【IT/販促】「Gmailにだまされるな」、Microsoftがネガティブキャンペーン開始 [02/08]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★ :
2013/02/08(金) 10:39:40.01 ID:???
2 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:41:31.43 ID:U6Y/1doC
ゲイツ様が言うとんのやから間違いないんやで!!
3 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:41:45.35 ID:SPohyy0j
. Microsoftが、こんなに余裕がないとはねぇ。
4 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:42:26.98 ID:EDDsKgSJ
ヤフーメールも始めたけど、ホットメールはやってないのか でも、ホットメールは一ヶ月アクセスしないと即アカウント消される使い勝手が悪いイメージ 今はどうかしらんけど
googleOS出されそうだから、焦燥感に駆られてるのかも
6 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:42:49.95 ID:yuoqHT5B
7 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:43:14.76 ID:A/u9pqj6
そもそも見られたら致命的に困るようなことをメールしてない
8 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:43:27.88 ID:X9u6rYu/
でもMSの規約だって、結構ヤバめなこと書かれてなかったか?
お前に言われなくてもgmailなんて使わないよ。
10 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:45:35.42 ID:GaDxchmy
googleがクソなのは本当 だけどもう手遅れ.....
11 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:46:36.44 ID:liL/BUOd
こういうことやりだしたらおしまい
12 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:48:19.84 ID:96+KmMYp
MSN Messanger を捨てて Skype を残す、潔さにはほれたぜw
13 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:49:00.08 ID:m72MSsQ3
原口 「グーグルアースを使えば メールの内容なんて、すべてわかる」(キリッ
14 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:49:59.11 ID:ZdCdvIFu
もちろん気分のいい話じゃないが、 使う前からオープンにしてる分、Googleの宣言はフェアだと思うよ。 他がやってないと思うか?
そんなん前から言われてたじゃん 俺はウザイので使うの止めたよ FreeMailなら複数簡単に取れる米Yahooで十分
Gmailがどうだろうが、MSが言うことじゃね
ネガキャンというか普通にセキュリティ的な警告でいいよw
それ以前にアウトルック使いづらいじゃん
19 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 10:54:54.07 ID:s0L1CZj5
ツベ見てたら、しょっちゅうフラッシュプレーヤーの更新かかって その過程でグーグルクローム入れようとする時がある もうわけわかんないので、とりあえず切る
20 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:00:46.90 ID:g0cFuNMI
マイクロソフトも落ちぶれたものよのう
21 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:01:20.93 ID:eSyEHm6Y
OutlookでGmail使ったら広告なんて表示しないけどなw
これはMicrosoftも考えついた程度の事はやっているということかなぁ
23 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:03:24.06 ID:BgOGQIln
googleのもどうかと思うけどマイクロソフトはソフト自体が使えねえシロモンなのが問題なんだよ そういうとこ気が付かないって、頭良すぎる人たちって本質が見抜けなくなるってホントなんだね。
MSはOSとOfficeとXboxだけ作ってればよろし
>>19 何も考えないでインストすると絶対そういうのが入ってるから
いつもよく見て詳細選んだりして外すのが当たり前になったなw
27 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:05:30.63 ID:zQP7gvbS
グーグルは何でも知ってる。 2ちゃん書きこみも全部保存してる。 どういう人物かゼーーンブお見通し。
>>4 ヤフーは数年放置でも見れるもんな(笑)
ホットメール1ヶ月では消されなく
なったような気がする
29 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:08:03.91 ID:uVMs90n8
つまり、Gmailでふしだらなメールをふだんから書いてると、それなりの広告が・・・ww
Youtube、Flash入れて無くても見れる瞬間があるんやけどなんでや。
31 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:12:10.95 ID:TplM4YFG
32 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:12:51.76 ID:TplM4YFG
33 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:15:16.26 ID:TplM4YFG
AndroidだろうがGmailだろうがクラウドだろうが、それで使ったデータは未来永劫俺のものだと抜かす本物のキチガイw
これは酷いw ユーザーデータ丸ごとぶっこ抜きw
【PC】Google、11インチで249ドルの新Chromebook を発表。Cortex-A15デュアルコアのExynos 5採用[12/10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350662642/ >Google アカウントでサインインすればすべて自動的に同期&バックアップされるクラウドベース動作、
>サインオフすればプライベートデータはローカルに残らず
つーかこれマジ悪質だわ。クラウドに誘導して根こそぎぶっこ抜いて未来永劫データの権利を主張する気満々じゃねえかw
クラウドに限らんけど、グーグルはアップしたデータの権利は殆ど自分達のものになる超悪質規約にしてあるじゃん。
Google流のクラウドセキュリティとは?(※大嘘です)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html >“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏)
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html 本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
34 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:15:29.56 ID:yuoqHT5B
>>23 マイクロソフトは15年以上殿様商売を続けてきたから
ユーザーフレンドリーって思想はまだ根付いてないだろ。
35 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:18:44.90 ID:qUjS2h0s
. Windowsだって売れていない訳じゃないし、使われている。 つまりは、成長しないと評価されない経済システムが、製品や企業を 悪くしていると思うな。
36 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:20:27.41 ID:zr/lYATx
この10年くらい、MSの新製品を導入して生産性が上がったためしがないな
37 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:21:21.27 ID:TplM4YFG
グーグルはユーザーデータぶっこ抜いて横流しするだけじゃなくて、グーグルと関係ない無線LANまで泥棒しまくりだもんなw こういう悪質業者が野放しになってるのは異常。
日本を含む世界各国でGoogleストリートビューカーが街中の無線LANの通信内容を傍受して保存していたことが判明
http://gigazine.net/news/20100516_google_wifi_data_collection/ ところが実際にはあともう1種類集めていました。
・暗号化されていないペイロードデータ(WEPなどで暗号化されていない通信データ)
このペイロードデータとは要するにユーザーの通信情報のこと。例えば暗号化されていない無線LAN経由でメールを送るとすれば、そのメールの中身です。
同様にして、暗号化されていない無線LAN経由で閲覧したページやウェブサイトやブログの中身も含まれます。要するに暗号化されていない無線LAN経由で通信した情報全部のことです。
>要するに暗号化されていない無線LAN経由で通信した情報全部のことです。(←ここ重要)
Googleが無線LANの通信内容を傍受、手違いを認め謝罪
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/17/news013.html >同社は4月時点で、「ストリートビュー車両ではSSIDやMACアドレスなどのWi-Fiネットワーク情報を収集しているが、ネットワークを介して送受信されている情報(ペイロードデータ)は収集していない」と説明していた。(←この釈明は大嘘なので重要)
>同社は、2006年に実験的なプロジェクトのためにWi-Fiのペイロードデータを収集するコードを開発した。2007年にこのコードがストリートビューの車両で使うWi-Fiネットワーク情報収集ソフトウェアに手違いで入り込んでしまったのが原因だと説明している。
>Wi-Fiのペイロードデータを収集するコードを開発した。(無線LAN傍受用のソフトをわざわざ開発していた事を認めたのでここ超重要)
>Wi-Fiネットワーク情報収集ソフトウェアに手違いで入り込んでしまった(てへぺろ)
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000056.html >平成19年12月から日本国内において、ストリートビューカーによる道路周辺映像の撮影と同時に無線LANを経由した通信を受信し、その一部を記録していた事実が判明しました(←国による事実認定なのでここも重要)
>同社から、本件は誤って通信本文を受信、記録したものであり、閲覧・使用は行っていないこと、本件判明後は米国グーグル社において厳重な管理下に置き、アクセス制限をかけて保管している(バレたけど消すのは拒否)
MSとチョニーってAppleとGoogleのマネばかりしてるな
39 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:23:07.58 ID:TplM4YFG
グーグルはウィルス紛いな事も平気でするしな
【ネット】グーグル、サファリの個人情報保護設定を迂回し閲覧履歴を追跡していた問題で2250万ドルの制裁金支払いへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342052123/ http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE86905720120710 グーグルの広告が仕込まれているサイトを訪れる→グーグルの広告と同時に広告とは別の表示されない「グーグルにより仕込まれた悪意のあるフレーム」がサファリブラウザに読み込まれる→
「悪意のあるフレーム」にはサファリを誤動作させる為の文字列が仕込まれていて、それによりサファリが「ユーザー自身の入力」と誤認識させられ、一時的に追跡拒否機能を停止してしまう(※ユーザー自身の入力時には追跡拒否機能を停止してしまう仕様を悪用)→
「悪意のあるフレーム」内のスクリプトによりトラッキングクッキーがインストールされる
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案新旧対照条文
http://www.moj.go.jp/content/000073754.htm 第十九章の二 不正指令電磁的記録に関する罪
(不正指令電磁的記録作成等)
第百六十八条の二 正当な理由がないのに、人の電子計算機における実行の用に供する目的で、次に掲げる電磁的記録その他の記録を作成し、又は提供した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
一 人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録
二 前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録
2 正当な理由がないのに、前項第一号に掲げる電磁的記録を人の電子計算機における実行の用に供した者も、同項と同様とする。
3 前項の罪の未遂は、罰する。
>>32 ものすごい情報量になりそうだけど
管理しきれるのかなあ?
スパム回避のため、Gmailを使うようになった。 スパム判定のためには、メールを読んでいるのだろうなとは思う。
42 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:24:52.38 ID:TplM4YFG
43 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:25:57.22 ID:fZeA8Z97
>>13 まあ、「中国との情報のやり取りが遅い、今なんてGmailを使って即座に中国首脳とコミュニケーションとれるでしょう」
くらいは言うかもな
グーグルディスってっと原口さんが黙ってねぇぞ
マイクロソフトはOSとオフィスで稼いでるぶん 邪悪になる必要ないからマシだとおもうんだけど
46 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:28:32.14 ID:jefIUmlz
outlookはhtml形式がデフォルトなので使う気にならない
グーグルもマイクロソフトも大嫌いだけど、とにかくグーグルには極力関わらないようにはしてる
>>11 こういうことで0からのし上がってきた企業だぞ
詳しくは
microsoft F.U.D でググレ
bingは検閲されてるからダメだぞw
49 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:32:01.97 ID:sshzUxl0
広告あってもスルーなんでどうでもいい
50 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:33:36.11 ID:TplM4YFG
>>40 米軍にも絡んでるある意味国策的なものがある筈なんで設備とか資金はそれなりにあるんじゃないかなと予想は出来ます。
言っていることは間違ってはいない
52 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:35:33.12 ID:TplM4YFG
日本でやるならヤフーも追加しておかないと
というかFirefoxにもアドウェアつーかスパイウェア入ってるからな しかもタチが悪い事にMozilla公式が堂々とそれを発表してるし
55 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:40:31.84 ID:TplM4YFG
>>46 クラウド管理のwebメールが主流の時代なのにテキストメールかよ
58 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:43:08.15 ID:kFBBxGZh
>>50 そう。アメリカ政府が間違いなくからんでる。
プライバシーの侵害だとか著作権の横取りとかいう面もあるが、
膨大な情報を自動分析するシステムは日本にも必要なものだと個人的には思う。
>>1 独禁法違反、FUD、詳細を隠した特許訴訟
いつものM$だなw
60 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:44:06.93 ID:gMo5S9Ef
Googleは、個人情報盗むのを当たり前にしている。 オープンソース開発者は、資金もらうため下僕化している。 ステルスインストールが多いよね。 マーケティングの名を借りた、悪党の集団。
>>50 クレジット番号や暗証まで収集して
なにするのかだけ不安
62 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:45:08.51 ID:TplM4YFG
>>56 びっくりするほど悪質ですね。完全に犯罪です。
アメリカ国内でも2250万ドル罰金喰らってます。
63 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:45:24.77 ID:xU+qAQxh
へー、まだGmailなんて使ってる人がいるんだ
GoogleにOSタダで出されたら即死
65 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:47:33.48 ID:Ks5v08pD
知ってるし
FUDと言われようが、それが事実だからな MSは嫌われ者を自覚してるから、この手のプライバシーの問題についてはずっと慎重だ
67 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:50:34.43 ID:becryDYG
GmailっていくつかNGワードあるよね。 それを含んだメールを書くとメールごと跡形も無く消される。 まあ自動処理だろうけど、大事なメール消されて困ったことがある。
俺は情弱だから、Yahooメールを使ってる FireFoxでメールを更新すると、かなり高い確率で読み込まないエラーがあるのは何とかしてほしい
MSのメーラはOEも大概だったがLiveMailも相当の糞だぞ
71 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:56:56.64 ID:TplM4YFG
>>58 あれだけ散々世界各国で犯罪やらかしてるのに、潰されもせずほぼ黙認されていたり軍に納入したり軍と共同研究したりしてるってのはそれなりに国策的な目的がないとは考えられないですね。
民間業者を隠れ蓑にした国策的な目的があると見ても何らおかしくないです。
特にグーグルマップ撮影車を使っての世界中での無線LAN傍受とか。
このOutlook.comの宣伝メイルをHotmailが迷惑メールですかとか尋ねてきた。 大丈夫かこいつら。
IEのセキュリティホール放置しまくったのは
74 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:58:52.79 ID:1J0Jmvdb
昔「MacはWindowsのネガキャンやってるからクソだ!」って騒いでたドザは息してる?
