【医薬】アレルギー性鼻炎 8割が薬の効果実感できず[13/02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本人の3割が患っているともいわれるアレルギー性鼻炎だが、通院中の患者の
約8割が、鼻づまりの症状に対し治療薬の効果を感じていないことがサノフィ
(東京都新宿区)の調査で分かった。

調査は、アレルギー性鼻炎の患者を診察する医師300人、16歳以上の通院患者
1千人に実施した。
それによると、患者の92%が「鼻づまりの症状で困っている」と回答。
具体的には「十分な睡眠がとれない」(82%)、
「仕事・勉強・家事に集中できない」(74%)などが挙がった。

一方、使用中の治療薬の効果については「鼻づまりの症状がすっきりとれる」と
答えた患者は22%。
約4割の患者は「鼻づまりがあっても治療は変わらないと思った」などの理由から、
診察時に鼻づまりの症状について医師に伝えていなかった。

山王病院(港区)耳鼻咽喉科医師の倉島一浩さんは
「過去の経験から、治療に期待を持てなくなっていることや治療に対する
不信感、諦め感があると考えられる」としたうえで、「医師が積極的に患者に
聞き取りを行い、満足度を向上させる治療に取り組むことが重要だ」と話している。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130205/bdy13020508430003-n1.htm
サノフィ http://www.sanofi.co.jp/l/jp/ja/index.jsp
2名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:04:51.39 ID:dbd8+Gze
辛い時期に入りそうです。
3名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:04:57.39 ID:mVAP27h6
性美宴なら仕方がない
4名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:06:32.71 ID:OAAeaLaQ
いい加減杉の木の植林やめろよ
何が花粉の量が少ない杉の木だよ
5名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:09:07.22 ID:C2oJX7nt
大気汚染が杉花粉アレルギーを引き起こしてるんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:20:04.50 ID:PG+6KHki
表情筋鍛えるといいよ。鼻周辺の血行が改善される。1日10回くらい顔を力入れてクシャッとする。
7名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:23:10.50 ID:ej7bex/m
アレグラなんか使うからだよ。
しかも開始時期がみんな遅い
もう飲んだほうがいいよ
8名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:25:20.24 ID:9VVydPYA
アレグラとフルナーゼで症状は改善しますよ。すっきり治るなんてことはないけど。
9名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:26:25.93 ID:btuNY26p
猛烈に眠くなるだけだから運転は危険
10名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:29:21.28 ID:ej7bex/m
点鼻はもはやナゾネックスの方が良いよ
11名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:30:16.26 ID:jQwAwEjO
ポララミン最強
12名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:30:36.89 ID:JhfJPe1W
風邪ひいてもクスリ屋の薬は

まったく 効 き ま せ ん
13名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:36:24.07 ID:01XIK+sl
>>12
風邪の症状を和らげる薬はあっても、風邪を治す薬は存在しない。
14名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:36:47.35 ID:ehxJXPDx
鼻ステロイドが最強
15名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:38:34.88 ID:+qoarOZZ
鼻の両穴が正常に通ったことがない
16名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:38:51.22 ID:HxKLXCCx
点鼻薬とか大丈夫なのか
使い続けるとやばいってきいたけど
17名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:40:26.66 ID:p19liHB3
点鼻して改善しているのは
一時間ぐらいだよ。
そんなのに良く売れるし、
医者もどんどん処方する。
減感作が一番。
耳鼻科医普及マンセー
18 【関電 73.8 %】 :2013/02/05(火) 11:49:03.96 ID:BxJ4kemR
でも臨床試験は通ってます♪
19名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:53:24.84 ID:Je9Wu3Ow
アレグラのジェネリック対策は
エフェドリンの配合剤www

効果実感できないステマwww
20名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:56:58.99 ID:f9+qgL50
>>16
血管収縮何ちゃらが入ってない奴使うといいよ
21名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:07:12.94 ID:d7LYZNxt
あまりに鼻血が出るんで粘膜焼き潰してもらった年は全く鼻炎でず
翌々年位からもどっちゃったけど
22名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:30:45.46 ID:3Mpwo2NE
時期的にもう遅いけど、レーザー治療の効き目がすごいらしいね
2年で粘膜が復活するらしいから2年ごとにしないといけないけど、
数年前から保険の対象になったから助かる
23名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:31:51.84 ID:dRp38H/z
効果がある薬はそれ以上に副作用が強い悪魔の薬
24名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:41:06.88 ID:0H7czHxF
高校生の頃は毎週耳鼻科に通うってのを一年やってたら花粉症改善されたぜ
25名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:43:00.47 ID:Y24VMweq
ナゾネックスの効果も俺には分からん。
26名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:43:10.66 ID:6RGb2T0V
WBSで新治療法やってたな
27名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:45:49.28 ID:6vgGBtRg
セレスタミン飲むと楽
28名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:51:10.81 ID:ZFhmDvC7
ベコナーゼ→フルナーゼ→ナゾネックス→アラミスト→エリザス→アラミスト
29名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:01:19.75 ID:Kzc0eXA9
>>7
60mgとりすぎw
30名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:02:29.98 ID:4LpgVbgE
鼻炎、鼻詰まり、蓄膿、鼻茸、嗅覚なし、喘息持ち
耳鼻科に通院で鼻炎と鼻詰まりは解消
鼻水が出なくなったのと鼻呼吸が出来るようになっただけでも楽だわ
31名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:03:39.65 ID:F/OGPStz
>1
リピーター増やすためにわざと「主観的なもの」とかほざいて取り合わなかったり、
長くむしりとれる減感療法すすめたり、効かない薬出してる可能性は?

