【モノづくり】シェア世界一の町工場、入社試験で焼魚食べさせ社内メール禁止 [01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
誰もが名前を知るような大企業が天文学的な赤字を出し、青息吐息の状態にある中、
大企業の失速を尻目に、日本には小さくてもシェア世界一の企業が、100社以上もある。
世界を席巻する「町工場」のオンリーワン技術にこそ日本復活のヒントが隠されている。

東京・三鷹市の住宅地にポツンと建つ無機質な町工場。社員40名のこの小さな会社が、
世界中の命を救う機器を開発していると誰が気づくだろうか──。「三鷹光器」は天文、
宇宙開発機器や、医療機器の開発で知られる。とりわけ脳外科手術用顕微鏡スタンドは、
ドイツの光学機器メーカー大手『ライカ』の販売網を使い世界トップシェアだ。中村勝重
社長(68)がいう。

「世界中の医師から『三鷹の製品じゃないとダメ』だといってもらえています。ウチには
アイデアとそれを実行できる頭脳があるから、少人数でも価値のあるものが作れるんです」

社風も非常にユニーク。社内連絡においてメールは原則禁止。「文章よりも絵のほうが
わかりやすい」と報告はホワイトボードに絵や図を描いて説明させる。入社試験では
焼き魚定食を食べに行く。「箸で魚の身をキレイに取れるか、手先の器用さを見ている」
というのが理由らしい。

取材時、中村社長はどこを撮影しても構わないと豪語した。

「企業秘密はありませんよ。今作っているものは既に過去のもの。よその企業がこの製品を
真似して作った頃、私たちは次の製品を生み出しているから」

誇り高き技術者の言葉である。

●「脳外科手術用顕微鏡スタンド」の三鷹光器の中村勝重社長
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/26/033/images/001l.jpg

◎三鷹光器 http://www.mitakakohki.co.jp/

◎週刊ポスト2013年2月1日号
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/26/033/index.html

◎最近の関連スレ
【モノづくり】町工場が開発した"整体師の指の動きを再現した美顔器"、14万個のロングセラーに [01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357458214/
2名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:01:37.51 ID:EDDfep1S
なかなかユニークだな
3名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:02:02.72 ID:HIjoIUTh
有名だよな
4名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:02:23.36 ID:c/C8yTYv
ケチつけようかと思ったが別にケチつけるとこがなかった
5カノープス:2013/01/26(土) 13:03:05.49 ID:lk133Vg+
俺の後輩がここに入社していると聞いた
6名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:03:24.08 ID:c08AkRGY
>中村勝重社長(68)

有名だった先代の社長は亡くなったのか(´; ω;`)
7名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:03:54.05 ID:2LdPTI9n
スレタイ見たときは意味不明だったが>>1読んだら納得不可避だった
8名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:04:53.01 ID:jXmNVAq4
ハンニバル
9名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:05:18.98 ID:c/C8yTYv
こういう会社は小さくても日本の宝で誇りだと思うけどね
GREEやらマルハンやらああいうのは締め上げて潰して欲しいわ
10名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:05:43.05 ID:M3gUzdnO
調子いいときは大企業、中小関係なしに大口叩くんだな
11名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:06:33.77 ID:zf2I9gF5
残念!
「猫またぎ」といわれるほど焼き魚食いは得意だったのに・・・
12名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:07:54.66 ID:cgP52q2H
ちょっとサンマ買って箸の使い方練習してくる
13名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:10:43.87 ID:E687hiNN
焼き魚、煮魚、なんでもこいや。鯉や鱈ですら綺麗に食べるぞ。

…引かれるくらい。w
14名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:10:47.49 ID:ewJFvasY
手先の器用さだけじゃなく、箸の使い方も見てるはず。
食事するとそいつの育ちが大体分かる。
それに好き嫌い多い人間はコミュ能力も低いことが多い。
15名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:11:00.71 ID:s4wn9eOA
10年後も存続してたらね
16名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:11:44.26 ID:pABm93bJ
骨ごと食べる俺には関係無い
17名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:14:41.48 ID:nVHJDZ3S
塗り箸ならきれいに食べることなどどうと言うことはないが、割り箸はきつい。
18名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:15:12.57 ID:DKMJ/V0J
>「箸で魚の身をキレイに取れるか、手先の器用さを見ている」
完全に漁師の息子の俺が勝つなこれw
血合いから頭の骨の肉、目玉のゼラチンなど、ワタの手前など、食える部分全部知ってるw
19名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:17:16.93 ID:v5RC65+w
たった40人食わせている程度で威張るなよ
自動車、電機産業がどれだけの人間食わせてると思っている
笑わすな
20名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:19:45.98 ID:wZ/J/pBh
気概が大事。
少数精鋭でも大人数食わしてんだでも。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:21:35.85 ID:My4Cr3mX
こういう中小の技能職や技能職には軽い気持ちで就職しないほうがいいぞ
技術・技能ヲタだらけだから
勤務時間終わっても趣味のように夜中まで作業したり、呑みながら議論し続けるから
仕事は仕事と割りきりたい奴には地獄になる
ヲタになるくらい好きなら逆に天国だけどね
22名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:23:07.29 ID:/iduDc9B
表向き:手先の器用さをみる
実際は:魚の食べ方で育ちや躾をみる

あからさまに言えないけど、育ちや躾は重要
駄目な家庭ではそもそもレンジでチンばかりで
焼き魚なんて食べないしな
この企業は鋭い所を突いてるよ
23名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:24:54.41 ID:lQgozGv0
少人数でも食わしているなら、威張って良い
24名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:26:27.67 ID:QAt+dFmm
>>19
涙拭けよw
25名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:27:44.01 ID:I29jggk3
細うで繁盛記だったかな?
40年ぐらい前のヒット番組だ
焼き魚で人を見るシーンがあったぞ
26名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:28:27.71 ID:eSKCnBD9
.
 仕事にしては安い報酬で契約していると、言われているんだがね。
 技術の安売りは、消耗戦だ。
 古い電話の技術で何万人何百万人が、何十年暮らして行けたか考えれば、
 技術の安売りの愚かさが分かるのだが。
27名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:30:00.89 ID:My4Cr3mX
こういう中小の経営者は会社の億単位の借金に個人連帯保証してるからな
能力はともかく大企業の雇われ役員よりリスクキツイわな
28名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:30:25.42 ID:5Iiyuinp
>>14
同じ事思ったわ
食事って人間性出るよね
29名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:32:17.64 ID:pqHDjaNP
小さな会社だからできる運営。
いいことだと思うが、そのまんま他の会社でマネしても無意味。
また、ある程度大きくなったら弊害が大きくなる。
30名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:32:25.45 ID:8uxjbH8e
シャア世界一?
31名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:37:52.22 ID:0+ynLJmu
魚の食い方で分かるのは育ちが良いかどうかだけだろ
32名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:38:58.70 ID:CldnXrux
確かにすごいけど、いちばん儲かるのはこういう下請けの町工場じゃなくて、
アップルみたいな企画屋のところだからなあ。

政策としては、オンリーワンのものづくりに回帰するんじゃなくて、
もっと世の中の大局的な流れを見てアイデアを出せる会社を育てないと。
33名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:39:27.73 ID:O4gMe1bO
こっち系の会社にとって儲けを生み出すのは、台数が出ないような
一番新しくて最先端の機種ではなくて、少し時間が経ったやつのが
「価格が高め、台数が多め」なのが一番競争力があっていいんだ
だからそういうちょっと古い製品の開発/生産工程も当然企業秘密

なもんで「じゃあ、好きな場所を撮らせて貰います」ってなった時
現場のリーダーあたりが「ちょちょ!ここはダメです!」ってなると思うけどね
34名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:40:08.20 ID:4/9CXJxp
>取材時、中村社長はどこを撮影しても構わないと豪語した。

こんな事言ってるけど、隠さなければいけないものは事前に隠してると思うよ。
うちの会社だって取材があるときは同じような事を言うけど、
前日までにパーテーションで区切って見えなくしたりするからな。
35名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:41:34.14 ID:6dPMAQ7x
>>19
お前は人に食わせてもらってる立場だろ、先ず仕事しろよ
36名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:44:30.16 ID:cULPkpNb
ピカ一の小さな企業と多くの人材を雇用する大企業 どっちも日本の宝じゃ
37名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:44:37.83 ID:cSYN1vvi
シナチョンがアップを始めるから気を付けろよ
38名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:45:01.66 ID:eMpQwHzm
シェア世界一の中小企業つって、紹介されるのがいつも同じ企業なのが残念だ

いつも同じ面子が出てくる むしろ知りたいのは、ここ5年の間に、世界シェア1位にのし上がった
中小企業だわ
39名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:45:26.32 ID:pbmxcsC0
三鷹光器って天体望遠鏡で有名なメーカだよな
40名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:48:16.42 ID:chX4M1EM
まさに少数精鋭って感じだね
すごいとは思うけどこれを他でも当てはめようとする勘違いはノーサンキュー
41名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:48:18.05 ID:nd0ST04s
>>19
あなた面白い事言うのね〜
42名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:49:54.48 ID:QONnqiIT
>メールは原則禁止

機密管理徹底してるじゃん
43名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:50:06.29 ID:VTfXx3Fv
>>20
気概なんてどうでもいい
44名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:51:51.59 ID:v7irTkhl
糞みたいな大阪市は永遠で ここが短命とは

組織とはなんやろうな
45名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:54:27.55 ID:dPy+/Gw+
>>39
その通り
46名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:56:05.14 ID:V++gvaay
 
