【放送/家電】世界初! 次世代高画質の"4K"テレビ放送、2014年7月開始 まずCSで--総務省方針 [01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
次世代の高画質のテレビ技術「4K」を使った放送を、総務省は2014年7月に
世界で初めてスタートさせる方針を決めた。まず衛星放送のCSで始め、BS、
地上波に広げる計画だ。新技術を使った放送コンテンツの普及で世界に先駆けるほか、
地上デジタル放送への移行で一服したテレビ需要を喚起する狙いがある。

4Kは、いまのフルハイビジョン方式に比べ解像度が4倍の映像技術。総務省は本放送を
16年に始めることを目指していたが、2年ほど前倒しする。14年7月にブラジルである
サッカーワールドカップ(W杯)決勝トーナメントに合わせる。

4K放送のデータ量は大きく、現在の地上デジタル放送の電波帯域では抱えきれない。
そのため、大容量のデータを送れる衛星放送のCSから始めることにした。空いている
チャンネルを活用する。

●世界最大の家電見本市「CES」で東芝が発表した4Kテレビ
http://www.asahi.com/business/update/0127/images/TKY201301260345.jpg

http://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201301260338.html
2名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:04:23.10 ID:MQ/k4ZQa
臭い、キモい、汚い、暗い
3名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:04:29.39 ID:ovwtcEC0
  
  「家電エコポイント」「地デジ移行強要」の失敗を反省してからにしろ
4名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:05:57.19 ID:zWd8sPLJ
コンテンツが糞なのに高画質とかいらんわ
5名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:06:54.65 ID:SectFCu2
日本の家電業界が社運を賭ける4K テレビの後押しってか?

なんか方向性間違ってるなあ
世界のテレビ市場のボリュームゾーンは、間違いなくそんな高額リッチな
ところにはないし、4K放送に他の国は追随しない

また顧客不在の技術志向でガラパゴスになるんじゃねーの・・・
6名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:08:30.36 ID:dXqt2trR
>>5
50インチクラスの4kテレビはそんなに高くないよ。間違いなく普及する
7名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:09:02.91 ID:EFratJbm
テレビはもう持ってないからどうでもいいけど
PCディスプレイが4kになるのは待ち遠しいな。
そしたら俺、国産パネルのディスプレイ買うんだ…
8名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:09:28.85 ID:rdWY9Elj
4Kで見る通販番組か。
商品の細部まで見られてこれはいいかもねっ!
9名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:09:57.40 ID:g3LO8v9o
まあでも4K放送が始まったら、4K対応TV、4K対応レコーダーを
買ってしまうんだろうな俺は。
10名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:10:30.90 ID:u5qq2BS9
今の方式を強制的にやめて新しく4kに移行すれば4k対応のテレビを買わざるをえなくすればいいんでね?
11名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:10:44.58 ID:dXqt2trR
4kの北社長はキョーレツだろうなw
12名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:10:44.84 ID:7hjnnYkN
大型画面には4kテレビは普及するだろ
立体テレビのような臨場感が出ると思う。
13名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:12:49.16 ID:d3kGXOwN
なんで4Kなんだろ?一気に8Kやっちゃって引き離しにかからないとまた同じことの繰り返しじゃん!
14名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:13:12.13 ID:TeiQxU45
そのうち「ギャハハハ」とか「へー」といったサウンドエフェクトだらけの
低俗娯楽番組が2K4Kに、か。ほんとソフトがダメな国だな。
15名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:13:52.94 ID:YFnnWSEv
臨場感は3Dより4Kの方が上だよ
3Dなんて所詮インチキだからね
家電メーカーは3Dをスルーして最初から4Kを開発するべきだったと思う
16名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:14:05.53 ID:AHEU8yTb
今度は何KASUカードでネバーコピー化するんだ?
17名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:15:16.54 ID:FzNs1aGw
4KテレビでDVDを見るとどんな感じ?
18名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:16:03.73 ID:Tnj3XIzi
毛穴や産毛までクッキリ鮮明に
19名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:16:11.15 ID:lN9oGpHa
1.5m先の50インチを見た大きさは、
30cm先の10インチを見た大きさと同じ。

つまり10インチ以上のノートPCで見るほうが大画面だから、
テレビはもういらない
20名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:16:20.18 ID:aBdsuNfl
つーか、その前に今の放送波をフルHDにしろよ。
1440×1080のなんちゃってHDじゃなくてさ。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:16:22.00 ID:em1cyWcF
ガッキーがばばあになる前にはよ
22名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:16:54.41 ID:SQY1VMpS
>>1
ただしH.264は採用されない
既存の地デジと互換性を合わせるためデコード形式はMpeg2

ここ書かないとずいぶん変わってくるよね?
23名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:17:45.62 ID:1CMh1oKQ
>>4
まったく同感
いまのテレビ局の連中の脳みそを変えることが先決だろう
24名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:17:50.51 ID:XMmSGBiZ
 おっぱいだけ拡大してみたいとか、そういう機能がつけば売れるかもね。
それやるためにはグラビア、AV業者に機材を無償貸し出しする必要があるとおもうが。
25名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:18:35.89 ID:is49m9ZG
前倒しは正解だ。早くしないとテレビを見る世代がいなくなっちゃう。
26名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:18:39.73 ID:zejwtirG
芸人の顔が超高精細で見られるなんて
胸熱
27名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:19:42.85 ID:PjZS0yT3
>>4 BS3の自然もの、絵画等は綺麗だぞ!お前のように
バラエティしか興味のない人間には関係ないようだが。
28 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/01/27(日) 10:20:29.80 ID:vnEPgyGH
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
29名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:21:01.01 ID:RrYqf6fR
うちのCSまだデジタルですらないんだが・・・
30名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:21:01.93 ID:pZtyscNf
デジタルの時代に技術力の差で勝てると言うことがあるのかね?

日本製のスマホが技術で先行する韓国製スマホに追いついたと言うニュースがあったが
これは別に日本の技術が韓国に追いついたわけでも韓国製が特に優れていた
わけでもないんだな。びっくりした。

そもそもクアルコムが韓国にトップレベルのcpuを提供する一方、売り上げ台数が少ない
日本には提供しなかった。でもクアルコムも生産体制が整ったから日本にもトップレベルの
cpuを提供するようになっただけの話らしいね。

まあスマホとテレビは違うのかもしれないが技術で優位に立つと言うのはますます難しく
なっている気がする。
31名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:21:09.65 ID:oRfcHnqN
解像度は800画素ぐらいで十分
32名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:23:27.14 ID:mDViXCKQ
その二年後に8Kが出るらしいなwwww
33名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:23:30.95 ID:ZpFsy1l1
>>4K放送のデータ量は大きく、現在の地上デジタル放送の電波帯域では抱えきれない。

ワラタw
34名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:23:57.81 ID:lN9oGpHa
PC用4Kモニタがなぜ出てこないか不思議すぎる
圧力でもかかってんの?
35名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:24:04.89 ID:iTM/b+iU
うちのCATVもほとんどSD画質なんだけど
36名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:24:13.34 ID:+xmxzuBT
整形外科技術もその分進化しています
37名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:25:02.55 ID:7hjnnYkN
>>30
cpuの話でも技術の問題だろ。
日本が高性能のcpuを世界に出せたら勝てる話だよな。
38名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:26:02.46 ID:2avzhLXK
>>29
CSは元々デジタルだぞ
ハイビジョンじゃないチャンネルがあるだけで
39名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:26:10.63 ID:uyzT75mx
消費者が望まない物を企業側の都合で売りつけようとしたのが
日本の家電メーカー衰退の原因の一つだと思うんだけど。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:26:16.56 ID:TeiQxU45
27 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/27(日) 10:19:42.85 ID:PjZS0yT3
>>4 BS3の自然もの、絵画等は綺麗だぞ!お前のように
バラエティしか興味のない人間には関係ないようだが。

28 名前: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[] 投稿日:2013/01/27(日) 10:20:29.80 ID:vnEPgyGH
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
41名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:26:35.46 ID:5CtJ+qPC
まあ、ここで文句いってる人も

まだ4K画質を見たことない人ばかりでしょ。

文句があるなら、見てからでも遅くない。

まあ、はっきりいってアナログからハイビジョンに

移行したときより感動は大きいと思うけどねえ。

まあ、自分も見たことないけどw
42名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:27:00.13 ID:TyWWjmv9
地デジでは対応不可ってw

強制的に地デジ対応させておいて僅か数年後に4K対応しろとか?
日本市場にそんなキャパ残ってないし3Dは何だったんだ?
43名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:27:36.03 ID:y7LVgFX5
俺乱視だから1m離れたらどれも同じだわ
44名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:28:57.24 ID:1CMh1oKQ
>>27
BSは、韓流ドラマの巣窟だな。少しばかりいい番組のあるけれど。
45名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:30:07.17 ID:Hs9Gfmc+
テレビに出る芸能人や女優はますます美容整形に勤しまなきゃいけなくなるな
46名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:30:18.24 ID:W6D2SEAM
また家畜を追い立てるように買わせるつもりなのか?
正直次はテレビ買わんぞ
47名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:30:20.94 ID:EFratJbm
>>42
今の1/4にチャネルを減らせばいいんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:32:01.65 ID:g3LO8v9o
>>22
嘘だろ・・
Mpeg2じゃ帯域の無駄遣いじゃん
49名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:32:09.73 ID:5CtJ+qPC
>>30

正論だと思う。4Kテレビ自体は、消費者にとって

絶対に朗報だけど、家電メーカーにとっては、そんなに

朗報じゃないだろうね。4KもパネルとLSIがあれば

誰でも作れるといってたから、これで技術的優位は

保てないだろうね。ただ、コンテンツがないわけだから、

衛星放送でそれらに対応して、いち早く普及させるていう

今回の国家の戦略は間違ってない。そもそも今のままじゃ

テレビが、ますますジリ貧になるのは目に見えてる。

3dと違って、今回の4kは、新しくテレビを買う理由付けには

なると思うけどね。
50名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:35:06.03 ID:cXJz6WAl
テレビの電波帯域を増やすな。

携帯に明け渡せ。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:35:34.24 ID:TyWWjmv9
>>44

BSはドキュメントが面白い。
殆ど地上波の再放送 だけど寒流見るよりはマシ。
52名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:37:11.35 ID:6vDoqk62
たしか昔アナログハイヴィジョン放送なるものがあったような「ほとんど詐欺だ
ったよねNHK TV自体が100万前後 買えるのはおめでたい小倉たち
マニアだけ」 同じ匂いを感じるのは私だけかな?
53名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:40:43.18 ID:a9kq9eC5
まぁいいんじゃね。
自分はCS見ないけど。

>>31
ドット絵かよ。
54名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:41:05.09 ID:sFDBjA2t
>>11
いや、パールのネックレスをしたおばさん女優の首もとが凄そうw
55名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:41:10.18 ID:BxtMA6M3
おまいら、4K出たらテレビ買い換えるつもり?
じゃなきゃ、国内じゃうれんだろ。
56名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:41:25.16 ID:BwuSoSxM
こんなんよりいいかげんに電気の60Hzと50Hzを統一しろよ。
強制地デジ化よりよっぽど意義があっただろ。

どうせまた数年後に8Kを出すんだろ。
やっぱりデジタルアナロ熊で2015年まで持たせる予定で正解だったわ。
57名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:41:59.75 ID:5CtJ+qPC
>>13

小出し商法でしょ。確かに、そういうことやってるから

遅れをとるんだわな。
58名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:43:20.45 ID:TyWWjmv9
もしかしたら空いたVHF帯使わせる積もりじゃ?
帯域もっと圧縮させて?
MPEG2の10分の1位の技術って確立してる?
59名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:43:57.69 ID:AJHnWLlR
40インチ以下の小型テレビ使ってる奴には無用の長物だろうな
高解像度でデータが巨大化してくると放送の利点が高まってくる
60名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:45:48.30 ID:dXqt2trR
Mpeg2だと無理なんじゃね?。いずれH.264に完全移行するのかな・・・?
61名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:47:01.03 ID:EFratJbm
>>57
規格を決めたり設備作ったり、莫大な投資が必要
某国のように国がチートを手伝ったりしない限りは小出しにしかできないんだよ
62名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:47:02.21 ID:8iQBPRoO
スポーツ中継見るから出たら絶対買うわ
63名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:49:35.70 ID:6Ljt95vX
いっそのこと地デジ放送が映らなくすればまた4Kテレビバブルがくる
64名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:51:04.26 ID:+ACUO9wS
「家電エコポイント」「地デジ移行強要」の失敗を反省してからにしろ
→全くその通りだ。

テレビ離れが加速している今、国を挙げて放送インフラに力を入れるのはバカげてている。
後回しでいい

多くの下っ端原発作業員が線量の浴びすぎで苦しみながら死んでいるのに・・
福島では子供までが甲状腺ガンにかかってもいるのに・・・
さらにさらに、
今回の化石燃料のプラント襲撃事件で日本人が優先的に殺されているのに・・・

バカ自民党は、バカ民主党は、バカ日本政府は、まだ分からないのか?
火力にせよ、原子力にせよ、
血を流して得るエネルギーは最低限にすべきだ!

