【地域商業】セノバ強し…静岡市中心街の買い物目的地 2年連続トップ 2位はパルコ [01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
静岡商工会議所が静岡市中心市街地を訪れた人を対象に実施した買い物調査によると、
全体の4割強が目的地(複数回答)に新静岡セノバを挙げ、大型店と商店街の中で最多だった。
セノバのトップは2年連続で、依然として高い集客力を維持している。一方、百貨店や商店街は苦戦が目立った。
調査は昨年11月に実施し、市内外の男女600人が回答した。

大型店のトップはセノバの42・3%。開業直後だった前回調査から2・9ポイント下がったが、
関心の高さがあらためて浮かび上がった。
2位は大規模改装でてこ入れをした静岡パルコ。8・5ポイント増の39・0%と大幅な伸びを示した。

3位以下はパルシェ、SHIZUOKA109、松坂屋静岡店、静岡伊勢丹、丸井静岡店、アスティの順。
丸井を除き、軒並みマイナスになった。大型店は昨秋に相次いで改装に踏み切ったが、明暗が分かれた。

商店街は呉服町が17・2%で最も多く、七間町、紺屋町、御幸町が続いた。
いずれも前回調査から減少し、呉服町は9・6ポイント減と落ち込んだ。
買い物やサービスについて尋ねたところ、「満足」「やや満足」が53・8%で、「不満」「やや不満」の4・7%を大きく上回った。
満足している点は「品ぞろえ」が半数近くに達した。不満な点では「地下道が歩きにくい」「駐車場の整備」「店の特徴が分かりにくい」
などの意見もあった。

http://www.at-s.com/news/detail/474562551.html
静岡市中心地の目的地(複数回答)
http://www.at-s.com/news/2013/01/31/images/senoba20130131.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:09:31.64 ID:IpBib8nM
静岡は平野が狭くて郊外SCとかが無いから中心部が有利だよな
浜松は郊外が発展しすぎ
3名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:10:57.20 ID:B1qKnq9b
なお調査は新静岡駅で行いました
4名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:16:52.93 ID:uOqCsep+
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

第三位【浜松市】遠鉄百貨店
5名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:17:52.58 ID:20I1SwFW
西武はもう・・・。
6名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:22:24.60 ID:IpBib8nM
>>4
沼津西武はもう閉店だろw 富士急百貨店なんてすでに百貨店の体をなしてないし
静岡の伊勢丹と松坂屋もクソ狭い小規模百貨店だからなw
静岡最強の百貨店は遠鉄百貨店で間違いない
7名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:22:38.48 ID:vOC5g+kT
>>第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

都内のやつじゃなく、あくまでも静岡県内の店舗
8名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:28:44.30 ID:uOqCsep+
■政令市別80m以上の高層ビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)

http://www geocities co jp/marihide36/aa3 html
9名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:33:01.52 ID:IpBib8nM
>>8
ただし浜松にあるアクトタワーは地方有数の200m超、商業施設・オフィス・ホテルの複合施設
静岡市の高層ビルは最高でも125mの低層ビルwwしかも高層ビルのほとんどはマンションwww
ベッドタウンかよwww
10名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:41:17.00 ID:fX8Z9324
>ただし浜松にあるアクトタワーは
あの空室率も多い大赤字ビルがどうしたって?
>しかも高層ビルのほとんどはマンションwwwベッドタウンかよwww
それ浜松だろ

>>6
認知症と知りつつ次々と商品を売りつけて1800万円分も買わせるやり方をすれば嫌でもそうなるだろうね
そう言えば遠鉄新館の効果は1ヶ月すら持たなくて年間の売り上げ目標も
大甘に見積もった数値ですら90%までしか達しなかったんだってな
11名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:43:38.36 ID:uOqCsep+
■年間小売・卸売販売額(経済産業省平成19年商業統計)