75 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 11:59:40.00 ID:IjWheG5n
アンチグーグルキモすぎ
77 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:03:45.11 ID:TplM4YFG
>>75 キモいと思われようが構わんが、これだけ犯罪やらかしてるグーグルとその信者には負けると思う。完全にグーグルは犯罪会社だからなw
78 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:07:05.10 ID:SNI8l3+i
>>3 逆にマイクロソフトがこれほどネット適性が無かったことにびっくりだわ
ここ数年じゃなくてネスケとのブラウザ戦争勝利後の話ね
ビルゲイツほどの才能ならパクリでもなんでもやって
ネットでもかなりの存在感を持つと踏んでたんだがな
企業向けサーバOSとかセキュリティ構築に力を注ぎすぎたのかね
どんなサービスでもタダで使えるわけないじゃん フリーメールの類ではどれも使用料の代わりに自分のデータを広告用に差し出してるんだよ
81 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:10:01.88 ID:mB5nq8bo
別にいいよ。只なんだし。
82 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:10:46.22 ID:DpGUAqDk
>>1 副業のOS開発(笑)が完全にスベって、本業のネガキャンにもどったかw
わかりやすいwww
.
まあ、googleの個人情報引っこ抜きは糞だと思うが、何しろスマホでは他に選択肢がねーからなぉ。 MSももっとスマホに力入れてくれよ。
84 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:16:15.18 ID:haMLVW4B
Googleが、あらゆる個人情報をストックしているのは周知の事実。 Androidを使うだけで、文字も写真も音声も位置情報もGoogleのサーバーにストックされる。 CNBCでキャスターが直撃取材していたが、Google幹部は免責事項にちゃんと書いてあると 開き直っていた。
そもそも見られたくないメールはPGPで暗号化して送れって話で。 平文のメールなんてバケツリレーの途中のエッジルータやサーバーで盗聴されててもおかしくないんだからw
Gmailマンて昔なかったっけ?
87 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:20:11.81 ID:HvzH76g9
世界のすべてを記録すると言ってるんだからそりゃやるだろうGoogleは MSも恐らくオフィスは今までのようには売れないと思うしOSとオフィススイートが死んだらMSやばいかも
> 「Gmailでは、われわれが目にする広告のほとんどは開いたメッセージの横に表示され、しかも電子メールの会話や > スレッドの内容に関連している」 問題ないと思うんだが。 むしろ、まったく関係ない広告出されるいいだろ。
89 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:23:07.41 ID:lKGBK9eY
google製のソフトはいろんな情報発信してる「実質スパイウエア」だよ。 全部仕様としてユーザーが同意したことになってるけど。 グーグルチョロメなんて、ユーザーの閲覧したサイトの情報をその都度送信するし、 グーグル日本語入力は実質キーロガー状態。
やましいことなんかいちいちメールに書いて送らないとか言ってる奴は、 機密事項をハガキに書いて送るようなデリカシーのない奴なんだろうな。
91 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:26:25.93 ID:aYQTAPKb
outlook.comって知らんけどHotmailやLIVEと同じ?
92 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:26:47.14 ID:X9u6rYu/
>>66 MSはプライバシー侵害問題とかでもことあるごとに叩かれまくった歴史持ってる
今になってなぜかGoogleは叩かれない!ふしぎ!て状況になってる
正直に言ってMSは叩いてもいい立場だ、それが支持されるかは知らないけど
94 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:28:49.57 ID:wzlBJLFq
>>90 つか、インターネットのメール(SMTP)なんて全部、見ようと思えば誰でも読めるハガキだからw
95 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:30:30.91 ID:TplM4YFG
>>89 これ笑えます。どんだけ裏で大忙しなのかとw クロームw
15 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 09:25:38.42 ID:4yG5XuNWO
クローム使うの止めるわ。
最近やたらとファン回るし。
16 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 09:27:30.30 ID:1RqmNJls0
そもそもChromeが(ry
19 :名無しさん@13周年:2013/02/06(水) 09:31:44.60 ID:Z3KvB8Ya0
俺だけじゃなかったのか
ファンが回りだすの
異常にCPU使用率が上がる
原因が分からないのでやめるしかない
37 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 00:39:55.59 ID:0vBuK/fK0
Chromeに検索文字入れようとするとHDDのアクセスがしばらく止まんない
38 :名無しさん@13周年:2013/02/07(木) 01:11:43.52 ID:cBZ5knQX0
クローム入れてたが、やたら重くなり、頻繁にフリーズ&クラッシュするから火狐に戻したら快調だよ。
「エラー報告機能」で秘密情報が漏れ出すことがある
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/q/04/ >Windows XP上でアプリケーションがクラッシュすると「問題が発生したため,xxxxx.exeを終了します。
>ご不便をおかけして申し訳ありません」というダイアログが現れ,Microsoftに対してインターネット経由で「エラー報告」を行うように促される。
-
>特に気になるのがメモリーの内容も送られることだ。
>場合によっては,ワープロ・ソフトなどで編集していた文書の内容が送信される恐れがある。
>収集された情報は,SSLで暗号化されて送られる。経路上で情報が横取りされる危険性は低いが,
>マイクロソフトに送られた後は様々な人/組織に情報が渡されるようだ。
>サード・パーティ製アプリケーションがクラッシュして発生したエラー報告の場合,収集された情報はマイクロソフトだけでなく,その開発元にも提供される。
97 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:32:34.55 ID:0c/Rjh6C
IEには騙された
98 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:34:09.07 ID:lKGBK9eY
昔マイクロソフトのメディアプレイヤーが、ユーザーの再生してるファイル名の情報を送信してて、 スパイウエアとして大騒ぎになったことがある。あのころが懐かしい。 今グーグルが送信してる情報量はそんなレベルじゃない。
99 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:34:11.24 ID:/fFeczzZ
>>7 >そもそも見られたら致命的に困るようなことをメールしてない
メールでしてなくてもGmailアカウントでログイン状態にしてる時点でGoogleの検索結果は見られてるよ。
>>91 hotmailのUIをモダンUIにした感じ。
スマホの操作で新着の不要なhotmailを削 除した。 でもWin8のメールアプリで閲覧すると なぜか削除されてるものと削除されていないものがあった。 仕方がないのでwin8のメールアプリから 不要なメールを全て削除しようとしたが 一斉削除ができなかったので、結局PCで操作してメールの整理、削除するはめになった。 使い勝手が悪すぎる。ユーザー舐めてるの?YahooメールとかGmailに比べて 段違いに糞だよ。
102 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:39:30.76 ID:lKGBK9eY
三井住友銀行 普通 店番号596 口座番号7300405 スズキヒロアキと申しますhayakukanekure
104 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:41:23.95 ID:TplM4YFG
>>98 あれとかカレログとか今から考えると本当に可愛いもんですね。
ぶっちゃけ中国辺りのトロイとかぶち込んでくるアングラサイトでも甘い位w
マルウェア・スパイウェア・バッドウェアのトップランナーグーグルはもうユーザーデータ丸ごとぶっこ抜きますからw
【PC】Google、11インチで249ドルの新Chromebook を発表。Cortex-A15デュアルコアのExynos 5採用[12/10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350662642/ >Google アカウントでサインインすればすべて自動的に同期&バックアップされるクラウドベース動作、
>サインオフすればプライベートデータはローカルに残らず
つーかこれマジ悪質だわ。クラウドに誘導して根こそぎぶっこ抜いて未来永劫データの権利を主張する気満々じゃねえかw
クラウドに限らんけど、グーグルはアップしたデータの権利は殆ど自分達のものになる超悪質規約にしてあるじゃん。
Google流のクラウドセキュリティとは?(※大嘘です)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html >“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏)
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html 本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
グーグルがぶっちぎりクソ企業なのは否定できないが MSツールの大半はインターフェースがアレな状況だからなあ
>>104 印象操作も良いけど、ちゃんと範囲限定されてる。
>このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。
これは迷惑メールですか?ってのが何度答えても繰り返し来て鬱陶しいし マイクロソフトからのメールまで迷惑メールですか?って馬鹿じゃねお前?って感じだったし たまに落ちてるしでめちゃくちゃ面倒でやりたかなかったけどGmailに乗り換えたよ また面倒な思いするのはいやずら
108 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:46:34.55 ID:TplM4YFG
>>106 横流しや流出とかで有名なグーグルですがw
109 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:47:42.24 ID:ukAfL5q3
1
110 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:49:30.22 ID:lILQe1Qm
111 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 12:50:45.29 ID:hmfa15Ys
hotmailがクソでゴミでカスだから他に安定して使える所がgmailくらいしかねーんだよカスMS
>>43 すでにFacebookで友達リクエストしようと習近平のアカウント探しているんじゃね?
一年以上前の糞Yahooメールより周回遅れの使えねー現状で誰が移行するかバーカ メールの振分も滅茶苦茶に振分しやがるし 自宅でPCでしかロクに操作できないような機能を誰が重宝するんだ? おかげさまで全然作業捗りません 糞メルマガ閲覧すらやりづらいから 捨てアドにもつかえないです
どうでもいいけどID:TplM4YFGは一人で多数行のレスを連投するのを止めてくれんか。 専ブラで見てると、マウスカーソルがちょっとIDの上をかすめただけで画面いっぱいに全レス表示されて気持ち悪い。
見られたってどうってことない内容だからどうでもいいわ
118 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 13:00:05.73 ID:CcVZiNGp
119 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 13:03:25.62 ID:TplM4YFG
>>115 どこの業者でも悪さしてるんだったら晒していいと思います。
グーグルって四六時中流出しただクラックされただ社員が悪用しただと休む暇無い様には思いますが。漏れてない時期の方が少ないのではないかとw
MS も個人情報抜いてたよね、インストール時に!
androidにwindows互換機能がつくのはまだですか?
自宅のISPメールに届いてるのをhotmailとGmailに転送させてると hotmailにだけ届いてないメールが結構あるのはどういうこっちゃ? 困るじゃん…
123 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 13:10:10.14 ID:lKGBK9eY
広告表示有無にかかわらずwebメールは社員がみれるんだよ。 見れないのじゃなくて「見ません」と言ってるだけ。 そんなもん信じれるかよ。
>>114 このスレの1割以上はそいつで占められてるからなw
文字数換算だと更に多そうだw
>>123 いつからwebメール以外のメールが社員から見れないと錯覚していた?
データで流れてるんだから何でもありだわな。
カツ丼をオーダーしたら トンカツ卵無と丼ライスを10分程度の時間差で配膳されて、その5分後にいきなりカツ丼に差し替えられて食べようとしても箸がない、ぐらいムカつく
127 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 13:19:28.01 ID:lKGBK9eY
国会議員がよく理解もせずに自分のPCにグーグルアースをインストールしてる時代だからな。 で、クラッシュしたときに、「製品の品質向上のためにレポートを送信しますか」 ⇒「はいはい、YES。これからも頑張って開発してください」 メモリの中の国家機密全部送信。
MS憎しでもっと巨悪のぐーぐるちゃんの味方しちゃう男の人って…
129 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 13:40:55.91 ID:bH9shokf
いいんだよGoogleが世の中支配してるんだから
130 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 13:46:00.19 ID:CcVZiNGp
>>120 抜くと言うのは本人の知らない所で同意無しに送信されてしまう事で
入力画面で入力してるのは抜かれたとは言わない。
入力画面で入力して送る事が抜かれたと言うなら
役所や会社で何か書類に書き込んで渡す事自体も個人情報が抜かれた事になり違法だ。
gmailで特に問題感じないわ、大した内容のメールしてないし outlook使いにくいし
じゃあGmailとHotmailどっちがいいのさ?
