【医薬】50代だった"仁丹おじさん"、30代に若返って"仁丹君"に--森下仁丹、創業120周年記念にリニューアル [02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
森下仁丹は、創業120周年を迎える11日から「仁丹おじさん」として親しまれてきた
商標をリニューアルする。7代目は目尻のしわがなくなり、親しみやすい笑顔になって若返る。
商品のパッケージなどに使用する。

広報担当者は「これまでは50代に見えていたが、30代に若返った。『仁丹君』として
親しんでほしい」と期待している。

初代は明治38年に登場。健康や保健を世界に運ぶ「薬の外交官」になってほしいという
願いを込め、重要な儀式で着用する「大礼服」姿の外交官をモデルにした。当時の仁丹は
現在の銀色ではなく赤色の粒だった。

その後、外交官の表情や「仁丹」の字体を変え、現在の6代目は昭和49年から使用している。


●森下仁丹が11日から新たに使用する7代目の商標(左)と
 「仁丹おじさん」として親しまれてきた6代目の商標
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130206/wec13020617120005-p1.jpg

◎森下仁丹(4524)--創業120周年記念 商標「大礼服マーク」が若返ってリニューアル
http://www.jintan.co.jp/pdf/fix_file_2.pdf

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130206/wec13020617120005-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:42:52.10 ID:PNUcz8QE
一度食べてみたい
3名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:45:42.97 ID:wGXKkhFj
どこで買える
4名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:46:12.84 ID:Ua6LFgJi
2なら5
5名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:46:39.20 ID:iJ1/tkef
くさい。
6名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:48:21.48 ID:5ZOwqJim
思ってたのと違う・・・
7名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:49:48.65 ID:xPgdyIbb
これ、言わないと誰も気づかないだろ
8名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:53:05.41 ID:bQ2LPUiB
仁丹って名前は聞くけど、何なのかよく分からないよね。
もっと積極的に宣伝していかないと、商品として終わっちゃうと思うけどなぁ。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:54:47.74 ID:XY2WUUBp
仁丹なあ・・・







仁丹の材料に使われてる甘草が中国産だから駄目だ










ありゃあかん
10名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:54:47.58 ID:s7jU3xMy
そのうち”ジンたん”ってもえキャラになるの?
11名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:56:21.62 ID:dos3yd3p
仁丹塔無くなったのいつだったかな
12名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:57:35.18 ID:DXgOTU6z
30代もおじさんだろw
13名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:01:55.19 ID:f0Y8vRF2
名前は聞いた事あるけど何なのかよくわからないものの1つ
14名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:02:10.28 ID:S4Rn56O3
仁丹って和製フリスクみたいなもの?
15名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:04:45.96 ID:Xs0LMebQ
子どもの頃は仁丹の臭いするおじさんて結構いたけど
今はあまりそういう人いないな
16名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:08:38.46 ID:kcZTaYy3
子供の頃レモン味や梅味が好きでガツガツ食ってた思い出がある
17名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:08:43.42 ID:EneHoR3U
>>14
18名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:10:15.91 ID:GgNCZDVe
えっ、仁丹って未だあるんだ
昔母親が仁丹中毒になってたな
19名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:10:38.06 ID:jcxbTykI
元々は人丹と書いて死罪人の内臓から作った。
山田浅衛門の代々の家業。
20名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:18:30.51 ID:GgNCZDVe
千恵子はキツネ顔だな
21名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:20:41.53 ID:mWNI40By
>>16
子供の時は、仁丹をお菓子だと勘違いしている
浅田飴も同様
22名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:26:20.35 ID:JTOOahnL
30代は君じゃねぇだろ
23名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:26:23.34 ID:2jBo468V
で、仁丹て何なの?効能は?
24名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:26:42.66 ID:Frj5tr9h
なんだ?
売ってるの見たことないと思っていたが
もしかして薬局じゃないと買えないとか?
25名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:26:57.21 ID:Dc7Gs1xW
ポッカ顔面
もみ上げストーリー
26名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:30:04.32 ID:bLXK5s9a
テルモとの関係がようわからん。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:32:02.11 ID:qPlm4Y2E
フリスクやめてこれにしてみよっと
28名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:32:20.99 ID:jZ5/JCnu
>>21
子供には梅仁丹は高いのでオリオンのウメミンツ
29名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:35:42.46 ID:fbrZLT5N
萌え化でもして欲しかったな。
30名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:40:04.49 ID:Tiqv5LkF
もう35年くらい前にイランを旅行していた頃、イラン人が膝が痛いというから薬だといって仁丹を飲ませた。
そうしたら膝の痛みがとれたと言った。
31名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:42:11.99 ID:2paKTeqz
高嶋政伸じゃね。
32名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:42:59.74 ID:1N6H7KDy
>>19
嘘八百乙
33名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 18:56:33.39 ID:jYhhb0Rm
>>8
昔ビートたけしがCMやってたの知ってる?
34名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:04:29.73 ID:RIOZ65CB
30すぎの奴が「○○くん」って
50オヤジの感覚
35名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:07:16.73 ID:y0F0+G3n
まあ、下手にゆるキャラにされるよりはこういうマイナーチェンジの方がいい。
チキンラーメン方式よりグリコ方式で。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:08:19.68 ID:Bqp8SZCJ
・フリスクのパクリ商品  → 仁丹
・レッドブルのパクリ商品 → オロナミンC

