【交通/鉄道】銚子電鉄、自主再建断念…副業「ぬれ煎餅」ブームも本業での客・売上の減少を補えず[13/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
銚子電鉄(本社・千葉県銚子市)は1日、同市役所で記者会見を開き、竹本勝紀社長(50)が
自主再建を断念することを発表した。市などに財政支援を求め、市民の足を守っていきたいとしている。
副業のヒット商品「ぬれ煎餅(せんべい)」の売り上げも、本業の利用客減少をカバーできなかった。

昨年10月の取締役会で、再建委員会を設置、国、県などへの支援要請を決めた。
12月の取締役会では、前社長が退任、新たに税理士で同社取締役の竹本社長が就任。
新しい経営体制で取り組むことになった。

竹本社長は「東日本大震災で観光客が減少、本業の売り上げは大きく落ち込んだ」と説明した。

ぬれ煎餅のブームで一息ついたが、「2006年の元社長の横領事件で、
約1億円の債務返済に充てたことが痛かった」という。

(続きはニュースサイトの会員登録が必要なため、記事はここまで)

▼ソース
≪朝日新聞≫ http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201302010450.html

▼関連サイト
≪銚子電鉄≫ http://www.choshi-dentetsu.jp/
2名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:43:03.77 ID:mRw9cfGD
仕方ないよね
3名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:44:25.45 ID:OxKThehB
>>1
副業に注力してるからだ
4名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:45:17.74 ID:lJLkig+j
>>3
JR九州さん、こんばんわ!
5名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:48:42.21 ID:UpdDncN2
煎餅はパリっとしたのが好きだ
6名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:48:51.53 ID:LWXeUpN8
まあ過疎地で鉄道は厳しいわな。
7名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:53:52.72 ID:puPDnNM8
税金投入してもなぁ
無駄に救済に資金突っ込むなら早めに清算して 代替の公共交通を考えた方がいいな
8名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:56:27.90 ID:AFxz5htz
桃電に見えた
9名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:00:01.34 ID:8sw/27kj
言うほど東京から遠いわけでもないし、メディア露出だって
積極的だったのに、どれだけ地元から愛されてないんだ
10名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:00:41.20 ID:I7kL+ugM
600VだからJR乗り入れられないんだよな

JR東日本のEV-E301を入れたらいいんじゃね?
環境予算でもつけて
11名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:04:38.53 ID:2MppvW+B
http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000m040163000c.html
銚子電気鉄道(千葉県銚子市)は1日、東日本大震災以降の経営難から、自主再建
を断念、地元の銚子市や県などに支援を要請していると発表した。今後、同市出身の
企業家らが設立した財団法人などから資金援助を得たり、運行と線路などの施設
管理の主体を分ける「上下分離」を実施したりして、経営刷新を進める。

銚子電鉄は創立90年。銚子?外川間6.4キロを1?2両編成の電車が1日33往復し、
名産の「ぬれ煎餅(せんべい)」の生産・販売などで近年の経営難を乗り越えてきた。

しかし震災後、風評被害による観光客減少などで11年度の乗客は約48万人と
前年度比23%減。13年3月期の経常損失は数千万円規模の見通しで、車両や
電機設備の交換資金も不足する状況という。

こうした経営危機から昨年末、「自主再建路線」を進めてきた小川文雄氏が社長を
退任。かわりに就任した税理士出身の竹本勝紀氏は、昨春、市内の企業支援の
ため設立された財団法人に資金援助を求めるほか、市や県へも支援要請するという。

記者会見した竹本氏は「自主再建路線は不可能と判断した。当面の運行に支障は
ないが、地域の足として存続できるよう、関係者と協議する」と話した。【武田良敬】
12名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:06:27.33 ID:YNU0Dlew
>>3
銚子電鉄は副業のせんべいのおかげで持ってるようなものだぞ
本業は全然ダメだし、
2ちゃんねらーのおかげで一時的には持ちこたえたが、かつてのような大々的な援助は
見込めない

再建策

駅長を全て猫にした上で、両備HDに頭を下げて買収をお願いする
13名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:15:49.39 ID:OZJP1MhS
たま駅長のとこなんかは、沿線に学校があったりするのが
そこそこ利用客がある秘訣かもしれんなあ
利用者がおらんって、沿線はどないなってんやろな?
14名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:16:56.05 ID:n2FBcfwY
放射能が怖いから行きたくない
15名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:18:26.37 ID:uY3HrDYS
犬吠埼近辺の老舗ホテルが2件ほど震災後に潰れてしまったりと本当に苦しい状況だよ
16名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:20:38.00 ID:CDWHjmEF
千葉産の食品は食べなくなったわ・・
17名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:25:18.62 ID:sfK1UiFT
人口が少なすぎるからなぁ
行ったときは結構楽しめたけど街はほんと寂れとったで
18名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:27:50.78 ID:/UAe3GLG
放射能汚染に引っ掛けて汚染餅とかどや?
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/02(土) 23:30:27.77 ID:WenkCLkP
年末に踏切事故を食らったのも痛かったんじゃないかな
20名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:39:43.62 ID:ddzXVSHF
濡れ煎餅は買うが乗りに行ったことはなかった
近いうちに乗りに行こう
葬式鉄って呼ばないでね
21名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:39:57.17 ID:dRByjVVO
和歌山の貴志川線(ぬこ駅長のところ)は利用者が結構居るからなぁ
通勤時間帯は2両の列車が満員になる
それに行政も動いたし

銚子はどうなることやら
バス転換した方がよさ気ではある
22名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:42:16.54 ID:R2AnIREm
「電車修理代を稼がなくちゃいけないんです」って時は、この板が中心になって
動いたんだけどな。
車両・設備をせんべいの売り上げだけでまかなうのは無理だろうし