*1東京区 174,539,013
*2大阪市 *47,300,506
*3名古屋 *30,257,325
*4福岡市 *13,912,548
*5横浜市 **9,788,249
*6札幌市 **8,799,871
*7仙台市 **8,191,165
*8広島市 **7,696,680
*9神戸市 **5,861,796
10京都市 **5,569,026
11埼玉市 **4,734,146
12千葉市 **3,721,095
13川崎市 **3,640,662
14新潟市 **3,571,967
15静岡市 **3,338,298←(1位)静岡市
16北九州 **3,069,052
17浜松市 **2,904,445←(2位)浜松市
12名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:46:41.57 ID:uOqCsep+
■予算規模(2012年度)

(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)

http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)

(1位)静岡市 2539万人/年
(2位)浜松市 1678万人/年

http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.html
13名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:48:28.29 ID:p9wR8NGa
静岡のデパートって
めっちゃ床面積が小さくてビックリした覚えがある
14名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:53:48.39 ID:IpBib8nM
>>11
県庁置かせてもらいながらこの程度かよww底が知れるなー

・人口
浜松市:796,163人(511人/ku)
静岡市:711,856人(504人/ku) ←プッw 政令指定都市初の70万人割れ目前ww

・製造品出荷額
浜松市:2兆0146億円
静岡市:1兆6972億円

ホンダ、ヤマハ、スズキ等々の日本を代表する大企業を生んだ土地として自力で発展してきた浜松市と
お上の保護を受けながら県内の富を吸い上げて発展させてもらってきた静岡市じゃ格が違いますな〜
15名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:03:04.08 ID:uOqCsep+
ホンダの創業者は出身は”天竜市”です。浜松ではありません。
逆にHONDAの伊東孝紳社長は「静岡市」出身であり、浜松市内の二輪工場を閉鎖し熊本へ移転させました。
いち早く浜松市から脱出したヤマハ発動機の長谷川至社長も「静岡市」出身です。
このように多くの企業が浜松市を離れています。

浜松市の工業品出荷額が1兆9000億円であるのに対し
工業都市でも何でもない行政文化観光都市「静岡市」でも1兆6000億円もある ということからも
浜松市がいかに衰退が進んでいるかがお分かり頂けるかと思います。
16名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:13:16.51 ID:IpBib8nM
>>13
そうそう、完全に名前負けしてるんだよなー

遠鉄百貨店:36,000u ←グッチ、ティファニー、ルイ・ヴィトン、フェンディ、フェラガモ、ロエベ、コーチなど高級ブランド多数
松坂屋静岡:25,452u ←ルイヴィトン、ティファニー、ロエベ、カルティエのみw
静岡伊勢丹:22,968u ←フェラガモのみwww
17名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:22:44.55 ID:fX8Z9324
>>16
増床してもリーマンショック以前の売り上げに達しなかった遠鉄百貨店がどうしたって?w
18名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:26:25.37 ID:bFzZbpWa
回遊ルートとしてはかなり無理がある伊勢丹が
今後生き残って行けるのかどうか本当気がかり。
松坂屋もそうだけど店舗の老朽化が激しいし、
新規投資を迫られたら、沼津西武のように
たとえ黒字でも撤収なんてことになりかねない。
セノバはそりゃターミナルデパートみたいなもんだし、
静岡駅近辺はオンボロな大型店ばかりだからそりゃ人気になるよ。
19名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:28:21.04 ID:6ebgeI3i
  
【国際】朝日新聞の若宮前主筆 韓国・東西大学の碩座教授に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359552200/
20名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:29:15.31 ID:uOqCsep+
浜松にはビームスやユナイテッドアローズといったセレクトショップはございますか!?