こういう優良な中小企業は保護して

ゴミみたいな企業はぜんぶ潰せ
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/26(土) 13:57:38.26 ID:A8e6F6Kd
>>42
こういう社長は決断運みたいのがあるよね
ノウハウやロジックではなく、直感的な決断が結果的に
大事を防いでる
48名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 13:58:35.73 ID:FyDIrewB
何処か入社試験が合宿に行きパラグライダーさせ度胸を観る会社有ったな
49良い日朝立ち:2013/01/26(土) 14:00:30.94 ID:livwowy0
何回も取材対象にされるってことはまだ企業秘密を盗めてないってことなんだろ
マスゴミの立場から見たら一銭の特にもならないのに小っこい会社なんか取材したってしょうがないからな
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/01/26(土) 14:00:36.69 ID:A8e6F6Kd
>>9
特にGREEは未成年者を標的にしている分、悪質極まりない

社員はもちろん、その子息には手を出させないような有害娯楽を
バラまいてるからな
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/26(土) 14:01:37.93 ID:A8e6F6Kd
>>13
アゴ(トビ魚)、太刀魚をクリアしてからだなw
52名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:02:00.39 ID:eMpQwHzm
>>50
グリーのお客は、大人だよ これ常識
53名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:02:01.97 ID:hsEwREMA
焼き魚の食べ方で人を見るって実際どうなの?あてになるの?
魚の食い方にやたら煩いやつって、自己愛性パーソナリティみたいなのばかりだった。
あと、○○流の見事な箸の使い手という表現は、
実用性のない技能の持ち主という、ネガティヴな意味があった時代もあったそうだけど。
54名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:02:09.13 ID:O4gMe1bO
>>32
でもまぁ日米欧で堅実に儲けを出してるところは技術重視のところが多いかと
家電みたいにそれほど技術力が要らないものはこれらの国で衰退したけど
BtoBの分野だと儲けてる企業は沢山あるよ

アップルもiPodを出すまでは、まさに(気まぐれな一般消費者相手で重視される)
イメージ戦略とか企画で失敗を続けていたように思う
55名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:02:41.41 ID:/MPWfZsu
ベジタリアンなんで魚は無理です
56名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:02:49.05 ID:nDDg72Tx
魚の食い方なんかに気をとられてると大事なとこ見落とすぞ
57名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:03:13.08 ID:kIUeHVy3
いくらシェア世界一でも、その仕事が必要なくなればお終いだからねぇ。

でもここにはがんばってほしい。
58名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:05:25.42 ID:4d1hR1oP
これ社長の頭粉飾してるだろwしかも雑なづr w
59名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:05:54.94 ID:smBpbESJ
焼魚は片側しか食べないんだけど、何か言われるかな?
60名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:05:58.33 ID:eMpQwHzm
>>49
記事使いまわしだろ いつも同じような内容だから

>>1のとこは有名だからね 要するに、新規にシェア世界一になるような勢いのある中小企業が
日本にはないってことを、>>1の記事は言っていて、悪いニュースのように思える
変化がないってことでしょ?
61名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:06:14.41 ID:fwzpUj98
>よその企業がこの製品を真似して作った頃、
>私たちは次の製品を生み出しているから

調子のいいときはみんなこんな威勢のいいこと言ったりしてるもんだが
ちょっと流れが変わると、あっという間に消えちゃったり、
大赤字に喘いだりするわけで
62名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:06:41.76 ID:hsEwREMA
>>57
そこだよね。携帯のヒンジとか、あっという間に消えてしまった。
アナログ音響技術とかもあっという間に表舞台から消えてしまった。
63名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:08:01.26 ID:FFT4ORms
GN170買おうと思ってたら、生産中止になってた…
限定販売で良いから復活してくれー
64名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:08:03.14 ID:9EdP6NSl
こういう記事ってシェアがクローズアップされるけど、シェアは結果的な成果

確かに企業規模からしたら取るに足らない存在かもしれないけど
基本は中小企業が持つ潜在的な技術力だと思うね
世界的な企業だって最初の出発はベンチャーや町工場から発展した訳だろ
65名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:08:14.94 ID:/MPWfZsu
そういえばガラケーのなんかの部品作っててシェア世界一ですオンリーワン
みたいに取り上げられてスマフォが流行ったら一瞬で潰れた会社あったよな
66名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:09:57.54 ID:E7BbfQ/a
懐紙ないと丸焼きの魚は喰いにくい
67名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:10:36.44 ID:aOig90Yh
大体、魚が綺麗に食べられないようなのは育ちが悪い場合が多いからな。
箸の使い方が出来ていない場合も多いし。
そういうことが一遍に分ってしまう。
68名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:11:32.22 ID:JV51G9Lp
「この焼き魚は出来損ないだ。食べられないよ。」と言って箸を付けない香具師もいるんだろうな。
69名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:13:19.99 ID:qHusg9JQ
>>61
だよね
栃木だっけ?
世界のVIPに愛される絨毯か何かを作ってる会社
一枚数千万円
なのに、作ってるおばちゃんらは時給900円wwww
一番腕のいい○○さんは、タイムカード押す1時間前から、作業場の掃除を自主的にしてますって!
バカみたい。
奴隷みたいだね
70名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:14:14.50 ID:OZ+Bhhxb
昔焼き魚の食べ方がいいか悪いかで決めてるとこってあったのを見たが
ここか
71名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:14:45.66 ID:ezhjawDR
>入社試験では
>焼き魚定食を食べに行く。「箸で魚の身をキレイに取れるか、手先の器用さを見ている」

そんなことくらいするなら机用意して箸であずきつまむ試験すればよくね?
アホらしい試験だと思うわ。たとえ優秀な人をつかむ目的でも。
72名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:14:53.95 ID:hsEwREMA
>>67
そうだったら、喫煙率みたいに学歴と綺麗に相関しそうなものだけど、
あんまり学歴、その他の指標と相関するという話は聞いた事がない。
DQNだって「俺、魚好きなんすよ!」つって綺麗に食うやつは食うし、
東大君でもちゃくちゃな食い方なヤツがたくさんいる。
73名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:16:59.38 ID:IROsgItW
で幾ら費やして幾ら設けてるのか具体的な数字が知りたい
74名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:17:06.41 ID:yyzPiAV/
クチャラーは出世できない
75名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:17:08.12 ID:OZ+Bhhxb
後お箸の使い方もか
クロスさせて食っている奴とか見たことあるがよく食えるなって感じ

ある意味器用ではあるがなw
76名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:17:20.10 ID:hsEwREMA
>>71
入社試験がガンプラ作りみたいなネタじゃねえの?
77名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:18:25.29 ID:eMpQwHzm
>>64
岡野って人の工場もよく紹介されるけど
バブル崩壊までは、町工場はたくさんあって職人は雨が降ったら、仕事休むみたいな人が多かったんだと
で、真っ当じゃない工場から潰れていって、真っ当な工場や中小企業が生き残った

結局、企業数の多さが、質につながってるんで、起業件数が減ってる日本はヤバいんだろうね どうにもならんね
78名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:18:33.87 ID:AehGbnvD
>>71
何度も言われてるけど、焼き魚の食べ方は親から躾されないとできない。焼き魚の食べ方のような細かいところの躾も行き届いているようであれば人間性も躾されてるでしょう。ということ。
物事を一面的に見てはいけない典型。
79名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:18:49.88 ID:SFDnf6Ln
俺も研究室時代に、とにかく図を描いて説明しろと散々言われたなあ。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:18:50.29 ID:13LURCW4
>>16を採用する!
81名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:18:59.62 ID:DIDn48NN
>>69
労働者としての美意識が高いんだと思うけどね。
君のような"社会主義者"はすぐに権利だ、奴隷だと叫ぶけど、
そんな連中が何を生み出せる?

無能な上に高慢だなんて救いようが無い。

俺が『社会主義は悪魔思想』と断じている理由はそこにある。
公平さという精神が何も無い。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:19:29.10 ID:w5okL5VE
魚の後は肉だ 肉持ってこい
ぐはははは
83名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:19:33.41 ID:IROsgItW
経営陣は全部中村の家族で埋まってる やだこんなとこ
84名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:19:52.37 ID:9wtbsa1i
「箸で魚の身をキレイに取れるか、手先の器用さを見ている」
これは器用さより観察力
85名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:20:20.42 ID:P2+Ul2Yw
社内連絡においてメールは原則禁止って、
例えば明日15時から客先で新製品の打ち合わせみたいなのも全部絵で描くの?
86名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:21:19.33 ID:UzSySZCc
>>68
「明日また、この店に来て下さい。とびきりの焼き魚をご馳走しますよ」
ですね。分かります。
87名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:21:23.73 ID:H0v/NmVT
あ、自分は魚とかダメなんで。
88名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:21:41.62 ID:DIDn48NN
>>71
器用さだけでなく人間性も見ているのだと思うよ。
君がいうような小豆試験ではそこまで見られないからね。

・食べ物をどのように扱うか
・一見不要に見える部分をどうするか?
・クチャクチャと音を立てて食べないか

焼き魚試験であれば合理的に様々な側面を見ることができる。

アホは君の方だよ。
89名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:21:46.17 ID:hsEwREMA
>>81
一件マトモなことを言っているように見えて、
よく見ると論理が飛躍しすぎてイミフなんだが。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:22:23.28 ID:ezhjawDR
>>78
そうじゃなくて、わざわざ飲食店にまで連れて行かせる理由が無いってこと
ディスカッションするなりそういうことをすればいいわけで、必要性のないセッティングはどうなのってこと
91名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:22:55.41 ID:FOmXB12A
>>71
先代の頃は紙飛行機作らせてたんだよ。
これで大体なにがやりたいかわかるでしょ
92名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:23:37.72 ID:qHusg9JQ
>>81
中東で子どもの手先でしか織れない、精緻な絨毯は大変美しいよwwww

