【賃金】地方公務員給与、交付税最大6000億円減でカット促す[13/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は23日、地方公務員の給与削減を促すため、13年度予算編成で、地方交付税を
最大6000億円減額する方針を固めた。
24日の臨時閣議で、地方自治体に公務員給与の削減を要請することを決定する。
ただ、地方側は一律削減に反発姿勢を崩しておらず、経費削減努力をしてきた
自治体には、防災事業などに交付税や地方債で手当てすることを検討する。

国家公務員の給与は、復興財源を確保するため、特例法に基づいて12年度から2年間、
平均7.8%引き下げられている。
24日の閣議決定では、地方公務員給与を13年度中に国に準じた水準にするよう
自治体に要請することを盛り込む。
麻生太郎副総理兼財務相が今月中旬、地方6団体との会合で、自治体職員の
給与引き下げを要請したが、政府の正式な方針とする。
地方交付税の減額分は、給与の引き下げに相当する。

一方、新藤義孝総務相は22日、地方6団体との会合で、給与を平均7.8%削減する
代わりに、浮いた財源を防災対策や地域活性化に活用できる事業の創設を提案した。

自治体の人件費削減の努力に応じ、浮いた国の財源を地方に配分する方向で
財務省と調整する。

政府は、自治体と労働組合との交渉期間などを考慮し、自治体の給与引き下げを
4月から遅らせることも検討する。

麻生氏と新藤氏が27日に会談し、引き下げ時期や給与削減で浮いた財源の
活用方法などを決める方針だ。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20130124/Mainichi_20130124k0000m010128000c.html
関連スレは
【行財政改革】「地方公務員給与の一律カットは士気が下がる」--橋下・大阪市長、片山さつき・総務省政務官に配慮求める [01/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358519989/l50
【労使交渉】地方公務員給与の削減要請は「不当」--自治労、総務省に協議申し入れへ [01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358954383/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:02:50.89 ID:zT0bqEed
いいね!
3名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:05:22.12 ID:joWq2hge
いいね!
4名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:06:52.66 ID:wdi1ZR9C
民主がいかに糞だったか やっぱり組合員に経営者批判はできても

 経営はできない
5名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:11:29.73 ID:pETsDFUK
民主は糞なんだが、そもそも給与水準が異様に高くなるまで何十年も放っておいたのは
他ならぬ自民党な訳で
6名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:11:56.68 ID:CKSnUimp
「ゴキブリ公務員の為だけ」の民間相場無視の格安官舎
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な公共事業
(当然公務員様だけの椅子確保の為w)

「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであろうが実名報道に社会的制裁、
「ゴキブリ公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、 良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職で退職金ゲットw
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点でリスクに対してリターン全然薄い手段に「限られ」てる。
方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるw
民間人がドヤ顔で幾ら年収自慢してても、ソレは公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ダニ朝鮮人、
が何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。

解ってる?「稼いでる」んじゃなくて「好き放題くすねられてから残して貰ってる」だけw

そしてゴキブリ公務員待遇維持の為に「残してくれる残飯」更に減らされる事が確定。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てた?同時に子供も諦めた?自分より下探してやっとプライド保ってる毎日?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りする貯金にビクビクしながら汚い賃貸アパートで自炊。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落のハッピーライフ維持の為貢ぎ続ける「義務」。
ゴキブリ貴族の待遇維持の為に大増税確定、切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、
そんな都合のいい話無いわな?w
7名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:20:47.84 ID:daMH2KcW
「役所内銭闘屋」が支配する民主党に行政改革は出来ない
8名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:24:15.71 ID:y7aYLSZr
公務員には成りたくないと言うほどに給料を下げてちょうど良い。
仕事のワリには高給すぎる。例えば水道課長の給料が1200万円だぜ。
9名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:29:33.92 ID:rQnmmPTo
あれだけ公務員給与削減を唱ってた民主はなぜこれをとっととしなかったのか、
本当に理解に苦しむな
10名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:30:47.11 ID:gHSqvOlD
公務員の人件費削減で喜んでるやつばかりでおめでたいな
非正規職員やアルバイトの首を切る事になるのに
ハロワ混雑でおまえらどうするんだよw
11名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:31:33.62 ID:k5W2H3BO
3割ぐらいカットしていいよ
地方なんて公務員ぐらいしかまともな職が無いから
これでも公務員になりたい奴は沢山いるよ
12名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:34:15.89 ID:QjgcNnJk
痴呆議員の報酬も考え直せ
世界中の国で日本だけが異常に貰いすぎだ
議会開いた日当だけにしろ
職業化してしまってる
13名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:36:12.99 ID:5DyMn60f
地方交付税が人件費に使われてることが問題。
地方公務員の9割は非生産非開発のマニュアル仕事。こんなのに高給払う必要なし
14名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:39:59.60 ID:y7aYLSZr
>>9
民主の母体が自治労と日教組だからね。公務員改革なんて無理だよね。
15名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:49:12.89 ID:SRG1nH+4
市町村長の報酬
議長の報酬
地方議員の報酬
半額でいいよ。
あとくだらない視察旅行や政務調査費全面廃止!
16名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:50:08.15 ID:M4FsT5l7
よしよし。ただし、警察と消防は除けよ。
17名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:53:54.79 ID:Tq6pnRQO
20年デフレでも自治労の反対や人事院の案で賃金を上げてきた遅れ調整。
今頃感が強い。
18名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:53:55.69 ID:xVC1+STa
自民もやればできる。
参議院なくして
衆議院の任期を2年にして
ダメならすぐ選挙しよう。
19名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:56:08.77 ID:iNqqXiKl
もうさぁ 民間給料とか関係なく 税収からの%で固定しろよ
税収無いのに公務員に給料払うのがおかしいんだよ
20名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:57:47.57 ID:SaZ+AJV5
>>1