不完全・不安定で割りに合わなくてもいいから、
取り敢えず自然エネルギーの普及を優先しろ!
65名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:51:35.58 ID:Y0qzLMvB
>>2

臭い、キモい、汚い、韓国
66名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:51:58.99 ID:UpKG4GIW
近代社会の縮図だな
TVなんてアナログで十分だった、でもそれでは経済が回らない
今の車は25年は余裕で走る、でも10年以内に買い換えてくれないと経済が回らない
結果、世界に溢れるゴミゴミゴミゴミ
必要のない需要を創作して無理やり回す経済、その氷山の一角だな
67名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:52:25.53 ID:K/CcavhU
あと5、6年はソニーの97年製20型ブラウン管で粘るか
68名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:52:35.57 ID:TnVQbZYH
チャンネル切り替えに30秒位かかったりするんじゃないだろうな
69名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:53:27.66 ID:Y0qzLMvB
キムチ臭いキチガイ韓国人
70名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:55:13.14 ID:jednm85y
3Dやら4Kやらよく分からん 3D買おうかなとちょっとだけ思ってたが、まだ先送りが正解のようだね
どうせなら裸眼3Dと4K組み合わせればいいじゃん
71名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:55:26.53 ID:KsP3biz3
>>62
だよな。
CSならまずはそこに期待する
72名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:55:49.38 ID:AXsO3uxs
買い換えてみたけど中身は大して変わらないねって地デジ化でみんな分かってしまったからなー(´-`)
73名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:55:55.79 ID:fq8Mi7jK
近づいてみれば違いが分かりますという売り文句だろ。
でも、テレビは近づいてみるものじゃないからね。

たとえ4Kでも、近視や乱視にとっては現行HDと区別がつかない。
74名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:56:03.59 ID:CE+AsQRj
>>6
東芝のはインチ一万円だ
安いから普及するよ

リアルタイムアップコンバートも出来る様になるだろうし、HDは貧困層のみの物になるよ
75名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:56:34.46 ID:neJlp4zV
いらん。

それよりもっとガソリンや食費が浮くような開発しろよ
76名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:57:32.20 ID:FD5VzuB2
違いが分からんという奴は実際に4K映像を見てない証拠だ
電気屋に置いてる東芝の奴は2Kアップコンだからな
77名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:58:04.98 ID:E52p/sMo
>>58
MPEG-2の10分の1はさすがに厳しいが、HEVCならH.264の半分のビットレートと言われている。
H.264は元々MPEG-2の半分と言われているので、
単純計算でHEVCでMPEG-2の1/4程度にまでは到達可能と考えられる。

もっとも、ただでさえHEVC自体が重いのに4Kでデータ量も増えるので
使い物になるのはもう数年先。
ただ、HD+H.264も当初は途方も無い話だったのが今では当たり前になってるので、
4K+HEVCもそうなると思う。
78名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:58:08.98 ID:M7KU51bb
VHSからS-VHSに主流が移ることはなかったし、DVDも同様だった。
メーカーの独りよがりで売れ筋トレンドなんて形成できないことに
いつになったら気がつくんだよ。
79名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:58:13.32 ID:CE+AsQRj
>>73
近づかなくても分かるよ
メガネも買えない貧困層はHD見れば良い
80名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:58:29.33 ID:0s+3uwZf
いい加減、画質とかどうでもいいレベルで競うなよ。
データ量増えるならチャンネル数増やす方が見る人間増えるんだし
81名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:58:33.85 ID:G4KXXfPT
コンテンツが引き延ばしたやつじゃ嫌だな
82名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:58:51.84 ID:BcnPiIgZ
どうせコストとの兼ね合いで必要最低限のウンコ性能のチップ積んで
あらゆる操作がもっさ〜もっさ〜なんだろうなあ未来館が全然ないんだよな
83名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:59:39.76 ID:CE+AsQRj
>>78
4系は別

って言うか独り善がりなら勝手にやらせとけば良いだろww
84名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:00:28.19 ID:FD5VzuB2
4Kの有機ELが立ち上がるから絶好のタイミングだな
液晶だと残像きつすぎて動画表示で高解像度が活きない
85名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:00:55.16 ID:y/GFfIVa
立体ホログラム放送はよ
それまではブラウン管TVでがんばる
86名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:01:03.91 ID:FfjQEeNK
反流ドラマと通販番組しか放送しない局は淘汰されるべき
87名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:03:46.32 ID:qsN2jECw
4K・8Kに成れば限られた電波の割り当て帯域で映像を送るには圧縮送信で
受信機での解凍復調に時間が掛かる、スピードのあるCPUを開発し瞬時に
映像を出さないとイライラする。今のデジタル放送でも圧縮した映像を解凍
復調に時間が掛かりSWを入れて映像が出るまでに時間が掛かり、チャンネル
切り替えても即映像が出ない、アナログ時代の様に時報の音ピッピッピポンや
秒針が出せないデジタル放送が更に遅くなる4K・8Kは本当に必要か疑問だ。
88名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:03:47.55 ID:+9wa3zC1
高画質に見るものが無い
BD再生する時くらいか。

NHK対策、TVチューナー無しタイプ売って。
89名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:04:00.51 ID:QR9sOIN6
複数画面見られたらいいな〜。
音声なしになるか、音声がごちゃ混ぜになるか。

データ放送を同時に表示することになるのかな?
90名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:04:32.87 ID:qKMVyNBv
吉木りさの毛穴もっと見てえよ
劣化する前に4Kカメラで撮っといてくれよ
91名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:05:29.34 ID:eLcEIBiH
1台30万円として
1000万台売れれば
3兆円
92名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:06:22.78 ID:tpLo7fvT
>>22>>50
同意するわ
93名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:06:25.37 ID:qFUzmA6z
包茎包茎、って名前で絶対失敗するね。
94名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:06:25.75 ID:G30NSPgS
コンテンツが問題だと思う。
ニュースやお笑いなどを高画質でみる必要性ないしなぁ。
昔からのAVによる牽引や映画用なのかなぁ?
技術革新もよいけど、圧縮による伝送容量少なくしないと、電波帯域の無駄遣いになるね。
95名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:08:06.58 ID:eudlPV7W
3Dテレビはどうなった?
96名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:09:29.54 ID:EHaTOC8H
なんに録画するんだ?
97名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:10:26.22 ID:T5WMBgRd
TV出演を拒否する女優が続出の予感
TV電話がまったく普及しなかった様に、この規格がコケるかもな
98名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:10:55.53 ID:KsP3biz3
>>95
日本ではメーカーが見切りをつけて下火だけど、
海外ではこれから本格化するかも〜
って、日経()が昨日か今日の記事に書いてた。
99名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:11:03.69 ID:Ufu93LEj
つまらない番組を見せられて次は汚ない芸人の顔を超高解像度で見なくちゃいけないなんて。
テレビ持ってる人って大変だね。
100名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:11:26.58 ID:FD5VzuB2
>>95
東芝やソニーの4Kテレビは3Dテレビでもある
101名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:12:03.07 ID:Swj9u9mj
今年の夏にH.265が出てくるからそれ使うんだろ
102名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:12:34.25 ID:1cxYK7qu
まあ、今のテレビが壊れたら買ってやるわ
かれこれ2年目だから後2・3年で壊れる思うからそれまで待ってね
でもいざ買うとなると
4k50型30万円or現行50型15万円かで迷うだろうな
103名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:12:48.54 ID:ug+l0U3K
なんでも情報に踊らされる一部のバカな人を除いて、大半はテレビなんて映れ
ばいいってレベルだからなあ。国が音頭とってやらないと難しいだろうな。
104名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:14:36.14 ID:TSOAzLK4
漏れの部屋狭いから20インチの4k出たら買う
105名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:15:37.71 ID:+RVskO6p
4Kより先に、まずはCSを全部HDにしろと
106名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:15:58.44 ID:bfHbhHHq
原爆作ってしまったから何処かに落とさないと、みたいな話だな
107名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:17:19.97 ID:tzkjyfvk
4kだろうが8kだろうが放送内容が終わってるんだから
一部の物好きしか買わないだろw
もう、地デジバブルは来ないと思うけどなあw
108名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:17:22.58 ID:noxNvOnl
TVは要らんけどPCのディスプレイ用に高解像度がもっと当たり前になればいい
109名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:18:05.69 ID:dV8o4O0s
映画観放題だったら買ってもいいかな
110名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:18:35.68 ID:ffoarpCc
どうせなら、全ての放送を4K画質でやれよ。
そして下位互換は無く4K専用テレビでしか映らないようにする。
それで問題解決。
テレビなんて誰も見なくなるし、気持ち悪いクソ芸人や整形ヒトモドキなんかを見なくて済む。
4Kだろうがなんだろうが、1インチ1000円台まで値下げしないと誰も買えないわ。
>>103
国が音頭を取らないと、じゃ無くて音頭を取らないと袖の下をもらえないから一生懸命なんだよ。
自分の利益にならなければ、絶対にこんな事はしないよ。日本の政治屋はね。
111名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:19:09.14 ID:9PwvC0Y0
とりあえず、貧乏人は黙っテロと…w
112名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:20:11.12 ID:twSm1sJD
ハードがいくら進化して良くなっても見たい番組がないから… 多分買わない
113名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:20:43.28 ID:9Wr40LtO
家電量販店にある3Dテレビで少し前の映画作品を見たが、
奥行きがあるというよりZ軸が粗い離散化されているようで、
非常に違和感を感じた。既存作品の3D化は無理があるね。

将来カメラ2台で撮影することが前提になるなら違和感が無くなるんだけど
撮影コストが増大しそうだな。
114名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:21:21.50 ID:jednm85y
解像度が、今の4倍か。
微妙だな。どうせなら解像度なんて全く無くして欲しい
もう解像度も何もそのまんまの映像って出来ないかな
115名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:26:01.62 ID:mtBoQzEu
3Dテレビはタダでも要らないけど
4kコンテンツが供給されるなら
4kテレビ・レコーダーはすごく欲しいぞ
116名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:31:37.19 ID:5WNiAfju
4kはほしいな、まぁコンテツが、ってのはあるが
普通にモニターとしてはすごい欲しい
40位で安くなるといいなぁ
117名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:32:08.28 ID:uiS4VKdo
まだ早い。動画圧縮技術が4K放送に使えるほど進化するまで待つべき。
解像度ばかり上げて他が付いてこないんじゃ、今までの日本の失敗を
再び繰り返すだけじゃないか。売れるものはどういうものなのかホント学習しないな。
118名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:33:35.22 ID:fzUu6Yhh
ITUが新ビデオフォーマットH.265を承認
http://jp.techcrunch.com/archives/20130125h265-is-approved/


4K対応した新動画圧縮技術はできた
119名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:33:39.46 ID:WsuGkwLb
分かっていないね・・・4Kこそ3Dは必須。

馬鹿な日本メーカーが力を入れたアクティブシャッター方式ではなく、LGが開発した偏光方式のやつね。
解像度だけがいまいちなのだが、4Kになれば解決するw 早く普及してくれ。
120名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:34:08.84 ID:aLCEctpb
4K〜


4K〜


4K〜






4Kの人〜
121名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:34:45.47 ID:d9/KbpQI
パソコンモニターにできるん?
122名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:36:14.81 ID:qM3507ZF
未だにHDブラウン管の俺は2周回ぐらい遅れているな
123名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:37:49.96 ID:HSuJPZzs
4Kテレビで、4:3を放送されたら、倒れそうだな。w
124名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:38:21.80 ID:uiS4VKdo
>>118
それじゃ駄目だろ。
15Mbps〜20Mbpsで4K放送が出来るようでなければ他が付いてこないよ。
125名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:38:40.16 ID:5WNiAfju
>>122
反応速度は2倍はあるだろうから
差し引き互角じゃね?w
126名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:38:49.95 ID:YCHO9QvO
CSのSDを何とかしろよと
127名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:39:16.49 ID:fpbnotpm
また最初だけ高画質詐欺やってしばらくしたらビットレート下げるんでしょ
128名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:40:59.15 ID:HM2sRP84
で、放送されるコンテンツは?
スポーツ中継と日本百名山みたいな奴ばかり?
129名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:42:11.20 ID:FD5VzuB2
>>119
偏向3Dを開発したのはLGじゃねえよ 特許持ってるのは日本の有沢製作所だ
130名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:42:20.52 ID:fzUu6Yhh
まずはサッカーワールドカップみたいだね
131名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:43:35.63 ID:O3kzPJCu
こんなくだらん事に無駄にCS電波なんかつかわずに
早く110度CSのAT−XもHD化しろ
132名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:43:45.03 ID:zrOV0rsW
4Kは要するにタテヨコ2倍ずつの4倍画面だな
詰まり2Kパネルが4コ並ぶのと同じ
だからパネル自体は簡単に出来る
コストについてはプロジェクターを使う手もあり得る
それより普段は4画面同時表示にしておいて
見たい時だけ4Kにする手も有る
プロ用ではそこそこ需要ありそう
133名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:46:33.85 ID:E52p/sMo
>>118
昨年のCEATECで4KをHEVC 15Mbpsでエンコードした画像が展示されてた。
ただし、予め作っておいたやつでリアルタイムエンコードではない。

デモ用に見せられるものだけを選んだとは思うけど、
ブロックノイズ少なく中々のクオリティは出てたと思う。
今後使いこなしのノウハウが溜まっていけば放送品質は達成できると思いたい。
134名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:47:16.83 ID:MGfeWMGo
確か現行の放送規格でも
フルHDを飛ばすことはできないんじゃなかった?