つか穴から覗いただけで鼻全体のどこが患部かなんてわかるのか?
内視鏡突っ込まないとわからんだろうに、
一回突っ込むだけで客が数千円負担とかアホかと

傍目には即効性ある解法を取りたくないように見える。
開業医ほどな。理由はカネにならんから
32名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:05:16.34 ID:ld4SmHkg
薬なんて効いたか効いてないのかわからんぐらいが普通や。
特効薬なんて作ったら次の製品が売れへんようになるからな。
製薬会社は莫大な金と使って新薬を開発しても特許が切れたら
終わりやからな。特効薬なんて絶対開発せん。
33名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:18:46.51 ID:z2ECZ+Ab
オレも効かなかったが、慢性的なアレルギー性の皮膚炎になってステロイドを
処方されたら一発で効いたよ。少し大袈裟だけど、飲んだ瞬間に薬が効いて
来るのがわかるくらいだった。

もっとも、副作用も強かったので半年ぐらいで皮膚炎が落ち着いたら
止めたけどね。
34名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:32:37.73 ID:Z3uI4Edo
子供の頃一週間に一回くらい注射してたな
今は鼻づまりとかないけど注射のおかげなのかはわからん(たまに花粉症になるし)
35名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:41:10.78 ID:yjRotyqT
アレジオン+小青龍湯+アルデシン点鼻で無問題(´・ω・`)
36名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:44:41.72 ID:Ab7wwsKH
去年アレグラ効かなくて別の薬にしてもらったんだけど何だっけな…
37名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 14:31:20.58 ID:1JLif3rh
リーフの緑茶を飲むのが一番いいような気がする
38名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 15:00:05.10 ID:HAj2SCqN
レーザー治療が一番効くよ。
まぁ、2年ぐらいで効き目なくなるから、再度やらないといけないけど。
39名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 15:29:54.07 ID:S5fOIw7I
昔すぐ鼻づまりで仲間はずれになってたわたしは
今では立派なナザール中毒者です
40名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:12:26.64 ID:18vZ3O91
鼻の軟骨が曲がってる場合あるよ
41名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:15:22.05 ID:v/8E9f14
痛み止めと同じで、早めに飲み始めないといかんとか
42名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:24:07.71 ID:gkNaWU7Q
普段は500円以下で売ってるナザールってのを使ってる
体質なのかもしれないけど、1000円くらいで売ってたサジテンα(箱が緑色のやつ)ってのは全然効かなかった
ちなみに花粉症ではない
43名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:23:53.44 ID:uU88TKKV
>>39,42
自分もナザール愛用中。アレルギーじゃなくて温度変化でなるらしく治療方法はないと言われた。
実際、抗アレルギー剤もステロイドも、点鼻、内服のどちらも全然効かない。
血管を収縮させるナファゾリンだけが効く。普通はなるべく短期で止めるべきだけど、
時期が来たら治まるから、症状出てる間はそれ使っとけって主治医から言われてる。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:25:09.60 ID:uU88TKKV
>>41
シーズン始まる最低でも2週間前から飲み始めないと効果がないと言われているね。
45名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:27:13.91 ID:CCwm8zLj
>>16
医者でもらえるやつなら大丈夫。
(ステロイド系だけど、シーズン中
用法守れば問題ない)
俺はひどい花粉症で飲み薬は全然効かな
かったけど、点鼻薬使うとピタッと症状
収まるわ…

市販の血管収縮剤入りのは常用すると
鼻づまりが慢性化して、最悪外科手術以外
治らなくなるとか…
46名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:44:23.32 ID:Y24VMweq
血管収縮なら息止めてれば鼻通るでしょ。
47名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:06:41.28 ID:MqqmH1CB
スギ花粉は政府が生み出した公害だもんな。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:13:18.12 ID:L6boGauq
水洗浄に限るよ。
最初はむちゃくちゃ滲みるけどな。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:21:50.48 ID:BFT2+BPk
クロルフェニラミンマレイン酸塩
50名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:49:01.60 ID:2ylQrhN7
麻黄附子細辛湯がきいた。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:56:31.26 ID:qsNFWvdi
俺は朝、アレロック半錠。
これを1ヶ月前から続けてる
こんな飲み方したの初めてだから
今年の効果が楽しみ
52名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:07:20.88 ID:HOXvo324
冬のこの時期になると鼻がむずむずしだして「ああ花粉症かな」と思っていたが
冷静に考えると大陸からの黄砂に乗ってやってきた有害物質の影響だよな。
53名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:09:11.18 ID:eyZZ1kXy
薬は信じることが大事だ。そうすればプラシーボ効果できっと効くだろう!
54名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:17:52.25 ID:Gp9v9Ayy
鼻づまりは治らないが、眠くなるのは実感できる。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:25:34.81 ID:Az24UJoi
あれ?
鼻炎用のカプセルは、よく効くよ
カゼを引いた時など、服用して2時間ぐらいで、鼻がスッキリ
鼻水だらだらが、ウソみたいに治る
日本の医薬は、最高だ
56名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:27:09.84 ID:u0PYdw8d
マジか!俺は運が良かったんだな
57名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:27:10.57 ID:gs8lAi5f
アレロック+シングレア+セレスタミン+アラミスト

これで充分
58名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:32:10.17 ID:+ELVvK9d
鼻の水分切って
カラッカラ、カピカピになるのは効果が出てるということでしょうか
喉も異常に渇きますけど
59名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:42:00.92 ID:FQ6vSlR5
アレグラはジェネリックが良いね。訳の分からんサノフィよりエーザイ製が安心。
効果がなかったらザイザルのんどけ。
60名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:42:21.66 ID:Y24VMweq
アズノールで鼻うがい
61名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:46:27.31 ID:o3y+AkIu
鼻づまりは厳しいな
自分は鼻水がドバドバ出るけど息は苦しくないからまだマシなのだな
薬は効くけど喉と目の乾燥がハンパない
62名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:53:20.59 ID:HuooUbSd
マジレスすると鼻がつまってから薬飲んでも遅い。
鼻がつまってしまったら点鼻薬使うしか無い。
63名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:57:52.91 ID:ROfLWPiD
鼻炎用の薬は効くよ
効きすぎて眠くなるというか やる気がなくなるけど
鼻は通る
64名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:58:17.04 ID:ZUU+LiTp
鼻炎は、少し塩入れたぬるま湯で鼻洗浄するのがいいよ。
子供の頃、アレルギー性鼻炎で6年間悩まされ続けて、よく解らない注射だの薬だの色々試したけど、
医者の薦めで実践した中では一番効き目があった。
すっごくスッキリするぜ。
65名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:58:44.57 ID:ZQdiJVVG
>>55