それを好む美意識wwww
労働時間は1日10時間以上だがね。
93名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:23:37.84 ID:w5okL5VE
社員全員クチャラーの素敵な社食
94名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:23:39.45 ID:nQWd2Dqf
メタルカラーの時代かと思ったらとっくに連載終わってたんだな
95名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:23:52.92 ID:KgMGCtvR
一人暮らしで魚の食べ方がすごく汚くなった・・・
コンビニ弁当のから揚げのコロモ捨てるし、洗剤っぽいサラダも残すし
96名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:24:44.31 ID:eMpQwHzm
魚食ってるとこ見るだけで人間性がわかるわけないだろ エスパーか
97名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:26:16.39 ID:ezhjawDR
>>88
人間性を飲食店まで連れて行く理由がないってこと
食べ物をどのように扱うのかと仕事とは無関係でしょ?飲食関係でもないし
たとえ粗末にしたとしても仕事の時には丁寧にすればいいんだから飲食店と関連付ける必要性がない
不要に見える部分を食べ物と仕事で関連付けてすることってムダなんだが

本当に合理的ってならディスカッションするなり観察するテストとしてデッサンしたりスレばいいだけのこと
98名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:26:56.04 ID:itFaFa2Y
>>91
焼魚の食べ方だけじゃなくて店に入ってから出るまでのマナーや気遣いまで見てるんだよ
99名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:27:12.73 ID:qHusg9JQ
結局、一定以上の家から採用したいってことだろ。
従順そうだし

何も経営陣候補を採用するわけでないしな。
100名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:28:07.53 ID:eMpQwHzm
>>98
外野が、深読みを断定して何の意味があるんだろう
101名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:28:08.06 ID:0k9jNhaU
>>90
一緒にメシ食いに行くことで
コミュニケーション能力だかも一緒に見てんじゃないの?
こういう小さい会社は対人関係が重要そうだし
102名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:28:18.04 ID:0L0W+tJ8
小さな会社は、今でも、「従業員は擬似家族」みたいなもんだからなあ。
「食べ方の汚いクチャラーを、養子や嫁にとるわけにはいかない、
そんなヤツを家に入れたら、みんな不快だろ?」という発想と同じだよ。
お見合いで、しばしば、相手方両親と会食するのと同じ。

手先が器用云々は、副次的な話でしかないと思う。
本当に見ているのは、「ウチで擬似家族としてやってけるのか?」という判断。
まあ、小さな企業限定だわな。
103名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:28:27.04 ID:40zjMG0U
子供の頃は、お金持ちになって三鷹光器の望遠鏡を備えた観測所を持つことが夢だったが・・・。
104名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:28:48.83 ID:9EdP6NSl
ここに三鷹光器の記事も出てるね
http://www.kirari-tech.metro.tokyo.jp/miryoku/index.html
105名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:29:05.16 ID:ezhjawDR
>>96
エスパーだと言いはる人がいますよ
>>88>>78
106名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:29:11.70 ID:oFTeW2rP
>>14
くだらないアホA型の一般論
107名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:29:26.38 ID:P2+Ul2Yw
>>81
時給900円で働くおばちゃんこそ社会主義者の最たるものだけどなー
108名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:30:06.89 ID:DIDn48NN
>>97
>食べ物をどのように扱うのかと仕事とは無関係でしょ?飲食関係でもないし

貧困だなw
洞察力にも欠けているようだね。

>本当に合理的ってならディスカッションするなり観察するテストとしてデッサンしたりスレばいいだけのこと

口八丁に絵空事?これのどこが合理的なんだか。
君は社会主義者っぽいな。実技ゼロな雰囲気がプンプンしている。
109名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:30:12.03 ID:PrWUxgE6
アゴはメザシのように骨ごと食う。
太刀魚は作業の割りには身が少なくて、徒労感
110名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:31:00.09 ID:Iv7b5aIS
何回やるんだよこのネタ
有名すぎて飽きたよ
111名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:31:14.35 ID:oFTeW2rP
>>98
そんなものいくらでもとりつくろえるし、いくらでも教えれる。おまえ人を見る目ないな
112名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:31:33.11 ID:nQWd2Dqf
採用試験に敏感なお方多数。
113名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:31:44.38 ID:hsEwREMA
魚の食べ方云々ってさ、頑なに信じている人多いけど、
血液型正確診断と同じで、根拠は聞いた事がない。
実体験ともあまり一致しない。
ラベリング効果みたいなのじゃないかと。
114名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:31:44.27 ID:yZF+uV43
ローテクを、ものすごい突き詰めていくとハイテクになる系か。
115名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:32:03.70 ID:JSZ9XqxW
と言うか、昔から焼き魚の食べ方で
親にどういった教育受けてきたかとか分かるんだけど
70代超えるぐらいの人は、食事の作法を厳しくしつけられているから
焼き魚、凄く綺麗に食べる人が多いでしょ
116名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:32:04.24 ID:ezhjawDR
>>108
洞察力の問題じゃなくて、で、どこに関係があるの?
焼き魚食べるときの仕草と仕事としての側面でどのように関係あるの?
117名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:32:27.35 ID:2ELlwHQq
奢れる者は…。
118名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:33:21.63 ID:oFTeW2rP
マスゴミは町工場をやたら持ち上げるが、所詮、町工場止まりなんだよな。それこそ工場長が死んだらそこでおしまい。
日本の経済というのは、そんなミクロ要因で動くわけじゃない。
119名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:34:56.37 ID:oFTeW2rP
日本にとって大事なのは、総理大臣と日銀の総裁が売国奴じゃないこと。これに尽きる。マクロ経済がうまく行けば、コンビニの
店員でも時給2000円もらえるよ。オーストラリアはそうなってるしな。
120名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:35:10.75 ID:yZF+uV43
>>115
皿に載ってるモン全部食うように躾られてる良家のオレは頭からかぶりつくw
121名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:36:34.54 ID:hsEwREMA
>>115
そういう話ってきちんと出典とかあるの?
70代つったら、満州事変-終戦という時代だぞ?
物資不足で生きるか死ぬかやってた時代だ。
そんな余裕あったのかな。
122名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:36:58.05 ID:0k9jNhaU
>>118
逆じゃね
大企業の下に中小企業があるわけで、その中小企業にしか持ち得ない技術があったら、
大企業はそれに頼らざるを得ない
123名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:38:24.20 ID:5WCeVPpS
魚ひっくり返すのがマナー違反ってのがよくわからん、言い分もいろいろあるし。
124名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:39:12.60 ID:Dz6aUQyH
> 「企業秘密はありませんよ。今作っているものは既に過去のもの。よその企業がこの製品を
> 真似して作った頃、私たちは次の製品を生み出しているから」

新製品で勝負するとは、キーエンスやヒロセ電機みたいだな。
125名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:40:08.49 ID:w5okL5VE
途中までいい線いっていたが
ご飯をタッパーに詰めた時点で検定中止
126名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:40:17.98 ID:bdXiKoW4
>>123
焼き魚は左側の身だけ食すもの。
裏側まで食べるのはマナー違反
127名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:41:48.20 ID:ezhjawDR
>>123
もし俺が自分の家に食事をもてなす側だったら
裏表どうでもいいからw 食べてよwww
って感じかな

>>126
なんで左側だけ食べるの?もったいなくね?
128名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:41:58.26 ID:1CCAB2sE
焼き魚は発がん性物質が多い
129名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:43:52.40 ID:DIDn48NN
>>116
むしろ、君の悪い頭で何が理解できると言うのだい?

君は世間が悪い、周囲が悪い、と言い張るけど、
実際には理解できない君の頭が悪いんだよ。

社会主義とかに傾倒しているのだろうね。
130名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:45:36.61 ID:paUnnx7B
マナーなんて、本来誰かが勝手に決めたもので、
周知徹底されていないかぎり、本来のマナーでは無い。

ここはマナーというより、橋を起用に使えるかどうかを見ている。
131名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:46:37.41 ID:ebhriw9y
たしかに、箸の使い方ひどい奴は人間的に問題ある奴多いな。
132名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:46:41.88 ID:ezhjawDR
>>129
どこに世間が悪い周囲が悪いと発言しましたか?していませんが?
過去の私の発言を読み返してくださいね。
で、俺より頭のいい気味に質問。

当然俺より頭がいいのであなたならお答えできるでしょ?
焼き魚食べるときの仕草と仕事としての側面でどのように関係あるの?
コレにはお答え出来ますよね?

私には理解出来ません。でもあなたには理解できるでしょ?
だったら責任持ってお答え頂けますか?
面白おかしく茶化してお答えするのはナシってことで。
133名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:46:46.25 ID:2ZmV3QFn
> 「箸で魚の身をキレイに取れるか、手先の器用さを見ている」

手先の器用さだけでなく、段取りのうまさも分かったりするよな
ずっと一カ所だけをチマチマ突っついてるような奴は、意外と駄目だし
134名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:47:21.91 ID:itFaFa2Y
くちゃらーと口臭い奴にまともな奴はいない
135名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:47:28.69 ID:bdXiKoW4
>>127
裏側まで食べるのは下賤の者だけ。
皿に接してるゆえに蒸れて味が落ちてるところを食べるのは
料理人に対しても失礼なんだよ。
丸ごと食べる魚や煮物は別だけどね。
136名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:47:59.91 ID:1vzin2YC
入社試験が電球の写生で
入社試験と面接の合間に食事に連れて行って
焼き魚を食べさせるんじゃ無かったかな?
137名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:49:59.92 ID:2ZmV3QFn
>>135
そういう「お高くとまる作法」って、高級料亭あたりでやるもんであって
日常的にやるもんじゃないよなw
出されたものは全部きれいに頂くほうが、いいと思うんだが
138名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:52:06.01 ID:ezhjawDR
>>137
なるほどね
この考え方のほうが実用的だから分かりやすいし同意するわ

