【家電】4Kテレビの出荷は2016年に700万台を上回る--DisplaySearch予測 [02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
NPD DisplaySearchは、4K2Kテレビに関する市場予測を発表。2013年は全世界で
50万台を超える4Kテレビが出荷されるとの見込みを示した。

4Kテレビの出荷台数は、2014年に全世界で200万台を超え、2015年に約450万台、
2016年に700万台を上回ると予測。地域別でみると、4Kテレビ需要は中国が牽引する
と見ており、2013年の出荷台数は33万3,000台、2016年は260万台まで成長すると
予測している。それに続くのは北米で、2016年は200万台になると見込んでいる。

DisplaySearchは、「4Kパネルは50型から110型まで幅広く存在するが、コンシューマ
が4Kテレビを受け入れるかどうかは、対応コンテンツの増加にかかっており、メーカーは
3Dテレビの時のような失速は避けたいと考えている」とコメント。また、初期段階では
西欧、中国、日本において導入される一方、価格にシビアな北米も、大画面への需要は
高いことから今後の需要拡大につながる重要な市場になると分析している。

●地域別の4K2Kテレビ出荷台数予測
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/586/436/d1.jpg

◎NPD DisplaySearchのリリース
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/SID-0A424DE8-168A67EF/displaysearch/hs.xsl/11361.asp

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130205_586436.html

◎関連スレ
【放送/家電】世界初! 次世代高画質の"4K"テレビ放送、2014年7月開始 まずCSで--総務省方針 [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359248518/

【コラム】4Kテレビは失敗する--山田肇(東洋大学経済学部教授) [01/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359367276/

【コラム】4Kテレビ、その次は8Kだと言う。どこまで本気なのか、冗談なのかわからなくなってきた--高城 剛 [01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359438716/

【行政/放送/家電】補正予算で31億円--総務省が旗振りする"4Kテレビ"のウサン臭さ [01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359592666/

【コラム】4Kテレビは安くなる。そして売れる--西 和彦 [01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359633856/

【社説】4Kテレビを成功させるには--日本経済新聞 [02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359767952/

【主張】4Kテレビには未来がある--青山友紀(慶應大学教授、東京大学名誉教授) [02/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359768862/
2名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 15:56:46.42 ID:T0ILeAgq
ホログラムの本物3Dはよ
3名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 15:57:16.03 ID:mSIWZwNE
3年後にこの記事がネタにされるとエスパー
4名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 15:57:22.85 ID:62SQ/tTQ
コンテンツがクソばっかりじゃいらねーよ!
5名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:01:22.15 ID:BGjM35qu
4kは余計
6名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:02:53.69 ID:T0ILeAgq
解像度を極めると最後にはアナログブラウン管に行き着く予感
7名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:03:45.62 ID:zy6HsV9w
4Kテレビ、イラネ!!
4KデジタルPCモニター、連絡おくれ。
8名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:04:16.95 ID:UubAGAia
>>6
しかも
モノクロ。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:05:23.21 ID:1fuL5oM2
VGAで十分ですたい。
10名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:07:45.19 ID:GA+vhkw3
なんて甘い見通し…
11名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:08:22.84 ID:vynaU03I
くっさい
きちゃない
きんもい
韓国
12名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:08:35.72 ID:oFqYt9C5
>4Kパネルは50型から110型まで幅広く存在

日本ではこれに適う家から準備せんと
13名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:12:19.42 ID:L26hCMeS
ちょっと何言ってんのか分かんない
14名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:12:21.36 ID:OhZHCMWC
4000円?
15名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:13:07.29 ID:KpxeiqF8
8k4kあくしろよ
16名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:13:37.12 ID:yy+fcsIE
ねーよ。
せいぜい10万台だろ。

コンテンツが環境ビデオだけじゃどうしようもない。
17名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:18:19.83 ID:70N+vte6
32型程度の4Kテレビは発売しないの?
18名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:18:47.33 ID:A81jzqNy
なんという提灯記事
19名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:23:46.36 ID:vynaU03I
ベータとかMDみたいになるん?
20名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:25:18.38 ID:/4+MiPvD
今現在SD解像度の薄型テレビはもう生産してないから、
自動的にHD移行してる訳で、4kも将来的にはそうなるだろうけどね
ニーズとは関係なく

時期的には3〜4年後辺りになると製造設備の更新で、
ディスプレイ製品は4kが主流にはなってるんじゃないかなあ


ただ、撮影編集機器がようやくHD移行始まったばっかりで、
エロ方面が未だにSDのDVDばっかなのもそのせいだしな
4kのコンテンツとか流通形態すらロクに決まってないし、
BD初期の頃みたいに、BDって大して綺麗じゃないねって感想になるんじゃね?
21名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:30:34.37 ID:1ywc7TiS
勝手に出荷でもなんでもしてろ、

