【景況】もう始まった 円安→値上げラッシュ→貧困層窮迫の悪夢 アメ横ではオリーブオイル買い占めの動き (日刊ゲンダイ)[13/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2013年2月1日 掲載
世間はアベノミクスに浮かれているが、円安が進めば輸入価格が高騰し、給料が
上がらなければ、庶民の生活は苦しくなる。で、その傾向はもう出始めているのだ。
これから春にかけて、恐怖の値上げラッシュが始まる。

総務省が先月25日、発表した2012年の消費者物価指数は
99.7(2010年を100とする)で前年比0.1%下落、4年連続マイナスに
なった。

こうしたマクロの指標を見せられると、日本はまだデフレの真っただ中にいて、
インフレ懸念なんて関係なさそうに見えるが、そうではない。

個別の物価指数を細かく見ると、すでに悪い値上げが始まっていることが分かるのだ。

円相場は昨年11月の時点では1ドル=80.79円だった。あっという間に
10円以上、円安が進んだ。単純計算で輸入価格は10%以上、値上がりすることに
なる。今後、1ドル=95円、100円なんて展開になればなおさらなのだが、
実際、去年の11月と比較するとスパゲティは消費者物価指数で
94.3→106.8へ。即席めんは97.7→98.5へ。ガソリン価格は
去年の7月は135円(レギュラー、リッター)だったのが今月は144円である。

それでなくても、生鮮野菜は86.3→106.2、
ほうれんそうは81.6→124.5と高騰している。これに小麦粉を中心とした
輸入食料品の値上げが重なれば、家計を直撃することになる。

<オイルショックの再来も>
「今後は非常に厳しい値上げラッシュになると思います。すでに電気料金、灯油も
上がっていますが、4〜5月にかけて、小麦粉や牛肉などの輸入価格が上がることで、
パスタだけでなく、食パン、うどん、ケーキも値上げになるでしょう。立ち食いそばや
ハンバーガー、牛丼も値上げになる。これまでギリギリで価格競争をやってきた
ところほど、値上げしなければやっていけなくなる。ファストフード店、牛丼屋、
学校給食、社員食堂などです。生活が苦しい人の財布を直撃することになると思います」
(経済ジャーナリスト・有森隆氏)

ちょっと前まで安売り競争をしていたのに、「すぐに価格に転嫁できるのか」と思うが、
この背景には政治的思惑も絡む。2%の物価目標を掲げる安倍政権だが、この数字の
達成は難しい。比較的値段がかさむ家電製品などに値上げの余地はないからだ。
物価を押し上げる主役は食料品になるとみられていて、「政治とのアウンの呼吸で、
苦しい業界はなびくだろう。大手数社が業界を独占している品物から値上げが始まる」
(同)とみられている。

値上げが確実視されているのはオリーブオイル、サラダ油、欧米の高級ファッション、
ワイン、ミネラルウオーター、化粧品、バッグ、靴、輸入たばこ、トイレットペーパー
などなどだ、すでにアメ横あたりでは「オリーブオイルの買い占めの動きがある」
(事情通)という。そんな動きが広がれば、オイルショックの再来みたいになる。
安倍が無理やり仕掛けようとしている悪い円安は、大変な副作用を伴うのだ。

ソースは
http://gendai.net/articles/view/syakai/140763
2名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:04:47.82 ID:8Rdpd0CO
朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われてい
るのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われてい
るのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?

朝鮮ヒトモドキが地球上で最も下等な生物だと世界中から言われているのを知ってましたか?
3名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:06:29.26 ID:3WvJvLbh
いい加減にしろよw
いまある在庫分は関係無いだろうが
4名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:06:31.17 ID:siiM0Vxn
塩を買いしめていた汚澤さん。
塩は転売したのかなぁ?
5名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:07:03.73 ID:4TyiQpyI
民主党はこうだったろ

公共事業停止

会社倒産

上野周辺で野宿
6名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:07:25.57 ID:0IhMZuAy
おまいら給料が上がるとか幻想抱いてるようだが、会社の利益が増えるだけだぜ?
7名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:07:47.33 ID:h9E6PSyX
オリーブオイルなんて使わんからかまわん
8名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:07:58.48 ID:XT1acpSW
大丈夫だよ物価が10%上がった頃には給料0.2%ぐらいは上がるから
9名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:08:44.48 ID:D0hglX6C
>>6
前の政権交代のときに抱いてた夢よりはずっとささやかだし現実的だよね
10名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:08:45.67 ID:tQb62qyl
>>6
会社の利益が騰んないと給料も上がらんだろ
11名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:08:54.63 ID:ICn3ST3o
チョウセンヒトモドキの買い占めはいつの時代でも卑しく醜いw
12名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:09:12.16 ID:rD8aBUqx
無いものをあると言って煽り駆け込みを演出するんだろうね
13名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:09:37.42 ID:N2v+X8yQ
給料が騰がるのは労組がまともなところだけ
ほとんど非正規なので給料は上がらんよ

昇給交渉なんてしたことないだろ?
14名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:09:44.87 ID:Zf4zOlNJ
会社の利益が下がると給料下がるか失業ふえるだけだぜ?
15名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:11:32.30 ID:fdODAwZU
   ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011  79.72円 
2010  87.76円  412万円  272.4兆円
2009  93.57円  406万円  258.6兆円
2008 103.40円  430万円  241.1兆円
2007 117.75円  437万円  239.8兆円
2006 116.34円  435万円  225.4兆円
2005 110.15円  437万円  212.5兆円
2004 108.14円  439万円  199.1兆円
2003 115.90円  444万円  189.4兆円
2002 125.26円  448万円  173.9兆円
2001 121.50円  454万円  179.2兆円
2000 107.83円  461万円  183.2兆円
16名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:11:39.40 ID:RQnBM0sm
アベノミクスのご祝儀相場でみんなもうけたんじゃないの?余裕でしょ
17名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:11:49.78 ID:rqdK7J4W
極端な円安は困るが、この程度なら、円はまだまだ高い
クソゲンダイは黙ってろ
18名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:12:03.86 ID:D9QSw5fz
円高で値下げラッシュしただろ!
19名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:12:08.05 ID:4VI89QoO
ここまでMoco'sキッチンなし
20名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:12:33.88 ID:eNSAGR8e
民主党政権の超円高でもガソリン150円超えてたけどね
21名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:12:36.89 ID:udUcHHmO
円安の時は国内産業が壊れるって言って
円高の時輸入品が買えないの!って言うよね

問題提起の意味を履き違えてるからもうマスコミは媒体としての存在価値がないと思うな
22名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:12:36.39 ID:b8ZR+p9g
アメ横で買い占めしてなにになるの?
アメ横は元売りか?
23名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:13:02.19 ID:Jxs7CZ2c
もこみち「金持ちの僕は、追いオリーブオイル」
24名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:13:07.15 ID:3b8lrVJF
オリーブオイルを使う貧困層w
25名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:13:48.52 ID:zlYpiiwS
アメ横は詐欺まがいのボッタクリ屋だらけ
お里が知れる
26名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:13:52.24 ID:rNVFiaae
利益が増えなきゃ給料も増えない罠。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:13:59.67 ID:XWALl3O0
組合のあるような会社は
賃上げがなくとも定期昇給がある

業績があがればボーナスは増えるはずだが・・・・
28名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:14:09.08 ID:ZccrsaIG
CPIだって季節調整が入るのにこの雑誌は・・・・
29名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:14:19.05 ID:37MtRHeU
なんでほうれん草の価格が円安にリアルタイムで反映するんだ?
30名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:14:24.98 ID:kzX7VLVR
どんどん値上げしろ!
31名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:15:42.35 ID:mlCQxkkL
小麦が上がるのは民主党時代の話
それもアメリカの天候不良のせいでしょ
頭にウジが湧いているとしか思えない
32名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:15:43.35 ID:JtcnjvV+
法で決められた少ない報酬でやりくりしている介護事業なんかは円安の波を受けて更に影響を被る。
更には少しでも給料のいい職を探そうと介護業界を離れていくのは必須。
消費税も上がろうものなら、介護事業はこれからどんどんつぶれていく一方だろう。
コレ問題視あんまされてないけど大丈夫なのか?ほんと。物価スライドが働くとも思えない。
33名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:15:46.74 ID:e2PbaWZY
円安になれば国内産の競争力がつく
34名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:15:58.58 ID:PAqWznGm
これは大変だ、雑誌なんか買ってる場合じゃないな
35名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:16:00.73 ID:dMqggqck
>>15
過去3年間の急激な円高が酷いな。

そのリスト見てもやっぱり、ドル100円ぐらいじゃないとダメだね。
36名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:16:05.30 ID:XWALl3O0
>>29
ハウスもの野菜は重油を燃やして作るから
37名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:17:02.51 ID:VoRMshG2
もう、デフレ解消か?

よかったな。
38名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:17:34.53 ID:rDMpF+Zx
そもそも貧困層はオリーブオイルなんて使いません
39名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:18:15.30 ID:N28vt6BY
…今の時期、野菜が高いのは毎年だろ、、、
40名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:18:19.74 ID:tRgnzNQp
ゲンダイには経済がわかるヤツがいないようだな
41名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:18:23.37 ID:7pHGpcXq
不安を煽る煽る
42名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:18:30.41 ID:4rlBbaI6
もこみちすげえな
43名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:18:45.10 ID:gwNPqG/j
ゲンダイは流石です
嬉しそうですね
44名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:19:02.15 ID:4VI89QoO
小泉の頃派遣だった奴らって、今はナマポだろ?
45名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:19:12.72 ID:hYAPu42h
ヒュンダイ円安非難
46名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:19:36.46 ID:VHfYgGMy
ゲンダイ(笑)
この煽り方(笑)
47名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:19:43.11 ID:e2PbaWZY
輸入品が値上がりするって事は、国内産が張り合えるって事だぞ
48名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:20:28.61 ID:w9PK2IIS
世紀末で物資しこたま貯め込んでた人はどうなったやらwww
49名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:21:09.19 ID:4nCS9Z9e
オリーブオイル無くて困るのはもこみちくらいなものか
50名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:21:17.95 ID:fNq5t+Te
>>15
[田村秀男 氏]
物価がマイナスで続くという予想が続く限り、消費者は消費を手控え、企業は
新規や増産のための設備投資を見送り、手元の資金を現金、銀行預金や国債などで
運用する。企業の手元の余剰資金(「内部留保」)は2012年9月末で約273兆円、
10年間で5割も増えた。カネが実物経済に流れ込まないから、不況が慢性化する。
51名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:21:41.45 ID:1oCUBzuj
>>6
会社の業績が悪いから昇給なんて期待出来なかった
この3年半に比べたら1000000000000000000000000000000000000000000倍マシ。
52名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:21:53.17 ID:2SPVsn3D
過去の事を言ってはなんだが・・・
過去の円安でどうかなったっけ?
53名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:24:05.82 ID:Pw4+jG+i
そもそも今の水準でも
じゅうぶん円高なんだが
54名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:24:32.85 ID:eNSAGR8e
国産品買えばいいでしょ
55名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:25:38.95 ID:AZ63ORA9
金融緩和と同時に、いやそれより先に規制緩和をしないと
56名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:26:24.31 ID:VAhk18M1
日本の一般的な料理でそんなにドバドバオリーブオイル使うのか?
うちは和食派だからあんまりそういうの使わないからわからないのもあるが
57名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:27:04.67 ID:/auzYbEp
ゲンダイ(笑)は経済を理解してないようだ
58名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:27:04.98 ID:R+/iNbw0
そろそろ円安止めないと自民党政権が危なくなる
59名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:27:07.72 ID:awDM8E7Z
言ってたとおりになってきたな
これからおこるのはインフレじゃなくてスタフレだ
60名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:27:45.12 ID:fUc3/w69
オリーブオイルが買えないなら、ごま油を使えばいいじゃない。
61名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:28:20.62 ID:lAZFO0/s
アメ横とかボッタクリやらバッタ屋じゃねーかw
立ち飲み屋以外潰れて良いよ
62名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:28:44.32 ID:4LaucY03
チョンダイはリーブオイルの株でも買ってるの?
63名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:29:10.55 ID:WLv85y/M
儲かるのは直接海外に輸出しているメーカーだけだしな
下請けにはまったく恩恵がない
64名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:29:29.85 ID:2SPVsn3D
>>58
どちらかと言うと
円高を推奨してた民主の愚策がバレるだけだろ?
65名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:29:37.81 ID:4LaucY03
>>58
120円まで行くよー
66名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:30:02.22 ID:HmGaUjd0
塩買い占めw
67名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:30:51.01 ID:vYHQk90P
>すでにアメ横あたりでは「オリーブオイルの買い占めの動きがある」(事情通)という。

マスゴミ面白すぎるwwwwwww
68名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:31:14.94 ID:y9LFchNM
オレには円高で悪いことなんかひとつも無かったけどな
物価が上がったらそれだけで悪政だわ
69名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:32:07.92 ID:1IeUYQKh
もこみちが小豆島にオリーブの木を植えたのは、円安を見込んでのことだったのか。
さすが先見の明があるなw
70名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:32:37.20 ID:3bs7c1Ck
物価なんか上がっても2%だから、
消費税の3%ってでかいな。
71名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:32:58.63 ID:6rABG/qL
さあ恐慌はよこいや
72名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:33:34.28 ID:hYAPu42h
10年前は円は100円くらいだったのに
73名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:33:36.97 ID:ZccrsaIG
>>63
販売数量は伸びるし、研究開発の試作品の案件も増えるから下請けも儲かるよ
74名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:33:47.54 ID:m6QZMDMg
年平均(円/ドル)(円/ユーロ)
2003 116.49 ↑ 130.92 
2004 108.28小泉134.40
2005 109.64 ↓ 137.67
2006 116.25  146.01
      安倍
2007 117.93  161.24
      福田
2008 104.23  152.41
      麻生
2009 93.52  130.19
      鳩山
2010 88.09  116.44
      管
2011 79.97  111.06
      野田
2012 78.71  102.65
75名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:34:03.89 ID:9gKuC5Ee
欧米化した生活を戻せばいいのでは? 健康にも良くないし・・・
とにかく、国内生産、国内需を増やしていく事が肝要! 円安で、国内回帰!
76名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:34:08.84 ID:N/8qhaCH
輸入インフレか、くいもんは国産しか買ってないけど
燃料はつらいなー
77名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:34:12.19 ID:0wApsZlH
オイラは、円高がいいよ
78名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:34:34.87 ID:cUXG6dVC

会社の収入アップ →その後→ 給料アップ


会社の収入アップ →その後→ 株配当アップ

おまいらの収入は上がらない仕組みだ。どうすれば株主でなくておまいらの
給料アップになるか考えてみろ。法人税を上げて、人件費増やしたら減税に
なるようにすればいいんだよ。安倍ちゃんは人件費増やしたら減税になるよ
うにするようだけど、法人税も上げればさらに効果が出るんだよ。
79名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:34:39.14 ID:y9LFchNM
日本が不景気になったのはデフレのせいじゃない
正社員と公務員の給料が高すぎ、公共料金税金が高いから競争力が無くなり仕事が減ったからだ
給料下げて、公共料金を下げて社会コストを下げないと仕事なんか増えない
80名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:35:07.84 ID:6C6fa1tG
一部釣られてるアホがいるな
ねらーもこの程度か
81名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:35:34.57 ID:m6QZMDMg
>>63
海外に取られていた仕事が戻ってくるんじゃね?
82名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:35:55.52 ID:eZMh8VA0
オリーブオイルでオイルショック
関係ないと思うが
83名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:36:28.88 ID:HD3xC/oX
ああリフレ馬鹿カルトのせいで今年は大変な事になるなw
84名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:36:48.35 ID:aFU4bBSe
超超円高が超円高〜少し円高くらいになっただけなのにな

ゲンダイみたいなバカはえんやすえんやす言いたいだけだろ
死ねばいいのに
85名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:36:57.00 ID:kR/6YvI1
オリーブオイルなんか小豆島のやつ買えよ非国民w
86名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:37:04.32 ID:I6vogg/6
ポーパーイたすけて〜(>_<)
87名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:38:11.26 ID:Vh764n3h
出た〜!トンキンの馬鹿の一つ覚え買い占めww
88名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:39:11.60 ID:BmIzN14O
ソースがゲンダイ
ウンコ記事だな
89名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:39:34.50 ID:Jf9WGKoB
>>85
小豆島産のオリーブオイルとイタリア産のオリーブオイルは

マッコリと日本酒くらいの差がある。
まさに偽者と本物の差。
90名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:40:17.49 ID:0wApsZlH
ここ、ビジネス板?
左翼思想なのか、共産主義が好きなのか?
経済の分からないのが多いね。

「お国にやってもらおう」がお好きなようで、
税金捕られるのが好きな『変態さん』だらけ。
91名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:40:17.70 ID:alUYyKkB
円安でゴールドも値上がりし庶民の財布を圧迫してるとか、大変だな
92名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:40:28.00 ID:zQ18UHBi
.
 なんでやねん。
 海外との賃金差は、数倍〜10倍なんだぞ。
 円安のレートで戻ってくるはずもない。
 1ドル=180円以上でないと、戻ってくるわけがない。
93名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:40:37.19 ID:QIAbkgYO
>すでにアメ横あたりでは「オリーブオイルの買い占めの動きがある」(事情通)という。

<日刊ヒュンダイ>

日刊ヒュンダイ(Daily hyundai)は韓国・現代グループが発行する夕刊紙風の何かである。
諸説あるが新聞でない事は専門家の一致した見解である。日本においては講談社が発行を委託されている。

自称記者の個人的な妄想などを掲載していることで有名。
「〜関係者」・「〜事情通」なる人物が情報源となる記事もあるが、
記者の脳内に存在する架空の人物がそれに該当するため、結局のところ妄想の域を出ていない。
94名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:40:50.97 ID:SfLzeJ0h
オイルショックの時代とは供給力が違うからねえ。

価格が上がっても、買う人がいる限りは供給は続くし、
買う人が減れば、価格は自然と落ち着く。
95名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:41:07.51 ID:2SPVsn3D
もしかしてゲンダイさんは、円安を利用して第二次オイルショックを引き起こしたいんですかね?

だとしたらアホ過ぎる(笑)
96名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:41:09.15 ID:BfYxmKuX
そして物がドンドン売れていく・・・と
97名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:41:11.59 ID:TOgagBjv
そもそもちょっと前まで1ドル100円前後だったわけで

便乗値上げはやるとこあるだろうけど
そこは消費者が厳しく見ていかないといけない話
便乗値上げするようなとこのモノは買うな
98名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:41:15.10 ID:ltTpsEP6
脳ミソ腐ってるのか?
今までが安すぎたんだよ
99名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:41:41.25 ID:A8xeHVsG
オリーブオイルなんて使った事ねーよ


サラダ油しかねーよ
100名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:43:06.96 ID:S/DuVLWU
国産品買えばいいじゃない
101名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:44:44.62 ID:dKEbPyNk
事情通(笑)
102名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:45:58.51 ID:duzzLTqo
ゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろ
103名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:46:13.51 ID:ir1ilRj9
めったに使わないから、ほぼ関係ない。
104名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:50:46.19 ID:YfCaOgB4
アベノショックですね
わかります
105名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:51:16.98 ID:JVx6zf+M
オリーブオイルとか贅沢な連中だな
106名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:51:55.71 ID:yP8YGTzO
円高の時も小麦とか上がってたじゃないか。
107名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:53:20.91 ID:CTgJlbGG
儲けた利益を抱えこむと目減りしてくるから
企業は内部留保吐き出してくるだろ
大きな設備投資してるとこ増えてる。
108名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:53:26.43 ID:lXau/iQr
ついに俺のロレックスを売る時が来たか
109名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:56:21.07 ID:duzzLTqo
ゲンダイネットだろ
 ン       ゲンダイネットだろ
  ダ       ン       ゲンダイネットだろ
   イ       ダ       ン       ゲンダイネットだろ
    ネ       イ       ダ       ン       ゲンダイネットだろ
     ッ       ネ       イ       ダ       ン       ゲンダイネットだろ
      ト       ッ       ネ       イ     ゲンダイネットだろ
       だ       ト       ッ   ゲンダイネットだろ
        ろ       だろゲンダイネットだろ
         ゲンダイネットだろ
ゲンダイネットだろ
110名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:56:30.76 ID:Se/0ZnnQ
>>75
給料を安くすると国内生産は戻るよ
内需は減る可能性があるけど
111名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:56:44.62 ID:nwQLCvUy
オリーブオイルのオイルショックか
112名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:57:41.06 ID:D9xA6MPF
てか安いオリーブオイルはほとんど偽物ってニュースやってたよなw
アメ横ならほとんど偽物だろ。
113名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:57:52.46 ID:iIdJDqIM
ガソリン価格の値上げは不安定な中東情勢によるところが大きい。
生鮮野菜はこの冬の大雪による影響。
オリーブオイルはスペインでの不作が報じられた為のもの。

>>1の記事に微塵の価値も無い
114名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:58:12.34 ID:Jwo28Tug
>>1
「円安は日本に損害!」との事なので
韓国や在日は円安を応援して下さい。
115名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:59:22.64 ID:Pu3SFwb9
>>107
バブルの時に買い占めた株や土地の欠損を今頃穴埋めしてるだけなんだけどな、それが内部留保
会計上の辻褄合わせないと、融資も受けられない、資金調達なんか出来っこなく設備投資なんて無理
116名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:00:16.09 ID:si3Or8V0
>>6
会社の利益が増えなかったら仕事は回らないし給料は増えないしお金も回らないからな
まずは会社の利益が増えることが大切
円安で値上げするのは想定内
117名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:01:34.66 ID:ZccrsaIG
>>115
今時そんなことやって企業なんて殆ど無いわ
抱え込める時点で余裕のあるところだから矛盾だらけだろ
118名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:01:51.42 ID:Se/0ZnnQ
>>116
企業の利益が増え、俺ら(正社員)の給料が変わらず、俺らが払う費用が増加することは想定ないだよな
119名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:02:36.18 ID:ieAKZin/
今は、まだ円高
120名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:02:55.54 ID:xxC7jlbX
2008年は1ドル105円だったよ
1ドル76円の時に物価がそんなに安くなったか?
輸入企業のボッタクリがなくなるだけ
121名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:05:34.99 ID:Pu3SFwb9
>>117
”塩漬け”ってコトバがなんで存在すんだよ?
122名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:06:42.60 ID:7jtMNCoM
ゲンダイの記事なら
「この事態を打開できるのは小沢だけ」
のオチでまとめると思ったのに
期待外れだ
123名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:07:12.81 ID:D9xA6MPF
ゲンダイも小沢が消えたんでストレスたまってるだろうなw
何でもいいから阿倍政権を叩けってことになってるんだろうね。
124名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:08:24.54 ID:Rtt0+WmV
(事情通)
125名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:08:36.03 ID:IKfxXmjF
今回は、ガソリンが値上がりしても文句言ってはいけないよ。

アベノミクスの効果なんだから。
126名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:09:56.29 ID:+UYJOf0J
>>120
日本以外は物価上がったからな。
燃料・資源系が特に。
127名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:12:12.88 ID:+UYJOf0J
ただ>>1は煽り記事にしか見えん
128名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:12:46.49 ID:7V2H5LFa
ビジネス板でもゲンダイソースでスレ立てたりするんだね
129名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:12:56.93 ID:TbsSkCYa
値上げラッシュか
こりゃ空前の不景気が来るな
130名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:13:25.93 ID:ZccrsaIG
>>121
それは評価額がマイナスなのを塩漬けしてるだけで、会計上は資産評価を正常に行うから決算
は悪化するだろ
決算の悪化しながら抱え込めるのは本業で利益が出ているところだし、バブル期の物を20年も
放置できるなんて余裕のある企業だけだろうが

20年も粉飾できる零細赤字企業が有るなら教えてほしいわ
131名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:13:31.58 ID:3x56ON1w
アメ横にもこみちが殺到してると聞いて
132名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:13:36.90 ID:/L3FXcA3
トンキン名物買占め
133名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:13:55.76 ID:DO9E0GMj
ガソリン価格の起点が7月にとってるのか私意過ぎる
12月から比べたら、2-3円だろ
近くのスタンドも137-139に2円あがったが、まだ為替の影響出てないだろ
wtiだってあがっているし
134名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:14:32.58 ID:6j5+Ap0D
135yen/$から115yen、、、105Yenに下がっていた時期が一番恐ろしかったなぁ
135名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:15:00.67 ID:nKR0KwUH
ケ小平「先に豊かになれる人が豊かになれ」先冨論→天安門で破綻
サッチャー 「金持ちを貧乏人にしたところで 、貧乏人が金持ちになるわけではない」サッチャリズム→ポンド危機
竹中平蔵 「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透する」トリクルダウン理論→リーマンショック
安倍壺三「金融緩和でデフレを克服し企業が元気になれば給料が増える」アベノミクス→?www
136名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:15:35.05 ID:Pu3SFwb9
来年に迫った消費税増税分の転嫁を企業が来年やったら、便乗値上げと批判されるからな
もちろん今年のうちに値上げしておきたい、アベノミクス分もプラスしてな、狂乱物価だな、賃金上がらんのに
137名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:16:04.07 ID:LbKZUxXo
デフレじゃなくなったってことで、もっと大々的にお祝いすればいいのにな
一部輸入商品のみだけどなw
138名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:16:45.19 ID:YZXQbjtq
デフレで買占めは貴重な存在
139名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:17:16.01 ID:DNQrCvnO
どんだけ円高が進んでも、失業したり給料やボーナスが下がったりすることが無いと考えてる
お花畑な人の珍論だな

実際は円高で多くの人が失業したり給料やボーナスが下がってるので、
むしろ円高で物価が上がってる
140名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:18:15.94 ID:Pu3SFwb9
カネ余り状態が続いてたのに、デフレ不況なんていってた方がおかしい
141名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:18:55.20 ID:fdODAwZU
>>116
株主には利益を還元するが、従業員の給与は1円も上がらんよw
給与を上げれば利益が減って株主に叩かれるじゃんwww
142名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:21:33.67 ID:EHbK0Zem
最初はそうなるわな
でも商品が売れなくなれば、元の木阿弥になる(ノ_・。)
143名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:22:00.00 ID:0eY8tctL
アメ横で買い物する人って・・・
144名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:23:03.70 ID:Pu3SFwb9
>>130
簿価を購入時価格に据え置くことは、日本の会計上では可能じゃないか
どこもやってること、売れば評価損計上の嵌めになる、だから塩漬けしてた