おすすめのメーラー教えて
135 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 13:57:45.48 ID:s0oOl8og
Windowsには、googleを利用してもトレースや解析を妨害するように 膨大な欺瞞情報を送りつける機能を付ければいいのに。
アンドロタブレットユーザーだけど、FirefoxでBing検索、メールはYahooだ。 タブレットの中の人はすごくモヤモヤしていると思う。
137 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 14:00:01.34 ID:bWb2W3uF
Outlook Expressがなくなるなんて。だまされた
chromeってウイルスか何かなのか? なんか気が付いたらいつの間にかインストールされてて気持ち悪いぞ
XPでOE使いだったが
>>137 の話を知ってPC買い替えた時のことを考えて
Thunderbirdに乗り換えたけど重い
Googleのサービスは個人情報を入れないで使うのが鉄則だろ。
142 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 14:18:31.34 ID:jefIUmlz
ま、MSは他人のことは言えんわ
143 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 14:29:12.00 ID:amVsiGV7
Googleは今にも課金詐欺とかカード詐欺とか始めかねん勢いだよな。もうやってるかもしれないけど。 本当に気持ち悪い。
144 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 14:40:41.03 ID:b5GfV3p7
google先生の中の人からすれば、 「コンピュータが機械的に解析するだけだよ! 僕たちは何も見てないよ!」 って思ってるやろな
145 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 14:43:44.00 ID:9fu1QLYy
hotmail、でかいバナー広告出て職場で使いにくい。
146 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 14:48:52.20 ID:aYQTAPKb
まあ、MSが散々セキュリティやプライバシーで叩かれ続けたのに、 遥かに凶悪なgoogleが叩かれない事に、MSがキレる気持ちも分かるが。
148 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 15:00:42.94 ID:4LF4E0qI
Skydrive始まったときに検閲しまくってたじゃん。 特に中身はまともでもタイトルがヤバメだと即削除とか。
150 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 15:07:25.76 ID:eSyEHm6Y
>>149 それって逆に中身見てないってことだろw
151 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 15:13:12.77 ID:AEou2qqD
outlookは使いずらいし、遅いんだよ。
152 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 15:14:29.60 ID:aYQTAPKb
>>150 自分の娘の水着写真が消されたって言ってたお父さんいたよ。
国会議員とかgmailで防衛機密の話とかしてそうで怖いなw
155 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 15:30:28.02 ID:CxQkYJBG
食べログの口コミの内容 1.店の身内のPR 2,近所の競合店の貶し嫌がらせ営業妨害 3.モンスター客、世の中に不満を持った者、アスペルガーのクレーム 4.貧乏人に対する店員の普通の対応を「王様、神様扱いしていない」とクレーム 5.グルメ気取りの暇人の書き込み 普通の人は書き込まない
ここ見るとGoogle避難は厨二の情弱ってのがわかる おまけに要人とはかけ離れたニートばっか
157 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 15:34:47.61 ID:pqMqQRbS
まあのっとられて理由も究明できてないからな
159 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 15:46:08.25 ID:J1BcczRa
スマホを修理に出したらオールリセットされて、gmailのアカウントが吹っ飛んでしまった。 GooglePLAYで新たにアプリを集めるためにログインしようとしたら、パスワードが勝手に変更されててログイン出来ない。 (俺は自主的にログインパスワードを変更するほどセキュリティ意識は高くない) 登録してあるサブアドレスにパスワード送ってもらおうにも、プロバイダを変更していてメールが読めない。 何個か質問に答えればパスワード再発行できるとかで入力していったら、最後にクレジットカードの 番号を求められたので、気持ち悪くなってやめた。 ダメだこの会社。ワンクリ詐欺かよ。
gmail楽天メールのごみ箱か
スカイプはいまいち使い勝手が悪い メッセンジャーのUIも使えるように改良してくれ
>>1 Gmailと言えば怖い経験をしたことがある
ある話しをメールでしていたんだが、
その時に所在都道府県の弁護士事務所の広告が出て
どのくらい中身をひっかけているのかと・・・
>>159 わけわからんw
gmailのアカウントはスマホとは独立してるだろw
164 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:08:19.05 ID:Ks5v08pD
Outlook.com使う人少ないから宣伝か
outlook.comって、hotmailとは違うのか?
166 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:18:08.75 ID:+uxewuiS
Outlook.com? Hotmailはどうなんよと思ったら、インターフエイスがOutlookに変わってた 返信メールを送ると、元メールの送信者名が自分になるってどんな仕様なんだよw 元のメールが消えたのかと思ったよ 元メールが書き換えられて自分の返信内容の下に元メールの内容が書かれてる
167 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:24:33.43 ID:lKGBK9eY
googleが無線LANの通信傍受して解析したときに、 警察がgoogleに家宅捜査やらなかったのは、先進国で日本ぐらいだからな。 スパイ天国で法律ないし。
Microsoftは少なくともセキュリティに関しては真摯に 真面目に取り組んでるよ。WindowsUpdateは無料だし、 相当の人と金を掛けてる。 Googleは情報共産主義だから、何も保証しないし管理しない。 サービスを使うならデータを見ても当たり前だろくらいの認識。 Androidなんかは4.0出したら、2.2,2.3のパッチは放置状態。 2.2,2.3のユーザーはroot権限を取られ、電話盗聴記録され、 会話データを送信されても分からないウィルスがいる。 GmailやGoogleカレンダを便利に使うなら、それなりの覚悟が いるということは常識。
169 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:28:39.93 ID:jZJ7zbfm
>>143 Googleの高給取りがそんなみみっちいことやるわけないだろ
また、Gmail Man をやるのか? あの俳優、結構好きなんだよな。
171 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:35:54.89 ID:v0anJn7v
どこに広告出てくるの?
交通事故死した人が 自動車関連サイト開いてたら YOUTUBEとかで車の宣伝しか出てこなくなって悪夢だって書いてたw ひどいな。グーグルは。
173 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:41:22.60 ID:J1BcczRa
>>163 俺はgmailなんてPCでもスマホでも一切使ってないから、GooglePLAYのためだけにアカウントが必要だったという話
アプリをDLするときにgoogleにログインしろって出るだろ
174 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:43:02.55 ID:0c/Rjh6C
>>168 MSはOSに関しては販売してるんだから、放置したらユーザーが逃げていくんだから当然だろ?
Googleは無料で開放してるんだからビジネスモデルが違いすぎるだろ
有料で管理されるものが良いのか、無料だけど自分たちで管理する必要があるのかの違い
MSのライセンス費用を受け入れられるかどうかの議論だろ
別に見られてもいいけどな個人のやり取りなんてしょうもない内容ばっかだし それに企業向けには広告無いGoogleAppsがあるじゃん あ、でもMSのoutlook.comもけっこうなれると使いやすい ファイルのドラッグアンドドロップできないのがちょっと残念だけど
176 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:46:10.14 ID:AcDMEooO
177 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 16:50:40.10 ID:haMLVW4B
孫の代になっても、情報が残っているだろうから、 思想がどうであるかとか、性癖がどうであるかとか、 GPS情報付きで全部保存されている。
メールの内容に関連した広告だから、意味があるんだろうけどな
>>174 ユーザーはAndroid使った製品を金出して買ってるだろ。
Linuxだってフリーもあるが、ボランティアがパッチ
あてたりしてる。社会にインフラとして広く提供する
ものには、それなりの責任が伴うのは当たり前。
そのへんの倫理観がGoogleには無い。
180 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 17:02:47.90 ID:Pnuq5XEb
情報ぶっこ抜きのGoogleは周知。 もはやネガキャンになってないんだよねw 使う人は使うし、忌避する人はもう既に避けてるとおもうんだ
181 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 17:05:32.92 ID:vUWdG3sX
むしろ自分の関心のある事柄に関する広告や情報はもっとどんどん欲しいのだがな 解析技術が不十分で関係ない広告まで来るのがうざいだけなんだよね 積極的に情報提供してターゲティング広告の精度を上げてもらいたいものだ そうすりゃ企業広告費も節約できて商品コストも下がって良いことづくめ 加えてTVとかいうマスメディア様()にぶら下がってるくだらない連中も淘汰できて、まさによいことづくめだと思うんだがな ノイズを無くしてさへくれれば、そして目的外使用さへしないことが保証されれば、 おたがい利益になるだろにと思うよ
182 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 17:06:17.30 ID:HF14euB3
183 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 17:06:43.62 ID:0c/Rjh6C
>>179 それはハードウェアメーカーが金とってるんだからハードウェアメーカーの責任
インフラだって自由度が高いものを提供する意義が有るからやっている
嫌ならiOS使えばいいんじゃないの?
184 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 17:10:21.46 ID:nIRVKcA6
プライベートのメールなんて誰からも来ないから大丈夫 来るのは販促メールスパムのみ な、泣いてないよ
長年Hotmailを使っていたが、Outlook.comの出来が酷いのでgmailに移行することにした
>>185 あれ、以前のHotmailも並行して使えるんじゃなかったっけ
187 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 17:38:18.10 ID:zidRPGWp
>>183 メーカーが出来る範囲は限られてるからね。
ま、Android携帯を買うことはないが日本
では放置端末多すぎる。
JAVAだって広く無料で普及してるがオラクルは
遅いながらもちゃんとサポートしたよ。
もう企業の倫理観の問題だと思う。
189 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 17:47:41.20 ID:0c/Rjh6C
>>188 そもそもGoogleはサポート無しの無料モデルを掲げているのに、前提の覆させる理由が倫理観?
何度でも言うけどサポートが欲しいならiOSなりWindowsOS使えばいいだけ
選択肢として存在するものに全て同じレベルを求めている時点でおかしいと思わないかい?
>>189 一般ユーザーにはそういう言い訳は通用しないからね。
製品にこの携帯は次のOSが出たらセキュリティサポートは
ありませんと書いて売れば、誰も買わないよw
>>190 Androidのセキュリティーサポートはメーカーがするよ
iOSよりは修正バッチ出るの早いんじゃない?
Googleがくそなのは、周知の事実
194 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 18:17:34.38 ID:0c/Rjh6C
>>190 一般ユーザーは購入したメーカーに言うだけ
これはメーカーの責任
195 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 18:20:04.41 ID:l7hqQ0A1
>>192 メーカーが修正バッチ勝手に作れなかったっけ
197 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 18:26:21.13 ID:vGDI/DPH
いまどきOutlookなんか使ってるやつおらんわw
泥タブの方は、情報を吸い上げまくらてるからな。 googleはスパイ集団だ
Yahoo!もメール内容読んで広告出すって言ってなかったっけ?
>>200 旧バージョンに対してパッチがないのは何処も同じだね。
iOSも5.1.1のカーネールの脆弱性を絶賛放置中。iOS6で
当然修正されているけどiOS6がインストールできない機種もある。
203 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 18:38:27.21 ID:0c/Rjh6C
>>200 だったらメーカーはGoogleにライセンス料と保守料払わないとな
>>202 iPhone3Gは既に5年は経過してるからね。
Androidのように買って1,2年で放置されたんじゃ
ユーザーはたまらない。
せめて2年縛りが終わるまでは待ってくれとw
>>204 初代iPadは未だに使っている人は多いよ。
Microsoftのネガティブキャンペーンは大体ブーメラン発動させて終わるイメージ
>>204 うんだから、最新版でしか直さないポリシーは何処も同じ。
パッチを出さないのはメーカーの怠慢でしょ。
>>204 iPhoneとかApple製品と比べるならNexus7とかGoogleが出したデバイスじゃね
iOSは門外不出じゃん
メインYahooでサブでGmail使ってる Hotmail?なにそれ
>>207 だからメーカーの怠慢はその通りだけど、メーカーで
出来ない範囲はサポートするべきだろうと言うこと。
あと、GooglePlayでもマルウェア発生するところも問題は同じ。
アプリ増やしたいのと金がかかるので、アプリ審査はしないだけ。
AppleやMSはちゃんと審査してる。Googleだけが無責任な感じ。
>>209 Yahoo Mailはシンプルになって大分すっきりしたね
Hotmailはデザインまじ酷かったから、Outlook.comのデザインは大きな進歩に感じる
Hotmailww Bing wwwwww
Androidの携帯使われたらそれだけでgmailユーザーだもんねえ 家庭用パソコンとして使われてたWindowsも android(またはiPad)へという流れは止まらんでしょうね もうgoogleの下で幸せになるんだと腹くくった人も多いしね
>>210 怠慢なメーカーに支援しても出すかどうかはメーカーの
判断だからどうしようもないんじゃない?しっかり修正している
メーカーもあるんだから、個々のメーカーの問題でしょ。
Googleにそこまでの権限はないと思うけど。
アプリ公開のポリシーはココでは関係ないね。批判される
点があるのは理解しているよ。
215 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 19:19:54.38 ID:MvmDAWyW
>>169 まちがい;Googleの高給取り
せいかい;こそ泥Google
同じイルミナティ同士のくせに なんという茶番
218 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 19:27:10.48 ID:rRQCcqpJ
>>156 Google非難が廚二だの情弱だの言ってる割には、中身に反論できず意味不明な人格攻撃しか出来ないのは何故だろうね?
反論できないからニートだ何だって幼稚な人格攻撃しか出来ないんじゃないの?
大した要人ぶりだな。
情報も多すぎれば、個人が被害を被る確率も下がる。 googleの元で、生活すると決めた。 MSは、まともなOSとまともなメーラー作れよ。 オフィスなんて、糞も進化していないしよ。 お前の製品は、ワンコインの価値しかねーんだよ。
垢とって、自分の他のメールアドレスにアド登録のためテストメール2回送っただけで ロックされたし。送られてきた確認コード入力しても受け付けず、今度は電話番号入れろ ときたもんだ。お前らのほうがよっぽど質が悪いわ。みんな細工をわかってて使う gmailのがまし。
>>203 そうするとハードメーカーがMSに支払ってる特許料をGoogleがMSに
支払うことになって、Googleの商売が破綻するんだよね。
>>4 何年前の話をしているんだ?
1年放置しても普通にログインできるぞ今は。
223 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 20:13:36.23 ID:acbbhNE4
>>220 >>159 見るとGoogleはクレジットカード番号入れろって言うみたいだよ?
そっちの方が更にアレな気がするけど。Googleにクレジットカード番号とかちょっと無理でしょ。
改変自由が売りなのだから勝手に魔改造しちゃえばいいのに GoogleフリーなAndroid作っちゃえば解決何じゃね?