出荷台数>>>>>>>販売台数

になってドボン
22名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:32:01.85 ID:tEu/K+WU
テレビよりディスプレイ用途に欲しい
23名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:36:34.88 ID:QePG6o9c
今使ってる外付けチューナー付けたブラウン管が逝ったら考えてみるか
24名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:38:54.90 ID:K59/aFYh
4Kはスキップして一気に8Kにするべき!!1!!
25名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:42:52.00 ID:gtqcPTTL
>>1
この手の記事みたいな考え方しかできない団塊経営者が日本の家電産業を衰退させたんだろうな・・・
26名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:43:23.69 ID:mSIWZwNE
キツい・汚い・危険 の3K時代が終わり
次は4Kの時代か
27名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:44:05.89 ID:uY/7OnE/
この予想は夢想です。
だいたい中国なんてその頃バブルはじけて
内乱と侵略でテレビどころじゃないでしょう。
いまだに中国が牽引って頭の中が平成初期で終わってる
韓国あたりにパクられて開発費だけがのしかかり
自滅するのが落ちだろ、学習能力ゼロ。なにが亀山モデルか?
28名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:45:19.39 ID:J1ofn1Be
4Kテレビより4Kモニタが欲しい
29名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:46:15.13 ID:2IUjQijX
女優の悲鳴が聞こえるw
30名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:48:31.26 ID:L7D9ciCe
中国の需要頼みってw
既に終わってるだろ
31名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:50:21.91 ID:6s+dMIRU
高精細の液晶があると電子書籍的には嬉しいんだよね
今の液晶では紙には絶対かなわないから
32名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:50:42.74 ID:yb19l5I2
地上波は無理ぽん
帯域が足りないもん
33名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:00:49.76 ID:ONneLTpM
>>20
そのとおり。
価格はこなれてくるから、そうなれば消費者は
買ったテレビが4kだった4kしか選択肢がなかったという時代になる。
34名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:02:03.90 ID:yPVBoiXT
>>17
映像制作用であるね
ただ、モニターのみで250万とか
35名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:04:48.30 ID:ONneLTpM
>>32
足りる。
コーデックは今普及してるh.264の次の世代の物を採用するから。
4kで画素数4倍、丁度コーデック効率がmpeg2の4倍。さらにmpeg2より格段に動きの破綻に強いわけで。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:07:24.19 ID:ONneLTpM
地上波に置き換わるかは分からないけどな。
現行の地デジでも衛星ですべて賄う案があったのを勘案して。
37名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:07:47.30 ID:x3Y65FSw
ハードより先にソフトを生産しとけ
悪いことはいわんから
38名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:07:58.90 ID:H5b+ZgbD
4Kのモニターは欲しい
でも4Kの放送に必要性を感じない
39名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:09:29.36 ID:lt2D5t5P
おいおい、毒ガス公害で数年後億単位で死滅するシナが、数十万もするテレビを買えるのかよ。
2014年までに、今の液晶と1インチ辺りの単価が並ぶかそれ以下にならない限り、
一般家庭に普及する訳が無いだろ。
まぁ、地デジみたいに一斉にシステムを変えます。今のテレビでは見れませんとかやってみればいい。
誰も買わなくて、完全にメディアが死ぬから。
40名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:09:33.55 ID:XFKSxC8U
こんまえ買い換えたばかりでまた買い換えろってか
41名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:11:01.28 ID:yb19l5I2
キー局は予算があるから良いけど、地方局なんてまず無理やし…
新しいコーデックに対応するレコーダーや、撮影用のカムも準備しないと
42名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:28:18.45 ID:UKareYfN
ゲーム用でいいや。
見比べたらかなり違って欲しくなった。
43名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:32:00.09 ID:BgibQ1dW
もうテレビ放送を見る気もないので必要ないかな。
DVD付きのノートPCがあればいい。部屋も狭いしな。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:32:32.97 ID:9lDu5WrD
"対応コンテンツの増加にかかっており"なんだから、
それが順調に増える裏付けが全く無いのでは
お話にならんわなw
45名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:35:43.70 ID:j/hVMlOh
まったく必要無い。