金融機関に是正を求められてるわけさ、金融機関は”自己資本”という名目で損益穴埋めしてきたのに
一般企業は塩漬け以外、なにもしてこなかったからな
145名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:23:16.77 ID:GRY2VIt/
値段が上がるということで買い占めるとかいう文化があるのは中国人だろ。
146名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:24:10.38 ID:fzDlNgR0
最近スグに買占めになる傾向にあるね。
本当に日本人???
147名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:25:21.43 ID:6mKQVTov
>>146
トンキン名物
148名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:25:22.28 ID:nKR0KwUH
良い先例が韓国にあるじゃん。
物価だけ上がって給料は下がってるよw
これが韓国型新自由主義の恐ろしさよ。
そしてtppが追い討ちな。
149名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:25:32.67 ID:ZccrsaIG
>>144
そんなこと今時監査法人が了承しない
しかもそんなものを放置できるのは余裕のある企業
矛盾だらけ
150名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:26:41.82 ID:P0w4Vaac
しかしなんで〆の言葉がオリーブオイルなんだ(´・ω・`)
151名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:27:06.26 ID:rGa7YxIK
もうインフレ期待が始まってるのか
安部・麻生が言ってた通りのシナリオなんだが
これについては朝日新聞の経済気象台って小コラムが正確に解説してたな
152名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:28:01.06 ID:Pu3SFwb9
>>149
今更、オリンパスは例外だったと主張するのか?
あそこは独自技術をもった超優良だったじゃないか

内部留保溜めまくったトヨタにキャッシュが増えなかった理由は?
153名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:29:19.84 ID:4gh6kdeA
貧乏人がアメ横で買い物?
なわけねーだろ、あそこはお上りさんがボッタクられるところだよ
154名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:29:34.35 ID:tRMwr2HB
うちの母ちゃんダウニー買いだめしてた
155名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:30:41.40 ID:N+lgxQMA
個別の値上げでインフレとか馬鹿か
ちゃんと統計で出せよクズ
156名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:31:10.51 ID:vyUmGraL
まあ税制的に見れば留保金課税を強化するかどうかだな
給料にしろ設備投資にしろ、企業に使わせないとダメだ

留保金課税は、本来なら左派政権たる民主党がやるべきだったんだよ
なのに何もせず漫然と企業の内部留保を放置していた
157名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:31:33.28 ID:MoBfTNDk
もこみち効果や!
158名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:32:09.35 ID:ZccrsaIG
>>152
オリンパスが何をやっていたのか知っているのか?
タックスヘイブン使った大掛かりな資産隠しにM&Aを使った粉飾なんて例外以外の何物でもないだろ
あれが出来る企業が日本にどれくらいあるんだよ

トヨタは余裕があるから資産価格の下落も受け入れているし、無借金経営だからお前の言っていることに
何も当てはまってないんだけど?
159名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:32:26.04 ID:Pu3SFwb9
>>156
留保金に課税できるほどキャッシュの残ってる会社があるのか?
現実を見ろよな
160名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:32:32.68 ID:FXKN65P1
百円ショップが百十円ショップに?
161名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:33:02.54 ID:/cYlrffV
オリーブオイル買いあさる余力あるなら大丈夫だろ
162名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:33:39.46 ID:Pu3SFwb9
>>158
内部留保資金を使って、やっとこさ”トヨタ銀行”の破綻処理ができたんだよな?
163名無し募集中。。。:2013/02/04(月) 13:33:45.22 ID:o8UzoHWF
資源のない日本は製品の輸出でしか資源を買う外貨を獲得できない
円高じゃどうにもならないのだよ。
いくら円高で輸入品が安く買えるっていっても、収入が入ってこなけりゃ生活は続かない
失業者を老人介護に回したって富が海外に流出するだけで貧乏になる一方だよ
164名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:33:47.46 ID:7t6PXW9a
安部ちゃんもこれは望んでないだろ。
ゲンダイのいう通り春先に値上げラッシュなんてなったら夏の参院選で自民惨敗は確実、ねじれになる。
ねじれるだけならまだしも安部ちゃんの求心力が急低下してお腹痛くした時と同じ状況に陥る。
よい薬ができて病状が安定してる分放り出そうにも放り出せないから
泥沼の中でもがいた揚句に鳩ポッポと同じ境遇に陥りかねない。

ただ良いブレーンがいないとインフレの操縦は難しい。
はたして安部ちゃんにそんな人はいるのか。浅知恵つけるだけの人はゴマンといそうだが。
165名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:34:23.00 ID:N/8qhaCH
税収の倍、支出してるんやから、半分は借金。この半分をリストラすれば
うまく回るよ。消費税うpとかやってもこの層が残るなら一緒やな
まあひたすらカネはつかわんにかぎる
166名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:35:16.29 ID:ZccrsaIG
>>162
だから何?
自社内のキャッシュだから何も問題無いだろ?

バブル期の資産下落を抱え込んで融資を受けれない企業を早く教えてくれよ
167名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:36:25.69 ID:IYLfHyGn
生活に不必要なもの、無駄なモノから切り詰めれば良い
とりあえず新聞やクソ週刊誌の類いから
168名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:36:54.71 ID:b1ElA4jO
事情通って書かずにそいつの職業や属性かけよ>>1
169名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:37:33.41 ID:Pu3SFwb9
>>166
おまいらシナチョンの攻撃対象になって、日本経済滅亡を加速させるだけだからな
お断りします
170名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:38:50.16 ID:Iy012Lgj
安倍自民、氏ね
171名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:38:58.85 ID:VtcheViC
PCのメモリの値上げが痛い
172名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:40:10.41 ID:sCR+DdzD
ま、しばらく庶民はしんどいかも知れんが、これで国産品の消費が多少は伸びるだろ。
一番困るのは食料輸出国。
173名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:41:21.47 ID:ZccrsaIG
>>169
嘘がバレそうになるとそんなことしか言えないのか

少しは社会に出て働け
174名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:41:54.58 ID:H8HWdLiV
これが民意だから仕方ないわなw
175名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:41:58.61 ID:gPFL77fa
買い占めってことは物が売れてるってことじゃん
いい傾向じゃん
176名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:42:12.97 ID:i1tGCB0m
わずか数年前まで110円ぐらいだったろ。
なにを大げさに言ってやがる朝鮮ヒュンダイは。
177名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:42:14.22 ID:SR5oUh7z
好景気そのものをよく知らない人が多いようだけど、不景気から好景気に
切り替わる時は、物価の上昇が激しいから株とかやっていない人は
物価高だけ受けて、結構きついんだよ。
178名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:42:32.35 ID:o8UzoHWF
円安だけじゃなくて韓国への部品輸出を禁止しないと
韓国と競合している日本製品が売れないだろう
国をあげて朝鮮半島を焦土にする気概を持って欲しいところ
179名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:43:02.89 ID:HgZHUqaW
値上げ出来るオリーブオイルが羨ましのか、ヒュンダイは
180名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:44:01.55 ID:0eY8tctL
>>153
東北の田舎者乙w
アメ横なんて金アルやつはいかねーよw
アル・アル言ってる人しかいないw
181名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:44:56.99 ID:h6K1y9sB
>>171
僕は自作パーツに加えて、MacやiPhoneの値上げが痛い。

今、日本の10代のスマホのシェア6割をアップルが握ってるが、親が子供にスマホ買ってあげる或いはバイトして買う値段にならなくなるから、
10代だけガラケー回帰があるといいなぁと考える。
182名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:45:30.17 ID:Pu3SFwb9
>>173
金融機関が死に者狂いでやった自己資本増強と同じこと遂行できた一般大企業が
どれくらいあるのか、教えてくれないか?w
183名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:45:45.82 ID:I6vogg/6
>>150
オリーブオイルの危機
ポパイ=豪腕=小沢…の出番!
かな?(^∇^)/
184名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:45:59.63 ID:Se/0ZnnQ
>>172
灯油とかの値段が上がるから、国産品の値段も変化なしとは考えにくいんじゃない?

>>177
あなたさまは何歳なの?
185名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:46:14.15 ID:ssUoMprS
経済政策は必ず陰陽二面を持つから、悪影響を受ける部分だけピックアップして
文句を言おうと思えばどんな政策だって文句が言える。それを恐れて何もしないのが
最悪の経済政策。アベノミクス的な政策は現時点では採り得る最善の政策の一つだろう。
186名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:48:23.20 ID:ZccrsaIG
>>182
どんな脈略があってそんな依頼が出てくるんだ?
一般大企業が金融機関と同じような資本増強をする意味は何だ?
一般企業は経済活動の中で資本の適正化をしてきただだけだろうが
187名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:48:31.43 ID:0eY8tctL
円安で生活が苦しくなるなら、企業のように為替予約すればいいんだよ。
努力しないで文句ばかり・・・
188名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:48:26.19 ID:Pu3SFwb9
>>185
ばら撒きじゃ駄目だよ
あれだけ資金あるなら、和製アップル創出とかやんないと意味ない
189名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:49:17.99 ID:uOiI9CpW
どこも値上げだけは超迅速だなwwwwwwwwwwwwww
どこも値上げだけは超迅速だなwwwwwwwwwwwwww
どこも値上げだけは超迅速だなwwwwwwwwwwwwww
どこも値上げだけは超迅速だなwwwwwwwwwwwwww
どこも値上げだけは超迅速だなwwwwwwwwwwwwww
どこも値上げだけは超迅速だなwwwwwwwwwwwwww
190名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:50:35.37 ID:Pu3SFwb9
>>186
ならなんで金融機関に内部留保を増強を求められてんだ?
さもなくば新規融資は受けられないんだぞ、資金ショート→倒産w
191名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:51:27.30 ID:Pu3SFwb9
>>189
政府のお墨付きですよ、奨励です
はよはよw
192名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:52:13.78 ID:SR5oUh7z
>>184
自分自身はそんなに経験していないけど、80年代初頭の構造改革不況
80年代中盤の円高不況、80年代後半近くの半導体不況の時も
そんな感じ。
景気自体はそんなによくなし、客が減るのがわかるから、物価を上げたくないの
だけど物価を上げざるを得ない。
そんなジレンマがこれからあちこちで見られるよ。

あと、昭和30〜40年代の不景気→好景気の時もそんな感じだったそうだ。
(私は経験していないからわからないが)
193名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:54:28.04 ID:ssUoMprS
円高で小じゃれた輸入雑貨が多少安く買えても、その同じ円高で一家の家計を支える
お父さんの勤める会社が倒産したら元も子もないと思わないのだろうか?

円安でオリーブオイルが多少高くなっても、それと引き替えにお父さんが失業者になるのを
避けられるなら、その方がはるかにマシだと思うんだが?
それとも失業手当をもらいながら、いくらか安くなった高級輸入ワインを楽しみたいか?
194名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:54:50.44 ID:Pu3SFwb9
>>192
高度期には波状でいい時代も絶対訪れたからね、いまは新興国の成長に喰われてるから無理
むかしと違うとこさ、むかしながらのアベノミクスでは無理、むしろ致命傷だな
195名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:55:55.75 ID:YcaeK0d6
>4〜5月にかけて、小麦粉や牛肉などの輸入価格が上がることで、
パスタだけでなく、食パン、うどん、ケーキも値上げになるでしょう。立ち食いそばや
ハンバーガー、牛丼も値上げになる。

TPPに参加すれば下がるなんてことを
口が裂けてもかけないのが日刊ゲンダイ
196名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:56:20.89 ID:ZccrsaIG
>>190
財務体質の強化なんて昔も今も変わらないだろ
信用低い企業に貸す金融機関は昔から少ない
今は審査基準が厳しいから当たり前

短期資金を借りられるくらいの担保がない企業なんて潰れてもしょうが無いだろうが
197名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:56:25.47 ID:q39o1i8s
物価が高騰して所得も上がるって妄想は
内需好景気の話。モノが売れない時代に
原材料と流通コストが高騰して賃金も増額できる
経営者がいるならお目にかかりたい。
198名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:56:46.11 ID:SR5oUh7z
>>188
アップルの商法は、アイフォンやアイパッドの製品そのものは、中国をはじめとする
新興国で作る。中身のOSやサービスのソフトウェアは自国内で制作して
売る方法なんだけど。
これ、ハードウェアとソフトウェアの完全分業。

日本にそういう真似が出来ると思う?
199名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:57:35.32 ID:j7vtGqC2
>>163
バカの論理の見本。
円安でも円高でも、その競争力に見合った製品が輸出できて、
コスト的に見合う製品とその地域を選らんで輸入すれば良いだけ。

円安、円高で困るというのは、急激に振れた時の瞬間的な話で継続はしない。
5年前は1ドル120円だったが、特に好景気でもなく、今よりガソリンが高かった訳でもない。
輸入品の値段は国際相場で決まるので、単純に円安、円高が効くのは変わり始めの一時期だけ。
200名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:57:56.63 ID:Pu3SFwb9
>>198
日本なら全て内製で出来る、出来なければやらせる
それだけ
201名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:58:14.67 ID:Se/0ZnnQ
>>192
返答どうも

>>193
円安になろうが、円高だろうが正社員という地位の特権をなくさないと失業者にならざるをえないだろうな

正社員という地位は将来の消費(売上)があると思わないとできないだろう
202名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:58:29.12 ID:7Ojqt8WW
オリーブオイルなんてそんなブルジョアなもの使ってませんw
203名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:59:04.37 ID:3qppfq/Z
>>1
ワインは、値上がりしてもいいよ。

さすがに、輸入ワインで一本400円とか500円だと、行き過ぎってきがするわ。w
204名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:59:38.95 ID:Pu3SFwb9
>>202
おまいらの主食、コンビニ弁当の味付けに大量に使われてるぞ
205名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:01:16.38 ID:N/8qhaCH
田舎で家庭菜園をやってる俺はかちぐみ
206名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:01:29.22 ID:ssUoMprS
>>201
正社員という地位が存在する事が経済を悪化させているわけではない。アップルだってグーグルだって
マイクロソフトだってちゃんと正社員を採用して社内で働かせているし、それが主力。
207名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:02:18.95 ID:6OE8eESH
円安による物価上昇に関しては、円高デフレ是正の範囲なんだが
問題は、この先の消費税の増税なんだよ

消費税増税によって、低所得層は、更に所得を低く企業側に設定され易くなる(これまでの消費税率上昇による人件費削減ブームと同じ)と言う事だ
そうなると完全にスタグフレーション(物価は上昇傾向なのに対して、所得の方は下落傾向で不況に陥り易い)に陥っちまうだろよ

品目別で消費税率とか無意味で、企業側には関係なく容赦なく労働者の所得を切り下げて来るだろ
消費税増税によって大不況を招くのは確実だ
208名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:02:30.80 ID:SR5oUh7z
>>194
高度経済成長期は、所得が上がってもそれ以上に物価が上がるしで
貧困層にはきつい時代だったそうだ。
ただ、仕事はいくらでもあったから食い扶持にはなんとか困らなかった
そうだけど。
そんなわけで、豊かになったなあと実感できたのは高度経済成長期が
終わった、昭和40年代始めあたりだったと。

当時を知る人に高度経済成長期を一言でまとめてもらうと、文字通りの
「貧乏暇なし。これに尽きる。」だったそうだ。

あと、高度経済成長期でも株で失敗して首を吊ったなんて話は少なくなかったとか。
209名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:02:44.46 ID:hYAPu42h
忘れるなヒュンダイは民主党応援してた。
210名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:04:08.65 ID:DWCO7KmV
>>1
貧困層はオリーブオイルなんて使わないよ…
それより便乗値上げに目を光らせろよ
211名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:04:36.49 ID:Pu3SFwb9
>>208
株は小さく右肩上がりを続けてたから、むしろ貯蓄的性向だったしな
失敗は成功の元、ってほどチャンスもあった
212名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:05:16.65 ID:i4eDgqMo
>>194
日本経済の動向なんて、話題になってる世帯ではミクロレベルで失業にあまり関係ない。

輸入系企業なら円高の方がむしろ仕入れコスト抑えられるし。
213名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:06:16.95 ID:Pu3SFwb9
>>210
おまいらの主食、ジャンクフーズはオリーブオイルにまみれている
さもなくば、あの不味い食材を美味しく頂けないんですよ、まめな
214名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:06:31.11 ID:SR5oUh7z
>>200
だから、アップルはわざと外側(製品そのものハードウェア)は新興国で
安く作らせているんだよ。
ソフトウェアだけは自国内で作らせる。

これがアップル方式。
グーグルだって似たようなもの。アンドロイドのようなOSは自国内で自社開発。
ハードウェアは中国・韓国製。

日本で同じことが出来る?
215名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:06:44.57 ID:NsWaFlLA
高騰と言えるような急激円安でもなかろう?

いったいなんのステマ?
216名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:07:17.46 ID:duzzLTqo
【コラム】ダボス会議で明暗、日本は評判アップ[13/02/02]
やっぱり安倍さん 自民党は正しい
●日本
自分が記憶している限りでは初めて、日本政府の代表団は確固たる自信にあふれ、見事なコーディネートを見せた。
安倍晋三首相が中継で会合に参加したほか、代表団も理路整然と日本の主張を行った。
そして、「ジャパンナイト」と呼ばれるパーティーには約1000人が参加するなど、大成功を収めた。
しかし何よりも重要なのは、金融緩和策などを柱とする「アベノミクス」が差し当たり好意的に受け止められているように見えたことだ。
217名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:07:32.67 ID:KzENjt2m
>>35
その3年間を数ヶ月で取り戻したんだから
これから大変な混乱が起きるだろうな
218名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:07:39.56 ID:q97YXRIq
ゲンダイがソースなのに真に受けてる奴が多すぎる
219名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:08:52.97 ID:N/8qhaCH
輸入がへれば、輸出もへらせばええやろ?
税収がへれば、公共事業もへらせばええやん。このへんがごまかしポイントやな
なんせ田舎で自給自足が一番やとおもうで。おまえらも家庭菜園やれ
220名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:09:38.47 ID:Pu3SFwb9
>>214
新興国で作ってるのは、人件費が安いからだろ、しかしアルジェを始めカントリーリスクが増大した
全体のコスト考えれば、日本国内で作るのも悪い選択ではない

質が良ければ高い方から売れるのが電子機器
221名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:10:02.48 ID:fM37eag+
世帯人口が減っているからなぁ。
トイレットペーパーなんかは年に1、2回しか買わない商品になってしまった・・・
222名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:10:50.44 ID:e581wg9s
まああれだ
貧困層は現状を変えたい一心で変えますよーミックスですよーなんてやられると飛びつくんだが
現実には彼らの家計は
円安で食費は増え、消費税アップで電気ガス通信など含め消費額全体が膨らんでしまい
そうかといって給料は上がらず、資産上昇も関係なく
こんなはずじゃなかったと嘆き苦しむ様子が見て取れる
別に俺は占い師じゃないんだが、まあ普通に想像できてしまうほど簡単なお話
223名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:13:03.93 ID:Trdt4s6W
簡単に為替ヘッジをかけられるのに、なぜしないのだ。

たとえば、為替相場に連動して値上がりする買い物を50万円する予定があるなら、
手数料無料で1000通貨から買えるFX業者で6000通貨買い。
必要証拠金は最低3万程度から安全を見込めば30万程度。コストは数十円。

買い物した分だけ、ポジションを解消して利益確定する。
円安で値上がりする分とFXの儲けがほぼ同額になりプラマイゼロ、逆も同じ。
224名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:13:14.82 ID:ssUoMprS
>>222
自分が働いてる会社が倒産したり、自分が首になったりするくらいなら
電気代が多少アップする方を選ぶ。
225名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:13:15.58 ID:SR5oUh7z
>>211
ちなみに、昔は今と違って株取引のハードルは高かった。
ほとんどの株は、1000株単位での取引だったから、安い株でも数十万の資金が必要。
取引だって、証券会社の窓口に行ってお姉ちゃんに端末操作してもらって
株を買うか、証券会社の営業に来てもらって株を注文とかだった。
株価を知る方法だって、翌日の朝刊で株価を知る感じだった。
前場後場と市場が分かれているのも、昔は、証券マンが客の伝票整理をするのに
必要な時間だったから。
226名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:14:39.10 ID:KzENjt2m
>>222
>貧困層は現状を変えたい一心で変えますよーミックスですよー
どういう意味なのか気になる
227名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:15:01.36 ID:Pu3SFwb9
>>225
ハードル低くしたら、投機的になって、本来あるべき株式市場ではなくなったってことな
228名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:15:47.39 ID:Vo22BjxQ
腐ったネーミングw

アベノミクス


普通に   アベバブルでいいじゃん アベ下痢バブルでも

そのうち 弾けて糞撒き散らすんだからさ
229名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:17:29.02 ID:Se/0ZnnQ
>>206
正社員が経済悪化の原因じゃなくて、将来の消費が望めないため、正社員より派遣社員で雇いたいというのが企業の本音じゃないかね〜という話、書き方が悪くてすまなんだ

>>213
主食じゃない、餌だ
230名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:18:49.67 ID:SR5oUh7z
>>220
君は、デジタル製品の本質を知らない。
アナログ製品なら、ハードウェアの製造も意味がある。
例えば、ブラウン管テレビは製造手順ひとつとっても、性能が分かれるから
製造方法はその会社にとって極秘中の極秘だった。

しかし、デジタル製品は違う。
デジタル製品にとって、製品のハードウェアは性能的に大差ないし、搭載している
部品点数も部品自体も他社製品とほぼ同じ。
つまりハード自体に差がない。
どこで差をつけるかというと、ソフトで差をつけるんだよ。
ここをアップルやグーグルは理解している。

デジタル製品において、重要なのはハードじゃない。
ソフトウェアなんだよ。プログラムやそれによって実現するサービスや機能
なんだよ。
231名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:19:06.57 ID:6OE8eESH
消費税増税こそが、日本(社会と経済)崩壊に直結するターニングポイントになるだろうと、俺は観ている
物価が上昇しても、雇用率と平均所得が上昇傾向ならば問題ない、それが下がりだしたら終わりだよ
232名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:19:41.61 ID:TKJftpWi
オリーブオイル買い占めするバカいるのか?
あんなもの買い占めたところで小銭稼ぎだろ
233名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:22:11.58 ID:SR5oUh7z
>>231
実は、自民党の歴史においても、消費税は大平内閣の時代から
結構なターニングポイントだったのだよね。
234名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:22:35.36 ID:Pu3SFwb9
>>230
ソフト重視に何度騙されて来た事かw
先ずモノがなければ、モノ造りの主導権を握らなければ、ソフトなんて屑
235名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:22:44.79 ID:Se/0ZnnQ
>>224
円安になっても倒産しないとは限らないよ
大企業ならだいじょうぶかもしれないけど
236名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:24:43.07 ID:+UYJOf0J
>>224
メーカーでもJVCケンウッドのように
うちはドル円で円安進むと損失でるから下方修正ね、
みたいなところもあるし。
どっちに行っても不幸になるところはでるさ。
237名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:25:29.25 ID:63I9K+dh
>オリーブオイル、サラダ油、欧米の高級ファッション、ワイン、ミネラルウオーター、
化粧品、バッグ、靴、輸入たばこ、トイレットペーパーなどなど

・・・を買い占めに走る貧困層ってww
238名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:26:16.56 ID:2kW6klCp
> ガソリン価格は去年の7月は135円(レギュラー、リッター)だったのが今月は144円である。

去年の4月ぐらいには150円越えてただろ。
239名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:26:23.26 ID:gnsxGPDy
またチョンダイの糞記事かよ
240名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:26:32.49 ID:SR5oUh7z
>>234
騙されているのはお前。
ハードなんて、誰でも作れるのだよ。
液晶テレビで日本が負けた理由ぐらい考えろ。

ハードなんて誰でも作れる。

アップルやグーグルを見ろ。ハードを作っているのは新興国の安月給の工員だ。
一方、ソフトを作っているのは、MITを出たような理系エリートばかりだ。

お前の考えは10年古いんだよ。
241名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:28:11.28 ID:RYmG5yiY
ミンスの時もすげえ金額行ってたぞガソリン価格
同じ高いなら、潰れる企業少ない円安のがマシ
242名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:28:53.87 ID:8nVmFub8
>>1
生鮮野菜のような天候に左右されるものを入れてる時点で
詐欺のような記事だ
恥ずかしいと思わんのかね
243名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:30:35.42 ID:RYmG5yiY
>>234 >>240
いや、普通にハードもソフトも軽視したらアウトだろ。両方大事だって。
ハード軽視した欧米は311で工場止まったし、
ソフト軽視した日本は家電の主導権失った。
244名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:31:30.31 ID:UO6oDw3l
>>240
大きな勘違い


ハード設計生産できる国は少ない


例えば兵器分野ではそれが顕著

中国軍の兵器調べてみ

ほぼパクリ兵器
245名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:32:11.71 ID:v5RoqAey
>>227
当時も投機的だっただろ。
動かしているのが、客本人か、証券会社の社員かの違いだけ。
取引一任勘定でググれ。
246名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:32:24.83 ID:ssUoMprS
>>229
なるほど了解。
247名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:35:34.10 ID:5NkSWWXP
>>232
モコミチ
248名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:35:52.36 ID:ssUoMprS
>>235
最近ちょっと円安になっただけでたちまち好決算の企業が続出したのを見れば、大きな傾向として
円安より円高の方が明らかに倒産件数は増えると納得いただけるのでは。

>>236
そこは輸出企業じゃないんですかね?それともヘッジを余計にかけ過ぎて為替に対して
普通と逆に反応する財務体質になっているのか。
249名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:36:35.20 ID:6OE8eESH
>>233
自民党が作った最大の政治不信は、消費税導入だったからね
「消費に税とは!経済を潰す気か!」って当時の人々の声をまだ覚えてる
実際、その通りで、長期大不況のベース(リストラ塗れな労働搾取)になったからね
250名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:38:14.60 ID:P0juJZxD
輸入品が値上げされて国内産との価格差が縮まれば、国内のメーカーは大助かりだぜ。
それでも、小豆島産のオリーブオイルは高くて買えないけど。
251名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:38:48.83 ID:SR5oUh7z
>>244
大きな間違いはお前。
ハードの設計はソフトウェア。
生産はハードウェアだ。