>>5
「ぬれてないせんべい」っていうのも売っている。

>>9
実際の町の中心は、沿線から微妙に離れた所にある。

>>19
踏切事故だったら、クルマの運転手の過失割合100%で、クルマの対物保険から
カネが入るから、鉄道会社は特に得も損もしない。
23名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:51:39.27 ID:lJU+gBT2
 総務省は29日、ローカル鉄道を維持するための新制度を2013年度に
開始する方針を決めた。
地方交付税を活用して老朽化した車両などの更新を促進する。
・・・地域活性化には、存続が危ぶまれる「地域の足」の維持が不可欠と
判断した。
 新制度は、自治体に鉄道会社への補助を促す仕組み。
施設更新費の補助は自治体単独のほか、国交省と自治体が協力してお金を
出し合うケースがある。
総務省はいずれの場合でも、自治体負担額の30%を交付税で支援。
具体的支援対象は、交付税配分額を計算する中で決める。
24名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:59:34.40 ID:5y4qIlr/
桃鉄で出てくるやつか
25名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:08:17.30 ID:JqBKCRP1
地元の住人が金出せばいい。
26名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:25:25.85 ID:dmZY250b
使命を終えた電鉄は廃止するのが自然。
たったの6.4キロしかないんだからさ、廃止してバスとかで補えば良い。
27名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:26:56.60 ID:MUJGPDl0
銚子のさらに端っこで全長6kmしかない鉄道っておかしいだろ
バスで十分じゃないの
28名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:45:40.77 ID:+bOoM43n
京成電鉄から離れてるしなぁ
29名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:40:57.88 ID:0l9grnSh
塩漬けになっちまった尖閣募金のうち5%でも、あの手この手でこっちへ回せないもんかね
30名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:41:33.50 ID:6ZCkWwdR
こういう所見ると相模線とかだいぶマシなんだなと思う
31名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:26:58.53 ID:UHBpWwHQ
調子に乗れなかったな・・・
32名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:50:24.69 ID:eb4OEevU
これでもし経営コンサルタントとか外国人CEOなんて雇っちゃったら
赤字で採算が取れない電鉄事業から撤退し、濡れせんべい販売を専業にして、せんべいは全て中国産になるんだろうなぁ。
33名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 03:07:13.34 ID:sT0kuw07
>>32
そんなメンドクサイ事しないだろう。全て売却して現金化
短期的に黒字MAXにさせて役員報酬10億貰ってサヨナラだよ
34名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 03:28:37.08 ID:K4G4oWoZ
いやまだまだ、みんな濡れせんを買い支えるのだ。
35名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 04:14:53.71 ID:nhJAwZGQ
煎餅とか、馬鹿過ぎる
36名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 04:16:33.79 ID:nhJAwZGQ
千葉は、バカな車乗りばかり
37名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 04:37:30.29 ID:lN328BCd
煎餅会社になったほうがいいんじゃないの?
ぬれ煎餅はあまり好きじゃないけど
38名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 05:34:12.15 ID:dcAfJs8F
きのうテレビでオードリーが踏切からのエンスト車脱出や急停止電車の車内の危険度を検証してたのここだよね?
39名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 06:08:26.66 ID:7VviBqF+
40名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 07:55:24.58 ID:zTu27C8g
>>35
なんで?
煎餅は悪くないじゃん。
41名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:12:08.63 ID:tneLvtHg
煎餅しょっぱ杉 血圧上がりそう
42名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:52:44.69 ID:T0yIMXLh
せめて鹿島まで延伸できたたら客数も増えたんだがな
43名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:55:27.20 ID:dx6C+2Ch
せんべいの売り上げが電鉄の4倍あるんだから、電鉄廃業してせんべい会社になったほうが良いだろ

せんべいの売り上げを電鉄につぎ込むってもはや単なる道楽か浪費以外の何物でもない。
必要なら銚子市がスクール福祉バスとして運営すればよいだけ。
44名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:00:42.86 ID:UWxVom5a
踏切事故の影響かと思ってたが違うのか
45ベテルギウス:2013/02/03(日) 10:05:01.47 ID:4Rs8tys6
鉄道模型が好きなアラブの金持ちにNゲージの代りに買ってもらうとか
46名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:07:36.74 ID:gqPNy1V+
煎餅より佃煮の方が美味い
47名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:08:41.60 ID:SuWDJIG/
>>43
鉄道ブランドがないとせんべい売れないんじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:08:52.29 ID:vIaC3NTU
ぬれせん、都内の近所のスーパーですら売ってるけどうまくないんだよ。
鉄道を支えるという意思がなきゃ、高くて旨くないものなんか買えない。
鉄道がなきゃあんなもん誰も買わないだろ。
49名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:18:46.53 ID:fdREsO5M
あれは銚子鉄道のことを思いながら行楽で酒のツマミにすると旨いんだよ。
銚子鉄道が無くなったら、その最重要の調味料が無くなってしまう。
誰も買わない。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:34:19.82 ID:ybDPkCBZ
ひたちなか鉄道みたいに第三セクター化…






は無理か
51名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:35:15.01 ID:9KFzIUUb
金とって運転させるとかすればもっと収益上がるのにな。
乗りたくないが。
52名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:41:11.43 ID:E7x5zqNS
>>43
”鉄道会社の”煎餅という珍しさで売れてるんじゃないの?
53名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:41:35.67 ID:UQO8Yh5F
銚電の濡れ煎餅は、ジャンクに限る
イベントや現地でも、濡れ煎餅はそれしか買わないなぁ

