【航空】B787トラブルで詳細検査も GSユアサ狙い撃ちの不可思議 (DIAMONDonline)[13/01/30]
>>72 ボーイングの偉い様が設計も仕様部材も替えない、って言っている所をみると
実際にはもう問題の箇所が見つかっているのかもね。
787のような国際分業に参画する場合、自社製品に保険をかけるための安全装置(機能)が必須だな
例えばタレス側とバッテリー間に監視&遮断用の中間装置を取り付けるなど
少なくとも製品が安定するまで(この場合787の安定的な運行確立まで)は
受注の段階でその種の装置の取り付けを条件に入れておかないといかんな、これからは
ユアサは潰れるかもしれんが日本企業にとってはいい教訓になったな
さあ、LGのコントローラーが原因だと分かってマスゴミはだんまりですぞwww
76 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 05:59:51.58 ID:orJxnNGI
もしや、ウイルスやハッキングサイバー攻撃によって起こされた事故なら
F35もこんなことになってしまう
77 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:01:56.64 ID:orJxnNGI
犯人は分った一番儲けたやつだ!
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:50:34.83 ID:RfoTWTse
まったくマスコミの報道は当て外れすぎる
ユアサの品質管理は問題無かったって報道あって、そのあと電池と
接続されてる制御板納めてるメーカの調査って言ってたが、その後を
聞かないな。
80 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:59:37.65 ID:0RbN+DmI
>>79 基板メーカーは問題なし。品質管理とかその辺だけど。
設計がどうとかは何もわかってない。
81 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:02:31.48 ID:8G3QIRFf
>>26 仕様書自体はタレスかボーイングが出しているから。
>>1 経済産業省の役人がクズなだけ。
アメこうは信用できないという前提に立たないと
トヨタの二の舞になる。
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:04:42.40 ID:8G3QIRFf
>>72 一番手っ取り早い解決はリチウムイオン電池を使わないこと。
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:08:17.74 ID:hKCADOKU
85 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:08:32.48 ID:eMsIrjPG
設計なら同時多発しないとおかしい。
フランスのメーカーは叩かれないな。名前もユアサほど出てこない。
>>80 サンクス。飛行機だと気圧や温度が結構変わるからそれによって
引き起こされるまだ知られていない現象とかあるかと思ってしまう。
>>83 たしかにw
航空法だかでリチウム使った電池の航空機での輸送は個数だか
重さだかの制限あるはずなのに、肝心の航空機がたっぷり使ってるという・・・
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:17:36.57 ID:vGhOEizg
タレスはまとめ役で
充電器も作ってないし、バッテリーも作ってない
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:22:19.16 ID:ZOz1fuXX
NHKが韓国人の乗っ取られてるな。
>>2 既に終わっていたか。
技術にトンチンカンだからな。
幼稚園児のサッカー。
流石にボーイングには入ってるだろ、DC10の欠陥で当時のMDと政府との癒着から来る
NTSBへの介入が大問題になって改善された筈だから
問題なのはフランス、A320墜落事故のブラックボックスすり替え疑惑や
機体特有のシステムに起因するミスは全てパイロットやクルーが悪いで済ませたりと
政府とメーカーの癒着がアメより深い
91 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:35:58.99 ID:XCXupzFq
立ち入りに入る順番は問題じゃないだろ。 結論としてどこが悪いかが問題なだけだ
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:39:53.71 ID:1L2UNzrY
>>1 > 
?(「週刊ダイヤモンド」編集部?浅島亮子)
93 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:49:57.43 ID:L3Kr85b4
>>70 単なる設計ミスだな
>>85 マスコミは基本的にスポンサーが喜ぶことしかしないよ。
どっかから金が出てると疑った方がいい。
ユアサとリチウムイオンバッテリーの納入を争ったメーカーだろうね。
>>90 TBSの報道特集がANA機緊急着陸の翌日にボーイングの工場を取材していたが、その番組の
中で同日にFAAの人間も工場に来ていたらしい、なんてコメントをしていた。
そりゃ、真っ先に調査に来るわな。
96 :
M:2013/02/02(土) 15:12:33.85 ID:O4tVFwgp
>>84 でも、トヨタの時は散々CTSのペダル要因説を説いていたぞ
あとマットな
>>90 >機体特有のシステムに起因するミスは全てパイロットやクルーが悪いで済ませたり
これ、本当?
