(棒)
108名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:41:11.36 ID:4JYg6kUF
手st
109名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:43:21.26 ID:HGNjKnHG
左手は添えるだけ
110名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:45:30.17 ID:IONNIos3
最近ラーメン記事続くな
電通あたりの仕込みか?
日清がまるちゃんサンヨーに続いて乾燥麺だしたから金出てるの?
111名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:48:24.78 ID:9r/CtlzM
ラーメンも生臭い魚介系でお仕舞なのかもね。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:52:31.28 ID:BcVVhhqQ
学生無料とか女性無料とかこの手の〜無料サービスって
無料じゃない人がそのコストを払わされててそれが自分だと思うと
その会社のサービス使う気なくすよね
113名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 03:19:14.85 ID:+Fp+MPrR
哲麺か
2度は行かない
114名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 03:19:57.64 ID:cwQi8qij
欧米じゃファストフード店やカフェのドリンクはおかわり無料が普通だが
日本では居座り防止かケチなのか知らないけど、あまり無料という話は聞かないな
115名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 03:32:56.52 ID:sFQYppKI
元々の原価が安いからさ。
116名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 03:34:07.01 ID:mhgysrVa
博多ラーメンは麺の量が少なすぎ
デザートかおかずだ、これ。

一杯だけで主食にできる北海道ラーメンと比べると
ぼったぶりに殺意抱くね
117名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 03:45:41.29 ID:KD6ZdRlu
どんなものも原価きいたら
あほらしい値段だろ
ラーメンに限った話じゃないと思うが
118名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 03:46:57.88 ID:iRe3X9vT
>>116
長浜ラーメン(まぁ博多のラーメン)はお茶漬けぐらいに考えるのが妥当。

地元では300円以内でそこそこのモノが食える。
他地方は色んな経費とかの関係か、
量は少ないままでバカみたいな値段になってる事が多いな。


もし福岡行けるなら「元祖長浜」とかで食べてみるといい。
ここは400円だけど、替玉100円までしたらたいてい満足できる。
最初の一杯も結構量あるけど、替玉がハンパないから。
119名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 04:53:37.18 ID:SD/diuw5
ところで、「 とんこつラーメンを1杯500円で出している某チェーン店」で「替え玉無料サービス」の店って何処?
120名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 05:04:56.24 ID:xlB3XDrS
哲麺でググッたら公式サイトの男の画像見て萎えた
こいつが哲さんか?
121名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:05:32.08 ID:Jk6QBla7
替え玉頼まない奴からぼったくってるてことだな
122名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:12:43.84 ID:vdFk68d4
なぜ儲かるかツーか、変え玉コミの価格にしてるからだろうが。。。
むしろお代わりしない女や小柄な奴が損をする価格体系である意味クソな店ということになるが
>>1
123名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:15:38.22 ID:PWZ2s1Z0
ラーメンって貧乏人の食べ物でしょ?
並んでる人見ると哀れで・・・
124名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:27:23.56 ID:D+cFsKq3
ラーメンの元の漢字は拉麺だろ。
伸ばして作る製麺法が拉麺だから、切って作るのは本当は違うんだぜ。
125名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:34:14.24 ID:wmEh3PHO
>>119
アキバ辺りだと風龍だな。替え玉2杯までは500円ポッキリ。
あそこはスープも安く仕上げてそうだが。一斗缶で買い込んだのをそのまま
出してるような味。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:37:12.50 ID:tOnMzkQx
円安でインフレ進行+小麦価格上昇でこんなこともできなくなるかもなw
今のうちにたらふく食っておけw
127鰐淵春樹:2013/02/10(日) 06:40:30.22 ID:SVlK97Kh
替え玉ってあれでしょ

大学の入試のやつ
128名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:40:31.89 ID:tOnMzkQx
>>12
化学調味料や濃い目の味付けに慣らされた現代日本人は味オンチだと思うw
129名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:42:29.75 ID:fgWR5Q5b
ラーメン食べたい…無性に食いたくなった。豚骨系…近場の家系(´・д・`)

まだ何処もやってね〜
130名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:57:59.24 ID:49Kb6TIh
>>80
国際線っていうのはビジネスクラスで元が取れるようになっている。
エコノミーはおまけで、ついでに乗せる貨物みたいなもの。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:03:26.54 ID:A1st/Juz
大盛りだろうがなんだろうがショバ代も人件費もかわらないもんなぁ
原価で比較するのは正しいだろ
132名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:10:22.14 ID:BhcaykOs
133名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:41:54.43 ID:ZeRzSqvs
>>30
ついでにラーメン+替え玉1個分の分量が本来のラーメンの分量