1080Pのテレビはあるんだけど、放送規格上は720Pしかないため、
ぼやけた状態でしか受信できないとか

そんな貧弱規格なのに4kなんてできるわけ??
何考えてんだろうなテレビの規格720Pにとめておけばよかったのに
135名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:48:18.72 ID:5WNiAfju
>>124
光で適当な無線で10位だからなぁ有線のみのPCなら
普通に大丈夫だけど、古い室内環境全部変えないと
色々厳しいよね
136名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:48:24.40 ID:Yzag8X2G
アナログのほうが放送局多くて良かったなあ。戻してくれんかな。
137名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:50:20.46 ID:6opUc9yi
全部4kに移行するときに地上波利権一掃すんのけ?
138名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:51:28.26 ID:4odHGPyG
ヨドバシに4k置いてあるが

感動するのは ほんの10分だけ

そのあとは
そんなに近づいてみる事はない@

遠くでみると フルhdとの違いがわからない

遠くで見て full hd と 違いがわからないので100万払えない


その放送もめちゃくちゃ高いのだろう

君たちもヨドバシに行けばわかる
139名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:53:52.42 ID:uiS4VKdo
>>135
日本国内で売るだけのガラパゴス仕様にするつもりならそれでも良いが、
それじゃ日本の家電メーカーは死ぬよ。
世界で売るつもりなら、既存のビットレートに納めるのは絶対条件。
国々で電波状況はみんな違うんだから、20Mbps〜30Mbps必要な規格
なんて一部の国でしか受け入れてもらえない。
140名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:55:24.81 ID:aBdsuNfl
>>134
NHK BSとWOWOWは真性フルHDの1920x1080
その他、地上波と同系列のBS局がソース1440で信号自体は1920
(TBS除く)
BS TBS及び後発組BS、地上波、CSがソース、信号共に1440

だったと思う。
141名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:58:48.59 ID:4odHGPyG
ビットレートの問題は解決する

それよりも 4kというものが

既に液晶テレビを買っている庶民にとって

不必要なものである可能性が高いということ

なにを流すにせよ いまの放送で十分だと言う人たちは

絶対に買わないと断言できる

私の40インチをもっているが
倍の値段で4kをかえと言われても

絶対にやだ
142名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:59:29.34 ID:xdtxtiV2
3Dも4Kも巨大市場つくるだけのインパクトはないだろ。
143名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:59:51.07 ID:Vm8SWnLK
デジタル化はコモディティ化を促進するからね
綺麗な映像 デカイ画面だけではもう訴求能力はない
スマホもアップルがユーザーインタフェースを
革新し使用方法を変えたけどそれ以降何も変えていない
144名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:00:35.51 ID:tcB08B+Q
役人の予算鳥
145名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:02:14.78 ID:FD5VzuB2
小さいスマホですらフルHD解像度が出て来てるのに何故にテレビだけが否定されるのか分からん
デジカメだって3600万画素に達してるし画素が多い分には困ることなんかないだろ
146名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:02:36.86 ID:8joTrb2v
ハードウェアは世界最先端なのに、
コンテンツが酷すぎて無価値になってる。
147名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:04:28.40 ID:4odHGPyG
アナログテレビとフルhdでは371倍の差があった

テレビの実施解像度は 320*240だからだ

電機メーカーは馬鹿だから気がつかない

1億画素のテレビが出来無い限り
買う必要はない
148名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:05:18.61 ID:em1cyWcF
未だに14インチブラウン管で満足してるんですけど
149名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:05:25.08 ID:z8u+ZTQW
放送が4kになるのなら まぁ 買うけど。
でも、韓国も4K放送開始する2018年まで買わんよ
その頃なら韓国メーカーの攻勢等で価格が今の2Kテレビまで下落してるだろうから
150名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:05:52.45 ID:NhJbzgfF
>>5 現実は、、、、、


×社運を賭ける4K テレビ

◎社運を傾ける4K テレビ
151名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:09:06.88 ID:NhJbzgfF
テレビはまずコンテンツの建て直しをしないと無意味。

コンテンツの建て直しをするためには、糞尿民族朝鮮人をテレビ業界から追い出さないと無理。


糞尿民族朝鮮人を日本からたたきだす法案を作れ。全力で支持する。
152名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:09:17.17 ID:5WNiAfju
>>139
デジタル通信インフラに対するコンテンツを4kとして捉えるなら
その事によってデジタルインフラに対する投資がおきる、とも言える
まぁ実際笛を吹いても踊らない場合もあるがw
少なくとも現状PC単体での再生なら、まぁ一応おkだし
4kに引っ張られてインフラが改善されるなら良いことだと思うよ
とりあえず画質の点では一応到達点だと思うし
対応できない国はのんびり追いつけばいいんじゃないかな
153名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:09:48.16 ID:MGfeWMGo
ソースが4kのアニメ作品を
展示しておいたほうがヲタクに売れると思う
154名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:10:40.20 ID:4odHGPyG
4kがいまのフルハイビジョンテレビのように価格が下がることは多分ない

だってこれから先も フルハイビジョンテレビ は貧乏人向けに販売し続けられるからだ

勘違いをしないでほしい

貧乏人は安い フルハイビジョンを使い続けろ

すべてのパネルが4kになるというのはないから
155名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:10:48.63 ID:xWFVm7kS
日本の放送はMPEG2だから、
MPEG4にすれば4Kぐらい余裕だろ。
156名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:11:40.90 ID:1G2bkpu+
今でさえ、タレントの顔がリアル過ぎてキモく感じるのに。
これ以上は無意味だろ。それとも壁全部をテレビにするつもりか。
157名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:12:04.12 ID:uiS4VKdo
>>141
分かってないな。
4Kは消費者が待ち望んだ規格じゃないからこそ、
限られた電波帯域を弄ってまで採用される規格
じゃないわけ。
消費者が買う買わない以前に、規格自体が採用
されなければ話にもならない。

総務省は、そんなに台湾や韓国の家電メーカーを
応援したいのかね。
もう、戦う前から結果が見えているじゃないか。
アナログハイビジョンのように日本の一部に普及するが、
その何年か後で世界規格に対応した海外製TVに
シェアを抑えられるのは必然の流れ。
158名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:12:37.55 ID:rQn9itCe
>>22
それってどこかに書いてあったの?
159名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:13:40.39 ID:mGj8N79/
秘策  モザイクを最小画素の何倍と規制する。

4k,8kなるたび買い換えるやつはいる
160名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:13:44.06 ID:8joTrb2v
解像度を上げるより240Hzのテレビが欲しいんだが。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:14:04.88 ID:4odHGPyG
>>157
アナログハイビジョンて
実用化されましたか?

答えてください
162名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:15:44.29 ID:FD5VzuB2
>>157
4K UHDTVとしてITU-Rで国際標準化済み アナログMUSE HDの二の舞にはならん
163名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:15:58.69 ID:SG8XJJa8
NHKの研究で、
人はあまりに高画質を長時間見ると
動悸が激しくなったり、気分が悪くなったりする
という結果がでて
今のハイビジョンサイズに落ち着いた
というのを、昔聞いた気がする
164名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:16:52.63 ID:wL74l8O1
その前に、地デジをフルHDで放送しろよクソが。
165名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:17:11.07 ID:z8u+ZTQW
でもまぁとりあえず ソニーとパナとシャープの延命はできた
166名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:17:39.82 ID:Vm8SWnLK
デジカメはすでに解像度が高いだけは購入されないよ
今でも画素数なんて言ったいるのは古すぎー

ポスターでもつくるなら必要だけどはがきサイズでは1000ピクセルでも
オーバスペックだろ あまり解像度大きくするとCCDや C-MOSの
素子が小さくなりすぎて光を取らえきれなく暗い画像になるみたいじゃん

前に発売されたニコンのD30(だっけ)はプロ用の高級機
だけど解像度をおさえ感度とか光度に画像を振っているだろ
167名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:18:14.92 ID:4odHGPyG
災害映像なんか
ptsd に期待だね

精神科医が儲かる
168名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:19:21.96 ID:11UK30fm
4Kテレビ用のSoCは32bitアドレッシングじゃ足りないな。
組み込みも64bit化の時代か。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:20:13.24 ID:+RVskO6p
>>140
CSで1920はかなりあるが
170名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:20:39.12 ID:pevY7Lbz
テレビが売れないからって・・・w
消費者からは必要性ないですって3Dと同じ道を辿るだろうね?
171名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:21:24.77 ID:z8u+ZTQW
地デジと違ってゆったりした買い替え促進で、
しかもそれが長く続くという点で
メーカーにとっては急激な大量生産を迫られることも無く、
ある程度で価格が高止まり傾向で続くという事で美味しい商売になる可能性はあるな
172名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:21:58.01 ID:v+lWM8o3
そんなにすごい画質で何を見るの?
ヤラセ芸人?おかま?ばけもの?
173名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:23:00.40 ID:pevY7Lbz
1920がどうとかいってっけどHDってのは縦の解像度のことだよね
174名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:23:57.69 ID:jSWEfbLl
視聴者がそこまで高画質求めてるとは思えない
175名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:24:41.54 ID:6aniUA7h
車とテレビなんてもう奴隷の数で決まる薄利多売の商品に
何で国あげて必死にならないといけないんだ?
176名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:25:46.23 ID:InfYGzz8
これを機会にNHKはCSにも進出して、さらにぼったくる機会を増やそうってのか
衛星受信料の値上げ来るなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:28:45.36 ID:6Tiu/73n
また、ガラパ規格を作ってせかいの笑いものになるのか
178名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:31:49.44 ID:3zsFP8Rl
S1やSODが果たして乗るのか?4Kに。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:34:01.31 ID:WsuGkwLb
>>129
パネルの開発はLGでしょう?今の日本では残念ながら作れないらしい。

ソニー FPR(フィルムパターン偏光)方式の3DTVを開発中、パネルはLGから調達
nsmsel.blog110.fc2.com/blog-entry-1210.html
180名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:35:10.18 ID:lLBV6R0v
4Kテレビで両脇切れてる昔のコンテンツを再生するのが通
181名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:35:47.61 ID:meuhjouA
データの転送量に問題があるとか無かったか?
182名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:40:46.88 ID:FD5VzuB2
>>181
ない HEVC/H.265ってコーデックが開発されて現行HD放送の帯域でも伝送可能
183名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:42:21.06 ID:Pgb5kjkE
どうせ韓国が6月からゲリラ的にやって、ホルホルするんだろうな
184名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:43:03.09 ID:fzUu6Yhh
>>183
韓国はもう今年からやるよ
185名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:43:15.85 ID:IDRP2p5j
4Kの実物見たけど、平面のはずなのになぜか立体感を感じた。
186名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:43:52.12 ID:658Kmn7d
まともな4kカメラが発売になれば普及するでしょう
187名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:46:03.75 ID:llEuj3aG
3Dの時のようにコンテンツの製作・供給体制を整えなかったらコケる
188名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:46:34.67 ID:e2PFWDUF
5年ごとに倍々で高規格化していけば
家電業界も助かるな
189名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:48:44.29 ID:6OT4OJv8
電機ムラか
190名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:49:42.48 ID:/afdx7L2
モザイクボカシは無しでお願いします
191名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:49:43.32 ID:d20ViOaa
観たい番組が無いのに高画質と言われてもね。
192名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:50:20.02 ID:9PwvC0Y0
殆んどの人が使いこなせない多機能テレビよりも
素人にも一目で違いが解る高画質テレビの方が伸びるだろ…ん!
193名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:50:37.07 ID:HhCCZ8K/
>>65
自己紹介乙。
194名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:50:53.53 ID:wL74l8O1
>>188
絶対負けない倍々プッシュかw
195名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:52:45.72 ID:ogL5ybtu
元々一般家庭なんか狙ってないだろ。
人がいっぱい集まる公共施設とか集会場とか
196名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:52:54.38 ID:wKm/u/Ao
これにつぎ込む金を日本版ナショナルジオグラフィックみたいな
ドキュメンタリー制作外車設立に使ってさ
それを電波で垂れ流したら4Kも売りやすくなるんじゃね?
197名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:55:48.26 ID:FkDGcvMF
interBeeで8k観たけどあれは大画面じゃないと意味なさないなぁ。

SONYのは他社の4k映像よりも2kアップコンの4kが綺麗でびっくりしたよ
198名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:56:56.88 ID:V6Nl+eDl
>まず衛星放送のCSで始め、BS、 地上波に広げる計画だ
地上波に広げるて
また放送方式変えるのかよ
199名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:57:32.21 ID:8p5eEPGW
こいつら、真剣に何で日本製品が売れなくなってきてるのか考えたことがあるのかな?
馬鹿馬鹿しすぎてワロタwwwww
200名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:57:52.86 ID:wKm/u/Ao
てか4Kより有機ELはまだなんですか
サムチョンが去年発売するとか言ってたけど結局でなかったし
40型くらいのを10万以下でお願いします
201名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:58:43.42 ID:UytBU8OL
4kコンテンツがないというが、ソニーはそういうときのために映画部門持ってるんじゃないの?、と思うのだが。

