【二輪】エンジンの生産は国内を死守 ホンダの意地 [01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
乗用車と軽自動車を合わせ、2012年(暦年)の国内新車販売台数シェア15.6%と国内2位のホンダは、
世界最大手のバイク(2輪車)メーカーでもある。
2輪車と4輪車を同時に展開する自動車メーカーは、世界でもホンダとスズキ、独BMWぐらいで希有な存在だ。

ホンダにとってビジネスの原点であり、競争力の源泉でもある技術がエンジンである。
かつて自動車レースの最高峰「フォーミュラ1(F1)」で世界を席巻。
市販車レベルに落とし込んでも、ホンダのエンジンは高出力や低燃費、回転の滑らかさ、レスポンスの良さなどに定評がある。
ホンダのエンジニアも絶対の自信を持つ分野だ。その「エンジン屋」が、最後の砦を守っている。

ホンダは、排気量400ccと中型バイク向けの新型エンジンを新たに開発した。
これを搭載した中型バイク「CBシリーズ」の新モデルを6〜7月以降、日本国内で順次発売する。

■タイ生産のエンジンと基本設計は同じ
この新型エンジンは、2012年11月に、タイで生産を開始したグローバルモデル「CB500」(排気量500cc)用と基本設計は同じ。
排気量400ccで運転免許上の区切りがある日本市場向けに、排気量を小さく設計し直した。
ポイントは、組み立ての場所と部品調達の手法にある。

新型エンジン(=写真=)は国内向けに中・大型バイクを生産する熊本製作所(熊本県菊池郡大津町)で最終的に生産する。
一方、タイで現地生産するエンジンと部品をほとんど共有化しているため、部品は半分以上をタイから輸入する予定だ。
国内調達が多いエンジン以外の部品を含めた新型バイク全体でも、輸入部品比率は半分近くになる見込みである。
従来、熊本で生産を手掛けるバイクエンジンは、ほとんど日本の部品を使っていた。
今回、グローバル設計のエンジンを、タイからの調達部品で生産することを決めた背景には、国内での厳しいバイク生産環境がある。

>>2以下に続きます)
http://news.livedoor.com/article/detail/7358026/
2きのこ記者φ ★:2013/01/29(火) 16:11:32.61 ID:???
(続き)

■ホンダの国内バイク生産は世界全体の1%強
バイク市場の中心が新興国にシフトする中、ホンダのバイクの国内生産台数18.4万台と、グローバル生産のわずか1%強に過ぎない。
そのうえ、400ccクラスのバイクに限れば、4300台程度の販売台数にとどまる。
そもそも、中・大型バイクは熊本で生産していたが、コスト競争力を高めるため、タイでCB500の生産を開始した経緯がある。
CB400シリーズも生産もあきらめ、小型バイクのように輸入で対応するという判断もありえただろう。
ただ、それでは国内でのバイク生産体制がますます縮小の一途をたどり、「中・大型バイク」という国内バイク作りの最後の砦も
失われてしまいかねない。

何より、ホンダにとってエンジンの技術は、屋台骨の自動車ビジネスを支える根幹中の根幹であり、
2輪車のエンジンを手がけていることが、自動車メーカーとしてのホンダの強みにつながっている。

■2輪車エンジンに求められる精度は超シビア
自動車に比べて排気量が小さい2輪車エンジンは精密部品の固まり。設計や組み立てに求められる精度は
自動車用のエンジンに比べ極めてシビアで、わずかな狂いが性能や耐久性に直結する。
その厳しい条件で培った技術を自動車に応用できるからこそ、ホンダの競争力につながっている面がある。