こう考えると元のラーメンが高い一蘭は異常
134名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:43:36.02 ID:0/qtn36Q
池沼なの?味障なの?つけ麺とラーメンの違いは分けているかわけていないかじゃなく
「冷水で〆ているか」の違いなんだが?そばをゆでてそのまま食うの?かけそばもざるそばも冷水で〆るけど?
日本の麺は蕎麦、うどん、ソーメンとゆでてから冷水で〆る、海外の麺はパスタ、ラーメン、フォーと
ゆでてそのままの麺を食べる、、こんな簡単な違いにも気づかないのに違いがわからんとか、、、
第一食えば食感が違うだろ、そんなことも分からないなら旨い不味いのスレでレスしなきゃいいのに
135名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:45:23.99 ID:ZeRzSqvs
>>72
ところが博多ラーメンと長浜ラーメンは違うとの話もある。
136名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:53:12.26 ID:ReJeNzB4
>>135
kwsk
137名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:55:45.65 ID:0c09E5tC
博多風龍は1杯目の量が異常に少ないよ
138名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:57:41.77 ID:ZeRzSqvs
>>136
wikiより

おもに市場関係者向けであった長浜ラーメンの特徴は、
競りの合間に食すため素早く茹でられる極細麺、麺だけの追加注文の替え玉、味の薄いスープとされ、
特徴として各テーブルに『ラーメンのタレ・かえし』が用意されており自分の好みで
調整できるスタイルになっている事が主流。

元来、博多ラーメンと長浜ラーメンは別物であったが、
近年はそのジャンル分けは難しくなっており地元の比較的若い世代層ではほぼ同義語と捉えられている。
「博多」に長浜地区は含まれないが、同じ福岡市中心地のラーメンである。
139名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:01:36.05 ID:e5f20RhD
>>129
ハマ人か?
上星川行け。
140名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:01:36.61 ID:kH+RLO8r
飲食業界では「原価」と言ったら食材費を指すことが多いということを知らずに
「原材料費だけで原価と言ってる奴はバカ」みたいなこと書いてる連中はさぞお利口なんだろうなっと。
141名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:02:28.38 ID:re97jMqp
>>123
ラーメン専門店の価格は、最低ラインが一杯700円だよ。
そこからオプションがいろいろついて1000円超えることも珍しくない。
家に閉じこもってないで外で現実をちゃんと見ようよ。
142名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:03:13.29 ID:quiaQSKB
>>33
漏斗乙
143名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:12:04.72 ID:CwFJdrMe
>>140
飲食業界は人件費を計算しないブラック業界ってことか
144名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:14:25.39 ID:GEPbys8B
>>141
俺は決して貧乏人の食べ物だと思わないしラーメン大好きだが、
その金額でもって「貧乏人の食べ物では無い」ってのはちょっと見てる方が恥ずかしい・・・

まぁ普通にジャンクフードでしょう。
145名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:18:54.37 ID:SSrPO/s4
替え玉無料とか大盛り無料とかやめろよ。
しわ寄せが他に来て損した気分になる。

つけ麺は当たり外れ大きいが良いね。
ラーメンは熱くて味がわからんが、つけ麺なら丁度良くて
伸びる心配も無く味わって食べられる。

あつもりはイラネ。
146名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:24:43.88 ID:kH+RLO8r
>>143
んなこたーないけど。
元々は家族経営でやっている食堂とかが多かったから人件費をあらかじめ計算するというより
(人件費無しの)利益が全部自分たちの懐に入るみたいな概念だったんじゃないかと思う。
147名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:29:54.83 ID:SSrPO/s4
>>123
オッサンばっかだし、パチンコ屋の列と変わらんからなw

俺は病院で勤めてるが
きったねー店に医者とか看護師もよく並んで食ってるぞww
ハマるとなかなか抜け出せん。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:32:35.13 ID:tkLWgoTR
今日日、携帯電話やNHKみたいに電波使用代、受信料を強制徴収するシステム以外は儲からない。
149名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:35:26.81 ID:1h2KrGgx
>>146
チミ、お利口さんだねぇw
150名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:37:01.67 ID:nQ+viO+i
しゃぶしゃぶとか焼肉の食べ放題って
3回目くらいから極端に肉質落ちるよね
151名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:39:53.08 ID:fgWR5Q5b
>>139 すまん読む前にコンビニで
カップの豚骨ラーメンとチャーハンおにぎり買って来た…
152名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:40:33.43 ID:Lsieb898
風龍と天神は替え玉2回まで無料だけど味が今一つ
153名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:41:48.00 ID:alKU7tQW
関東ってなんで醤油とんこつとか塩とんこつみたいな混ぜたものばっかなの。
トンコツ単体で勝負しろよ。
154名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:46:53.14 ID:4OH0a2Jk
>>153
トンコツ単体って塩分無いのが有るのか?
単に醤油トンコツと区別するための表現として塩トンコツがあるんだと思ってたが
155名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:51:06.04 ID:mnTHzp7B
>>153
関東じゃなくても基本醤油タレだろ
156名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:55:23.76 ID:S6Y2YHDj
週刊ポストの原価は紙とインク代だけだからボッタクリですね!