3Dの失敗の反省をいかせるかどうか。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:59:16.48 ID:FkDGcvMF
>>200
そういう格安路線が家電屋を苦しめているのに気がつかないのかなぁ?
値段は下げなくていい。とりあえず買える人が買うテレビでいいよ
203名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:59:41.19 ID:FkDGcvMF
>>201
彼らはアップコンの技術が凄い
204名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:05:10.82 ID:8p5eEPGW
>>201
4kのために今以上にコンテンツ製作に金かけて会社が映画部門が傾く姿しか想像できない
金かけた分のリターンは戻ってこないでしょ
205名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:07:42.75 ID:Y46h9C0V
精細度を上げるだけでは、買い替え需要を生み出せない。
どうせ規格を変えるのだったらアスペクト比を今の1、5倍の8:3か2:1にワイド可して映画をフルで写せるようにしてほしい。
金持ちやマニアが買ってくれるだろう
206名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:08:27.86 ID:V6Nl+eDl
>>201
そもそもソニーってPSPの時のUMDビデオに殆ど協力しなかったようなところでしょ

以前はその為の映画部門であろうと今のソニーで自部門以外に協力する姿が浮かばない
207名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:09:42.32 ID:N9XPqHii
>>201
確かに、35mmフィルムがだいたい4kと同等なわけ。
逆に言うと、映画くらいしか4kの使い道がない。
70mmなら4kでも足りてない。

CSで韓流とテレビショッピング、地上波でくだらん
ドラマとしょむないバラエティーしかない現状で何が
できる? 日本ヲタク期待(嗤)のアニメなんて、4kだと
現場が死にますww
208名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:10:45.58 ID:xquyzBdY
BDレコーダーは買い替え必要だろうな。
209名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:11:28.41 ID:llEuj3aG
>>204
傾くも何も映画製作は既に4K対応済みだろ
210名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:12:31.80 ID:EFratJbm
>>77
三菱のデモで16CのXeonとビデオカード2枚でデコードしてたらしい
ワンチップの家電レベルまで何年かかることやら
211名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:13:08.72 ID:wKm/u/Ao
TVの技術評論家みたいなのが
細部を凝視するようなマスモニはともかく
家庭用TVでは4Kは60型以上でないと恩恵が感じられないと言ってたな
212 【東電 71.8 %】 :2013/01/27(日) 13:13:19.18 ID:jiHoH9MK
>>1
需要がないのに何を急ぐ?総務省はそんなにW杯を4Kで見たいのか?
ああ、Cカスのような天下り利権組織を作りたいだけか。

いずれにせよアピール下手すぎ。こんないい加減なプレゼンで予算通すなや。
213名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:16:44.11 ID:llEuj3aG
>>210
それを行ったらHDサイズのMPEG2のリアルタイムデコードを98年には家庭用テレビで行ってたわけで…
214名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:18:13.59 ID:llEuj3aG
>>202
今の松下のプラズマ並のサイズ対価格だったら50型で買うわ
215名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:19:21.96 ID:WWe94B3E
未だにテレビに執着する団塊オッサン世代
216名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:23:12.25 ID:UjGrDWyR
Bカスカードとすべてのコピーガードをなくせば売れるんじゃね
217名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:29:35.74 ID:3x8gzaUA
>>211
HDTVは52型〜じゃないと恩恵が感じられないと言ってたような
218名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:30:40.71 ID:FkDGcvMF
>>201
基本映画は4k 10bit RAW 以上でカラーグレーディングするからね
219名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:31:52.09 ID:GYqQxRNM
なんかわからんが、また今の地デジのチューナーは買い換えないとテレビが映らんようになるんか?
220名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:39:54.58 ID:IDRP2p5j
>>198
たぶんこれから売るテレビは両方受信出来るようにするんだろう。
221名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:42:26.92 ID:IDRP2p5j
>>220
予想だけど、旧型テレビならそれなりに、新しく買ったテレビなら4Kで画面が見えるようになるんだろな。
222名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:43:04.57 ID:IDRP2p5j
あ、221 は>>219でした。
223名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:43:52.41 ID:xDol7dpf
4kなんてPCじゃないと必要ないわ
224名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:45:22.60 ID:D/wl9mz2
>>220
でもさ、4K放送は
すべての放送局・チャンネルがそうなれるわけじゃないよなぁ

CSにせよ、BSにせよ、地上波にせよ、4K放送は
何十年もNHKなどの特定チャンネルが先行独占する事になると思う
(NHKの場合、NHKのチャンネルが増えることに!)
BSやハイビジョンのときが漏れなくそうだったからね
225名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:49:15.35 ID:ACAkM/02
朝鮮NHKが映らないSDテレビを売ればいいよ。
4Kにしても100Kにしても朝鮮NHKなんかに1円も払いたくありません
だから今後もテレビは買わない

そしてNHKはとっととインターネットから出て行け
226名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:49:55.57 ID:IDRP2p5j
>>224
欠点が有るからやめようよ、って発想法だと、何もやらないのがいつも最善って事になるが
それで本当に良いのだろうか。日本はいつもその種の反対に耳を貸して止まっているうちに
他国に出し抜かれてきたような気がする。
227名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:50:28.73 ID:GYqQxRNM
知りたいのは、今の周波数の放送をやめて完全移行にするのか、すくなくとも十年程度は、今の地デジテレビの周波数も流すのかなんだが
228名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:55:02.04 ID:Pg7pbQt/
いまだにHD化されてないチャンネルあるというのにwwww
229名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:55:54.45 ID:D/wl9mz2
>>226
別に止めろといってる訳じゃなくて
4K専門チャンネルが1つか2つできて終了じゃないのかな、と

その意味でBSやCSが簡単に実現できる筈だし
地上波で4Kをやる場合、NHKだけに放送権を与えるのが最も現実的

で、8K時代になったあたりに民放地上波が4K移行と
TOKYO MXとかサンテレビが4Kをやる時代は、たぶん四半世紀程度は来ないんじゃ
230名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:57:39.45 ID:658Kmn7d
50万以下の4Kカメラだったら買うよね?
231名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:59:03.40 ID:FkDGcvMF
>>230
gopro hero3こうたら?
232名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:59:20.77 ID:MX4TZlm2
ID:ACAkM/02
嘘つきもいいとこだな
233名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:02:09.70 ID:a9kq9eC5
>>204
映画制作は今でも4Kでしょ。
234名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:03:00.17 ID:N0i2K8t5
いまだに4:3のアクオス13"使ってるんだが
235名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:03:21.95 ID:xaj4O8FB
5インチのスマートフォンがフルハイビジョンに届こうとしてるのにテレビが同じ解像度のままというのもなあ。
236名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:13:39.28 ID:WFNHw4zh
60 インチクラスでスポーツ、アニメ、ドキュメンタリ、映画なら 4K はアリだと思うけど。
ただ、圧縮方式を変えるか、事前ダウンロード方式にしないと厳しいだろうなー
237名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:17:27.78 ID:cG9fBrMC
>>234
今ああいうデザインのテレビあってもいいと思うんだがな
一般的にはあまりウケないのかな
238名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:17:43.11 ID:D/wl9mz2
>>234
友人が2人、同時期に別々の病院へ入院したので
ハシゴしてお見舞いに行ったんだが
片方の病室は衛星受信済のデジタルテレビ
もう片方は4:3アクオス(これ、デジタル放送チューナーも別か?)で
後者が不憫に思えた
239名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:23:47.85 ID:K4hQLXsa
ワンセグすらバカ高くて見れない(NHK)私にゃぁ関係ねー
240名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:25:26.19 ID:DxkR8gu5
古い映画とかドキュメンタリー、ドラマの再放送は画質は良くならんだろ、リマスターでもしない限り。
241名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:33:55.04 ID:IDRP2p5j
古い規格で撮影した物を新規格にアップコンバートするって話をよく聞くけど、
(画質をより高いものにしたり、2Dを3Dにしたり)あれは要するに今まで無かった情報を
付け加えることになるんだよね?それも一コマ一コマ。ものすごく難しそうに感じるんだが
実際に出来ているって事は技術的には可能なレベルにあるって事なのか。それにしても
無かった情報を新たに加えるとはすごい。
242名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:45:35.07 ID:Nd05X3p8
古い映像やらネット映像を流したとき、そのまんまでかなりボケボケなんだよね
でワイプして変にクッキリになるとか。

今でさえ、エンコードするとか編集努力する気がないがな
243名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:45:36.20 ID:wgkD0CYk
4kがどれくらいの画質かわからない人のために
地デジ画質との比較一覧

HEVC 平均80Mbps(次世代ブルーレイ品質)
http://up02.ayame.jp/up/download/1356895159.jpg

HEVC 15Mbps(次世代デジタル放送品質)
http://up02.ayame.jp/up/download/1356895297.jpg

MPEG-2 15Mbps(現世代デジタル放送品質)
http://up02.ayame.jp/up/download/1356895365.jpg
244名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:51:55.83 ID:EFratJbm
>>213
え、最初に市販の製品ができたのはBSのデジタルハイビジョンじゃないの
たしか2003年ごろだと思ったけど

なんかその頃って720pばかりだったような
245名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:52:48.54 ID:UGUu2vDL
>>204
リターンがないからと言って、投資しなければ、負けてしまう業界だからな。
投資の方向的には、変な機能作るより、そのものの品質を上げるっていうのは消費者としてうれしい。
246名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:53:04.36 ID:rs5sHu89
>>243
jpg....
247名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 14:55:20.11 ID:UGUu2vDL
>>210
それは汎用的なチップでやるからでしょ。
専用のチップ作ってやれば問題ないと思うけど。
248名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:02:14.94 ID:IDRP2p5j
>>245
>リターンがないからと言って、投資しなければ、負けてしまう業界
確かにそうかもな。
249名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:05:49.86 ID:vyw6Pb7E
まずは、インターレースから決別してくれ。
プログレッシブ、それも60fpsでないと話にならん。
250名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:15:45.90 ID:EFratJbm
>>247
MPEG2ではその専用チップ作るのに丸2年くらいかかってたはず。

自然空冷でチップ冷やせる範囲となるとがんばっても5Wくらいでしょ。
今回は当時よりもっと時間がかかるんでないかな。
デコーダにファン付きのTVを出すならそりゃ話が変わるけど。
251名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:31:07.11 ID:79tI9B29
>>247
800x533のjpeg画像でも差が分かるんだから今のビットレートを上げれば済む話なんじゃ
252名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:31:48.45 ID:shztNkpi
>>244
うちで今でも使ってるFDトリニトロン管のプログレテレビは2001年製だな
あと初のBSとCSのデジタルチューナー付きのDVDレコは、シャープのDV-HRD1で2002年に出てる
253名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:32:00.16 ID:79tI9B29
>>243だた・・・
254名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:38:05.54 ID:IDRP2p5j
>>243
たしかに下位規格だとなんとなくピントが甘いな。
255名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:39:02.19 ID:ZlsiPCUK
地デジに切り替わってフルHDテレビの普及率が5割超えてるのに、
世間は相変わらずDVDレコーダーで録画して、レンタル屋で
ブルーレイではなくDVD(レンタル屋の取り扱いの9割方はDVD)を借りてみてる状況なのに、
一体誰に4k需要があるんだろうな?
256名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:55:51.70 ID:K8QUFFiz
>>255
100インチクラスのTV が普通になれば、4k必要よ。
100インチなんか必要ないと思うかもしれんが、
んなこたーない。

TV番組を単に表示する時代はもう終わる。
PCがみたいにサイドバーに色んなガジェットがつくようになるから。

カレンダー、時計、ニュース、株価、天気、FBの新着、E-mail
通販なんかがね。
257名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:58:34.70 ID:TTWe7/OC
今度強制的にTV買わせようとしたら
TVやめるは

さすがに無能には付き合いきれん
258名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:58:47.56 ID:IDRP2p5j
>>256
きっとそうだね。さすがに100インチともなると今のテレビみたいだと重くて置き場に困るから、
紙のポスターみたいに一方の壁に大きく貼れるような形になってくれるとうれしい。
259名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:11:49.77 ID:9dqIGyzP
既に8Kという規格がある且つ地デジへの移行から時間が立っていないを考えると馬鹿としか思えない。
4Kを売るより8Kを現実的な消費電力で実現する技術を研究した方が良い。

地デジ化で買われたテレビが寿命を迎える頃に備えて8Kを中心に開発しろよ。
260名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:27:23.59 ID:QH/SNDuX
>>52
あれは今の圧縮ノイズの酷い放送より全然画質が良かった
261名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:47:37.52 ID:HTkNUued
>>22
H.265使わないとか・・・
262名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:50:59.99 ID:0TCGMZnP
うちはデジアナ変換でまだアナログTV(´・ω・`)
263叩く人:2013/01/27(日) 16:55:30.17 ID:/5aKLroH
>>22
むしろやらない方がいいレベル
264名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:55:50.67 ID:snSBG8fO
ヘッドマウントディスプレイ + 4kでゲームしたいわぁ
265名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:56:29.62 ID:uyzT75mx
結局4Kのテレビ見る人よりも、スマホで動画見る人のが多いと思うわけだ。
266名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:12:05.67 ID:Uwp/GT8Y
そもそもテレビが要らない。


NHKが時代錯誤のビジネスモデルを続けてるからな。


ここを改革しない限り、どんなハードを出そうが無意味だよ。

テレビ離れは止まらないし、NHKの改革が出来ない限り日本のテレビはオワコンだよ!