たまに飲んだらめちゃくちゃよく効くんだよ。
でも、こういうのって慢性だからな。
毎日飲んでたら一月もしないうちにぜんぜん効かなくなる。
66名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:58:47.21 ID:HOXvo324
レスタミンって鼻炎にも効くんだな。
67名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:03:20.01 ID:BJbhiSoP
レスタミンが最安
68名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:04:38.97 ID:HuooUbSd
>>59
安易にジェネリックの方がいいとか書かないほういいよ
ジェネリックって問題点多いよ。
69名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:06:17.71 ID:U7Z0l6Vy
ケナコルトの筋注が効いた
10キロ太ったけど
70名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:08:18.57 ID:BJbhiSoP
なんかよくしらんメーカーのオリジナルと、メルクのジェネリックどっちを選ぶ?
71名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:10:16.98 ID:yNHqx4Bw
消費者庁ってさぁ、何のために存在してんのアレ
72名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:11:46.32 ID:bVTGvgci
>>70
あんまし無いケースだと思うが。
それだけの化合物創製してたら有名になってるはず。
73名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:12:39.62 ID:1DQXCOiN
鼻づまりは敗北。
いかに鼻づまり状態に陥らないという戦いだな。
抗アレルギー剤、マスク、コート、入浴等。
74名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:18:41.25 ID:HuooUbSd
>>70
ジェネリックが出るほどの薬なのにオリジナルのメーカーの方が
知名度無い状態ってあんまないと思うけど。
75名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:23:02.02 ID:7TNdpli2
さてこの記事がステマだと気づいた人はどのくらいいるでしょうか?

種明かしをすると、近々アレグラの成分と鼻閉に効果のある
成分の合剤が発売されるので、鼻づまりは今の治療ではダメだと
認識させて自社の合剤を売り込むための準備をしてるんですよね。
76名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:23:54.73 ID:hxbbebBe
でも使わないよりはマシだと思うが……

花粉症のせいで慢性化した副鼻腔炎は何度投薬受けても治らんな
77名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:25:59.04 ID:9VVydPYA
レスタミンはもう眠くなってたまらん。
名前の似てるセレスタミンはステロイド入りなんだが、副作用気になる。
78名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:25:59.54 ID:6rSiTZ+m
数年前まで万年アレルギー性鼻炎だったじぶんだけれど
鼻の粘膜を焼く?レーザー手術うけてからすっかりよくなったよ。
費用も保険が聞いてトータルで1万だったかな?
当時板橋中央総合病院に腕のいい耳鼻科の先生を親戚に紹介されて
いった。

点鼻薬はだめね。余計つまる
79名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:27:50.26 ID:HuooUbSd
>>75
エーザイの方ですか?
80名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:33:04.76 ID:7TNdpli2
>>79
薬剤師。

ジェネリックが最近出たけど(2社)、夏には多くのメーカーが発売。
よくあるパターンだけど、合剤を作ってジェネリック対策ですな。

合剤として特許を取るからジェネリックは当面無理だし。
さらに合剤のペアとなる成分は単剤では薬価収載されていないものを
選んでるところが素晴らしい!
81名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:36:07.72 ID:OzHZVxRY
クレラチンレディタブ最強、眠くならなくてよく効く
82名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:43:09.12 ID:RBExwPvf
点鼻薬は確かに効果が実感できんが、飲み薬は普通に効くけどなぁ。
83名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:48:05.44 ID:VRRivwag
副鼻腔炎、後鼻漏
キレのある発声ができず音量も小さくなるからコミュ障になる
84名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:49:52.76 ID:VRRivwag
それにしても最近の若者は2人に1は鼻が悪い気がする
85名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:50:06.50 ID:QoJCq9nQ
>>83
口臭も辛いお……
86名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:52:09.63 ID:xcKMD45t
クラリチンはまぁまぁ効くけどな。
だるさも来ないし。
87名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:53:35.31 ID:VRRivwag
>>85
だな…
リアルを捨てるしか俺たちに生きる道はない
88名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:57:33.94 ID:VpLGxJ4B
アレルギー性鼻炎+アレルギー性結膜炎なので、鼻炎薬と結膜炎目薬を使っています。

鼻炎はドラッグストアで一番安い鼻炎薬A「クニヒロ」を使っています。
http://www.qlife.jp/meds/otc4987343914750.html

コルゲンとか他社でメジャーなのはあるんだけど、使ってないので分からない。
医者はスッカリ諦めてン十年行ったことないが治るなら考えてみたい。
89名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:57:48.91 ID:+cjDyHXk
医者の点鼻薬は効かなかったが
市販でいろいろ試して見つけた
あきらめるな
90名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:58:59.65 ID:QoJCq9nQ
>>87

後鼻漏、副鼻腔炎、花粉症、臭い球、舌苔……全部関連して出てくる
毎食後コソコソ歯を磨き舌を磨き、うがいを欠かさなくてもなかなか治らんのよなぁ(´;ω;`)

病院で相談しても、それぞれが致命的でないために医者も積極的になってくれんし
91名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:07:40.77 ID:5elVtCI7
アレグラ効きますよ?
92名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:11:20.08 ID:bzLyTW7E
花粉症に格安の福音。日本薬局方 白色ワセリン 50g最安¥146
だまされたと思って、やってみるアル宜し。

http://webmastermaru.air-nifty.com/kafun/cat2290351/index.html
「花粉を水際でブロック・ 花粉 鼻でブロック」

鼻の穴にワセリンを塗ると、鼻の粘膜を油分の皮膜で保護する
のと同時に花粉の進入も水際でブロックします。

方法としては綿棒等を使ってワセリンを薄く鼻の穴に塗ります。
ほとんどの花粉が、ワセリンの表面にとどまり粘膜まで到達しないため、
どうしてもマスクをしたくないという人にはお勧めの方法です。

参考文献:アレルギーなんかこわくない!―花粉症、アトピー、ぜんそくの治し方

元々ワセリンには保湿や、粘膜の保護に効果があります。
ですので鼻の粘膜が常に荒れている人
(鼻血がよく出る人や、鼻をかむとティッシュに鼻血が付く人)は、
花粉シーズンに限らず普段から塗っておくと良いと思います。

ただ、ワセリンは石油から精製されています。
医療用にも幅広く利用されていますが、
鉱物油を皮膚(粘膜)に塗るのは抵抗がある、という方は
オリーブオイルやゴマ油でも代用可能です。
93名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:11:40.69 ID:QoJCq9nQ
メキタジンとアルレキサジールっていうジェネリックに変えてみたよ
一月ほど様子見だな……

抗生物質は一週間サイクルをこれまた様子見しながら色々出してもらってるけどあんま効いてないや
94名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:13:43.70 ID:hyRmEOEe
鼻粘膜焼灼手術最強
95名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:18:29.38 ID:Gp9v9Ayy
>>94
レーザーで焼くヤツ?
最近は酸で焼くヤツもあるらしいが…

昔、レーザーを試したけど、痛い割には効果は微妙だったよ…貴方は効いたの?
96名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:19:45.16 ID:AuwaiHnl
おまいらに一言