組み立てという最終工程といえど、ホンダにとっての基幹技術を、コストや効率性の観点だけですべて海外には移せない。
“マザー工場”で脈々と守り続けなければならない。全体で見ればわずかな量でも、国内生産にこだわる。
ここにホンダの意地がある。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:14:09.02 ID:dMbGDPUK
HONDA△
4名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:14:21.72 ID:QA2Z+0FK
海外にはホンデーというパチモンメーカーがあるらしい
5名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:14:36.16 ID:EW01648P
世界の人 日本のメーカーのものじゃなくて
 高性能で高品質の made in Japan の製品がほしいんです。
6名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:15:22.05 ID:nI9SC/1B
その意地
貫いてくれよ
ホンダは皇室御用達だからな
7名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:16:30.81 ID:6qTqoXD7
V-TECエンジンは凄いよ。
海外では、このエンジンをいろんな車種に移植する事まで流行ってるしな。
8名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:17:56.15 ID:Dcsgo0/0
研究施設と現場の工場
どちらが強いかというと・・・現場の工場なんだ
研究施設が必要なら現場の工場で自然に生まれる
9名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:18:39.88 ID:frfTBbgA
.
 30年前か、親父の車がVTECエンジンだったな。
 懐かしいな。
10名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:18:56.52 ID:ANUSFon7
聖地ベトナムに拠点を移せば良いのに
11名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:22:02.82 ID:rUStZKDB
よっ、ニンジン屋の鏡
12名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:22:25.29 ID:l7INSaom
NC700Xのエンジンとか・・・・レブリミット低すぎ!
13名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:23:43.89 ID:frfTBbgA
.
 ホンダが、ソニーほど凋落しなかった理由はいくつもあるのだろうが、
 その一つには、社長がフラフラとメディアに出て、MBAらしい経営論を
 立ち上げなかったことにあるんだろうね。

 出井は日本の戦犯だと、関係ない私も思うから。
14名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:24:06.03 ID:+X6ZR6J9
ホンダの魂ともいえるカブのエンジン海外調達にしといてそれはないだろ
15名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:24:46.76 ID:sKTcb1ZW
何度か痛い目にもあってるもんねえ特に2輪に関しては
がんばってくれ
16名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:26:36.96 ID:XidP0Vme
HONDAのエンジンで名機と呼べるのはスーパーカブのC50E、VT-250のMC08E、
それと初代CR-XシリーズでデビューしたVTEC以前のZC型の3系列だけだな。
17名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:26:57.46 ID:4uWq38vt
そろそろ砂型鋳造クランクケースの復活か
18名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:28:16.76 ID:XN0+CSam
韓国とのかかわりを持たなかったHONDA
19名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:28:49.73 ID:hwB8RqCV
別に日本にこだわってるわけじゃなく
高性能エンジンは途上国で生産できないってだけだろw
しょぼいエンジンは海外生産してるしw
20名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:28:56.46 ID:L/YxFPfl
熊本製作所は発電機と耕運機専用工場になるんだろうな
21名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:28:56.89 ID:Dcsgo0/0
>>8の続き
だから工場を海外に移してしまうと下克上が発生するんだ
下克上を抑えるべき手を打たないで海外進出すると、
最後は成り上がり者に実権を奪われて全てを失う

安い賃金で仕事をしてくれるから始めは大助かり
時が流れると「あれ?俺、要らないじゃん」と気づくときがくる
そん時はもう手遅れなんだけどね
22名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:29:50.22 ID:6qTqoXD7
>>16
>MC08E
ホンダらしいいいエンジンだったな。
23名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:30:50.46 ID:mE3UcwSj
>2輪車と4輪車を同時に展開する自動車メーカーは、世界でもホンダとスズキ、独BMWぐらいで希有な存在だ。

プジョー、トライアンフ…
24名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:32:07.37 ID:l7INSaom
トラの4輪新車なんて売ってんの?
25名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:32:35.64 ID:yZRreeKJ
>>16
B16系エンジンは何でダメなん
(´・ω・`)?
26名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:39:53.19 ID:hNR6inhK
空冷50tDOHC4バルブエンジンを販売したのはホンダだけ
しかもたったの32万円