でも、食った後でボディーブローが来るんだよねw
54名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:44:23.77 ID:9KFzIUUb
うちのJRの本線よりも電車の本数多いな。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:47:51.09 ID:+TIligK1
熊本のくま川鉄道は夏目友人帳で息を吹き返しつつあるな
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/03(日) 10:48:20.25 ID:+/B3Dr/X
とりあえず通販でぬれ煎餅買うか
57名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:53:56.55 ID:v9Y31M0L
JRが犬吠崎まで乗り入れ可能にするしかないだろ
58名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:56:25.86 ID:xkcuUj0K
赤字の鉄道会社が必死になって頑張っているって話を知っているから、
正規品の一枚80円は妥当なんだろうと思うけど、鉄道廃止してただの
せんべい屋になったら、80円は高いんだよな。
鉄道とせんべい事業を切り離した途端にせんべい事業は終わっちゃう。

>>53
「はねだし」だと、味が濃すぎるでしょ。正規品は絶妙な加減。
59名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:00:18.71 ID:HqxwXDo8
JRに吸収して貰えよ
需要はあるだろ
60名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:10:25.89 ID:90SXynVL
ちょっとしょっぱい気がするのだけど普通?
61名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:19:28.04 ID:K2Kqz+fK
よく頑張った
もうゴールしていいぞ
62名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:39:48.20 ID:ANRheZJc
久留里線でお役御免になったキハ30を走らせれば
ヲタが寄ってくるぞ
63名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:45:54.54 ID:330U3Rb1
犬吠埼、都内から結構あっさり行ける割に景色いいぞ。
あまり商売っ気もきつくないし。
ぬれ煎餅だけだと思わせちゃもったいない。
64名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:18:08.19 ID:U7aK4/87
ぬれ煎餅列車を運行するんだ

それか ぬれ煎餅駅長就任だな
65名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:25:49.92 ID:VQn5i1H/
犬吠崎はよかったけど灯台くらいしかないからなぁ
66名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:26:31.03 ID:ANRheZJc
ぬれ煎餅だけでなく 美味しい鯛焼きも思い出してください
67名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:29:10.96 ID:MJ7IJV3/
↓ぬれティッシュに囲まれた生活しているやつが一言
68名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:55:15.03 ID:UQO8Yh5F
毎日が元旦だったらなぁw
「犬吠埼で本州一早い初日の出を!」と言えるのに
※元旦は終点の外川まで行かず、犬吠折り返しの運転
69名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:04:33.65 ID:ZQFbIDSm
>>39
糞死ね
70名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:05:41.36 ID:IRcdZsoH
廃止っていうけど、鉄道があるかないかは大違いだぞ
バスとかでは代替できないなにかがある
鉄道のある街にはなにか活気がある
71名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:43:03.09 ID:X/r5z6ml
税金突っ込むなら線路潰してバス専用道路にすればいいのに
72名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:43:57.86 ID:ANRheZJc
富山の旧富山港線はライトレールとして生まれ変わったし
その隣の万葉線も地域に根づいているよな
73名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:59:50.91 ID:UQO8Yh5F
銚子から犬吠方面へ向かうバスは走ってるから、
新規の代替交通手段は必要なさそうだけど
元旦だけの対策は必要としても…

万一廃止されたら、路線跡はキャベツ畑にでも帰すのかなぁ
74名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:21:22.01 ID:Ktp7KAoU
=^m^=ぬこ煎餅を売れ
75名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:22:55.30 ID:bboA7glq
千葉から茨城へトレードしたらいいかもw
76名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:25:40.08 ID:Ktp7KAoU
最終的には
必殺 有田方式でw
77名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:28:02.47 ID:XRD4WxJO
>>70
その通りで、
鹿島鉄道なんて、バスに替えたら、代替バスの乗客がかなり減ったからな。
78名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:29:33.09 ID:J4P6WbLD
昨日TV番組で、春日がアメフトの格好で銚子電鉄に乗って、電車が万が一急停車した時に安全なのは車内のどちらに立ってる場合か?ってやってたな。

A 車両の中央付近
B 車両のドア付近











正解 B
79名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:29:45.31 ID:+m8oN+WZ
>>70
我が地元の事だな。
JR発足後一年で廃線。変わって田舎の割に路線バス網は充実したが、人口の減り具合は加速。
80名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:31:09.24 ID:fdREsO5M
マジレスすれば、これは政府がローカル鉄道支援の莫大な予算枠を付けたから、それに乗っかるための準備工作だよ。
行政の支援としてでなきゃ貰えない。黒字私鉄にはそもそも貰えない。
このアナウンスは当然のタイミングだ。
81名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:36:24.31 ID:fdREsO5M
鉄道を使う通学定期には国から大きな補助がある。
バスには無い。
地元経済としてみれば廃線したら国からの補助をむざむざ捨てると同じ。

なるほど維持コストも減るので運営側の赤字は減るかも知らんが、地元経済の縮小であることには間違いない。
82名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:54:17.54 ID:gqPNy1V+
>>79
媒体が電車からバスに替わっただけでなんでそうなるんだろうな?
利便性にもさして差は無いように思えるんだけど・・・不思議だ
83名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:58:36.94 ID:gDBsMy2Z
銚子って不便な所でね
大体外房辺りは総体的に不便で
津波,地震の心配で地価は
下げまくりです
84名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:00:20.42 ID:DFnHffOM
デキちゃんの萌えキャラ化に失敗したんだな……
85名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:02:51.19 ID:AW5p4BA3
有料で実寸大の鉄道模型を走らせればいい。
86名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:02:51.09 ID:loS6lSTS
こういう普段雪が降らない地方ならバス会社専用道がいいと思うんだが、
なんでどいつもこいつも一般道にしちまうのかね?
87名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:07:11.66 ID:fdREsO5M
多くの場合、媒体が変わるだけじゃないから。