225 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 20:25:44.92 ID:eNRX1hcB
おれも重度のGOOGLE信用できない病だw パソコンに名前にgoogleがつくファイルを見つけたら どんなファイルだろうと削除するw ウェブでも絶対ググらない NEXUS7なんか使う人の気が知れない
>>224 KindleFireとかはそれじゃね?他にもデジタルフォトフレームとか色いろあるよ
あとYahooMailはcomとco.jpで全然別物だからどっちか書かないと話が合わなくなるね
自分で書いてて思った
>>223 もし、そんなこと言ってきたらgmailもポイだな。
念のため、いま米ヤフーのyahoo.comで垢つくってきた。
ちと使いづらいがメリケンにゃ日本語の内容わからんだろうからね。
俺は貧乏だからマイクロソフトみたいにぼったくってる会社は嫌いだ。今回のオフィスの値段の高さはなんだ。本国や中国では安売りしてるくせに日本でボッタクリやってるしな。 個人情報抜いてもタダのGoogleのが俺にとってはマシ。
outlook.comって使ったこと無いんだけど、hotmailと違うの?
230 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 20:55:23.03 ID:ORhqo6W9
>>224 ドコモの副社長が「Androidは安全じゃない」って明言してからGoogle排除のらくらくスマートホン出してた様な。危険ならAndroid売るのやめろって話ではあるけど。
MSは暫く使わないでいるとアカウントを勝手に消去するからなあ・・・
232 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 21:13:10.33 ID:/rbVxrZ+
>>5 もうAndroidとChromeOSが出てるやん。
× Gmailに騙されるな ○ 米国産フリーメールに騙されるな。情報を抜かれるぞ
236 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 23:01:08.57 ID:L+0+6W/7
>>174 当然じゃないよ
アドビなんかは数十万円のソフトなのにサポートもバグフィックスもない
電話サポートは購入後3ヶ月以内に3案件だけ質問出来る
以後は質問1回につき5000円
マイクロソフトは未だにXPのサポートもやってんでしょ?
たった数万円のOSなのに偉いよ
自分はMS嫌いで(UI汚いから)Windowsを一度も所有したことないが
安い商品のサポートをずっとやってる所は評価してる
アップルも2、3年前の規格ガンガン切り捨てていくぞ
MSユーザーは安価な商品(2、3万円のOSやソフト)を5年10年使用出来て当然と思ってるようだが
それはMSの企業努力だよ
Gmailが使いやすい。 会社のOutlookはゴミ。
>>236 MSって電話で使い方の質問とかできたっけ?
PC教室みたいなのが成り立つくらいだし初心者サポートみたいなのは無い気が
ライセンスの質問には答えてくれた思い出があるけど
Adobeも電話で聞けるなら専門学校とか要らなくなるんじゃない?
AppleはリアルAppleStore行けばタダで教えてくれるね
情強のフリーメール使いはどこを使ってんのさ。 インフォシーク?
240 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 23:49:05.90 ID:oEUF+P1m
>>236 Windowsが使いにくい原因の一つが、ユーザーのための互換性重視の姿勢なんだけどね。
Macみたいに、昔のOSさっさと切り捨てれば、よっぽど使いやすいものになるだろうけど。
241 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/08(金) 23:54:00.82 ID:LsNbRA+e
うるせえスカイプ統合やめてから物言ってみろや くそめんどくせえぞどうしてくれんだ
褒め殺しのことを英語でポジティブキャンペーンっていうらしいな(^ω^)
hotmailの乗っ取り何とかせえよ
244 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 00:31:20.87 ID:Sa6b+ETR
245 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 00:44:28.63 ID:mQCB7NQZ
え?Googleが個人情報抜いてるなんてみんな知ってて使ってるんじゃないの?
246 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 00:50:11.16 ID:2UodkqpG
百度にデータが改ざんされた。日本語から英語に変わったが、どうしたら もとにもどせる。
つーか、アンドロイドだとgoogle使わないといけないようになっているのだが・・・
>>247 win8がそれに影響された感じだな
切れるけど
MSはころころとドメイン名を変えるなよ。 安心して使ってられない。
250 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 01:19:07.20 ID:9i//CST8
>>245 携帯電話会社はそんなの隠してAndroid売りつけてるし、雑誌とかもだんまり。
騙されてる人は多いと思うよ。
252 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 02:24:03.70 ID:VJ/3xeaA
Windowsは糞だな
アドオンてんこ盛りで広告とマーケティングは騙せるはず
254 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 03:45:04.84 ID:dY7RJyyq
丸ごと抜くとか中国やロシアのアングラ違法サイトとかでもやってねえよw どんだけ悪質なんだよグーグルw
255 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 05:53:53.40 ID:SRH53cXL
>>240 >
>>236 >Windowsが使いにくい原因の一つが、ユーザーのための互換性重視の姿勢なんだけどね。
逆だろ?
95→98とか、
NT→2000→XP→Vista→7とか、
メジャーな変更するたびにいらんところをちょこちょこいじくり回すから、使いにくくて仕方が無い。
車でいうなら、モデルチェンジの度に、フロアシフトからコラムシフトからパドルシフトからコロコロ変えたり、
ヘッドライトのスイッチが、センターコンソールのノブだったり、インパネ右手のボタンだったり、ウィンカー先のツマミだったり、天井に壁スイッチがついたりと、毎回移設してくれる煩わしさ。
そこには使いやすさを「提案」するわけではなく、完全に技術者の「きまぐれ」。
# Officeも同様だね。
しかも、モデルチェンジ後、ある程度たったら旧モデルは点検も修理もリコールもしないという態度。
それでも実質的に市場を制覇してきたのがWindows。
ところが、シェアが大きくなりすぎた上に、製品がある程度こなれちゃったから、修理もリコールしませんよと言ってるのに大口顧客から個人まで、ユーザーが乗り換えたがらない。
それではまずいと、修理受付を終わらせられなくなってるのがXP。
昔、マイクロソフトに騙されていろいろ勉強したから、Googleにも当然騙されないよw マイクロソフトも、アプリケーションがこけたときには、こっそりごっそり情報を送ってるから、 とてもよその会社のことを言えるレベルではないんだけどな。 どっちがより悪質かってだけの話。
不安ならパス付きzipでメールすればいい Googleの快適さは捨てられない
どうでもいいや 個人情報抜かれても、クレカ絡みなら補償されるし、 俺の住所に何か怪しいもの送られても、受取拒否出来るし。
(´・ω・`)グーグルって国家の情報機関でしょ? あとFBとかも
260 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 06:39:53.35 ID:/sdTWNe5
Googleなんて中国のファーウェイ以上にヤバイ情報漏洩会社だろ 「ネット上にプライバシーは存在しない」とか堂々と公言してるし
262 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 06:43:32.84 ID:TTvcHUUP
outlookにフリーメールあるの? それなら使ってやってもいい
最近、Googleめんどうになってきた。 もともとGmail使ってないけど、 YouTubeもなんかチャンネル作らないとお気に入り登録できないとか、気軽に使えなくなった。
264 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 07:12:35.63 ID:89NVcgXT
グーグルカレンダーが便利すぎて辛い。
全部あからさまに出すと気にならないらしい。
266 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 07:46:55.80 ID:TWQr6XVa
一度自分のGoogleアカウントのダッシュボードに預けているデータを見た方がいい。 あれ見てからGmail、GoogleIME、Google Driveは絶対使わないと決めた。
>>266 見たけど気にならない。
ほとんど何もしてないからね
268 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 08:36:18.61 ID:aMpobk3A
Windows 7 でメール ソフトはずしといて何にいってるんだか。
270 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 09:21:14.64 ID:IuJ18+ac
過去のhotmailやmsn.comメールの無料ユーザー切捨てのイメージがあって、安心して使えない。
271 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 09:24:41.22 ID:ikCkYXmZ
272 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 09:24:47.35 ID:TWQr6XVa
>>267 俺は5年くらい前までGoogle信者してたんだ…
後は言わせんな、恥ずかしい。
273 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 09:29:54.96 ID:uL9gbmVt
MS工作員の使う2ch語のズレ具合って・・・w
274 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 11:11:02.41 ID:OGmrBlUr
メール内容に合わせて広告出すなら、逆手に取って見たい広告をリクエストすれば応じてくれるって事だよな 最後にこう付け加えればいいんだろ? 「Googleさん、このメール覗き見してたら願いを叶えてね!(ハート)」
GMailはたしかに信用できない それが事実だとしても MSが良いということにはならない
276 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 11:19:43.74 ID:myJpMo8R
>>274 Googleにしてみりゃお客様は金を出してくれる広告主の方だからな。
養分がリクエストしたって、希望通りの広告が来るとは限らないぞ。
277 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 11:29:28.74 ID:+P5OWmzB
Googleも信用ならないが、MSも同じ。 味噌も糞もいっしょとは、この事だ!!
278 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 11:31:01.72 ID:bHx8P7Dq
この仕組みを妨害するなら、◯◯大好き!!とかデタラメな文章入れとけばいいって事かww
>>274 ユーザーがなんとなく欲しいと言っているものと、実際に欲しているものは違うんだわw
Goolgeがやろうとしてることは、潜在需要の呼び起こしであって
最初から明確に欲しいと言ってるものじゃないんだよ
明確に欲しいなら検索しろで終わってしまうw
281 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 11:48:06.70 ID:T0OkXIg4
グーグルの手癖の悪さは異常
おれのHotmailのメアドを返せ。>MS
283 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 11:49:18.04 ID:5YMyeWAt
>>3 アホ。ネガキャンは常套手段だボケ。
だれでもやっとるがな。
284 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 11:51:06.23 ID:5YMyeWAt
ネガキャン見て、こういうことやりだしたら終わりだな(キリッ とか、バカ丸出し。 それで終わるんだったら、アメリカ経済は100年前に終わっとるわボケ。
>>284 日本のネガキャンを始めてもうすぐ70年だもんな
286 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 11:54:18.83 ID:5YMyeWAt
>>239 もちろん情強様は、そもそもインターネッツ自体をお使いになりませんwww
287 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:22:42.15 ID:QcUdEull
基本gmail教えて、込み入った内容はPCのアウトルックに誘導している。 社会人としてこれでいいよな?
アウトルックって昔流行ったファイルが行方不明になるアレのことか?
やはりApple最高や
290 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:35:01.08 ID:QcUdEull
>>288 オフィスに内蔵されてるアウトルックのこと
291 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:35:29.61 ID:Ybj24spv
そもそもメールを使う頻度が
マイクロソフトのやつは添付画像クリックすると違法操作とか言われてアカウントがロックされる 解除するには掲示板で連絡してくださいとかいつの時代だよwww
293 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:38:23.82 ID:KCwfhFIv
>>287 相手のアドレスをグーグルが横流ししてそっちにもバカスカスパムが行くけどな。
>>290 それだ
かつてはそれが必須の職場がよくあった
今は…
295 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:42:00.69 ID:574dgVrp
>>287 そんな面倒なことしないでも、OutlookでGmailアカウントを登録して使えば良いだけだろ。
Gmailなんて他よりましとは言っても結局Webメールなんだからメールクライアントソフトに
比べたら使いにくいじゃん。
>>295 アプリ使うととセキュリティの設定を統一しにくくなるんだよ
297 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:45:17.18 ID:KVOm8RwQ
>>3 ブラウザ+Java+ASPでOSは重視されなくなるという論調が業界で盛り上がったときも
ブラウザを無料でばらまいたうえ、他社ブラウザをプリインストールする企業に圧力掛けまくって問題になった
298 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:50:26.41 ID:QcUdEull
>>295 ほう、そんなことできるのか。
けどそれじゃあpcのOutlookメールに業者のスパムが送られてこないか?
299 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:51:53.92 ID:574dgVrp
>>296 セキュリティの設定が〜かよw
バカとしか言いようがない。
原口「おらおらMSグーグルねがってんじゃねーぞグーグルアースでおめーの居場所はわかんだからよ!!」
302 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 12:54:26.83 ID:574dgVrp
>>298 GoogleのメールサーバにPOPやIMAPでアクセスするだけだから、何も設定しないと
当然全部のメールを受信する。
Gmail側でフィルタ設定しとけば十分だが、足りなければメールクライアントソフトでも
ルール作っておけば万全だよ。
>>302 Thunderbirdでそれやってるけど
最近は起動すらしなくなった
>>239 インフォシークってまんまMSのHotmailだぞ
305 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:03:07.47 ID:QcUdEull
>>302 なるほど。
ただ、それではgmailを一旦経由するからグーグルに検閲されることは防げなくないか?
ビジネスメールなんかはPCダイレクトのメールとかドメイン取得するとかにしないと。
>>305 自営業でないかぎり業務メールを私有アドレスに送ったりは
ないと思うけど
307 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:08:43.15 ID:5DHfqV1r
メールをやり取りする開いてがいない
308 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:09:42.35 ID:KH0LwfYu
マイクロソフトのは・・・ Windows Liveに保存してたH画像を勝手に見られて、「児ポ違反」とかでアカウント削除されたことある。 どんな画像だったかちょっと覚えてないけど。
309 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:17:59.01 ID:QcUdEull
310 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:30:34.08 ID:574dgVrp
>>305 一体何をしたいんだ?