>>94 だな。国内報道の煽り方はソレ以外の理由が見当たらない。
>>71 電池の専門家だよ。業界でも結構有名人。っていうかDon Sadoway知らない
で電池関連でドヤ顔は相当に恥ずかしいぞ
ただし、リチウム電池はあまり好きじゃないらしくニッケル系の推進者。
その辺は、差し引いて聞かないとw
>>96 ナショジオのメーデーでやってたが、ボーイング機はパイロットの判断を優先できる
ように設計されているのに対して、エアバスはコンピュータの判断を優先させるシステムらしい
これが原因でパイロットが意図しない動きになって墜落事故になった例が幾つかある、日本だと名古屋空港に
落ちた中華航空機がそう
A320デモフライトの事故なんかはパイロットとエアバスとの間でまだ裁判中
最近のA330の墜落は何も操作しなければ
水平飛行を保てたと結果も出たし
A,Bどっちがいいとも悪いとも言えない
100 :
M:2013/02/02(土) 23:39:42.61 ID:O4tVFwgp
>>98 >ボーイング機はパイロットの判断を優先できるように設計
されているのに対して、エアバスはコンピュータの判断を優先させるシステム
これは、どっちが良いかと言うのは凄い難しいな。
車の事故位頻繁におきれば、ハッキリ差が出るか、或は変わらないか
って判断がつくんだろうけど・・・
実際に電車や自動車のオートドライブが普及していない現時点で
飛行機に使うオートパイロットは限定的なものにしておくのが良いと思う。
まっその範囲が難しいんだろうけど
晴れた晴天に、綿密な下調べとブリーフィングした標準的な技量のパイロットなら、機体の障害が起きなきゃ墜落しない
ひとつ問題が起きても、そこでくい止められるなら、重大事故にはならない
たられば、で言えばキリがないが、電池に問題が無ければ、なぜ年に10回交換しなきゃならなかったのか
充電器の方に問題があるとしか思えないな
>>100 問題はそんなに単純じゃないよ
エアバスは、機体の挙動のクセをコンピューターで補正して、フライパイワイヤーでコントロールしてる
簡単に言えば、クルマのハンドルの切り角をデジタル処理して、結果としてクルマの横Gや挙動が同じになるように、大型車から小型車まで補正入れて制御してるんだから
だから、逆に言えば、突風に対する逆ハンドル、航空機で言う当て舵がワンテンポ遅くなるから、台風並みの同じ強風突風条件下では、737NGシリーズより、A320の方がゴーアラウンド率が高い
ところがソフト改修や、制御装置のアップグレードで、性能が上がるのもエアバス
>>100 問題はそんなに単純じゃないよ
エアバスは、機体の挙動のクセをコンピューターで補正して、フライパイワイヤーでコントロールしてる
簡単に言えば、クルマのハンドルの切り角をデジタル処理して、結果としてクルマの横Gや挙動が同じになるように、大型車から小型車まで補正入れて制御してるんだから
だから、逆に言えば、突風に対する逆ハンドル、航空機で言う当て舵がワンテンポ遅くなるから、台風並みの同じ強風突風条件下では、737NGシリーズより、A320の方がゴーアラウンド率が高い
ところがソフト改修や、制御装置のアップグレードで、性能が上がるのもエアバス
104 :
M:2013/02/03(日) 00:00:49.13 ID:O4tVFwgp
>>102 単純なのはそっちでしょ? 現実を無視した技術論等無意味。
>性能が上がるのもエアバス
未知のリスクが増えるのは無視するの?
大型事故発生後の言い訳 常に想定外でした。でしょ
>>104 現実に想定外が起きてるし、その結果が事故や重大インシデントになってるよ
で、ことさらにエアバスだけが重大インシデントが多い訳じゃ無いのが難しい所
ソフトウエアが性能向上に繋がるのも、今時の航空機全般に言えるけど、その依存度がボーイングよりエアバスの方が高い
フライパイワイヤが悪いとも言えない
今や777や787もバイワイヤだし
エアバスのようにプロテクションが作動する
いつまでも昔のイメージじゃ困る
107 :
M:2013/02/03(日) 09:32:05.32 ID:vfVMi22/
>>106 >昔のイメージじゃ困る
えっイメージで決めちゃう?さすが・・・
回りの空気や流れでなんでも決めちゃうあたり日本人らしいね。
108 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:04:05.87 ID:20qXwhtz
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:52:25.81 ID:N4Fyxnb5
>>1 だって京都だもん
京都企業=ブラック
米連邦航空局(FAA)も認定する世界の常識
111 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:31:58.25 ID:AdJ5JGuw
プリウスという言葉が常駐馬鹿をおびき寄せたみたいだなw
リチウムイオン電池は今の構造では本質的に熱暴走の危険性がある。
セパレータが160度位までしかもたないからね。
タレスはエアバスで問題を起こしているしな。
114 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:01:02.83 ID:gfjyXYan
絶対安全電池、それがSiCB
原因はLG製の制御回路だろ
>>115 みたいだね、どうりでマスコミが報道ピタッと止める
わけだわ。
118 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 13:14:40.18 ID:QODbar7F
結局、何年か前の韓国製携帯の電池が膨らむのやノートパソコンが発火したり破裂するのから進歩してないんだな。
ネトウヨ(精神障害者):「根拠は無いが、韓国企業が原因だ!!!」
ネトサヨ(知能障害者):「原因がどうあれ、日本が謝罪と賠償を・・」
ビジ+民(一般社会人):「ユアサの業績にどう影響していくか・・・」
120 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 13:52:32.15 ID:RXDHLGYo
グループサウンズ湯浅
121 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 16:36:13.60 ID:F6cg0HDi
<ボイング・レシピイ>
材料のリチウムイオンを湯にアサく漬け込み、タレ酢でいただきます。
ただし、焦し過ぎに注意しましょう。
おいしくいただけます。
同じように部品寄せ集めで組み立ててる車で不具合起これば自動車会社が叩かれるのに
飛行機の場合は部品メーカーが叩かれるんか