駅舎が取っ払われて時間待ちも困難になる。

あと鉄道と違い、バスで夜中の田舎道を運転するのは危ないので、最終便が宵の口ぐらいに切り上がる。

また単純にバスの方が距離あたりの運賃がかなり高い。
88名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:08:28.75 ID:wjBv2dcx
>>83
銚子の地盤は関東で一番いいし、津波だって20mあれば充分だろ


銚子が東京からの距離の割にはかなり不便なのは確かだけど
89名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:11:01.81 ID:DFnHffOM
「銚子電鉄の六.四kmの追跡」
ドラマ化しても渡瀬恒彦が乗車して10分足らずで話が終わるんじゃねーか?
90名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:11:58.59 ID:fdREsO5M
バス会社専用道にしたら、バス会社が維持管理せなならんよ。
コストは鉄道よりは多少安いかも知らんが。

それに鉄道だから通れても、街中の細い隙間など、道路にしても軽自動車がやっとノロノロ通るぐらいでしょうな。
91名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:17:16.37 ID:tCLVyFGK
これからは煎餅製造を本業とし、鉄道は季節運行として再建しよう!
92名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:18:53.19 ID:bboA7glq
正月だけ運行するのw
93名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:21:20.95 ID:loS6lSTS
踏切が多いと動態保存は無理じゃね?
94名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:22:18.66 ID:MEHmqOuJ
クッキーとかシュークリームは未開拓だろ
あきらめんな
95名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:25:38.52 ID:loS6lSTS
市職員と市立学校の生徒に銚電だけ利用を義務付ければいいじゃん。
96名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:26:36.19 ID:ll0hmnLR
ぬれ煎作ったりして頑張ってたからもう少し粘ってほしかった
そういう自主性を持った経営を出来たんだからもう少し何とかなったほしかった
97名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:28:38.73 ID:gqPNy1V+
あえてディーゼル列車にしてコストカットとか
ライトレールにして利便性を向上させるとか
98名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:30:29.48 ID:gqPNy1V+
>>94
もう何の会社なんだよw
99名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:31:11.05 ID:RVTYwouO
何とか助けたいね
100名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:32:57.54 ID:T7wFMFg0
鉄道界のシャトレーゼ
101名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:50:11.07 ID:AW5p4BA3
鰻が絶滅寸前だというから、入梅いわしの蒲焼で一発当てればいい。
102名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:52:03.18 ID:YOD4DdDM
逆転の発想で
せんべいを乾かしてみたらどうだろうか
103名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:00:04.52 ID:v9Y31M0L
>>82
>>>79
>媒体が電車からバスに替わっただけでなんでそうなるんだろうな?
>利便性にもさして差は無いように思えるんだけど・・・不思議だ

利便性が同じ、とな?

・鉄道の平均時速30〜60キロに対し、バスの平均速度時速10〜15キロ
・渋滞に巻き込まれれば平均時速4キロ以下
・料金は鉄道の2〜3倍
104名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:00:17.33 ID:4tw0GPXs
もう濡れネコしかないだろ
105名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:23:36.71 ID:c9Su6V+4
沿線地域開発も駅ビルも無理な以上、本業や煎餅で田舎の鉄道業が上手くいくわけがない。
106名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:30:39.58 ID:o/QmqORI
営業距離6.4km。せんべい屋の副業としては規模が大きいけれど・・・
107名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:41:09.05 ID:qY1lELqe
そもそも、地域住民が鉄道利用しないからでは???
108名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 17:36:30.58 ID:yiZFC3ED
地域住民自体がごっそり減少しているからどうしようもない
隣の神栖市が右肩上がりの人口なのとは対照的
109名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:02:52.26 ID:c9Su6V+4
ゆとり「そうだ!神栖市まで延伸!これで解決w」
110名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:14:07.09 ID:4MnU5shT
外川とか廃墟だもんな。
地球の丸く見える丘展望台も駅から遠くて鉄道では行きにくい。
醤油ブームでも起きない限りもう無理だな。
111名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:27:47.27 ID:QazEQqZR
おすすめコース
浜松町バスターミナル・東京駅八重洲口から高速バス(京成・千葉交通)
犬吠埼太陽の里行きバスが運行。
銚子駅から終点までは片道2500円。

銚子駅で銚子電鉄の「弧廻手形」(620円)を購入。

やることは
ヤマサ醤油にてしょうゆソフトクリームを食べる
観音駅にて粉物を食べる
犬吠駅にて弧廻手形の特典、焼きたてぬれ煎餅を食べ、ぬれ煎餅と揚げ煎餅をしこたま買う
犬吠埼まで歩いて、「海は広いな大きいな」を体感する
犬吠埼観光ホテル、太陽の里、絶景の宿犬吠埼ホテルで日帰り温泉
笠上黒生駅にてタブレット交換を見る
外川駅の景観を見てほっこり。
銚子駅に戻ったらタクシーでヒゲタしょうゆ工場見学。フレスコ画見学とヒゲタ醤油を貰う
112名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:32:23.13 ID:vLzo1SEC
京成グループじゃないの?
113名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:54:19.06 ID:PwLr58Ay
>>103
そういや鉄道を廃止したら並行道路が大渋滞でバスも機能せず、
といって道路を整備すると金がかかり、
鉄道を維持したほうがいいってんで復活させた路線があったな
114名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:54:41.63 ID:wjBv2dcx
>>68
話が細かくなるんで詳しくは自分で調べて欲しいけど、
本州一ではないけど、「街」では根室も含めて日本一早い
115名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:59:08.50 ID:Q+CzQIFP
まあネコで盛り上がった貴志川線ももう厳しいみたいだし
地方の小さい路線は淘汰されるべきなのかもしれん
116名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:02:41.47 ID:tdMwPetv
去年の3月に廃止した青森の十和田観光電鉄はバス転換したが
通学時間帯はバス1台で激混み、おまけに今の季節は雪道で遅れる
117名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:18:35.44 ID:RpIjbQYm
結局輸送能力が段違い過ぎて廃止すると色々町がおかしくなるよな
廃止するといきなり車がないと生活を維持できない地域になる
118名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:31:26.93 ID:ANRheZJc
岐阜の名鉄市内線が廃止されてからのあのさびれっぷり
119名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:39:18.98 ID:fPvw7ZOY
車所有率が高過ぎ