国民はNHKをどうするべきか、既に結論を出してるのに、NHK側が既得権を手放したく無いと言う理由で、改革しようとしない。
267名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:15:23.99 ID:TCdSQm2k
画質が良くてもテレビ自体の機能の字幕文字が汚いソニー
時計の黒背景がムカつくソニー
268名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:16:15.97 ID:8mfzN8AO
ゲー人の毛根や産毛とかみたくねーし
それをぬりつぶしてるドーランもみえんじゃねーの?
269名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:18:47.73 ID:7VlSqA/L
家電メーカーのテレビ事業が赤字ってことは既に衰退期に入ってる
ってことでこのサイクルでうろちょろするよりは
テレビの代替品を開発した方が良いのに、いつまでそれに拘ってるんだろう。
270名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:19:58.15 ID:8mfzN8AO
4K8Kなんてこまいこと言わず、一気に

NHKくらいまでイけっ!
271名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:23:00.52 ID:qabZucHV
93 :名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:06:25.37 ID:qFUzmA6z
包茎包茎、って名前で絶対失敗するね。
272名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:23:41.88 ID:JVwh7fxf
無理やり電波に乗せようとして圧縮をかけて画質が劣化するよりも、無圧縮で
映画などのコンテンツの規格として使うわけにはいかないの?
273名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:23:48.18 ID:wEu+WgRB
確かに40インチ以上は画質が汚いのが多いしな
フルHDでない32型のほうが綺麗

32インチで十分だけど

ついでにh264とかx264とかにすればいい
勿論10年くらいはMPEG2と両方併用にしないと
いけないけど
274名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:25:05.32 ID:mLioOidG
きつい
汚い
危険
臭い
275名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:25:27.64 ID:GVC9r1ea
>>273デカいテレビいつか買えるといいね 頑張ってw
276名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:30:40.14 ID:4EJiEAPS
ほー、年々広告料レベルがマイナスで、衰退して10年以上
経つ業界にまた無駄な先行投資するのか?
全部負債にしかならんよ。

なるほどな、ここいらでどこの馬鹿役人がデフレの原因
つくっているかわかるよな。
ああそうか、衰退して市場から撤退してもらわないといけない
業界や企業までデフレと言う名目で救済するのか。

なら繊維産業や織物業界に大規模投資して復活してもらわないとなw
さて来年からお針子さんの復活だなwwww
そうだそうだ資源産業と言うことで石炭鉱脈もまだあるから
復活しないといかんなw

日本は完全に市場経済拒否し始めたな。
277名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:31:11.27 ID:WaHPntum
BSの左偏波使うのか
278名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:32:31.97 ID:ChRdWADw
つーか録画にどんだけ容量食うんだ4Kって
279名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:41:24.24 ID:cO7PgmuS
4Kできったねー吉本芸人とか見るの?
280名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:42:29.19 ID:bYGgIENW
実物を観ないことには4Kのイメージ出来ないな。実際フルハイビジョンと
そうでない画面との違いも良くわからんけど
281名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:42:44.39 ID:uyWEbqve
いらんわ
282名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:44:08.65 ID:juGuosgf
いくら画質が良くなるって言ってもな
白黒がカラーになるくらいのインパクトが無きゃ要らんよ
283名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:47:49.27 ID:Akq3QeHc
それよりタブレットの方が欲しいな。
スマホ、タブレットでニコ動のTSが見れるようになった方がはるかに
生活が変わるんだけど。
284名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:52:04.92 ID:jednm85y
3Dは不発で終わったな 一部の金持ちしか持っていない
次は4Kか これも3Dと同じ運命 日本企業は最後のチャンス
何か知らないけど日本企業を応援するぞ
285名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:53:50.56 ID:PHbLVICm
これテレビ業界は嫌がってるんじゃないの?
特に弱小製作会社は。
HDの機器を揃えるだけでも負担だったのにもう4Kとか。
286名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:54:06.56 ID:3chY+Kj1
綺麗すぎて酔っ払うとか聴いたが
キモく感じるんだろ
287名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:59:34.66 ID:SQc3elsX
テレビ壊れたら買うけどさあ、まだ、当分先かな
288名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:00:02.09 ID:MXyjiMIa
大きいテレビ=良いテレビ
高解像度=良いテレビ

こういう昭和で時代が止まってるアホどもをさっさと追い出さないと、
日本の家電メーカーは壊滅する。
もう手遅れかもしれんが。
289名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:01:01.37 ID:4j9MWnV9
画素数4倍ならリフレッシュレートも4倍に出来んか?
120Hzをスムーズに描画するためにパネル自体は240Hz対応で。
それをさらに3Dでも見られるように480Hz対応の描画エンジンも作っとこう。
しかしそれではせいぜい数年で海外勢に追いつかれる。
8K240Hzの3D対応TV用デコードチップを設計しなければ!

帯域から考えると1国1チャンネルの北朝鮮状態だなw
290名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:12:06.26 ID:QH/SNDuX
エンターテイメントより民俗的な資料映像なんかに使った方が良い気がする
291名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:16:23.64 ID:sm8Qsvv0
地上波でやると中継局の整備が大変だから
もしやるとしてもCSで地上波サイマルにしろ
292名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:16:44.96 ID:K8QUFFiz
>>288
そういう考え方こそもう古臭い。
どんな技術でもそうだが、2世代以上先を行けば、新たな市場が見えてくる。
中途半端に周りの様子伺ってるから、気づいた時には遅いんだよ。

特に、アメリカなんかデカイのが好まれるからな。
大画面、高精細市場はかならずある。
293名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:24:33.99 ID:MXyjiMIa
シャープを倒産寸前まで追い込んだのも
>>292みたいなアホどもなんだろうな……
294名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:28:42.41 ID:FbSwgzOy
ついでにモザイクも解禁しちゃえばいいんだよ。
295名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:34:33.55 ID:2r22uEPw
4kのみモザイク解禁とかなら売れると思う。
マジレス
296名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:36:33.80 ID:Y0qzLMvB
キムチ臭い韓国人は祖国へ帰れ!
297名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:43:04.53 ID:jOjpvBSC
画面サイズとの関連なんだから、表示規格をdpiに変えてくれ。32インチで4kはいらなけど、
60クラスには必須だろ。
298名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:43:17.13 ID:eeeDogos
海外の家電メーカーも大画面高解像度がテレビの主流な訳だが
299名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:50:29.43 ID:Y5Ca/PKc
テレビはAV鑑賞とゲームにしか使わないからなあ
300名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:52:31.14 ID:pT7jilql
>>296
ウンコ臭い日本人は日本から出て行け!
301名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:59:09.83 ID:EH4D49a4
>>22
はぁ??日本方式採用したブラジルとかは素dネイh264なのに
Mpeg2だって馬鹿じゃねーか
帯域倍以上喰うんだぞ4k2kをMpeg2で放送すると100Mbpsあっても無理だろ
今でも帯域不足で動きが激しいシーンはブロックノイズ出まくってるのに
氏ね
302名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:01:56.04 ID:4AKi4Ztm
ソースとなる映像製作はどんどん4K化して、Youtubeとかで4kが再生可能になって
徐々に普及していく感じかな
303名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:02:27.16 ID:kAEuZl38
アナログ➕データ補完で映写機側で大画面実現させた方が良かったんジャマイカ?
304名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:03:17.67 ID:kAEuZl38
>>301
日本はmpeg2なんだよね、、、
305名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:04:51.25 ID:OiWQ/WXq
コンテンツ不在
306名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:05:50.65 ID:k6Pxd8gu
官民挙げて高性能の押し売り。
307名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:09:14.29 ID:JLlW1opw
まぁ世界初ってのが重要だからな
4kで、ノーモザとか見れるようになったらムネアツだ。
308名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:20:54.63 ID:fzUu6Yhh
>>307
韓国は今年4K放送開始するから世界初って箇所は誤報だな
309名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:27:29.15 ID:2+BqAI5B
朝日新聞は、韓国の放送開始に先行して、
とあるけど金もない国が先行できる訳がない。

日本市場で4Kを売りたい韓国のブラフ
あるいは、日本の官僚が
310名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:28:28.11 ID:/1gurLVG
4倍だともう乳首透けるんじゃね?
311名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:34:08.74 ID:gAmQJBnC
チューナにビデオ出力端子も付けてくれよな
うちのTV、地デジ対応じゃないんだ。
312名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:35:38.59 ID:YH3smwgK
画質は円盤を先行させる方がいいと思うんだがなあ
テレビなんてただなんだし
313名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:39:03.60 ID:QEkKBxrr
3Dさんが息して無い。
314名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:39:15.22 ID:Vww6Ixun
もうこれ以上高精細テレビは要らん。
ひな壇バラエテイタレントの番組ばっかだから。
315名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:41:11.22 ID:lnaDQije
テレビより4kのPCディスプレイが普及して欲しい
316名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:41:37.48 ID:q8Fe6bwZ
アニメでさえ、作画崩壊でフルハイビジョンが手一杯なのに。
317名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:41:49.51 ID:VprcA9hV
まずは4Kとやらを見るまでなんも言えんわ。

どこで見れるの??
318名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:43:17.49 ID:j/kXNGAY
>>3
これはどっちかつーと、「ハイビジョン」の失敗に近いやり方では
319名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:47:26.89 ID:Xsq0/IjN
ブラジルW杯は国際映像とは別にNHKがカメラ持ち込みで中継するのか?
320名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:48:21.70 ID:a9kq9eC5
>>312
円盤は総務省関係ないからメーカーが勝手にやればいいんじゃね。
規格決めたりするのに時間かかるだろうけど。
321名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:48:35.07 ID:h664+SNG
超高級食材を三流料理人が料理するようなもの?
322名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:53:37.05 ID:EH4D49a4
>>321
そんでもって100均の皿に小分けで料理が提供される状態
323名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:56:07.67 ID:st2odL+r
>>224
NHKが主導してやってきた技術なんだからある程度は当たり前だと思うけどな

今回もNHKや家電業界が引っ張って、エロ技術を高めてくれるとありがたい
324名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:59:01.67 ID:QH/SNDuX
>>317
映画館
325名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:59:37.98 ID:EH4D49a4
>>323
糞Mpeg2いい加減放棄してくれないと困るんだが
というかあの方式続けると4k2kで放送する場合恐ろしく帯域喰って
とてもじゃないけど地上波程度のビットレートじゃ放送できないんだけど
326名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:06:04.61 ID:QH/SNDuX
h265はh264の1/2のビットレート、h264はmpeg2の1/2のビットレート(同一画質の場合)
つまりh265を採用すれば、mpeg2を使った現行放送と同じビットレートで4K放送が実現出来る。
327名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:10:09.05 ID:Nd05X3p8
普通にFullHD液晶持ってても
アニメ、映画は古いリアプロTVで見ちゃうんだよね。目にやさしいというか。チラチラ感がないというか。

スペックだけじゃなく見る人間のほうも気にして欲しい
328名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:10:54.67 ID:EH4D49a4
>>326
4k2k2k1kの横、縦それぞれ2倍だから4倍の容量いるんだぞ
しかも現状の地上波帯域じゃ2k1kでもビットレート不足でブロックノイズ出まくってる
329名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:18:34.03 ID:Zh+FLaOz
力士の汚いケツを高画質で拝むとか誰得
330名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:20:41.81 ID:EH4D49a4
化粧の塗りムラとかもばっちり丸わかりだな
331名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:34:29.47 ID:CtHU4wCg
>>328
4倍も要らんよ
無知は黙ってろよ
332名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:36:54.72 ID:YPhReyj/
>>5
同意。

マーケットは一部マニア以外、家庭用テレビの画質向上なんか求めていないと思われ。
携帯とかポータブルユースのTVの画質向上は求めているかも知らんが

同様のことがオーディオにも言える。
マーケットは一部マニア以外、音質のこれ以上の向上なんか求めていないと思う。
333名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:42:34.57 ID:2wo1a6Xm
モザイク無しAV出してから考えてやる
334名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:45:43.62 ID:5naLMWca
新しい圧縮形式のH.265が普及すれば、同じ帯域でより綺麗な画像が送れる
4Kでなくても利点になる
この恩恵は放送波に限らない
335名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:45:52.65 ID:MKkAfiTS
ああ、やっぱり立ってた
ひとことだけ言いたかった

「好きにして」
336名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:46:29.54 ID:yhQvr500
>>333
マン毛の一本一本がリアルに再現か
胸熱!