アレグラのジェネリックが出たぞ
97名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:20:15.45 ID:phHENRjC
ニポラジンとアレロック飲んでるけど、効いてるぞ

ま、俺は蕁麻疹で飲んでるんだけどなー
ちょっと眠くなるのが玉に傷
そろそろ半年経つから直って欲しい
98名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:23:24.34 ID:dJ4W9yN4
やっぱりアレグラは眠くならないから一番いいかな・・・
毎年この時期になると製薬会社のアピールがうるさいけど
99名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:23:48.33 ID:hGC1dKzQ
年末年始の食事が贅沢過ぎると、数ヵ月後の花粉の時期にツケが回ってくる。
花粉の症状が重くなる。

以前、冬場に胃を悪くして、その冬は質素で軽い物しか食べ無いようにしたら、
春になって花粉の症状が薬いらないくらい軽くて驚いた。

それからは年末年始は贅沢しないで米とか野菜とかのシンプルな食事を心がけてる。

要は、胃腸の疲れが数ヵ月後にアレルギー反応を加速させるっぽい。
100名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:39:40.77 ID:diCjXdpk
花粉の時期は中にプラズマクラスターと酸素発生装置がついてる金魚鉢みたいなのを頭にかぶるのが流行って欲しい。そして厳粛な場でもOKみたいな空気になって欲しい。
俺一人ではできないから世間がそうしてくれたら俺もやる。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:46:55.06 ID:Ym2XHKFG
点鼻薬はコールタイジンがいいよ。
102名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:01:08.97 ID:HzfQuO2y
ひたすら毎日通院させて効かない吸引や薬をやって金儲けする耳鼻科医がいるから
気をつけろ。改善しないようであれば病院すぐに変えたほうがいい。
103名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:04:18.36 ID:CpwEMbg4
耳鼻科で毎日通院とかあんのかよw
104名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:07:48.53 ID:ZfseX7gj
耳鼻科医の俺が通りますよ。
薬局行ってOTC買え。医者が出す薬と同じだ。
ストナリニZ ジルテックと同じ。効果弱ければ倍量まで増やしてみろ。アレジオンより強め。
コンタック鼻炎スプレー<季節性アレルギー専用> アルデシンAQネーザルと同じ。ちゃんと使えば効く。
これでも鼻づまりがつらければ、小青竜湯も追加してみろ。さすがに3種類も使えばそれなりに効く。これで効かなければ受診しないと無理。
105名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:18:23.12 ID:QoJCq9nQ
>>104
慢性化した副鼻腔炎と後鼻漏って手術でけんの?
月の半分くらい微熱状態(顔が火照る程度)で怠いし口臭が辛いんだが……
106名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:21:23.98 ID:ZfseX7gj
慢性副鼻腔炎なら7割は2〜3ヶ月の内服で治るな。3割のひとが手術になる。
微熱が出るってのは急性増悪してるんじゃないか?お子さん幼児?
一度耳鼻科へ行くことをおすすめする。
107名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:28:10.18 ID:QoJCq9nQ
>>106
大人、ずっと通ってるけど、その度に抗生物質の種類を変えつつ一週間〜10日サイクル
毎回一応落ち着くんだけど、1〜2ヶ月したらまた再発のパターン

5年ほど前に、花粉症が酷いな……と思ってたら、こじらせてたのに気付かなくて、レントゲン撮ったら
顔半分真っ白になる勢いで鼻腔やられてて、その時は一月ほど投与で収まったけど、
それ以降ずっとそんな調子

まあ、怠いといっても、普通に動ける程度でしかないのだけどねえ……治せるもんなら治したいけど
歯科も口腔外科も耳鼻科もみんな「他の科でご相談してください」のたらい回しだお(´;ω;`)
108名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:36:32.78 ID:ZfseX7gj
急性副鼻腔炎がそれほど反復することはないはずなんだけど、子供が幼児で保育園に行ってたら、子供からバイキンをうつされて
その頻度でもおかしくはないっていうつもりだった。
子供がいなくてその頻度なら、慢性副鼻腔炎がベースにあって、急性増悪を反復してるとしか考えづらい。
同じところにずっと行っててダメなら、大きな病院に紹介状なしで受診するのもしょうがないかな。
109551:2013/02/05(火) 22:45:55.09 ID:nHCjxoC7
 効くはきくよ、俺の場合は服用の5−6時間だけ。 
しかし、飲み続けると1ヶ月くらいで効き目が落ちる。
やむ終えないので、薬剤を変えて又一ヶ月・・。
110名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:52:30.96 ID:QoJCq9nQ
>>108
そっかー、大きいところでまとめて診てもらってみるわ
アリガトン
111名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:04:06.12 ID:Au0kUbq5
たしかに大気汚染のために鼻炎してるんだが
それにしても他のアレルギーも含めて、もう異常な状態
下手すると何も食べられない人まで居るんだからさ
たぶん、あまりにも衛生環境を良くし過ぎて
免疫システムが遊んでしまい、自己と外敵の区別が出来なくなってる
過剰に兵器を生産したんだが、戦争が終わってしまって
じゃ、その兵器の償却のために自分の味方を攻撃
こんな感じな昨今のアレルギー事始めです

水も空気も汚染されたアフリカとか東南アジアにはアレルギーは少ない
それは、蟯虫、回虫などの寄生虫がいるし、ほかにもバクテリアの類もすごくて
つねに敵に攻撃を受けてるから、アレルギーできる余力が軍隊にないわけです
112名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:27:36.29 ID:KDH+ujkv
アレルギー体質は、子供のころに潔癖にしすぎて、本来の免疫システムを作動させなかったために
未熟な免疫システムのままになっている状態
厨二病のようにどうでもいい部分に過剰反応して、肝心な部分には役に立たないという欠陥品w
113名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:36:59.86 ID:j19kN/k8
まだ花粉症がメジャーではなかった1987年から花粉症で苦しんでたオレだが、
2002年以降は今まで全く症状が出なくなった。