電車はいらない地方
120名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:53:46.94 ID:BG/2Wv5l
801復活させようぜ
121名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:58:18.13 ID:ZQFbIDSm
>>82
鉄道は地図に載る
乗換検索でも必ず検索できる
バスはそうではない
122名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 21:21:55.45 ID:UQO8Yh5F
>>111
銚子から犬吠までが2,500円!?
>>113
今で言うえちぜん鉄道か
前身の京福電鉄時代に、2度も正面衝突をやらかして、
運行停止をかけてしまったら…

別スレで出ていた「ローカル線への補助金政策」なんかやるぐらいなら、
日本を「居住可能地域・非居住地域」に分けて、居住可能地域にのみ
人を住まわせ、そこだけに資本を投下すると言うのが、
究極的には今後日本全体で取るべき政策になるのかもね…
123名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 21:24:33.10 ID:MLZRYZHj
鉄道ならではの安心感があるよな。
124名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 21:26:46.43 ID:Dm54bq1D
ここ実は廃止してバス転換したことがある
もう百年ちかく前だが
125名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 21:36:29.00 ID:a28UMkjY
TPOの中尾と愉快な仲間たちに買収してもらえよ
126名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 21:52:55.26 ID:DwcxcZEi
普段利用してないのに
廃止話が出ると存続しろ支援しろと役所相手にゴネる。
地方の赤字路線ってみんなそう。
127名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:18:31.04 ID:tCLVyFGK
>>102
普通のせんべいじゃ面白くないから、湿気たせんべいにしたら当たったんじゃないのか?w
128名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:32:06.29 ID:BBvTM8xL
調子が出んてつ
129名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:40:54.58 ID:BBvTM8xL
年間一口千円で駅や線路・車両のオーナー制度を取るとか
希望するところにオーナーになった人の名前を書き入れるとか


名付けて【みみなしほういち号】とかw
130名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:53:17.58 ID:Kw/eATz7
赤字路線はドンドン廃止にしろ。
131名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:56:46.56 ID:jAwTUPCP
とりあえず地元は車をやめて積極的に使ってやれよ。
地元が使わない路線なら廃止で良いのだから。
132名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:59:46.49 ID:OvyRSGsV
>>35
全国の煎餅屋に謝れ。
133名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:08:25.26 ID:6GKWmUeD
営団や京王の車両ばかりになってからは行ってないな。鶴見線の前身の私鉄の車両が現役の時はよく行ってた。
134名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:23:14.91 ID:r7GgQ5TR
震災、とりわけ原発関連の影響で観光客が減ってるのが痛いんだろうね。
寿司屋行ったら、かなり客足減ったと店の人が行ってた。
伊達巻は美味いと思う。
135名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:06:21.94 ID:1g26OaST
>>132
二足草鞋の銚子電鉄が、全国の煎餅屋に謝れよ
136名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:37:21.49 ID:n0nIamCk
何番煎じか知らんが、アニメの舞台にしてもらってラッピング電車でも走らせたらどうよ。
137名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:38:11.35 ID:OD1E9mgY
>>131
洋上にいる時間が長いのに、車も鉄道も無いよ
138名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 10:46:05.93 ID:A4NdOpEh
銚子に乗ったツケだな。
139名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:37:39.47 ID:RRISq0jZ
銚子みたいな感じなとこで枝線廃止したら
シャッター通りになった…
駅前から飲食店消えたしw
140名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:27:26.32 ID:XjwhI69a
前に醤油工場見学&銚子電鉄に乗ろうっていうバスツアーがあって参加したけど
本社は掃除が行き届いていなくて汚ないし
社員もいかにもやる気なさそうな感じでトロトロ仕事してるしで
ぬれ煎餅がブームになったところでダメだろうな
と思ってたら案の定な結果になりましたね
141名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:29:02.12 ID:OcF5KZcZ
>>122
東京駅から銚子駅〜犬吠埼までが同額って意味だろ。
だからこそあちこち行くんじゃないのなら
わざわざ銚子電鉄乗る意味がなくなってしまうのだけど。
142名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:42:08.96 ID:OcF5KZcZ
>>90
鹿島鉄道代替のかしてつBRTみたいな訳にはいかんよ・・・
あれは国道355号線の渋滞回避にうってつけだったというのと、
茨城空港への定時性アクセスの確保という
2つの要因があってはじめて成立したわけだから。
143名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:54:17.86 ID:RRISq0jZ
>>113
えちぜん鉄道だな
社会問題になった…
家の近くの鉄道も
廃止するゴラーって脅されてるw
運行本数上下80本
運賃300円
廃止になると毎日五キロの渋滞が見込まれてるw
144名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:04:39.80 ID:pGh4c94T
英国は人がほとんど乗らなくても、無理やり延伸していまじゃなんとか形になってるし、
国費を投じても路線を延伸するべきと思う。

DLR(日本で言うゆりかもめ)はロンドンオリンピックのメイン交通機関になった、
25年かかったけどな、チャールズ皇太子が計画を強烈に推し進めたらしい。

小牧市のピーチライナーも出費を抑えるため、中途半端な所で路線が終了、結局破綻。
145名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:56:28.58 ID:O7Ikm0Rn
>>116
十和田観光電鉄線は八戸一極集中の青森県東部の都市構造にいまいちマッチしていないのだよね。
国道45号線ぞいに下田駅に向かうルートだったらもうすこしましだった。
146名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:26:55.97 ID:b1yRCdY0
>>118
中心部を活性化しようと
富山市は廃止区画を復活したね。 