Gmailの使い方を説明しているのに、Gmailを経由するのは良くないとか意味が分からない。
もしかしてメールクライアントソフトはアカウントを一つしか登録出来ないと勘違いしてるのかな。
お前の場合はGmail使わない方がいいんじゃね、あまりにも情弱すぎるw
gmailで間に合ってるからどーでもいいよ msはソフト開発のセンスなさすぎ
312 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:37:29.37 ID:QcUdEull
>>310 だから使いわけてるんだって言ってるじゃんw
使い分ける理由は個人情報を扱うから
最初から
>>287 で書いてる
313 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:41:09.65 ID:574dgVrp
>>312 面倒だから最後にするけど、ISP経由のメールもGmailのメールも
一つのメールアカウントソフト(この場合はOutlook)で送受信出来る方法を
説明したんだが、それが全く伝わって無くてワラタw
314 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:43:29.61 ID:wPLAswjy
315 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:47:31.92 ID:dz1AKC1e
最近はoutlook.comというアカウント名があるから outlookで受信ってのもいろいろ意味があるな
316 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:48:05.71 ID:pY3ANgYb
317 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 13:53:26.64 ID:fhyoBtvJ
Googleのクラウドに大事なメールを預けておくのと 自分の5000円のHDDに大事なメールをしまっておくのと どっちが安心か という大事な視点がかけている件
>>313 仕事と関係ない重要度低いメールはわざわざOutlookなんざ使わんで
どこからでも受信できるようにしたいんじゃねーの?
319 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:01:03.68 ID:KCwfhFIv
>>317 アップした以上データの権利は未来永劫自分達のもので好きに使わせてもらうよっていうキチガイグーグルより5000円のハードディスクの方が遥かに良いでしょw
語るまでも無いw
320 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:03:20.00 ID:QcUdEull
>>314 まさにその状態でワロタ
>>318 gmail アマゾンとか楽天とか諸々何でもぶっこむ
仕事の触りとか知人とかの関係もとりあえずぶっこむ
office outlook 重要な関係先にだけアドを教えてる
おっしゃるとおりそういうことです。
できるだけOutlookにはぶっこみたくないんです。
>>225 2chは信用してるのか
これは光栄でござります
322 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:10:50.09 ID:8OZoClL/
>>321 2chは自分達で広告にウィルスみたいなもの仕込んだりとか、客の端末内のデータの殆どの権利を主張したりとか、無線LAN抜きまくったりとか、メール覗き見したりとか(あまりに多過ぎるので以下略)そこまではしてないだろうなw
グーグルの悪質さは桁違いだわな。
しかしGmailはどこでも見れるというのが強力すぎてなかなか手放せないんだよなあ
>>322 他にも犯罪に巻き込まれたり通報されたり色々あるけどな
グーグルマップで盗撮車を無断で走らせて あたりかまわず撮って公開してる時点で頭おかしいだろグーグルは。 何か言われないとモザイクもかけなかったしな。 指摘されるまで平然とモラル無視した事やってるだろうに。 つかってねーよGmailなんて。 一時クロームブラウザを勧める書き込みが目立ったが、 今思えばあれはステマだったんだろうな。
327 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:16:08.19 ID:8OZoClL/
>>324 全部合わせても遥かにグーグルの悪質さが抜きん出てると思うぞ。
328 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:22:23.14 ID:OjLr8n0v
とはいえ、グローバル社会ってのは様々な“垣根”を取り払い、
それぞれの“隠し事”を取っ払うという人類文明の取組だからな。
>>325 お前の「無価値な秘め事」をわざわざマネタイズしてくれるグーグルは偉大だと思うよ。
329 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:23:07.81 ID:574dgVrp
>>318 OutlookでGmailを受信してもGmail側のメールは削除しない設定にしておけば良いだけ。
それにしても情弱の巣窟だなw
>>325 確かにMSは金儲けにしか興味がないんだろうという点で分かりやすいが
Googleは何を目的にしているかわからない不気味さはあるな
331 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:25:47.17 ID:8OZoClL/
>>328 >とはいえ、グローバル社会ってのは様々な“垣根”を取り払い、
>それぞれの“隠し事”を取っ払うという人類文明の取組だからな。
屁理屈こねくり回して大層な事に見せようとしても結局泥棒が自己正当化してるだけじゃねえかw
googleは今のところメール内容の単語に反応してるだけだけど そのうち文脈解釈して必要な商品提案されだしたら便利だけど嫌だなwww
この宣伝はなかなか
335 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:30:15.56 ID:OjLr8n0v
>>331 グローバル社会に参加しないのは君の勝手だけど、
参加者でも無いのに発言権があると思ったら大間違いだよ。
それは単なる「負け犬の遠吠え」ってやつだと俺は思う。
そんなんじゃ君は一生【人類文明のノイズ】という扱われ方だろうね。
実は、そういう自覚あるんだろ?
「俺は進歩から取り残されている・・・」という自覚が。
たとえウンコでも栄養にした方が勝ちだよね
337 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:33:46.24 ID:8OZoClL/
>>335 えーと、この泥棒業者の泥棒ポリシーはEUはじめ世界各国で否定されていますがw
盗人猛々しいんだよ泥棒カルトがw
つか何様だよ泥棒業者の分際で。
igoogle的なサービスをやってくれたら いつでも引っ越しする
339 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:37:19.94 ID:QcUdEull
OutlookでGmail受信するメリットが良くわからん。
さすがにストリートビューはドン引きだったな
342 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:39:53.48 ID:OjLr8n0v
>>337 さっきから五月蠅いけど、どうせ君の「隠し事」なんて、
「こっそりアダルトサイトを閲覧している」だとか、そんなレヴェルなんだろ?
泥棒、泥棒って、そんなものを大事に金庫に隠している君もどうなんだと。
君は同僚の女の子から「むっつりスケベでキモイ」と思われている。
343 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:40:25.86 ID:cH8bL4Ob
ホットメールのことか。outlook.comって。
344 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:42:35.91 ID:cH8bL4Ob
ホットメールアカウントにGmailを全部POPでバックアップしているよ。
345 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:43:41.85 ID:8OZoClL/
>>342 つくづく幼稚な泥棒カルトだなw
世界各国でこのクズ業者のプライバシーポリシーに非難があがってる事は完全スルーかw 否定されてるんだよその幼稚極まりない泥棒の理屈としてのグローバル化ってのがなw
346 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:44:43.09 ID:OjLr8n0v
>>343 馬鹿にしてるよね。
俺もoutlook.comというアドレスが取得できるのかと思って慌てて申し込もうとしたら
ただのhotmailだったからビックリしたよ。
何ら新しいイノベーションを生み出さず、
他社のネガティブキャンペーンで商売とかMSも落ちたもんだな。
347 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:46:33.90 ID:OjLr8n0v
>>345 じゃ、君は一生引き篭もっていればいいよ。
ネット社会に出て来る必要も無いと思う。
なぜならインターネットはグローバル社会の文化なのだから、
それを否定している君が使っちゃいけないよね?
キモいお前らだけの問題じゃないから
349 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 14:51:58.30 ID:8OZoClL/
>>347 グローバル化社会の文化がーグルの泥棒行為の肯定ってもう無茶苦茶だな完全に。統失レベルだわ。一度ドクター林にでも見て貰った方が良いんじゃないか?w
350 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:01:04.64 ID:8OZoClL/
変換ミス訂正
>>347 グローバル化社会の文化がグーグルの泥棒行為の肯定ってもう無茶苦茶だな完全に。統失レベルだわ。一度ドクター林にでも診て貰った方が良いんじゃないか?w
わかっちゃいるがやめられないんだよな かっぱえびせんじゃないが グーグルのサービスの質の良さは異常 MSの検索ソフトがもうちょっとましだったら WindowsphoneOSを無料で提供できていれば これほどシェアは変わらなかっただろうがな
352 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:12:20.79 ID:wPLAswjy
>>329 極力Outlookは使いたくない。といってる奴に
受信時に削除しなければいい。とか、アホかと馬鹿かと
首の上に載ってるのは飾りなのか?
脊髄反射だけで生きると人生つらいだろ?
>>339 一応オフラインでみれる。ってメリットはある
スマホとかだと端末側容量圧迫するからあんまローカル保存できないし
ただダイヤルアップ時代ならともかく、今の時代に自宅PCがネットに繋がらない
事態ってのはあんま想像できない
メールの内容を解析して広告表示してるなんてよほどの情弱以外わかってるわけで、 じゃぁそれで何のデメリットがあるのかをMSは説得力もって啓蒙しないとなぁ。 で、なんのデメリットがあるんだ?
355 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:21:46.10 ID:574dgVrp
>>352 ×使いたくない
○使いたくないんじゃねーの
元レスを読めばわかるけど、ISPのメールはOutlookを使っていてGmailはブラウザから
使っていたと理解していたが違うのかな?
メールクライアントソフトは常時起動とポーリング設定が当たり前だし、着信通知も
標準装備だから、Webメールと兼用するよりも一本化することで送受信の手間と
メモリ消費の面ではるかに利便性が高いと思うのだがそう言う風に考えない連中が
存在することに驚いてるよw
356 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:28:55.29 ID:VyYWDpgN
>>355 あぁ、一日中部屋に篭って24時間PCつけっぱにしてて
スマホとかもってない引き篭もりにとってはそうだろうな
357 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:36:18.18 ID:574dgVrp
>>356 むしろスマホ使ってるのならわかってると思うけど、実質Gmail一択だと思うよw
広告目的だけで解析してる訳じゃないだろ テロとかブッシュの悪口とかをピックアップして、位置情報とかサイト閲覧履歴とか洗いざらいって感じだな 裁判所の命令が無くても政府が国民の人権を剥奪するのは、愛国者法で合法になったからね
359 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:40:04.44 ID:S+ZzjQsy
グーグルがヤバいのは事実 スマホとPCのグーグルアカウント同じなんだが整理したPCのIEのお気に入りがいつの間にかスマホにコピーされてた
360 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:40:38.17 ID:VyYWDpgN
>>356 スレ元は基本Gmail一択だけど、googleがセキュリティ的に
信用できないから一部業務メールだけgoogle通さないで
別アドでOutlookにしよう。って考えの人だろ
なんでそんな人に何度もOutlook推すの?日本語理解できないの?
361 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:41:39.35 ID:QcUdEull
>>357 「はるかに利便性が高い」とか言いながら、あんた支離滅裂だよ
362 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:42:22.76 ID:VyYWDpgN
363 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:48:46.56 ID:574dgVrp
>>354 広告がユーザーに意図的に消された場合
広告の意味がなくなる
365 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 15:55:01.92 ID:dTYZrvaa
最後にするけど。とか書き込んだ人間はすぐに前言をなかったことにして 平気な顔して書き込む法則
>>359 ちょっと前までGoogleへのログイン状態が維持される怖い仕様があった
367 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 16:07:25.03 ID:QcUdEull
>>363 Outlook常時起動が「当たり前」で「はるかに利便性が高い」と言いながら、「実質Gmail一択」って言うところ
そもそもこのスレの主題はgmailは便利だけどセキュリティに問題があるって話なんだけどなあ
368 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 16:48:04.45 ID:574dgVrp
>>367 どうしようもなく読解力が無いねw
デスクワークでPCを使っているのならメールクライアントソフトは常時起動が常識だろ。
まさか都度ブラウザを起動してWebメールをチェックするなんて手動ポーリングはやってないよね?
で、スマートフォンの場合キャリアメール以外でPCで使用しているアカウントと共通のアカウントを
快適に使うならGmail以外の選択肢は無いのと同じだ。
こんなとこだけど、また勘違いされちゃうんだろうねw
>>355 >
>>352 > ×使いたくない
> ○使いたくないんじゃねーの
>
> 元レスを読めばわかるけど、ISPのメールはOutlookを使っていてGmailはブラウザから
> 使っていたと理解していたが違うのかな?
> メールクライアントソフトは常時起動とポーリング設定が当たり前だし、着信通知も
> 標準装備だから、Webメールと兼用するよりも一本化することで送受信の手間と
> メモリ消費の面ではるかに利便性が高いと思うのだがそう言う風に考えない連中が
> 存在することに驚いてるよw
facebookアカウントで使えないじゃん。> outlook.com 後発なのにアカウントいちいち作らせるつもりかよ。
371 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 17:47:55.14 ID:0H/7/fNw
>>368 HotmailでもExchangeでも使えるだろ。
372 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 17:49:53.58 ID:k85IwTvu
googleもMSもどっちもどっち チンピラのケンカにつきあってはいられん
373 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 18:32:43.92 ID:574dgVrp
>>371 ちょっと設定が面倒だけど、別に好きなの使えば良いと思うよ。
ただPCでWebメールをブラウザから使う理由にはならないけどねw
374 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 19:01:41.49 ID:VJ/3xeaA
Windowsが糞だと知った
google使ってるやつは馬鹿だよなあ プライバシーポリシー読んでないだろ
>>375 少なくともここにいるような人は読んでるか、ある程度理解した上で使ってるでしょう
それに他のサービスも、中でどういう処理がされてるかは実際わかんないよ(熱心なユーザが見つけることもあるけど)
NEXUS7を買って設定した後、メール何通か友達とやりとりした後、 IE9での広告がほとんど全てメール内容と関連したものに変わっていたのは、 ひょっとしてこのせいなのかなあ。とにかくびっくりした。
>>377 Googleの広告サービス使ってるサイトはそうなるね
Google曰く機械は読んでるけど人間は読めないってことだけど、あまりにドンピシャだとビビるよね
それ系では楽天が一番ひどかったような、トラッキング対策してなければログインしてないのに閲覧履歴が反映される
379 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 20:52:47.96 ID:xwXgQh3M
グーグルアースにだまされるな!