兵器分野?兵器だって、中に搭載されている電子機器を制御しているのは
ソフトウェアだ。
言っておくが、ソフトウェアは輸出規制の立派な対象だぞ。
252名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:39:01.17 ID:02IyK3Yr
>>36
野菜は重油なんてほとんど使わないだろ。
253名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:39:15.87 ID:2hwB0tdZ
数年前に比べたらまだまだ円安ではない。
永遠に円高デフレを推進しろと?
物価下落よりも、給与は下落しているのに、ゲンダイ記者はアホ。
254名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:41:25.29 ID:ssUoMprS
数年前なら余裕で110円とか105円とかだったろう。それに比べれば90円なんてまだまだ円高。
255名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:42:41.12 ID:SR5oUh7z
>>249
あと、自民党でも最大の党内抗争になった40日抗争は、大平内閣が
一般消費税導入を掲げて、衆院選で大きく議席を減らしたことが
発端になっている。
その後の衆院選で勝った後、しばらくの間は消費税導入は封印されて
中曽根内閣の売上税導入論議まで出てこなかった。
256名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:44:35.61 ID:RsgHOUMg
さらに酷くなるんじゃ
257名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:44:37.64 ID:NbISzBPi
オリーブオイルなんて買えるんだからまだまだ豊かだろう
258名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:44:41.32 ID:e581wg9s
>>224
君の会社が食料品だったり輸入品を扱ってたりしたら
円安で倒産するかもしれんよ
259名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:47:48.85 ID:bV2ZNv2w
物凄い恐怖が始まる!!って煽ってるけど、
1ドル100円以上が民主党以前の水準なんで、そこの時代のほうがみんなが楽だった。
大手牛丼屋やマクドナルドは、景気と関係なしに自滅してるだけ。
だって新興丼チェーンや、新興ハンバーガーチェーンは伸びて成長してるからね。
それらの企業は円高特需を逃してしまっただけ。
260名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:47:49.58 ID:dZcsaPbp
 
物価上昇対策

・ゲンダイみたいな無駄な新聞は買わない
・パチンコはやらない
261名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:49:17.88 ID:VGWmK9Nw
ガソリンはもう151円だぞ
262名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:50:39.02 ID:+AIaSlne
貧困層がオリーブオイルを買うのかw
263名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:51:52.79 ID:hHaE5BXy
消費が産まれてるじゃないかいいことだ
264名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:52:36.94 ID:8tJl4Cmt
オリーブオイルなんて日本でも生産してんだから、
輸入ものが高いなら国産を買え
そうやって金を外に巻かずに国内へ呼び込むための
政策だろ
265名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:54:44.05 ID:q39o1i8s
>>242
ハウス栽培、農機具、設備の燃料費を考えれば
天候で左右されるだけじゃ無いと思うが
漁業も船、加工場の燃料等、大変なんじゃね。
266名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:55:10.66 ID:7Ojqt8WW
ゲンダイの言うことまともに信じる人って…
267名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:57:50.80 ID:+UYJOf0J
>>248
JVCケンウッドは売り上げの半分くらいは輸出だよ。
ただ国内製造がコスト的に割に合わないオーディオ、映像関係が
多いのと、下請けに大きな値引きを強要できるほど強くないから
為替分をかなり自分のところでかぶってしまうのだろう。
268名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:58:45.31 ID:6OE8eESH
>>255
自民がグダグダしてたの覚えてるわ
導入したのは竹下内閣辺りだったかな?
バブル末期で不況のフの字すら話題に無かったね
間もなく、不動産バブルがはじけて、金融機関の不良債権が明るみになり日本はエラい事になった
消費税がベースの国内経済になってたから、人件費が負のコストとされて、コスト削減の大鉈を企業側に奮いまくられた
269名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:02:22.26 ID:vYHQk90P
これから、電気料金がどんどん上がる。
飲食店は、値上げするが、客が逃げて、どんどん倒産する。
安倍地獄のはじまりだ。
270名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:02:34.87 ID:RTw/xbFx
オリーブ油なんて買い占めてどうするんだろ

大量に百円ショップで売ってるけど

商才がなさすぎるね

今までボロ儲けしてたデフレ企業が社員の給料減らすぐらいだろうね
271名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:02:50.01 ID:8goaFkfr
>>249
何が政治不信だよ
マスゴミのレッテル貼りとキャンペーンでしかないだろ
だったらどうやって当時から急上昇が分かっていた社会保障費捻出するつもりだったんだ
272名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:04:08.14 ID:HKyWqp6c
貧困層がオリーブオイルなんか使うわけないだろ
273名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:10:25.32 ID:RLKWagKA
デフレだと更に安くなるのを待つからモノが売れなかったのが
売れ出した、良い事じゃないか、モノが不足しれる訳でもないし
274名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:10:34.83 ID:SR5oUh7z
>>268
消費税が施行されたのが89年4月だから、バブル絶頂期まであと半年の
ところで、景気も一番いい時期だった。
不動産価格が低下したのはそれから3年くらいあとかと。
275名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:13:44.13 ID:TQKGGyNK
値上げが確実視されているのは

欧米の高級ファッション
ワイン
ミネラルウオーター
化粧品
バッグ

輸入たばこ

大変な副作用を伴う

・・・?
276名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:16:56.40 ID:6OE8eESH
>>271
さっさと福利厚生を企業から切り離し、全ての年金をシンプルに分かり易く一元化して完全税金運用にしちまえばよかったんだよ
そうすりゃその後、非正規拡大や少子化傾向になんかならんで済んだ
そもそも、消費税導入なんて制度を改革した後に決めるべきだったんだろよ
当時の消費税の意味合いは、単なる穴埋めに過ぎなかったからな
アンバランスな社会保障制度の下で、それへの穴埋めで消費税導入なんぞ国民が納得する訳がない
277名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:18:35.23 ID:JQIkJm9r
数年前だとユーロはもっと高かったじゃねーか!
なのに円安じゃないと日本は潰れるとかふざけたこといいやがって、
今度は円安で物価が高くなるからだめって?
ふざけんな!
278名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:18:49.59 ID:TOgagBjv
>>275
PCのパーツなんかも影響避けられないよ
つか円安の影響はそれどころの話じゃない

まあここ最近の円高があまりにも異常であって
それが元に戻りつつあるってだけの話ではあるんだが
繰り返し書くけど消費者としては便乗値上げに警戒したい
279名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:20:28.75 ID:Gi11I9nR
まーたゲンダイか
最近は牛肉や豚肉は国産を買うように産地を注意している
ちょっとくらい高くてもいいよ
デフレの悪循環はもうゴメンだよ
280名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:20:38.93 ID:jIizYA3p
値上げ前に買いだめしておこう。
かくして金回りがよくなり、景気が上向いたのであった。

カネはあるところに溜まりすぎ。デフレだからモノよりカネ。
悪循環だったからね。
281名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:21:55.12 ID:W3E3D8VC
会社だけが儲けて給料増えないっていうけど
会社が無くなるよりマシだよね
282名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:22:27.36 ID:MAb4VlCT
俺レベルの零細トレーダーでも今年になって500万、今日だけで60万も
含み益が増えてるんだけど。

オリーブオイル云々なんざつまらん煽り記事だ。
283名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:22:35.20 ID:7Ojqt8WW
むしろ安い輸入品がデフレの一因なんで全然問題ない。

そんなに安いものがいいなら中国産でも食ってろ!
命の保証はないが
284名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:25:01.90 ID:6OE8eESH
>>274
3年も開きがあったのか
2年前後くらいかと思ってたわw
285名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:25:09.98 ID:4ZcfbzoW
また、格差社会キャンペーンかよw
左翼もワンパターンだなw
286名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:25:23.12 ID:pNy9nbS/
結局韓国の阿鼻叫喚が聞ければなんでもいいんだろ?
287名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:25:43.89 ID:Pd9JqFal
数年前は1ドル120円だったろ
元に戻るだけだろ?何不安煽ってんだか
288名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:27:06.38 ID:0oKfiHJP
供給が止まったわけでもないのに買い占めとかバカなの?
289名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:27:52.99 ID:N2v+X8yQ
中国がインフレになってるのは

政府主導で労働者賃金が毎年約1.7倍から、日本ではそれがないので
絶対にインフレにならない

上海でも、物価は日本の半分どころか部分的には4分の3ぐらいに今なってる
もうそろそろ中国と賃金とか物価並ぶで
290名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:29:30.75 ID:KzENjt2m
>>289
最終的に南アフリカの賃金まで並んだら
経済はどうなるんだろうな
291名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:30:09.10 ID:7QGpVkTd
在庫が減るというめでたい事をネガティブに書くか・・・
ほんとに紙媒体のマスコミっていらねえな
292名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:30:11.94 ID:BS5sHoLm
またチョンダイの捏造記事かよw 俺ら地元民は騙せねえよカス
オリーブオイルはダブついてここらの小売じゃ暴落してたんだよ
年末からこっち、エクストラバージンでリッター400円台だったんだもの
それが需給改善で適正価格に戻るだけ
293名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:31:04.69 ID:tby21Kor
タダの便乗値上げがほとんどだよ。
ドル円100円110円なんてそんな昔のことじゃないぞ。
デフレスパイラルと騒がれて後のことだ。
麻生政権の頃は100円近辺だったしな。

円安を叩くのは筋違いもいいところだ。
294名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:36:58.85 ID:OwMDAEgf
円高の時に値下げしたんなら円安で値上げしてもいいが
295名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:38:01.13 ID:3UcCiV7p
グレープシードオイルのほうがいいだろ
296名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:41:30.40 ID:fv10XSmR
レギュラーガソリン@153だった。。。
297名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:41:59.79 ID:5FPFxBQk
>>1
デフレを計るときなんかは、気候や世界情勢に左右されやすい食料や、エネルギー資源を除いた
コアCPI(日本ではコアコアCPI)でみるんだよ。
で、ゲンダイは何で騒いでいるかといえば、その食料とエネルギー資源。
298名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:44:31.27 ID:SR5oUh7z
>>284
施行と導入の時期は開きがあったはず。確か、90年の4月だったような。
そこから不動産バブルの崩壊は2年後だったはず。
299名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:46:10.45 ID:YL4tf/lD
>立ち食いそばや

円高になっても値下げしなかったとこは
円安になっても値上げしない
300名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:48:17.73 ID:fNq5t+Te
>>299
実際、1ドル120円の時も物価は高くなかったもんね
301名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:49:28.50 ID:BSOr8/LW
長年の日米の経常収支のアンバランスさがずっと円高にバイアスかけてきてる。
現状でもまだまだ円高とか言ってる無知は投機剥いだら為替が何で決まるか勉強して来い。
302名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:49:46.41 ID:V15X4q1P
今こそ直接給付なのに下層には削減ばかり
左派に反リフの流れが形成されつつあって最悪
全部土建信者のせい
303名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:51:48.35 ID:f7uG2HF6
いつも国民は耐えるだけ
304名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:52:11.22 ID:whzE+v/i
日本人を不安にさせるのが仕事なんでしょう?
305名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:55:14.49 ID:4TEzHixN
まあ全員が幸せになれるわけないしな 他人を踏み台にしてでも浮き上がらないと
306名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:57:21.07 ID:MebDxV7W
デフレ不況の意味が全くわかっていない馬鹿が吠えているな
日刊ゲンダイにお似合いの馬鹿ども
307名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:00:23.65 ID:UtcWw1+X
輸入価格が上がれば国内製品が見直されると思う。
野菜などは国産で行こうよ。
308名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:03:10.77 ID:MebDxV7W
>>243
そう
両輪だよ
309名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:03:24.74 ID:ZccrsaIG
>>300
高くなったというかメーカーが同じ金額で量を減らしたりしてたよ
ガソリン価格が高騰した時期のニュースを覚えていない?
310名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:05:17.23 ID:MebDxV7W
>>307
国内産のすべての物が相対的に安くなるからな
国内で金を循環させる源となる
311名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:11:04.38 ID:mM1rkej5
>>310
国内産が安くなるわけではない
野菜産地が近いところはましだが、国内輸送のコストは価格に跳ね返り絶対値としての価格は値上がりする
312名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:15:37.13 ID:6f9klej8
あがらねーよ
売り煽るなよ、クソゲンダイ
313名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:17:41.31 ID:O/8ymzlE
トマトケチャップでもオリーブ油でも何でも良いんだよ

カネが動けば
314名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:18:06.70 ID:KzENjt2m
>>307
肥料に燃料、輸送費など経費が上がって
輸入より割高になる可能性はないのけ?
315名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:21:03.42 ID:3Qqb8c5c
ガソリンが150円超えてて愕然とした。
安倍は天才か。
316名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:21:34.34 ID:2MOqHSjL
よくこんなアホなニュース考え付くな。想像力だけはたくましい。
317名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:35:37.96 ID:X1n+0mec
ガソリンもそのうち180円いくで。
318名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:38:50.34 ID:/ihueD2f
まじでこういう景気回復に水を差す記事って何がしたいんだろうね
319名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:43:02.22 ID:MebDxV7W
>>311
相対的にという文字が読めないのか
物の価値も通貨の価値も相対的なものだぞ

>>314
原材料費比率がどれぐらいだと思ってるの?(笑)
一番のネックは人件費だぞ
その人件費が相対的に安くなるんだから
原材料費の高騰なんて誤差みたいなものなんだが
君達は本当に馬鹿なんだな
AppleとそのApple製品に部品を納入する部品屋
どっちが儲かっているでしょうか?
320名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:45:04.52 ID:f7uG2HF6
>原材料費の高騰なんて誤差みたいなものなんだが

アホだろおまえ
321名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:45:33.41 ID:KzENjt2m
>>319
かわいそうに…
お前にレスしてないよ
322名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:47:54.03 ID:qPIqtMVD
高くなったら買わなきゃいいだけの話
ガソリンが上がったら乗らなきゃ言いだけの話
電気が上がったら使わなきゃいいだけの話

アホかいな
323名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:48:35.01 ID:0QgxVHbS
輸入のオリーブオイルは高くなり、小豆島のオリーブオイルが手軽になる?
324名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:00:50.59 ID:k3z1gHUp
オリーブオイルを常用している人はたいてい金持ちだから大丈夫
325名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:03:26.71 ID:ezjRH1Az
もこみちは悲鳴どころか絶叫してるかもしれん
326名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:04:05.23 ID:eZMh8VA0
オリーブオイルが買えなく困ってます(沖縄/高校生)
327名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:04:40.44 ID:HVvypiBO
企業はいくら儲けても人には還元しません
小泉時代に学習しなかったのはアホ
328名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:05:58.92 ID:+UYJOf0J
困るのはイタ飯屋だな。
あそこはパスタも缶詰も油も小麦も輸入品使ってるところ多いから。
他は大丈夫だろう。
329名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:07:15.72 ID:MebDxV7W
>>321
ガチで馬鹿なんだなお前

>>327
小泉の時の一時的な好況は
規制緩和とアメリカのバブルの影響で
ほんの一瞬儲かっただけ
デフレ不況の時に給料上げるわけないだろ
330名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:07:31.01 ID:499FA5ti
未来に希望を抱けないと貯蓄ばかりになるけどな。
物が売れるだけマシ。企業だって為替の内容次第では給料の吟味もする。
331名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:08:26.99 ID:bS8pa2Ud
なにをいまさら
わかってたことやん
332名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:10:12.37 ID:hcWbPMfe
値上げしても売れるのはいいことじゃん
デフレ脱却で
333名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:15:53.87 ID:lbWXkQC7
>>1 につられちゃあだめよ
90円台なんて過去に比べてまだまだ円高ですよ
それにガソリンは144円でも安い!コーラよりも安いってのはおかしいよ
野菜の高騰は円安にあまり関係なく、8割が天候が原因です
334名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:19:26.79 ID:MebDxV7W
>>333
だな
事実2割に8割の嘘で水増ししてやがる

この時期に野菜が高騰するなんて
毎度の事なのにな
335名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:27:32.42 ID:u0cAPjzF
 

 買い占められるのに貧困層って一体どんなんだ

 ただ煽ってるだけじゃねぇか

 こういう記事こそが悪だよ

 
 
336名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:27:38.24 ID:srvFiAA9
貧困層は失業者やパート、アルバイトで生活してる人だろ?
円安や公共事業で雇用が増えるし、パート、バイトは正社員になれるから心配いらん。
337名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:32:04.91 ID:+FURYSqx
なんか、オイルショックみたいになって来たな。
ま、こういう馬鹿な経済政策は大失敗して後世への礎にするという考え方もある。

アベノミクスが餓死者2000万人を出した毛沢東の太陽政策に酷似している事実を誰も言わない。

思うにアベノミクスってのは富裕層が海外脱出するための費用を稼ぐためのバブルなんだと思う。
脱出した彼らは日本の民衆はあのような政策を支持して愚かだと嘯く。
338名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:35:00.59 ID:GA89rZE4
貧困層とオリーブオイル

ラノベ?経済誌?
339名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:37:40.00 ID:ZccrsaIG
毛沢東が太陽政策?通貨政策なんかやったっけ?

適当に何かにこじつけたいだけか?
340名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:38:03.50 ID:dsWoEtJp
値上げしたって売れなくなるだけなんだから
みんな値上げしたらどこかが裏切って値下げすれば一人勝ち出来るしw
341名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:40:42.92 ID:X1n+0mec
アベノリスクは、モルヒネだからしばらくはみんなが気持ちいい。
やがてモルヒネが切れてきて、苦しみ始める。
342名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:44:05.77 ID:ejorNvQ0
相場と連動せずに値が上がり品薄になっている加工品がチラホラある。
何か言わないけどさ
343名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:44:19.81 ID:jJpkxmwA
モルヒネって最終手段でさ、それをやらざるを得ない状況に置かれてるって事だろ、日本は。
だからダボスでもそれほど批判が出なかったわけで。
344名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:45:04.16 ID:ZM1NPQWH
>>341
放射脳は原発の心配でもしてろよw
345名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:46:43.89 ID:tgedUhnH
円安になって庶民生活に良いことはない
食料品も電気代もガソリン代も値上げになり、ますます苦しくなるだけ
中小企業も石油等のエネルギーで円安を嫌っている会社も沢山ある。
それに韓国、中国の富豪の資産家が日本の不動産・企業を買いあさるぞ。

円安で誰が喜び、誰が苦しむのか考えた方が良い
マスコミ、ネトサポに躍らされるな!
346名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:47:23.88 ID:CWu0rfFk
本当の好景気は消費の中心である中流層が豊かになることから始まる
金融緩和や公共事業による金持ち優遇で好景気が生まれることはありえない
アメリカはどこかで戦争需要を掘り起こそうとするだろうが
日本はそれにも乗れない ただ借金が増えるだけ
347名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:47:57.85 ID:5NAVNcC6
>>340
値下げするとしても、仕入れ価格を下回る価格は付けられない。
それでも売れない場合には、その商品は市場から消える。
348名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:51:22.16 ID:ZM1NPQWH
>>343
自国通貨高がいいなら韓国で経営すればいいじゃん
そもそも円安進行しているものの本来の状態で考えればまだ「円高」状態だし。
349名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:54:11.68 ID:L+FmJ8nW
トラック業界なんかは値上げして当然だとおもうが
まだ安値がっせんなのか
350名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:54:26.61 ID:ejorNvQ0
正直、円安誘導は迷惑です
351名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:54:34.47 ID:VGWmK9Nw
燃料と原材料が上がったら全て上がる
352名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:55:42.87 ID:bTaty4au
買おうと思ってたWDのNASーHDがねあがったのはそのせいか 
353名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:56:00.18 ID:lbWXkQC7
ブランド物、ヨーロッパ外車、外国化粧品などなど
円高でも殆ど値下げしなかったもの多々
値下げしたのはもともとが安物だけ
354名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:56:36.96 ID:ZM1NPQWH
誘導なんて誰もしてねーだろw
薄利多売を強いられる円高よりは円安のほうがよっぽどいい
355名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:58:58.56 ID:/i1sdyqw
この記事書いた奴はデフレの改善方法どころか
デフレの意味すら分かってない馬鹿ってのはよく分かった
356名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:01:46.60 ID:my9X01dA
寒いとオリーブオイル固まって使えん
357名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:02:39.45 ID:R9bncIV0
オリーブオイルは不乾性油だから、油が調理でそこらに飛んでも掃除が楽なのがメリット
煙点が高目なので白煙も出にくい

>>295
サラサラで癖がなくて煙天もかなり高くてと長所だらけだけど、リノール酸が多すぎるのが唯一の欠点
358名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:05:02.56 ID:rdGpZ92q
野菜は雪の影響が大きいから
この文脈で比較にのせるのは反則だろ
359名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:06:29.28 ID:+UYJOf0J
>>349
需要家が強すぎるみたい
360名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:09:49.04 ID:3m7sGowm
風評被害でパクられるぞ!講談社
361名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:09:55.87 ID:rdGpZ92q
中国様の買い漁りとユダヤ様のマネーゲームで国際市場では
高騰している穀物・飼料・嗜好品・原油・天然ガス
円高で吸収されてあまり実感なかったからな
円安なら当然値上がりするだろう
362名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:12:33.30 ID:qE+tPkJt
2010年から20%くらい円高になってんじゃね?
それで0.3しか下落しないなら、20%上昇してもそんなに上がらないだろ
363名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:14:05.87 ID:mKL+FNLg
コアコアCPIには食料もエネルギーも含まれないよ
バカだな
364名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:15:34.18 ID:CnLGDbOG
どんな時代でも安売りの店はある
365名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:18:32.76 ID:0xo5I4Te
嫌だからさ、デフレのままがいいのか?
現代はマイナス面ばかりを強調するからな・・・・
円安でプラスなど何も無いと言わんばかり、ほんとはプラス面が多い、
だからこそ、世界中の国々が言い訳がましく金融拡大をするんだからさ。
366名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:19:04.22 ID:ERj8gUyq
消費税の前に値上げしてんじゃねーよ!
367名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:20:36.54 ID:n7NEgW9Y
でもマジで円高の時は全然安くならなかったブランド品とか速攻で値上げしてるな。
日本国民舐められっぱなし。
368名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:22:01.71 ID:qE+tPkJt
メディアはグローバル競争()にさらされないから気楽でいいよな
国が保護してんだもんな
TPPもし加入するなら電波利権に切りこんでメディアの自由化してほしいわ
369名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:22:49.64 ID:4d/ZpUzm
円高でも値段全く下がらなかったし
370名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:29:30.63 ID:+qbLelyz
消費期限のある物を買い占めても意味ないだろ馬鹿
371名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:30:13.33 ID:48QcWy0X
オイルショックの再来みたいな買い占め騒ぎが起こるってつまり
根拠なき噂に踊らされたバカが大騒ぎって事だろ
372名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:38:01.44 ID:EM6iAEHJ
輸入品が高くなるなら国産品作って売ればイイ
そうすりゃ内需も拡大するし軌道にのれば国内の雇用も増えるだろ
>>367
かねもってる馬鹿が買うだけでそんなもんイラネってのには関係ないからいいんじゃね?
373名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:47:43.20 ID:bTaty4au
>>372
ipadやNEXUS7やkindleが多少値上がったところで国内品がシェアを奪うようにはおもえん
374名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:51:36.80 ID:Mr+W0vrC
欧米の高級ファッション、ワイン、化粧品、バッグ、靴、輸入たばこ
そもそも裕福層の高級品
貧困層は買わん
375名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:55:42.70 ID:6Jchrm0Q
はあ?

小豆島で国産オリーブオイル安定販売しとるわカス!
376名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:57:13.98 ID:n7NEgW9Y
GARMINのハンディGPSもジリジリ値上がりして去年11月にはアマゾンで18000円程だったのに
今見たら21500円になってるわ。買っとけばよかった。因みにGARMIN製品は輸入業者が良心的で
円高に応じて値下げもあった。
377名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 18:57:58.84 ID:g8ih4llX
>>1
こじつけ感がハンパないね。
だってオリーブオイルですよ?