岐阜市は郊外バイパスだけが栄える、寂しい街になりましたとさ。
パルコも無くなりましたな。
147名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:33:02.77 ID:b1yRCdY0
>>87
鉄道廃止代替バスは、数年すると減便か廃止だよね。
名鉄谷汲線の代替バスは完全に廃止になったし、
尻毛.又丸.黒野へ行くバスは、電車より本数が減り、運賃も高いね。
148名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:52:45.28 ID:6PaW2mq0
>>113
代替路線のために道路整備してみるがマイカー等の交通量がその分増えるだけ
しまいにはバスが邪魔とか言われ始めるなんてザラなんだろうな
149名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 15:54:17.61 ID:b1yRCdY0
>>148
その通りです。
150名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:22:07.38 ID:IWs3CIIi
>>148
でもたぶん、どのくらい輸送人員だと、
廃止したら道路渋滞を誘因するとかデータはあるような気がする

道路整備が必須になるくらいなら補助金もいいのかもしれん
どうも十和田鉄道(だったっけ?)でも同じような渋滞が起きてるらしいし、
公共交通機関の公共の福祉の部分に着目すべきなんだろうな
151名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:26:53.34 ID:O7Ikm0Rn
弘南鉄道の大鰐線も廃止されかねないほど乗客がすくないのだが、
豪雪地帯だから存廃議論は慎重にしてほしいね。
152名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:43:40.41 ID:qo9Us7aD
訓読みキチガイ死ね
153名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:50:17.13 ID:0JWuPzTg
>>20
やーい、葬式鉄!
154名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 19:44:45.17 ID:FSxGGOu5
通常、赤字路線を廃止しようとした場合、鉄道客のどのくらいが自家用車に
移行するかだいたいわかるから、それを見越して交差点の改良や後続車
追い越し可能なバス停などを整備してから廃止する。

京福電鉄(福井)の場合、2回連続の正面衝突事故で突然運行停止になったから、
道路側に何も対策を施すことができず、渋滞を引き起こして、結果えちぜん鉄道
って形で鉄道が残ることになった。
155名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 14:33:48.46 ID:3o2XCsz/
銚電無くなってバスになったら、犬吠埼はJR+バスじゃなくて
自家用車でみんな行くようになると思うなぁ。で、銚子市内で
買い物や飲食せずに、他へすぐ行ってしまうと思うよ。
156名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 14:43:10.32 ID:r2s+FM0i
でも言ってみればアトラクションのひとつがなくなるわけでしょう、
鉄道会社を存続させるためには足りない入り込み客数でも、
観光客の割合としては無視できない数だったりしないのかな?
157名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:16:58.00 ID:tuCZokpJ
>>18
>放射能汚染に引っ掛けて汚染餅とかどや?

酷い
だが私もそれが原因だと思った
バス転換とかの話もないし
158名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 11:06:26.55 ID:jF/F7SmQ
>>155
今でも既に銚子までのJRがやる気無さ過ぎだから、浜松町駅始発の高速バスに大きく水を開けられている
東京駅も八重洲口バスターミナル接着で、アクセスに手間の掛かる総武地下ホームまで下りる必要も無い
成東から先が各駅停車になって鈍足化し、高校生が乗り込んできて騒がしくなる事もないしw
159名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 11:16:49.27 ID:lUZUnSVG
>>125
TPPはもう無くなったな。
今そのポジションにBSビジュアルっていう会社がある。
自己愛性パーソナリティ障害の社長がつぶやいてるから
ウォッチしてる分にはなかなかおもしろいぞ
160名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 17:30:56.97 ID:YpZMKudk
走ってるところが住宅地からも観光地からも微妙に遠いしなぁ。
地元民でも観光客でも、鉄成分なきゃバスを選ぶわな。
161名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 19:26:59.61 ID:1RQ7rADW
3つある高校も最寄り駅は銚子駅だから、無くなって困るのは沿線民だけなんだよなぁ。
162名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 19:34:53.65 ID:QBwHS4tZ
汚染餅・・
163名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 20:10:11.59 ID:2HdaHzLk
>元社長の横領事件
 こいつが悪い。
164名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 01:00:09.40 ID:CTp6E8dt
みんな、ぬれ煎餅を買い支えるのだ。
165名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 11:24:46.45 ID:Q6KmAFaf
>>161
その高校にしても隣の神栖からの越境通学が存外に多く、銚電の存廃よりも銚子大橋の架け替え完了の方がプラス要因って状況
166名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 08:02:09.19 ID:AugUjvaB
今日はSLで多数の鉄ちゃんが訪れる予定。
167名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 08:41:49.83 ID:TUjCL4+H
上の方で本社が汚いとあったので、日本電産の社長の下で再建したらと思う。
あの社長は乗り込むと真っ先に掃除をさせる人なので。
168名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 08:43:53.70 ID:X3JtY0BM
あの有給取りたければ死んでから取れっていう豪語するキチガイ社長?
169名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 09:38:41.53 ID:+mHIx/ca
>>150
道路の予算は年間10兆円ぐらいだ。
鉄道維持よりは道路新設のほうが予算がはるかに多額に降りるぞ
おそらく数百倍から数千倍の税金が落ちる、お得
170名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 10:04:29.91 ID:1y8671G+
調子に乗ったからか
171名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 14:29:46.98 ID:fTorYDqi
銚子を盛り上げるには

・ウオッセ21に回転寿司(ちょっとお高め)を作る
・地元の野菜と醤油を使った小洒落たカフェレストランを作る
・アニメの舞台にする
172名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 17:40:13.05 ID:GQFqeh/z
>>171
Nikonに羊羹のOEMモデルを作ってもらったらほうが・・・
173名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:07:24.18 ID:Ksc68aXY
>>171