>>378 G-Driveが便利と思ってインストールして、IE9もGoogleIDでログインしたままって状態だった。
ログオフしてクッキー全部消したら元に戻ったからよかった。
アマゾンもそこまでおすすめ商品を出すか?と思うけど、アマゾンサイトだけだからなあ。
楽天は・・・さわらぬ神にたたり無しと、どんな悲惨な状況なのか想像付かない。
>>379 政府向けにリアルタイム映像提供してるってバレちゃったな
Googleで検索した単語がデータとして送られる GoogleMapで送った位置情報がデータとして送られる GMailで送受信した単語がデータとして送られる GoogleIMEで変換した単語がデータとして送られる 個人としての特定はしていないと言いながら、全ての サービスのログインを統一アカウントにする。 Googleがアカウントでサービス検索すれば、どんな メールしていて、どんな場所に行っていて、どんな言葉 を使っているかまで全部分かるだろ。 よっぽどお人好しか脳天気じゃ無きゃアカウント登録して GMailなんて使えない。
>>382 それどころか設定しなければGoogleからの閲覧履歴全て残るぞ。俺はお天気脳なんで使ってるけど
ずっと昔にどんなサイト見てたか分かるのはなかなかロマンがあるようにも思うぞ
位置情報とかも
384 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 21:20:54.56 ID:Svk85/HM
別にメール内のキーワード拾われるぐらい気にならんよ。それよりFacebook、Twitter、LINEに連絡帳アップしてるほうが余程恐ろしいぞ。個人情報うんぬんほざくやつほどバカ
385 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 21:22:11.76 ID:TWQr6XVa
ちなみにアマゾンでアンドロイド用のアプリとれるから Googleストアいらね
特定されないように嘘の個人情報で固めるしかないな
387 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 21:25:34.90 ID:TOBO6/Ng
Hotmailは無条件にspam扱いがデフォ
>>383 自分に残るのはいいんだよ。問題はアカウントを統一する
必要がなんのためにあるのかということ。
情報をとりたいだけなら、個人を特定する必要は無い。
これはネット視聴率に代わるサービスを作りたいGoogleの
壮大な計画かもな。
389 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 21:38:10.21 ID:wER3bLoi
>>386 正直、最終的には無関係な情報を入れるしか手が無いと思われ、、、
履歴のの99%がランダムなダミーデータなら、そこから正しい情報を抽出してとか
やってられないと思う。
まぁ、そのためには自分がえらい苦労するわけだが、、、
390 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/09(土) 21:40:51.42 ID:TfriiXhY
グーグル ヤフー マイクロソフト 全部アメリカ政府が絡んでるだろ 全ての情報がアメリカに筒ねけ
>>388 Googleやfacebookアカウントがないと明らかに不便な社会はお断りだし
そういうシステムに代わるものが無いといけないとは思うけど
統合されるのは別に不思議に感じないな
広告にかぎらず商売において、どういう人がいつどこにいて何をするのか知りたいのは当然じゃない?
通話先番号の情報は何の役に立つんだ?
>>392 それだけでは役に立たないが、集まると人間関係を知ることが出来る。
全ての目的は 「支配」 に繋がるのは考えなくてもいいのか?
395 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 01:04:58.93 ID:KKQ65EPP
す、スカイネット
397 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 02:08:02.89 ID:uGNIs8H6
>>394 お前って田舎在住の左翼思想の持ち主だろw
自意識過剰すぎてキモイもんwww
googleをホームページにしているので、ずっとGmailを使っている ただ、それだけのこと、ほかとの違いなど全然わからない
自分で使ってなくても相手が使ってりゃ個人情報漏れるしな Googleだって俺個人に興味があるわけじゃないからどうでもいいよ
400 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 02:59:28.98 ID:/R877yAj
何始めるか分からんでしょこの馬鹿業者グーグル。 他人のもの盗んで金に換える事が商売だからな。そもそも検索エンジン自体の始まりからして。
小さいときは許されるが、巨大になると非難される いつまでも学生のノリじゃいかん
Gmailマン助けて〜w
RMS尊師がひとこと「おまえが言うな」
404 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 05:50:26.67 ID:1Eew5dkD
Yahooメールを使う俺には死角が無い まぁ情弱どもはGmail使って情報を抜き取られてろよw
ちょw
406 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 07:06:35.83 ID:zw8pT3sC
以前hotmailのアカウント作ろうとしたら断られた
新しい米Yahoo!メールは、シンプルで使い易いよ。Gmailの代替に成り得る。
409 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 08:12:39.47 ID:GfOcGF/C
これでMicrosoftは未来永劫広告モデル使えないよなぁ。ええんかね。
411 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 08:28:35.98 ID:GfZ3Hmm2
>>410 グーグルのやってるのは単なる「広告モデル」じゃなくて、「通信傍受型広告モデル」ね。
412 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 08:34:29.55 ID:kU22qIsF
>>399 MSが指摘しているのもそこだよな。
Gmailのアドレスに返信すると、自分の返信メールまで
Googleに読まれて使われてしまうことになる。
このあたりはLINEと同じ。いつか大問題になる事件が起きるだろ。
今後はGmailアカウントには返信しないようにしよう。
415 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 09:47:09.49 ID:z5pvDNif
Googleって本当に何から何まで盗む事しか考えてないのが凄い
416 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 09:51:05.42 ID:i3jazPyh
物事にはメリットとデメリットがある。 Googleはメールを解析して広告を出すけど、 それによって俺は何か被害を受けた事は無いし、 むしろそれを上回るメリットが多数あるから俺はGmail使う。 MicrosoftのメールにもメリットはあるけどGmailのメリットより小さい。
417 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 09:52:55.77 ID:+OS13SzR
微妙な2トップw
418 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 09:55:59.28 ID:nrxil/nK
アメリカに通信しただけでアメリカに記録とられているだろ。 だから何処の企業ってのは、そもそもないよ。 ゆとり杉じゃないか?
419 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 10:09:33.03 ID:kXIPplsa
記録を取るのと記録を悪用するんじゃ意味合いが大分違うがな。 Googleの場合は前科有り過ぎ。悪用では右に出るものはないでしょ。 他社とは段違い。ネット業界一の悪質さ。ウィルス配布とかのアングラサイトでさえ足元にも及ばない。
421 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 10:32:17.50 ID:k+CfoJK2
422 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 10:34:39.42 ID:+OS13SzR
ネガキヤン
424 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 10:39:38.97 ID:k+CfoJK2
>>423 ウィルス紛いな奴とか貼られてなかったっけ?
>>424 悪質なトラッキングはあるけど
それで得たデータが悪用されたってのは見えないな
426 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 10:43:11.29 ID:k+CfoJK2
>>425 あと、社員が個人情報抜いてストーカーとかもなかったっけ?
>>426 社員同士とかじゃなくて?
簡単に検索してみたけど見つからないや(bing検索でも)
428 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 10:51:28.26 ID:k+CfoJK2
Windows8とは何だったのか
人の悪口言う人は嫌いです。
431 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 11:08:32.74 ID:58eynlaq
>>420 今のところ特に無いね。
まぁGoogleのサービスを使うのを辞めるかどうかは、実際に被害が出始めてから考えるよw
432 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 11:08:41.78 ID:UYSma2jK
元から知ってたからgmailは使ってない。 google検索も使わないしAndroidも使わない。 知り合いにも使うなといっている。
>>428 d
上の方にいる社員は権限さえ貰えればユーザの情報見られるのね
何人くらいが当てはまるんだろ
>>432 参考までにメールや検索環境はどんな感じ?
RSSリーダとかストレージも使ってるなら教えてもらえると嬉しい
435 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 11:28:24.63 ID:1lJuQeiM
マイクロソフト必死wwwwwwwwwwwww こりゃグーグルにOSでシェアを奪われる日もあるで
outlook.comってそんなに使いづらいか? hotmailから移行したけどなれると問題ないのだが
>>436 Hotmailよりは使いやすくなったね
「送信」をもうちょっと強調して欲しいけどw
>>412 ああ、やっぱりそういう機能あるんだね。
439 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 12:23:57.67 ID:f2ieMtvr
Hotmailほど使いにくいものは無いだろ
>>432 GmailやGoogleIMEはアカウント登録必要だからダメだけど
Google検索やMapは登録していなければ利用しても大丈夫。
問題は、個人情報を登録させて全てのサービスで共通のアカ
ウントを作ったところ。
441 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 12:59:03.92 ID:VZFuddCE
>>440 Googleは単なる広告にさえウィルスみたいなもの仕込むから、いつ何始めてもおかしくないと思う。
>>439 PCはOutlookで、スマホはAndroidのメールアプリで
使ってるけど使いにくいとは思わないな。
ExchangeでなくPOP3でつないでないか?
ちなみHotmailのにWebメールは確かにうんこ。
MSはすぐサービス終わらせるから信用できん
これだけ利用者居て主だった被害が殆どないのはむしろセキュアであることの証明じゃないの?
うちの組織も一部のメール機能はGoogle Appsに切り替えたよ
>>414 想定される大問題って例えばどんなことが挙げられる?
>>444 GoogleAppsは企業が金払ってるから、さすがに
中までは見てないだろ。似てるようで別サービス。
GoogleはAndroidのマルウェアも放置だから、
ハッキングでアカウント盗みだした奴が情報を高く
で売るとか。
LINEも特定ウィルス作られたら、対策ソフトじゃ
検知できないだろうね。
GoogleやLINEのやってることは、既に民間企業が
行う範囲を超えている。
>>445 Google Appsはアカウント管理などいろいろ機能があったり、その辺の処理を
外注できる点が企業や教育機関向け付加サービスとして付いているだけで、
本質的にはGoogleサービスそのもの
Google Appsは広告などは出ないけどGoogleのサーバを使うわけで
データが解析されていないという保証はまったくないよ
それと、メールは本質的にピアツーピアではなくクラウドベースの情報伝達技術だから、
アカウント盗用の問題はGMailに依存した話ではないでしょ
>>446 まあ、システムは同じでもさすがにデータ管理は
変えてるでしょ。企業なら訴訟問題にもなるし。
あとGoogleのクラウドは既に世界規模になって
いるからこそ、そのビッグデータを管理する企業
の倫理感が必要になる。Androidの対応みても、
Googleはそこが希薄な感じ。
無料メールで利用者の承認を得ているとはいえ、
メール分析されてると知らない人も多いはず。
返信する人はもちろん知らないし。
MSが指摘しているのはその辺の危うさだろうと思う。
Googleは信用しない事にした。たまに検索で使うだけ。
449 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 14:07:20.73 ID:VZFuddCE
悪意満々だもんねグーグル。倫理観の欠片もないし。 クラウドに至っては使用しなくなればデータを取り戻せるとか騙して勧誘してるし。
サイトを運用していれば誰でも知ってるが、サイト内のコードは根こそぎ持って行くしな。盗む事しか考えてない。
>>447 この記事で問題とされているのはメールデータが統計的に解析されてるという点でしょ
それをプライバシーの侵害というならGoogle Appsにはまったく同じ問題がある
ユーザ側に提示・隠蔽されてる機能が違うだけで中身は同じシステムだから
世界的な規模になっているからこそ筋の通った倫理観が求められるという点は同意する
ただ、情報漏えいのリスクはGoogleがユーザの利用データを解析しているのとは切り分けて
考える問題だし、むしろ、これほどの規模なのにその点については目立った問題が
ほとんど起きていないとうところが驚異的なわけで
Google以外に同じ事が出来そうな企業はAmazonくらいしか思いつかない
そこまで、気にするようになったら 自前のメール鯖構築して運営した方がいいんじゃないか 以前と違ってだいぶ簡単になったぞ。
>>450 パーミッションしっかり設定してれば持っていかれて困るデータは渡らないでしょ
>>451 GoogleAppsのセキュリティポリシーはここに書かれている。
http://support.google.com/a/bin/answer.py?hl=ja&answer=60762 >Google Apps(無償版)を使用している場合は、状況に応じて関連性の
>高い広告を表示できるように、メールのスキャンを行っています。
>ただし、Google Apps for Education や Google Apps for Business で
>広告が無効になっている場合は、広告に関するスキャンや処理は行われません。
>
>ドキュメントやメールなどの一部のユーザー データは、ユーザーが個人
>的に各自の Google Apps アカウントの情報を検索できるように、スキャン
>されインデックスに登録されます。
GoogleApps for Businessで広告が無効なら、スキャンはしていない。
>>452 各種リスク考えるとGoogleにデータ預ける方がまだ安全
456 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 14:49:48.59 ID:VZFuddCE
目立った問題が無いんじゃなくて、報道されてないだけなんじゃないのかね?