オリーブオイルなんて必需品じゃないんだからさーw
買い占めたのは多分もこみち。
378名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:10:30.24 ID:4VUXHyyH
もこみちかw
379名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:11:51.17 ID:Ut+BpYS2
一生懸命値上がりする商品を探したんだろうけど、
結局オリーブオイルくらいしか見つけれなかったのか?
必需品って程でもないから国民の心には響かないよw
ゲンダイ、残念だなww
380名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:12:13.06 ID:e/A5kaw/
ドイツが円安に猛反発な理由が判明 円を大量に買っていた
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359809514/

178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/02(土) 22:11:22.57 ID:xlc6vXoo0
記事読むと民主政権と相談して円買ってたのに政権交代で円安になったから約束違うとキレたのね
民主はどんだけ円高維持したかったのよ

有料会員の人確認願う。
381名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:12:38.71 ID:Ww/KIxQ9
オリーブオイル買い占めか笑 でもこう言う行為を推奨させるのがリフレ政策なんだから
計算通りって事で。
382名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:13:01.60 ID:KkPYO/xv
一応、メガバンクとかFX口座で簡単にドルが買えるんだから
預金の一部を崩して買っておいた方が色々とヘッジになるぞ?
持ち金を全部円で持つなんて危険だ
383名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:15:11.26 ID:g3uSHozO
貧困層がオリーブオイル買うか?
384名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:19:04.85 ID:rdGpZ92q
小豆島かどやのゴマ油使えよ
パスタもごま油でそこそこいける
むりにオリーブオイル使うことない
385名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:20:03.02 ID:nljfhJhz
貧困層はオリーブオイルなんてかわねーよ。

この記事書いた奴はアホか。
386名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:22:58.51 ID:Ulx3wjSZ







乙wwwwwwwwwwww
387名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:24:18.77 ID:MTHyodqa
日刊ゲンダイってのが怪しい。
また、小沢よいしょ記事の一つじゃないの。
388名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:25:10.79 ID:ENh9ENjj
ちょっとので円高でもすぐにニュースに取り上げて値上げを納得させようとするな
特に小麦関連が酷いね
ユーロ安でも時計は高値のままで馬鹿らしくて生涯買う気がしない
389名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:26:27.01 ID:srvFiAA9
オリーブ油は何に必要なの?
使ったことがないんだけど。
目玉焼きに使うのか?
390名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:28:30.35 ID:WVptE9DE
野菜が高騰してるのは、年明け出荷分野菜の生育に大事な12月が
異常に寒かったために、生育不良から来る出荷減なだけなんだが・・・
391名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:30:07.06 ID:IMAjzjIf
ゲンダイソースでこの板にスレたてるのはいかがなものか?
392名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:37:03.56 ID:OJ1uFQK3
オリーブオイルはイタ飯屋が使うくらいしか思いつかん
393名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:38:01.30 ID:IJaQHjop
円高の時には一切値下げしなかった輸入食材や輸入家具が、
円安になると一斉に値上げするのが理解できません。
394名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:41:22.55 ID:jt6GOvsr
コアコアで見ろ!馬鹿野郎
395名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:46:08.68 ID:Vh764n3h
買い占めして他人が困った姿を見るのを至上の喜びにする悪趣味なトンキン氏ね
396名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:47:32.76 ID:o9w+sw3c
不景気でデフレより、好景気でインフレのほうがいいやな
397名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:49:44.85 ID:eZMh8VA0
オリーブオイル高騰で生活が困窮しています
398名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:51:02.74 ID:2D3X7WpE
>>44
いや、もう死んでいるw
399名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:52:33.89 ID:Trdt4s6W
毎朝、腰に手を当ててオリーブオイルを飲み干すのが習慣です
400名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:54:34.85 ID:bTaty4au
パソコン一台20万30万 当たり前の時代にもどるのか?
401名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:03:41.38 ID:yn1rJjJw
99%便乗値上げだよなw
円高の時ぜんぜん安くなかったくせにw
402名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:04:55.06 ID:AnFcvybm
>>7
貧相な暮らしされてるんですね
403名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:08:32.93 ID:T3sxNslA
オリーブオイルに限らず、油は酸化するから個人で買いだめしないよな
…在庫抱えている業者のステマ?
404名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:10:36.21 ID:4TEzHixN
>>403
もしかしたら先にオリーブオイルを大量に買い付けて価格高騰を煽って
売り抜ける仕手的商法かも
405名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:12:21.84 ID:C53mJMM4
で、皆さんの勤めてる会社の業績やこれからの見通しはどうなの??
上向きそうなの?

うちの会社はこの情勢でも相変わらず 厳しい状況ってずっと言ってるよ。
2009年に入社してから言ってることが変わってない@電子部品の会社です。
406名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:14:53.55 ID:4TTEh95N
アナニーするときオリーブオイル使うけど
407名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:15:52.96 ID:srY59eRN
>>384
小豆島のオリーブオイルを使えばいいじゃないか。
408名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:17:25.46 ID:1kEwSiLH
>>75
昔は、牛の飼料も稲わら中心だったみたいやね

で、前の安倍内閣時代の円安の時に
国内の稲わらを使う酪農家がニュースに出てた

最初は稲わらを使って大丈夫かと不安だったけど、
普通に食べるし大丈夫だったんだと

と言うか、いつも思うねんけど
減反した田んぼの補助金撃ち切って、
そこで牛用の稲わら作るとかいうのはできんのかな?
409名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:19:22.42 ID:Se/0ZnnQ
>>405
消費が増えないと意味がない
410名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:19:38.68 ID:KcCtZ2No
ガチで窮迫となれば結局は物が売れんから値は下がるのよね……
411名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:24:18.27 ID:XePXfjzA
悪性インフレ内閣として歴史に名を刻みそうだなw
412名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:24:45.95 ID:s/flUxoB
>>6
そりゃそうだろ
最初は会社と投資家と自営業が得をし
次に失業者や派遣社員が得をし
最後にサラリーマンだろう。
413名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:27:25.05 ID:L65vLSKZ
オイルなんて買い溜めできないだろうに
古いくなって酸化したの使ったら、腹壊すぞ

ハイブリット車の普及でガソリンスタンドが潰れまくってんのに
オイルショックなんて来るの?
414名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:29:25.60 ID:bTaty4au
>>413
ガソリンスタンドが潰れまくってるのは維持する金が無いからだ
維持費インフレで廃業
415名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:34:36.22 ID:j7WCdJ5A
FX始めて1ヵ月後

  ____
      /_ノ ヽ、_ \
   o゚((●)) ((●))゚o    ひゃははww
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\  FX始めた途端に
  |       |r┬-|     |  100万儲けたぜww
  \     `ー'´     /  こりゃ楽勝だww

FX始めて2ヶ月後

  ____
     /      \     ありゃ?
   / ─    ─ \   50万も減ってる。
  /   (●)  (●)   \ まいっか。まだ50万
  |      (__人__)    |  勝ってるし。
  \     ` ⌒´     /  ほっとけばまた増え                 るでしょ。

FX始めて4ヶ月後

     ___
    ;;/   ノ( \;    あああああ!!!
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  -300万になってる!
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; くそ!くそ!くそ!
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 耐えろ!耐えれば
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  いつかまた増える
                  はずだ!

FX始めて半年後

     ___
    ;./___ノ(_\;  -1000万になってる!
    ;/_    _\;  あぁぁぁぁぁぁ!!   ;/(y ○)三.(y ○)\; お願いだから
 ;.| ⌒( ( (__人__) ) )  |.;嘘だと言ってくれぇ
.  ;\ ) ) |++++| ( ( /;
  .;ノ U. ⌒⌒  U \;
416名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:37:21.39 ID:VaXpD2yT
このまま円高じゃ企業の業績上がらず永遠に給料上がらないし。

メシは自炊に戻したし、ガソリンは原付買った。
毎月5万の貯金もしてる。生活費を見直せば問題ない。
417ヒュンダイ必死で分かりやすいね:2013/02/04(月) 20:38:39.45 ID:Xie/aIil
韓国はもっと困ればよい。
日本を敵視した罰を受けるべきだわ!
418名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:40:31.97 ID:fhqlvbcV
オリーブオイルて・・・
419名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:41:39.77 ID:1kEwSiLH
>>414
確か、制度が変わって改修費がかかるんでなかったっけ?

それで、地方の客の入りの少ない
半ボランティア状態のガソリンスタンドが結構潰れてるとか
(改修費用がなくて自主的に廃業)

地方の半ボランティア状態のガソリンスタンドは
改修免除してやりゃあいいのにとかいつも思う
420名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:43:38.85 ID:j4/p0e1m
スタンドの規制対応リミットは先月だな。
421名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:44:00.51 ID:bTaty4au
>>416
インフレ期待時に貯金はあほのやることだ
REIT ETFにでもつっこんどけ
422名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:44:26.63 ID:CrG/ggTr
ゲンダイは煽るなぁ。 オリ−プオイルが買えなきゃ日進サラダ油買うだけ。
423名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:45:11.65 ID:+UYJOf0J
>>404
コンビニやスーパー向けに弁当作ってるところか
イタ飯屋チェーンぐらいしか思いつかない
424名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:46:12.75 ID:DZ6/A0O1
アベノリスクで儲かる業界  土建屋、車メーカー
倒産する業界  運送業、小売店、飲食店
425名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:46:45.92 ID:63I9K+dh
湯水のようにオリーブオイルを使う、在日イタリア人か在日スペイン人かもw
買い占め犯。
426名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:46:51.73 ID:DleOvNRo
輸入含め、仕入れの価格が上がると、安売りも難しい。
金持ってる人が少ないから、みんな買えない。
ここで安売りして原価割れすると、仕入れる金がなくなり、次仕入れる時に数量を少なくなる。
結果的に廃業orそこそこ金持ってる人向けになるような気がする。
427名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:47:32.52 ID:vj1HwReo
わーオリーブオイルの値段上がって大変だー
仕事がなくなってもオリーブオイル安いほうがいいわー安いほうがいいわー



ゲンダイはこういう世論を期待しているのですか?分かります。
428名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:50:26.47 ID:1kEwSiLH
>>426
円安とデフレ脱却で仕事量が増えて
雇用が改善して少々高くでも買える人が増えるってのはないん?
まあ、中国人雇いまくったら改善せんやろけどw
429名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:51:48.19 ID:ThxdO9hX
年末以外にアメ横で買い物するってかなりマニアックな領分だな
大手スーパーの店頭から消えるまで待てないのか

この早漏め
430名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 20:56:16.15 ID:DleOvNRo
>>428

うん、あるよ。

売る側は仕入れ以上で売らなきゃ…という話。輸入は円安も相まって、安売りは難しいかもという。
431名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:00:23.05 ID:TIT2NlL8
アメ横
買い占め
デマに踊らされる


どう見てもシナ猿wwwwwwww
432名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:00:31.92 ID:1kEwSiLH
>>430
ああ、そういうことかー
それにしても、ここ数年の安売りってホント凄かったわ
特にイタリア系のやつ

パスタとか、文字が全部外国語やねん
オリーブの実とか粉チーズとかも
しかもすげえ安いのw

瓶詰めのオリーブの実はこの安売りが始まるまでは食ったことなかったんだが、
あれ、メチャメチャ旨いねんなw
焼酎飲みながらアレ食うと止まらんww
433名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:06:39.23 ID:mDceIOFa
やっちまったなあ、おい、日本人なら
ごま油、ごま油!
434名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:07:54.39 ID:lbWXkQC7
そのニュースは半年後のことでしょうから
「未来のニュース」とか表題を打ってください
435名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:10:19.98 ID:vw1A8g3y
いやほんまエエ加減にせえよ
いつもながら値上げだきゃあ光速だな
436名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:11:19.24 ID:lT6V2ERm
円高でも文句ばかりだった
437名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:13:34.21 ID:pzATerBQ
金融詐欺師による日本の円高デフレ放置の政策は20年間も日本の成長を
奪い中韓の成長を助けた
日本企業も財テクと資本・雇用移転で雇用・内需を劣化させて利益を上げ
てきた
この20年の円高デフレで日本の成長蓄積富は4000兆円失った
これが1000兆円の財政赤字に転化され年金・雇用・賃金福祉劣化に繋
がった
そして日本の成長富は米中韓や新興国へ雇用・技術とともに移転させられた
現在の日本の家電の苦境も中国の軍事拡張での尖閣脅しも年金不安もすべて
この円高デフレ放置に端を発する
もう、限界にきていますだ・・・日本には生活破綻の危機が迫っています

アベノミクスを実行してこの時に弱者救済処置を並行して行けば良いんだ
ただ民主ではない自民はやるかな??
本当は4年前に民主がやらねばならない事だった・・・・・
438名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:15:10.19 ID:DleOvNRo
>>432

アメ横は全体に安いから大丈夫だと思うけどね。
石油とかそこらへんかな。
要は景気が回復&安定したら、賃上げプリーズ。
439名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:15:44.00 ID:X3616qDB
オリーブオイル欲しけりゃ国産の小豆島産のを買え!
440名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:16:05.63 ID:1kEwSiLH
>>436
円高で文句言う層と、円安で文句言う層って違うんでない?

円高で文句言う層は国際競争にさらされてる働いてる人間で、
円安で文句言う層はナマポとか韓国とか中国とかドイツとか
弱者可哀想の左翼政党とかマスコミとか
441名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:18:36.00 ID:1kEwSiLH
>>438
特に労働人口が増えん場合は、
円安デフレ解消で雇用が増えれば自然と賃上げすっと思うけど、
またぞろ若い中国人研修生とかが大量に押し寄せて来て
職を奪ってったら賃上げできんだろうなって思う

そこんとこ、今回の安倍内閣には何とかして貰いたいわ
442名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:21:11.37 ID:lXau/iQr
オリーブと聞くとへうげものを思い出す
443名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:21:17.95 ID:VaXpD2yT
>>421
デフレ時から積み立ててる定期預金だからなぁ。
今から解約したってリスク踏める額でもないし、
そもそも円安に転んでも生活はドルベースじゃないからなぁ。

生活傾くほどインフレしたら給料の額面もインフレするだろうし
物価上昇も偏りがあるから、上手く安いものを利用したり
耐久性の高いものを使っていけば生活には困らない。
444名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:38:01.29 ID:4mf+0SsH
そもそも、円高の時に円高利益還元セールをやっていたところは皆無に近いと思うのだがなぁ。
円安の時だけ、速攻で値上げとか、都合良すぎだろ?
445名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:38:24.91 ID:NviqzuxM
>>1
ゲンダイや社民が必死で叩く、ということは正しい選択なんだろうw、今のところは
446名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:47:30.99 ID:dRZhaUpm
はいはい、ゲンダイはジミンガーよりも小沢のほうを気にしたら?
落ち目で下手すると自殺するかもよw
447名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:48:12.60 ID:b8K+2Vk5
リーマンショック前には大企業中心にけっこう業績よかったけど、(最高利益更新とか)、
給料上がらなくて分配率が下がったんじゃなかったっけ
448名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:49:27.45 ID:bvHqtR/p
>>1
まったくw、上念司が言った通りの行動に笑えるw
449名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:51:16.41 ID:pzATerBQ
>>441

規制緩和しないから経済が悪化しているわけではなく異常な円高だからデフレ
劣化が続いていたんだよ
デフレ内需劣化で竹中の言うような雇用規制緩和を実行すると中国からさらに
労働力が流入して格差が極限に開き低賃金の貧乏競争になってしまう
企業には良くても働く側は奴隷になる・・・竹中は使用者側でしかもの言わない
規制緩和は成長期以外はすなわち人余りではなく人手不足の時以外にはやっては
ならないのだよ・・・学者平蔵はそこが解らないようだ?
経済は規制緩和不足でデフレ停滞劣化しているのではなく異常円高放置が原因だ
アベノミクスも途中で規制緩和にすり替えてさらに増税すると・・・破綻
450名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:52:46.23 ID:jaOpnaeZ
アメ横でトロって売っているのは築地市場で捨てられている部分を在日が買って来てトロと言って売っているだけだからな
元々値段が付かないようなものを安く見せて売っているだけ
ところがそれなりのものはそれなりに値段がするよ
451名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:52:53.44 ID:iNKqaSlV
さて安倍恐慌が現実の物になるわけだが

消費税廃止、ガソリン暫定税廃止しろや安倍!
452名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:53:18.41 ID:MAK74vw5
ゲンダイの安倍叩き。
平常運転。
それより小沢上げはしないの。
453名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:53:25.02 ID:S0NeSB2Z
民主党の輝かしい成果
      政権交代前   交代後
・シャープ 1000円  →  200円  1/5
・パナソニック 2500円 →  500円 1/5
・ソニー  6000円  →  900円 1/7
・船井電機 15000円  → 1000円 1/15
・東芝    1000円  → 250円 1/4
・NEC    1000円  → 100円 1/10
・トヨタ  9000円  → 3000円 1/3
・マツダ   800円 →  90円 1/9
・ホンダ  5000円  → 2400円 1/2
・ヤマダ電機 15000円 → 4000円 1/3
・コジマ電気  1500円 → 250円 1/6
・JFE     8000円  → 1000円 1/8
・新日鉄   900円  → 150円 1/6

・ソフトバンク 1000円 → 3500円  3,5倍 ←!!!!
454名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:55:03.88 ID:7Xq1tNqD
>>444
円高の時は価格据え置きで実質値上げしてただけ
455名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:56:42.48 ID:VaXpD2yT
>>447
それってマジで世間で言われてるみたいに企業がカネでため込んだのかね。
報道って為政者の好き嫌いで都合よく書くから客観性に信頼が置けないし
リーマン後に雇い止め食らった元ハケンが「去年まではハケンで月収30万だった。
簡単に入れたし、正社員より給料良かった」って言ってたの見て
何だかんだ好景気の恩恵受けてた人は大勢いたのかなって。

どんな経済情勢でも負け組は出るし、マスコミはその負け組にフォーカスして
「実感なき経済成長」ってまくし立ててた部分もあったんじゃないかと思う。
456名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 21:58:25.43 ID:pzATerBQ
円高デフレは経済破壊そのものだから・・・・・
457名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:00:01.88 ID:M0PFKcNg
まだ2008年頃の水準にも戻ってない
どんどんいけー
458名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:02:36.79 ID:I31Pj4S5
原発を停止したから火力発電が増えて電気代値上げ!
ということにしたいらしい。
実際は原油高と円安のダブルパンチで値上げなのに。
459名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:03:17.49 ID:Lqd/p7TI
マスコミから日本を守れ
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
【通名禁止法案を求める】
マスコミ関係者、芸能関係者の氏名、犯罪者の報道時、また記事掲載者、出演時の通名を禁止するべきである。
外人が日本人になりすました政治に関する情報操作を抑止

また、正式な履歴書にも通名記載のみは犯罪とすべきである。
スパイ防止

現在は国民の知る権利を大きく棄損している。
【通名禁止法案を日本人として求める】 拡散をお願いします
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
芸能・マスコミの在日朝鮮人が多すぎる。
460名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:03:33.86 ID:u0Q7CrMj
>>408
いろいろtryしてやってるみたいだ。
だけど収入が安くて、どうしようもない。
461名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:05:10.98 ID:taxSsRjl
>>449
ドル円120円の頃もデフレだった。  
462名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:05:31.00 ID:pzATerBQ
>>445

1つだけ言える・・安心して借金(3年払い割賦とか・・住宅とか)出来る状態
にならないと経済成長しているとは言わない
本当の経済回復には生活者は長期に安定する必要があるんだよ
デフレ下で規制緩和すると逆に生活者は安定を失う・・すなわち借金できなくなる
借金できないという事は経済が劣化していると言う事・・・企業も設備投資も同じ
463名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:09:55.93 ID:7qdlfrUt
「私たちの給与を東南アジア並みに引き下げてください!かわりに
安定した雇用を約束してください!」

そのくらい経営者に言ってみろ
464名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:12:36.51 ID:pzATerBQ
竹中平蔵の言うデフレ下での雇用規制緩和では不安定と格差を作り出して生活者は
安心して借金経済(割賦購入・・若者の車とか)が出来ない・・・
すなわち経済は伸びない・・・縮小する・・・デフレ継続・・・経済破壊
経済が良い人手不足なら規制緩和なんて何の問題にもならない
無節操な規制緩和信者の竹中平蔵は理解できない・・・アメリカはデフレじゃないから
465名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:13:00.53 ID:e0d/FM5t
オリーブオイルが無くても全く困らないけど……

買ってる人も 見たことないんだけど………
466名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:14:48.07 ID:pzATerBQ
>>463

円安になれば言っている事のすべては一瞬で解決だよ・・・・
467名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:19:06.59 ID:+UYJOf0J
>>466
1ドル1000円とかはさすがに勘弁
468名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:19:53.38 ID:ycGb6Iya
輸出企業すら怯える急激な円安の猛威
製造業の構造が既に5年前と大幅に違うので90円を越すとメリットをデメリットが上回る

[東京 31日 ロイター] 
東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)は31日、2012年4―12月期の連結営業利益(米国会計基準)が
前年同期比12.1%増の982億円になったと発表した。

4―12月期の純利益は同6.1倍の545億円だった。為替差損益の改善が大きく寄与した。
会見した久保誠専務は、同社で最も為替相場の影響を受ける半導体事業では、輸出が多いため「円安になると利益は出る」と説明。
ただ、生産に大量の電力を使うため、電気料金の大きな値上げがない現時点では「円安効果は非常にありがたい」が

急激な円安で電気料金が高騰すれば「コストの影響を無視できなくなる」と述べた。

理想的な為替相場については「なかなか一言でいうのは難しいが、1ドル=90円くらいがまあまあの線ではないか」と語った。



[東京 4日 ロイター] 
東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)は4日、2013年3月期の連結業績予想を下方修正したと発表した。
従来3350億円と見込んでいた経常損益の赤字幅は3800億円に
450億円と見込んでいた当期損益の赤字幅は1200億円にそれぞれ拡大する。

同社は下方修正の理由について、円安に伴う燃料費の増加などを挙げている。
469名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:21:23.51 ID:w5ASl0eV
現代(ヒュンダイ):「日本が景気良くなるのは許せないニダ!!!」
470名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:24:23.57 ID:pzATerBQ
雇用が劣化している時に賃下げだの雇用規制緩和など一騒動になるに決まっている
だろう・・・円安は恨みっこなしですべてを解決するんだよ
円高デフレ放置で過去の政権は根本解決を先延ばししたから財政赤字も酷い情況に
なったんだよ・・・破滅経済なんだよ
アベノミクスは手遅れかもしれないが・・・もう少し様子見だよ
471名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:25:58.99 ID:CgMpyvUP
>466

東南アジアと日本の労働賃金格差を考えれば
80円→100円になってもさして変わらんだろ。

企業収益はこれで改善するし経済的には+なのは確かだが、
海外に流出した雇用はそう簡単には戻ってこないよ

俺は安倍首相の政策にはある部分賛成なんだが、一番まずいと思ってるのは
466のように、これでバラ色の未来が広がるような扇動をやってることなんだよな。
円安もインフレ誘導も確実に今より生活レベルは低下させる。じゃあ円高がいいのかっていうとそういうことじゃなくて
どっちにしても今より貧しくなるがよりどっちがましかって議論なのに、いかにもバラ色のような扇動者がいるのがまずいよな
472名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:27:19.27 ID:CgMpyvUP
>円高デフレ放置で過去の政権は根本解決を先延ばししたから財政赤字も酷い情況に

別に散々為替介入もしてたし放置してたわけじゃないが?
円安に振れたのは、(政権交代ももちろんあるが)エネルギー等により貿易赤字が恒常化してきたからだろ
473名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:29:03.28 ID:+UYJOf0J
円安の影響がでてくるのは、大手の為替予約が
切り替わる4月以降、全体に一巡するにはそこから更に半年。
電気代とかは4月あたりに5〜10%ぐらいあがるだろうけど
一般商品はまだ先だよ。
474名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:29:06.59 ID:pzATerBQ
>>469
金融詐欺師による日本の円高デフレ放置の政策は20年間も日本の成長を
奪い中韓の成長を助けた
日本企業も財テクと資本・雇用移転で雇用・内需を劣化させて利益を上げ
てきた
この20年の円高デフレで日本の成長蓄積富は4000兆円失った
これが1000兆円の財政赤字に転化され年金・雇用・賃金福祉劣化に繋
がった
そして日本の成長富は米中韓や新興国へ雇用・技術とともに移転させられた
現在の日本の家電の苦境も中国の軍事拡張での尖閣脅しも年金不安もすべて
この円高デフレ放置に端を発する
もう、限界にきていますだ・・・日本には生活破綻の危機が迫っています

日本の景気回復は中韓にとっては命取り・・・劣化原因の円高を規制緩和に
すり替える連中は中韓経済投資で利益を上げている人?・・・これ国民を
売って(年金・雇用・賃金)儲けていると思えて・・・
475名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:33:06.39 ID:pzATerBQ
>>471

過去の異常な円高デフレ放置を見ていないから扇動に見えるだけだね
自国の経済防衛ではごく普通のことだよ
どちらにしても失敗すると破綻だから・・・同じ
476名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:34:11.47 ID:VaXpD2yT
>>471
短期的には安倍政権のブレーンが言うとおり
「期待に働きかけ」ることで消費が拡大すれば
好景気に繋がるだろ。それはそれでOKだよ。

問題はその好景気が今後の日本の基幹産業を
育てるか否かなんだよな。

これからの世界は水、資源、食料の争奪戦になるから
インフラも含めてそこいらを牛耳る列強クラブに入れると
いいんだけどさ。
477名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:37:06.99 ID:pzATerBQ
>>471

>>東南アジアと日本の賃金差を考えれば・・・

東南アジアは日本にとって中韓ほどの脅威にはならないね
それとも中韓が勝たねば困る人なのですか?
478名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:37:33.91 ID:MRUyEQQP
オリーブオイルは以前から値が結構上下していたけど、最近は
同じ商品でも店舗によってかなりの価格差があるみたいだね。
流通の違いだろうか

あまりに差があると高いほうを買うのが馬鹿らしく感じる。
479名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:40:22.16 ID:6Jchrm0Q
学校のプールにオリーブオイル貯めとけよっっっっっww
値上がりするからっっっw
480名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:41:19.77 ID:Ox/G1buS
国は世の中が明るくなる道標を示せばいい
欧米も持ち直してきたがつい最近まではやばかった

日本が尊厳死を主張するのは百年早い
危機感は持つべきだと思うけどな
481名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:42:24.69 ID:6N4+/2qu
大豆油やキャノーラ油のほうが必須脂肪酸を摂れるぞ
482名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:43:37.38 ID:Ib6LSs3x
ゲンダイの購読やめてオリーブオイル代に廻すか
483名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:44:01.30 ID:862Pjyzp
日刊ゲンダイは読むに値しない紙屑。
484名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:45:34.37 ID:gB/jOD5T
地産地消で内需拡大いいじゃないですかっ
485名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:47:31.54 ID:UG+f9k60
>>1
オリーブオイル劣化するだろ

買占めで味落としてどうする?
486名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:48:20.23 ID:1kEwSiLH
>>449
> 経済は規制緩和不足でデフレ停滞劣化しているのではなく異常円高放置が原因だ

何やろな、あの規制緩和厨の物言いw
規制緩和が足りないから不況とか言うやつw

渡辺とか平蔵とか大前とか、あのあたりの胡散臭い連中
みんな信じんのかな?あんなのw
487名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:51:19.36 ID:1kEwSiLH
>>471
> 東南アジアと日本の労働賃金格差を考えれば
> 80円→100円になってもさして変わらんだろ。

そんなら、韓国&韓国マスコミがアベノミクスについて
毎日毎日あんなにギーギー言うてる理由の説明がつかんやんw
488名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:52:17.90 ID:MRUyEQQP
しかしくだらないな、オイルショックの時のトイレットペーパー
買占めでも嘘ステマで再現したいのかねw
現地は生産など順調みたいだし途中の流通も問題無し。
業者による値段吊り上げなど無理だよ。見透かされている。
489名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:58:23.26 ID:VaXpD2yT
オリーブオイル高くなったらサラダ油使えばいいし、
サラダ油すら高くなったら煮物焼き物中心の食生活にすればいい。
牛脂をタダでもらってもいいし、ラードでもいい。脂身の多い
豚ロースも米国産の冷凍をまとめ買いすれば安い。

料理できればその時々で安いモノをうまく調理して
バランスよく栄養取れるよ。
490名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 22:59:26.28 ID:Gilt6krG
オリーブオイルがなくなったらいきていけましぇん!
491名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:01:38.83 ID:taxSsRjl
>>474
バブルに踊ったのって投資先がない製造業じゃん。
492名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:04:07.57 ID:9M255llN
>>489
で、コーヒーが高くなってきたらタンポポの根を煎じて飲めばいいし、
ガソリンが高くなってきたら木炭バスを復活させて、松の根から油をとればいいし
小麦粉が高くなってきたら山間部の休耕田まで掘り起こして米を作ればいいしな。
まあ、>>1
>値上げが確実視されているのはオリーブオイル、サラダ油
も読めんようじゃ、話にならんがな。
493名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:05:33.73 ID:ssUoMprS
円高で小じゃれた輸入雑貨が多少安く買えても、その同じ円高で一家の家計を支える
お父さんの勤める会社が倒産したら元も子もないと思わないのだろうか?