ウチにはTVが5台あるが、全部ブラウン管TVで地デジチューナー付けて観ている。
物は古いが、壊れる気配も無く元気いっぱい。

そもそも、バカ面こいたお笑い芸人しか出ない番組を4Kで見る必要性を感じない。
46名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:36:53.44 ID:MqqmH1CB
この記事を保存して2016年に張るわ。
47名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:41:11.89 ID:JnucjiU6
テレビを作る時点で終わり。
PCと統合したメディアネットワーク端末を使いやすく創らなければ未来はないと思う。
48技術の進歩はとまらない:2013/02/05(火) 17:44:09.15 ID:LaWu9o8Z
東芝レグザの4K2kデモ見れば判る。
画質革命と。
従来のフルスペックが低画質に思えてしまう。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:53:11.88 ID:39V+EdZD
50名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:02:50.63 ID:+vlpKLQg
あと3年すると今使ってるデジタルテレビの時限装置でも作動して一斉に壊れるんかな?
そうでもなきゃ 、そんなに売れるはずはないべ。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:14:59.94 ID:tZP2AcBP
>>35
それをやると いまのフルHDが見れなくなるのでは

まさかそれをねらってる
52名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:17:39.20 ID:Y24VMweq
馬鹿か
53名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:24:42.02 ID:tZP2AcBP
それに解像度は高くなるけど
分解能の不自然さは かわらないとおもう
54名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:29:48.96 ID:lP+yk/GX
>>51
周波数は再編整理完了後は余るから
地上波3チャンネル位なら押し込める
そして現地デジをSD画質に落としてしまえば
全局4k放送でも足りる
今あるテレビはそのまま低画質だけど見れる状態での
地デジ4k移行は簡単だろうね

問題はスーパーハイビジョン
去年やっと単版センサーが登場したレベルだし
4kの解像度4倍 時間軸4倍 計16倍
今あるどの方式でも帯域をかなり使うし
1チップでリアルタイムでデコード、描写可能な物が存在しない
生データは脅威の48Gbps
55名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:52:17.07 ID:BCPrdaWv
出荷されても売れないor買って後悔するに一票。
BDとかプロジェクターくらいの大型で見ない限りオーバースペックだし、地デジとかだと粗が目立って見れたもんじゃないと思う。
56名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:53:51.89 ID:yb19l5I2
携帯 800MHz&700MHz
拡張・再編があるから、事実上不可能やない?
他の周波数帯域へ移動しないと…
57名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:15:15.86 ID:TChezqM2
大画面のシェアっていくらだ

サーチする方も必死ww
58名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:13:37.52 ID:lP+yk/GX
>>56
アナログ時代のVHFはまだ空いてる
それに縮小されるけどまだ余裕はある

後は衛星放送かな
31.3-34.5GHzの計3200MHz幅が
まとまっている空いている所では一番低い周波数だな
全部使えばスーパーハイビジョン1チャンネルを無圧縮で送信できるねw
H.265で300チャンネル分位は用意出来る
59名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:51:02.20 ID:yb19l5I2
まず…

今まで空きチャンネル多かったUHFは、VHFアナログ波からUHFデジタル波に切り替えた局が引っ越してくるので、稼働率が上がります。

 VHFの跡地には、携帯端末など主対象の地デジ・ラジオ放送(テレビと違いアナログ波とは別放送)、きめ細かい渋滞情報などを知らせる高度道路交通システム(ITS)や警察無線・地方行政防災無線、通信会社が携帯電話専用に放送する動画配信などの新サービスへ
約5000万人分の利用が可能になる新世代携帯電話などが予定されています。

使える枠は無いと…(・_・、)
60名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:14:09.96 ID:GEYz8yG3
何年後かわからないけど、次はリンゴマークのテレビ買うよ
61名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:38:43.78 ID:v/8E9f14
みんなが飽きた頃、
やっぱりブラウン管の風情がいいね
とかくるから
くれぐれも古いの捨てるなよ
62名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:47:38.31 ID:kez9CGEu
>>20
馬鹿じゃね?w
対応コンテンツも無い、値段も変わらないで、何の意味があるんだ?w
そんなんで4kが普及した、とか宣言するのかよww
あほメーカーのオナニーを笑われるだけだぞ。

第一、そんな惨めな普及すら難しい。
まず、高解像度に対する一般的なニーズは小さい。
ビデオコンテンツを見ている人は話の中身に夢中で、画質など意識すらしていない。
だから、高解像度コンテンツにしたからと言って、視聴率も売上も上がらない。
また、HD液晶はますます安価に提供される。
4kディスプレイはHD液晶に勝てない。
分かり切ったダメシナリオをなぞる家電メーカーは、客観性・論理性を欠く馬鹿。
63名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:50:53.11 ID:+DHhvXya
>4Kテレビ需要は中国が牽引すると見ており
ここは笑うところですか?
64名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:53:11.00 ID:t98puOje
芸能人が飯食ってるか内輪ネタで盛り上がってるのを高解像度で見てどうすんの?
65名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:23:49.99 ID:0vzZHsIB
4Kテレビがお手頃価格なった頃には次世代のテレビ始まってないの?
8Kとかも予定あるんでしょ?
毎回買わなきゃ駄目なの?
66名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:27:35.77 ID:k6FBYJUc
ねーよ。
あったとしても4kテレビの値段は今のHDテレビのレベルに落ちてる。