花粉症は治るんだよ!!
114名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:20:57.04 ID:5pSxaq9F
すっきりしなくても、薬を飲まなかったら
死ぬほど辛いぞ。効果はある。
115名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:26:02.08 ID:tlIVIRhc
>>112
江戸時代でも日光じゃ花粉症があったんだってよ
116名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:35:31.80 ID:D+mvHvAO
生活習慣とか分析してみろよ
PCばっかりやってるとか運動してないとか不規則な生活してるとか
そんなんばっかじゃねーの
117名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:43:44.47 ID:u8AIge/x
まずは耳鼻科いって相談しろよ
118名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:45:59.09 ID:IsFif+NR
学生時代や社会人の時は鼻炎に悩まされたが、
株で生活するようになったら治った。
119名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:53:27.22 ID:b92SpQKS
パブロン鼻炎カプセル使ってるけど
効果も副作用(睡魔)もめっちゃ実感するぞ!
120名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:59:18.71 ID:b92SpQKS
田園都市線を海老名まで伸ばしたら最強なのに
121名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:31:40.56 ID:lUgC08Tf
タリオンを愛用中 眠くならない
122名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:39:45.97 ID:j5Z4e/g6
九州より先に関西に中国毒ガスが来てたらしくて、アレルギーがひどかった
意外に効いたのがスリープエイドだったw
抗ヒスタミン系睡眠導入剤
123名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:45:21.68 ID:iYOKKNTm
誰かサナダムシを試した人はいないの?
124名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:52:45.53 ID:t0lvoAMR
>>122
レスタミン錠?

俺も鼻炎は第一世代の抗ヒスタミン剤しか効かない体質かも。
第二世代は眠くならないのはいいんだけど効果もはっきりしない。
おまけに第一世代の眠気やだるさはもう感じなくなった。

>>123
回虫じゃなくてサナダムシが効くの?
125名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:07:17.29 ID:juf6BUpo
そもそもOTCは古くて副作用が強い薬の組み合わせ
医療用のセレスタミン+アレロックぐらい効くから
アレグラじゃ物足りんだろう
126名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:08:20.87 ID:saVriAw3
>>113
治ったんじゃなくて、免疫力が落ちた…つまり老化したんじゃね?
127名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:23:51.62 ID:3NLK4fOu
それ鼻炎じゃなくて中国のアレじゃねーんか
だから薬が効かない
128名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:28:14.37 ID:saVriAw3
花粉だろうが他の原因だろうが、鼻炎という症状は変わらないから対症療法は同じだよ。
確実に効くのは、ステロイド。
ステロイド注射で症状は出なくなるよ。

健康保険、効かないけど…
129名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:30:00.56 ID:grwJ9dV2
フルナーゼだけでOK牧場だわ
130名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 12:29:44.09 ID:WpVf0Yvp
アレルギール錠を 休んでは また始める の繰り返し
車は運転しない
131名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 12:36:58.07 ID:9YNlUE58
ふつうにジルテック効く
早めに飲まないといかんが
まあ、対策しないで発症すると何してもだめだがな
132名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 13:33:49.36 ID:KA5VPhwN
つまり、医者の誤診ってこと
133名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 14:43:34.22 ID:5pSxaq9F
>>131
同じ薬だ。
134名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 14:57:52.50 ID:ZGyHowZr
そんなおまいらに


小青竜湯 を処方する

鼻水鼻づまりにはかなりきく。しかも
副作用はないし安いぞ。

目がかゆいのは我慢しとけ(´・ω・`)
135名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 15:26:59.53 ID:juf6BUpo
鼻づまりにはどうかな
136名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 15:52:04.49 ID:OKtgyzVP
妊娠中薬はあかんからって小青竜湯処方されたけど
全くといっていいほど効かなかったわ(´・ω・`)
毎回不味い思いをしてのんだのに
137名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 15:52:20.70 ID:TZlbrk7w
漢方は高い
効果が実感できないってのは費用対効果もあるぞ
138名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 16:05:02.68 ID:5pSxaq9F
漢方は合わないとゲロる。
139名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 16:34:27.89 ID:30k2upl9
>>48
水洗浄は良いとは聞くが、生理的に受け付けられない。
140名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 16:41:07.66 ID:5pSxaq9F
>>139
1000円くらいするが、ハナノアを使いなさい。
それを使い終わったら生理食塩水を買ってきて使う。
コンタクト用でいい。
141名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 16:48:33.53 ID:TEIosWka
ナゾネックスとかエリザス鬼のように効くけどな
エリザスは、やった感が無いのが玉にきずw
142名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:14:33.36 ID:oL4tx3ZF
アレルギーは甘え
143名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:24:11.43 ID:4jX/ZJqW
>>142
詳しく
144名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:32:20.87 ID:vWRkwnq8
>>27
24時間ぐらい睡魔の谷底へ落とされたことがあるから怖い。
145名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 21:04:11.65 ID:OKtgyzVP
ハナノア買ったんだけど
何故か耳に水が入るから使えない(´・ω・`)
146名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 21:36:41.00 ID:Z0u2FSNP
昨日医者行ってきて、アレジオンのゾロ薬貰ってきた。
一昨年ももらったのだけど眠くもならんし適度に効くしこれが自分に一番合う感じ。
あと点眼薬(抗ヒスタミン剤)と点鼻薬(ステロイド剤)

去年は良く効くし、眠気も来ないって触れ込みのザイザル貰ったのだが、
これが自分の体質に合わなくて参った。
寝る前に飲むのだが、ダルさや眠気が次の日の昼になって襲ってきて仕事にならんかった。
一昨年の飲み残しを飲んでしのいだよ。

ザイザル、即効で眠くならんから睡眠導入剤にも使えんw
147名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 21:42:13.77 ID:Z0u2FSNP
>>48
中学生の頃、耳鼻科行って鼻洗浄やったなあ。
片方の鼻から生温くて塩っぱい薄茶色の液体を鼻腔内に流し込むと
反対側から血が混じった黄色いやつが液体と一緒にドボドボドボ・・・
でもあれは気休めだったなあ。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 02:22:50.07 ID:nUYuGoTx
>>134
小青竜湯だよな、目にはパタノールとかリボスチンとかだな。
149名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 12:40:42.38 ID:XOt+RIKg
プレコール1錠で1日すっきり
買い置きなくなって、マスクの下で鼻水だらだら
150名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 14:31:54.22 ID:RwhVcDc2
>>146