って言ってるようなもんか。馬鹿馬鹿しい。
157名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:03:52.91 ID:KAuYSiqO
>>2
替え玉無料に関しての議論なんだから原料原価だけでいいだろ。
ブラック企業の話に持ち込みたいんかしらんが論点ずれてんだよ。
158名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:10:25.25 ID:WnV8ePke
最初から麺大盛りで出す →客気付かない or 汁少なくね?
最初に麺半分で出す →替え玉無料だから文句ないむしろ喜ぶ 不思議!
159名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:12:20.75 ID:IXPBo9C6
自分の店でスープ作ってる店はものすごいウンコくさいからすぐわかるな。
店内から排気してるしてると店の前、下手すれば駅のホームまで臭う。

風龍とか一風堂はどっかの工場で作ったとんこつ風エキスを薄めてるだけだろ。
それで十分な感じもするけど。
化学調味料が体に悪いなんてのもマンガが広めたデマだし。
160 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/10(日) 09:16:31.74 ID:INOrCYgf
普通の飲食は原価率3割だろ
ラーメンとピザのボッタクリ率は異常だよ
161名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:22:40.86 ID:wmEh3PHO
>>160
3割はギリギリのラインだろ。何処もかしこもそんなギリギリでやってる訳ねーべさ。
162名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:25:01.44 ID:qw709yMV
自分でつくれば麺とスープで40円じゃん
163名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:29:35.71 ID:IXPBo9C6
>>162
うまいチャーシューと味玉、刻みネギも入れると結構手間かかるからなあ。

つうか、そんな低コストで作れるならせめてスープだけでもラーメン屋並みのカップラーメンが出てきてもいいと思うけど
なかなかでないな。300円くらいの生タイプも含めて。
164名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:30:21.99 ID:GM6O7xox
こんな駄スレ上げんなよ!
165名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:35:08.63 ID:qw709yMV
>>163
悪いが今はスーパーで
生麺3つ150円ぐらいだろ
166名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:38:51.12 ID:IXPBo9C6
>>165
それ具が入ってないし、スープも飲めるほどうまくない。
167名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:51:05.09 ID:YvamF+9v
丸星ラーメン380円替玉100円
168名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 09:59:42.58 ID:ZeRzSqvs
>>153
関東は元々純粋な醤油ラーメンがスタンダードだったが、今やそんなラーメンは過去の遺物として絶滅済
169名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:00:53.06 ID:oHe/TFa7
週刊ポストの原価は、印刷代と紙代
全国規模で印刷するから、輸送費まで込みでもせいぜい数十円
170名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:01:33.96 ID:ZeRzSqvs
>>154
一般的なラーメン業界の区分としてはトンコツは塩ベースに含まれるが、トンコツラーメンはトンコツラーメンであって塩ラーメンとは別だから塩ベースとは言えないと主張するヤツも多い
171名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:03:08.36 ID:ZeRzSqvs
>>155
>関東じゃなくても基本醤油タレだろ

それ今や少数派だよ
トンコツブームで基本醤油タレはかなり駆逐された
172名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:19:37.69 ID:mnTHzp7B
>>171
いわゆる豚骨ラーメンと呼ばれてるものは醤油タレ
福岡でも今も昔も醤油タレ
関東では何で醤油入れてるの()に対してのレスだから
入れないのもある増えて来てるとかは関係無い
173名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:31:03.83 ID:HlzhCEAr
塩ダレかそれに近いものだと思ってたが。
前に聞いた話でも、そうだと聞いたし。
それは今時は色々あるだろうが、醤油だと色がつきそうで、
ものによると思うがなあ
174名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:34:20.84 ID:wmEh3PHO
>>169
印刷代はボッタクリ。そこはインク代とすべき。
175名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:40:23.52 ID:q+6QgC4G
単に「原価」と書くところは「製造原価」と「直接材料費」、
そして商業でいう「仕入れ値」の区別ができていない
言語中枢のイカれた記者が書いた文章なので読まない。
176名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:42:34.60 ID:mnTHzp7B
>>173
薄口醤油
177名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:44:24.82 ID:HlzhCEAr
それなら塩だれでいいだろと。それに醤油豚骨という言葉の意味がなくなるし、
やっぱ、自分が見たのをそれのみが主流と思いこんでるだけという気が
178名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:54:30.24 ID:XXmN12QG
>>119
博多天神でしょ。
179名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 10:55:42.30 ID:mnTHzp7B
>>177
醤油だろw
豚骨醤油は濃口
誰だか知らんが分けて呼んだ奴がいるんだろ
下はそのままお返ししますね
180名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:03:17.71 ID:mntgA9DT
記者はセルフとんこつラーメン屋でも開けばいいのに
材料は安いんだし、自分で作ってもらえばいいよね。
181名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:09:30.90 ID:UYSma2jK
元から替え玉の料金が含まれてるからだろ
182名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:17:15.57 ID:cMm+92pT
元々がボッタクリみたいな価格が適正に近づいた
だけで記事になる、なんて平和な日本国
183名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:22:44.13 ID:HlzhCEAr
>>179
> 醤油だろw
いや、根拠ないし