なわけねーw
337名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:50:52.46 ID:f70daafJ
GLからやれよ
338名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:53:41.86 ID:6oZqFepo
>>332
オーディオならは、一般人にはサンプリング44.1kHzのリニアPCMだろうが128kbpsのクソMP3だろうが、
あんまり区別付かないんだよ。
でも現行フルHDと4K2Kでは、まだマニアじゃないそこらの人でもわかる差がある。

まあ、ここらへんがニーズの限界に近いとは思うが。
339名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:53:46.25 ID:lLBV6R0v
毛じらみもくっきり!
340東芝テレビ絶賛:2013/01/27(日) 20:54:38.35 ID:Feiqd8WJ
東芝レクザは優秀だ。
「テレビの中のテレビ映像」がキレイ。

自宅のテレビ画面に映っている東芝レクザの画面がキレイなのだ。
他社のテレビだと、テレビの中のテレビ映像の色合いが
微妙に違和感を感じる場合がある。
341名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:57:16.84 ID:oh8SJpde
>>338
全然、区別付くよ。
付かない主な理由は、再現能力の低いオーディオシステムに
録音状態の悪いソースを聴いてるからだよ。
それを含めて、”一般人”と言ってるのなら、そうだろうな。

4Kの問題は、活かせるソースが無いことよな。
PCのモニターとして使う方が、有益だな。
フルHDの4倍とか、便利だろうなぁ。
342東芝テレビ絶賛2:2013/01/27(日) 20:58:44.84 ID:Feiqd8WJ
ヨドバシアキバのテレビ売り場で確認するといい。
レグザの4K2K画像は別次元の美しさ。
従来の古スペックなんちゃらがまるで昔のVHSビデオ画面に思えるほど。
343名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:59:31.21 ID:EH4D49a4
>>341
そもそも一般人はオーティおシステムにアホほど金突っ込む人種じゃないだろよ
344名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:03:27.68 ID:xXWBqdrY
中身が伴っていないのに、なにをwwwwww
くだらない 韓国 の2Kでイキな。
345名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:04:31.87 ID:j/kXNGAY
>>334
圧縮率や伝送率が上がって必要帯域が少なくなると、
おなじ電波バンドで送れるチャンネル数が増える

そのままチャンネル増やすと、許可制の電波の寡占でウマウマしてる人が競争に晒されて独占利益が減るので、
それを潰すために大域を大喰らいする高解像度化が必要になる
346名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:07:08.14 ID:EFratJbm
>>345
税源が増えて国としては結構なことじゃないのかな
347名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:19:17.89 ID:7fB6fi2K
女子アナのシミ・ソバカス見放題だなwwwwwwwwwwwww
348名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:20:26.62 ID:+ycCn4WT
スマートフォンはフルHDでやっとまともに表示できるようになった。
4Kが必要とされるのはテレビでなくタブレット端末。
349名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:21:58.26 ID:k2ZND1+o
60インチのテレビがいくら安くても買う気しないのが
どうしてもあらが目立つからなんだよな。
4kになったら大型TVを買うかも。
350名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:22:56.19 ID:K8QUFFiz
>>328
まぁ、そういうなや。
無理だって断言してしまうと、自分自身の進歩を止めるぞ。
問題点がわかっているだけ、まだ良しとし、解決策を模索出来る奴が先へ進める。
351名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:21:28.68 ID:TlMNyeJi
コーデックや帯域だけでなく変調方式も見直さないと
352名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:34:42.74 ID:XG6ovtqL
>>328
次世代コーデックのH.265はMPEG-2の4倍の圧縮性能だから
今の地デジの帯域でも可能だ。
353名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:40:22.99 ID:hfD8Lu/I
地上波で見たいコンテンツすらロクにないこの現状で
更に高画質な4Kなんて必要なんかね
(CS・BSあるけどそれはあくまで選択肢で一般ではないし)

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
354名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:41:03.03 ID:6ofGfoLF
4Kは良いけど、HFRはいらんな。ホビットをHFRで見てきたが何かドラマみたいな映像でずっと違和感があった。
355名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:52:02.12 ID:Mc8BOmrZ
>>22
Mpeg2使うってソースどこ?

てかMpeg2使ったって互換性なんかないだろw
356名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:52:06.95 ID:pT7jilql
>>1
これ韓国製パネルなんでしょ?

ジャップの技術力じゃ作れないか
357名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:08:30.73 ID:Mc8BOmrZ
>>323
NHKが主導してるのは4kの次の8kのスーパーハイビジョンだろ
358名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:27:59.05 ID:+BkyPZw1
超高画質3DAV見れるのか
359名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:31:03.23 ID:IlScYOwF
見ない番組が高画質化しても見ない

TV好き経済大国の1000万都市に数えるほどしかチャンネルがない

世界一愚かな電波寡占使い切り政策を続けますか…
360名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:44:35.77 ID:aMkzxJXO
消費者にとって、テレビは今やインチ1000円以下の商品。
解像度を上げたところで同じ事。
その事実をどうしても認めないメーカーw
初期にインチ1万円で荒稼ぎを夢見てるww
テレビはもはや、そんな商品じゃないし、そんな時代でもないのに…
頭悪過ぎ。
361名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:48:04.86 ID:ucbxWWjD
・・・今年は更に買控えで大型TVが売れなくなるのか・・・こりゃ大変だな。
362名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:53:43.19 ID:hfD8Lu/I
とりあえず一昨年買ったレグザZは使い潰すわ
中途半端な時期に4Kなんて絶対買わん
363名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:55:42.50 ID:GcZun6b1
ブツブツ、ゴリラ、つり目のくそ芸人どもの学芸会やお食事会なんか頼まれても見たくないんじゃ。
全員癌になればええんや。
364名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:56:06.88 ID:QH/SNDuX
40代以上にとってはテレビの理想型は自宅映画館だが
下の世代には単なる情報端末の一つでしか無いんだよな。
綺麗に越した事は無いが、その為に映画1000本見る金を払う気は無いだろ。
365名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:01:43.09 ID:7z5Dafp4
2015年3月末日にCATV局のデジアナ変換サービスが終わるからそれまでブラウン管と過ごすぜ
366名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:02:40.34 ID:hR8ersWQ
高画質化とか相変わらず消費者のニーズが分かってないと思ったけど現物見て考え変わったわ
あまりに画像が滑らかで初めて映像見たときは衝撃的だった
自然とか街並みの映像なんかは3Dテレビよりよっぽど立体的に見える
オーディオで言えばレコード→CDぐらいの変化のレベル
367名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:04:39.95 ID:NJWu8Lgt
>>364
ニュース等のテレビ放送は32インチで、映画はプロジェクターと分けている。
368名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:21:26.45 ID:7RGNpF83
生視界より高画質になったら買おう
369名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:34:46.14 ID:pJqZ2pyI
アニメ以外は未だにBDよりDVDのが売上で上回ってるんだから
みんなそれほど画質にこだわりなんかないって事だろ。
370名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:44:51.60 ID:c30UlSKh
CSだけじゃなくBSでもやれよ
くだらないチャンネルいっぱいあるだろ

てかBSとCSの差が分からない
政治的公平を除けば実質差は無くなってきてる?
371名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:49:21.24 ID:pPX47M3K
4kの更に2倍の解像度があるスーパーハイビジョン試験放送が3年後に控えてるんで、
個人的にはテレビ買い替えはそれまで控えたいところだが。

でも誰よりも先に最新の映像体験したいしな。4kテレビ買えない値段じゃねーし迷う
372名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:52:12.96 ID:c30UlSKh
>>132
それだよな
4画面同時表示でザッピングが一番需要ありそう

>>138
8Kも関心はするが、天地がひっくり返るような衝撃はなかった
各国との競争もあるから8Kに固執せず、周回遅れでも地方局がついてこれる程度に段階的に進めるのが現実的と思う
373名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:59:11.27 ID:CN6Joo78
>>366
必死やなぁ…w

世界中で液晶テレビが売れたのは、薄くて軽くなったからだよ。
HD画質だからじゃない。ちゃんと分析して見なよ。そうすりゃ分かるから。
そこを勘違いしたまま、高画質化に突撃…
市場のニーズじゃなくて、自分の売りたいものを優先。バカ以外の何ものでもない。
374名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 00:59:32.42 ID:c30UlSKh
ニュースも4kにしろと言いたい
スポーツだけじゃ絶対に普及しない
375名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:11:43.41 ID:MSxWTIDz
は?まずは悪天候でも安定的に受信できる衛星放送をはじめろや
376名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:13:50.09 ID:1HJ3XiRl
>>345
地デジ化で放送できる局数は増えたが放送している局数は増えない。

放送局の数か3倍に三倍に増えた。

利権を守るために、同じ内容の放送を三つの帯域で放送。

101,102,103どれも同じ内容が放送されている。
野球中継の延長戦と同時に通常のプログラムを放送する時ぐらいしか、三つの帯域を占有している意味が無い。
377名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:23:18.04 ID:ijr7Z9rw
NHKや在京キー局主導ではなく制作力がある地方局や制作会社が参入しやすいしくみをつくるべき。
378名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:30:48.91 ID:nax96qp5
>>138
その100万円が10万円になったら売れるし更に安くなっていけば売れまくるだろ。
379名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:32:57.47 ID:6Q0GVM4i
PS4K
380名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:39:06.37 ID:XRCmd59y
今の液晶の相場より2,3万高いぐらいになったら売れるわな
381名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:48:22.22 ID:jnmJub69
解像度上げるのは価値あるだろ
大画面TVならはっきり区別つくだろうし
誰にでも分かりやすい

でもあんま圧縮圧縮ってやってると
気づいたら不自然な映像になりそうで嫌だなあ
382名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:49:25.51 ID:hO2bGSti
サッカー中継って、動きの激しいシーンだと圧縮で画質が落ちるから解像度だけ高くても意味無いだろ
383名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:52:14.30 ID:GHKCNFxz
32型で4万なら考えてもいいが
384名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:53:26.98 ID:PV+1UzUE
CSから始めるのはいいな
ぶっちゃけ地上波なんか見ねぇしw
385名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:57:47.93 ID:SiPnWtVA
まぁ、50型10万切らないうちは買う必要なし!
386名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:10:40.72 ID:i6Omu3Xi
殆どの人と意見一緒なんだけど、番組の質を上げる事やってくんないと。
金がテレビ局と電通とか一部の大企業で吸い上げられて、肝心の制作がおぼつかない
なんてバカな事やってるから質が落ちる。
頼むよマジで。
387名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:14:10.83 ID:yR+vcAuK
まだテレビに夢見てる家電メーカーなんてあるの?
388名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:19:18.48 ID:6w0DqH4e
バカ高いTVで通販番組見るのかw
389名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:22:19.66 ID:6w0DqH4e
今このタイミングで日本の電機メーカーに入ろうとか思っちゃう学生諸君。
日本の電機メーカーで出世したいならこの4Kテレビとやらを
「間違いなく売れる!売れないなんてあり得ない!絶対に売れる!!!!」
というプレゼンを冷静に、心底そう信じているかのような声色と表情で
やる練習をしておいた方がいいぞ。
個人的に「こんなうんこ売れるわけねーだろハゲ」と思っていても問題ない。
役員が聞きたいのは「売れる」というストーリーなわけだから、
役員が聞きたいストーリーを聞かせてやるしかないのだ。
諸君の健闘を祈る。
390名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:38:30.89 ID:SXBg2ZeM
海外に技術を伝授しないように
391名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:42:33.51 ID:HfVbMPns
こんな画質大画面でAV観賞
絶対引くわ。。
392名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 03:02:55.50 ID:fPb7v66V
他に良い売る方法があるが高画質以外には技術を伸ばす事が出来ないから仕方がない
393名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 03:29:33.79 ID:dSB+b5yO
日本が今すべき最も重要な国家事業は首都政府天皇家情報の遷都です

歴史ある国は、その国の歴史、誇りの中心に必ず首都がある、ローマパリロンドン・・、例外は日本だけです、
日本人の恥じです

日本起源、日本人のアイデンティティーの中心近畿に全国放送局を作れば
日本の風景は五年で変わると東大月尾教授が仰っていたが、その通りです

私は東京に首都政府 キー局と言う仕組み自体間違い、日本の汚点 日本最大の癌だと思っています

辺境の朝鮮部落マスコミが日本を語る愚かさ

歴史的劣等感疎外感を引きずる彼ら東京のマスコミは
テレビの中だけの妄想東京韓国楽園主義、田舎半島の整形売春婦を低俗文化を垂れ流し
高貴日本近畿西日本に強烈な劣等感を持ち、敵視し、反日捏造放送を垂れ流し

国中の日本人の怒りを買い、そっぽを向かれている始末

日本人の財産放送電波を一部地域のテレビ局のみが占拠し、東京が占拠し しかもただ同然の電波利用権

日本を取り戻すには首都政府天皇家情報企業を東京から剥奪し、近畿にお戻しするしかありません

器でない東京からキー局を剥奪し、日本を司る能力のある地にキー局(近畿4九州1)BS(近畿4九州1)を作り 
東京の影響の一切無い、独自の番組編成を行う全国放送を至急作るべきです。
394名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 03:36:53.00 ID:XQpgfgRO
>>5
なんでお前らはそうやってネガティブ思考なんだ?
まあ2chの便所の落書きなんでどうでもいいが
395名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 03:37:16.88 ID:QpCXQ8uc
> CSから始めることにした。空いている
> チャンネルを活用する。

右だか左だかがまるまる空いてるんだっけ?
お家のハード全とっかえだな
396名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 03:44:13.30 ID:CN6Joo78
>>394
根拠の無い楽天主義で突撃して玉砕w
それをバカという。相変わらず、昔と同じかよ…
397名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 04:09:39.85 ID:Wp7pnILz
画面の大型化は限界として、高画質化は必然だろうな
白黒テレビがカラーになって現実感が増したみたいに・・・
高解像度になることは限られた画面の中の現実がより
現実味を増すことになるだろう。テレビはあくまで疑似
現実と認識した高解像度化の際限無き追求を断固支持する
398名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 04:48:38.69 ID:21Bc7Jpn
高解像度化追求は当然だけどHDが普及したと思ったらこのタイミングで4Kって企業戦略としてどうなんだ?って話だろ
8Kのタイミングならかなり年月経ってるしフルハイから8Kならインパクトもあるだろうからいいけど
399名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:40:52.27 ID:VQ6fW5lP
魚釣り番組がいいな
24時間 魚釣りを流してくれ
海川まで行くのがめんどい
400名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:07:04.11 ID:A5af8ToV
これってやっぱりチューナー変わるの?
401名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:43:08.28 ID:PS3pY6Bd
おまえらな、4Kで嫌気さしてたら甘いぞ。
その先すぐ8Kが控えてる。
NHKは4K飛び越えて、さきにスーパーハイビジョン(SHV)として8Kやりたかったようだが
どうやら間に一回4kを挟むらしい。