>・アニメの舞台にする

これの一択だろJK
174名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:26:21.88 ID:masi3oEa
今日、佐原駅前の出店で銚子電鉄の記念乗車券買った。
昔の国鉄のSLと銚子電鉄の301が並んだ写真くれた。
本当は銚子まで行って乗りたかったけど、時間がなかった。
当分乗りに行けないけど、応援してるぜ。
175名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:21:52.49 ID:Y82kCkWu
ざらめ煎餅がうまい
176名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:43:07.16 ID:ku7Qbo2g
千葉県なのに、なぜ風評被害なのかな、わからない、福島ならまだしも。
177名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:48:54.88 ID:gLT0eSsA
>>176
一応、被災地なんです
放射線汚染物質も、着実にふりそそいでます

ぬれ最中も美味しいから、よろしくね
電車型の皮に、醤油風味のあんこを自分で詰める、楽しい一品でございます
178名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:49:13.33 ID:X4OYtgaK
俺が、濡れ濡れまんじゅうの販売を提案したときにちゃんと販売していれば。。
179名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 22:50:38.37 ID:FZycxeJ3
>>169
鉄道維持じゃ、土建屋に金回らないからなwww
180名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:05:10.09 ID:Jwq4O/dH
>>178

略して濡れまんか?
181名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 00:49:17.05 ID:b+ATIVNe
一度だけ乗ったことがあるが、車両があまりにもボロなのでびっくりした。

銚子の街の寂れっぷりにもびっくりした。
182名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:03:11.37 ID:OBMjyR4M
ウィークエンドパスのような、対象範囲が広すぎるものは別にして、
都心部から銚子方面が対象のフリーきっぷ類がないのも地味に
影響してると思う
183名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 01:35:56.79 ID:F9+RrSi8
>>178
ジュワジュワ感じてくるな
184名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:13:37.43 ID:aw0VkcRT
>>171
「アマガミSS」って3年くらい前のアニメの舞台が銚子らしいよ。
185名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:27:15.86 ID:xiLHsV4m
>>176
銚子も震災の被災地と言うのもあるけど市内に福島の小名浜と名前が似てる地名があってね。
震災→原発事故→銚子は放射能で汚染されている…
てな訳ですわ。
物流は止まるは、暫く出漁出来ず、日本一の水揚げを誇る漁港があるのに海産物は不足するわで、震災直後は食品不足。
しかし、何故かタバコはあって、都内で不足していた時期でも普通に買えた。
186名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 02:35:45.15 ID:zfwkoWr5
>>184
去年、続編の「アマガミSS+」も放送された
187名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 07:32:38.20 ID:xX6VL5Qj
風力発電をもっと頑張れよ。
188名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:17:35.24 ID:CwFJdrMe
地元民の足になってない完全な観光鉄道
公的支援の必要は無い
189名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:28:03.19 ID:pR4hGC1b
>>167
・建て替えたくとも資金がない
・仲ノ町の駅(本社?)、ある意味昔の町工場みたいな感じ
昭和レトロ〜
190名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 08:34:54.82 ID:p9NK6ble
再建断念 てなんかカッコいいわ

社長がボランティアかなんかするんかな
191名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 13:15:50.46 ID:kjIDBbbm
醤油せんべいだけではなく、猫駅長もすれば良かったのに
192名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 16:25:54.93 ID:oSci0VVe
銚子電鉄の超合金合体ロボ作戦で行ってみよう
193名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 20:56:23.19 ID:48mqJkF0
何故2chに救いを求めないのだ!

 何故2chは立ち上がらないのか。
194名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 03:13:58.16 ID:gl51TrQ4
そりゃあ、左右便所みたいなのが、勝手な思惑で否定的な偏向情報ばかり垂れ流してるからだろ。
195名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 03:17:36.92 ID:lA57BFld
犬吠あたりをアニメの舞台にしたらええやん。

聖地巡礼でオタが金落とすぞ。
196名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 04:21:37.22 ID:TxFBfBPu
いすみ鉄道じゃないのか
197名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 09:15:03.61 ID:4CgDXnu9
>>194
 直接取材してるし、偏向情報とは言えないのでは?
 K次長が、交換したレールを横領したのは載ってないけど。
198千葉北東日報:2013/02/12(火) 10:51:45.43 ID:lHHSIHUK
>>1番〜197番の書込全員! 銚子電気鉄道を侮辱しているのが目立つぞ!けしからん!
銚子電鉄を馬鹿にしている書込者は銚子市民いや千葉県民を馬鹿にしているのと同じ事だ!
銚子電気鉄道は永久に不滅です!そうなってほしいのだが・・・いやなってほしい・・・。
あと、このコーナーを使っている人(私を含め)電車にはねられて死んでしまえーと!
199名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 11:30:13.68 ID:Pi2ruM2x
>>39
反原発派はゴミカス
200名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 14:16:17.78 ID:inWbZrLv
「がんばれ銚子電鉄」書いた人は今何やってんだろ?
201名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 19:34:19.68 ID:qw7OFU0i
なぜ鉄ヲタたちは私財を直接寄付するという経済的支援をしないのか
202名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:01:31.69 ID:2lLOdZvG
俺はあちこち支援会員になって寄付しとるが、全てに手が回らない。
皆も頑張れ。
203名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 02:36:01.02 ID:4seYobPx
>>182
土・日きっぷ→WEパスは完全に改悪で実質値上げだからなあ
それに、近郊区間の拡大で大回り族が増えた結果、松岸で乗り換えてく乗り潰しユーザーは銚子に足を踏み入れないし