静岡まで出なければならないですか!?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028661915

ベストアンサーに選ばれた回答

blue_anchor_okuraさん

浜松にはなかったような。 静岡に出た方が良いと思いますよ。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:30:14.38 ID:bFzZbpWa
>>2
人口9万の浜北区の大型店合計面積は
人口24万の富士市のそれより大きい。そういうことだからな。
22名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:31:18.59 ID:vJhFkJft
静岡と浜松で張り合ってどうすんだよ…
どっちも田舎町じゃないか、どんぐりの背比べだろ
23名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:34:31.77 ID:fX8Z9324
>>22
浜松が勝手に火病ってるだけだろ
静岡まで巻き込まないでくれるかな迷惑だから
24名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:36:53.84 ID:bFzZbpWa
>>23
とりあえず沼津西武富士急が2位とか
あちこちでファビョってるキチガイ君にそれ言ってやらないとw
あいつ明日からどうするんだろうなw
25名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:39:58.48 ID:VjfmEwkK
浜松が落ち込んでるという話題があったかえど
静岡は元気なのか
26名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:44:50.64 ID:gdCMi1Nr
浜松市民はヨーロピアンだからなあ
考え方も先進的で洗練されているよ
27名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:59:32.60 ID:fX8Z9324
つまり横文字使ってる俺カッコいいみたいな厨二病というわけか
低学歴にありがちなパターンだな
28名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:00:19.80 ID:kk7GZX2C
最近買い物なんて行かないけど昔のセンターのとこだろ?
七間町の映画館なくなってここに集約されたとかなんとか聞いたな
29名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:01:49.21 ID:gdCMi1Nr
静岡シティのシチズンもエレガントでリッチじゃないか
がんばれよ
30名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:02:55.95 ID:0dHf7n/X
駅前に映画館が有るだけでも今時は偉いで
31名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:07:16.53 ID:eIsnW67T
>>28
そう
旧新静岡センターを建て替えてセノバに改名した
32名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:09:26.82 ID:/rLBX1bU
静岡ナンバーの遠州人だけど
浜松静岡どっちもどんぐりだと思いますよ煽ってるみなさん
33名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:22:33.01 ID:ppcdlUDx
長澤まさみお薦め「さわやか」が入ったから、げんこつハンバーグ食べに行く。
34名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:27:21.26 ID:8bF3Y3HB
静岡市は全国の地方都市では珍しいほど駅周辺がまだ元気。
35名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:27:25.96 ID:SNFQwfyj
>>6
> >>4
> 沼津西武はもう閉店だろw 富士急百貨店なんてすでに百貨店の体をなしてないし
> 静岡の伊勢丹と松坂屋もクソ狭い小規模百貨店だからなw
> 静岡最強の百貨店は遠鉄百貨店で間違いない

浜松市
遠鉄百貨店 売場面積 12000u

静岡市
新静岡セノバ 店舗面積 約32000u
松坂屋静岡店 売場面積 25452u
静岡伊勢丹 店舗面積 22968u
静岡PARCO 店舗面積 22036u
丸井静岡店 店舗面積 13456u
パルシェ 売場面積 12078u
SHIZUOKA 109 店舗面積 11788u
アスティ静岡 店舗面積 6700u

なるほど。松坂屋は狭いね。
36名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:53:08.04 ID:ThH6EPHy
APITA忘れんなよ
37名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:53:35.84 ID:jetr4ILR
>>30
呼んだ?         [壁]_・)チラッ ←藤枝
38名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 15:36:29.73 ID:EZqtnScj
ぴまいら「しずちゃん」で思う存分やるずら!!
39名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 16:06:58.44 ID:z1v2cuSw
確かに導線としてセノバー109ーマルイー松坂屋ーパルコから
伊勢丹は外れてるからなぁ。
あと何気に呉服町のマックもバーキンが出来てから人減ってないかい?
40名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 16:21:04.09 ID:szoQRNEn
伊勢丹は伊勢丹で、周辺に別館を大量に設けて、伊勢丹帝国を築きつつあるなw

市民的には駿府城公演〜青葉シンボルロードのあたりは外せない通り道になるので、
意外と伊勢丹サイドから呉服町にアクセスすることになる。

静岡駅〜セノバ&パルコの導線はどちらかというと、駅南民と市外からくる人向けの、
おのぼりさんルートじゃないかと。
41名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 16:59:39.57 ID:EZqtnScj
伊勢丹周辺は寂れてしまった印象があるずら。
42名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 18:02:31.16 ID:40NjyEtl
> ID:IpBib8nM
> ID:uOqCsep+