地方公務員の給与削減すれは消費が冷え込みデフレ対策に逆行する
削減するなとは言わないが今の時期にやるべきじゃない
少なくともインフレになってから削減すべき
21名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:59:10.93 ID:iNqqXiKl
>>20
インフレになったらなったで上げるから今下げないといけない。
22名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:05:51.08 ID:YKpb3BbH
だいたい「安定した就職先」と世間に認知されてるのがおかしい訳で、
本来の「国民の下僕」的な認知にして、それでもやります!という
ある意味選ばれた方がやる立ち位置に戻さないと・・・特に地方は。
給金でイチイチ文句言う奴は、その優秀な能力を民間で発揮して
頂きたいですねw
23名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:08:11.58 ID:W46VYmCc
公務員の人件費削減で2兆円だったんだろ
まだ少ないわ
24名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:12:50.00 ID:01jnT8kl
ダメだこの板もバカしか居ない
25名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:18:54.40 ID:Tq6pnRQO
公務員給与下げれば、若者の採用しやすくなるから、失業率下がる(願望
26名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:22:23.20 ID:SaZ+AJV5
>>21

じゃあ人件費削減分を公共事業に回すとかすればいいが
この記事だと削減分そのまま地方交付金削減で自治体の予算がマイナスになるだろ

それじゃあその分GDPが減ってデフレギャップが拡大する
デフレ促進するからまずい

いくら日銀が金融緩和しようが実体経済にお金が流れないのでは意味がない
27名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:30:44.84 ID:L5tnfkvC
早期退職者の経費加算で地方税増税で対応
28名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:33:35.77 ID:82o8UUAO
>>26

民主党の唯一の成果がここで効いてくるよ
交付金を事業費に回さず人件費や退職手当てでプールしてる地方自治体の調査がはじまる予定
地方軽視した民主党だからできたわけ
民間のマネーフローを維持できない役所は相当ひどいめにあうよ
29名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:40:18.50 ID:LQ/Myen+
地方公務員の給与削減すると景気悪化するこんな世の中じゃポイズン
30名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:46:43.21 ID:SRG1nH+4
休日手当ての出る地域の運動会やリクレーション大会を止めない公務員
31名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:54:29.27 ID:+uuS4u5B
税収のほとんどが公僕の給料なんだろ?
エリートはともかく糞田舎の役場職員が
平均年収700万もあるってんだから異常だよな
とっとと削減しろ
32名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:59:48.72 ID:iNqqXiKl
>>26
元々公務員なんて貰いすぎだから削ればいい
そのうえで生活保護とかもらってる連中を給与形態を変えた臨時職員を大量に雇用
とりあえず、恩給が手厚い公務員はサラーマン以下の給料にしないとおかしい
33名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:05:08.86 ID:SaZ+AJV5
公務員の給料減らしてもおれらの給料が増えるわけじゃない

