【論説】外国人留学生の就職阻む制度の壁、日本政府は在留資格政策や就業支援政策に本腰で取り組むべき--日本新華僑報 [02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名刺は切らしておりまして
【コラム】外国人、特に群を抜いて中国人が急増…わが国の外国人政策は過誤、錯誤、不作為のオンパレードだ [10/04/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272188757/
【社会】 "なぜ、日本は外国人がこんなに増えたのか?" 生活保護もらう外国人は5万人以上…外国人に対する日本の無警戒ぶり★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279978801/
【政策】なぜ外国人がこれほど増えたのか?甘い入管当局の姿勢、外国人に“優しい社会”が外国人を呼び込んでいる[10/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279980476/
法務省の入国管理統計でも外国人は増加し続けている。入国管理統計を取り始めた昭和25年、
 年間1万8000人だった日本への入国者数は平成20年に914万人にまで増えた。1千万人近い
 外国人が一年間で日本を訪れる計算だ。

 このうち、日本で暮らす登録外国人数で見ると中国人の動きが突出している。10年にトップは
 韓国・朝鮮人で63万8828人。中国は27万2230人に過ぎなかった。ところが、中国人は
 14年に40万人、17年には50万人とハイペースで増加。19年には60万6889人になり、トップに
 立った。20年には65万5377人で70万を超える勢い。人口70万といえば政令市の人口要件を
 上回る規模だ。
 永住が認められた永住者も年間約6万人増の49万2056人に。ここでも中国人の伸びは
 目立っており、10年の3万1591人から、20年には14万2469人にまで急増した。


【政治】中国人議員を国会へ送ろう 参政権求める新華僑 日本は韓国よりも閉鎖的だ-日本華字紙★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266333136/
危険!外国人参政権
ttp://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%646b.jpg

【国内】行政書士「在日中国人70万人は『永住ビザ』より『帰化』して日本人がオススメ。将来的には永住ビザ取り消しも始まる」[02/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359904945/
46名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 16:40:31.90 ID:f8lduT61
【週刊新潮】 日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210331297/
中国人留学生に注意せよ!!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9492737


【愛知】企業の機密情報不正持ち出しで中国人逮捕…工作機械会社、情報流出1万件以上か[03/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1332943819/

【中国】中国国家安全省、日本に情報収集拠点 「禁輸技術も違法入手」英研究者が警鐘[04/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1333375270/

【国際】中国人観光客へのビザ発給簡素化、国家安全を脅かすとして内相が難色 - イギリス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345325711/



ビジネスマン、留学生の肩書きで産業スパイ活動が横行!
中国・亡命工作員が暴露
「日本で暗躍する1000人のスパイ」
(週刊ポスト 2005年10月7日号)
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/chin.html

ここで陳氏は驚くべき証言をした。
「同様のスパイ活動は、日本でも行なわれています。オーストラリアには1000人ほどのスパイがいます。
これは秘密文書に書いてあるのをこの目で見たので間違いない。だが、日本にはより多くいるはずです。
1000人を超えることは間違いないでしょう。アメリカ同様、日本の技術も貴重なものだから、
研究生やビジネスマンなどに扮したスパイたちが、最先端の技術を盗んでいます。
日本にも数多くのダミー会社があり、そこにビジネスマンとして赴任した中国人スパイが暗躍しているのです。
また、一流大学の留学生の中にも中国のスパイは数多く入り込んでいます。
アメリカのケースと同様に、大学の研究室で情報収集に励み、さらには企業に就職した後も表向きの仕事
とは別に、スパイ活動に従事することになる」(陳氏)
47名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 16:41:04.54 ID:f8lduT61
【国内】 血税使い“中国人スパイ”受け入れる!?〜安穏ニッポンの実像[08/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345943332/
 日本政府は、国際化拠点整備事業「グローバル30」というプロジェクトを進行中で、留学生の受
け入れを30万人まで引き上げようとしている。が、外国人と言っても増えているのは中国人ばか
り。韓国出身者と合わせて、目下、留学生全体の約75%を占めるという。