もう二度と出ないだろうなあ
27名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:40:41.12 ID:ofyq4kmK
CB125JX系エンジンも名機だと思うんだがね
28名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:40:58.87 ID:Rzj/ty0l
>>9
30年前にVTECなんかねーだろ
CVCCと間違えてねーか?
29名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:42:30.55 ID:d1/BZ6uM
軽トラにDOHC積んでたな
30名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:42:59.38 ID:hzb5Fwlh
K20Aが好き
31名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:43:29.61 ID:J4W1IJYe
でも400・250なんて結局20年落ちの絶版車の方が速いんだろ?
32名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:43:47.16 ID:4M8ZD18V
国内の免許制度を変えて中型をグローバル規格な600cc迄に合わせれば
日本向けデチューンエンジン生産という二度手間をしなくて済むし販売価格も安くできるのに
いつまで経っても変えようとしないのは結局、
解雇したくても出来ない国内社員の雇用の維持が原因なんだろね
33名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:44:21.62 ID:mE3UcwSj
>>31
2サイクルだから
34名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:44:51.96 ID:ZkxT6NDJ
日本で車作らない日産とホンダは潰れていいよ
35名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:46:01.08 ID:l7INSaom
>>32
排気量規制を変えたとして、CB600SFが売れるかね?
36名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:51:52.08 ID:MLdrungz
>>27
CB90JX系と言ったほうが
37名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:52:01.17 ID:AKp60LKt
どうせ工場で雇用されるのはブラジル人ですからw
38名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 16:58:27.08 ID:/By7zQH+
車もいいんだけど、草刈機のヒモ引っ張るエンジンあれなんとかしてほしい
ああいう小型で製品一つ1万円しない分野の部品としてのエンジンで、ヒモ引っ張らずにスイッチで自動起動できないものなのか?
39名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:01:06.71 ID:ANUSFon7
ジュノオ復活しねぇーかな
ヒモ付きで
40名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:03:33.52 ID:DF6+W8AB
SC47E


水冷4ストローク OHC水平対向6気筒

総排気量    1,832cm3
内径×行程  74.0mm×71.0mm
圧縮比      9.8
最高出力(kW[PS]/rpm)  80 [109]/5,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 161[16.4]/4,000
41名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:16:02.26 ID:snWsbtm8
           ,i;,                             
         ,, ,イi;i;,                              
         ゙iソ,_iソ/ソ                               
         ゙i;!,llイ/,il                              
          _,゙;;=゙゙゙``ヽ、                               
         i::゙     ゙::::゙i ,.― _                    
         ゙!::      ゙;;| ,; _―    ―                    
          ゙!::  H  ::::| ;: = ―  -                    
          ゙!::     ::::| ,-  _ =  - -                   
           ゙!::     ::| ;.,: ― _ _                      
         r一゙__ノ  ,|   - ― _                       
        ゙i f゙゙゙   ゙i (__ ― _                        
         | ノ    `ー一⌒                           
        c゙_,!   
42名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:17:22.82 ID:+X6ZR6J9
>>38
セルモーターとそれを動かすバッテリーが完全にデッドウェイト
季節で動かすものだから何か月もあいて毎回バッテリー上がり
たしかにホンダのひも引きは扱いにくいが
43名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:21:35.28 ID:foMfML0d
ホンダのチョソ嫌いは異常
44名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:22:00.37 ID:U9Wm6NFx
>>16
偉そうに言ってるが、ようするにオマエが乗ったことあるエンジンだけだろwww
45名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:22:40.92 ID:4xgL+BE+
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、  ホンダのエンジンは
    /  ノ   (__人_)  | .j  日本だけのものじゃないよ!
   / 〈ヽ  ヽ、__( //   中国に工場を作ろう。
   \         /
46名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:35:05.78 ID:8lG0uX5r
>>38
ラッタッタ
47名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:38:20.14 ID:VD3nBTbd
カワサキか・・・
48名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:40:42.81 ID:xik7vRCV
同じホンダでも並行で入ってきた150ccクラスが15万で買えるのに、国内だと20万円台後半になってしまうこの悲しき現実。
おまいら、Made in Japan にこだわるんだったら、並行買わないで国内仕様をちゃんと買ってくれよ。
49名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:42:48.49 ID:XidP0Vme
>>42
セルモーターとかより、キャブが詰まったりして始動不良になるのが勘弁して欲しい。
草刈りエンジンこそ、ガスカセット化して欲しいわ。
50名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:42:54.18 ID:ju1jUAQs
>>45
中韓以外ならおk。
中韓は買わない。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:43:59.53 ID:dRIgjXVp
>>32
二行目までと三行目以降の繋がりか全く分からん
52(^^メ  で:2013/01/29(火) 17:44:24.29 ID:+rGWxnH5
       , '´ ̄ ̄` ー-、   でも、排気量制度は変えて欲しい       ,. -‐==、、
     /   〃" `ヽ、 \              o   ○o.  i       :::ト、
    / /  ハ/     \ハヘ       。 ゚。  /´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\ イヤッッホォォォオオォオウ!
    |i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ     (,.)´)´)´))/   :::::!===l      :::|ス. ',
    |i | 从 ●    ●l小N      .|~U~゚ ̄|゚o    ::::/    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
    |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ  __「ニ|::::u.:::::::| O   :::λ    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
    | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/   { { |    |‐‐- 、:::/|     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
    | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ / i.L|______,ト- __ )/ | ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
    | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ      /::::::: /    (´  __ _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
53名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:46:14.54 ID:EX0ZEIVG
>>49
うちの耕耘機は月1で軽く運転させてるよ
メンテナンス怠るなよw
54名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 17:55:40.76 ID:1tNk3sJo
>>45
もうとっくにあるから
原付、原付2種は中華エンジン
でもたいしたトラブルもなくもう8万8千キロ乗れてる
55名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:01:52.52 ID:/PwIn6ey
俺のスーパーカブ90、18年乗り回しているが、
エンジン音も軽く、快調に走るよ。
さすがに国産エンジンだ。