マナー厨の考えていることって高級料亭のマナーを一般食卓にまで適用させてる人のことってことか
美味しくなんでも残さず食べるほうがいいと思うんだけどもね アレルギーがあれば遠慮せずに残せばいいと思うが
139名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:52:29.33 ID:r3scAl6n
週末でヒマだからやってるんだろうけど
魚は片側だけ食べるのがマナーみたいな無理話を
真面目に検討するのって面白い図だよね。
140名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:52:51.81 ID:/qFKR95l
普通は、ひっくり返さずに両面食べるんじゃないの?
ひっくり返してる人は、大抵分解して悲惨な事になってる
141名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:52:56.32 ID:hsEwREMA
>>135
200年前の落語の話だよ。
142名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:53:18.05 ID:bdXiKoW4
>>137
そういう作法を知ってる人か知ってない人かというのは
大きな違いではないかな?
特に採用試験で採点するとなればさ。
143名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:55:48.00 ID:ezhjawDR
>>142
で、その作法って仕事と同関係あるの?
細かいこときにしすぎなだけだろw

気にするのは他のことにしたほうが建設的だと思うが
フェルミ推定だとか数理パズルだとか
観察力があるかどうかならデッサンさせるだとか
ものをおいておいて一定期間覚えさせて答えさせるだとか
144名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:57:09.08 ID:yZF+uV43
>>137
「お高くとまる作法」じゃなくて、昔は披露宴で出されたものは折り詰めに
入れて持ち帰った時に綺麗に見せるために残しておいたんだ。
145名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:57:35.83 ID:/qFKR95l
bdXiKoW4がマナー厨でワロタ
もう後に退けないqqq
146名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:57:42.54 ID:hsEwREMA
こういうのって、マナーを系統だっては学んだ事がない人が、
マナー本とかでたまたま紹介された事例を、
全般的な話だと思い込んでしまう事が結構あるよ。
147名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:58:09.84 ID:5WCeVPpS
>>142
魚の裏側に関してはいろいろマナーの言い分があるわけで、片側しか食わんてのは知らんけど。
数あるマナーや作法を全て網羅してる人は居ないよ。
148名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:58:13.73 ID:2ZmV3QFn
>>142
スレタイとの関連でいえば、
「前例を踏襲して、杓子定規的に行動してしまう奴」
っていう評価になりそうな気がするけどなw
149名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:58:52.10 ID:bsuh9a8B
5年後10年後もおんなじ大口を叩けるといいんだが。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:59:49.08 ID:zbKj0N6R
躾の問題だね
会社は金払ってるんだから躾までしたくない
151名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:59:53.93 ID:t9Nc+IfW
こういうところはISOを取らない
技術のないとこが必死でとる
152名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:00:10.18 ID:J5Fkn+D8
ニッチだけで1億2000万人を食わしていくのは無理
153名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:00:13.06 ID:yZF+uV43
>>143
後工程を考えて仕事するというのは効率化や不良率を下げるために大切な事
154名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:00:34.70 ID:tUkIKGRz
小豆つまむ試験があると云うことで猛練習してくる奴いるよな(ソレはそれで評価すべきなんだが)
箸はつまんだり挟むだけの道具?という事も考えてんじゃないのかな
155名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:01:31.02 ID:paUnnx7B
>>142
周知徹底されていないものはマナーと言っててもマナーでは無いの。

じゃあ、日本じゃフォークの背にライス乗せて食べるのがマナーだと言われてるが、
外国に行って、そんな食べ方してる奴は、俺が見た限りでは一人もいなかった。
外国ではマナーでもなんでもなかったよ。
156名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:03:00.50 ID:FcCs/Jgx
「箸で魚の身をキレイに取れるか、手先の器用さを見ている」

↑冷めてしますだろw


あ、スピードも重要ってことね
157名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:03:38.84 ID:uK6hhj4M
やっぱり経営理念って大事だよね
158名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:03:55.95 ID:2ZmV3QFn
>>144
なるほど
それは目的に依存した行為であって、作法とはまた別次元な気もするけどな
159名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:04:18.22 ID:pHMxs8Qe
こういう企業って結局、
倒産すんじゃん

メール使わないとか
拘ってるんだろうけど
意固地になってるだけ
160名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:05:05.06 ID:l6dUxY0c
>>1
なんかカッコイイ
161名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:07:45.54 ID:5WCeVPpS
>日本復活のヒントが隠されている。
で、これのオチは何なの?
この会社のローカルルールでメール禁止とか手先の器用さを見るとかは
良いんだけど、それと世界シェアの関連付けを記事にしなきゃ意味ないじゃん。
162名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:09:08.59 ID:yZF+uV43
>>155
フランスに嫁いだハプスブルグ家の娘がフォークやスプーンと一緒に
テーブルマナーを持ち込み、周知徹底させる事で威厳を示すのに利用した。

周知徹底させるマナーやお作法は、帰属集団の表現が目的。
163名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:12:14.22 ID:qHusg9JQ
>>127>>138
それがマナーってもんだ
自分の育ちを示すもので、お仲間と他者を差別するもの。

もっとも、善悪の問題ではないと思うよ。
164名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:12:35.01 ID:aOig90Yh
>>162
フランスにフォークなどを持ち込んだのはイタリアのメディチ家の娘ではなかったっけ?
165名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:12:45.78 ID:paUnnx7B
>>162
歴史的背景とかはどうでも良いの、誰かがマナーを作ったんだから。
周知徹底されてないと意味が無い。

テーブルマナーといっても、これも興味があって旅してる時に、
いろいろな国の人に聞いたけど、国によってバラバラだったよ。
同じ国でも違うこと言う奴もいたし。

それらが同じテーブルで食事したら、自分以外みんなマナー違反になるだろw
166名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:14:38.98 ID:yZF+uV43
>>159
ニーズトレンドがあるから、ニーズの無い事やってると経営が立ち行かなくなるだろうな。
魚の食い方のみでメシ食っていけるヤツは、町工場にもいないだろうw
167名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:15:00.38 ID:wBEh2HhR
鮎の食べ方をテストされたら結構緊張するかも
168名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:15:21.02 ID:UzSySZCc
>>161
だよなあ。
体操の内村選手がたまたまブラックサンダー好物だったってのと同じレベルの話だよね。
じゃあブラックサンダー食べたら誰でもメダル取れるのかと。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:15:23.17 ID:hsEwREMA
>>162
氏素性の知れぬハプスブルク家がマナー作る→オーストリア落ち目
ソレを受け入れたフランス→ブルボン家滅亡
一方、日本の皇室は普通に漬とご飯を物を食っていた。
マナーって歴史の皮肉としか言いようがないよねえ。
170名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:15:30.15 ID:FOmXB12A
>>149
ここは先代から続くこと20年30年と同じような採用試験してますんで
171名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:15:34.34 ID:z7VZLK+s
>>1

虚業と違って製造業は製品勝負なので文句の付けようがない。
良いものなら売れるしダメなら売れない、結果が全て。

※但し輸出企業は極端な円高での不利益は考慮すべきだが...
172名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:16:46.89 ID:gs0XfIhY
魚あまり好きじゃないorz
173名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:17:12.40 ID:aOig90Yh
細かいルールはさておき、
人に不安な思いや不快な思いをさせないっていうのが、
マナーの根底にある究極の思想だよ。
だから客人が何のマナーも知らず手づかみで食事をしようとしていたら、
それはマナー違反だと!たしなめて恥をかかせたりするではなく、
素敵な食べ方ですねと言って自分も手づかみで食べてみせること。
大げさに言うとこういうこと。
174名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:17:44.47 ID:Dz6aUQyH
>>152
なんで?
価値観の多様化でミリオンセラーも出にくいし、ニッチの方がいいんじゃないのか。
175名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:19:10.41 ID:qHusg9JQ
>>165
身につけたマナーの違いで、自分の所属集団をアピールしてる。
違うものなんだよ。

アメリカ黒人の若者が、ズボンをパンツ見せるくらいにして穿いてたのも、彼らの中では「きちんとしたマナー」なんだよ。
176名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:20:33.03 ID:DKmw+iYN
デジタル家電みたいな、大した工夫の余地も無い、
その気になれば誰でも作れるモノで勝負する日本の大企業は負けて当然だよ。

例えば、高品質のブラウン管やその制御回路の製造には高い技術を必要で、
大量生産といっても、作れる量に限度があった。
しかし、印刷技術をベースとする液晶パネルが全てを変えてしまった。
桁違いに大量に安価に製造できて、しかも人手による調整など不要。

結局、デジタル家電に固執する日本メーカーは、
イノベーションに落ちこぼれ、それでも過去に縋る怠慢なだけ。
177名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:20:35.88 ID:hsEwREMA
>>173
それが現代流のマナーだよね。
教条的・かつ、局地的・時代限定的なマナーは現代ではマナーとは呼べない。
手づかみで食べる文化があれば、それも尊重するのがマナー
178名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:21:07.49 ID:Dz6aUQyH
社員40人では社内メールはいらないのでは。
声掛けたほうが早いだろ。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:21:10.43 ID:paUnnx7B
>>175
>アメリカ黒人の若者が、ズボンをパンツ見せるくらいにして穿いてたのも、彼らの中では「きちんとしたマナー」なんだよ。

ファッションとマナーの区別が付かない奴を話しはできないな。
180名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:22:30.22 ID:yZF+uV43
>>164
お家流は貴族の数だけあるw

暖かいスープを暖かいままサービスするのとか帝政ロシアの給仕マナーだし
誰かが1代で作ったものではなく取捨選択やアレンジが加えられながら
形作られていく。
181名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:23:16.29 ID:5mAGEpNS
うちも社内恋愛禁止だぞ
182名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:26:18.01 ID:d55tdhX8
>>71
小豆をつまむよりも、魚を食べさせる方が様々な角度から観察できる

