【社説】官民ファンド『農林漁業成長産業化支援機構』が発足 国の口出しは最小限に--毎日新聞 [02/02]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
生産から加工、販売までを手がける農業事業者を育成、支援するための官民ファンド
「農林漁業成長産業化支援機構」が発足した。
国の財政資金を「呼び水」にして民間の投資を農業に向け、市場原理をてこに国内農業の
競争力を高める狙いがある。民間のノウハウを生かすには、国は脇役に徹し、規制改革
など民間が自由に腕を振るえる環境整備に力を入れるべきだ。
農林水産業(1次産業)の市場規模は約10兆円だが、製造・加工業(2次)、流通
・飲食業(3次)を合わせると約100兆円になる。農水省は、6次産業化によって
付加価値を高め、市場規模を20兆?30兆円拡大することを目指している。
それには、民間企業の資金と経営ノウハウを取り込む必要がある。支援機構は、民間が
6次産業に資金を投入しやすくするため、国と食品メーカーなどが共同で設立した。
機構は、農林漁業者と食品メーカーなどが共同でつくる「6次産業化」会社に出資し、
経営支援も手がける。地域ごとに地方銀行などの民間企業と共同出資で小型ファンドも
つくり、そこからも6次化会社に資金を供給する。
出資金は、使い道が限定される補助金と違い、事業者が自由に使えるというメリットがある。
共同出資する民間企業は、出資先の6次化会社が失敗すれば損失を被るため、出資先を
厳しく選別し、競争力向上を促すはずだ。そうなれば6次化事業が成長し、農業全体の
活性化につながるというのが農水省の描くシナリオである。
狙い通りに市場原理を働かせるには、民間にフリーハンドを持たせることが重要だ。
ところが、支援機構の根拠法を巡る国会審議では逆に、国の関与が強められた。自民党
などから「企業主導で農家が犠牲にならないように」といった注文がついたからだ。
その結果、機構が支援先を決める際には農相の認可を得なければならなくなった。
地域の農林漁業者や農協などに意見を聞くことも義務づけられた。
もちろん、財政資金を使うのだから、支援先の選定は大切だ。しかし、国が口を出し過ぎ
ては、補助金と変わらなくなってしまう。既存農家の保護という名目で、新しい事業に
挑戦する意欲のある会社を排除するようでは困る。支援先を選ぶ際にも、リスクを負う
民間側の「目利き」を尊重すべきだろう。
6次化会社は株式会社が想定されているが、株式会社には農地購入が認められないなど
規制の壁がなお高い。6次化会社が自由に活動できる環境作りも大切な国の役割だ。
◎農林水産省--農林漁業成長産業化ファンド
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/fund/fund.html ◎
http://mainichi.jp/opinion/news/20130202k0000m070168000c.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:18:37.14 ID:yOWZ9mVc
菅、民主 ファンド?
/ \
/ \
./ \
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|:: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / < できないことは言わない方がいい!
\  ̄二´ /
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
,...-'" ■ |.○ヽ /' ■ ヽ、
. / ■ .((◎))' ■ ヽ、
/ ■ .| | ■ ヽ、
_|へ¬ / // |
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:57:16.74 ID:PUyP32qE
また新たな 天下り先ですか? 農水省
4 :
↓スレ推奨:2013/02/02(土) 18:49:32.31 ID:18VnrCNi
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:59:01.89 ID:TlG4annz
官と民間AがB社に10億円を貸し付ける
B社が飛ぶ
裏でA社が8億円 B社が2億円懐に入れる
バブル期によくあった話だなw
6次産業化は真の農業強化につながらないけどね
こんなもの成功もなにもしない、だって中身の人間はずぶの素人
ファンドから金を引き出した物が勝ちとなる構図ww
8 :
名刺は切らしておりまして:
こんなファンド作っても価格競争で敗れるところが続出