円安でオリーブオイルが多少高くなっても、それと引き替えにお父さんが失業者になるのを
避けられるなら、その方がはるかにマシだと思うんだが?
それとも失業手当をもらいながら、いくらか安くなった高級輸入ワインを楽しみたいか?
自分が働いてる会社が倒産したり、自分が首になったりするくらいなら電気代が多少アップする方を選ぶ。

経済政策は必ず陰陽二面を持つから、悪影響を受ける部分だけピックアップして
文句を言おうと思えばどんな政策だって文句が言える。それを恐れて何もしないのが
最悪の経済政策。アベノミクス的な政策は現時点では採り得る政策の一つだろう。
494名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:07:53.51 ID:1kEwSiLH
>>492
高くなってきたら、それなりの代替品見つけるんちゃう?

タバコだって税金のうpで値上げしまくっとるけど、
糞安い代替品見つけて吸うとるみたいやしw

前の円安んときは、輸入牧草が高くなったんで
稲わら使うて牛育てるのニュースでやってたわw
495名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:08:31.88 ID:ZyisKS/t
スタグフまっしぐらだな
しかも、給料は上がらないw
496名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:10:38.22 ID:1kEwSiLH
>>492
それと国産小麦
輸入小麦が高くなると、国産小麦作ってるとこは
競争力がうpして喜んどったっけな

また円安になったら国産小麦使用のうどんとかパスタが増えるんちゃう?

国産のもんが売れるようになってきたら働き口も増えるやろから、
ナマポに仕事割り当てたらええやね
497名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:20:40.45 ID:wQhY+3WW
>>494
稲WCSで検索。
多分輸入飼料云々より、休耕田対策みたいな研究だったかと。
大粒の稲を実・稲藁ごと裁断してサイロへ突っ込むんだが、
籾殻の消化を良くするのが課題らしい。
498名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:26:30.33 ID:1kEwSiLH
>>497
おおー
もう既に飼料用のイネの研究も進んどんのかw
(適当に種まいて、発芽したヤツ食わせてんのかと思ってた)

べこごのみ とか べこあおば とかネーミングが妙に可愛くてワロタw

http://www.jeinou.com/benri/stock_raising/2008/05/150938.html
飼料作・畜産編【3】 イネWCS(イネ発酵粗飼料)
499名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:28:54.59 ID:UG+f9k60
飼料用のイネなら不耕起でいけそうだから省コスト栽培できそうだな
500名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:29:14.67 ID:DzIVuoPE
まあ、円安ヘッジ=インフレヘッジ、と言うことは、考えておかないと
行けないだろう。
全部、円で持っていると、5年後10年後には、かなり悲しい思いをする
ことになると思う。もうデフレの時代は終わったと覚悟して、のんびり
モードは卒業すべき。

生理的に外貨や投機性商品は嫌と言うなら、個人向け国債の10年物。
あれは変動金利なので、インフレで金利が上がれば、インフレヘッジ
になる。ただ、別のリスクが・・・
501名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:38:58.94 ID:zthPgGP0
貧困層がオリーブオイルみたいなしゃれたもん買うかよ
502名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:39:35.94 ID:UG+f9k60
>>500
円の紙切れリスクで円安に振れてるのに
国債買えなんて怖いこと言わんでくださいw
503名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:40:31.94 ID:B9DWClOH
毎回思うけど円高時の値下げは遅いくせに円安時の値上げは迅速だな
504名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:41:59.74 ID:+FURYSqx
まあ、この円安攻撃で今年関西圏で計画停電になるのは確実だろうね。

ここまで急激に円安が進行しているということは、
並行して資源が暴騰しているということ。

原料費の暴騰に直面した製造業は次々に減産を打ち出すだろう。
もはや、オイルショックならぬ安倍ショックだね・・・
505名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:42:17.77 ID:U1MLmY5C
オリーブオイル買い占めても鮮度落ちるだろ
506名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:42:57.00 ID:1kEwSiLH
>>504
原発動かしたらええやんw
507名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:47:44.94 ID:+FURYSqx
>>506
動かせるわけないだろ、ドアホ。
東日本大震災が起爆剤になって東海、南海、東京直下と3つの超巨大地震が予測されているのだからな。

結局、地震大国の日本に原発は向かない方式だった。
508名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:48:51.00 ID:1kEwSiLH
>>507
震源地のすぐ側の女川原発大丈夫やったやんw
509名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:49:16.07 ID:+UYJOf0J
>>496
国産小麦は値段よりも品質で避けられるから無理だよ。
土地と気候の問題で中力粉がメインなのでパンやケーキ、
ラーメン、パスタには向いてない。
うどんには合うけれど、小規模なのでロットごとに微妙に
品質に差があるので大量生産品には向かないし。
小麦に関してはドル円240円時代から輸入してるのは伊達じゃない。
パンが高いからご飯食が増えるとかの方が現実的。
510名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:50:16.54 ID:XYidbzzb
パンがなければお米を食べればいいじゃない
511名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:50:23.82 ID:UG+f9k60
>>507
原発、直接地震で壊れたわけじゃないし

大気汚染の問題見ても、放射能汚染は地震リスクよりも中国リスクのほうが大きい

日本の国力を落としてまで脱原発してもリスク変わらん
512名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:50:39.28 ID:+FURYSqx
>>508
駄目だね。
君は円安に賛成したのだから、計画停電に耐えてもらうよ。

安倍さんもそう言ってただろ?
虫のいいことばかり妄想してんじゃねーよ、このネトウヨ風情が。
513名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:50:47.03 ID:f52got5u
とりあえず円高の時の値下げはギリギリまで遅くするくせして
ほんの僅かでも円安に振れると一瞬で値上げするのは止めて欲しい
特に小麦とかの食料品
514名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:53:00.72 ID:PKkhPaik
>>507
関係ないよ。
動かしても動かさなくても、危険度はさほど変わらない。
さっさと動かせばいい。
515名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:54:38.22 ID:PKkhPaik
>>490
もこみち乙

そんな奴は日本人じゃない!
516名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:55:05.46 ID:1kEwSiLH
>>509
へえー (´・∀・`)
勉強になったありがとう!

ゴパンみたいのが流行ればええのになあ
あ、でもゴパンは小麦グルテンが必要か・・・

>>512
何やおまえwwwネトウヨ風情ってwwwww
517名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:56:09.28 ID:taxSsRjl
>>496
マークアップも知らないのなら小麦の話なんてするなよ
518名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:56:22.60 ID:MRUyEQQP
福一って地震大津波で非常時用電源が壊れて冷却不能になって
メルトダウンしたとか言われてるけど、地震ですでに壊れてたんだね。

若狭湾の原発銀座など直下に活断層のあるところがある。海洋プレート型
みたいな巨大地震には成らないが、活断層が動いて地震発生すると
活断層間近や真上は地盤が相当壊れるよ。活断層がある原発は止めとくべきだと
思う。速めに廃炉で。敷地内や近辺に活断層が無く、大平洋側プレート
巨大地震の揺れや大津波が及ばない地域の原発は電源や保安システムを
十二分に強化の上稼働して良いだろう。
519名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:58:45.41 ID:u/LpGpNM
日本人の能力では緻密な管理を要求される原発を安全に運用するのは無理なのです
520名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:59:08.79 ID:sZzXGfaL
雇用状況はすぐに改善するが給料は好景気が5年は続かないとあがらんよ
つまり個人は自営業か個人事業主、経営者、投資家にしか恩恵ない
サラリーマンだけが集中してデメリットばかり受けることになる
521520:2013/02/05(火) 00:01:31.93 ID:IzvWBs0E
というかニートが雇われるチャンス増えるからリーマンつってもそれもメリットうけるがわだわな
つまり現時点サラリーマンしてるやつだけがなんのメリットもなく物価高で苦しむだけ
522名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:05:11.81 ID:5PAkIaC3
ネットで買えばいいのにアメ横で買占めとか馬鹿かと
523名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:05:56.54 ID:Euu5WIhy
そのぶん働けば良いだけのこと
ゲンダイは性根が腐っとる
524名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:06:16.82 ID:HIOoAeuU
雇用状況の改善も使い捨ての非正規だけだけどな
大学新卒も65歳以上再雇用の皺寄せで今年も減少確実だし
雇用で安定してるのは実業系高卒だけ
525名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:07:38.79 ID:A6asnX4k
物価は上がる
しかし年収は上がらない
生活保護者への支給額はなぜか上がるんだろうけどw
526名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:09:26.35 ID:5bVcFUvs
アベノミクス=スタグフレーション
いい加減理解出来ないマヌケは居ないと思うけどね
527名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:12:32.33 ID:cTgNNzFN
>477
>487

なにか勘違いしてないか?
中韓なんぞどうでもいいのだが?

日本国内で製造するより、東南アジアに工場作って製造して国内に輸入するor他国に売る
その方が利益がでるならわざわざ国内回帰する理由がないってことだよ。
そして、80→100円程度の円安じゃ賃金格差を埋めるほどの差にならないってこと。
例えば、今パナはインド向けの安エアコンをマレーシアで製造してるが
この円安で”おしっ、これからは国産だ!工場を日本に移すぜ!”ってなると思うか?
528名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:14:37.35 ID:uCzJf5dF
はやく企業の内部留保に税金課せよ
529名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:20:26.23 ID:uSYWzfSo
>>90
けっこう調教済みでびっくりするよね
530名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:24:37.16 ID:9/4z+WPh
>>507
若狭湾岸の原発は、南海トラフ(太平洋側)の地震では、大した揺れにはならないよ。
まして東京直下型なんて、全く何も関係無い。
531名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:29:14.42 ID:8svjBuBO
たいした額じゃねーだろ。
532名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:32:52.81 ID:5PoWnYVB
原料仕入れの値段が上がったときに中身減らしたりするけど
ああいうのって原料価格が戻ったら中身も増やすの?
533名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:33:50.68 ID:JoO6pY58
>>524
実業系つっても男子は厳しいけどな。
スーパーが求人増やしまくってる中で、
小売りの販売員に抵抗感がない女子が大幅に内定率改善する一方で、
外需不振が原因で製造業を希望する工業高校の男子なんかは厳しいまま。
534名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:36:33.29 ID:Q2W6tLp3
PCパーツの便乗値上げがウザイ
535名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:41:05.08 ID:G3kdfYVb
>>532
<10g増量>とかわざわざ書いてくる
536名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:42:36.24 ID:fXnbanZ8
一方、中国は世界の粉ミルクを買い占めようとして、世界中から嫌われた
537名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:43:53.40 ID:lgG7mfyQ
>>373
馬鹿だなあ
全然変わるんだわ
君はどうせ変わらない病だね
538名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:44:35.76 ID:Hc+pLrsD
HDとモニタ買いだめしときゃよかったな。
539名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:44:55.49 ID:fXnbanZ8
>(事情通)
事情通って何だよw
「俺、事情通だけど」とか自称してる奴が売り込んでくるの?
540名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:46:01.34 ID:5Hl2c8u7
便乗値上げのほうが多いし。
541名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:48:25.09 ID:lgG7mfyQ
>>405
部品屋自体がオワコン

>>486
構造改革論者は
全てを効率化すれば
すべてうまくいくと思ってる
デフレ不況なんだから効率化しちゃダメなんだけどね
542名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:50:15.94 ID:HNXW64rJ
もこみち必死だなw
543名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:52:22.36 ID:lgG7mfyQ
>>440
円高デフレでウハウハの企業→ユニクロ、イオン、ニトリ、資生堂(ろくでもないのばっか) 
円安インフレ期待で業績良化の企業→TOYOTAを始めとする自動車会社、SONYなどの電機会社

どう考えても後者の方が日本人にとってはいいな
544名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:52:49.33 ID:Hc+pLrsD
>>542
あいつか!
545名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:56:34.32 ID:cTxHnW2e
もこみち涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 00:56:48.05 ID:LrMpBpa/
>>527

>>日本国内で製造するより、東南アジアに工場作って製造して国内に輸入するor他国に売る

それこそ日本の内需や製造に関係のない事だよ
それは日本国籍企業も多国籍企業でも同じ事なのだよ
他国から他国へ輸出入する企業は日本企業だろうが外国企業
だろうが日本の内需に関係はありません
しかし、円安により確実に輸出は伸び内需は大きく好転します
547名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:00:20.36 ID:lgG7mfyQ
>>454
給料減ってるのにお値段据え置きは実質値上げだよな
インフレ期待は物価も上がるけど
それ以上に給料も上がるんだから
実質値下げ

>>455
ため込んだよ
でもデフレ不況下では合理的な判断なんだよ
通貨の価値が上昇し続け、供給過多なんだから
設備投資をしても回収すら見込めない
労働力も人余り状態だから
安く買い叩けるし、そもそも生産性の高い人間を高給で雇う必要すらない
輸出は円高過ぎて無理(小泉政権時のアメリカバブルによる一時的好況は例外)

↑こんなことすらわからない連中が
どうせよくなるわけがないだの
アベノミスクで日本は終わるーだの言っています(笑)
548名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:06:49.58 ID:zasjxBrs
給料が増えるというのもいいかもしれんが

実際問題会社が潰れたり、経営危機でクビになる危機が減ったり、
もしクビになっても転職がしやすい状況というだけでもいいよな、
549名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:09:43.47 ID:LrMpBpa/
>>527

もっと解りやすく・・・・
円安で中韓が困るという事は日本からの輸出が増加するという事なのです
それは日本国内での設備投資と技術保全がなされるという事です
モジュール部品でも日本でしか作れないものは多々あるのです
それが流出しなくなります・・・円安がデフレ脱却にはベストなのです
550名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:11:01.43 ID:cTgNNzFN
>548

だからさー
円安で輸出が増えるってのは、日本人の賃金レベルを名目は変えず実質的に切り下げてるわけだから
その影響は当然考えなきゃいけないんだが?
どっちにしても生活レベルは今より下がるという説明をしないと所詮扇動と一緒だよ
551名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:14:03.18 ID:cTgNNzFN
>549

だから中韓が困ろうが知ったこっちゃないって。

俺がいいたいのはこの政策は必ずしも間違いじゃないが
結局庶民の生活は今より悪くなる(つーか、今が世界標準を考えると破格にいい暮らしをしてるんだが)
ことをちゃんと説明しないで扇動的な政治をしてたら、実際にインフレが来たときに庶民の単純な怒りをかって
安倍政権なんてあっさりひっくり返って、また逆向きの政治が始まるんじゃね?ってこと
552名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:15:51.85 ID:LrMpBpa/
規制緩和ではデフレ脱却と内需回復は不可能なのです
規制緩和は枝葉にすぎません
円高是正!円安継続という経済成長の幹(本流)が育たないと
苦境(年金・賃金・財政毀損・少子化)からの脱出
は永久にできません
553名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:17:20.38 ID:B3UB6qY2
そういえばNECはパソコンの組立なんかを国内に戻すって言ってたな

そもそも海外生産のメリットは外貨差だったんだから、相手国の人件費が増えたらそのメリットはなくなる
だからといってその都度工場を人件費の安い国に転々とさせるという訳にはいかないからな
円安状態が維持されれば少なくとも円高の時よりは国内生産は増えるだろうよ
554名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:18:38.81 ID:cTgNNzFN
>インフレ期待は物価も上がるけど
>それ以上に給料も上がるんだから

安倍総理のブレーンの浜田参事が、競争力維持のためには名目賃金はあげないほうがいいと発言してるんだが?
http://diamond.jp/articles/-/30804?page=6

すでに他の安倍支持の人はこの発言を受けて、ネット上の発言を修正しはじめてるよ
あなたは時代遅れすぎ
555名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:23:40.52 ID:LrMpBpa/
>>551

>>扇動的な政治をしてたら

もう、インフレ政策しかデフレ地獄から脱出できるチャンスはないんだよ
デフレ末期になれば黙ってたって最後は財政破綻かハイパーインフレしか
ないんだよ
最後の賭けに出ているんじゃないか・・・・先の心配なんか出来る次元じ
ゃないんだ
ご破算やり直しを主張している経済屋も増加してるんだよ
こんな次元でどこが扇動的なだというんだよ・・・・・
556名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:28:47.52 ID:cTgNNzFN
だから日本語がわからないのか?
このデフレを脱却するにはある程度継続的なインフレ政策が必要となる=それには国民的な支持が必要になる。

結局、インフレにしても円安にしても今の労働力過剰の状況では個々の労働者の賃金は上昇しない、浜田参事のいうようにね。
ようするに強制的にワークシェアリングをやるようなもんなんだよ。それは経済全体にとってはいいことだが、
今ある程度の暮らしをしてる人(特に老人層、そして彼らが票の多くを握っている)にとっては生活レベルの切り下げになる。
それをちゃんと説明しないで、インフレ!円安!株価上昇!って煽って扇動した結果が、自分たちの生活の困窮ということに
気づいた彼らが安倍を支持するか? あっというまに政権崩壊でまた老人層への金のバラマキ・デフレ政策に戻るんじゃね?ってこと
557名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:29:44.93 ID:B3UB6qY2
>>554
>すでに他の安倍支持の人はこの発言を受けて、ネット上の発言を修正しはじめてるよ
あなたは時代遅れすぎ

具体的に誰のことを指してるんだ?
それに浜田の話は雇用創出の初期の話だろ。
いつまでも賃金を上げないほうがいいといっているわけじゃない
558名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:30:06.47 ID:LrMpBpa/
>>551

>>安倍政権なんてあっさりひっくり返って、また逆向きの政治が始まるんじゃね?ってこと

間違いなくどう転んでもアベノミクスが失敗すると独裁政権か社会主義政権だな
それが良いのか?
ここまで円高デフレ放置をして手遅れにした政治屋に噛みつけよ
559名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:30:30.01 ID:MC5gTWUX
輸入品の部品、電気代高騰、燃料費高騰の状態で物を作ると
やはり物の値段を上げざるおえない。後にくる、消費税増税
これで物を買う人はますます減るので、給料も上がらないばかりか
結果、倒産ってシナリオある?
560名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:33:44.99 ID:4eRcgJL5
>>550
説明したところでネトウヨ風情に理解できる脳みそは無いと思う。

ネトウヨってアホの分際で日本に生まれたというだけで、
シャワー付き便座で肛門を洗ったり文明人の生活を謳歌して来たわけだろ?

世界中の人々の怒りは当然だろうし「アベノミクスの刑」で贖罪して貰わねばならんと思う。
561名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:40:38.99 ID:CRb76aLv
追いオリーブオイルブームによるものだろ
562名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:41:09.86 ID:If8gEyfY
>>6
会社の利益が上がればボーナス増えるじゃん
563名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:44:57.55 ID:LrMpBpa/
>>551

>>今の労働力過剰の状況では個々の労働者の賃金は上昇しない

経済が苦手な奴が多いのか?
労働過剰ではない・・デフレ内需破壊の縮小経済政策が労働過剰を
作り出したに過ぎない
100キロの荷物(円高)を背負って競争しても幼児にも負けるだろう
荷物を棄てると日本は100m10秒選手だよ
本来は超人手不足になるのが正常なんだよ・・それを超円高で歪められている
自然に元に戻すだけだよ・・・円安は問題の本管を解決する
枝葉の問題など後から自然に片付く
経済劣化で賃下げを話し合いで出来るわけがない・・・
資本主義は競争社会が原則なんだよ
すべては経済を好転させてからでないと妄想と綺麗事で終わる
綺麗事が好きな民主はどうなったか考えろ
564名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:46:07.61 ID:pwdjFxrl
国産のオリーブオイルが、復活!  これは良いことだ!
565名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:46:20.11 ID:GUaYplYU BE:1104701928-2BP(2008)
>>563
そのあくびが出る詭弁をしている一分一秒の間に日本が売りくずされていると理解しろ
566名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:48:17.74 ID:4eRcgJL5
>>563
あのさ?
よく言われることだけどデフレってのは経済現象、つまり結果であって原因では無いのよ。
「デフレによって〜」という論理自体が成り立たないということに気付こうよw

意味分る?
567名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:51:37.95 ID:a1IiM0Bu
ゴマ油買ってきちゃった。

オリーブ油?
めったに使わないからずっと冷蔵庫で凍っているな。
568名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:53:45.80 ID:lgG7mfyQ
>>566
朝鮮人にはわからないだろうけど、
デフレはインフレより恐ろしい病

政治によってしか脱却不可能
569名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:55:49.38 ID:lgG7mfyQ
>>551
何も未知の領域に冒険しようって訳じゃねえの
アベノミスクは高橋是清の時からの古式ゆかしいデフレ脱却政策なんだよ

伝統も実績もあるんだよ
570名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:56:00.56 ID:LrMpBpa/
>>554

>>安倍総理のブレーンの浜田参事が、競争力維持のためには名目賃金はあげないほうがいいと発言してるんだが?

アベノミクスが成功して人々が借金を恐れなくなれば人手不足で自然に賃金は上昇する
賃金上昇を人為的に止めることは出来ない
そこまでいったら本格回復だわな・・安倍は政治史に刻まれる
円安継続・デフレ脱却・雇用回復が先だわな・・・財政借金多すぎて手遅れという学者
もいるが・・・・もう少し様子見で


けいざ
571名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:56:27.26 ID:T0O1E/ep
572名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:57:59.43 ID:lgG7mfyQ
>>553
そう
外国生産は政情不安や技術流出や労働争議
文化的差異による諸問題など
様々なリスクもあることがどんな馬鹿にでもわかったからな

少々人件費が高かろうが
国内回帰する企業は増えるし、
政府もそれを全面的にバックアップすべき
573名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:59:15.09 ID:lgG7mfyQ
>>554
>>570はい

反論できる?
574名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 01:59:31.96 ID:4eRcgJL5
>>568
なんか、根本的に勘違いしてるっぽいねw
三橋某とかに騙されるわけだなぁ。
575名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:00:36.31 ID:LrMpBpa/
>>565

>>そのあくびが出る詭弁をしている一分一秒の間に日本が売りくずされていると理解しろ

それは投資屋・・いや投機屋の理屈と言う奴だ
今までがそれで動かされてきてデフレドツボに落ちたんだよ
今や破綻覚悟でやっているんだろうよアホ
576名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:01:11.86 ID:GUaYplYU BE:1657051283-2BP(2008)
>>575
悪いけど朝鮮人より頭の悪い日本人はいらないんで
577名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:01:20.74 ID:lgG7mfyQ
>>556
年金も物価上昇にあわせて
給付額が上がるから老人も問題ない

一部のデフレ長者は声がでかいだけで
数は相当少ないから無視でいい
578名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:02:01.39 ID:lgG7mfyQ
>>574
反論は具体的にどうぞ(バカチョン)
579名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:04:38.24 ID:4eRcgJL5
>>578
みっともないからもうやめなよ?
日本人の恥晒してるのは君なんだよ。

君が幾ら悲鳴を上げても、求人数が増えるなど景気回復の兆しは全くない。
これはただの悪性インフレだよ。
580名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:06:07.96 ID:wVB98Fd7
まぁ次の選挙で答えが出るだろ
581名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:07:17.26 ID:4eRcgJL5
ま、それも君に言わせれば「チョンの仕業」なんだろうけどさw

そろそろ、「ネトウヨ差別」始めるか?
唯一の居場所である2ちゃんで苛め抜かれたら、こいつらも改心するだろw
582名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:10:17.55 ID:B3UB6qY2
>>579
どうせなら「同じ日本人として恥ずかしいニダ」くらい言えよw
583名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:12:04.01 ID:lgG7mfyQ
>>579
> 日本人の恥晒してるのは君なんだよ。
> これはただの悪性インフレだよ。

クソワロタwww
同じ日本人として恥ずかしいニダ
悪性インフレw
584名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:12:45.53 ID:B3UB6qY2
>>579
>君が幾ら悲鳴を上げても、求人数が増えるなど景気回復の兆しは全くない。
これはただの悪性インフレだよ

2013年度の完全失業率の予想を調べてこい
バカチョン
585名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:13:13.52 ID:bLJQRrYa
>値上げラッシュ
値下げしてから言えw
円高の恩恵なぞなかったわ。
586名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:13:39.04 ID:lgG7mfyQ
>>581
俺朝鮮人は嫌いだけど、
左翼なんだよね

だからラベリングするなら
ネトサヨっていってくれる?
587名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:16:27.20 ID:B3UB6qY2
ちなみに俺も左翼だよ
差別と朝鮮人は嫌いだし
588名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:18:41.42 ID:4eRcgJL5
>>586
お前の名前なんて「ウンコ」で十分だよw

右翼だとか、左翼だとか、そんな崇高なもんじゃない。
達していない。憧れているのは分るけど滑稽だぜ?
589名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:25:52.81 ID:mBxhvdjE
あの狂った円高でも油脂類やガソリン、軽油、灯油の価格は
ぜんぜん下がらなかったのに変な話だねえw
590名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:35:49.30 ID:49ERv/bM
スーパー、上げなくても余裕あんだろ。
これだけ円高立ったのにやすくしなかったんだから。
イオンは増益しまくってただろうが。
591名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:37:25.35 ID:49ERv/bM
>>571
2008年11月ってなに?
イラク戦争終結とか?
592名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:37:36.35 ID:uzAIOwGH
円高になって小じゃれた輸入雑貨が多少安く買えても、その同じ円高で一家の家計を支える
お父さんの勤める会社が倒産したら元も子もないと思わないのだろうか?