身を骨からキレイに外す事ができたとか

魚を全体的にキレイ(骨の部分とか身を分けて)に食べれたか?とか

箸をキチンと持てているかとか
183名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:29:18.59 ID:hsEwREMA
>>182
本当にそうなら、ガンプラ作った方がさらに詳しく考察できるな。
184名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:29:57.86 ID:bdXiKoW4
>>143
その質問は、三鷹光器にするといい。
採用試験で焼き魚食べますけど、仕事とどう関係あるんですか?って。
間違いなく採用試験は落ちるだろうけどw
185名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:30:37.77 ID:qHusg9JQ
>>179
マナー本しか知らないだろ
186名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:32:32.52 ID:Dz6aUQyH
希望者は全員採用して、使えないのをクビにできれば、こんな試験は不要になるな。
187名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:33:44.51 ID:vcCry+yf
魚食べれん奴は無理ってことかw
188名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:34:07.57 ID:YndK5rSl
焼き魚をキレイに食べるって普通にポイント高いわ
189名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:35:34.64 ID:N4mfNU6X
4000人、雇えるようになってから威張ってくれ。
190名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:35:43.04 ID:paUnnx7B
>>184
マジレスすると、初代がそうしていたのを伝統にしているんだよ。

食事で器用さ見ている事は、初代が後々のインタビューで語ってる。
マナーなんかは見ていないよ。
191名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:36:10.92 ID:yZF+uV43
マナー厨は食器を持ち上げる和式と食器を持ち上げない洋式の矛盾をそのまんま
取り込もうとして、不快なまじぇまじぇやってしまって自壊しやすいなw
192名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:38:50.92 ID:QTonDYfw
>>10
銀行員や株主が見てるからな
193名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:39:47.22 ID:VNHnA7f+
昔、天文関係の雑誌を購入していた頃によく広告を見ていた。今はこういう会社なのか。
194名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:42:04.82 ID:bdXiKoW4
>>190
作法とまでは言わないまでも、その人となりも見てるだろ。
デートで食事を共にするのも人を見るためだしな。
テーブルマナーを守れない奴は程度低い人だと見極め可能だし。
195名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:42:39.57 ID:Ancu5ew1
勘違いした東大生が何人か就職したと聞いたが、三鷹光器はオススメできない。
たまたま当たっただけの話で、考えの全てが正しいわけじゃないから。

世間で通用する理屈なら社員40人の零細で収まってるはずがない。
196名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:43:42.41 ID:cj0tmo0W
この会社は立派ではあるよ。
でもここのやり方をマネして
日本の景気が良くなるのなら世話ないわなwww
今の日本には雇用を生み出さない産業は意味がないんだよ。
この記事を書いたやつが何を思って書いたかが問題。
マネすりゃいいのか?ただの自慢か?なんなんだ?
197名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:45:07.20 ID:c0Zo+Aw7
>>164

メディチ家は豪商だが、カトリーヌ・ド・メディチが嫁いだ頃は平民だwww

いい加減な薀蓄は恥ずかしいぞ
198名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:46:06.08 ID:yZF+uV43
>>184
要求仕様を聞くヤツを落とす採用試験は無いだろ。
むしろ、落としたいのは勝手な思い込みで作業するヤツ。
199名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:46:38.62 ID:sz4UcDFS
>>21
それは同意w

マニアには楽しい人生が待ってるけど、
リアル大事な奴はブラックwと言って辞めるしかない。
200名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:47:12.26 ID:h3kf2Buk
技術者の心構えとかはわかるんだが、大企業と町工場じゃ目的も守備範囲も違うのに
なぜわざわざ並べるような一文を入れるのか・・・最初の文でダメ記事にしてる気がする。
201名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:50:32.77 ID:sz4UcDFS
手先が器用かどうか、加工技術者として美的感覚があるかを見たいんだろ。
だから技能者が欲しいという事になる。

技術者は少数居ればいいし、
既存の工員と協調して働いて、あまり文句言わない奴隷が欲しいんだよ。

東大、一ツ橋卒みたいな、空気読まずに文句ダラダラいう奴こそ要らないんだろ。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:50:36.53 ID:paUnnx7B
>>194
本人がマナーなんて見てないって言ってるんだからw
203名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:51:09.66 ID:yZF+uV43
魚の食べ方だけ優れたヤツを飼っておけるのは大企業だけだろ。
204名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:51:51.35 ID:bdXiKoW4
>>198
こういった中小零細だとワンマン経営者を否定する人は採用されないし
疎んじられる。
ゆえに中小零細は大きくなることができない。
経営者個人の資質に頼った経営だから。
205名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:54:10.38 ID:w6zQNgNk
>>7
ひょっとして
焼魚を食べさせたことを社内メールするのを禁止すんのか
とか一瞬思ったのでは内科医
206名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:54:29.89 ID:paUnnx7B
>>201
入社試験で、デッサンとか模型飛行機とかも作らされる。
理由は、立体的な感覚と器用さが基準だと。
そういうものは、勉強して上手くなるものじゃないからと。

で、社会人としてのマナーとかは、後々教えられるってさ。
207名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:54:36.46 ID:sz4UcDFS
ワンマンこそ嵌れば最高の効率をたたき出せる方式だろ。

口を動かす前に手を動かせる奴を雇うという考えかもしれないし。
社内政治で食っていこうって不器用で使えない奴を排斥するのも何の問題もない。

仲良しクラブで良いんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:59:00.09 ID:yZF+uV43
>>204
カンパニー制やってるトコとか、ワンマンだらけだがな。
209名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:59:07.95 ID:2HPkFBK3
俺は猫またぎと呼ばれる
210名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:59:57.30 ID:aOig90Yh
>>197
豪商も豪商。財力では貴族を凌駕していたし、
ローマ教皇を輩出するような家柄だよ。だからフランス王家に嫁げたんですけど?
カトリーヌ・ド・メディシスはフランス王アンリ2世の王妃だよ?
嫁いだときまだフランスは手づかみで食事していたんだが、
カトリーヌがフォークや食文化をイタリアから持ち込んだんだよ。
オメーが恥ずかしいわ。
211名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:00:47.83 ID:zCAO3Ds3
>>31そうでは御座居ませんぞ、和食の職人志願の選別は今でも
親方が一緒に食事をする場合がある。

握り箸の職人は不合格であるのです。
212名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:02:37.68 ID:yZF+uV43
>>210
マナー本書いたのは料理人だがな。
213名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:03:31.10 ID:Bz6qR9nq
>>111
>>98
>そんなものいくらでもとりつくろえるし、いくらでも教えれる。おまえ人を見る目ないな

つけ焼き刃で取り繕っても騙せないほどに
習得に努力と時間が必要だから
人物試験に使われるんだよ。

その人の美意識や能力獲得に対する熱意や
目的達成に向かって弛まぬ努力を厭わない能力や勤勉性といった、
その人間の人生が反映されている。

単に、手先の器用さの曲芸を見ている訳じゃないんだよ。
たとえ、器用で無くとも自然に美くしく食べられるかで
人物を見るんだよ。
214名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:05:01.76 ID:b+btzWEx
楽天やソーシャルゲーム企業に比べると何万倍も
社会に貢献してるな
215名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:05:43.99 ID:sz4UcDFS
>>211
汚く食い散らかす連中が和食を上手に作るとか難しそうだし、
そこは才能以前の心構えみたいな問題があるんだろうと予想。
216名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:05:58.37 ID:bdXiKoW4
>>207
ワンマン経営の限界が40人規模なんだろうな。
社長が直接掌握するのが5人、その5人が掌握するのが5人づつで25人
合わせて30人、それに組織図から外れたところに職人として10人の
合計40人という編成ではないかな。
217名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:09:10.39 ID:woKepXno
人数増えると必ずカスが含まれるから効率落ちる
218名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:09:11.84 ID:PfKpx29W
あまり持ち上げすぎると、公立の体育科が「焼き魚部」なんて作ってコネ入社狙った生徒が体罰受けるからやめとけ
219名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:12:02.99 ID:paUnnx7B
>>218
大丈夫だよ、マナーなんて見てないから、
箸を器用に使うかどうかしか見てないからね。
220名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:13:03.96 ID:0PauTl6z
明日は忘年会なので忘れないように!

↑こういうのもホワイトボードに絵で描くのか?
221名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:14:44.28 ID:kriRIdUX
>>1
美術系の若者なら楽々合格しそう。だが間違っても採用してはいけないw
222名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:17:41.64 ID:yZF+uV43
>>218
魚釣りがやりたくて、部活から就職先まで決めてしまったオレに言わせると
手段の目的化はあまりイクナイw
223名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:20:28.15 ID:Vx9ffCRX
>>21
アニメ関係の職場もそうだ
以前アニメグッズデザインの職場に勤めてたんだけど
アニオタは「こんなお金払ってでもやりたい仕事で給料がもらえるなんて!」と喜んでいたが
そうでない連中は入社しても大概一年もたなかった
224名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:24:19.00 ID:oiOK1tu2
この手の中小企業を小馬鹿にする奴の存在理由を述べよ

 
225名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:26:18.14 ID:sz4UcDFS
落とさない理由、無難な人材を探す人事のお仕事と、
必要な資質を調べるワンマン社長のお仕事の違いかねぇ。
226名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:28:37.44 ID:eKlq9TSA
>取材時、中村社長はどこを撮影しても構わないと豪語した。
技術面ではそうだろうと顧客情報個人情報とかは隠せよ撮影されたら不味いだろ
227名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:30:39.36 ID:MsNr+mek
手先の器用さはある程度から上になると素質しか無いからな。
例えば人間は1/100ミリ単位ぐらいは慎重に触れば指先でわかるものだけど
どうやってもこれが感じない人もいる。
だから悪いとかバカとかじゃなくて、感じないと出来ない仕事もある。
228名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:32:38.56 ID:Z8XlkuCx
焼き魚定食だけしか試験がないと思ってる馬鹿は何なん?
229名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:41:57.49 ID:paUnnx7B
>>228
最も、最近は有名になったから、それも試験だと思っているだろうけど、
元々、試験の合間の昼食で、先代が目を光らせてたという事なんだよね。
230名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:42:53.07 ID:aOig90Yh
まぁ一番恥ずかしいのはこいつだな>>197
231名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:46:00.53 ID:P2+Ul2Yw
>>204
必要以上に大きくしても不幸になるだけだしね。
232名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:49:41.73 ID:VKTP9oRQ
料理をバラバラに配置して、並び替えと食べ方を見るともっとわかるよ。
233名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:50:11.25 ID:S8PRVHPU
ニッチ市場で稼いでるだけの話。
40人程度の労働しか投入できないところに普通の会社は参入しないよ。
234名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:52:18.45 ID:paUnnx7B
>>233
>ニッチ市場で稼いでるだけの話。