さすがにバッテリーとタイヤ交換は二度やったが、まったく故障なし。
これは凄いと思う。

次に買い換えるとき外国産エンジンだったら不安だ。
56名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:03:58.03 ID:wF14fM+M
>>31
88年前期型のNSR250Rの加速は今のCB1100より速い
両方乗っていたからわかる
57名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:07:50.28 ID:dJ3mBOMo
エージングしてからが本調子の昔のアメリカ製エンジンみたいに
大らかな作りでもいいんだよなw

ただもうものつくりに適した性格の人間を探すのが難しい時代になってるんじゃね。
58名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:08:03.76 ID:Kxoi16mh
カワサキは欧州向け主力車種もタイ生産だからねぇ...永年研修工を明石で訓練してきた点が結実したと言うべきか♪

まあマスプロで鋳物やってくれる産地なんてもう国内では無きに等しいから東南アジア生産が今後も増えるんだろうな...
59名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:08:18.26 ID:XidP0Vme
>>55
国産エンジンかどうか以前に、カブのエンジンが別物なんだよ。
HONDAのスーパーカブと旧ソ連のT-34は20世紀の2大オーパーツだからな。
60名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:09:40.49 ID:ren5suiK
>>13
ソニーは家電がメイン、ホンダは自動車とバイクだから比較にならん。

家電は安ければいいという時代。
でも乗り物は命を預けるものだから、ホンダのブランド力は簡単には落ちない。
61名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:13:24.44 ID:RseXgRsc
.


ニンジンの生産になんでホンダがと思ったらエンジンだった。

明日眼科いってくるわ。
62名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:14:44.06 ID:1yCvzF7+
カブのエンジン124ccまでアップしてくれ
70とか90とか110とかチマチマしてんなよ
63名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:17:38.55 ID:yZRreeKJ
>>37
熊本にはブラジル人居ないよ
鈴鹿がブラジル人だよ
64名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:19:22.09 ID:WMOKwVKM
>>61
俺もだわ
65名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:22:07.16 ID:pZrpTRdx
ニンジン?
66名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:26:42.77 ID:q7hytpnl
アホか、
カタログを見ろ。ろくな製品ないじゃないか。
中国で半値でつくって、日本のサービスでケアすりゃあいい。
エンジン載せ替えたって、そっちのほうが安いだろ。
67名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:31:45.59 ID:flTis8eA
日系中国車メーカー・ホンダの「実はホンダは日本の企業アル」アピールが最近ウザいね。