> 下はそのままお返ししますね
いや、俺は少なくとも、醤油トンコツというものがあるのは認めてるし、
そういう言葉があるのは確かなんだが。
184名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:30:21.38 ID:0xEkcZGa
替え玉無料から、100円で無制限、二回までとなって、とうとう潰れた店しってるよ。
パチンコだって、必ず胴元が儲かるといっても潰れる店もあるし、公営競技もしかり。
185名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:31:42.71 ID:GtdW+XlE
高齢社会なのに
そんなに量食いたい奴おらんだろ
186名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:35:42.71 ID:kaACHTpO
ラーメンを二杯以上食べる奴はいない。

一度、カップラーメン2杯食べてみれば分かる。

zeraniumのブログ
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/
187名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 11:49:17.04 ID:s83sVbmf
そもそも他人に作ってもらってる時点で、ぼったくりを責める資格は無いだろ
文句あんなら小麦栽培して豚飼うところから自分でやれや
188名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:04:07.72 ID:r9F1IaGk
>>2
別にこの記事の見出しと内容なら問題無いじゃん
大した記事でもないけど
189名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:07:49.14 ID:Uu4mKt6+
>>132
元祖長浜屋って外観そんな綺麗になったんだ20年以上いってないから驚いた
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 亡霊:2013/02/10(日) 12:13:17.76 ID:KIDW9K2z
若い時は幸楽苑のラーメン2杯食ったりしたがな
191名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:21:51.83 ID:Tjl8zEFn
替え玉って博多だけ?
トンコツなら皆替え玉ありと思ってる非九州人は少なく無いかも。熊本は替え玉無いしな。
192名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:59:42.92 ID:P9yI5A2d
お箸一膳300円
193名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 13:07:47.38 ID:SngdV6uf
>>33
ふらす子さん(><
194名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 13:18:45.38 ID:woyJT3mq
>>185
元が、ちょっと少なめなんだよ。
だから、そこの店の3玉食べれば、よその2.7玉くらいで満腹という事。
195名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 14:27:01.64 ID:ZeRzSqvs
>>172
>いわゆる豚骨ラーメンと呼ばれてるものは醤油タレ
>福岡でも今も昔も醤油タレ

それがんこラーメンなどの豚骨醤油だろ
196名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 14:55:59.83 ID:0ee1OkEi
>>195

君ラーメンの作り方知らないでしょ?

家系みたいなのはかなりの量の醤油を入れるけど、
長浜系の細麺とんこつもタレは醤油だよ。
197名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 15:10:18.70 ID:JWSpOsMl
>>36
兄さん、その店赤字でっせ。
198名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 15:46:39.33 ID:zDgKy2WG
>>197
店長の残業代が出てないんだよ(実話)
199名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 16:13:34.36 ID:j5qug6g4
>>2で終了。この手のネタは低脳記者と読者がいる限り絶えないな。
200名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:03:05.19 ID:bgNrBw+B
>>167
本来なら建物に回す分を安くしてるだけ汚すぎる店
201名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:05:42.88 ID:mM1ywSoz
>>42
中小企業の年商◯億円っていうのは、税務署対策もあるんだよ
いろんな節税策を使って帳簿上の利益を小さく見せてる会社が多いから、
利益額をいうとたいしたこと無いように見える会社が多いからね
202名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:36:24.81 ID:JmztaUa0
一風堂や一蘭はぼったくり過ぎ。
福岡じゃ観光客向けで地元の人間はもっと安くて美味い店知ってるからほとんど行かないよ
203名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:40:33.63 ID:VdLB+R8q
一杯でご馳走様の俺からすると複雑な心境
204名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:43:29.17 ID:u2RSLPL2
まーた 材料費と原価の違いがわからん記事か・・
205名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:47:12.98 ID:yNT5IxNF
>>113
>哲麺か

ああ、やっぱり出てたか。トッピングがクソ高いんだよね。
載せると軽く1000円逝くインチキラーメン。しかも麺もたいして美味くないし。
206名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:53:43.59 ID:yNT5IxNF
>>168
鶏ガラしょうゆラーメンは健在だぞ。さぶちゃんとか軽く30分行列に並ぶし。
207名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:02:14.82 ID:2rJ5jyCy
3人で入店して、ラーメン1人前を頼んで、
替え玉で3人が満腹になるってパターンは許される?
208名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:09:01.89 ID:P40zgBBv
>>1
光熱費や人件費なんかも計算しないと意味ないんじゃないの?
週間ポストセブンの記者って白痴なの?
209名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:20:54.01 ID:JmztaUa0
>>207
きめえよ
210名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:29:42.54 ID:eJsV4NuQ
替え玉するとスープがまずくなる
とんこつはオワコン
九州だけでいいや
211名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:36:34.26 ID:YA1vCdE1
>>207
スープを3人で口移しで飲んでるのと同じようなもんだけど
それでよければやれば?
212名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:43:23.69 ID:SHp8zNwp
>>144
金額という明確な判断基準を差し置いて完全に個人の主観で語るなら、その方が恥ずかしいことこの上ないよ
俺はどっちかてとラーメン高杉だと思ってる側だが
213名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:55:58.30 ID:bgNrBw+B
>>207
一人1品以上注文しろって書いてある所あるよー
214名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:59:12.45 ID:Rkk+Ljae
ふつうに他店で大盛り食った方がうまい
215名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 21:50:25.41 ID:PjVcDCeJ
風龍たまに食いたくなる
安いし腹一杯食えるから好きだわ
いつの間にかテーマソングできてたし
216名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 21:57:03.13 ID:0ee1OkEi
博多風龍って博多天神のもろパクりの店だよね。