お前簡単に言うな。
そのニッチで市場を奪われず、先頭を走れるのはなんでなんだよ。

>40人程度の労働しか投入できないところに普通の会社は参入しないよ。
中小企業バカにしすぎだ。
235名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:54:25.82 ID:3YtHrli3
>>1
>http://news.mynavi.jp/news/2013/01/26/033/images/001l.jpg

映してる映像がエロアニメに見えたw
というか楽勝でコラ作れそうだなwww
236名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:54:39.42 ID:j+bMdgGS
そんなんで1億人が飯を食えるといいんだがなw
237名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:54:59.81 ID:L3wGXsqQ
>>226
お前アスペか?
238名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:56:12.58 ID:OqhEkKWf
ここの製品はテアダウンしたら判るか、再度組み上げ出来ない
細工を社長自身が出荷前に独りで施すんだったっけ?
239名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 16:57:48.46 ID:paUnnx7B
>>238
俺は2・3人しかできないと聞いた。
240名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:04:09.43 ID:HNA/A56N
箸の使い方が器用か見るんだったら、豆を皿から皿に移す実技でもやらせろよ
241名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:04:20.44 ID:1tXNXLYG
魚も上手に食いながら、まわりと楽しく談笑できてるか、
人にお茶を勧めたりできてるか、とかそういう社会性も見てるんじゃないかな
242名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:05:35.00 ID:bdXiKoW4
>>240
俺なら皿ごと持って移し替えるけどなw
243名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:06:36.35 ID:bdXiKoW4
>>241
それがテーブルマナーなんだよ。
だから人を見るのに最適なんだよ。
244名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:06:42.69 ID:aOig90Yh
>>242
一休さんかよ
245名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:07:07.94 ID:paUnnx7B
>>240
魚だけクローズアップされてるけど、
豆とか豆腐とか、箸で食べにく食材の定食を食わされるんだよ。

>>242
お前天才w
246名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:08:03.83 ID:paUnnx7B
>>241
見てないって、言ってるじゃんw
247名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:08:21.88 ID:bI0NPrLR
焼き魚の食べ方、箸づかいなどの書きこみを読んでいたら
無性に焼き魚を食べたくなった。 夕食はカマスを焼くわ!
食事のマナーは大切。 親から子へ(マワリを不愉快にさせない)最低限
のマナーは伝えたいね! 子供のころ、箸の持ち方、使い方もうるさく教えられたっけ
248名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:10:09.11 ID:7UnUIjCV
まあシェアの話は置いといて、ゼロから何かを作るんが製造業やからな
作ったもんはどんどん改善していきますよって、わりに日本的にはよくある話

せやけど、そんなんちまちま作ってると儲からんから、やすく叩いて
右から左てなかんじの、派遣業ライクな仕事を日本人ぜんいんでやりましょう
21世紀の産業はこれやで
249名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:18:30.05 ID:M4IPC+Ye
断ってハンバーグ定食頼んだら面接落ちるのか
250名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:21:16.55 ID:sz4UcDFS
>>233
それを作って維持するのは大変だろうし、
人数で判断し、数字や形しか見ない連中には
たぶん無理な仕事内容なんだろう。
251名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:25:49.02 ID:P2+Ul2Yw
>>248
40名程度にしかできないから高く売れる。
これを、4000名のライン工が働く工場で生産できるようなものしたら
同業他社との価格競争に巻き込まれて疲弊するだけ。
252名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:26:42.71 ID:Tt5WwwGs
こういう凄い会社は一つまみだろ。
三鷹光器、未来工業、他にどこがある?中小ステマにも程があるわ。
253名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:35:28.48 ID:GKUgEebr
金の話ばかりするチョンが浅ましいね
254名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:43:40.57 ID:ygzKw8Wn
>「企業秘密はありませんよ。今作っているものは既に過去のもの。よその企業がこの製品を
>真似して作った頃、私たちは次の製品を生み出しているから」

大企業が新しいものを生み出せず売れてるものの模倣に走る中、かっけービクンビクン
255名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 17:54:10.19 ID:HTA59P/m
魚食いたくなってきた
256名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:02:52.90 ID:KkINiliM
ドンキの向かい側のとこね
スゴいじゃん
257名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:07:28.64 ID:Uio7ytmy
祖父の魚の食べ方は綺麗だったけど、よく見てると小骨とか関係なしに食っちゃってるだけだったような
俺は高校の頃の鯖の解剖で・・皮はあまり食べないwww
258名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:23:39.20 ID:eMpQwHzm
>>234
先頭を走れるのはニッチだからだよ 市場規模が拡大してメインストリームになっていくような市場なら
話は別だけど、市場の伸びが期待出来ず独占されてるニッチに、参入する企業は少ないから
259名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:24:56.70 ID:bdXiKoW4
>>247
それが躾け。
子どもの頃はうるさいなと思ったものだが。
でもそういった反復練習を身に付け、当たり前に出来るのが
一人前の大人なんだ。
ゆえにテーブルマナーを価値のないものと貶めるのには賛成できない。
260名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:26:26.26 ID:0QrwiEIl
スゲーな
261名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:27:53.25 ID:0QrwiEIl
>>9
GREEとか何も社会貢献してないと思うんだよなあ。
そんな会社が大きな利益を上げる社会は何か間違ってると思う。
262名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:31:46.73 ID:CR0AUNtN
社員40人じゃ町工場ともいえんなあ
町工場っつたら10人程度でしょ
263名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:38:45.49 ID:pnQ0Ji44
>>259
マナーは価値の無いものでは無い場合は多いけど、
マナーに杓子定規になるのが、より高次の一番のマナー違反ではあるんだけどな。
精神的に大人になるという事は、何でもじゃ無いだろうけど、多くの事で杓子定規にならない事でもある。
マナーがちゃんとしてるしてないで優劣も多くの場合は無い。
>>259の言うような事が出来る出来ないと大人になる事は違うよ。
一般的なマナーは大抵は広く行われていても、結局はローカルルールにすぎない場合も多い。
ただ、鍋に直接食べる箸を入れないとか、
マナーでもあるがマナーよりはるかに重要な事があるのは守った方が良いが。
264名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:39:55.65 ID:Bz6qR9nq
>>252
日本の大企業なるものは劣化の一途を辿っていて
他社の後追い猿真似こそが出世のための最短距離と見做されるようになってしまったから、
立派な中小企業に遥かに劣る大企業が沢山あるのですよ。その内に、行き詰まるはずだけど。

もちろん、中小企業だから立派だと言っているんじゃないよ。
屑そのものの中小企業のほうがはるかに多い。

しかし、中小企業の技術を、下請けには人権無しとして召し上げておいて
自社技術みたいな宣伝をして平気でいる大企業も多いんですよ。ソニーとかね。
265名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:40:57.56 ID:pnQ0Ji44
>>247
不愉快にと言っても、普遍的なものなのか、
ただ様式美やルールの為のルールにすぎないのかで全然意味は違うけどな。
箸の持ち方や魚の食べ方のマナーは守っても守らなくてもどちらでも良い事。
不愉快になる方がむしろマナー違反な事でもある。
>>263でも書いたけど、鍋に食べる箸を入れないとかは、
普遍的な事柄で守った方が良いタイプのマナーだけど。
266名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:44:31.06 ID:kQ7CiimA
シェア世界一=儲かっている

ではないのが難しいところ
267名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:53:42.39 ID:Rh6u4HS1
>取材時、中村社長はどこを撮影しても構わないと豪語した。
>
>「企業秘密はありませんよ。今作っているものは既に過去のもの。よその企業がこの製品を
>真似して作った頃、私たちは次の製品を生み出しているから」

かっけぇw
268名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:54:47.26 ID:vXAYfopR
ここの先代の社長をテレビで見たけど厳しそうだったよ。
269名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:01:06.43 ID:NERR4Jm1
>>173
それ島耕作のネタだろ
270名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:05:23.77 ID:zbKj0N6R
とりあえずむりして頭からかじる
271名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:17:45.66 ID:gTGLYTb9
平均給与どれぐらいなの?
272名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:19:35.59 ID:kQ7CiimA
500万ぐらいだろ。若手が少ないからな
273名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:23:15.36 ID:tKNFPulG
ガラケーの部品会社が吹き飛んだことを考えると
シェアが高くても変化に対応できる資本の無い中小なんて入りたいとは思わんわ
274名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:30:40.70 ID:xpNbYWYT
>>4
会社にケチつけられなければポストにケチつける
もしくはスレ立てた人に
275名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:42:06.13 ID:l1L08FL+
俺はさんまを頭と骨だけ残してきれいに食べれる特技を持ってる
276名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:02:58.75 ID:bauJwLew
都内で出回ってる魚はビックリするぐらい不味くて高い
あんなもんよく喰えるわ
277名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:10:17.91 ID:/18sZOMS
>>14
日本人ならば総じて箸の使い方がうまいのです。
つまりはそういうことです。