 同事業に国民の血税が大量に投下されていることがまず不快だが、さらに理解不能なのは、就
職氷河期の中、中国人留学生の採用に積極的な企業があること。少なくとも欧州はその逆であり、
警戒しまくっている。

 イギリス情報局保安部は一昨年、「中国スパイの脅威」と題した文書を作成した。防衛・エネルギ
ー・通信関連の企業が主なターゲットになっていることを警告し、企業幹部らに配布している。

 また、英ダイソン社の創業者で発明家でもあるジェームズ・ダイソン氏も英紙に「名門大学へ中
国人学生が次々と留学申請を行っているが、その行為はコントロールされたものだ。送り込んだ
人員に、高付加価値の科学技術情報を持ち帰らせることが中国の目的」と指摘している。

 ドイツでも、「中国は2005年以来、ドイツ企業に対し、産業スパイ活動を続けており、国内に潜
む産業スパイの60%は中国人」と報じているし、フランスの情報部は「同国にいる約20万人の中
国人留学生の多くは、スパイの実習中」と警鐘を鳴らしている。

 軍事機密や最先端技術をノドから手が出るほど欲しがっている中国、カネを積んでも買えないも
のは、現地へ工作員を送り込むのが手っ取り早いってことなのだろう。

 世界に拡散する中国系エリートが北京に結集した某大会で、胡錦濤国家主席は「偉大な中華民
族の復興のため、内外すべての中国人と奮闘し、中国の現代建設に積極的に参与してもらいた
い」などと述べている。つまり「中華人民共和国」のパスポートを捨てた類にも、中国共産党への
忠誠心を誓わせているのだ。

 その時、アメリカから大会に参加した1人は「中国に奉仕する上で、必ずしも帰国の必要はない」
「所在国の主流社会に浸透し、政治活動に積極的に加わる」などと演説したそうだが、後に、「中
国政府の工作員との嫌疑が浮上、FBIに逮捕された」という。

 それでも日本は血税を使って、中国人留学生を歓迎し、日本に定住させるつもりなの? 補足す
ると、中国による大使館や領事館の拡大&増員計画は、情報収集=工作活動の強化と即応性を
高めるためなのだ。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 16:41:38.19 ID:f8lduT61
【中独】ドイツ高官「国内3万の中国人研究者・学生は闇に潜むスパイ」[01/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263808800/
【ドイツ】データ窃取されるぞ! ドイツ高官「中国へのPC持参は気をつけよ」[01/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295373063/

中国のスパイがドイツで暗躍=独政府最新報告書
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/07/html/d36146.html

【社会】独情報機関「独在住の中国人はみな潜在的スパイ!」 18日発表した国家安全リポートの中で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342749135/


【中独】中国、ドイツの原発技術者に食指−原発全廃を決めた影響[06/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307355972/

【企業買収】中国資本のドイツでの企業買収が相次ぐ 技術情報の獲得が目的か--独紙 (RecordChina)[12/12/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354761299/
2012年12月1日、独ディ・ヴェルト紙が「中国人による独企業の買収が相次いでいる」と報じた。
ドイツでは中国資本による直接投資が増加し続けている。中国・環球網が4日付でこれを報じた。

投資の対象は主に機械分野のメーカーやプロジェクト。中国凌雲工業グループが
自動車ドアロック装置メーカーのキーケルト社を買収するなど、とくにこの2年間で
自動車工業における投資が顕著となっている。
ドイツ機械工業連盟(VDMA)のトマス・リントナー会長は、「買収は過去最大規模」だと話すが、
以前とは異なり、中国人による買収は現地で歓迎されているという。

中国資本が投資・買収をすすめているのは技術知識を入手することが主目的。
マッキンゼー・アンド・カンパニーの専門家は、「中国に進出した独企業は技術情報を外部に
漏らさない。そのため、中国側はこれに不満を持っている」と指摘。
そこで、中国はドイツ現地での買収を通じて技術を獲得することで欧米に技術依存する現状を
打開し、さらなる発展・成長を模索しようとしているという。

【独紙】「中国が高速鉄道を自主開発したのでドイツは必要なくなった」[12/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356534131/

【独中経済】「技術も雇用も失う」ドイツへの投資を拡大する中国企業に現地で懸念[01/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359632416/