自分はアトピーだから、エピナスチン塩酸塩錠(アレジオンと同じ)
を何年も飲み続けてるよ。もちろん花粉対策にもなるね。

でもマスクするのが効果的。

あとは先生曰く、鼻の穴(鼻毛)と目の回り(まつげ)にワセリンを塗ると、
花粉をキャッチしてくれるらしい。
ワセリンは自分は眼のまわりにも使える高級なのを処方してもらってる。
151名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 15:12:36.16 ID:4/n9aJDP
>>150
自分は温度変化の鼻炎・鼻閉だけど、マスクって本当に効果あるわ。
自分の場合は温度を一定に暖かく保ってくれてるんだろうけどね。
けどメガネは曇るし肩はこるし、寝てると外れて鼻が詰まって起きてしまうし。
以前は外でマスクするのに抵抗があったけど、ここ数年はしてる人が多くて助かる。
152名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 09:07:06.43 ID:GLH9n9Lj
>>112
本当にそう思う
鼻の粘膜なんかなくなっちまえ
153名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 13:45:07.84 ID:cIHvzPAW
>>35
小青竜湯ってどうですか?
最近、漢方薬にしてみようかなって思ってるんだけど、何が良いのか分からない。
154名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:29:27.74 ID:WQciPICM
市販の漢方はやめた方がいい
155名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:55:39.89 ID:kasZ7k65
>>154
耳鼻科が良いって事ですか?インターネットで買った方が良いって事ですか?
156名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:59:37.49 ID:6UDs1V+f
ティッシュは卒業?スーパーで買える「花粉症・アレルギー撃退食材5」
http://www.oshiete-vip.com/beauty_health/kahun-syokuzai.html
157名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:42:10.04 ID:4K2GT5Ir
>>156
これで大学教授か
ひどいな
158名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 15:10:02.62 ID:c3j/I9qf
漢方薬とか減感作療法とかは直ぐに効果が実感できるもんじゃないからな…
結局、副作用あるけどステロイドや抗ヒスタミン剤みたいな薬物療法か鼻の粘膜を焼く外科療法しかないよ…
159名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:09:39.06 ID:3FjJ0WCg
パブロン鼻炎カプセル、2錠飲むとアホかって位眠くなるから
1錠だけ飲んでる。
なんで鼻炎カプセルは例外無く眠くなるんだ?
160名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:16:46.73 ID:bqi5I9Rl
NEWエージーアイズモイストC これはガチ
161名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 16:25:42.86 ID:c3j/I9qf
>>159
パブロンとかの古い(第一世代)抗ヒスタミン剤は、脳に直接到達するので眠気が出やすい。
最近、CMでヤってるアレグラとかアレジオンとかは、脳に到達しにくい第二世代の抗ヒスタミン剤。
全く眠気が出ないとまではいかないけどな…
162名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:39:19.27 ID:1Q3+sxS1
私、鼻に栓してる
163名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:41:24.66 ID:NjoWrt8z
花粉症じゃなくて中国毒物のせいじゃね?
福島の71倍の放射性物質
164名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:52:04.10 ID:DeZjlIbD
汗止めるために飲んでる
165名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 14:55:42.91 ID:DFe0+PHQ
風邪引いてないのに食後に鼻水が大量に出る。
蓄膿症ですか?
166名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:00:54.06 ID:hARs4kas
プレドニン+タリオン+アイピィーディと飲んでも用量が足りないと蓄膿症。
花粉症対策で月頭から後ろ2つを増やしたら蓄膿も消えたーー。
167名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:03:04.86 ID:2mfscaol
治らない → 医院にとってはリーピーター客になって儲かる。
諦めて来なくなると困るから、正しい治療で治るような話を流す。
168名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:20:55.03 ID:3rmDZY6d
あくどい耳鼻医がいるからね、注意
点鼻薬とかじゃんじゃん使わせて
薬で儲けて
患者が薬効かなくなったあたりで
レーザーとかを患者から要求してきたら
渋々、受けて、レーザーしてあげるかんじ
でも半年くらいしたら戻っちゃうようにしてあるので
それで定期的に来てもらうようにはしてる

それでも治らない人は、鼻腔骨の問題だったりするけど
それも患者自身が自分で気がつくまでは、医者側から
言わない。鼻づかりだと思い込ませて、薬漬けにしておきたいから。
そのほうが儲かるから。

病気の原因は教えないし、自分たちもよくわからない。
対症療法は儲かるから、根治療法は儲からない。
169名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 15:37:53.05 ID:jTCGtX3j
アレルオフはソッコウで効く気がするけど
いつも大袈裟に症状装って、なるべく多く処方してもらってる
170名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 17:26:36.67 ID:Om9cY4fk
>>168
根治療法は誰も分かってないだけだろ
どっかの研究所が偉そうにドヤ顔で「マウスでこんなに改善しました!」とか宣言して
ヒトではサッパリとかそんなんばっかり
171名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 18:26:56.75 ID:ezJTNEvC
PM2.5から来る症状に即効性ある薬を開発するのが手っ取り早い気がする
花粉症と思っていたのが実は黄砂や大気汚染物質が原因かもしれないし
172名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 18:30:26.39 ID:7Oa3i8WI
クラリチンと越婢加朮湯でなんとか生き抜く。
この漢方薬は即効性はあるが、持続力に
欠けるのが残念。
あと、基本食間に飲むのでタイミングが面倒。
空腹時に飲むと考えるといいかな。
小青竜湯は俺には効かなかったな。

あと、鼻づまりがキツイなら葛根湯加川きゅう辛夷飲め。
鼻水には効かんが、鼻孔が腫れて呼吸が苦しいのには
効く。すくなくとも俺には。
173名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 20:36:17.44 ID:8hEeCYCJ
>>172
それらの漢方薬は初耳だが、それらは市販のエキス剤なの?
それとも医者から処方されたの、或いは本格的な漢方薬局で調合してもらった本物の漢方薬?
174名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:54:25.80 ID:7Oa3i8WI
>>173

越婢加朮湯は、処方箋で出してもらった。
花粉症では定番の一つではないかな。エキス剤
だから、煮だしたりする必要なし。

葛根湯加川きゅう辛夷は、漢方薬局で普通の
市販薬として買った。調合ではないです。
一ヶ月分で3500円ぐらいだったかな。錠剤。
花粉と関係なく、鼻づまりな人には良いと思う。
俺はこれで口呼吸が減った。

あと、衛益顆粒ってのも使ったことがある。これも漢方薬局で
市販薬。これも効いたが、医者から「聞いたことがない薬だ」
「あなたの証には合ってない」と言われてからやめた。
一ヶ月分で7500円ぐらい。