日本人のホンダ離れが起こって、国内販売台数5位に落ちたことで
やっと焦ってきたのかね
68名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:34:26.89 ID:0vJbP+Ri
車バイクだけじゃねーよ発電機も船外機も農林業機器も

ホンダのエンジン使ってるのがあって、パチモンエンジンなんか

使われたらたまったもんじゃないな、ホンダのエンジンの買うことにするわ。
69名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:40:01.94 ID:6y2nbWMy
そこまでして日本製に拘る必要もない
どうせDQN車御用達なんだし
70名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:41:57.67 ID:5oPsanld
ニンジンの生産は国内を死守

と空目した。
71名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 18:56:51.92 ID:1L05cc7E
シャープみたいにならないことを期待している
72名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 19:40:12.80 ID:T9oOSexo
でも売れ筋のtodayとかleadなんかの安い原付は中華OEM生産w
73名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 19:46:58.28 ID:49bhKuwV
バイクのエンジンは?
74名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:10:38.09 ID:roxRTfkW
>>67
確かにホンダは話題になることさえなくなってきたな。
かなり国内人気は落ちてるね。
まあ海外で稼いでくれればいいんじゃないか?
75名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:19:23.19 ID:TPgKh/fH
>>47

飛行機と列車と船と潜水艦とバイクを作ってるな。
4輪もなATVだけど。
76名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:22:45.94 ID:wqiD38Ae
もう浜松→熊本・海外に移転しまくったんだな・・・・。
77名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:42:18.20 ID:50BhpIDM
CBR250Rもエンジンは国内なの?
気になってるんだよねー
78名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:46:28.06 ID:5oPsanld
二輪はさっぱりなのでコピペでも貼っとく
243 :名無しさん@13周年 :2012/09/06(木) 16:09:01.77 (p)ID:PCM+lx0z0(3)
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・
79名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:54:46.20 ID:qfLPNHpm
ホンダはバイクで始まったんだ。
バイクのエンジンが国内出ないなら意地とは言えない。

バイクはどうなんだ?国内品なのか?
80名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:58:24.16 ID:c1WkUd0z
何言ってるかよくわかんねーけど
今度出るニューモデルなら部品は半分以上外国製だよ
81名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:01:11.47 ID:WYuTKeVd
トヨタのヤマハ製エンジンの方が優れてるだろう。燃費もパワーも静かさも。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:21:59.01 ID:g6JBWOH7
浜松のホンダ受付嬢はお菓子食べながら世間話してた
どこでもそんな感じなの受付嬢って
83名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:41:35.18 ID:w3FZC1b9
数年前世界一のバイクを決める番組があった。
外人がビルの7-8階からバイクをぶん投げて落としてどうなるかって言
う。
唯一エンジンが動いたのがカブ。当然栄冠はカブ。
84名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:04:15.13 ID:NtLq4F9P
ホンダに限らず日本のバイクメーカーは20年前までは次から次と色々なタイプのエンジンを出して世界のバイクマニア羨望の的だったのにな。
NHKが中継を止めてから全然観てないがアゴスティーニやフレディは未だ走っているだろうか?
85名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:11:40.86 ID:qmwVsOjQ
ニンジンに見えた。もう寝る。
86名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:18:57.30 ID:07TsuA/C
CBR1000RRいつか乗りたいな。
87名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:30:28.85 ID:Ld0knp8g
デザインなんとかして