天神が替え玉無料券で1回無料に出来るところを
はなっから2回まで無料にしてぶつけてきた。

あの戦いは裏で何が起きてるんだろ?
良くああいう恥知らずなことが出来るなと驚かされたんだが。
217名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 22:15:25.86 ID:IXPBo9C6
>>216
ぶつけてきたと言っても、風龍の近くに博多天神なんかないぞ。
わざわざ遠くから食いに行くラーメン屋でもないし、博多天神とやらに微塵の影響もないんじゃないか。
218名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 22:31:53.67 ID:E1+zcGnD
そりゃ一番高いのはスープとチャーシューだからな
麺ともやしなんて10円20円ていうレベルだから
219名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 22:56:00.96 ID:0ee1OkEi
>>217

天神の客を奪う勢いで出店してきたから、町によっては被るとこあるよ。
何より風龍1号店は渋谷の天神の跡地だし。
220名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 23:10:25.74 ID:rbsnczOk
昔一度替え玉頼んだこと有るがあからさまに湯切りしてなかったのにはむしろ笑ったw

もちろん2度と行かなかった。
221名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 23:16:31.90 ID:IXPBo9C6
一風堂の替え玉って前は皿に盛って出してたけど、今はカウンターからざるを伸ばして直接どんぶりに入れる
ようになっちゃったな。
222名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 23:32:41.17 ID:s83sVbmf
直接どんぶりで問題ないだろ
ゆで上がってきた麺をテーブルの上に待機させる意味あんの?
223名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 00:44:14.92 ID:hs9dth+N
>>219
みんな値段も中身もそっくりだなww
天神が一番うまそうかな?

http://4.bp.blogspot.com/_NeWbMAqsTNQ/TEBaKgZDcgI/AAAAAAAABek/iCVN_1vLb9Q/s1600/20100304_博多風龍_渋谷.JPG
http://www.negitaku.org/images/2009/08/090819-img_2955.jpg

http://img.pics.livedoor.com/011/6/6/669e487f53ea9128de56-LL.jpg

http://boku-homepage.com/ra-men/image/store/hakatatenjin/hakatatenjin01.jpg
http://30min.jp/images/user/238358.jpg

しかし、豚殺しまくって食いまくってて、
店の看板で豚が笑ってるって、凄いブラックジョークだなww
224名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 00:52:11.41 ID:6LPFAfMh
>>221
福岡地元民だけど、個人的にはそっちの方が嬉しいなぁ。
麺が冷えないし、欲しい固さが保たれるし。

平ザルに麺、上にネギ乗っけて「はいお待ち!」なんてのイイけどね。

>>135
間違いではないけどそれを話し出すと話が複雑になる。
>>72の認識の方がスッキリ理解できると思うけどね。
225名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 01:32:01.26 ID:qqBEIKbQ
一風堂は豚骨系から逸脱してると思う
ある程度の癖は残して欲しいし、小洒落たドンブリはやめて欲しい
226名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 01:34:52.91 ID:Ym/dtUtn
一風堂は暴利を貪ってやがるから食いに行かない。

せめてノーマル\500にしろ。

未だに並んでたりするから不思議でならない。
227名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 01:36:21.46 ID:cS9q35DW
要するにカップラーメンを店で出してるってことだろ?

カップラーメンの替え玉が無料とw
228名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 01:39:56.72 ID:uyyFu0Ry
俺の知るかぎりじゃ、
久留米ラーメンも替え玉無料はないなあ。
229名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 01:43:37.31 ID:CKjke5N/
いいか原価厨、そういうんならお前さんが店をはじめろ。
店舗は自腹で借りるんだよな?
もちろんお前さん含め、働く人の給料も無しだ。
材料を仕入れにいく交通費も自腹、店の電気代もだ。
新しい商品の開発にかかる手間や費用も自前で何とかしろ。
広告はどうするか?そんなの知るか。
ここまでできたら、店は大繁盛だ。
さあ、やってみろ。
230名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 01:43:55.99 ID:E9KZZMe1
客の回転率が悪くなって売上が下がらない?
231名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 01:48:42.47 ID:Ym/dtUtn
なぜ229はこの時間に今更のネタに対してここまで荒ぶっているのかw
232名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:02:28.18 ID:5YtKUv5a
つまり定価を替え玉分上乗せして出しているってことか。
通販の割引と似ている。
233名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:08:16.99 ID:cGw9Y6kX
度の過ぎたアンチ原価廚もウザいが、
まだそれ以上に原価廚がウザいからな
234名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:09:16.23 ID:hs9dth+N
235名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:13:34.91 ID:6LPFAfMh
"元祖長浜"での替玉、初めて「…半タマで…」と言った瞬間
オレも年取ったんだなぁと自覚。