これらの漢方は眠くなる成分が入ってないので、仕事する
人には向いてると思う。
175名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 21:58:53.61 ID:98r1rOIE
>>79
アステラス内定ですが何か?
176名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 22:08:41.83 ID:SZv/r5YN
効かない上に喉だけ異常に乾く
177名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 13:05:08.76 ID:OCJP21bs
タバコやめたら鼻閉治った
178名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 14:07:33.16 ID:ec57r6yl
アレルギーの薬飲むよりも鼻水止めの薬飲むほうが効果あるわ
179名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:55:25.90 ID:3zQGFY0v
★鼻炎持ち運びイソジンでうがいしないと口臭発生するから
イソジンで朝晩うがいしろよ

マジ
180名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 13:57:10.63 ID:3zQGFY0v
マスクは鼻の部分がスポンジみたいな奴使わないと意味ないよ
隙間あらば花粉すう
181名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:01:55.90 ID:BUMSa99L
鼻の穴の周りにワセリン塗って
飲食歯磨きお風呂以外はずっと、寝るときもマスクつけてる
薬より効果あるし、副作用がないのが一番いい
182名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:02:12.54 ID:hYQjG9qt
>>169
アレルギー薬は肝臓悪くするから注意が必要だぞ
健康体の人でも花粉シーズン終わりに血液検査すると悪い数値が出る
183名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:05:24.01 ID:tBdVQce1
ま、手術が一番いい。
治らない奴は耳鼻科で相談してみ(おれは2回切ったぞ)
184名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:09:46.52 ID:3zQGFY0v
まず加工食品をやめ、自炊にしないとだめ。
ジュース、缶飲料はほとんどが添加物入りで飲めない。
つまり添加物は毒物だから体が排出する訳だが
花粉が追加されると免疫機能が対応しきれなくなり
花粉を吸わないようバリアー機能がはたらき
鼻が詰まる。
マルチビタミンミネラル 、EPAを取るとよくなる
あとコーヒーも刺激物だからよくない。
特に缶は添加物も入るからダメ。
185名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:12:12.15 ID:3zQGFY0v
あとハナノアで朝晩その他鼻うがいしろ。
鼻うがいは効く。
洗浄液はコンタクトレンズの生理食塩水が150円くらいとやすくていい。
中身は同じ。
186名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:28:57.63 ID:3zQGFY0v
加工食品とはコンビニおにぎり、弁当、 総菜、お菓子、パン等すべてな。
加工食品の添加物が鼻炎引きおこす下地をつくり
花粉が引き金になる訳だ。
だから鼻炎を根本から治すには薬、医者は役に立たないよ。
役に立つとすれば手術するのが一番。
レーザーとか。
つまりを取るにはナザールを使うのがベスト。
187名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:30:59.14 ID:3zQGFY0v
あと布団は絶対ミクロガード使え
枕も。
布団のホコリがアレルギーの最大要因
188名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:33:44.70 ID:3zQGFY0v
あと部屋を毎日水拭きする。
ホコリ・花粉=鼻炎の元。
元を立たない限り鼻炎は起きる。
189名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:35:25.37 ID:3zQGFY0v
エアコンのファンはくうきれいで洗浄
フィンもスプレーで洗浄
以上書いたことをやればだいぶ楽になる。
190名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:37:09.65 ID:3zQGFY0v
あと薬多用するとはげるよ
191名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:45:04.44 ID:y05I2tYE
レーザー治療が使われ始めた頃にやったからかもしれないけど全然効かなかった、糞痛いだけだった
192名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:52:08.73 ID:vTWVowi8
レーザー照射
193名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 14:56:55.37 ID:aql3qD1k
>>188
畳部屋なんだけど水拭きってどうやるの
194名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:40:43.11 ID:nzgNK9Sn
だから早くスギ・ヒノキをぶった切れよ
あほか
195名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:58:06.02 ID:tQBvYGgB
>>182
今の抗ヒスタミン剤ってそんな強い薬じゃないよ
元々生活習慣悪くて腎臓がダメだったんだろ
196名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 16:59:09.03 ID:D7jCF+0/
セブンの弁当は添加物入ってないよ。今のコンビニ弁当はほとんど入ってないよ
197名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:04:22.11 ID:OiYlk9vx
>>195
薬をやめれば数値は戻る
調べれば分かること
198名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:11:27.87 ID:QV3pT6zZ
第二世代のいわゆる抗アレルギー薬飲んでるけどかなり症状緩和される。
昔からの鼻炎薬より口の渇きとか眠気が確かにないので快適。

>>140
昨年はハナノア使ってたけどいいね。
すっきりする。
199名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:12:41.14 ID:QV3pT6zZ
>>182
マジかー
ジョギングしていてなんかだるいのはそのせいか・・・?
でも花粉症のままなのもだるいw
200名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:40:45.01 ID:CHneRW2v
前は夜の鼻詰まりで呼吸困難になり眠るどころじゃなかったのが、ここ2.3年で治ったぽい
今年もまだ薬飲んでない
201名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:43:16.36 ID:W3/ig1b/
アレルギー性鼻炎だから花粉症というわけではないけどね。
花粉には無反応だけど、ホコリには異常反応する。ソース俺。
202名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:46:35.60 ID:kbevSx74
飲まないと洪水が起こる
一日一回の薬は強いから干魃になる
三回のは切れると堰を切ったように洪水になる
二回ぐらいがちょうどいい
203名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 17:53:24.76 ID:r9Oo2q7o
>>201
俺も、アレルギー性鼻炎でハウスダストアレルギー。
掃除の時は換気きちんとしてやらないと鼻水が酷い。
花粉症は生まれてこのかた一度も経験なしだな。
204名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:00:36.58 ID:CHneRW2v
年取れば治る
205名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:04:43.58 ID:3E3KD9gG
薬で治ることはない抑えるだけ
206名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 18:42:12.04 ID:cPQsbjPN
キャベツ食べない生活→
胃粘膜の組織障害→
ケミカルメディエーター放出→
血管の透過性亢進、血管拡張→
敏感に反応。