ヌメっとしかVFR1200F顔を速攻なんとかしろ
個性とか言って万人受けしないデザインを出してくるデザイナーの意見を採用すんな
売れねーんだから
88名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:39:32.73 ID:XidP0Vme
>>75
あと、ヘリと宇宙ロケットも作ってるね。
ロケットは丸ごとではないが。
89名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 00:30:15.34 ID:fxLKm+Ox
>>84
ゼファー出たぐらいから変わったよね。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 00:38:29.10 ID:aeIF3KFn
和光のエンジン工場を潰しておいてどこが国内死守じゃ。
和光本社、風水的に最悪らしいし。
91名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 03:48:15.40 ID:og/vMyOd
エンジンだけならCB400の方がいいよ、、、ガチだから。
92名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 04:38:25.07 ID:fxLKm+Ox
出かけても止める場所がない
ホイールにチェーン掛けてディスクにもロック着けてるのに
鍵穴になんか突っ込んで壊される盗めないから嫌がらせなのか?
オイルキャップ外してあれこれ放り込んだり
維持費が大変すぎて手放したな
酷いときには鍵交換がひと月に5回とか毎月修理代が凄まじい。
93名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 07:40:40.61 ID:npSmB3OD
ニンジン
94名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 08:23:04.41 ID:hsUkuFkP
>タイで現地生産するエンジンと部品をほとんど共有化しているため、部品は半分以上をタイから輸入する予定だ。

これで完全タイ製のCB500に負けてたら、どうするんだろうな。
CB400は400ccだからとか、言い訳用意済みなのがミエミエだ。
95卍3286卍ss:2013/01/30(水) 22:08:45.17 ID:gaxNbgiE
>>1
安心シマシタ。。m ホ ン ダ サ イ コ ー!
96名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:47:24.69 ID:8vjHMGMx
わざわざ国内生産云々をアピールしなくてはならないということは、
そこに後ろめたさが潜んでいるから。
自分達にとって当たり前のことなら、わざわざ強調したりはしない。



連載「二輪車メーカー グローバル戦略」(上)ホンダ 大山龍寛氏  2012年11月28日 06:00
http://www.njd.jp/topNews/dt/4524/

 ―円高で国内生産は厳しい
 「付加価値の低い製品をいつまでも日本で生産していては競争力がなくなる。日本で生産すべきものは
日本で生産するが、そうでないものはグローバルな生産ロケーションの中で良いものを安く造る。
現在、ホンダが国内販売する二輪車の85%は海外から持ってきた商品。逆に熊本製作所で生産する
8割が輸出で、日本の拠点といえどもグローバルな生産ロケーションの一つだ」

 ―先進国ビジネスはどうか
 「日本で生産して輸出する事業は成立しないが、アジアで造ったコミューターなどは良く売れている。
次のステップは、こうした車種を中排気量モデルに上げて競争力を高めることだ。高価格帯モデルの生産
はアジアでは簡単にできないが、時間をかけても徐々に海外シフトしていくシナリオは必要だ。ただ、
日本で開発するために欠かせない日本の生産現場や生産体制の維持とはバランスさせる」
97名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:55:31.06 ID:VAwZy9xh
どうせ組み立ててるのはクソみたいな底辺派遣労働者なんだろう?
98名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:34:55.64 ID:uE6wy7Fa
船舶や鉄道。暇潰しにバイク造ってるカワサキも忘れないでください(>_<)
99名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:53:22.70 ID:k5l00tgS
>>97
お前バカ丸出しだな
バイクが売れない国内メーカーは派遣を雇うほど忙しくない
100名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:42:33.01 ID:nQfHMjs+
>>83
数年前世界一の自動車を決める番組があった。
外人が砂浜に放置して海水に漬けたり、爆破破壊予定のビル屋上に置いて落ちたらどうなるかって言
う。
唯一エンジンが動いたのがハイラックス。当然栄冠はハイラックス。
101名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 17:54:08.95 ID:jXZyErYY
関連スレ

産地偽装のトヨタ自動車

【TOYOTA】 トヨタの中国製エンジンについてE
kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343964636/
102名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 17:56:16.51 ID:jXZyErYY
2AZ-FE - 2400cc
コストダウンの一環によりほぼ全数が中国で生産され、日本向けに輸出されている。