>>201
公益法人では無い一介の私企業にである鉄道事業者対する寄附は、一時所得と看做されるので事業者側の負荷も重たいんだよ
切符や関連商品購入など、事業所得に貢献した方がお互いにとってもプラスで、地場産業にも金が落ちる
204名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 02:55:31.55 ID:rlHjqGDV
基本は「乗って応援」だわな。
自分の地元にヤバい路線があるので、銚子電鉄まで手が回らないが。
205名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 20:10:18.48 ID:Ttser2LI
ぬれ煎餅を買って、支えるのだ。
206名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 04:48:28.65 ID:xvtUNddi
>>169
それ地元の土建屋と自治体がちょっと潤うだけで、
国全体からしたらマイナスですやん
207名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 22:55:22.84 ID:QdX99ICK
みんな、あの祭りを思い出すんだ。
銚子電鉄は、死んでないぞ。
国交省の無理押しに対応出来ないだけなんだ。

 電車交換と、電気設備の更新の為に、ぬれ煎餅をまた買ってやれ。
208名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 23:26:52.25 ID:AefMcRGS
花火を前からみるか横からみるか
のロケ地だったか
岩井俊二ファン向けのイベントでもしたらどう?

あとヤマサの醤油ソフトクリームぐらいしか覚えてない
209名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 00:46:13.91 ID:trESyE9S
青春18きっぷも始まる事だし。
訪銚者が増えるかな。
210名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 00:56:11.75 ID:T2FCjYAY
18きっぷの時期ならば、銚子駅に着いたら、乗るのらないにかかわらず
弧廻手形を買ってね。

ヒゲタ醤油の工場見学ではフレスコ画の見学もあり、おみやげに醤油(卓上サイズ)も
もらえます。

ヤマサ醤油では工場見学に来られた方には特選醤油200mlエコパックももらえます。

銚子〜東京駅・浜松町線(千葉交通・京成バス)の高速バスもあるの。
片道2500円で便数も多いので、みんな来てね。

春になると銚子産の「灯台キャベツ」が美味しい季節です。
キャベツ、美味しいよ。

お魚はヒラメが脂が乗ってて美味しい季節です。アンコウもあるよ。
春になったら真鯛、メヒカリ、ヤリイカの旬です。みんな食べに来てね。

ふわふわあげせん、玄米あげもち、佃煮も美味しいので、お茶請けに買ってね。
211名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 08:10:03.12 ID:wqUOwPSn
ヒゲタの工場見学で思い出した。
工場見学コースに併設されている売店でヒゲタの商品群に混じって地元の濡れ煎餅が売られています。
ここで扱っている濡れ煎餅、柏屋・石上・福屋・海風・銚子電鉄・高崎(既に閉店)の大振りの濡れ煎餅と違って、『おばあちゃんのポタポタ焼き』とか『サラダ煎餅』サイズの小振りのモノ。
その分値段も安いんだけど、上記のものに負けず劣らず美味しいですよ。
212名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 07:27:20.08 ID:vJkj3FjE
また乗りにいくぞ
213名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:57:24.53 ID:/erEm/nn
銚子電鉄のにゃんこかわええ(*´д`)
214名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 10:55:12.89 ID:v3PagFyJ
おととし初めて乗ってきた。
沿線にもう少し集客力のある施設があればなあ、というのが第一印象。
でも工夫してよく頑張ってると思った。銚電ブランドのイワシの煮魚とか
やってたけど、煎餅だけじゃなく銚電ブランド食品を充実させれば
もう少し売れると思う。
215名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 23:37:41.93 ID:M33azrak
とりあえず合格祈願の切符の通販さえ続いてくれればいいや
216名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 11:31:36.01 ID:LByH7J5U
銚子まで行くフリーきっぷを作れ。
217名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:32:24.52 ID:z2x3IaUj
>>216
フリーきっぷはないが、JR東日本のツアーはある

日帰りコース(二人以上)
「いい銚子だ値 日帰りお買い物」 4,300〜4,900円
往復 特急しおさいで移動。ウオッセ21でのお買い物(銚子駅〜ウオッセ21間はお客様負担)

宿泊コース(二人以上)【一番安いコース】
「いい銚子だ値 宿泊コース (ホテルニュー大新、温泉ホテル)」 10,000〜20,000円
往復特急しおさいの場合、銚子電鉄はお客様負担。
北総漫遊パス付きコース(往復)は快速利用、成田駅から銚子電鉄までフリーパス。

一人旅宿泊コース
「旅市 銚子・佐原スイーツめぐりと歴史探訪(ぎょうけい館、温泉ホテル)」
23,700〜32,500円
往路 特急しおさい利用。銚子電鉄の料金込み
復路 銚子電鉄→銚子→(成田線、佐原経由)→成田→総武線快速
218名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:43:14.01 ID:E7SY0hi2
自主再建断念は社長が変わったのが理由みたいだね。

退任した社長も以前、寄付で集まったお金が何に使われているのか自分のとこまで情報が来ないっていってたし
社内対立がかなりあったようだ。
219名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 00:46:57.56 ID:kpeDAzbc
a
220名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:28:51.33 ID:h7RmyO/r
この際、三重のあられ茶漬けに倣って煎餅茶漬けとか
221名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:41:33.77 ID:dqMeX5dF
銚子と言えば大塚支店のワンタン麺
本店は無くなっても、支店が残って頑張っている
これぞワンタンと言うものが食える
222名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 01:57:52.99 ID:4KXcdpwK
何年か前の経営危機の時はワイドショーなんかで何度も取り上げられて支援の輪が広がった記憶があるけど、
今回は全然だね
223名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:46:53.61 ID:6tSmXzlJ
>>222
6年前は、2chで祭りに成って。ワイドショーに火がついた。
今回は、2chがくすぶりもしない。
224名刺は切らしておりまして
大塚は支店の他、分店もあるよね。
次回は久しぶりに大塚支店で昼飯食べるかな。(・ー・)