円安でオリーブオイルが多少高くなっても、それと引き替えにお父さんが失業者になるのを
避けられるなら、その方がはるかにマシだと思うんだが?
それとも失業手当をもらいながら、いくらか安くなった高級輸入ワインを楽しみたいか?
自分が働いてる会社が倒産したり、自分が首になったりするくらいなら電気代が多少アップ
する方を選ぶ。

経済政策は必ず陰陽二面を持つから、悪影響を受ける部分だけピックアップして
文句を言おうと思えばどんな政策だって文句が言える。それを恐れて何もしないのが
最悪のノープレー・ノーエラーの経済政策。アベノミクス的な政策は現時点で採り得る
有力な政策の一つだろう。
593名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:38:44.52 ID:uzAIOwGH
>>591
リーマンショック
594名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:39:45.59 ID:gCDMuBvW
油類はマジに高くなりすぎ
ガソリン灯油日々の生活の必需品がこれじゃ逆に消費意欲でねぇよ
595名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:42:36.33 ID:49ERv/bM
>>593
サンクス
596名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:43:48.92 ID:VzM4/Bhk
買い占めたのは
小沢ですか
そうですか
597名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:48:44.97 ID:4eRcgJL5
>>594
インフレってのはそういうものだよ。
例えば、デフレ時代は収入の20%を貯蓄に回せていたとする。

それを「庶民が貯蓄するなど怪しからん」「庶民が金を使わないのが不景気の原因」
と無理やり引っぺがすのが所謂インフレ政策。

頑張って切り詰めて貯蓄したとしても、インフレですぐに無価値になるのだから、
庶民生活は色んな意味で余裕が無くなるだろうね。
ここ1カ月の異常なバイーンを見てると、どこまで貧しくなるか想像もつかない。
598名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:49:22.34 ID:49ERv/bM
原油価格の流れ
イラク戦争で上がりはじめる。
リーマンショックで暴落
景気回復とともに再上昇。

BRICSが伸びて、消費が増えてエネルギー価格が安いまま維持できるわけがないんや。
海底資源掘るなりして、産油国と競争力をつけるしかないんや。
599名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 02:58:38.87 ID:4eRcgJL5
>>594
別な切り口から解説すると、このところの急激な円安、株高は
日本国内の経済が何も変化してないのに発生している異常性がある。

消費も雇用も拡大していないのに、物価だけが独り歩きで上昇している。

これから何が起こるかというと、消費が増えないのに物価が上がるということは、
供給側も人を減らして商品単価を上げるしか無いから、
雇用減&物価上昇というインフレスパイラルに陥ることが予想される。
600名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:08:43.07 ID:mh85flHw
安倍が何もしていないのに円安になってる今が異常だろ。
601名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:11:46.96 ID:49ERv/bM
>>599
素人過ぎるわ
これからの経済統計と自分の発言、ちゃんと照合しろよ。
602名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:19:27.34 ID:/mbmnWFK
ごま油にしろ
603名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:19:58.30 ID:/mbmnWFK
ごま油にしろ
604名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:20:43.25 ID:qa/lrnVp
小沢は円高阻止って言ってたのに真逆の記事を流していいのか、小沢機関紙。
605名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:30:04.54 ID:XzfFNhaM
去年の7月は135円(レギュラー、リッター)だったのが今月は144円である。

ヒュンダイちゃん
ガソリンが144円になったのは円安誘導前でっせwwww
本当に適当な連中だな
606名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:36:09.62 ID:6RGb2T0V
規制緩和でデフレ馬鹿まだいんのかよ、アゴ橋しねよ
金融政策だけみとけばいいんだよ
安倍もやるぞ、産業競争力会議とか強烈なのに
607名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:36:57.65 ID:49ERv/bM
>>15
給料は、体感と一致しているが、
内部留保が体感と一致しない
どっかの業界が集中的に利益を出してたんかな
608名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:38:53.65 ID:L6boGauq
アメ横のオリーブオイルのことは、よほどマニアな定点観測者でなきゃ知る訳がないが、うちの町の貴金属は俺が買い占めてるな。
609名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 03:58:45.35 ID:3bryU2Gb
北半球に先進国が集中しているので、冬は、どうしても灯油の値段があがる
あと、世界が景気よくなると、原油価格が上昇する
これは、為替に関係ない。
610名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 04:08:09.11 ID:tZP2AcBP
ガソリン値上げで死にました
611名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 04:45:12.35 ID:uzAIOwGH
神様が夢枕に立ってこう言った。

「お前に選択肢を与えよう。どちらでも選ぶがよい。(1)ガソリン、小麦粉製品など輸入品一般を
1割値上げ その他は変わらない。 (2)明日会社を首になるが、物価は今と変わらない。さあ、
お前はどちらを選ぶのじゃ?」
612名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 04:59:30.75 ID:JgTwFM38
取り敢えずPCの組み時を逃してしまった・・・
613名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 05:30:23.06 ID:WRgs8S3A
オリーブオイルなんて買い占めても、賞味期限切れになって風味も落ちて産廃になるだけなのになwww
食品買い占めるのなら、先物だけにしとけw
614名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 05:59:52.64 ID:qQhJf8iJ
>単純計算で輸入価格は10%以上、値上がりする

この考えがおかしい。
輸入価格が10%上がっても販売価格は10%以下の値上がりにしかならない。
615名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 06:16:02.13 ID:m4XOpoUW
実際、何を買いだめすればいいのかな?
とりあえずパスタ買いだめしとくわ。
616名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 06:47:23.71 ID:ldMB2h5l
食品はたかがしれとる
ガソリン電気が一番問題
617名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 06:59:11.20 ID:9R2azdqt
野菜は不作による高騰だぞ
嘘書くな
618名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 06:59:55.90 ID:P6K3rZpS
貧民はオリーブオイルなんて使うわないからww
619名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:02:32.88 ID:oP5HoE8h
年末に外付HDDを2台買っておいて良かった
620名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:08:38.13 ID:GReDE0Fn
民主ってより、白川が日銀総裁になってから円高基調になってるな。
621名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:15:01.46 ID:/HnN40aT
>>594

日本の為にはその方がいい。
ちょっと昔に原油価格が高騰したときに世界の食糧事情を悪化させてまで
穀物使って代替燃料の開発を世界で行っていたでしょう。
あれと同じです。人間は本当に痛い思いをしないと対処しようとしないのです。

原油の値段が上がったとたんに、今まで見向きもしなかった穀物由来の
代替燃料開発に大量の資本が集まり、穀物相場が高騰するほど金がその分野に
流れ込みました。こんな現象は原油価格高騰が無ければ無かったでしょう。

で、日本で円安になって原油が200円になったとします。どうなるでしょうか?
今まで有名なれどろくな資本も集まらず研究開発費も集まらず、実用化ができなかった
藻由来の代替燃料に資本が冗談みたいに集中し一挙に研究が進み
藻由来の代替燃料が実用化されます。
実用化当初は値段が高く価格競争力が低いのですが大丈夫です。ガソリンが
円安のおかげで1リットル200円ですからね。

いずれ日本は藻由来のオイルに代替していかなければなりません。しかし原油が
安すぎて代替燃料は原油に全く太刀打ちできないのです。なので経済学の問題で全く
発展しませんでした。円安のおかげで研究開発費や背溢美投資の資金問題から
価格競争力の問題まで全て片が付くのです。
622名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:17:26.87 ID:91RqaNtk
>1ドル=95円、100円なんて展開になれば
まるで悪いことのようにきこえるけど、これでも円高だよね。
623名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:17:30.67 ID:cTgNNzFN
>573

反論も何もあなたの言ってるのは論理じゃなくてただの空想じゃん。
>アベノミクスが成功して人々が借金を恐れなくなれば人手不足で自然に賃金は上昇する
>賃金上昇を人為的に止めることは出来ない

俺が言ってるのは、今のように安倍の政策の副作用をちゃんと国民に説明しないまま突き進んだら、
そこまで行く前に、国民に怒りをかって潰されるだろうって言ってるわけだが?
624名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:24:20.42 ID:ravTAS2q
朝鮮人があおている
625名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:25:27.34 ID:UPfCHCIB
高級ワインや希少品の香水なんか買いだめしておけばオクで小遣いにはなるな
輸入品の価格転嫁は当たり前の話だからだ
しかし、食品は保管コストがかさむから素人にはおすすめできない
626名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:28:52.95 ID:GReDE0Fn
その辺、転売するの結構面倒じゃないか?
オクだとたいして高くならないし。
627名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:32:19.12 ID:hMmT/sZ5
      ,  ------ 、
    /  ) (     ヽ
   / )  (    ) (  ヽ
   /  ミ(   (   彡 ) ヽ
   i (     )  (  )  ヽ
   ヾ  /ヽ_,mm/\彡  ) 彡
   ヾ/ 、      ヾ (   彡    「オリーブオイルが売れていて品薄だと業界では話題になってる。」
    ( _ヾヾi i!i _,, - )ヾ__ミiノミ
     .i`ニ=-(((-一´   / ̄ ̄\
     i ''"(。 。)、``  /     \
     ヽ ´ /i_i_  ヽ  /
    / ヽ ゞ二ニン /
   /    `ー―''"


    事情通(足立区にお住まいの58歳・職業 廃品回収業)

*想像上の人物であり、現実とは一切関係ありません
628名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:38:50.39 ID:9WpuI8Hf
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
629名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:47:40.81 ID:Wbb4P8ps
2012年2月〜3月も7週連続でガソリン価格上昇してて、
80円/ドル台でもでも157.6円(全国平均)まで上がったぞ?

消費者物価指数って、価格の上下変動の激しい生鮮食品抜いて
示すのが今までなのに、急に入れるんだ?
630名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 07:52:09.49 ID:7TNdpli2
昨年の11月ではガソリン価格は140円程度。
夏季の底をついていたガソリン価格を持ち出すのは如何なものか。

ちなみに一年前とはあまり変わらない。

こういう情報に踊らされるのが情弱というんだろうな。
631名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:00:54.80 ID:WSmyLk4v
何嘘かいてんだか。今年得するのは石油業界だけだ。飲食は値上げするのは客とれなくなるからやらないだろうし野菜は別の要因で上がっただけだろうが。しかも経済成長率の達成が難しいとか寝ぼけたこといってやがる。あきらかにしろうとの考え方してるな
632名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:04:16.33 ID:bshKVOd6
野菜は全般的に先月より安くなってきてるしw
633名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:11:17.74 ID:el+qEjI0
90円のどこが円安だ。
120円が妥当な値だ。
民主党の円高政策は日本人いじめで中国韓国様のための政策だった。
634名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:16:23.09 ID:MztqaSKn
> ガソリン価格は
> 去年の7月は135円(レギュラー、リッター)だったのが今月は144円である。

ちょうど1年ぐらい前、1ドル=77円ぐらいの超円高の時期のレギュラーが、リッター「143円」なんだけどな。
635名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:17:24.95 ID:5VBNEdzt
オリーブオイルの値上げはやめてくれ
636名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:20:49.78 ID:8XB4QVX0
毎日毎日よく飽きないな>日刊ヒュンダイ



ここ数か月で、面白いほど雑誌のカラーが分かる
足を引っ張るばかりの売国メディアが派手にあぶりだされるのは、怪我の功名かもな
637名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:24:00.94 ID:W1R0cbRp
オリーブオイル(笑)
638名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:27:55.87 ID:zI+RuxbG
オリーブオイルの値段が上がるより、

クビ切られる方が遥かに恐ろしいんだが
639名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:28:07.65 ID:ObkkahuE
実際、円高是正だのインフレ目標だのといくら理論を並べてみたところで、給料が上がらなければ
「物価が上がっただけでした」となるわけだから、誰かがでかい声を出して企業のケツを叩くのは
悪いことじゃないさ
実感無き好景気のことを考えたら、理屈では給料も上がるはずだ、というのは楽観的に過ぎる
640名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:33:12.92 ID:CsT2s8SA
糞ゲンダイの購読料が高すぎるね。電子版は無料にするべき。
641名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:34:24.52 ID:3Wtjymuk
消費増税は民意ではない
民主がマニフェストにない消費増税を自民と公明で増税可決
消費増税は絶対に止めさせないといけない
消費税は外国と日本を比べてはいけないんだよ

過去に例のない急激な円安株高で消費税まで増税したら国民キツいだろうな
安いのは販売は日本企業でも製造が中国産、韓国産、福○産になりそうな予感
642名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:34:34.04 ID:2fdiOkW7
小沢一派が貧困層相手の商売をすると決めたみたいだし、
こういう意味不明な記事はあと半年は出続けるだろうな。
643名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:35:54.27 ID:kXjYLolb
まあ、少しくらいインフレを実体験した方が良いかもな
物価と賃金の動きとか、血肉化しないと理解できんだろう
644名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:44:54.14 ID:LRfjZaV6
                                   (~)
                                 γ´⌒`ヽ
                                  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                                 (・ω・` )
                                  O┬O:::::)
                                 ◎┴し'-◎ ≡ キコキコ

                     (~)
                   γ´⌒`ヽ
                   {i:i:i:i:i:i:i:i:} トゥッ!
                   (・ω・` )
                   ⊂と::::::::::ヽ
                      しヽノ ミ   ヒョイ
                          ┬ミ
                         ◎┴子◎ ≡


       (~)
      γ´⌒`ヽ              ズザザー
       {i:i:i:i:i:i:i:i:}≡≡     (´⌒(´
     (・ω・` )∩∩≡  (´⌒;;;≡
      ⊆⊂´::::(´⌒(´(´⌒(´⌒;;
645名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:46:54.02 ID:vVf8ivKV
1ドルが120円くらいのころ
アメ牛 75円/100gだったよ
646名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:01:38.97 ID:2fdiOkW7
計算すれば円相場でどれぐらい物の価格が最大で上がるか分かるだろうに。
別要員分まで円安に括り付けて煽るような記事書く会社とか日本に必要なの?

もう役目を終えたんじゃないの?この糞メディア…
647名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:02:30.84 ID:RrOxlX0A
買占め起こるぐらいで、ようやく購買心理改善・デフレ脱却。
若干の混乱やむをえない。
今までがひどすぎた。
648名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:11:45.56 ID:nIexYTOX
買い占め出来るなんて、なんと幸せな国でしょう 
お金だけあっても品物もなく買えない方が辛いがな
649名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:27:54.42 ID:ldMB2h5l
ガソリンあがったで、送料やら価格をあげたら、
客は激減。小売店の大半は、倒産する。
さらに消費税がきて、中小の小売は倒産確実。
650名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 09:45:38.74 ID:qddIzEgg
ガソリン、灯油はすでにじりじり上がってるな。
円高の時はちっとも還元せず、円安になればすぐ小売りに反映するとか、
舐めてるのかよ、と。
651名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 10:30:36.95 ID:cxtC00K3
オリーブオイル買う貧困層はイタリアに行けよw
多分生活が楽しくなるぞ
652名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 10:46:54.80 ID:AVmiNdAj
>>650
円高の時は原油の高騰分を吸収してたわけだが。
もの凄く頭悪くないかお前?
653名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:01:13.06 ID:ld4SmHkg
輸入食品の値段なんて、そもそも国際価格が極端に変動するからな。天候異変
があったりすると2倍や3倍になったりする。為替で10〜20パーセント上がること
なんて大した影響はない。オリーブオイルの値段?そもそもそんなもん年がら年中
変動しとるわい、アホヒュンダイ記者よ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4710.html
654名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:11:57.17 ID:MwEIC+xw
サラダ油じゃ駄目なんですか?
655名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:13:13.05 ID:ldMB2h5l
オリーブオイルとかどうでもいい。
ガソリンと電気代が本当の問題。
656名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:16:47.45 ID:G3kdfYVb
>>622
為替にいいも悪いもないよ
80円だろうが100円だろうが
それに合わせて動けば問題ない。
ただ、急だと動くのが間に合わないので困るだけ。
657名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 11:52:50.36 ID:toXBmyZ9
アメリカが「財政の崖」でコケてユーロはスペインでコケてまだ円高に戻るよ
658名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:26:45.98 ID:Qgj7VIgK
東京も大阪も世界の都市と比較すればぶっちぎりで物価が高いのにデフレとかアホかと。
牛丼とか宅配とか珍しく低価格なものを引き合いに出されて騙されてるだけ。
659名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:37:16.49 ID:czI+qMin
オリーブオイルの買占めってなんだよwチンケな粗探しだなw
そもそも今時週刊誌なんて個人で買うやつ居ないからか必死だね〜
せいぜいコンビニで立ち読みか待合室でペラペラ捲る程度
660名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 12:44:49.44 ID:6s+dMIRU
買い占めたオリーブオイルを何に塗るんだろう(´・ω・`)?
661名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:24:49.97 ID:VPQg1t7o
オリーブオイルショックwwwwww
662名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:28:52.13 ID:VPQg1t7o
食用の油なんて買いだめするもんじゃないぞ
期限内に使いきれず捨てることになるだけだわww
馬鹿な連中wwww
663名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 13:47:01.81 ID:/7vZ2fpf
オリーブオイル石鹸でも作るのかな?
664名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 14:08:06.67 ID:Cmnxk+Ks
理屈の上では、インフレになれば既存の貯蓄は価値が目減りするんだから、
むしろインフレになる前の消費を勧めればいいのにな
665名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:02:47.06 ID:4eRcgJL5
とりあえず、トイレットペーパーを買い溜めしておいたよ。
為替市場、株式市場の異常なパニック状態を見ても安倍ショックは明らかだからな。

これで雇用や消費などのファンダメンタルズが何も改善されなければ、
参院選の自民は惨敗確実だよ。
支持率20%程度で無茶苦茶やりすぎだと思う。

社会主義の独裁国家じゃないんだからさ。
666名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:06:00.54 ID:sxjFAkrL
円高には無反応なのに、円安はすぐ市場に反映されるよね
667名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:07:23.72 ID:ugoM0MWX
スタグフレーションまっしぐら。
668名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:09:21.99 ID:vh2Jq6uN
ウォン高でヒイヒイ言っているチョンwww
669名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:25:58.50 ID:lKUnmZ0D
円高だったのに円高還元祭りとかやらなかったよなー。
円安に振れるとすぐ値上げ。不思議だ。
670名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:26:17.37 ID:4eRcgJL5
>>666
【市場】ってのは金融市場のことだろ?
日本経済は10年程前から捏造が酷過ぎて市場とファンダメンタルズ(実態)の不一致に悩まされている。

なぜか分かるかい?

はっきり言おう。
日経平均8000円以上の領域は海外勢の投資によるものだから、
その活況は日本社会には反映されないっ!!ビシッ
671名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:42:28.44 ID:f9+qgL50
はいはい、ヒュンダイヒュンダイ
672名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 16:59:56.51 ID:NlR5j6Ja
>>669
いやいや、そんなことはないぞ。
輸入商材がメインの店とかはよくやってた。
食品、家具、宝飾等々

あと今思うとPCパーツなんかも安すぎたような気がする。
G530が3000円、2600kだの3770kだのが2.5万とかで
売ってたほうが異常だったんだよ。
673名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:05:51.81 ID:3Fw82xQJ
オリーブオイルより、業務スーパーで安いバスタが売り切れになっているのが痛い
674名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 17:46:23.15 ID:xOUMK7aQ
>>141
株主になりゃいい
努めてるところの異業種の株買って、大株主面するの楽しいぜ
675名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:02:06.59 ID:3VV5CtN+
>>672
ノーパソが5万でかえるなんておかしいんだよな。
15万20万が普通の世界
676名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:02:21.93 ID:UPfCHCIB
劣化しない、使いきれる、
コレクタブル要素があって長期間持っていられる、
そういう買い溜め以外は
常に現物ならではのリスクにさらされるもんな
物不足の後の大量輸入→急落みたいな

ロスが少ないのは株買い、もっと言うと円売りでのヘッジだろうが
投資初心者に気軽に勧められるもんでもない

・・・もし将来、オリーブオイルが
ダブついてしまったら顔でも剃ってみる?
ローマ人みたいにさ
677名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:04:15.32 ID:KoInVTlc
安倍はロクな事せんわ
678名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:10:34.54 ID:bshKVOd6
買い占めしたいならどんどん買い占めて、景気回復に一役買って欲しいよねw
679名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:14:43.16 ID:JY9q8voH
悪い円安wwwwwバカスwww
680名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:16:29.86 ID:MqqmH1CB
>>672
四則演算機能だけで5万10万していた電卓が今は100円で売ってるがな。
681名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:18:12.37 ID:d5VbZILd
食糧買占めしたってどうせ長くは続かないのにね
それよりトヨタや任天堂のような優良企業の株を買って持つ方が
意味のあるインフレ対策であろう
682名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:24:00.24 ID:Wbb4P8ps
世界的に観ればドル安になってて原油取引はドルベースで
割安感があるから原油取引に投機マネーが流れてるんだろ。

だけど確か、先週今週で原油の貯蔵が80万バレル増加(余ってる)
とかなってたから原油価格もこの先下がるんじゃない?

去年はイランからの原油購入禁止っていう大義名分作って
原油価格上昇させたが今年は無いし。
683名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:24:16.90 ID:MqqmH1CB
任天堂はもう期待できないだろ
684名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:29:47.49 ID:hdp7TFJT
貧乏人など、オリーブオイルなんぞ買わんだろ。
685名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 18:47:56.86 ID:SBrygvKj
オリーブオイルが無いと困る用向きといえば
強い肌荒れ向けのパックの材料にするくらいしか思いつかないがw
それですら素直に皮膚科に行ったほうがいいわけだし
686名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:04:54.38 ID:f9+qgL50
もこみちが困るだろ
687名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:10:53.07 ID:C5z+hxbl
じゃあ逆に高級バックとかは円高の時、値下げしてたの?
688名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:14:15.47 ID:Y0lVpuFl
原発稼動を即ねとうよ扱いするアホは
飢餓の問題が解らないんだから黙殺しておけよ
689名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:14:43.81 ID:Wbb4P8ps
高級バックとか高級車はブランドイメージが大切なので
値下げはしませんって言ってた
690名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:15:51.56 ID:NlR5j6Ja
>>681
この場合株より外貨だろ。
米ドルやユーロの価値が騰がると思うなら買っておけばいいんだ。
それなら輸入物の値上げと同時に自分の資産価値も騰がるのだから
相殺できるだろう。

同じようにガソリンだの灯油だの言ってる奴はWTI連動型ファンドでも買えばいい。
691名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:17:49.53 ID:MqqmH1CB
実は一番回っているのは不動産15%くらい回る物件も多い。
692名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:18:27.24 ID:jU28F/iN
いつものゲンダイの自民下げ。
平常運転。
最近、小沢のことは書かないな。
小沢はどうした。
693名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:18:50.28 ID:wGdOazsy
ラッシュなのか?
694名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:30:20.41 ID:Y0lVpuFl
>>643
賭けてもいいが石油ショックの情弱っぷりが笑われて終わりだと思うぞ
ハイパーインフレとか騒いでる連中はグローバル社会の見えざる手を舐めすぎてる
695名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:32:16.43 ID:9VVydPYA
貧困層がオリーブオイルを買い占める姿を想像して、ワロタww

どんな貧困層だよ!
696名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:35:43.75 ID:rk75h998
オリーブオイル買い占めているのはもこみちだろ
697名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:38:44.34 ID:O+ysJEn/
もこみち「オリーブオイルは俺のモノだ」
698名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:43:35.22 ID:7LmzTOhO
>>1
>それでなくても、生鮮野菜は86.3→106.2、
>ほうれんそうは81.6→124.5と高騰している。

冬は葉物は値上がりするものだが。
しかも今年は滅多に雪が降らない関東圏にも雪が降った。
こういう影響も考えずに価格だけ見て記事を書くとか、こいつ馬鹿にも程があるだろ。
699名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:45:10.25 ID:Qs4xA3xe
普通にサラダオイル使えばいいだけだろ
700名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:46:39.65 ID:529j+Lu5
>>681
ゲーム株なんて、景気敏感株の代表だぞ。
輸出関連もリーマンショックのように世界同時に景気が悪くなれば似たようなもの。
安定株なら内需の方がまだまし。
701名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:48:16.14 ID:MqqmH1CB
>>698
雪が降る前も高かった。
馬鹿にも程があるのは誰だろう?
702名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:49:20.09 ID:iJNsM+z6
>>1
売上上がってよかったなw
703名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:49:24.09 ID:7LmzTOhO
>>701
政権交代したの何月でしたっけね?
704名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:51:37.18 ID:MqqmH1CB
>>703
雪の話じゃなかったの?w
705名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:53:52.18 ID:7LmzTOhO
>>704
文章読めない馬鹿はROMってろよ。
706名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:55:48.31 ID:KPSaW+pD
今日は缶コーヒー買って来た
いつもは買わないけどサントリーのボスのレインボーとゼロのやつ
一缶40円で2箱買って2400円
デフレやわ〜
707名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:57:25.24 ID:MqqmH1CB
>>705
>冬は葉物は値上がりするものだが。
>しかも今年は滅多に雪が降らない関東圏にも雪が降った。
>こういう影響も考えずに価格だけ見て記事を書くとか、こいつ馬鹿にも程があるだろ。

どこに政権交代が関係あるのかさっぱりわからん。
縦読み?w
708名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:06:42.37 ID:bWR47xMp
>>658
馬鹿だろ。物価が高い?普通だろ。
大阪や東京だけが消費税が20%付いてるのか?
チョンコは黙っとけや。
709名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:11:12.98 ID:7LmzTOhO
>>707

>>701
>雪が降る前も高かった
冬だったんだから、当たり前。
普段雪が降らない地方に雪が振れば、更に値上がりする。

こんなこと日本人なら誰でも…あっ(察し)
710名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:13:52.79 ID:MqqmH1CB
ハリウッド映画でもFUCKやHELLを入れないと話せないキャラがいるが
2ちゃんねるでも「馬鹿」を入れないと文章作れない奴が多いな。
711名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:15:45.34 ID:MqqmH1CB
>>709
だからね雪が降る前でも去年同時期よりも値上がりしてるの。