2代目イプサム(ACM21W/26W)
2代目・3代目エスティマ(ACR30W/40W/50W/55W)
初代・2代目アルファード(ANH10W/15W/20W-P/25W-P)
ヴェルファイア(ANH20W-N/25W-N)
7代目・8代目カムリ(ACV30/35/40/45)
クルーガー(ACU20W/25W)
初代・2代目ハリアー(ACU10W/30W)
ブレイド
ヴァンガード
マークXジオ
103名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 17:59:04.95 ID:jXZyErYY
中身が国産車とは名ばかりの産地偽装のトヨタ車
104名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:06:45.76 ID:FuFE/ZUv
飛行機に関しては一貫してアメリカで開発生産。
105名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:15:42.59 ID:EcyY8VWv
>>100
それってトヨタ(笑)の印象操作だからw

現実には、車内試験で破断したタイロッドの
強度不足を知りながら、そのまま放置したまま
欠陥状態で出荷し続けていた為に関係者が
書類送検されてしまったクルマだぞ。

死人まで出たただの欠陥車なんだからw
106名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:19:49.89 ID:GMDEALBe
いずれは4気筒エンジンも
タイで作ることになるのか?
107名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 21:09:40.76 ID:L6Pv/Da7
>>100
かなり前の
BBCのトップギアーだな
栄光を称え
そのシーズンの残りはスタジオに飾ってあったな
108名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 21:59:55.94 ID:/Fit5I7I
ところが現実には、車内試験で破断したタイロッドの
強度不足を知りながら、そのまま放置したまま
欠陥状態で出荷し続けていた為に関係者が
書類送検されてしまったクルマだぞ。
109名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:01:43.06 ID:/Fit5I7I
2006年、グループ企業不祥事、そしてついにハイラックスの欠陥隠しが発覚し、ついに社員三人が書類送検された。
110名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:03:10.10 ID:/Fit5I7I
欠陥放置して事故、トヨタの品質保証部長ら書類送検
 
 トヨタ自動車の乗用車「ハイラックス」に重大な欠陥があるのを知りながらリコールなどの
改善措置を取らず、5人がけがをする交通事故を引き起こしたとして、熊本県警は11日、
同社のお客様品質保証部長(55)ら幹部3人を業務上過失傷害の疑いで熊本地検に書類送検した。
 調べによると、3人はハイラックスのかじ取り装置「リレーロッド」が強度不足で交通事故を
招く危険性があると認識していながら、直ちにリコールなどの改善措置を取らずに放置。
 2004年8月12日午後6時30分ごろ、熊本県菊池市隈府の県道で、熊本市の
公務員男性(当時21歳)が運転していたハイラックスのリレーロッドが破損し、ハンドル操作が
できない状態になって、対向車と正面衝突を起こし、5人にけがをさせた疑い。
111名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:04:18.38 ID:/Fit5I7I
欠陥放置して事故、トヨタの品質保証部長ら書類送検
 熊本県警は11日、トヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)の乗用車「ハイラックス」の欠陥を知りながら、
約8年にわたってリコール(回収、無償交換)などの改善措置を取らず、
5人がけがをする事故を発生させたとして、同社お客様品質保証部長(55)(同市)ら
3人を業務上過失傷害容疑で熊本地検に書類送検した。
 ほかに送検されたのは、同社リコール監査室長(58)(愛知県三好町)
と別の自動車部品会社役員(62)(豊田市)。3人は1995年以降の歴代の品質保証部長で、
「重大事故が起きていなかったのでリコールを届けなかった」と供述しているという。
 調べによると、3人は96年以降、ハンドルの動きを前輪に伝える装置「リレーロッド」
(鉄製、長さ82センチ)に強度不足があるのを知りながら放置。
2004年8月12日、熊本県菊池市内の県道で、熊本市の公務員男性(23)運転の
「ハイラックスサーフワゴン」(93年11月製造)が、リレーロッドが折れてハンドル操作ができずに対向車線にはみ出し、
車と衝突して5人が重軽傷を負う事故を引き起こした疑い。
 事故車種は88年12月にモデルチェンジし、前輪にかかる荷重が95キロ増えたが、
従来のリレーロッドを使ったため、強度不足が生じたという。
 同社は92年以降、運転中にリレーロッドが折れるなどの苦情が29件寄せられたため調査を開始、
96年に強度不足が判明した。
112名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:05:54.99 ID:BBvTM8xL
>>100
ハイラックスピックアップに90カブを満載したら機動一個小隊が出来そうだな。
113名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:11:07.11 ID:/Fit5I7I
カタログ表記だけ大げさだが実際の中身は粗悪品のトヨタ(笑)車