本質的に必要なのは産業スパイに対する全ての注意を払うこと、
ただそれだけです。
278名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:12:06.48 ID:S90YYGPG
三鷹光器の乳射試験は
電球などの模写で観察力を見るのもあったような?
何にせよ週刊ポストが取り上げるのは悪い傾向(´・ω・`)
279名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:12:15.55 ID:JwR+2nyV
>「文章よりも絵のほうがわかりやすい」と報告はホワイトボードに絵や図を描いて説明させる。
うちの会社なんか、パワポですら文字ばっかり。イライラする...
280名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:22:15.23 ID:WgOq/G9z
>>252
名南製作所(合板機械メーカー)って会社ユニークだお
特徴
入社試験問題は毎年一緒で公開されてて、面接官は後輩が欲しくなった社員がやる(面倒はその社員がみる)
給料は全社員の相互評価を元に決める
入社5年以上の社員に株を持たせる、役員も株を持ってる社員の投票で決める
部課長なし
など
281名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:25:36.73 ID:aVWyfmMu
40人程度で社内メールもクソもねーだろ?
282名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:34:05.87 ID:tzz3dqcl
一方ホンダは
283(  `ハ´ ):2013/01/26(土) 20:49:12.16 ID:v3pRKkre
ふふふふwドラえもんの指先を持つ男と呼ばれたオラが面接に行こうじゃないかw
284名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:50:42.86 ID:8N3d6JRd
典型的な馬鹿会社
285名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:35:20.75 ID:tbBzMtW/
ここは医療機器へのリスク管理甘いからやめといた方がいい
航空宇宙の一点ものだけ
286名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:51:42.67 ID:62LyIaN2
魚は綺麗に食べられるけど不器用ですw
287名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:52:09.43 ID:Ancu5ew1
>>285
今の時代、医療器はリスクがでかすぎて手が出せないんだよなぁ。
ウチの会社も国産で、業界シェアの何割かを取るほど
性能、品質共に申し分ないレベルだったけど
21世紀に入ってから、問題起こした時の賠償額が天文学的ってんで
撤退しちゃったよ。
医療器ってそんなに数出ないからねぇ。
288名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:23:06.10 ID:Iaat79Jy
>>78
俺が魚の食べ方が本当に上手くなったのは、自炊するようになってからだな。

肉と違って、魚って、食べ残すと始末が大変なんだよ。生臭くなるし。
骨とひれだけしか残らない始末なら、生ゴミも出ないし匂いもほとんど
なし。w

片付け方までをイメージして仕事が出来たら、一人前の職人だな。
289名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:28:13.07 ID:l1L08FL+
>>288
アジや太刀魚がうまく食べれたら一人前
イワシは骨ごと行けるけどね
290名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:31:15.24 ID:Iaat79Jy
>>289
鯉とか(結構厄介な骨が沢山有る)、マグロなんかの兜煮までいけるぜ。w
「綺麗に分解しよう」という意識で食べると、上手く食べられる。

はっ!それが目的か!
291名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:32:36.34 ID:LqWGcWVF
オマエラは親の資産きれいに食い潰すだけだけどな
292名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:33:01.70 ID:Iaat79Jy
>>289
あと、魚を一度おろすと、食べ方が俄然上手くなる。

どこが魚を解体する急所か、いっぺんで理解できる。
293名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:42:38.87 ID:J8iVFnIB
まぁ、文系には縁のない記事だ
294名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:45:59.60 ID:7aysPmSR
俺の親も魚が綺麗に食えない奴は育ちが悪いっていってたなぁ
手先だけ見てるわけじゃないね、これ
295名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:29:36.64 ID:r3scAl6n
目玉のまわりの柔らかいところも食べるんだぞ。
296名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:33:25.40 ID:qHusg9JQ
まあでも限度はあるな
兄弟でもかなり食べ方違うしな
297名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:46:12.40 ID:qkZegdTF
>>67
どんな親か分かるな。性格とか
298名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 23:57:46.59 ID:El39AGtS
三鷹も将来必ずこうなるなら
「三鷹光器」も全社員家族共々大阪移転お早めに

134 :名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:59:24.02 ID:NG1UUnNE
http://sky.geocities.jp/sio_115/page084.html
駅前通りと駅前交差点   全景 二子玉川駅前広場から多摩川方向を望む
1975(S50)年ころ 駅前広場から見た駅前通り。http://sky.geocities.jp/sio_115/img493.jpg

2010(H22)年頃 駅前広場から見た駅前通り。通りの左角は二子玉川郵便局。郵便局は2040(H52)3月 閉鎖
http://sky.geocities.jp/sio_115/img514.jpg

2040(H52) 大阪遷都開始後四半世紀 (25年) 経ちました。 人通りが絶えました。
この年人口は0人となりました。(市役所の記録ではまた50人ほど残っています、無人となるのはH62です)
駅前交差点角の二子玉川郵便局 この年3月末で閉鎖されました。屋根の煙突も壊れました。
通り後方のタワーマンション、SCは全て解体されました。
威容を誇った二子玉川ライズもこの年解体されました。http://sky.geocities.jp/sio_115/img973.jpg
2035(H47)年3月 二子玉川周辺全SCが閉店しました。
【写真 下左】 2046(H58) 東京廃都から四半世紀(24年)経ちました。通りの奥、弥生町、代々木町の
タワマンは解体されています。http://sky.geocities.jp/sio_115/img989.jpg

【写真 下中】 2053(H65)年春 二子玉川の最後の建物の高橋電気店です。http://sky.geocities.jp/sio_115/img1007.jpg
【写真 下右】 建物は全て解体されました。広がっていた住宅地は
新多摩川ダム工事の残土置場にされました。http://sky.geocities.jp/sio_115/img1008.jpg
299名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 00:04:14.00 ID:Gsm78ccy
焼き魚ってなんじゃそりゃと思ったら箸の使い方か・・・ちょっと面白いな
箸の使い方って何気に育った環境とか色々なものが見えてくるよね
300名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 00:12:48.51 ID:jZ0iz1Bh
焼き魚?
背の部分だけ食って終わりだわ。
301名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 03:56:55.25 ID:x3GqoZiN
儲かると知った中国人に10分の1の値段で作られて倒産するパターンだな
302名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:00:50.95 ID:lA0VbvNO
スレタイ紛らわしいな
入社試験で面接官が「オラ!焼き魚食べろ!」という圧迫面接をやり、
その内容を社内メールに書くとクビになるブラック企業かと思った
303名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:17:09.43 ID:K6wD5/Z1
煮魚にしていただけませんか?
304名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:39:10.50 ID:99CdoxCU
305名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:45:41.64 ID:5WNiAfju
やってることは
無茶苦茶じゃん。

結果がでてるから
とおってるけど
こんなんやってたら
絶対倒産する
306名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 06:32:39.50 ID:K6wD5/Z1
>>304
あ〜よだれが
猫リーマンさんはお上品だな
勉強になりますた
307名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:00:51.90 ID:zzLyP/LO
企業秘密は作るべき
308名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:08:37.59 ID:14EzNAfK
>>175
ヒップホップ系のファッションは
スラム街の子供たちは簡単に服が買えなかったから
成長を見越して親が大きめのダボッとした服を着せていた
それで小さい体にサイズの大きい服で、ズボンはずり下がり上着はダボダボ
それを格好いいと思ったファッション業界や芸能人らが取り入れた
309名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:09:22.13 ID:+xmxzuBT
まあ焼き魚の食べ方で家庭環境がわかる、アットホームな職場なんだろうね
310名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:50:40.11 ID:HM2sRP84
>>305
なにが無茶苦茶なのかわからんが、
世の中は結果がすべてだよ。
311名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:11:11.89 ID:TeiQxU45
タカハシの鏡筒とミタカの赤道儀の組み合わせは最強。
312名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 13:21:52.95 ID:5ibjVnOa
>>21
自分の要求と顧客の要求を取り違えて顧客ともめるほど馬鹿な会社もあるけれどなw
駄目なところは本当に駄目。
313名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:27:19.18 ID:qrCP+uIn
シェア世界一位とか町工場だとこんだけ持ちあげられるんだなw
少しでも大きくなるとそっぽ向くくせにw
314名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:30:29.85 ID:oEzUe6Pf
>>294
今は金持ちの食は欧米化してるから、焼き魚なんて食べないでしょ。
綺麗なお母さんも手が生臭くなるから捌きたがらないし。
刺身かブリの照り焼きがせいぜい。
315名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:40:02.11 ID:JSw2tIuZ
>入社試験では焼き魚定食を食べに行く。

志望者「すいません・・俺・・魚嫌いなんで・・・・」
志望者「これ・・鮮度悪いですね・・骨離れ悪くって・・・」
志望者「あ・ついでに酒頼んで良いっすか??ま社長もお一つ・・・」
志望者「すんませーーん!!焼き魚定食キャンセル!!しょうが焼き定食で!!」
志望者「え!焼き魚って鯛じゃ無いの??!!」
316名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:51:48.02 ID:8eBR9GRP
活躍している中小企業というとたいてい三鷹光器の名前が出てくる。
国内でもかなり特殊な事例をあげて中小企業の復活といわれてもねぇ。
317名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:57:01.21 ID:4vS3Pi+8
若いうちから魚食べる習慣無いと魚の食べ方自体知らない可能性がある
318名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:06:32.68 ID:bIFB/PY+
取引先が全部国内ってことか
319名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:48:59.69 ID:K8MFt7K5
もともと結構、有名じゃん
320名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:53:04.21 ID:fdMo/m9T
ipsも町工場な感じで誕生したような感じもある
少数グループ
321名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:32:19.75 ID:/1gurLVG
>>302
クズ記者で本当にすまん
322名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:38:10.57 ID:gAmQJBnC
>誰もが名前を知るような大企業が天文学的な赤字を出し

たかが数百億だろ・・・天文学を舐めてんのか!
323名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:43:22.70 ID:0fUrF088
手先の器用さと性格的、根性的な性質だけが問われるのかもね。