「油抜きで行こうかな」とか考えてるときもあるし('A`)
236名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:14:10.01 ID:zbFijHhN
雑誌の原価は1冊10円くらいか?ぼろ儲けだな
237名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:15:48.78 ID:Ym/dtUtn
原価がこんなもんなんだと知ることは別に悪いことじゃない。

家賃、人件費、光熱費、広告費、減価償却費もかかるけどな。
238名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:23:09.86 ID:uf9ixlfC
正直、原価だからと、アホみたいに怒り狂ってる奴ってなんなんだろう
第一に、現実変え玉無料なのは変わらないのに、原価が安いのが
一定の説明にはなってるなら、キチガイみたいに
騒ぐような事でもあるまいに、文句があるなら原価は他より
安くないないことを説明した上で、どうして可能なのか説明しろよ
239名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:33:33.00 ID:XUupeTLG
このスレ見てたら腹減りすぎ。
うまかっちゃん食べた
240名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:36:41.52 ID:yI7sTFOF
そりゃーほとんどが不法滞在のちうごく人を店員に使っているブラックだから。
241名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:42:28.59 ID:hs9dth+N
>>240
そういや、新宿の桂花も中国人店員増えたな〜と思ったら味が激落ち、
ただのしょっぱいラーメンになってたな〜・・・・
あれ以来、全く行ってない。
242名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:44:12.77 ID:8mfv14Xc
よく考えてるな。
243名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:45:34.89 ID:E7FkzQxj
福岡に9年住んでたけど
替え玉無料なんてない
っていうか一杯が安い(高めで500円ぐらい?)

一風堂とか一蘭は観光客むけで高い
244名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:46:18.60 ID:Ym/dtUtn
チェーン店に過度の期待はせぬように
245名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 03:05:59.42 ID:eDLGm5zd
替え玉って何か言い難いイメージあるよね
はじめから大盛りにしてほしい
246名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 05:09:15.76 ID:kmA8PkHn
>>229
きもw
247名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 06:43:47.43 ID:7f9Ze5Em
中華の生麺なんか24時間営業のスーパーで普通に20円弱で売ってるが
248名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:56:39.35 ID:d8cmEIYa
1玉\100以下でも
アレだね
炭水化物を大量に取りすぎって感じでも有るよな(´ω`)…
249名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:57:39.22 ID:WeMqZHWs
>>72のたとえが分かる地図ありませんか?
博多ラーメンと長浜ラーメン
250名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:12:45.45 ID:q3qYpQuF
>>2

替え玉無料でもやっていける理由。
という記事なんだから全く矛盾してない。

こんなバカが居て、しかもこの馬鹿に賛同するバカも居るところから見て
バカとクズの巣だなここは
251名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:13:31.35 ID:3I39F9Le
>>210
自分の気に入らないものが流行ってるときに、負けを認めたくない情けないお前のような卑怯者が使うセリフ
それがオワコン
252名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:19:32.70 ID:Dx8OGR7V
>>243
それが基本ばい
253249:2013/02/11(月) 11:20:56.08 ID:WeMqZHWs
この地図の博多区が博多ラーメン、中央区長浜が長浜ラーメンでしょうか?
http://www.officenetwork.co.jp/areainfo/images/mapHakata.jpg
254名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 11:53:19.53 ID:BlnWye9g
替え玉した麺は、なぜかスープとからんでないような感じ
気のせいだろうか
不思議だ
255名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:21:09.18 ID:R77etrh9
替え玉無料なんてとこあるの?

どこ?
256名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:49:03.36 ID:Z1xWDH91
>>255
風龍って店、水道橋あたりから神田ぐらいまで歩けば死ぬほどある
凄い勢いで増殖してる
257名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:52:56.80 ID:e5LPjVlA
博多ラーメンは屋台発祥だから火力に難があり、最初から替え玉前提のわんこそば方式がデフォだった
258名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:55:43.89 ID:hGnYkerK
500円で腹いっぱいラーメン食えるのは良いかもな
259名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:01:26.42 ID:xsau//4L
>>250
ラーメン食ってるような奴にまともな社会人がいるかよ
260名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:28:32.62 ID:1cX2ReAB
>>25
一蘭ヒデェよな
近所の店なんて券売機のラーメン+替え玉のボタンだけ巨大で、ラーメン単品は買わせない様に誘導
んで、そのラーメン+替え玉で確か限り無く1000円
替え玉2回したら軽く1000円超え


>>255
博多天神
確か新宿、お茶の水、新橋には2軒ずつ有る

天神のパクりの風龍ってのもあっちこっちに有る
なんかこっちは風の噂ではバックが真っ黒らしいが
261名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:50:55.42 ID:ENiFJS6w
>>259
まともな社会人の定義を先に出してくれ。