つまり雪の分は更にそこに上乗せされているだけで関係ないの
712名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:18:11.70 ID:bshKVOd6
うちの近所のスーパーでは、今月に入ってほうれんそう100円まで下がってきてるし
きゅうりも先月の半額になってるよ。
また明日からの雪で上がるかもしれないけどw
713名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:20:00.54 ID:9VVydPYA
こっちの野菜も、もともと余り高くなかったのが、さらに下がってた。
714名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:20:53.87 ID:MqqmH1CB
厳寒 家計も冷え冷え…葉物野菜高騰  5時間前

大阪市中央区のスーパー「黒門中川」の店頭では、昨年より1・25倍ほどの価格の葉物野菜やハウスのトマトなどが並ぶ。
レタスM258円、白菜半切り148円。野菜担当の大空政志さんは「ホウレンソウなどは仕入れ値で並べて努力はしていますが、
寒さが続くので……」という。近くに住む高崎佐貴代さん(55)は「鍋物の季節なのに残念。
特価の店を探しています」とちょっと困った顔だ。
卸売会社「大阪中央青果」(大阪市福島区)によると、1月の平均卸売価格(1キロ)はレタスが前年比1・38倍、
大根が同1・26倍、白菜同1・04倍だが、すべての野菜を平均すると平年並みの同0・98倍。
本間昭司・野菜部長は「ジャガイモやタマネギなどの価格は安定しており、
シチューや肉じゃが料理などで野菜不足を補えます」と提案する。

農林水産省も当面、葉物野菜の高値は続くと予想。ホームページでタマネギやサツマイモのレシピを公開している。
715名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:22:48.88 ID:MqqmH1CB
農林水産省も当面、葉物野菜の高値は続くと予想
農林水産省も当面、葉物野菜の高値は続くと予想
農林水産省も当面、葉物野菜の高値は続くと予想

世間と真逆に地域なのか、単に適当な嘘を書いているのか
そんなのが1人だか、数人だかいる。
716名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:25:12.77 ID:bshKVOd6
>>714
そうそう、円安より厳寒だよね・・・昨年比↑の原因は。
でもすべての野菜平均だと、昨年よりやや安いのか。
717名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:30:43.56 ID:MqqmH1CB
灯油なんて前年同期比で68円が100円だからな。
安倍政権成立前後で比べても89円だったのが100円。
目標インフレ率2%じゃなかったのかと。
718名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:37:55.74 ID:ioHtQRxz
全く読んでないけど、
貧困層にオリーブオイルは必要ないだろ
719名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:37:58.11 ID:RvM1fgeB
円の下落で、日本の輸出産業が活発化+大幅な利益に転換している。
日本円が120〜150円程度の正常に戻れば、今年の暮れの日本は景気
回復、消費に活気が戻り、雇用激増。

円高は日本経済を悪くする。
720名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:39:13.51 ID:YR+5sMM+
うるせえゲンダイ
この期に及んで揚げ足取りをするんじゃねえ
もう日本には時間がないんだよ
721名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:47:00.36 ID:MqqmH1CB
対象雇用は増えるけどそれでも買い手市場だから給料は上がらない
円安分だけ購買力が減る。
722名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 20:48:17.98 ID:uCzJf5dF
国民の生活が第一のゲンダイが面白いこと言ってる
723名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:00:24.62 ID:QhudOfgB
うちの会社はオイルショックのときに社員の給料2倍なったらしいけどなあ。
724名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:02:03.48 ID:3VV5CtN+
>>723
円高で給料は倍
まさに最強だったな

円安で給料ちょっと上がるんじゃOECD内貧乏はかわらん
725名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:06:02.03 ID:/wLRo2cE
>>718
スーパーで売ってる安物の冷凍ピザの値段が上がると困るわ
726名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:10:40.76 ID:AEd9TJ5E
うちの会社は毎年業績良いから、会社がますます儲かるだけだぜ。
業績良いのに安月給の俺すげぇぇぇ〜
727名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:13:51.43 ID:G3kdfYVb
円安の影響が顕在化するのはまだ先だろうけど
サイゼリア、牛丼屋とかがきついね。
値上げか量を減らすかしないと対応しきれないだろう。
728名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:17:39.62 ID:idJxIpkd
円安で国内に金が回り、景気回復、雇用が徐々に回復、国民の財布に金、金、
輸入激減して輸入代替商品が国内で生産され雇用激増。

豊かな日本再び。
729名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:18:32.65 ID:JC638EQf
貧乏人こそ株を買うべき
730名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:19:46.08 ID:XBpIprcF
>>727
サイゼリヤって書けない奴の言う事なんて、読む価値もない。
731名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:19:48.18 ID:MqqmH1CB
>>728
国民の財布に金が回るほど労働需給が逼迫することはない。
残念だけど、失業率は大幅に改善するが一人一人には円安インフレだけが残る。
732名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:34:40.05 ID:OrrwDetm
オリーブオイルの買占めで生活に影響出るのかwwwww
733名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:34:45.51 ID:idJxIpkd
過去4年間、超円高で国民の所得が下がり、正社員からパート給料激減、
円高で海外に逃げた企業激増で大手企業の経営悪化で国内で首きり、
大手電気メーカーの技術者も大量首きり、円高の被害は日本を貧しい
国に。
734名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:42:57.68 ID:NDJQxD4M
オリーブオイルを普段使ってないような奴まで必死で買ってんだろうなw
735名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:54:59.25 ID:WFqg5cGH
ゲンダイといえどもマスコミのはしくれ。社会的責任を
自覚したほうがいい。社会の混乱を煽り、助長するよう
なの情報の流布は罪が重いぞ。
736名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:56:53.01 ID:G3kdfYVb
>>730
すまんな。俺あんまいかないんで。
あそこはオーストラリアとかに工場作ってやってるから
円安はマイナスなのは確かだよ。
737名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 21:58:26.31 ID:tV6kjzvu
>給料が上がらなければ、

さらっと言ってるけど、これが大前提だよね。
大企業は相次いで業績を回復してきてるし、
その下請けにもお金は流れるだろう。
現職の社員の給料が直ちに上がりはしないだろうけど、
雇用は増えるんじゃないの。工場が増産体制に入れば
少なくとも非正規の工員は増えるわけだし。
で、たとえばトヨタとかであれば派遣でも月給30万とかでしょ。
俺よりよっぽど稼いでる。
738名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:02:52.50 ID:YYspy2V5
円高だったこの三年間、ガソリンがリットル80円とかあったか?
739名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:13:06.02 ID:e/kDnad5
>>738
無かった。
それは世界が好景気で資源価格が上昇していたからだ。
日本は円高の進行によってそれに気が付かなかった。
今、円安になってきたことによって世界の経済成長から遅れて
しまっていることに気付いたんだよ。
740名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:25:40.37 ID:/wLRo2cE
輸入牛肉すら買えなくなるのか
741名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:41:05.70 ID:AVmiNdAj
まだ円安バカは円安で雇用が増えるって言ってるなw 死ねよアホは
742名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:44:24.17 ID:tV6kjzvu
>>739
ガソリン最高値を記録した2008年当時の原油価格が133ドル。
当時の円相場は1ドル110円だった。で、ガソリンが1L185円。
今は100〜110ドルを推移してて、1ドル93円。ガソリンが155円。

まあ適正っちゃ適正なのかな。しこたま儲けてたら石油関連株は
もっと上がってるだろうし。むしろリーマン以来、ジワジワ下がってるよね。
743名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 22:57:29.10 ID:4eRcgJL5
>>675
それだけ日本円がキングだったということ。
まさに【三日天下】だったけどね。

予言しよう、日本ではネクサス7が20万円の高級機になる!!
世界では廉価機であるのに、だ。

日本では高額すぎて富裕層しか購入できないため、
富士通NECパナ(←合併した)が製造する
ネコサク8なる劣化コピー機を使うことになる。

これは完全な著作権違反製品なのだが、馬鹿すぎるので訴えられることすらない。
744名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:02:46.69 ID:tV6kjzvu
ネクサス7が20万円になるレートて1ドル900円とかか?

固定相場時代をはるかに上回る円安じゃん。
そこまでやる遥か手前で日本経済は崩壊してるよ。
てかドル円200円でも欧米中韓から全力でバッシングでしょ。
そんなレートで日本製品輸出されたらどこも勝てないもの。
745名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:06:24.41 ID:rk75h998
わざわざアメ横でオリーブオイル買い占めないだろ。どうやって持って帰るんだよ。重いぞw
746名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:09:58.15 ID:E/S3CAT8
東京をよく知らない地方の方へ

上野アメ横商店街 = 朝鮮人街
747名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:18:36.04 ID:IFw4ZRq7
わざわざアメ横でオリーブオイル買占めというのがわからん。
安いわけでもないし。
748名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:13:04.51 ID:18NVBAx5
値上げはんぱねーw
給料あがらねーwwww


分かってたことだけどな
749名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:23:45.04 ID:d2xviS7R
まあ、円高で原価は激安になったはずの、輸入食品ですら、
トマト缶が95円から88円になったくらいだからなあ。
ドイツ車に至っては、ブランド維持と称して、代理店が、全部利ざやを攫っていった。
日用品もひどいもので、
本場のダウニーなんか、超円高なのに、普通サイズが1ボトル1000円超のままだからな。

結局、輸入屋は、今回も懲りずに高値を維持して、普及する機会を逸したということ。
ヨーロッパは、日本と、風土や水、根本的な生活スタイルが違うので、日用品は普及しないが、
アメリカは、水質と生活スタイルが、意外と日本に近いから、
アメリカの日用品は、普通の価格で輸入されたら、
2ちゃんねらの大嫌いな、某国内大手なんか、瞬殺に近い分野もたくさんあるんだけどね。
750名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:30:09.70 ID:Wl63m2We
>>749
ま、円安になればそういった消費を刺激していた海外製品も日本市場から消えるよ。
彼らも円高だからこそ一生懸命、日本人に売り込んでいたわけでね。

ここまで急激に通貨安が進んだら、彼らにとって日本市場はオワコンだよ。
751名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:33:59.01 ID:XVIylzsW
高い輸入品より安い国産という感覚になるまで円安が進んでほしい
752名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:35:48.64 ID:bZPnqbmV
健康にいいじゃない?w
753名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:52:58.61 ID:Wl63m2We
>>751
東京五輪とか戦後から1960年代に掛けての感覚だね。
そうなると東アジア諸国の中でもフィリピンと並ぶほど貧しい国になるな。

当時と異なるのは隣国の中国、韓国が「日本よりずっと豊かな国」として極東に君臨すること。
つまり、君はその状況を望んでいるということだね?
754名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:57:27.06 ID:ANfpD+rT
円高・デフレと言われながらも
食料品は減量&品質劣化が進んでた
755名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:02:14.57 ID:VehqUdlC
>>754
それ、穀物や石油等の資源価格が高騰したのが大きい。
去年までは円高は進んでいたけど、それ以上に資源が高騰していたからね。
例えば、ヨーロッパ。
去年、欧州旅行に行こうとすると、ユーロ安だから割安と思いきや
原油高のおかげで、燃油サーチャージ代が、高くついてトータルでは
割高だったりした。
756名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:06:01.88 ID:kCPOXJfJ
2%物価が上がると280円の牛鍋丼はいくらになるの?
量が減るの?質が落ちるの?どうなるの?
757名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:06:26.01 ID:/B6zoczp
オリーブオイルなんてなくても生きていけるよ
758名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:08:51.73 ID:d2xviS7R
>>753
君臨も何も、今の韓国人は、あきひろの飢餓輸出政策で、輸入品なんて手も足も出ない状態なんだぜ?
「成城石井で売ってる超高級オリーブオイル」より、体感的には遥かに高いお値段で、
韓国人は、ソウルのデパートで、本当に寒い財布に泣きながら、「愛知県蒲郡産の普通のごま油」を買っていくw
これが、今の韓国の実態。
759名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:11:41.33 ID:KOVQlx1s
あのー、まだリーマンショック前の水準にすら戻ってないんですがw
こんなんでオイルショックの再来とかアホですか?w
760名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:13:33.57 ID:1frDBJYQ
>>751
子供の頃オレンジジュースといえば、薬のような味のする粉末を水道の水に溶かして作ってたな。
1960年代だった。
あの粉末ジュースの素は当然国産だったのだろうな。
ああいう暮らしに逆戻りするのか。
761名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:16:22.43 ID:Wl63m2We
>>759
まあ、一般的に政権交代後の6ヶ月間は「前政権の手柄」と言われるけどな。
ネトウヨも認めているように安倍政権はまだ「何もしていない」
762名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:30:43.65 ID:FhJBI7QR
こんなこともあろうかと、先週
ハードディスクを山ほど買い占めしておいた
俺って天才かもしれん
763名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:41:31.76 ID:l9Kj+At1
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅ、ネトウヨ連呼も疲れるニダ
  <丶`∀´>   \______________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ


  \从/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λハッ! < なっ、何見てるニダ!
  < `Д´ >    \______________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ
764名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 02:07:44.74 ID:sfy82jmr
んー、品切れになるかと思ってダイソーのニッケル水素電池買いだめしたんだが、
全然品切れしないよなぁ。為替ヘッジしてるのかね。
765名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 02:16:10.85 ID:ei/wDXMY
>>764
PCパーツにしとけば良かったな
去年より随分上げてる
766名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 02:16:22.12 ID:R7o6k2RE
>>764
海外に店舗持ってるくらいだからその辺は当然やってると思う
767名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 06:55:33.11 ID:F9N0Pr22
>>751
そうだな。国内で買えるものは買った方が国内景気も良くなるしな。
768名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 06:59:08.74 ID:9BIvWJLS
>>728
雇用は回復するけど、国民に金はいかないな

>>733
一番の問題点は、諸外国から見た給料の高さな

>>737
個人的にはその非正規が結婚して子供生むのがいいな

>>751
むずかしいだろうな、国産の生産も一から十まで全て国産品でやってますってところ少ないんじゃない?
769名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 06:59:13.63 ID:Wl63m2We
>>767
意味が分からん。
良いものであれば産地関係無く売れるのが健全な市場。

お前は北朝鮮のような社会主義国家か何かを望んでるのか?

きめーな。
770名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:08:23.25 ID:F9N0Pr22
>>769
良いものであれば売れる?
BetaがVHSより売れたか?
MacがWin機より売れたか?
意味わからん。
771名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:10:23.05 ID:Wl63m2We
>>770
もういいよ。面倒臭い。
円安になったら日本メーカーの糞テレビが売れると思ってるなら、
ずっとそう思ってろよw

反省しない帝国陸軍かよww
772名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:19:18.12 ID:4JCkBKm7
日本製が嫌いな人がいる
773名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:20:33.26 ID:dbXMk9C8
>>1
N+ではスレタイに【ゲンダイ】とか入れるじゃろ
だがしかし、この記者の命も残り少ない、好きにやらせてやれ

って、いつまで脳なし記者に付き合わないといけないの?
774名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:28:12.27 ID:krHWDnZY
>>771
メーカーはモバイルに移行する市場を読めなかった
ベータVHSの時代とも違うしDVDの時代とも違う常に時代は変わってる
テレビや白物家電は 高品質や高機能は必要がなかった
テレビは多少画面が悪くても見れればいい モバイルでもPCでもいい
白物家電はその最低限の機能が壊れずに出来ればよかった
メモリとかにしてもそう 安くてある程度壊れないそれでいい
となると高品質である意味がなくなる
でも次にじゃあ何を作ればいいのか?誰も分からなかった
安い人件費でチョンシナには勝てないし いずれ東南アジアや台湾に
安さではやられていただろうね
円高でも売れるもの 日揮とかプラント事業 ファナックの産業機械
ゲーム製品だって据え置きに拘ったおかげでの赤字
常に時代を先取りしていかないと
多少の円安ではそれらの製造業は安い労働力の国には勝てないのにね
日本にはブランド 日本ブランドを作るって意識が低すぎた
その点ではソニーオリンパスの医療機器の提携も意義があるし
そういったオンリーワン商品 高くても買いたいと思わせる
そういう製品なり産業を創出していかないと 時代の変化とともにね
一時的な円安株高多いに結構だが為替なんて水物円高に振れたら
また同じことの繰り返しだというのに
775名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:28:59.65 ID:r3JuYeia
>>731
お前ら公務員は冬の時代の訪れだな
776名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:34:01.75 ID:r3JuYeia
>>771
>円安になったら日本メーカーの糞テレビが売れると思ってるなら、

いやw普通に売れるでしょ
LGは死して屍拾う者なしだろうけど
777名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:37:35.29 ID:ubhjNGjD
もうデフレ解消したの、安倍のみくすスゲー。
778名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:38:19.27 ID:krHWDnZY
>>772
俺は日本製しか持ってないけどね あっUSBメモリとか
PC関連は外国製も日本製も様々にならざる得ないけど 
これだけはしゃあない 国内メーカーですら
PG関連は純日本製じゃないからね
出来るだけ日本製買うようにしてるけど
日本製だけど海外生産とか平気であるし 洋服100円ショップ
そんなのはシナとか東南アジア製ばかり
日本だと人件費が割りに合わないから 海外生産するしかない
テレビにしても白物家電にしても洋服にしても
日本でやって海外に輸出する値段での競争力をって考えれば
もう成り立っていかないのが分かる
であれば アイディアを出して 東南アジアに作らせるのもあり
アップルがしたようにね あとは高付加価値のオンリーワン商品
ファナックとかもそうだし 蓄電池の分野でソニー連合にしてもそうだし
そういう製品を如何に作れるか?ソニーのベータもパナソも
放送機器としては海外でも愛用されてるってかされてた 値段高いけどね
その世界の優位性も最早薄れてきてるけど
779名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:40:31.17 ID:LphdRnai
安倍叩きはヒュンダイの社是
780名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:44:47.10 ID:BaBow0l3
加工品の量が更に激減し始めたのも
ケーキ屋が小麦粉ないと言って馬鹿みたいに値段上げ始めたのもすでに2年〜ほど前から
781名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:45:30.86 ID:YfJfjm7Q
オリーブオイルって必需品じゃないだろ。wwww

もこみちか?
782名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 07:58:25.55 ID:zexvaxj9
オリーブオイル以外ねーの?
783名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:01:50.95 ID:tEV5HPd6
超円高の時、外車の値段は下がらなかった。
円安の今どうすんだろか?
784名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:09:50.09 ID:SsJOdvSP
貧乏人がオリーブオイルで自作ドレッシングを作る時代だからな
785名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:16:29.42 ID:5i8yus6M
米味噌醤油じゃねえの?

オリーブオイルて(笑)
786名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:18:46.75 ID:OoMKa93l
一ドル94円になりそうな勢い
やばいぞ、オリーブオイルの買い占めが加速するwwwww
787名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:23:07.61 ID:e1+ph8ud
そんなもん買い占めてどうするんだ?
788名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:24:04.01 ID:p2WZg8Xq
>>783
円安になったらすぐ値上げだろうね
通貨高でも値下げをしなかったときはユーザーの満足度を下げないためとぬかしてたな
789名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:26:20.88 ID:zJXrrXYA
小学生でも書ける記事だな
790名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:29:25.37 ID:KKdqLjKm
超円高で消費者還元して来なかった輸入企業は、痛い目に合えばいいのに。
791名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:33:14.86 ID:krHWDnZY
手足を切るような”大リストラ”が始まる
http://toyokeizai.net/articles/-/12745
まずグローバル金融にしても国内電機産業などのメーカーにしても、
2000年代初頭と異なり解雇されても国内で行く場所がない。
国内に雇用の受け皿がない時代に突入していることに、
十分な備えがなく緊張感の足りない若者がいまだに多いということである
792名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 08:34:08.14 ID:+d+d8O9R
>>15
出典は?
793名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:12:53.15 ID:HhUaQgef
>>749
輸入には関税がかかる
794名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 09:50:13.22 ID:QdQaWYWE
オリーブオイルを買い占め
 ポパイか!
795名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:01:29.07 ID:RjcLrzNu
>>1
>それでなくても、生鮮野菜は86.3→106.2、
 生鮮野菜は天候で大きく変化するから、為替論議や生活論議で語らないのが
 常識。まあ、降雪もアベノミックスだというならわかるがwwwww
796名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:04:20.08 ID:3eTMlSNA
日刊ゲンダイソースの馬鹿記事なんか見せられても痛くもなんともない
797名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 10:11:44.90 ID:BcSzQkjg
石油元売り大手のJXホールディングスと出光興産は5日、平成25年3月期の
通期連結業績予想を上方修正した。
円安による原油価格の上昇で石油製品のマージン(利ざや)が拡大するのが
主な理由。「いずれ(ガソリンなどの)卸価格に反映される」(JX)見通しで、
店頭の小売価格に跳ね返る可能性がある。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130205/bsd1302052126020-n1.htm
798名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:05:59.86 ID:xwkJUt95
>>746
昭和通り挟んだ向かい側が朝鮮料理屋ばかりでそれは正しいんだけど
今は通りかかると中国語の話し声がやたら目だつ場所でもある
799名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:41:45.63 ID:Wl63m2We
>>798
アメ横に限った話ではないけど、東京の伝統的な商店街は元ヤミ市なのよ。
その流れで現在も少々怪しげな雰囲気が残っている。

ただ、だからと言って悪く言うもんじゃないよ。
戦後の日本政府は少ない物資を公務員だけで独占しようとしたんだけど、
それを略奪してヤミ市から一般庶民に供給したのが、
在日朝鮮人や愚連隊といった悪党の連中なのだから。
800名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 11:53:15.18 ID:Ag2wbJbM
生活に影響ないものばかり
801名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:19:22.33 ID:TYCqREeE
油谷さん
802名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 19:22:17.95 ID:+U4hP0rf
儲けてる人は必ずどこかにいる

安心しろ
803名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 21:13:30.53 ID:vOUozNLY
★円高は問題ない★問題は異常なウォン安とそれに連動した台湾通貨安だった★
現在ガソリンの小売価格は1リッター150円これ以上円安は、国民生活に影響を与え、下層庶民を困窮させる。
アベノミクスで行き場のない資金が固定資産税下げも併せて地価に流れ込めば、またバブルと崩壊が起き、国民生活を困窮させる。

現在、ドル安、ユーロ安、ドルに連動した元安の局面。 このなかでアベノミクスで円が下落している。
今まで、ウォン安さえなければ日本に対する経済打撃は深刻でなかった。ウォン安に釣られた台湾の通貨安も問題だった。
全ての産業が日本と競合する韓国のウォン安は、国際金融資本の陰謀だった。
何で世界有数の自動車メーカーを持ち、世界有数の造船業、鉄鋼メーカー、世界有数の半導体、液晶、携帯、リチウムイオン電池生産のエレクトロニクス産業を持つ韓国の通貨の価値が先進国以下中進国並なのか。

国際金融資本は、97,98年の東アジア金融危機で破綻したほとんどの韓国の金融機関を買収した。

韓国はアメリカの金融植民地に転落したからアメリカの考えでは、円高ウォン安で日本の技術を出来るだけ韓国に流して日本を衰退に追い込もうとしている。
欧米にとってはサムスン・LG・ヒュンダイは、いつでも制裁をかけて潰せる。

日本は円高を逆手に取って準基軸通貨と取りに行くべき。
膨大なドルをODA予算としたひも付きで運用する。
これで世界の資源権益獲得と世界のインフラ構築をする。
インフラ構築にはブラックポックスを数多く用意して、今後の運用に日本の企業を欠かせなくする。
日本による世界新秩序を構築する。
それと並行して財政資金で半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の最先端を維持する。
それと国内マザー工場と海外へ移転すれば技術流出が懸念される工場の維持費も支援。
アメリカは、ドル高政策で製造業の多くが海外移転した。それでも重要な技術は、財政政策で軍事技術として多く保持してきた。
その技術の一つインターネットを民間に開放し、IT産業でアメリカは大躍進を遂げた。
日本は、円高でも国内に技術革新能力を失わないようにする。
これは、軍事国家でなく核兵器を持たない平和国家日本の安全保障の担保を保つことである。

日本が韓国へ5兆円融通する金があるなら出来る。
日本もドル買い介入で50兆円の為替大差損を出している。その損失を出さない為には技術支援の財政政策は必須。

今の所、日本は貿易赤字だが、ある程度の経常黒字を維持、膨大な金融資産を持つ。
自動車はまだ世界で競争力があり、ハイブリット・プラグインハイブリット技術を持つ。
今後、ルネサス・シャープ・パナソニック・ソニーに潰れない程度に財政支援で再起を促す必要有り。

今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。
804名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 21:21:14.26 ID:Jh1s3fRP
 金は働かずにもらうものだ、という朝鮮流の考え方の典型なんだな。
デフレはメーカー、流通の各段階での生活の糧となる利益を削除させていたんだからな。
 インフレによって利益の確保が容易になり、働く者は安心して働けるようになるよ。
805名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 09:04:53.18 ID:Nl4D964H
>>524
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年卒 大卒採用計画数12%増
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
14年春卒の採用者数、増加の見通し 大学・院生
http://www.asahi.com/job/news/TKY201212190954.html

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html

若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
806名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 09:09:05.40 ID:Nl4D964H
>>524
世代人口激減なのに、中〜大企業の新卒正規採用数近年激増

          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
807名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 22:33:07.79 ID:3NGg2rVE
>>6
やっすい金額で採用だけは増えてるよ
808名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 05:14:28.65 ID:BiYf9ItF
>>1
野菜はこの時期瀑上げなんだけどw、為替など関係なく

どれだけバカを露呈すれば気が済むのかな、ゲンダイちゃんは
809名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 06:10:14.20 ID:pXuMNMoJ
物価上昇率2%目標なんだから、値上げしないと困るじゃん。
デフレ下で今まで美味しい思いをしてきた年金生活者や生活保護には
苦労してもらうのがこれからの日本。
810名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 07:48:49.14 ID:Qd5TqaZi
>>809
あと工員もな
811名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 07:49:20.29 ID:Qd5TqaZi
>>809
まちがえたw

あと公務員もな
812名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 08:01:32.72 ID:KciVqn/o
>>809
年金はよほど極端な上昇でない限り
物価に応じて改定されるわけだが。
813名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 08:14:58.70 ID:tb6aRSHM
>>812

公的年金はマクロ経済スライドだから、インフレ率よりは少ない率だったと思う。
814名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 08:24:34.31 ID:tb6aRSHM
マクロ経済スライドはこのサイトが分かりやすいな。
http://www.kenpo.gr.jp/~sumikin/nenkin/nenkin/n_kyufu/rourei/sankou/n_sankou07.html
815名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 08:48:31.16 ID:KciVqn/o
>>813
もちろんそれは知ってる。
普通の労働者もインフレほどには増えないと思うぜ。
仮に2%のインフレになっても給与がそれ以上上がるなんて事はまあないだろ。
むしろ上がる事が制度上保障されてる年金受給者のが有利だ。
生活保護者は苦しむだろうけどね。
816名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 12:36:03.49 ID:Nl+kUU43
>>6

円安で大企業だけが儲かるとか言ってる知障が多いけど
少なくとも、前回の円安の時は、(大企業が儲かるだけ)普通に税収増で
財政基礎収支がたったのマイナス4兆円まで回復したのよね
あと、家電業界が赤字でも持ちこたえてるのは、前回の円安で内部留保貯めてたからなのよ。
だから、円安政策はもう不可避の政策なの。
817名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 15:39:40.23 ID:uN/N+/vw
もこみちだらけw

23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/04(月) 12:13:02.19 ID:Jxs7CZ2c
もこみち「金持ちの僕は、追いオリーブオイル」

42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/04(月) 12:18:30.41 ID:4rlBbaI6
もこみちすげえな

49 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/04(月) 12:21:09.19 ID:4nCS9Z9e
オリーブオイル無くて困るのはもこみちくらいなものか

69 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/04(月) 12:32:07.92 ID:1IeUYQKh
もこみちが小豆島にオリーブの木を植えたのは、円安を見込んでのことだったのか。
さすが先見の明があるなw

131 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/04(月) 13:13:31.58 ID:3x56ON1w
アメ横にもこみちが殺到してると聞いて

157 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/04(月) 13:31:33.28 ID:MoBfTNDk
もこみち効果や!