作業員として会社で通用する可能性があると認められるかどうか、それだけが問題で
アピール力や学力や付け焼刃の受け答えだけじゃ突破できないんだろう。

ぶっちゃけ、ベテランのめがねにかなうかどうか? だけが問題になるんだろ。
324名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:47:44.81 ID:aMMljQpN
>>261
任天堂なんかは財界嫌いみたいだから文句言えないんだよな〜
325名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:50:13.48 ID:B5j+yG+O
>>314それなら履歴書見て慶応幼稚舎や青山学院小出たのを取ればいいから、焼魚の試験は必要ない
ボンボン取りたければ。
326名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:53:37.94 ID:DxkR8gu5
建築家の安藤忠雄の事務所もメール禁止、FAX禁止、電話も1台くらいしかないんじゃなかったっけ?
327名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:03:03.17 ID:JVwh7fxf
>>326
しかも冷暖房禁止だった気がする。
328名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:23:54.33 ID:CZmWazcM
>>314
> >>294
> 今は金持ちの食は欧米化してるから、焼き魚なんて食べないでしょ。

それならば、ステーキを御馳走してやって、その食い方を観察すればいいだけだよん。

切れ味の悪いナイフと肉には切れ目無しで。
そして、ご飯は洋食向きの炊き方ではないやつで。

これだと、練習効果が全く効かないから
その人の資質がモロに出る。

つまり、わざと作法通りには食いにくくしておくことで
その人の物事への対応能力の柔軟性と資質とが分かるわけだ。
329名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 01:44:50.77 ID:MpxcZybS
まぁ、人としての品位を問うてる訳だ。
330名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 03:06:21.09 ID:rnwRdwne
皮とワタを残して食べる俺は入社出来ないんだろうか
331名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 09:02:53.61 ID:IGFMVzsA
口の中で骨と身を綺麗にわける舌使いは認められないの?
332名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 17:26:08.31 ID:l5A9HzTI
入社試験で魚焼き定食がゴチになれると聞いて(^^)
333名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 17:29:10.04 ID:l5A9HzTI
>>326
安藤は建築家の代表のように扱われているが、安藤作のコンクリジャングルを見ると岡本太郎になりたくなるとです。
334名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:52:54.55 ID:jnS14ZLx
>器用さ

俺が学生なら社長をバーに連れて行って
ショパンを弾いてみせる。
335名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 07:26:18.90 ID:MOUDJ/1y
同じ部屋にいるのに、何でもメールでやり取りする奴いるからな
そうなったらちょっとヤバい
336名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:16:38.09 ID:6c3NSKjD
>>334
求める器用さが違うだろ
337名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 10:20:09.24 ID:3M8BIzQt
くだらね
調子こきすぎ
338名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 12:38:43.26 ID:Nygmxv66
鯵の干物とかでいいんじゃないの
巧くきれいに食べようとしたら解体の仕方も効率よくなければならない
筋肉と骨格の関係を理解していれば分解もスムーズに進む
電気系より機械系が強い会社でしょ?
ぱっと見で構造を理解するセンスって勉強だけで身につかない環境や天性のものってあるもの
339名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 14:18:26.97 ID:+vh9tspn
あまりにもマイナー分野なので他の会社が手を出さないだけ
同じ物を作れる工場なんて国内にいくらでも有るだろう
340名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 15:27:57.11 ID:phrTonoh
>>335
聞いてないとか、言ってないとか言う奴に嫌な思いさせられた事があれば
何でもメールしたがる人になる。

でもそう言う奴はメール見ないとか言い出すんだから始末に負えないw
341名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 20:24:48.54 ID:ZO7CfWls
メールはとりあえず送った方がいい
言った言わないの話になると面倒だし
342名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 22:18:57.46 ID:vsg4ANJT
魚好きで頭と背骨と尻尾以外はバリバリ食べちまう人はどうすんだろうw
俺もそうだけど
343名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 23:19:17.35 ID:fDdDHrWV
ちっちゃい会社で医療機器っていつつぶれてもおかしくないやろ
344名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 01:55:10.62 ID:ssvrqr0w
医者というインテリブルーワーカーが良いものを見る目を残した最後の層になったのかねぇ。

医者が安物で我慢するようになったら日本のものつくりとかお仕舞だなw
345名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 15:01:43.52 ID:3K1IFQjG
>>344
> 医者が安物で我慢するようになったら日本のものつくりとかお仕舞だなw

間違い。

医者の世界では高い医療機器を買った方が、
それにともなうキックバックで決定権者の医者の懐が潤うから日本の医療機器の価格は下がらないんだよ。

医療用という大義名分を付けることによって
中身は汎用品と変わらなくとも、あるいは他社製の汎用品を調達して自社ラベルを張っただけでも、
価格を吊り上げて、医者にワイロをぶち込むための原資に出来る。
346名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 15:22:43.67 ID:yfhifmBo
焼き魚の食べ方で人を見る=血液型占いとか信じてそうだなw
347名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 15:41:58.67 ID:yjiZ1aIi
>>346は牛丼をスプーンで食べるタイプ
348名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 17:09:04.41 ID:kmfai7T2
ハキハキした明るい性格の奴ばっかり採用して失敗したんだよね。
で、焼き魚を食べさせたり、自画像を描かせたり、
テニスボールを描かせたりしたんだよ。
ネクラでも、職人肌の奴が欲しいってことなんだろうね。
349名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 22:14:33.98 ID:oqrZLtfA
ネクラとはまたずいぶん古い
350名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:02:33.62 ID:NnOcvX3U
焼き魚嫌いな人は食べ方下手だぞ
手先が器用か不器用かなんて見抜けない
351名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:12:20.63 ID:uAbJ8JfW
>>345
あんたの理屈なら、キックバック頑張れるもっと大規模な会社に
この町工場は潰されてるはずだ。



他社製品を押しのけて、このニッチ企業が生き残るのは
製品の良さも認められてると考える。
352名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 10:10:14.84 ID:eMcObRUo
欧米の企業に買収されてトップに白人が就任

食事会で箸で魚をグチャグチャに

みたいな面白展開の前フリだろ
353名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:24:03.65 ID:q8uxdXRO
ホリエモンに目をつけられてもしも買収なんかされてたら、今頃どうなっていたか

こういう会社に生き残ってもらいたいものだな
354名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 09:10:58.12 ID:pupsQigc
TPP参加すると医者や弁護士資格も外国と共通になるんだろ
キックバックとかの習慣も無くなるんじゃね?
355名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:01:40.58 ID:vmMM96zI
>>340
グループウェアを使って、誰でも、何時でも確認出来る環境を作る。
そうすれば、他の人も見てるんだから、来て無い、知らないなんて言い訳も出来ないし、見ないヤツが悪い。

まぁ、今オレが勤めてる会社みたいにトップがアホだと「これからの業務は全部メールで」とか言い出すんだけど。
どうでもいい内容のメールをCCでバンバン飛ばしてくるし、読んだらすぐ捨てるような内容のメールも、
全部Excel、Word、Powerpointで作って添付してきやがる。

>>344
医者ほど高い機材じゃないけど、美容師さんが使うハサミも日本製が有名だし、ハサミとしてみたらビックリするくらい高いよ。
あと、オリンピックやワールドカップ等、世界中が注目するようなスポーツイベントで活躍してる一眼レフカメラ。
これも、ほぼ日本企業が独占。

ただ、今後、画像処理技術と動画の解像度、フレーム数が上がれば、パンフォーカスで撮影した動画から、ピント面や絞りの効果なんかを
後処理出来るようになっていくんじゃ…って気がする。
少なくとも、新聞の紙面程度だったら問題なく印刷出来るようになっていくと思う。
356名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 08:50:38.73 ID:QiltI33V
んで平均年収はいくらよ?
357名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 10:44:01.91 ID:A4NdOpEh
>>346
医療機器は海外メーカー製が高値安定でシェアも高い。
世界中で症例集めているから信頼性第一の医療業界では
日本製はなかなか太刀打ちできない。
例外と言えるのが内視鏡だけどな。

そもそも医者にキックバックっていつの時代の話だよ。
358名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:00:05.55 ID:UTX0FPPO
メール禁止とか絶対無理だな

口でコミュニケーションするから誤解が生まれる伝言ゲーム

口頭折衝は害悪
359340:2013/02/05(火) 06:44:50.69 ID:j+S3S6dS
>>355
他の奴は口出してこないんだよw本当に強情で知らないの一点張りw
他の奴は口出さないwそっちで何とかしろと、もう基地外みたいでだれも相手にしたくないんだよ。
そして、偉いサンとは草加つながりでどうしようもない。正論が通じない相手、会社なんだw


この町工場の働き手はメール禁止に出来るぐらい、モラルが高かったり、
チームワークに富んでるんだと思うよ。
言った、言わないのポジション作りをしない素直な社員が多いんじゃないかと。

前に理容師さんに聞いたら5万円ぐらいの買ったとか言ってたのを思い出した。
大量生産品じゃなくて人が時間と手をかけた物なんだろうなあと思ってた。
360名刺は切らしておりまして:2013/02/12(火) 21:32:13.82 ID:OkzLOL2i
焼き魚(煮魚でも良いけど)を綺麗に食べられるのは
手先の器用さもあるけれど、頭の良さなのさ。
記憶の量があれば、マークシート的試験では良い成績が取れるが
正解が存在しない実社会では記憶の運用力
(記憶を問題解決にどれだけ動員できるか)がないと何の役にも立たない。
つまり頭が良くないと使えない。
361名刺は切らしておりまして
外国には従業員の年齢65歳以上、最年長96歳なんて工場もあったりする
  ttp://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/090918.html

三鷹何チャラは悪い会社とは思わないしあっても良い。
でも売上高25億、5000万/人。
日本が生きていくにはこんな会社が何社必要になると思ってるのだい?