これって自作自演なのかな毎回セットで出没するんだけど…
43名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 20:06:28.60 ID:fX8Z9324
またそうやって浜松に不利な状況になると単発で現れては自演と決め付けるんだね
44名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 21:08:35.37 ID:AuSqJ4Q+
>>35
> 遠鉄百貨店 売場面積 12000u

それ新館部分だけの面積ですね。
遠鉄全体は売り場面積36000u。
45名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 22:43:56.12 ID:aI2Vsueb
中心商店街に関してはなんちゃって政令市の中で一歩抜きん出た感がある
46名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 06:19:48.28 ID:9RzKM/Po
風呂屋に行きたいんだけど、この時間にやってるのは美肌湯、天神の湯、すんぷ夢ひろばくらい?他にもありますか?
47名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 06:51:49.45 ID:8piFXRiS
>>45
実際はダントツの衰退都市だけどな。
いや真面目にね。
48名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:03:10.93 ID:hLQtnjcN
>>47
あんた人の話理解できてるの?
誰も浜松の話なんてしてないよ
49名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:46:02.23 ID:8piFXRiS
>>48
何の話してるの?
静岡市の衰退がヤバイって言ってるだけだよ。
50名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 09:23:12.15 ID:hLQtnjcN
浜松人は息を吐くように嘘を付く悪い癖があるようだね
51名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:18:34.73 ID:DuV00GGe
静岡も浜松も人口比に対する人口減少が政令市でワースト
52名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:27:08.72 ID:rYl/Rp6O
>>42
実際セットだし。
焼き豚とサカ豚、イチローヲタと松井ヲタのセットと同じかと。
そしてスレをぶち壊してたまたまスレを見た人はドン引きする・・・。
53名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:29:30.02 ID:rYl/Rp6O
浜松はリーマンショックのせいで外国人も日本人もいなくなって人口減少都市になっちゃったのが痛い。
それまで将来人口では日本有数の増加率(減少率の少なさ)の都市だったんだが。
一寸先は闇ってやつだな・・・・。
54名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:46:25.31 ID:WVQz/qFx
>>52
その手の「セット荒らし」ってのは本当に増えたからな。
「荒らしに反応すると削除依頼は却下」と言うルールを逆手に取ってるからタチが悪い。
55名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:03:39.01 ID:dowuBkD0
浜松よほど気になるんだろうな〜うざいからスルーで

しかし七間町への流れが悪いみたいだな。
映画館跡地に水道局か〜良い感じの客の回遊は期待出来なそう。

呉服町のタワマンでどう変化するか

マークイズ静岡は期待したいな。あそこらへんもちったぁ住み良くなるら
商業圏が富士〜藤枝らしいからとりあえず街まで呼び込めるか。
56名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:14:40.49 ID:yoG3YOEa
商業地としての七間町は昭和通りまでに縮小だな。
昭和通りから向こうは今まで以上にマンション建つんじゃないかね。
元々駒形方面かた街中へ来る人はみんな通るわけだしあの辺は駐車場結構あるんだし、
呉服町から人を呼び込むだけじゃなくて外から来る人をもっと拾えればいいんだがね。
57名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 23:51:44.16 ID:AYM7O+Yn
【2013年】 静岡市議会議員選挙 【3月24日】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1359976942/l50