NHKはブラジルオリンピックを8K収録予定。

4kテレビ買ったらすぐ8Kテレビに移行とかなるんだぜ。
気をつけろwww
402名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:46:22.43 ID:bp4HPYgz
正直4kでも凄まじく画質良い訳なんだけど
8kなんてとびきり画質だと、もう50インチ以上とか大画面にならないと違いわからないだろうな
403名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 07:52:45.91 ID:K6jVDeLe
>>394
テレビなんぞに社運を賭けてる日本のテレビメーカーの方が
よっぽど後ろ向きでネガティブだよ。

ま、やってる当人たちにそんな意識は無いんだろうが。
404名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:07:59.31 ID:jaEzKwl3
>>5
4k放送の規格と実績を積めば、やがて特許収入で潤う。
405名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:09:09.92 ID:RHDUJ8Ae
フルHDでもアイドルや女性歌手の鼻毛とか映っちゃうからな
4Kなんて30歳過ぎの女性芸能人はつらいだろ
406名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:20:10.52 ID:AIQ+TVIc
もはやエロ以外の需要が思い浮かばない
407名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:32:33.86 ID:d48PaRjm
デジタル16色、640×400で何も困らなかったし、ワンセグだって何も困らないだろ。
4Kが不要って奴は、当然ワンセグで満足してるんだよね?
408名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:37:15.74 ID:7FzyYGIE
画面の綺麗さはもういいよ
消費電力の少なさとか本体の軽さとか
スピーカーの音響技術とかリンクのしやすさ
とか画面以外で勝負しろ
409名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:48:11.91 ID:zZ+EHxKi
現行の地デジとBSとCS強制停波して4K飛び越えて8Kに強制移行しろよ
410名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:57:59.89 ID:+7Y2r1Kf
>>386
税法上、スポンサーはテレビ局に金を直接払うことができない
宣伝広告費とするには広告代理店に金を払わねばならない。
411名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:02:31.16 ID:6xEqZ4ZC
8Kだと画面に手が入りそうな錯覚起こるかな…
そのレベルだと映像も面白そう
412名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:11:35.43 ID:DlN7kWMl
画質厨の自己満足w
あほ
413名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:18:52.61 ID:rIxwpczk
ネット配信との差別化を測るって意味では間違ってない
ただ4kに合わせると多分アニメが死ぬ
414名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:25:02.25 ID:W3f0R37P
映像が綺麗になるのはいいけど、それでよしもと芸人見るんでつか?
415名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:36:41.02 ID:mkBI3EC3
レンタルDVDしかみないのでこのままでいいです。
416名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:37:16.54 ID:upMQ83Qs
これがH.265だったらの話だが、
4K解像度ばかりに目がいっている人が多いが、肝はそこにはない
新方式の圧縮形式の普及の橋渡しになる事に意味がある
同じ画質をより狭い帯域で伝送できる方式だから、何も放送波にだけ
有効なのではない
帯域が圧迫されているネットでも使える
スマホやタブレットは高解像度化が進んで、次世代チップでは4K対応の
ものも増えてきている
解像度が4Kでなくても、これまでの動画がより狭い帯域で伝送、
少ない容量で保存できるのだから
417名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:42:57.34 ID:AIQ+TVIc
まずはDVDでのソフト販売を終わらせてBDに完全に切り替えてくれる方が個人的には嬉しい
418名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:53:05.65 ID:Rmsi42q8
4K放送がどんだけ素晴らしいかはしらんが、
「素晴らしいから高い金払って4Kテレビを買おう」とはならないよな。

1インチ1000円ぐらいまで下がったら買ってもいいかな、という感じ。
そこまで下がらないなら、無理して買わなくてもok。
419名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:01:44.54 ID:umgFGOS/
今じゃアナログ時代のSD画質は汚くて戻れないように、4kや8kじゃなくちゃ満足できないみたいになっていくんじゃないか?
420名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:04:56.62 ID:601yvqml
画素数もいいけど、もうちょっと滑らかに動いてくれんかな
421名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:19:24.40 ID:KzJbj9NL
芸人の顔とか、これ以上高画質で見てどうすんだよ
エロ方面では需要ありそうだけどw
422名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:34:43.51 ID:d3JvjwDC
普及はするけどコンテンツはハーフHD

地デジと同じパターンだろ
423名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:38:32.87 ID:D5VWynvR
CSのみでは売れないだろ
424名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:49:58.88 ID:Zs1XmvP0
NHKの大河ドラマは新技術は無視で

汚い画面を放送し続ける
425名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 10:57:07.20 ID:9/FWwrdu
映画しか
426名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:13:26.29 ID:220mAN45
MPEG-2ってスカパーがパーフェクTVだった頃から使われてる規格だろ
あまりに枯れ過ぎて4K放送で使う意味がない
427名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:41:55.45 ID:ReeLWM4o
>>426
今のスカパーHDはmpeg4な
428名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:58:48.42 ID:fv2TYP7v
4K+1K(聞くに堪えない中継)で、ワールドカップ終了後には
5Kテレビと揶揄されてそうな予感
429名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:20:42.76 ID:HpI5PcKt
でもお高いんでしょ?
430名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:59:59.16 ID:Qux1Mg7l
DVDの長時間録画を何とか見れるようにせずば、何の意味もねえ!
431名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 14:00:54.79 ID:Hxn21Odm
現行HDの4倍で4Kなのに16倍で8Kなのは何でだ?
432名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 14:03:52.78 ID:ijr7Z9rw
>>316
日本のアニメはほとんど手描きだからハイビジョンのポテンシャルをひきだすのがむずかしいとおもう。
キャラクターの線のふとさが目だってしまうし。

だからこそトゥーンレンダリングなどの、日本風アニメの作画のクオリティをあげるテクノロジーを発展さ
せるべきだったのだが。
433名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 14:06:03.16 ID:Qux1Mg7l
>>431 4kが2乗、8kが3乗
434名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 14:28:21.17 ID:07xYIqzM
>>426
スカパーが去年秋にやった4kの伝送実験ではMPEG-4 AVC/H.264を使ってるからMPEG2なんか使わないだろ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567768.html
435名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 15:37:21.03 ID:tDOmVL9T
4Kって放送局側の設備もそれ用に更新する必要があるんだよね?
ハイビジョンも試験放送から普及まで20年くらいかかってるし、
放送業界が視聴率とれず不況真っ盛りなこと考えると、
4Kが一般的になる頃は俺ら墓の下だろ。
436名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 15:41:50.27 ID:CjpY+Mv6
地上波で4Kをすることになったときアンテナとテレビを交換するだけですん
だらよいんだけどね。室内配線を交換しないといけないといわれたらつらい。
437名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 15:45:30.54 ID:ivxWWdx1
4Kはインターレースを捨てたこと「だけ」は評価する
438名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 15:46:31.40 ID:9/nnCJ6m
4Kってパネルに近づいて見ると成るほど高精細だなと思うが、1m離れて
見るとフルハイビジョンも4Kも全く違いが分らんよ、先日ヨドバシの
東芝4Kデモを見て値段だけが高いだけでワザワザ購入する意味無い様に
思えたがな・・・???
439名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 15:48:15.51 ID:gEs1Eej0
無駄な著作権だの外しとけよ
民放放送物にそんなものはいらない
440名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 15:50:13.85 ID:mWUMSF9/
そんな高画質、AV以外には不要。
441名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 15:54:26.98 ID:tDOmVL9T
つまり重要であると。
442名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 16:43:53.59 ID:7SglfTLZ
これ以上ブツブツは見たくないわ
443名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 18:04:36.50 ID:Cqi9R2SF
>>435
8k〜16kで部屋に居ながらにして庭園や世界遺産を壁面テレビで見るという俺の夢が…
444名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 18:13:18.39 ID:htnZJbCE
>>443
それ何ていうソイレントグリーン?
445名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 18:29:21.36 ID:OBx7p1/M
また麻倉玲二あたりが「感動度!」とかいってくだらない提灯記事を書くんだろうな
446名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 19:03:46.88 ID:ijr7Z9rw
いちいち映像に時刻をのせなくてもいいようにリモコンに「時刻表示ボタン」を標準装備すべき。
データ放送はHTML5ベースにして、津波到達予想図はデータ放送をつかってほしい。
447名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 19:33:47.70 ID:ETf6Uurn
>>419
>>今じゃアナログ時代のSD画質は汚くて戻れないように、4kや8kじゃなくちゃ満足できないみたいになっていくんじゃないか?

そうなってないから、いまだにレンタルビデオ屋の取り扱いの9割はDVDなんだろ。
セルビデオでも、販売金額構成比ではDVDが73%、販売枚数の構成比ではDVDが82%。
地デジ切り替えでフルHDテレビの普及率が5割超えてるのに、
世間の圧倒的多数は未だにSD画質で十分って購買行動。
http://www.jva-net.or.jp/report/index.html
448名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 19:34:47.35 ID:BdH9E2LK
もうベクタグラフィックで放送するしかない
449名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 19:52:00.28 ID:L3ml2EAe
人間の目のスペックが追いつかない
これ以上どうしろと
450名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:13:17.60 ID:JRFMjzlc
>>433
16倍なら4乗だろ。
451名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:52:37.65 ID:S7XH7kuL
ITU、次世代コーデックのHEVC/H.265を承認
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130128_585298.html

半分のビットレートで同等画質を実現
ITU、H.265(HEVC)規格を承認 − H.264/MPEG-4 AVCの後継規格
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/28/32389.html
452名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:57:22.10 ID:Rmsi42q8
>>447
DVDもアプコンすれば結構きれいだからな
50インチとかで見るとダメかもしれんが
453名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:07:19.60 ID:L3ml2EAe
でもDVDで満足してる層がアプコンなんて使うかしら
未だに三色ケーブルでつないでる奴とかいそうだしなあ
454名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:47:40.50 ID:ijr7Z9rw
>>453
DVDビデオプレーヤーは高画質をあじわってもらうために
D出力とS出力だけにすべきだったな。
455名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:57:04.97 ID:yk+JdQ0J
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357802565/

【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359101683/

■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1335906344/
456名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:36:48.76 ID:ObC9+CU/
4Kなんて映画撮影用とマニアなパパママのホームビデオ用途にだけ売っときゃいいんじゃないのかな
457名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:20:06.97 ID:rueSRQJH
>>373

アナログテレビから地デジに変えたけど、正直、元のテレビには戻れないと思った。

4kは実物より綺麗に映るらしいよ。
458名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:21:23.11 ID:xtxGoDby
3Dテレビも、コンテンツ不足で失敗したように、
この4Kも同じ轍を踏みそうだね。

更に2・3年後には、8Kもでるようだが・・・
459名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:24:00.35 ID:rueSRQJH
4kは同じ轍はふまないよ。3Dなんか誰も望んでなかったしメガネかけるし頭痛がするから
買うわけないじゃん。
4kはメガネかけなくても立体に見えるらしいよ。
460名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:39:08.51 ID:SJ9pcGI1
>>459
見えないよw

でも、さっさとBSでもやれ
地上波も東京オリンピックの前に切り替えちゃえよ、携帯パソコンは新しいのに切り替えてるのにテレビだけ買い換えないなんて無いだろ
461名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:47:34.97 ID:hp3e2oOc
 
ソニーの4Kをビックカメラで見たが凄かった。

ただ80インチは買う気しない・・・(´・ω・`)
462名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:48:13.72 ID:5KxJ+3oB
これテレビ局の息の根止めるかもな
463名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:57:14.69 ID:bH3+OHrf
アンテナや録画機からテレビまで4K帯域流すのに一体どんなケーブルがいるんだよ
10CシールドケーブルとかDP2本で接続じゃないだろうな
464名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 01:10:52.16 ID:oKEuUx2W
電気屋で初めてハイビジョン観たとき、星空の映像のきめ細かさに見とれたな
まだHDブラウン管の時代だったけどな。
4K放送始まったら、あの感動をもう一度体験できるのだろうか。
もうあの頃のように学生じゃないし、俺は迷わず高い4Kテレビ買ってお先に最新の映像体験させてもらうぜ
465名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 03:51:27.24 ID:uba0NOqz
>>446
それ賛成!録画映像に緊急情報まで再生されると逆に混乱することのほうが多いし、データ放送でやるべき!
天気予報や災害情報テロップなど目障りな情報はすべて映像信号と分けるべきだな
466名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:45:39.67 ID:rJgqhxfK
>>458
コンテンツは専用に作らなくても既に死ぬ程ある
映画だよ
467名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:50:32.39 ID:rJgqhxfK
この規格は一般化なんか求めてないよ
綺麗な画に100万ポンと出せるセレブ向け
大衆相手の安売りチキンレース商売から脱したいんだよ
468名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 07:37:11.60 ID:diJPfl2I
>>467
3Dと同じ末路だな。
そのまま8K移行の方が受け入れられるのに。
3Dか4Kかなんて言ってるうちに
8Kがどっかいってたのが辛いな。