他にあったけ?
37アルフォンヌ ◆xGwt1Bh2oc :2013/02/06(水) 19:12:10.08 ID:gCKMbLiW
素晴らしい
38名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:13:20.01 ID:TS7oevxg
>>36
もっとがんばんないと
39名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:24:25.15 ID:VZSSwl4v
森永の天使といい象印の象といい、企業のこの手のマークは
時代が下るとともにどこも単純化・簡素化されるな

仁丹のマークも、首から下は完全に記号化
40名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:27:59.35 ID:AqPBiyh2
>>9
甘草は国内栽培が始まってるぞ(収量はまだまだだけど)
41名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:37:58.56 ID:KitjpPcD
わからんがね……
42名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:44:20.74 ID:LipGMsP7
爺ちゃんが食べてたなあ。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:47:52.81 ID:PkWqlQtM
何に使えるかわからない。

習慣性がある成分でも入れておかないと
44名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:59:22.23 ID:h3BRVuyq
>>1
> 「仁丹おじさん」として親しまれてきた6代目の商標
>http://sankei.jp.msn.com/images/news/130206/wec13020617120005-p1.jpg

「仁丹将軍」でなかったっけ?
45名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 20:04:52.84 ID:LipGMsP7
>>44
外交官だっつってんだろ
46名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 20:05:04.26 ID:iU7GTOLr
変えました、というニュースを作るのが目的なんだろう
47名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 20:36:06.08 ID:M07dnXSZ
上海事変の頃には上海に巨大な看板があってその横を海軍陸戦隊が戦闘している写真があったな。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 20:58:11.38 ID:Z8+oOMyT
数年前、ボトルを買ったw
ほとんど食わなかったけど。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 22:11:37.12 ID:HkwmaIeV
  昔とあるメーカーの売店売ってたな。食べ始めると癖になる。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 23:17:26.95 ID:JTOOahnL
>>32
人胆丸とか人丹丸って名前の気管や結核の薬だろ、嘘じゃないよ
51名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 01:47:26.80 ID:zP5r9taQ
フリスクの類が出てきてから下火になった印象。
コンビニやキヨスクで煙草の隣に置いてあるよね。
都会の不味い水道水が甘草パワーで甘く感じるから貧乏な頃に愛用したよ。
52名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 01:55:54.99 ID:p92nfmBs
丸くする技術を転用して稼いでるとか
53名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 07:27:08.43 ID:6l0O66Ka
変わんねーよ。
30代に見えない。
54名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 08:44:43.90 ID:LggzWLZk
これはイノベーティブ
55名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 09:33:13.15 ID:fM3uaAHS
テルモは元々森下仁丹の医療機器部門だった。
56名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 11:48:24.01 ID:TQMCvLYC
>>52
これの応用で薬品をカプセル化する技術でいいものがあるらしい
57名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 23:37:11.48 ID:zP5r9taQ
梅仁丹も廃版になっていたらしいな。
また復活するらしいけど、色々頑張るよってことだね。
58名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 04:24:41.86 ID:ZAlJKFKs
>>30
プラシーボ効果素晴らしい
59名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 05:26:13.98 ID:n9CBF40b
仁丹=加齢臭消臭剤

ってイメージは払拭しなくちゃね。
60名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 05:38:30.49 ID:TlXw6azJ
興味あるけどどこで売ってるんだこれ
ていうかビックスとかですら30代以降しかしらんのに
仁丹とか敷居高い感じだわ
61名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 05:48:42.22 ID:ovFSJQpN
タバコ屋で売ってなかったっけ