選挙
58名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 06:48:58.60 ID:01vl7120
>>56 それで良いと思う。それでコンパクトシティ的に歩いて行ける距離
に生活に便利な施設揃えればね。
七間町に客を引っ張るって言っても魅力のある店も無いし、
デパートの人気ブランドとかには勝てないだろうから、同じ土俵で
勝負してもしょんない。住むに便利とかそういう路線で行った方が良い
反対派だけども、LRTをそっちの方まで通すって企画してるならそれでも
メリットだし。そんな感じで
59名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 17:17:58.47 ID:D3PLGKic
七間町界隈が寂れるのはある意味仕方ない事だろうな
昔は旧東海道が交通の中心だったからその道に接する七間町は栄えられたでしょうけど
交通の中心が静岡駅や新静岡駅に移った今となっては駅から遠い七間町が寂れるのは避けられないから
せめてもの救いはそれが市街地の空洞化を意味するものではない事だね
60名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 23:52:35.63 ID:jsMOLnt0
セノバって何気にすげえんだな
駅に直結してて徒歩のアクセスも容易だから当然と言えば当然なのでしょうけど
61名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 23:54:32.35 ID:fFYNjVTB
昨年はじめて静岡行ったんだが
大都会でびびった
62名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 00:38:06.59 ID:HKjO8oha
>>51
静岡県って静岡市浜松市に限らず全体的に衰退してるんだよな
63名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 14:47:18.78 ID:zVRnWkoI
それを言い出したら日本中何処でも衰退してるともう何とでも言えるけどな
64名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 15:16:43.22 ID:WNyE0IFn
さぁ〜セノバ マークIS静岡の強力タッグが見られるか
呉六商店街は生き残れるのか?また規制を掛けてくるのかw
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec130208_mark%20is%20shizuoka.pdf
>>60 今度 セノバ行って電車でマークisまで行っちゃってw
65名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 16:14:07.47 ID:lRGW+vZ7
マークイズって、静鉄の駅はおろか、最寄のJR東静岡駅からも、結構遠いよ。
国道走ってるとすぐみたいに感じるけど、歩くと10分程度かかると思う。

ま、なんだか郊外も小売店を1000平米で規制する条例が出てくるみたいだけどね。
66名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:30:58.45 ID:0Hcspub9
静岡県都会度ランキング

【1位 浜松市】
イオン市野(店舗面積1位)、イオン志都呂(2位)、サンストリート浜北(本社東京)、プレ葉ウォーク浜北(インストアライブ聖地)、ららぽーと磐田

【2位 富士市】
イオン富士

【3位 静岡市】
マークズ静岡 ←New!

(備考)
200m以上の高層ビル
浜松1、静岡0
67名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 19:53:36.38 ID:8oZLM8fL
何もない地下道が多くて、驚いた。
68名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:28:23.70 ID:vEU0M0Sj
4,5年前は駅ビルの地下の総菜売り場しかなかったような、、
69名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:32:48.49 ID:d/Wc4B3+
そんな時期、あったっけ?
旧・新静岡センターは建て替え時に全館一斉で営業を停止したような。
70名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:55:58.97 ID:xJIKPQd1 BE:2445299074-2BP(0)
■静岡県都会度ランキング

第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ

第二位【沼津市】西武、富士急百貨店

第三位【浜松市】遠鉄百貨店
71名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 20:56:51.74 ID:xJIKPQd1 BE:2095970483-2BP(0)
■政令市別80m以上の高層ビルランキング

1 横浜市
2 神戸市
3 名古屋市
4 川崎市
5 札幌市
6 仙台市
7 さいたま市
8 千葉市
9 福岡市
10 広島市
11 静岡市←(1位)静岡市 12棟(計1182m)
12 北九州市
13 相模原市
14 堺市
15 岡山市
16 新潟市
17 浜松市←(2位)浜松市 5棟(計630m)
72名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 00:17:23.35 ID:UhnY9zev
>>66 アクトタワーってあの赤字垂れ流しのだろ?
広さで勝負かw東京あたりのファッションビルにも勝っちゃうな!
浜松優勝。それで、専ブラでngに入れるから
73名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 15:55:40.30 ID:vm0jum+D
>>69
地下のスーパーだけは閉館後2ヶ月ほどは売り場を縮小して営業を継続してたそうな
74名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 20:45:24.33 ID:D622QZW6
都会度()とやらの指標がスーパーマーケットとは相変わらず安っぽい脳味噌してるな浜松人はw
75名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:46:34.47 ID:9Gdsin5K
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   沼津ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
76名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 12:04:22.71 ID:qVQeAJEM
【国土交通省 発表】
2035年人口:
浜松市74万人(8%減)
静岡市57万人(17%減)※中核都市降格