ハード整備追いつかないだろ。
TV局は4K送出できんの?
NHKは中継車はおろか、カメラすら一台も
持って無いって聞いたよ。
あるのは砧の技研のデモ機だけ。
どうすんだよwwwwwww
これから揃えんの??受信料の無駄使いだな。
469名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 08:52:18.34 ID:sbO4B7dX
4Kの次は2年後に8Kなんだろ?
ちまちま上げずに一気に32Kぐらいしたほうがいいんじゃないの?
470名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:13:13.62 ID:FIptolS4
4K飛ばして8Kって話もあるな
網膜パネルが最終ゴールとしても
テレビ側でアプコンすりゃほとんどわからんだろ。
放送ソースまで無理に上げる必要はないのに
何を目的にしてるんだろうな。
471名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 09:37:30.85 ID:SUsDC9dU
CSの帯域を使うなよ。まだHD化されてないチャンネルがいっぱいあるんだぞ
472名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:37:53.43 ID:cacgYCIF
地デジ帯域ぶんどり、受信側総とっかえれのステマ。
473名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 15:01:20.17 ID:pPIwcStQ
4Kで4番組同時視聴とかできるの?
474名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:36:09.47 ID:OMf66qZY
出回るころには新しい圧縮形式が主流になってるという今と同じなオチな気も
475名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 04:46:27.44 ID:0jjXl2zG
全く興味ないわ。
3Dより流行らないに一万バーツ
476名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 12:23:00.56 ID:5eUO1fWo
初めてフルハイビジョンの地デジを見た時の衝撃がまた再びって感じか。
当時はそんなに画質良くても意味ねえよって思ってたけど、実際高画質になると
もう昔の画質じゃ絶対に見れないんだよな。
4K時代は早く気て欲しい。
477名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 13:03:54.30 ID:yRRmdO2M
4Kモニターは欲しい
でも4Kの放送に必要性を感じない
478名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 13:28:20.57 ID:mpGvyQEL
4Kで吉本芸人を見たいとは思わない
今のテレビで4Kが待ち望まれる番組なんてないだろw
479名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 13:37:04.45 ID:sfE6DTd2
入力端子だけ保障してチューナーは外付けのカラーモニター方式って
何故かやりたがらないな。
過去に実績があるSONYですらやらないってなにがあるのかね。
480名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 13:48:50.41 ID:oXskQPKE
旅段組とか美術や芸術系だと4kで見たいな
BS民放の20時とか21時頃にやってるみたいな
481名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 16:07:37.28 ID:D9bew03f
録画がHDDしかできないな
そもそもカメラが作れるのかよ、ハイビジョンですら最初は地上波用のものしか作れてなかったのに
というか、未だに使ってるだろ
482名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 17:09:06.88 ID:8mDHNKoN
最近CSもCMやら通販番組が増えて不快なので見なくなってきた。
特に「トーカ堂」が不快。
483名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 17:15:33.07 ID:yRRmdO2M
税金の無駄使い
どうせ4K化予算とかでまた地デジ化のときのように無駄使いするんだろ
484名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 19:20:50.03 ID:ezzKF0Ag
学習効果で普及しないね
機器ごとの互換性がなくなってしまい今でも後遺症が残っている
経済劣化が進んでいる状況では借金まで(クレジット)購入する
動機は完全に消えています
車でもAV機器でも普及する時の経済は庶民が借金(クレジット)
を恐れていない
一部の金余り金持ちのオモチャ以外にはなりえません
485名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 19:34:37.96 ID:fkNM1QeK
いよいよクソローカルが潰れるのか 楽しみ
486名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 19:42:23.38 ID:yL145muu
テレビは基本買い換えるものですからいずれ4Kは当たり前のように普及するわけです。
487名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 19:46:37.07 ID:43z6o0yt
まあ、ビデオの壊れたテレビデオが映らなくなった時にタイミングよく2万ぐらいで売ってたら買うかも。
488名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 19:52:24.70 ID:0cJIg0O/
これ おかしいだろ
送り出しは100kぐらい
で送信しないとなあ
あとの視聴者の自由だら
489名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:03:48.29 ID:LsVPdvGL
土井マサルを復活させて show gak say 拇印ちゃん大会やれよ
490名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 20:13:47.42 ID:YpuaL9cv
人間の顔はどアップで見ると汚すぎるんだよねもうきつい耐えられない
どうかアニメだけにしてほしい
491名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 02:34:53.94 ID:aGYpssQL
地デジ同様に4K推進という名目で税金が無駄使いされる
492名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 02:49:43.05 ID:dweQvffe
データの圧縮方式変えて
電波帯域そのままで出来ないのか?
493名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:00:48.27 ID:+cztHz3l
大本命の8K4Kが控えているのに、4K2Kを開始する意味あるのか?
前倒しするなら8K4K、H.265コーデック採用にしろよ。
494名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:11:10.90 ID:WPHmJt3g
今のテレビ同様に安くなる&コンテンツが4Kだらけになるならそれなりに普及するのは当たり前で
それをしたり顔で成功する!とか言ってる人って馬鹿なのかと
495名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:31:33.21 ID:3Oa4NwUE
ハリウッドが4Kコンテンツは一般に販売してくれないとコンテンツがないだろ
NHKに無駄使いさせるための政策だろ
4964KだとBlu-rayに15分しか録画できない:2013/02/02(土) 12:49:34.12 ID:EMMF9kF8
平成24年度補正予算(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000195192.pdf
ここのP13より引用

次世代衛星放送テストベッド事業
○ 地デジ化による需要先食いで縮小したテレビ受信機の市場の回復や、欧米・韓国に後れない、高精細・高機能な端末・サービスの普及のため
には、所要の技術検証の後押し等を通じ、4K・8K、スマートテレビ等の実用化の前倒しが不可欠。
○ このため、新たに政策支援を講じ、技術検証のためのテストベッドを構築。実用化に向けた作業を加速して、4K・8Kやスマートテレビの
実用化を2年程度前倒し。放送受信機の需要を大幅に拡大。

◆施策概要◆
所要額 31億円
○ NHK、民間放送事業者(地上放送、衛星放送)、受信機メーカー等による推進体制を整備し、以下に関する実証業務を委託。
(1) 次世代の圧縮方式(HEVC)等に対応した4K・8K放送の放送運用規格の動作実証
(2) 放送制御対応のブラウザ(HTML5) に対応した信号多重化方式等の動作実証
(3) 次世代のCAS(限定受信)方式の動作実証
497名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:32:08.51 ID:L4cvqOXW
『画質』より『内容』が大切。
『やらせ』より『真実』
498名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:46:46.57 ID:oN42fm1W
これってまた強力な電波でるわけ?
499名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:53:32.70 ID:+HtgeD47
>>493
8k4kなんて帯域的に無理がありすぎて
大半のチャンネルを入れ替えようと思ったら20年はかかると思うわ
500名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:55:32.44 ID:Y7qF+0RS
4Kテレビスレ立ちまくってるけど何かあったのか
501名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:13:15.26 ID:vDB0dqYR
> (3) 次世代のCAS(限定受信)方式の動作実証

これだ、総務省の真の目的は!!
(4Kはカモフラージュ)
502名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:30:33.78 ID:BkAodWY5
もうとにかく、技術にわけのわからん利権を絡めてくるのは
やめてくれ。

さっさとB-CAS廃止しろ。
どんだけ、日本を後退させているか・・・
503名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:30:46.02 ID:MzOANlSP
それよりも現行CS放送をすべてHDにしてくれよ
504名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:58:56.44 ID:MiV2PkHA
ローマ字の略字が判らないからもうテレビいらない
505名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 17:15:34.38 ID:OpRt3cjR
>>502
総務省や経産省の官僚の天下り先確保のためなんだからやめるわけ無いだろう
506名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:18:20.37 ID:2J2E6iW4
ブラウン管厨はまだいるの?
507名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 14:33:45.25 ID:d2W/c6EE
>>506
まだいるよ。
29インチブラウン管がまだ現役。

4K2Kが安くなるまでブラウン管のままでいい気がしてきた。
508名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:05:36.03 ID:keFsfG+b
女優は大変
509名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:09:07.43 ID:7Q5bIKhk
俺もうテレビはいらんな。
PADかスマフォあれば十分やろ。
510名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 04:28:52.45 ID:vZnadWXZ
>>496
31億円とはやる気のなさが溢れている金額だなww
テレビ広告費全体だけでも1.6兆円はある。0.2パーセントだなww
とりあえず形だけみたいななww

2時間もので200ギガとなると今の規格の1/8分だな。
HDの1テラが8テラになるのは大して難しくも無いだろうが問題は
ソフトやコンテンツだな。
アップデートやアップグレードみたいな発想しているとしたらもっと
買い替え容易にしないと無理だな。単体まるごと買い替えだと誰もついてこないだろ。
既にPCがそうだからな。
511名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 04:51:46.54 ID:4VUXHyyH
これで芸人の顔のブツブツがはっきり見られるのかw
どこに需要があるんだろうね。
512名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 08:33:45.34 ID:uy7VDHIK
まずはエロからだな。モザ薄でヨロ。
513名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 09:00:17.66 ID:3oOK+L1c
ブルーレイのエロが今ひとつ主流になれないのは
高精細になってもモザイクの粗さはVHSやDVDと変わらないってのもあるかもな
514名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:58:32.56 ID:YZXQbjtq
個人向けより法人向け急げ
515名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 15:16:14.35 ID:ErY1SOwG
本来CASは視聴制限システムだから
有料放送やアダルト放送を見るときだけスロットに刺さってればいいのに
無料放送や通常放送の地デジを見るのにさえカードが刺さってないと見れないなんて
NHKと天下り糞のせいで糞過ぎるシステムが採用される
516名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 15:48:32.17 ID:05VguAJa
つか、NHKの番組見れないようにするCASとか出せよ!
受信料の契約問題にこそ、CASとか使うべきだろ。
517名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 00:59:46.92 ID:E6x0bhrA
最新タブレットなら10インチで2Kなんだが
この割合でいくと50インチ10Kがあって当たり前だろ

まず画面サイズの統一がさきだと思う
518名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 03:20:27.72 ID:jCz8+AmL
ワンセグ放送は5年以内にHEVC対応にしてもいいとおもう。
どうせそんなに普及しているわけでもないから問題はないだろう。
519名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 04:02:05.18 ID:Jwd+FUSh
B-CASが割れたから焦ってんだろ。
520名刺は切らしておりまして:2013/02/13(水) 08:29:56.20 ID:BLeK6JBr
早くしろ
521名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 21:33:36.02 ID:nPAYX2ES
4kテレビ32インチで1万円切ったら買うよw
つか元々テレビあまり見ないから凄く欲しくもなないw
522名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:55:13.68 ID:NhhvJDgd
早くmpeg2の放送をやめてほしい。帯域の無駄遣い
523名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 13:00:29.19 ID:RG1rsiEK
リバースオークションバイヤーズで検索
524名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 04:20:05.30 ID:Ux9O8cvO
ソフトやサービスでデファクトスタンダード取ってユーザーを囲っていくのが今後メーカーが勝ち残る絶対条件なのに
未だにハード一本槍で判る人にはわかりますのゴリ押し?こいつらまだバブルを生きてるの?
iPodなんて今でこそRetinaとか高級感出すようになったが最初の頃は技術的に優れたところは何もないのに世界を取った理由が未だに理解できてない

4kとかいつかは安くなって普通に出回るかもしれないけど、その前に日本の電機メーカーが枕を並べてテレビから撤退している可能性が高いな
525名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 08:43:41.14 ID:GLCzbJ5Z
>>1
どこに需要があるのかと思ったら
スポーツ番組が好きな人は4Kがいいんだね
なるほど
526名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 08:49:35.48 ID:GLCzbJ5Z
>>503
それは着々と進んでる
HD放送はいいね
527名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:44:41.37 ID:Ux9O8cvO
あれ、そういやHD放送化が着々と進んでが約120チャンネルもあるCS124+128は契約者が減り続けて、
基本料金同じでHDは19チャンネルしかないCS110って契約者が増え続けてるよな。

高精細度が売れる!と豪語するお方々はこの現状をどう説明すんだろ? なあ ID:GLCzbJ5Z
528名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:49:42.78 ID:mqAGXwT3
コンテンツ依存なことは自明
馬鹿じゃねーのコイツ
529名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 15:05:10.48 ID:Ux9O8cvO
コンテンツも同じかCS124+128のほうが多いんだから、差は明らかに利便性だろうな

わざわざ基本料を月ン千円も払う視聴者がTVに付いてたBCASがそのまま使えるだけで110°にしました、ということもないだろうし。
実際124/128°から110°にわざわざ移行するユーザーも多いことは加入者の数字が示している

HDなんてSDに比べてその程度の価値の差もないってことだな。問題はコンテンツの中身次第ってのはここでも証明されている
530名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 18:53:49.06 ID:XF2MKvJI
詰まらん糞ローカル共を根絶やしに出来るなら買って協力してやる
531名刺は切らしておりまして
8kのBDXLで名画セレクションが980円均一で出た頃買い換えるわ