だから日本語が信用されないんだよ。
262名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:09:19.69 ID:6jI7XLBh
>>116
味噌ラーメンはスープ薄くても
味噌で誤魔化せるからな。
263名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:15:40.70 ID:06mpEYEL
九州ラーメンの替え玉というシステムはですね、
非常に私としては、否定をしたいと思っておりまして。
264名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:28:37.03 ID:uyyFu0Ry
九州ラーメンは、酒の締めに食う屋台文化を引いてるせいか、
一杯が小さいのが気に食わない。

必ず大盛りに替え玉しないと、満足できない。
265名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:35:42.34 ID:ksEcY39+
一風堂の味、落ちてないか?
266名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:36:52.65 ID:Ym/dtUtn
本場の九州ラーメンは肥溜めのような悪臭を半径20m以内に放っている。

よくあんなもん食えるなと感心する。

地元民は鼻と脳がイカれてるのだろうか。
267名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:39:38.46 ID:x2arkQzf
>>266
本場のはおなかの調子が悪くなるから二度と食べないw
偽物で口にあうとんこつ食べた方が良いw
268名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:29:27.32 ID:76mxMdbe
本場のはウンコでもはいってるのかな?
269名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:42:05.28 ID:gnmVy3PK
権現様の焼き味噌じゃなくて脳味噌なら入ってるよ
270名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:42:57.89 ID:g4xJp3cv
とんこつ味のインスタントラーメンも粉末スープを開封すると臭いな
271名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 03:05:06.68 ID:KM9xvR31
今度は週刊誌の原価を暴いてください、週刊ポストさん
272名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 03:35:44.92 ID:nSDzfTjA
>>264
博多ラーメンは麺が極細だから1杯あたりを少なくしないと麺が伸びる。
でもって元々安い店が多かったし替え玉も100円とかいうような店が多かった。

でも東京に進出してる店だと、値段だけ一人前で量が少ないって感じに
なってしまってるところが多いよな。
273名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 04:52:31.53 ID:E/SXiMDn
麺茹でるお湯は営業時間は基本的に沸かしっぱなしだから
光熱費に影響でないのも一因だな。
274名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 08:04:39.66 ID:R+HqzZBf
ずっと替え玉続けるとスープの味吸っちゃうから味なくなるよ
275名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 09:13:38.83 ID:mgS7iQj3
>>272
>でも東京に進出してる店だと、値段だけ一人前で量が少ないって感じに
>なってしまってるところが多いよな。

(九州の店は知らんけど)東京の一蘭とかまさに典型だよな
替え玉させるの前提で滅茶苦茶麺の量が少ない
下手すりゃ2,3口位で麺が無くなる

要は客単価上げたいけど、ラーメンの値段を高くすると
割高感がバレバレだから、ラーメンと替え玉って分ける事で
誤魔化そうとしてる

悪質な英会話教室とかが「月謝5000円!」って言ってて
実際には「システム利用料3000円」とか何とか追加料金が
色々上乗せされて実際に支払う金額は5000円じゃ済まないのと
大差ない仕組み
276名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 10:52:06.90 ID:lALNQkk/
>>263
九州じゃなくて福岡でもなく博多
久留米は替え玉否定してる
277名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:00:26.55 ID:LEJj8Ug3
また原価厨の糞記事か
278名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:13:30.81 ID:A3FEC4F1
原価上等
279名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 13:02:14.11 ID:FjVI7ttl
>>171
ヒント

薄口醤油
280名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 12:54:40.23 ID:y49hCzJ9
長後の方に昔あったラーメン屋次郎長はラーメン自体を種類を変えてお代わり自由だったな
281名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 21:29:16.36 ID:uzOI+aHU
ちょっとすれ違なんだけど
日本人はどうしても麺をすすってしまうだが
このとき多くの人は目線が下向きになってしまうだが
できれば顔を正面に向けたままが正式なマナー

イタリア人がスパゲッティを巻いて食べるのも 顔を下げないためなんだね
ラーメンなら麺を一旦、レンゲに移して口元に持ってくるのがお上品です
大飯店でラーメン食べるときはこうしましょう
282名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 21:37:28.08 ID:/WVcdVWg
>>266
腐って糸を引く豆を食べまくるのに?
283名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 22:09:14.97 ID:FpTvz2yF
すすって食べるのは熱いものを冷ましながら口に入れることができるため
吸い込む力があまりない西洋人とかとラーメン食うと
めちゃくちゃ時間がかかる
284名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 22:30:40.45 ID:aVjK8ngP
>>282

納豆は店の周囲20mくらいまで悪臭放つか?
あんなのバキュームカー並だぞ。
285名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 00:54:52.87 ID:pmE5RKqY
ブラジルあたりの日系の2世3世は
麺すするのができないっていってたな
286名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 15:28:22.68 ID:wJM2dvjw
ご飯おかわり無料もあるよな
店に居られる時間が変わらないのなら
人件費分や場所代分もあまり変わらないしな
287名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:57:53.99 ID:Aw6jEpYf
>>281
くだらん。イタリア人がスパゲティ食うのと
日本人が日本でラーメン食うのと一緒にするな。
正式なマナーなんて糞食らえ。
288名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:33:47.53 ID:fqgaBpGd
>>286
ご飯だろうが替玉だろうが、食べる物増えたら普通は店にいる時間増えるでしょ。
289名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 17:45:31.09 ID:0pn6Ee8K
>>202
その2つは地元民で行った事が有る奴の方が少ないんじゃない?
地元民はラーメンよりうどんを好む人も多いし、ラーメンも近場の安い店に流れる