DVDで充分だからブルレイ買い替えが進まないのと同じ事だ。
67 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/05(火) 22:36:54.66 ID:kOnab0I2
去年ようやくハイビジョン対応液晶TVに買い替えたばかりなのに。
68名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:37:20.72 ID:6kH1NYUC
いらんな
69名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:38:06.63 ID:s0meiOt5
パソコン用なら使える。
70名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:51:53.99 ID:bqz/qDPu
出荷するのはいいが誰が買うのやら
71名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 02:21:37.10 ID:mqe0+iKo
4千円テレビだったら予測達成
72名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 03:08:08.79 ID:z8vbibx8
4kの対応コンテンツなんて皆無だろうから
フルHDのアプコンだろ

それより、ヘッドマウントディスプレイかARメガネの実用化ヨロ
73名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 04:31:10.42 ID:ndk+F43y
50、42インチを出してくれたら買うよ
32もしっかり作って出せばそれなりに世間には売れるよ
60超えても42もってる人が次は思い切ってデカイの買うかって言う心理
でかさは慣れるし
4Kはマジ綺麗映画やアニメ好きにはお勧め
東芝から4K出てるけどまだモンスターマシンっていう位置づけだもんな
はやく機種が豊富になってほしいよ
74名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 04:49:31.31 ID:0Sdo5SvK
ネット通信が動画の時代にまだまだテレビ放送でいくんだね、日本は。
そう言えば戦前もほぼ米国に完敗状態なのに戦艦大和
とかつくって抵抗していたわけだよな。で、大和魂とか言ってた
わけだ。で、結果ボロボロ。

どうして日本人は負けを認めないの??
そして米国に廃墟にされてからようやく占領統治下で
米国の猿真似から復興しましたとさ。

さて、今回は完敗する前に勝者米国に学ぼうや。
先ずはそのつまらん大和魂とかくだらんプライドとか
全て捨てなさい。テレビの絶望的な未来は今月後半の
広告費の広報でよくわかるはず。
75名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 05:04:01.15 ID:arIipMeW
対応コンテンツの展望は他人任せで、
ハードの出荷だけ考えてるなんて、
ここ数十年発想が進歩してないなあ。
76名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 05:04:17.34 ID:XGNDaj6n
またええ加減な予想を。
じゃ俺も予想してあげよう。4Kテレビの出荷は0台、2100年には。
77名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 06:45:24.33 ID:lENdqhFF
4kって大型のモニターだけやろ?
78名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:14:47.85 ID:OCFkPou7
45型以上で15万以下に成らないと買わない。
4KでPC入力対応してないとダメ。HDMI・・・数本か? DisplayPort・・・・1本か?
79名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:35:36.98 ID:Z9ziv4tD
やたら4K叩くやつって何なの? チョンに雇われてるの?
80名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:07:10.51 ID:kLl5y3dz
4kで買える時代になったか
81名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 22:09:05.11 ID:LipGMsP7
7680を8kと呼ぶのはメンタンピンドラ1を満貫扱いするような物。
82名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 22:25:53.58 ID:z4LxRoGP
  日本は次世代テレビを「きれいなテレビ」と思いこんでる。
    しかし我々は次世代テレビは「便利なテレビ」だと考える。
      今こそ日本に勝つチャンスだ。


↑ 1980年代後半、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代、
  アメリカの技術者の言葉。
  悲しい事に今もあてはまる。
83名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 01:07:12.30 ID:YwomAaoA
>>82
できればソースをお願いします。興味を惹かれたので。
84名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 15:13:55.74 ID:ErY1SOwG
本来CASは視聴制限システムだから
有料放送やアダルト放送を見るときだけスロットに刺さってればいいのに
無料放送や通常放送の地デジを見るのにさえカードが刺さってないと見れないなんて
日本は糞過ぎる
85名刺は切らしておりまして
昔はよく、ハリウッドがうるさいからコピーガードが必要とか、
電気業界の主張があったけど、
こんなゴミコンテンツのためにコピーガードが要るのかよってのがばっかりだな。
一度は買い換えるけど、二度はないな。そんな金はない。