キャベツ食べない生活→
胃粘膜の炎症→
炎症部分から謎の菌が入る→
血管拡張、自律神経作用
敏感に反応。

もしくは
肉食系→
腸に硫黄がたまる→
悪玉菌の餌になる→
敏感に反応。

だと思い込んで花粉の季節の
三ヶ月前からこの暮らしをはじめようと思ったが
今年はどうやら出遅れたようだ。
207名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:39:03.78 ID:Csur/J2N
スギ花粉もだが最近は中国からの黄砂がやべえじゃん
抗ヒスタミン薬なんか飲んだってどうにもならねえわな
物理的に鼻の粘膜刺激しにきてるんだから
208名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 19:45:54.66 ID:fndFR9go
鼻がつまるだけならまだいいわ
鼻水が後ろから垂れてきて喉に詰まるのは最悪
まともに発声できないから子供か外人のようなしゃべり方になってコミュ障になる
209名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:06:40.76 ID:gUY2EzDo
俺はアレロック
210名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:13:30.23 ID:z/ER5xay
>>206
今からでも遅くない。
一日大さじ一杯のオリゴ糖、コップ一杯程度のヨーグルトで腸内環境改善。
211名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:17:31.82 ID:z/ER5xay
>>193
本来、畳って水拭きに不向きなんだよね。
どしてもってなら、固く絞ったぞうきんで、畳の目に平行に、
可能な限り手早く。
一番いいのは、脱水したてのモップで速攻なで拭き。

畳は乾燥が命。
濡れたら腐るカビ生える。
212名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 20:51:18.61 ID:DQkmfrx8
非耳鼻科の俺のお気に入りは点眼点鼻用ステロイド軟膏の鼻内塗布
プレドニゾロン程度でもくしゃみが劇的に止まる。ただし、鼻が
感染症に弱くなるからお客さんには勧めない。
213名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:01:28.62 ID:nxEpFjoE
じゃあ眼に使ってる人は眼が感染症に弱くなってるんだな
214名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:05:31.46 ID:gUY2EzDo
そう言うこと
ステロイドなんて使わないに限る
215212:2013/03/02(土) 21:08:13.52 ID:DQkmfrx8
>>213
そうだと思うよ。だからお客さんに出すときも期間限定でいきたい。
大抵は大丈夫なんだろうけど、たまに事故るとへこむ。
216名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:23:51.76 ID:OLfQY4cJ
花粉も埃もなんだけど、365日飲んでもOKな薬ってなにが有る?
217名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:27:18.06 ID:tQBvYGgB
>>197
それがお前の体質なんだろ
全員にそれを適用しないほうがいい
決めつけが1番ダメなのは基本
218名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 21:41:43.29 ID:87peXKuC
>>147
毎日やらないと意味ない
219名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:11:25.42 ID:e4waOBTJ
一時はアレルギー反応が強く出て大変だったが
家からあまり外に出ないようになってからは
症状がほぼないと言っていいくらいになった
仕事上建物から出なくていいってのは大きいんだろうな
ひょっとして自然に減感作できたのではないかと思うくらい違う
5年前から薬は一切使ってない
220名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:12:05.60 ID:a93jLmqw
>>217
実際に血液検査してるか?
飲んでる期間と飲んでない期間とで全く変わらないなら体質だろうね
自分の身近な人だと大抵変化が出ている
221名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 22:26:33.29 ID:mGOgggM8
アレルギー性鼻炎の薬は「治療薬」じゃないし
222名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:37:22.31 ID:o2wdSzZD
結局、対症療法しかないのが現実だからな…
根治療法と称するのモノもあるが、いまいち疑わしい。
223名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 21:01:21.70 ID:huyM4YcE
>>182
エバステルしばらく飲んでたら肝臓の酵素の基準値オーバーした
やめたらすぐに治ったけど
224名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 21:36:20.41 ID:+FAECcrx
>>101
瞬時に効いて通りも抜群だが、効いてる時間が短い上に、何回もやってると逆に腫れがひどくなる。
勝負時だけにした方がいい。
225名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 22:20:46.89 ID:s2ug7qLf
一人暮らしを始めたら治ったんだけど、汚い生活で抵抗力ついたのかもな。
226名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 12:44:14.10 ID:dn/dtG56
家のカビから離れて調子よくなっただけじゃね?
227名刺は切らしておりまして:2013/03/05(火) 19:22:43.08 ID:EFB3El+0
2-3日前鼻詰まりと目の痒み
全身の皮膚チクチク感が酷かったが
マスク付けて一晩熟睡したらほぼ治まった
228名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 14:54:54.44 ID:VUUx5vKk
アレルギー性鼻炎に30年以上付き合い、喘息にまでなった俺だが、

産まれ育ち住み慣れた東京から、インドのバンガロールに引っ越したら、両方とも直ぐに治った。

やはり中国からの怪しい空気のせいだと思う。
229名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 15:35:49.98 ID:1DcO/AW2
鼻炎は、魂が大人になったら治るよ
230名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 22:31:31.68 ID:qvsauSQX
 アレロック・クラリチンレディタブ10・ザイザル
どれも酷い時にはパッとしない。鼻水出ると3つの中から
1日2種類飲む事も(ホントは良くないだろうけど)
目はパタノ〜ルとフルメトロン。
花粉症が、この世から無くなったら嬉しいね。。。
231名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:19:05.72 ID:AQJHS5UN
風埃がまう畑で一日農作業すれば花粉症なんて影響でないぞ
232名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:27:32.26 ID:b+ElYfUQ
これって無茶苦茶生産性に影響でてるよね
233名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:34:28.98 ID:pCbNIj1s
子供の頃から年中鼻をグズグズさせてて、抗体検査すると確かにハウスダストやらなんやら反応でまくりだったから一時期アレルギー性鼻炎の薬も処方されてたけど、
寝起きに絶対体を冷やさないよう夏でも靴下、長袖、長ズボンで寝るようにしたら、直ぐに鼻炎にならなくなった。
金もかからないから試してみなよ。これで治るやつ結構いると思うな
234名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:35:38.17 ID:PKfPcgNA
スギの木を減らさないとどうにもならんわ
235名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:38:02.06 ID:RcR498yx
>>228
実はインドもヤバいんじゃなかったっけ?
236名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 23:40:13.49 ID:32xiehmh
麻黄附子細辛湯が俺の場合は効いてる。
237名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 00:18:22.61 ID:UKLW6KAP
>>135
まあデリー辺りはヤバイ。
バンガロールだと東京よりずっとマシなんですよ。わりと平らな標高920mの高原でいつも風が吹いているからね。
昼間は埃っぽいけど、夜は星が綺麗だよ。
238237:2013/03/08(金) 00:28:57.04 ID:UKLW6KAP
>>135
>>235
235へのレスでした。
239名刺は切らしておりまして
アレルギー性鼻炎、花粉症の人は元々がアレルギー体質
3〜5月の間、一日ごとに野菜か果物しか食べないプチ断食を行えばある程度症状は改善する