>>253
福岡と博多を分けるのが那珂川で西が福岡、東が博多。
狭義の長浜ラーメンって魚市場の有る長浜地区の屋台が発祥の物位で、
広義だと長浜のラーメン屋の形態を持った店。
元々博多ラーメンなんて呼び方を地元ではしていなくて今も定義自体が無いので区分けは不能。
290249:2013/02/16(土) 09:30:56.91 ID:AfxhoxH0
>>289
レスありがとうございます

とすると>>72のたとえ
博多ラーメン → 江戸ラーメン
長浜ラーメン → 八王子ラーメン

新宿から八王子は電車で4・50分もかかるので違和感を感じていたのですが
八王子ラーメンを荻窪ラーメンに置き換えれば関東人としては理解できます
291名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:27:07.06 ID:2dVNQkgt
>>263
まず九州ラーメンと一括りにするオマエさんを否定したい
292名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:29:02.77 ID:2dVNQkgt
>>272
元から安いし替え玉も安い

ところが一蘭は替え玉前提の分量でありながらデフォルトが高く、さらに替え玉も高い
293名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:34:53.82 ID:m0SjHqem
そもそも一蘭って何もはいってないのがデフォだし、麺もスープも味なし
こんなカスな食べ物はラーメンと呼ばない
294名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:39:16.62 ID:bHc4yFQd
屋台も一蘭も一風堂も観光客か転勤族やら新住民用
地元の奴は行きません
本当にうまくて安い店はメディアにはいっさいのらず地元民のみぞ知る
295名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:41:56.99 ID:WlVvjV0L
とんこつスープのおいしさがわからない
296名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 12:57:55.15 ID:bHc4yFQd
非観光用の豚骨ラーメンとかガキの頃から食べ慣れてないと大概のよそもんは癖がありすぎて食えんやろうな
別に食わんでも人生幸せに生きれるし無理に豚骨ラーメンを食う必要もない
297名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:04:11.80 ID:qZYla9hT
替え玉無料は人件費、光熱費、地代を考えれば回転率が高い都市部しか無理だ
298名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:04:32.79 ID:ib5x/oHI
>>296

あれは腹壊すし、臭いがやばすぎる。
299名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:06:19.00 ID:649bxGZ4
>>296
確かに地元の人気店とやらで食べたら無理だった
埼玉県人
300名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:07:43.68 ID:g253skBd
地元のヤツなんか殆どいないよ
山笠出るヤツ以外で3代以上博多に住んでるヤツがどれだけいるよ
301名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:20:55.18 ID:MFqDw5vw
しな蕎麦
 
302名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 15:01:40.08 ID:W+oUks9m
>>284
都内で豚骨使っててそういう悪臭漂わせてる店知ってるけど、
マジでバキュームカーの臭いするよな。
豚骨系のラーメンの店全てがそういう匂いするわけじゃないから、換気の問題なんかね。
303名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 15:23:50.00 ID:5x4QSHXi
国によってはそういう店は営業を許されないのだが、やっぱりアジアはゆるい
304名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 18:08:41.96 ID:cG31Ct4c
>>289
普通福岡では、
博多ラーメンと言わず、
とんこつラーメンだよな。
長浜ラーメンは、長浜行って食べる。
305名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 18:11:11.56 ID:cG31Ct4c
地元民は一蘭やら、
一風堂は高過ぎて行かない。
対して美味くもないし。
306名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 19:41:37.14 ID:cnYRZDwt
たしかに、一蘭も一風堂も食ったこと無いな。

久留米
307名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:33:09.60 ID:qz7D0TZy
で、替え玉無料の店はどこにある?
308名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:54:59.46 ID:NP2ps3Et
この手の話で一番驚いたのは、
「ミネラルウォーターの原価を下げるために、水の採取場所でペットボトルも生産する」ってやつ
採取場所とボトルの生産工場を別にすると、どうしても運送代が発生するからだって
そりゃ、空のペットボトルなんて空気運んでるようなもんだからな
そんなのに運送費使うのはもったいないって事
309名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 03:03:35.69 ID:3PSlpDsr
原料はみな中国産だろ
いずれ清算されるよ
310名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:07:33.52 ID:GUQ57v8r
>“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を >打つような利益を出す仕組みがあることが判明した。

ワロタwww
311名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 23:34:49.16 ID:vrM6zlVm
風龍なんて替え玉2回まで無料
312名刺は切らしておりまして
よっぽど安く腹を満たしたい時以外は風龍なんて利用しないでしょ