グーグルはステマ酷いし。広告主の都合の悪い事は書けない書かない。そういう問題だと思うけど。ブロガーに金払ってやらせしてたとかってばらされてるじゃん。
このスレにリンク貼られてる内容がもっともっと知られてたらかなり大問題になると思うけどね。
>>32 >>33 みたいなやつ。
別にそんなに拘らないよね。 android の同期がちゃんとできれば、Outlookでもいいよ。
bigoogle brotherに比べればM$どただの粗悪品業者に過ぎん 使うかどうか別にして嘆願署名だけはした方がよさげ
>>450 それ、盗んでるってより、ザルからデータがこぼれてるだけだろ
ちゃんと運用しろよ
よしっ!俺はイクラちゃんになりきるぞ! どっからでもかかって来いグルグルヤロー ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
>>459 勿論、パーミッション掛けてるよ。家の鍵が閉まってなかったので中の物を持って行きましたって
実社会だったら盗人論理だよなw どれにもコピーライトは主張してるし。勿論、ネットだからという
のは承知して書いている。
>>461 意味不明
公開されているデータにアクセスして何が問題なの?
>>462 そう返って来ると思ってましたw 著作権側に了承をとらずに、商用目的に利用しているから。
Google登場以前は、必ず運用側に了承をとってから掲載されていた。ヤフーは、人手を使って告知を行っていた。それまでの
検索エンジンも、店先だけ見て表示順位を決めていた。その先は禁断の果実だった。Googleは、鍵が開いているところから
土足で入ってきて、店中をくまなく見回って行く。そもそも、その辺のモラルが初めから崩れている。YouTubeもだが。
それが良いか悪いかは、今後の我々が決めて行くものだけどね。
>>463 なら情報小出しにしないでちゃんと書いたら?喩え話はいいからさ
具体的なことが書いてないので、まだ何が問題なのか分からんわ
コンテンツは何で、どこに勝手に掲載されてるわけ?
>>455 まあ、GmailはGoogleが宣伝に利用するために無料なら
メール内容をスキャンしてるけど、MSは無料メールでも
そんなことはしませんというのが、>1の内容なんで。
セキュリティやプライバシーに関する態度はMSやApple
の方が信用できるのはAndroidの現状見れば分かる。
>>465 重要なのはポリシーよりも機能と実績だと思うね
マカーだけど、MSはともかくAppleのショボいクラウドは使う気にはなれんし、
素人が作ったメールサーバなんぞもってのほかw
467 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 19:41:55.75 ID:xh4Z3mR0
嘘八百で客集めして「データの権利は未来永劫返さねえよ」っていうGoogleの姿勢は他社と比較するとかそんな高尚な次元じゃないと思うけどねえw 完全に悪質業者だよ。
>>466 その実績がマルウェアだらけのGooglePlayだろw
一応ウィルスチェックはしてるけど、最近のマルウェアは、
詐欺ソフトに近いんで人がツール使って審査しなければ無理。
アプリ審査あってもたまに漏れたりするのに、Googleは放置。
theMovie作った連中も、無罪放免。エロアプリは作り放題。
Googleがアプリ審査始めたら、少しは見直すかな。
469 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 19:49:02.90 ID:xh4Z3mR0
>>468 あれは規約を盾にやりたい放題したいからわざとマルウェアだらけにしてるんでしょ。はっきり言ってマルウェアの元締めって言われても何らおかしくないレベル。
マルウェアにバカスカ通信させてれば自分の怪しい通信が目立たなくなるからね。
470 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 19:49:44.91 ID:yNT5IxNF
そもそもネットの広告ってそんなに効果なくなってきたよね
俺がスカイドライブよりもグーぐるドライブを選んだ理由は、 XPのPCで、ソフトが使えなかったからだ。
Yahoo JapanのWebメールだけはあかん ログイン時以外はSSLなし Gmailの方が100倍まし
474 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/10(日) 22:47:29.68 ID:nKb+dRvU
マイクロソフトの終わりが見えたな
マイクロソフトは、まずoutlookでスパムメールをちゃんと分けろよ。 仕事上、毎日数百件のメール見ていると、堪らんのよ。 金払っているソフトなのに何なのよ? 無料のGmailの方が、よっぽどまし。
スパムきっちり分けてくれなきゃ乗り換えれないよね。
477 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 01:34:07.64 ID:LtVU3Hsq
でもそのスパム業者にメアド流しまくりのグーグル
国産の検索エンジンを望む!!! MSは分かりやすいヒール。 Googleは偽善者。 アップルはカルト。
479 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 01:54:03.64 ID:8mHoGl0D
つまり、Gmailでエッチなメールをやりとりしてると、その人にはエッチなADが表示されるって事? ノートパソコンで変なメール送れないじゃん。
自宅メル鯖最強って事でFA?
481 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 02:00:13.13 ID:ihKoJOOi
数年分のhotmailのデータ全部すっ飛ばした分際で、何を寝言抜かしとるんじゃ
>>481 その手の障害というか事故なら大手フリメならどこもやらかしてる
>>475 それプロバイダがやるべきことだろwソフト側でやる処理じゃねぇw
>>479 アダルトなのはGoogleもAmazonもさすがに自粛しとる。
485 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 07:49:02.11 ID:FMw3hNE4
>>478 わかりやすい表現だな。Googleはカルトっぽいのもチョット混じってる。
Nexus7はクレカを登録しないとアプリや映画を買えないのか・・・
488 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 13:22:59.48 ID:S6EwBuwa
>>487 泥棒業者の本音がとうとう出てきたって感じだねw
さて、データ泥棒とか麻薬の密売幇助とか巨額脱税とかウィルス紛いな事とか散々やらかしてきた犯罪業者が果たしてまともな商取引出来るんだろうかね?w
そもそも、マイクロソフトもそんなに信じられる会社かね?
490 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 13:35:08.90 ID:HlRG9Uti
491 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 13:38:02.05 ID:S6EwBuwa
>>490 むしろあれだけ犯罪やらかしてる業者がこれに関してやらないとか思える方がよっぽど馬鹿じゃねえの?
493 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 13:42:02.73 ID:pn+KDX2B
まともなのがアップルしか残ってない
494 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 13:43:21.86 ID:mNLUUGWH
今の日本では「8」という数字は馬鹿にされてるからな。あるテレビ局のせいで。
495 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 13:50:32.95 ID:HlRG9Uti
>>491 完全にズレてるなお前。ズラの話じゃないぞw
496 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 13:55:42.08 ID:S6EwBuwa
497 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 14:08:07.29 ID:HlRG9Uti
>>496 信用するとかしないとか言う問題じゃなくて、お前の理解の問題なんだけどw
>>496 この手のバカってどこでも湧くな
インターネッツは犯罪幇助のための技術だから使わないほうがいいんじゃね?w
iCloudに移行した俺には関係無い話
500 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 15:12:07.35 ID:3cXBYX9J
>>498 そこはインターネットじゃなくてグーグルではないかと。
>>500 おまえの居場所Google Earthで特定したwww
>>500 どんだけGoogle嫌いなんだ・・・
信用出来ないって理由で嫌いなのか
そもそものシステム自体が悪だと思ってるのか、どっちのウェイトが重いんだろ
擁護する奴がワラワラ湧いてきて、グーグルってカルトだな
なんでもかんでもカルト扱いする奴って頭弱いよね
505 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 16:38:22.02 ID:p/LZEAbd
オペラとシュリケンで良いだろ
506 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 16:39:39.88 ID:Z/24AjXA
むしろMSがネガキャンやってることの確証をこのスレで得たわw
>>506 MSが昔っからFUDとかネガキャンやってるって周知の事実だと思うが…。
508 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 17:14:19.67 ID:6n9Z3+5U
>>507 その割には全然効果がないっていうか、どんどん会社傾いていってるよね。。。w
509 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 18:15:08.90 ID:fP8gAyqw
Googleのバイト多過ぎだろw
Hotmailの殿様商売で使え無さにヘキヘキした身からすると、Gmailの方が よほどましだわ。 仕分けの数が20に制限とか酷かったからな>Hotmail
>>510 個人情報抜かれるより殿様商売の方が100倍マシだろw
512 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:01:17.06 ID:Ue2u/1oB
513 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:03:10.43 ID:HukxDmeX
Googleの場合、規約とプライバシーポリシーから見れば殆ど全部抜くって宣言してるもんな。 よくこれで擁護できるよな。まあ利害関係なんだろうが。
514 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:05:49.30 ID:HukxDmeX
>>512 ろくでもない業者はどこであろうと晒すべきなんだけど、2002年の一種類しかないの?
515 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:09:09.04 ID:uc4ruImI
>>1 グーグルはそういうビジネスモデルで
消費者は分かった上で利用してるんだから問題ないのでは?
まさか、メールの内容を閲覧して広告に使われてるってことを知らないような
情弱がgmail使ってるとは思えないw
516 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:09:24.84 ID:nOmB+Fe1
2002年の時点ですでに個人データの抜き取りやってることがヤバいだろw
知らんかったわw フリーメールってどこもそうなの?
518 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:14:13.90 ID:Htx2SDjC
まあWindowsそのものが最凶のMalwareプラットフォームであることは紛れもない事実だしなw 問題放置するような企業の倫理観とポリシー疑うよ
Googleから他に変えられるものならすぐに変えたいレベル
521 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:15:31.08 ID:HukxDmeX
>>515 携帯電話の会社が説明してる様には見えんぞ。
使ったデータの殆どがGoogleの権利になり、その権利は消滅しないってのを。
>>516 折角晒すんなら色々出した方が良いんでないかい?
522 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:17:05.81 ID:uc4ruImI
>>517 どこも似たようなもんだが、グーグルが一番ひどい。
でも、規約に書いてあるし納得して利用してるんだろ?
524 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:23:17.01 ID:qjdqFsoI
>>521 いろいろも何も、MSはDVDの閲覧情報をPCの個別IDと一緒にずっと抜いてるんだがw
しかも抜き取りが発覚しなければ、規約にも書かずにだまって今でも抜きっぱなしだった。
525 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:24:25.49 ID:HukxDmeX
Googleの規約とポリシー読んだら殆どのユーザー逃げるだろ。
Gmailはオンゲのアカウントとるのに使うくらいだ。
527 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:29:04.50 ID:D5kxQes/
ゲームのアカウントやニコニコ動画ぐらしか使ってないわ
磯野波平がGoogleアカウント持ったら、ドライヤーの広告が来るレベル つまり「大きなお世話」以外の何物でもない
529 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:32:18.50 ID:uc4ruImI
>>525 え?
じゃあ、ほとんどの奴は読まないまま「OK」ボタン押してるのか?
最初に表示されてOKしなければ利用できないんだから、軽くでも見ていると思ったが?
530 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:35:34.74 ID:uc4ruImI
>>528 そんなことはない。
まず、毛生薬の広告は来る。(自分向け)
教育教材の広告は来る。(カツオ向け)
ペットフードの広告も来る(タマ向け)
リフォームの広告も来る。
そして、通信販売の広告も来る(三河屋対策)
531 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:36:03.94 ID:HukxDmeX
>>529 殆どの人が規約なんてまともに見てないと思うよ。
あと、そう書いてあるからって普通はそれが最大限悪用されるとも思ってないと思う。
534 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:47:26.22 ID:qjdqFsoI
>>533 MSメディアプレイヤーみたいに規約にすら書いてなくて裏でコッソリ抜いてる場合もあるしなw
ワーストケースが分かる分、オープンなGoogleの方が全然マシだなw
通信手段と引き換えの情報提供を強要している時点で独占禁止法に抵触してんだろ しかも公共の電波を利用してる ><
537 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 19:53:06.14 ID:HukxDmeX
>>533 確かに読まないのもどうかと思うけどね。
ただ、嘘勧誘して悪質規約に変更とかGoogleも平気でやるし。
>>536 それはマイクロソフトのことですね(^ω^)
>>538 なんだ、Googleは違うのかwww
プライバシーポリシーが無効になってなにより
(・∀・)ニヤニヤ
マジレスすると、Googleのプロダクト使って実害あったことなんてないけどな MSやApple製品も然り 個人情報に固執してるやつらは、一体何をそんなに恐れてるんだろうか
>>540 個人情報に固執してない君の全てを晒してくれ
ココから
↓
結局どうするのが正解なんだよ 情弱の俺に優しく説明してくれ
>>540 恐れというよりただただ気味が悪い。
実害なくても屋根裏の散歩者は受け入れがたい。
544 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 20:06:11.15 ID:HukxDmeX
>>542 Googleは規約を盾にとってやりたい放題だから避ける。
>>541 断る
俺そのものに興味のある人間に自分の個人情報をわたすのと、
プライバシーが法的に保証された上で単なる1エンティティとして統計処理されるために個人情報渡すのではまるで違う
俺は公人でもないからGoogleの中に俺そのものに興味がある人間なんていないし(知り合いに社員はいるけど)
なんか名簿屋的な商売な気がする
548 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 20:15:44.97 ID:HukxDmeX
>>545 >プライバシーが法的に保証された上で単なる1エンティティとして統計処理されるために個人情報渡す
Googleはそんな事言ってたかね?