【新年度予算案 発表】
浜松市 2703億円(市税1224億円)2%増
静岡市 2664億円(市税1224億円)4%減

降格間近な静岡市だが
駅前再開発が少子化対策になるのかね?
77名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:13:23.41 ID:/XI08mYF
浜松人は予測は所詮予測でしかない事に気付いてないんだね
78名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 09:46:10.91 ID:uoMQjEFX
というか両市ともすでに合併して人口が違うのに大昔の予測の数字出されてもな
79名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 18:12:18.09 ID:ySU01NaE
>>686
関係ないスレで関係ない話する浜松人きっしょいきっしょい
80名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:52:34.70 ID:WjVDi7zi
tomorrow land のメンズ作ってほしいな。セノバなら充分売り上げ見込めると思うけどなぁ
出店の基準はなんなんだろ
81名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 00:56:12.26 ID:5arAXtKr
静岡県潜在能力高いと思うんだけどなかなか顕在化しないね
82名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 01:09:15.81 ID:qNkmYDuu
そこそこおしゃれな人は東京とか名古屋まで出て買い物するってよく聞くけどさ、そういう人達を逃がさないように静岡市が頑張ってほしい
イマイチ必死さが足りないような。
83名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 14:45:48.02 ID:QnD53T7Q
人口考えたら十分顕在化してると思うけどね。
84名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 20:43:26.62 ID:N37PX/le
愛知・静岡・神奈川・東京って並びだとやっぱ埋れちゃうからな。
実は広島県や宮城県より、人口もGDPも上回ってるのにね。
85名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 23:31:07.38 ID:3A1lW2Gd
>>84
380万いて県内にはまともな私立大学ないからな。
偏差値50超えるのが聖隷クリストファーの看護学部と常葉の教育学部しかない。
高校卒業すると県内の国公立行く奴以外はまともな奴から県外に進学していく。
86名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 12:26:49.19 ID:p4LZzG+b
東京が微妙に近いけど情報がないから憧れて出て行ってしまう
87名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 18:55:24.12 ID:5y5XTlU/
セノバが出来てから静鉄は以前の状態に回復できたようなイメージが
景気のせいかもしれないけどセンター閉店→セノバ開業のタイミングは運が良かったよな
88名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 20:38:11.49 ID:qCDF9rCU
>>34>>60
国鉄民営化でJR東海になって、本数が大幅に増えて鉄道の利便性が上がったからね。

国鉄時代は1時間に1本だけ東京から来ていたのが、今や上り下りとも1時間に6本、10分間隔。
静鉄も6分間隔1時間に10本。

互いに潰しあいをしているということもなく、駅間が長いJR東海が快速の役割、駅間が短い静鉄が普通の役割と、うまい具合に役割分担してるし。
89名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 05:10:42.50 ID:8Zj0SNwb
>>32
牧の原ってスズキも逃げるって言ってるしマジで壊滅してるよな。
静鉄もそのうち高速経由の静岡便やめるんじゃないか。
空気運んでるところしか見たこと無い。
90名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 06:36:58.66 ID:ZqMccNaN
>>89
そうか?俺は静岡駅前で客がぞろぞろと乗ってくる光景を何度も目撃してるけどな
当然次の静岡インター入口下車ではなくほぼ全員そのまま高速に乗ってね
91名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 06:59:24.58 ID:RcRd54bT
廃止するんならむしろ藤枝〜相良の路線だろうな。
92名刺は切らしておりまして:2013/03/02(土) 08:55:41.33 ID:j1F0VE4/
>>89
相良営業所発の平日の6〜7時台は1時間に8本も走ってるのに空気輸送とかw
昼間ですら1時間に3本あるのに。
93名刺は切らしておりまして
静岡松坂屋がもうすぐ建て替えの時期だが
親会社のJ.フロントリテイリングがパルコまで吸収しちゃったから困ってるな