325 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/04(月) 17:03:26.71 ID:ezjRH1Az
もこみちは悲鳴どころか絶叫してるかもしれん

377 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/04(月) 18:57:58.84 ID:g8ih4llX
>>1
こじつけ感がハンパないね。
だってオリーブオイルですよ?

オリーブオイルなんて必需品じゃないんだからさーw
買い占めたのは多分もこみち。

378 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/04(月) 19:10:30.24 ID:4VUXHyyH
もこみちかw

515 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/04(月) 23:54:38.22 ID:PKkhPaik
>>490
もこみち乙

そんな奴は日本人じゃない!

542 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/05(火) 00:50:15.94 ID:HNXW64rJ
もこみち必死だなw

545 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/05(火) 00:56:34.32 ID:cTxHnW2e
もこみち涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

686 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 19:04:54.38 ID:f9+qgL50
もこみちが困るだろ

696 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/05(火) 19:35:43.75 ID:rk75h998
オリーブオイル買い占めているのはもこみちだろ

697 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/05(火) 19:38:44.34 ID:O+ysJEn/
もこみち「オリーブオイルは俺のモノだ」

781 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 07:45:30.86 ID:YfJfjm7Q
オリーブオイルって必需品じゃないだろ。wwww

もこみちか?
818名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 15:55:17.94 ID:t/9/Kz6x
灯油18リットル1940円!!になった@大阪南部
819名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 22:27:38.77 ID:Ma6xqzAR
>>818
マジっすか?
820名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 22:28:50.42 ID:Y9I65TGS
>>818
自分のところはまだ1800円で踏ん張ってるわ。
821名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 22:38:03.29 ID:E8+Vt9fa
円安だろうが円高だろうが急激に変化されちゃ困るな。投資家は
笑いが止まらんだろうけどさ。
822名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 22:47:52.02 ID:O9p2qEDh
円高のデメリットの方が痛すぎるわ
円安でのエネルギー・食料の高騰は、イノベーションの元だ
823名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 23:00:34.25 ID:k0uWaZaS
いやイノベーションなんていっさい無いからw
824名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 23:47:41.68 ID:E+Y3rI4K
>>15
ドル円関係ないだろ
団塊が退職したから高額サラリーマンがいなくなって安い給料ではたらく若者が増えたってことだろ
ほんとうに2ちゃんはB層をだますための装置だなw
825名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 23:51:10.03 ID:E+Y3rI4K
B層のカリスマ三橋先生がお金を刷ったって日本は財政破綻しないって言ってるから
大丈夫なんだ!
韓国が今回の円安で悲鳴を上げているから、俺達B層勝利なんだ!!!
韓国にさえ勝てれば俺達は幸せなんだ!!!
円安バンザイ!!
826名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 11:29:29.79 ID:xJg5Pt1W
貧困層はオリーブオイルを買うんだ
827名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 11:32:31.51 ID:BqZ9Pxuc
貧乏人は関係ないな
入る方が減るか
出る方が増えるかの違いしかない
どっちにしても野垂れ死に
828名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:03:35.24 ID:WrPQbmdM
オリーブオイルショック  って言いたいだけなんとちゃうんか



ショックなのはもこみちだけだろ
829名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:13:05.45 ID:6tc9iTJ2
>>823
エネルギーシフトとか野菜工場の商業化の路が開ける
830名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:16:32.79 ID:FI+JIRAf
うちら庶民には、円高のほうが何かと利点が多いのよ
831名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:19:17.44 ID:nC6fgue0
株とか外貨とか買えばいいじゃん儲かるなら

ぼぉーとしてんなよ
832名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:21:32.13 ID:bQWvhA4I
>>1偽日本人が日本人のフリして日本語で記事を勝手に書くな
833名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:37:35.41 ID:SVVK+f4L
>>829
その前に庶民の生活が破綻するからwww
834名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:38:24.16 ID:BqZ9Pxuc
グレープシードオイル安いじゃん
835名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:45:00.53 ID:v/h/eqYj
コメ、味噌、醤油、サラダ油くらいならわかるが、

オリーブオイルって、騒ぐ意味が分からん
836名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 12:47:10.97 ID:BqZ9Pxuc
そもそもオリーブオイルが必須の家庭なんて限られているのにな

これは新手のステマだな
837名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 13:02:34.81 ID:yDP+t11/
輸入品が値上がりしないと国内製品ひいては国内農業を拡大できないだろ。
国や社会をどうするのが理想かという目標や綱領があれば、円安はどのような形で謝ってるとの方向性をもった批判を書くこともできるが、ゲンダイにそんなものはない。
ただ目の前のひとつの事象をとりあげて攻撃しても、飲み屋の愚痴程度の低レベルな説得力の無い記事にしかならん
838名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 13:34:08.76 ID:IEcefahg
>>715
過去レスだが、ほれやっぱり野菜は下がってるだろ。自分の目でスーパーで見てないから、
そういう間違いをするんだよ。

>冷え込みなどの影響で全国的に高値となっていた葉物野菜などの卸売価格は、
>多くの品目でほぼ平年並みの水準に戻っていますが、「レタス」など一部は平年より >
>割高な状態が続いています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20130209/k10015411011000.html
839名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 13:59:04.25 ID:fPWsYrKa
>>1
この記事はアオリ記事だよね。
オイルショックの時のような狂乱をさせたいらしい。
オイルショックは、口コミでトイレットペーパーや洗剤がなくなると噂が主婦の間に広がり、醤油なども都市部でのみ不足した。
卸屋や地方では不足しなかった。
足元をみて、小売りが抱き合わ商法や価格吊り上げをした。
そういう店はオイルショック騒ぎが鎮静化したら客が見放し消えた。
大震災を数年前に体験したのに値上がりを見込んで買いあさる馬鹿は少ないに違いない。
オイルショック後は、買い溜めした品々を使うのに苦労したんだよ。
置き場の問題もあるから、買い溜めは、新型インフルエンザ対策や大震災に使える品に限定するんだね。
840名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 14:10:10.56 ID:fPWsYrKa
>>833
値上げしても買い手がなければ、利幅を小さくして安くなるよ。
あるいは、サイズや量を小さくすることで価格を抑える。
キャラメルやチョコレートの溝で材料価格の変化に対応している話を知っているよね?
ドルショックも体験して変動相場を生き抜いてきたんだ。
家庭に衣類などは買わなくても捨てるほどあるだろう?
日本で作られていない生産現場が海外にあるような衣類や高級ブランドは、売れなくても日本人は困らない。
日本人の衣類販売員は、古着でも売ればいいさ。
ガソリンは税金を安くすれば、急な価格変動に対応できる。
841名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 14:46:17.72 ID:rUz/wWc8
>>1
>値上げが確実視されているのはオリーブオイル、サラダ油、欧米の高級ファッション、
>ワイン、ミネラルウオーター、化粧品、バッグ、靴、輸入たばこ、トイレットペーパー
>などなどだ、すでにアメ横あたりでは「オリーブオイルの買い占めの動きがある」

トイレットペーパー以外、どれが貧困層と関係あるんだ?
アメ横でオリーブオイル買い占めたりしてるのは どうせ飲食業とか業者だろ。
842名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 14:51:48.92 ID:zTniRWVY
アメ横に輸入食品問屋って多くあったか?荒巻鮭の間違いだろ
843名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 14:53:47.82 ID:ww632KJP
あきらかにステマだろう。どこの三流商社だ?
844名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 14:59:22.09 ID:N6O4HaeD
ヒュンダイwwwwwwwww
トンキンwwwwwww
845名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 15:35:07.51 ID:WCDK3v0h
灯油の配達のおっちゃんが値上げが凄過ぎて100円以上は
自分で被ってるって言ってたな
安倍は賠償しろっての
846名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 16:10:24.31 ID:jIfZjNeq
Tアンゲロプロス監督のギリシャ映画「旅芸人の記録」の中で
美人の末娘が一瓶のオリーブオイルを入手するために
いかがわしい酒場で全裸で歌を歌うシーンを思い出した。
847名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 16:18:39.96 ID:ZZqSreS6
日本国を計画破綻させようとしているんだろ
自民党は
848名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 18:49:49.49 ID:umSLreli
物が売れて調度良い、しかしまだまだ煽りが足りないな
849名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 18:58:35.01 ID:63R/gHCc
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅ、自民党叩きも疲れるニダね
  <丶`∀´>   \______________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ


  \从/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λハッ! < なっ、何見てるニダ!
  < `Д´ >    \______________
 ( ̄ ⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 〈_フ__フ
850名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 19:02:43.59 ID:pN7XJmSk
アベノミクス予定でここまでの円安誘導は間違ってなかったが、現在、ガソリンの小売価格は1リッター150円これ以上円安は、国民生活に影響を与え、下層庶民を困窮させる。
アベノミクスで行き場のない資金が地価に流れ込めば、またバブルと崩壊が起き、国民生活を困窮させる可能性もあり。

現在、ドル安、ユーロ安、ドルに連動した元安の局面で円が下落している。
以前まで、ウォン安さえなければ日本に対する電機業界の打撃は深刻でなかった。ウォン安に釣られた台湾の通貨安も問題だった。
電機産業が日本と競合する韓国のウォン安は、国際金融資本の陰謀だ。
今後、円安はここまでで日本は、経常黒字分のドルをODA予算的にひも付きで運用するべき。
これで世界の資源権益獲得と世界のインフラ構築をする。
インフラ構築にはブラックポックスを数多く用意して、今後の運用に日本の企業を欠かせなくする。

それと並行して財政資金で半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の最先端を維持する。
ルネサス・シャープ・パナソニックは、財政支援で復活できる。今後、国内マザー工場と海外へ移転すれば技術流出が懸念される工場の維持費も支援必要。

アメリカは、ドル高政策で製造業の多くが海外移転した。それでも重要な技術は、財政政策で軍事技術として多く保持してきた。
その技術の一つインターネットを民間に開放し、IT産業でアメリカは大躍進を遂げた。

日本は、円高でも国内に技術革新能力を失わないようにする。
これは、軍事国家でなく核兵器を持たない平和国家日本の安全保障の担保。

日本は、韓国へ5兆円も融通し、200兆円もドルを買い介入し、50兆円の為替大差損を出している。介入などに使う資金をODA予算的にひも付きで運用 。

今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。

世界各国が近隣窮乏策競争に陥いれば、世界経済がおかしいことになる。
日本だけが独自の道を探る事ができる。
851名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 19:03:09.18 ID:yz8RDL2k
PCパーツの値上がりが酷いね。
852名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:24:37.52 ID:SVVK+f4L
>>851
利ざやギリギリで競争してるから輸入価格が上がるとすぐに値上げしないと持たない。
今年は結構な数のパーツ屋が潰れるだろうな。
853名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:27:51.34 ID:c5Pownq7
植草とゲンダイがまともなことを言っているという天変地異が起きているのでやっぱりアベノミクスで国債バブルが終わるんだと思う。
854名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:32:12.69 ID:wER3bLoi
デフレデフレ言うけどじゃあそんなに実感として物価が20年前と比べてそんなに下がっているかと言われればどうだろ
精々牛丼並み盛りとユニクロOKな風潮と100円ショップくらい
つまりデフレって言ってんのは主に不動産のこと
なのに円安にかこつけて何でもかんでも値上がりしてくるぞ

税金も上がるし益々無駄遣いは我慢しないとね
バブルの頃の異常な億ションが復活しそれを中国人が買占め俺等日本人は色々切り詰めて質素な生活を送る時代が直ぐそこに
855名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:38:49.50 ID:OWUsuRKg
そこでメタンハイドレードの出番です
856名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:53:51.46 ID:pY3ANgYb
オリーブオイルの消費期限は短いぞw
857名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:03:02.16 ID:et4zx5f5
オリーブオイルは日本人の必需品ではないだろw
嗜好品としてもそんなに必要ない
858名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:33:44.75 ID:jIfZjNeq
次は小麦の輸入価格が上がってパンやうどんが店頭で値上がりする。

ネトウヨが2chに「欲しがりません勝つまでは」などと書き込む時代はすぐそこだ。
859名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:34:29.14 ID:c5Pownq7
食料が逼迫してきても米の関税を撤廃しない自民党ってのが今から目に見えてきて辛いですね。
860名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:56:34.72 ID:eEIvlLGv
>>838
そいつ、日本人じゃないよ多分。
>>1の記事もそいつも煽りたいだけの工作員か何かだろ。
861名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:02:48.73 ID:blljO4Ym
>>860
原資の無い国で為替安が効果的なのは賃金の低い頃に限られた過去の話

お前こそ極一部の屑企業の飼い犬丸出しだわ
862名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:06:39.43 ID:vdFk68d4
オリーブオイル買占めとかオリーブ爆売れしてるってことだろ
超絶好景気の始まりじゃねーか
>>1
863名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 06:08:36.36 ID:vdFk68d4
>>861
ふーん。でドイツとかどう説明するの?
864名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:01:47.27 ID:blljO4Ym
>>863
ドイツが何だ?
バカじゃねーの
865名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 08:20:23.66 ID:lt8rBWTR
石油は便乗値上げ激しい。
866名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:17:16.54 ID:kwJfM9L8
>>858
小麦の高騰ならラーメン値上げもある。
2008年頃の円安局面+輸入農産物高騰でスーパーで100円未満で買えたカップめんが
どんどんあがって150円とかになったな。
867名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:21:01.70 ID:8alroxip
>>24
日本の話と思えなかったわwwwww

貧困層でオリーブオイル多用って、ねえ。
868名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:22:19.14 ID:8alroxip
>>36
今の季節、ほうれん草は露地栽培だぞ。
869名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 10:24:17.94 ID:8alroxip
>>113
だね。
870名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:14:29.20 ID:QaKxY5QZ
>>842
アメ横にスパイスとか調味料とか色んなオイルを売ってる店、あるよ
でも、元の値段が安いオリーブオイルしか見たことないわ。
871名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:11:46.08 ID:qfRFsquA
物事には全て慣れってモンがあるからサ
パスタにはオリーブオイルじゃないと駄目なんすよ
だからおれは卵焼きには醤油 目玉焼きにはソース
872名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:27:42.72 ID:76mxMdbe
漫画書いたり、ゲーム作ったり
ミクに歌を歌わせたり
金かけないでも楽しいことなんざいくらでもあるぜ
873名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 12:54:27.68 ID:RsahixDO
円高で製造業が潰れたら、失業保険とかモロモロの社会保障費が掛かるだろう・・・
税金だって減収になるし、馬鹿は先の先まで読めないから困る。

給料が上がらなくなっても、貰えなくなるよりは良いじゃないか!
874名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 18:02:08.94 ID:be0GvOAc
>>873
乞食の発想だ
国の補助無くとも生きてる企業はいくらでもある
為替ごときでフラフラな企業は自助努力が足らんだけ

次また円高傾向なったらまた下請け叩いたり雇用盾にして政府強請るのか?w
875名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 12:57:21.86 ID:W3LU8z2v
>>874
強請るでしょ、円安バカは
876名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 18:36:48.70 ID:54Ydp+X0
円高は翌年に反映されるが、円安はその場でに反映する
資本主義とは嫌な社会だな
877名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 21:00:51.79 ID:o4qxPoN1
>>874
俺も同意する。
だいたい、私企業が馬鹿な責任をなぜ社会全体で負わなきゃいけないんだよ。

いい加減にしろよな。
社会に迷惑ばかり掛けてるくせに「俺がいなくなったら消費が冷え込む、税収が減る」だ?
頭おかしーだろw
878名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 22:15:46.44 ID:O0vUpu8g
買占めと言えば、


トンキンの民度wwwwww
879名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 22:16:35.44 ID:O0vUpu8g
      dキン
      東京民の死因

・直下M9大震災
 関東フラグメントプレート境界型地震が、海でなく直下で起きる

・巨大な南関東ガス田に引火して、南関東大爆発

・打ちのめされ打撲死

・その後火災旋風で焼死

・縄文時代に起きた地震ように関東が沈没、海に沈む

・箱根山・富士山噴火。火山灰で窒息死。電力消滅。

・道路完全遮断で徒歩で逃げる事に失敗し餓死

・食糧の取り合いで殺される

・そもそも東京汚染地帯で放射能を吸い続けたバカ達なので、
 現在、中年を中心に心筋梗塞脳梗塞で大量死中。

・運よく生きながらえた少数派が10年後ガン発症、苦しみながら死ぬ

・浜岡原発崩壊 再び最悪の汚染が風下の関東汚染地帯を襲う
880名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 22:38:57.69 ID:6rFccOkc
>>879
関東大震災来たら朝鮮人がまず先に退治されますから。
歴史が証明している。
881名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 23:32:32.09 ID:9KWsHMJb
>>877
何処とは言わなくても誰もが分かってる事だしな
創業当初から頭おかしい企業だし
882名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 23:48:26.24 ID:kCj4OEyc
去年の11月にPCを2台新調したけど、10万円でおつりがきた
コアi7-3770k&メモリ32GB搭載のデスクトップとコアi5メモリ16GB搭載の特価品ノート

いまだと15万円以上するわオソロシス

物価が上がっても給料は相変わらずだし買い時を逃したら未だにP4だったわい
883名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 00:10:19.96 ID:lMr5lJci
ルイ・ヴィトンすごく混んでたよ>2/15より値上げの駆け込み需要w
50代がメーン客層の百貨店なのに、ヴィトンの売場は20代中心。
あれ、若者のブランド離れじゃなかったのw?
884名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 01:33:34.98 ID:DMLqSuZV
オリーブオイルなんて半年で酸化するから買いだめする意味が無いだろ
885名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 01:42:17.21 ID:7tyN7cjX
糞企業がほんとに内部留保吐き出すかなあ
886名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 03:26:37.74 ID:7mpixuIV
内部留保に3%課税できたら増税いらないね
887名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 07:43:57.01 ID:17UwE7+1
>>1
>オリーブオイル、欧米の高級ファッション、
>ワイン、ミネラルウオーター、化粧品、バッグ、靴、輸入たばこ、

どうでもいいな
888名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:07:47.45 ID:mEdh9K0L
1ドル360円時代とか貧しかったからな
庶民は円高がいいよ
889名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:29:40.05 ID:jw6p6ZFZ
>>888
360円台は今と比べて衣服や食料品がものすごく高かった。
海外旅行なんて一般人は何年も貯金してやっと。
でも、仕事は山のようにあった。
890名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 08:33:28.24 ID:whc5QAgc
アメ横の商品なんてそんなに安くなんてないぞ。
あそこの家賃やら固定資産税やら考えたら当然なんだけどな
891名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 10:13:43.10 ID:GbT8Sq64
オリーブオイルwww
892名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:06:24.64 ID:nBFijz49
オリーブオイルの賞味期限なんてそんなに長くないから買い占めに向いてない

もうちょいマシな空想記事かけよ
893名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:56:25.23 ID:Y27zrdWg
>>885-886
ガキはビジ板来るなよw
894名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 13:41:55.75 ID:R3/o9rNL
>>1
ガソリンが糞たけえなあ。リーマンの時より遥かに原油は安いし超円高なのにリーマンの時のリッター160円台に
迫る勢いだわ。便乗ボッタクリだろこれ。。。
895名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 18:20:40.89 ID:FNgDb5j3
カスメディアって世論操作して事件事故起こしたがってるよな
896名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 23:27:11.10 ID:vrM6zlVm
HDDも値上げされた
897名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:25:00.64 ID:FJgy+CuP
893 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/27(日) 19:51:13.38 ID:LZD6kp5WP
在日特権とは日本政府からの在日朝鮮人への優遇措置のことである。

簡単に紹介。
・生活保護優遇
月額最低17万円無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・市営交通無料乗車券給与
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除
・JRの定期券割引
・NHK全額免除
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃
・永住資格所有者の優先帰化
・公営住宅への優先入居権
・外国籍のまま公務員就職
・犯罪防止指紋捺印廃止
・朝鮮学校、韓国学校の保護者へ年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・大学センター試験へ韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
・民族学校卒業者の大検免除

つまり、一世帯あたりに無償で600万円がプレゼントされる制度。
それによって在日朝鮮人64万人中46万人が自称無職である。
898名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:30:09.96 ID:JtCjSL5Z
27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってくる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな

中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源を買ってる
中間搾取するだけの仲買人(商社)をスルーするから値上げする必要が無い

31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓

中部電力値下げすげえええ

177 : ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 00:13:18.96 ID:+cw3JfM10
東電が買ってる天然ガスはアメリカの卸価格の9倍だったな
間に商社が入ってるそうだ

乞食商社イラネ
899名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 16:27:16.75 ID:WmXDb8jk
>>897
コピペにマジレス
そんな在日見たことねぇ
日本人と同じように納税して生活してる
生活保護も日本人と変わらんよ
900名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:22:04.59 ID:+OUT1lZ2
オリーブオイル?
マツダ、パナソニック、シャープ、三洋が全滅しそうだったんだぜ?
グループ、下請け入れたら物凄い数の人間が職失ってた。
すべてが中韓に完敗しそうな雰囲気だったじゃん。
901名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 13:46:48.70 ID:CKk32RTA
輸入たばこがそんなに簡単に値上げするか
馬鹿ゲンダイがいい加減なことぬかしてんじゃねえぞ
902名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 16:34:28.25 ID:8cGWVZJS
ガソリンの価格がちょっと上がったからってガタガタ騒ぐな
米ドルが93円に振れて6年前の米ドル建て債権が250万の損失
豪ドルが95円に振れて5年前の豪ドル建て債権が540万儲かっているんじゃ
車乗るのを控えて為替が105円になるまで我慢せんかい
903名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 20:59:25.68 ID:NIf32csY
オリーブオイルがそこまで好きか
904名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 21:02:56.03 ID:/z4zMovZ
オリーブオイルはブームだよ
このビッグウェーブ乗り遅れちゃいけないね。
905名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 04:22:44.82 ID:FJEDdp8k
ウォン安で韓国庶民の生活は苦しくなったのですか?
企業が儲かって潤っていたのではないのですか?

なんで円安ばかり悪い事みたいに書くんですかwww
906名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 04:50:02.09 ID:QQnCH/sX
オリーブオイルなんてマスゴミに洗脳された
健康志向のやつしか使わん
907名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 05:51:55.05 ID:SZqDzfMG
うわっ 昭和舌だ !
908名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 08:02:56.49 ID:LY3MFlQq
和食が一番いいだろ。オリーブオイル毎日使うやつはいねえよ。
909名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:11:31.65 ID:zliwRlR6
在日のひとたちは国内に身寄りがないから優遇はあってもよいだろ
日本人だと本人はともかく親やその上の世代がしっかりしてるから
910名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:15:13.36 ID:nYXQzZZ3
日本人は育ててもらった親の面倒を見ようとしない

ローンがあるから〜
子供の教育費にお金がかかるから〜

あれこれ理由つけて生活保護まかせ
911名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:38:50.66 ID:+3UzlT2S
飛ぶように売れて儲かってます☆テヘとは書かないで需要の先食いヤバイとか言うんだろ
912名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 09:51:49.02 ID:fLskN/Yi
おお、値上げするから買い占めるってアベノミクスの効果じゃん
913名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 22:41:13.63 ID:/NINK1nd
消費期限限られてるモノを買い占めるバカなんて居ない
914名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 08:31:03.93 ID:1IIKJ6pJ
だがしかし原発事故の直後も、アホが消費期限のある食品を馬鹿みたいに買い占めて
エア被災ごっこしてたじゃん
915名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 08:32:14.00 ID:EpVVP023
チューリップの球根だって、生ものだっての
916名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 12:21:31.12 ID:1Tg1Lv0o
アメ横で売ってる食料品ってね、なんだかばっちい感じがする。
買い物するなら吉池か二木だけど、オリーブ油は地元のカルディで買ってる。
917名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 13:40:35.53 ID:dwKOtg4M
>>905
ウォン安は死にかけてるぞ
サムスン生き延びさせる為に異常に安くしてるからだけども
918名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 15:42:17.20 ID:ebdAPGTf
100均のプラスチックビニール製品も品切れになったり
あっても薄くなったり少なくなったりするから
必要な物は今の内に買っとけよ。
919名刺は切らしておりまして
>>908
和食作るのにもオリーブオイルつかうよ
リノール酸ばかり使ってたら健康に悪いからね