仁丹臭い親父って昔いたけどまさにうちの父親がそれだった
幼少時買いにいかされた思ひ出
62名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 06:00:37.66 ID:j/0Fi26L
微妙すぎてわからんw
単に細い線をとってシンプルにしただけでしょこれ
63名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 06:04:43.81 ID:DTmUrSAU
じんタン
 
64名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 06:24:09.11 ID:tUSJ/xBg
東名の岡崎の本宿辺りに看板が有ったけど、いつ無くなってしまったんだろう?
あれを見ると地元に帰って来たって実感があったんだけどなぁ。
65名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 07:02:37.22 ID:2jfR4vEQ
>>17
和製フリスクが仁丹みたいなものってこと?
66名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 07:02:52.48 ID:y3ZbotjF
110 自分:名前は開発中のものです[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 06:58:28.60 ID:vmlaeY8p [9/9]
三井住友銀行 普通口座 店番号596 科目 0 口座番号 7300405 発行 09年07月スズキ ヒロアキ サマ 三井住友銀行
appuraiherhudaunnchucchucchu
67名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 07:31:14.41 ID:hUj54MH/
仁丹を使うべき本来のユーザーは、すっかりフリスクに取って代わっちゃったからなぁ。
今のままじゃ仁丹臭いといわれるオヤジのイメージからなかなか抜け出せない。
もう少し粒を大きくしてミントの味を強調して対抗しないと生き残れないよ。
68名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 08:52:28.44 ID:FTBK5YD2
今はフリスクかブレスケアだな
69名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 09:35:34.11 ID:hlB/v0Dc
イニタソ
70名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 13:23:41.99 ID:WJsYxvb4
>>62
微妙にこっちみてる
71名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 23:01:51.73 ID:wIH8ykHY
自分は20代であの仁丹の漢方系の味や匂い嫌いじゃないんだが
意外にも両親(60前後)はあの匂いは嫌がるね

以前明治・大正期の新聞縮刷版読んだが
まぁ仁丹の広告の多いこと&デカい事
今みたいに薬事情よくなくてまして抗生物質なんてなかったから
食あたりやら何にでも利くってふれこみだったから
売れ行きも凄まじかったようですね
72名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 23:40:03.55 ID:cnzqR8oi
ゆるキャラにすればよかったのに。
硬派だな。
73名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 23:48:14.83 ID:ABq6Ijqw
和製ミンティア
74名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 00:24:52.27 ID:WU2X91uW
フリスクとミンティアの原材料くらべてみ。
75名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 00:39:47.14 ID:UTFou9hw
仁丹は漢方薬。
効能:気分不快、口臭、二日酔い、胸つかえ、悪心嘔吐、溜飲、めまい、暑気あたり、乗物酔い
76名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 00:40:03.89 ID:HJAVIpsE
>>9
甘草が入ってる市販薬はたくさんあるわけだが
みんな避けてるのか?
77名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 01:15:02.41 ID:bS4atTes
容器が独特ってか年代ごとに工夫が凝らされてて面白い
自分が一番馴染み深いのは68年のバラエティケースってやつ
http://www.jintan.co.jp/museum/chronology/index_04.html
78名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:12:52.17 ID:xa1piFt1
違いがわからん

っていうかこんなもん飲んだことないんだが、儲かってんのか?
79名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 02:22:49.50 ID:zgLaCbqN
>>78
往時のようなウハウハな経営ではないはず
仁丹に一定のユーザーあるとはいえ多くないでしょうし
まして今の中高年でもあの匂い嫌がる人多いからね(団塊世代とか)
今は仁丹のカプセル技術でビフィズス菌含有製品とか
今風の健康食品で活路見出そうとしてるようですね
80名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 23:08:32.81 ID:0jNJGR3j
エドモンド大学
81名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 01:13:47.30 ID:15wO/X6K
>>79
仁丹の技術、排水からレアメタル回収カプセル
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130210-OYT1T00080.htm
82名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 23:22:09.10 ID:jxkp4/xm
727
83名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:42:40.73 ID:VJdZ//fp
仁丹を食った直後に冷たい水を飲むと
ほのかに甘みが感じられてマジ美味い
84名刺は切らしておりまして
胃がムカムカした際、巷のミント系のでもいいんだが
やはり仁丹のような漢方系が一番しっくり来るね
あの独特の苦みとかがいい感じ

長期保存できるので個人的に1瓶常備してます