トヨタ(笑)車は脆弱で大破して死に易い欠陥GOA車w
しかもF1は史上最弱140連敗でしかもスパイ事件で有罪判決w
腐食は早いのに、F1は激遅いトヨタ(笑)自動車w

トヨタ(笑)の「カムリ」と「プリウスV」は朝鮮車未満の最低評価だったwww
韓国のキアオプティマとかヒュンダイソナタの方が評価が高い。
トヨタ(笑)車よりもチョン車の方が安全性が高いとかもう屈辱的だw
114名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:21:35.79 ID:yS+EBZPB
F20Cはもう作れないのかのう(´;ω;`)
115名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:46:33.82 ID:nQfHMjs+
>>112
声出して笑っちまったw
116名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:49:59.03 ID:yagWlot4
トヨタは契約書を書いて売るまでがお客様

車検と修理の対応が酷すぎた
小馬鹿にした態度の対応とか、苦情言いに来たおっさんが怒鳴り散らしてるし
それを薄ら笑いでハイハイwと対応してる受付
クラウン車検に出して取りに行ったらカバーのネジ付いてないしw外れたままだしw
シートに油付いてるしドライバー転がってるし窓ガラスも油付いてるし
洗車しろとか言わないけど預かった車に油着けて傷まで付けて返すとか有り得ない。
117名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:51:27.00 ID:yagWlot4
>>116
車検じゃなかった修理に出してだ。
118名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:52:00.34 ID:irrqXzhT
足の短い俺にバイクは必要なかった。ホンダは好きだよw
119名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 21:37:27.41 ID:DoUgr3+t
次期フィットは海外部品比率を4〜5割に引き上げるそうですが、
販売価格を下げるとは言ってませんw
120名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 22:42:48.91 ID:a2aSE083
>>119
そうやって利益出すのが経営でしょ?
121名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 00:18:59.64 ID:ZROD4u7T
カブを丸目に戻して中国産から国産に戻して販売してくれよ
そしたら買うわ
122名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 02:23:51.18 ID:ZMqZbRqk
俺のホンダtodayは7万キロ走っているけど
まだまだ現役。
94800円で買ったけどよく走るわ。
過減速を繰り返すシビアコンディションにもかかわらず
ここまで壊れないのは不思議だ。
カローラが70万キロ走行しているようなものだ。
今までの人生の中で一番のお買い得な買い物だ。
123名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 07:33:08.25 ID:1tgWX6IQ
todayでそんだけ走るとか結構頑張ってるな
124名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 08:07:40.45 ID:mWOsLcSu
>>23
KTMが
125名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 08:11:17.65 ID:mWOsLcSu
>>53
燃料コック閉じて、ガス欠で停止
フロート底に貯まった燃料をネジ外して抜くだけ
この程度で3ヶ月放置は大丈夫
126名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 08:42:41.37 ID:k0Ku3m3e
>>125
昔のキャブだと普通にそうやってガス欠停止させてたけど
なぜか?インジェクションのエンジンを空ぶかしさせてから
エンジンキーカットする人が未だに存在する。
127名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 19:32:50.42 ID:QBwHS4tZ
>>121
なぜ国産だった時期に買わなかったのか小一時間・・
128名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:06:28.68 ID:51pu8Rd3
素晴らしい
129名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:39:53.42 ID:1awz79Kc
死守はいいけど何で国土交通省の強制点灯他に刃向かわなかったかのかね〜
アプリリアは全力で法案を潰したのにな。
130名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 01:48:03.82 ID:C+/2Q95Y
CBR250の品質を何とかしろよ
新品のクラッチプレートが反ってるとかあり得んだろ
131名刺は切らしておりまして
ま、カブの生産を支那にしてしまった時点で、死守も糞も無いんだけどね。