仮に言ってたとしても全く守ってないぞ。
外国の法律は守らないとかは言ってたけど。
あと、統計処理とかそんな使い方だけじゃないよ。
横流しとかストーカーとか前科がスレの上の方にあるじゃん。
ネット業界にいるから、同じネット企業のGoogleに個人情報を渡すのは困るな。その分、MSは少し分野が外れる。
>>540 >マジレスすると、Googleのプロダクト使って実害あったことなんてないけどな
君の寝顔見学ツアーが組まれても、面識が無いツアー客なら確かに実害ないよね
寝てるから本人も気づかないし
(・∀・)ニヤニヤ
>>548 クレカとかもそうだけど、個人情報提出すりゃ横流しのリスクがあるのは当然でしょ
メアド横流しにされたからっていったい何が怖いの?
実際Googleの中に俺の日常生活趣味嗜好を事細かく知って悦に入るようなストーカーがいるとは思えんし
ログを見ると、結構、ネット業界の人をストーキングしてると思うよ
製品売って商売してる所と情報売って商売してるところを比べるなら後者の方が怖いような気がする
>>550 うん、そういうこと
おまえみたいなキモいやつがきたらポリスにしょっぴいてもらえばいいだけだしw
統計に限らず、他人の事ばかり気にしてないで、自ら新しい価値を創ったらと思うわ。たいした 自社コンテンツ無いし。
556 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 20:35:06.68 ID:Ks0ArJ54
>>553 製品を売った上で客の情報をだまって盗んでくMSみたいな会社もあるようだが
557 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 20:35:16.35 ID:HlRG9Uti
>>550 顔はもちろん全身が見えないように隠されて、性別も分からないような奴の寝顔見て楽しいのか?w
>>554 なんだ、キモいのかww
結論が出たようだ
Google完全終了じゃないか
><
559 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 20:38:40.90 ID:QeoSqCDC
見て楽しいかどうかは見る方が決めるんだよおばかさん
>>552 機械的に巡回されてるのをストーキング行為と呼んでいるのだとしたら、かなり自意識過剰だと思う
>>558 お前はキモい、Googleはキモくない
完全終了なのはお前です( ゚∀゚)
情報全部自分の物と宣言してるなら、どこに売り飛ばしても不思議じゃないような気がするが
>>560 機械的に巡回しているのは構わんけど、その先はどう処理しているのか分からんし、プロファイルを見てるのは機械じゃないな。
ある程度なら構わんけど、限度はあるわな。なるべく、分散利用するのが安全。
>>563 プロファイルも機械的に処理されるのが普通だと思うが、
そうじゃないと思ってるなら相当おまえ有名人なんだろうな
いずれにせよ自意識過剰だが
いったいGoogleがどんだけ暇人雇ってると思ってんだよ
暇があれば可能なんだってさw 有名人は気をつけた方が良いかもね
>>564 >プロファイルも機械的に処理されるのが普通だと思うが、
人の手でやるより効率良さそうだな
キモさの度合いが桁違いww
Google終わった
><
>>565 興味と暇がなけりゃやらない
おまえに興味がある人間がどんだけGoogleにいんの?教えてちょうだい!w
まさかGoogle社内で「今日もID: UsMolEkrの動きが活発です。今後もマークしていきましょう。」
みたいなことやってると思ってんのか?www
統失患者ですか?
>>566 それでもおまえの気持ち悪さには敵わないよw
569 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 21:06:53.30 ID:HukxDmeX
犯罪犯したり、ウィルスみたいな真似してまでデータぶっこ抜いてるGoogleがまともな訳無いわな
>>567 逆に、興味と暇があればやるんだw 別に、個人的な事ではなく一般論で。競合他社勤務とかなら避けないとな
571 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 21:09:35.36 ID:HukxDmeX
そもそもGoogleからリアルストーカー普通に出てるだろ
>>570 一般論として、やれるのとやるやらないはまったく別の話
おまえと同じような陰鬱なストーカー気質をすべての人間が持っているとは思わないこと
>>572 ?? ストーキングなんてした事無いですけどw 自分自身の話をされても困る
574 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 21:15:38.94 ID:HukxDmeX
↓Googleそのものじゃねえか 陰鬱なストーカー気質
>>573 つか普通おまえみたいな妄想まがいの発想しないもんw
576 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 21:17:14.71 ID:PFSCr4hh
使い勝手のいいフリーメール教えてえらい人 Gメールとヤフ以外で ホトメは放置期間どのくらいで削除されるのかわからん
577 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 21:26:10.04 ID:uAlJRBcE
google常時ログイン状態でgmail使いの俺は 性癖から行動パターンまですべて把握されてるのは承知の上だ 熟女サイトで抜いてるのだけは内緒にしておいてくれ。
578 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 21:28:04.71 ID:uc4ruImI
>>577 承知の上なら、なにも問題ないんじゃねーの?
Gmail全然とどかねーから俺は使わん。
581 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 21:35:23.36 ID:uAlJRBcE
>>578 問題ないよ、というかそういうの気にするのをあきらめた
メール以外でもプロバイダなんかには情報筒抜けと思うし
>>580 自意識過剰なバカが結果の解釈も分からず勘違いしてるだけだろw
そこそこ悪態を引き出せたなw
585 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 22:08:56.93 ID:9UCGQ2en
基本読まれて困るメールはないし、広告はブロックしてるからどうでもいい。
アンドロイドが恐いよ、、、まで読んだww
なんだ、このスレはID:euWvyxVIを矯正する為に必要だったのかww 一般人はGoogleを遠ざけたいという防衛本能がちゃんと働いているというのに ><
588 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 22:13:22.54 ID:9UCGQ2en
それよりfirefoxでhotmail開くと 無限ループでリロードしつづけるのはどうにかしてほしい。
589 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 22:28:31.33 ID:+/jJj1n7
きもい
メールソフトを入れるのが面倒だし管理やバックアップも面倒 hotmailって今どうなってるんだ?
検索性と容量をプッシュしていたGMailが、世の経済活動に影響を与えるまでの存在になったことは感慨深い まだ開始まもなく承認制だったころに取得した5文字アカウントをグーグラーに見せると羨望の眼差しを受ける
592 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 22:48:36.38 ID:w4CnWeZI
グーグルさん曰くネットにプライバシーはないらしいからな
593 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 22:52:45.50 ID:rqtmDAaK
プライバシー保証で同等サービスやるなら移住してやっても良いぞ hotmailって相変わらず送信メールに広告とかつけるの?
595 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 22:58:58.86 ID:rqtmDAaK
596 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 23:02:43.74 ID:rqtmDAaK
なんだIMAP使えねーんだな 詰めが甘い
メールもまともに使えない情強さまたちがプライバシーとかセキュリティ語ってるっていうw さすがですねwww
599 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/11(月) 23:53:22.15 ID:HukxDmeX
↓びっくりする程キモい 591 :名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 22:42:58.94 ID:euWvyxVI 検索性と容量をプッシュしていたGMailが、世の経済活動に影響を与えるまでの存在になったことは感慨深い まだ開始まもなく承認制だったころに取得した5文字アカウントをグーグラーに見せると羨望の眼差しを受ける
601 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 01:14:44.01 ID:gTRCQRxs
Googleのカモとか養分同士でも序列があるんだな。
602 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 01:18:45.13 ID:P9cR75Bg
フリメ豚発狂w
俺のgmailを解析してそれが広告になってもお金のない俺には 絵に描いた餅にしか見えない訳なんだけど…
604 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 02:02:17.64 ID:piIpbeZa
>>603 相手先アドレスにもスパムが行くから安心しるw
605 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 02:15:54.70 ID:ZT/7HN4v
Windows信者がキモイんですけど
606 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 03:13:21.85 ID:xHMKyB1X
>Microsoftは、広告を販売するための個人電子メールの閲覧を禁じる嘆願に参加する ようユーザーに呼びかけ、専用サイトで署名手続きのツールを提供している。 一般的ユーザーだったらこの文面で発狂してMS叩きとか普通しないんじゃない? どこの使うにしたって覗かれるより覗かれない方が良いに決まってる。 業界全体が少しでもまともな方向に行こうとするのを歓迎するのが普通のユーザーじゃないの? この件に関してはMS叩きの方が明らかに不自然だよね。覗かせない働きかけがユーザーにデメリットになる事はないでしょ。 利害関係者ならまだしも。 そうでないんならそっちの方がキモいけどね。
607 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 03:27:18.36 ID:4932ORMs
>>604 gmail使いだがスパムなんて来たことないぞ。
バーに表示される程度だろ?
608 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 08:07:30.70 ID:n7KBFkIl
Gmailはoutlookとかのパソコンのメールクライアントで使おうとすると読み込むのが遅くて嫌になっちゃうぞ。
609 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 08:15:49.80 ID:vflEG2dR
マイクロソフト みかん星人で検索
各々に適切な広告の為の情報搾取なら、何の広告も来なかったり不適切な内容の広告だったら 契約不履行でGoogleを訴えてもいいってことだな Google完全終了じゃないか ><
画像検索が使えない サイト検索も使えない 改悪ばかりの情報泥棒クソグル
612 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/12(火) 15:30:40.99 ID:WU4MNr6+
フリーメーソン幹部は自由にGメール読めるんだろ?そんなの知ってるわ。
613 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/13(水) 00:42:51.77 ID:rrwz0O72
マイクロソフトの終焉が見えた
Outlook.comもHotmailも 一部の鯖で今、二日間使えない障害が起きてて対応もしてくれないMSNに未来は無い。 何事も無かったかのように済ます気だろう
Googleさんが俺が喜ぶ広告をくれるって聞いたけど、スマホじゃ見れないのか?? じゃあ俺の個人データ見るなよ ( ̄◇ ̄;)
616 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/13(水) 20:58:09.88 ID:SkzraLlL
>>577 抜いている所を、カメラでとられて、youtubeにアップされるなら
googleやめるわ。
617 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/14(木) 00:50:59.35 ID:AgORdniO
マイクロソフトって嫌な感じだなぁ
Googleさーん、俺向きの広告マダー? 早くしろよ!!
>>577 「性癖」に「性的嗜好」の意味は無い、
やたら性癖性癖性癖性癖性癖性癖性癖性癖言う奴多くて、
本来の意味で使えなくなってしまう。
吉本芸人に影響されるな。
いろんなサイトでby googleと下の方に書いてある広告の中身が nexus使い出してから、かなり傾向が変わったような。 (趣味に近い広告が増えたから良いけど、Hな広告が増えたら大変だ)
gmailもhotmailも捨てアドとしてしか使ってない
625 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/15(金) 07:43:20.72 ID:M+7rbDxR
情弱連中はgooメールでも使ってろよw
627 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/15(金) 08:02:39.57 ID:t2uaJ80z
Googleに比べるとMicrosoftは良心的な企業だったな
628 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/15(金) 18:56:48.20 ID:p6jDfTN5
>>58 そもそもコンピュータもネットもほとんどアメリカが開発しているからな。
ハッキングだって馬鹿が中国がーとか言っているけど、本場はアメリカなんだけど
そういうとちょんがーちゅんがーとか言う奴が出てくる。
セキュリティをちゃんとしたいならそもそもWindowsを使っている時点でないと思ってもいいのにな。
629 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 12:01:44.02 ID:CHjgEvYX
終わってるねマイクロソフトって
630 :
名刺は切らしておりまして :2013/02/16(土) 12:04:48.26 ID:7OAQDP5h
そこに触れるのならWin8の悪質な個人情報抜き抜きにも触れろよw
ま、しょせん消費者なんてのはイメージ重視だからな。 目の付け所は悪くなかったんじゃないか。
633 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 02:52:28.03 ID:OmifKK8A
う〜ん、やっぱGmail最近良くねーな!! 転送かけてるメールが届いたり届かなかったりで、届かないケース大杉・・ なんか、内容が似通ってたりすると、勝手なスパム判定とか効かせて シュレッダー逝きにされてるっぽい。業務通信なんて、大抵似てるけど、 勝手に不達処理されちまうと困るんだよねー。 大手の商業広告メールだけは、確実に届いてるのが腹立つ。
ネトウヨは個人情報流出のGoogleは使えないし、2chを犯罪サイト呼ばわりしたアップル製品も使えないし MSくらいしか頼るものはないんじゃないの?
635 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/04(月) 06:28:16.73 ID:cs1jrl6w
情報は基本的に取られることより取れないこと心配しな。 個人から情報組織まで原則はこれだよ。 グーグルの完勝、マイクロソフトは完敗だな。
Hotmailじゃダメなの?
>>633 例えば、自分のメアド(転送先にGMailのアドレスが設定済)が含まれてる
メーリングリストに投稿する時に、BCCでGMailのアドレス入れとくと、
メーリングリスト経由とBCC経由で2通届くはずなんだけど、
GMailだとそれらが勝手にまとめられて片方しか見えない、みたいな謎仕様はあるけど、
本文がまったく同じじゃない限りはそうはならないが。
似てるだけでまとめられたら使い物にならんけど、本当なの?
638 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/07(木) 18:54:24.66 ID:2wn+YglR
639 :
名刺は切らしておりまして :2013/03/07(木) 19:47:56.80 ID:yriB6pg5
GMailを未だに使ってるのは情弱か出会い厨だろ 養分乙
いい加減Hotmailからのアカウント乗っ取り何とかしろや