それどころか公務員相手に商売してる民間業者はますます厳しくなるし、結果的に消費が減り、景気が悪くなる
34名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:07:25.65 ID:iNqqXiKl
>>33
その分減税すれば給料は増える
というか、増税しなくて済むだろ
35名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:07:37.12 ID:PXv0EfWn
今は給与が悪いから、公務員を叩き落して憂さ晴らしする低賃金馬鹿丸出し。
景気が悪いからって理由で公務員の給与削減を主張する奴は
景気が良くなったら公務員の給与を上げる主張すんの?
せんだろ?過去に景気が良かった時公務員は散々馬鹿にされてきて
景気が悪くなったら(実際大して高くも無いのに)給与を下げる?
まぁマスコミは公務員叩いてばかりだから、分かると思うけど
踊らされてるだけの馬鹿だぜ?よく恥ずかしくないな。ああ、妬み根性と上手く結合してるからかw

てか、一回給与調べてみろよ。上の方の地方公務員だと偏差値65前後かな。
その人材が一体幾らの給与で耐え忍んでるか、調べてみ?

給与削減されようと俺には関係ないけど、衆愚政治見てる様で気分悪いんだよね。
こうもよってたかって馬鹿が上の人間の足引っ張ってるとさ。
36名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:09:37.29 ID:iNqqXiKl
>>35
馬鹿な公務員の方が圧倒的に多いからそいつらの給料下げればいいだろ
給食のおばさんが800万とか、ゴミ集めのオッサンが1000万とかありえんだろ
37名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:11:14.80 ID:iNqqXiKl
すまん
俺は公務員で恩恵受けてる方何ですけど
38名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:25:31.08 ID:Jqw0W3jl
これから平成の大合併で合併した自治体の
飴だった交付税の特例措置が切れる。
合併特例債で借金しまくってる自治体は
交付税減額と飴廃止のダブルパンチでしにそうだなwwww
交付税にぶら下がってる寄生虫地方公務員はどんどん
駆除しないとだな
39名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:27:50.81 ID:Jqw0W3jl
>>33
生産性のない地方都市に大ナタ振るわないと
日本の財政がちっとも健全化しないよ。
生産性のないところに限って貴族ぐらししてるから。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:36:30.66 ID:LXx5Flrv
そうだね 佐賀の武雄かどっかだったか 公務員の給料は 税収に比例して

増減するらしいけど それでいいんじゃないの?上限下限を一応決めて

税収が多ければ上げて 税収が少なければ減らす それが一番市民にも

わかりやすいんじゃね? 不景気で民間が苦しい時にウハウハされたら

そりゃ納税者は面白くないよ 公務員はそういうもんじゃないの?
41名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:38:05.25 ID:qUeVkmFl
メリハリ付けるべきだよな、給与に
不祥事起こしまくってプラプラしてきた借金まみれのヤツと、
真面目にサビ残して働いてるような人を一緒くたにしているところが問題
42名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:38:39.67 ID:LXx5Flrv
税収に比例して増減させれば 公務員も地域の活性化をよくよく考える

んじゃないの?税収が減れば自分の懐が寒くなると思えば 仕事にも身が

入るよね 後財務の健全化も給料に影響があればいいんだけどね
43名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:39:53.52 ID:s1qpVhCI
>>35
公務員試験にパス出来るレベルの偏差値を持った大企業勤務の方々が大量リストラされてるんだから、
給与削減程度でガタガタ抜かすなよ。
44名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:44:06.57 ID:F0ClM/Pt
各地方の税収が激しく落ち込んでいるんだから
ほんとはもっとカットしないと
45名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 12:57:29.46 ID:qUeVkmFl
本当に実力で公務員になっているんなら100歩譲ってしゃない気にもなるが、
特に田舎の痴呆公務員なんてコネまみれの利権の巣だからな
公務員の子供を公務員になんて日常光景だし
税金に巣くう寄生虫みたいなもん
46名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:00:52.06 ID:b/4Jrzlw
>>39
東京は何を生産してるんだw?
47名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:04:08.46 ID:SaZ+AJV5
>>34

政府債務の原因は毎年一兆円増加する社会保障費用だから
こんな人件費カットしたところで焼け石に水

また何度も言ってるように
歳出カット→景気悪化→税収減→財政悪化の悪循環に陥るだけ(というか日本はこの10年以上この悪循環にはまっている)

デフレ状態では公務員の人件費カットは財政再建に全くの逆効果と言っていい
48名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:06:03.29 ID:SaZ+AJV5
>>39

今の日本は生産性過剰、需要不足なので公務員の人件費を削れば景気悪化して、
一般人への金回りが減るだけ
49名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:07:27.72 ID:b/4Jrzlw
一人頭の報酬を増やしても景気は好転しないだろ。
余った分は貯蓄になるだけだし。
一人頭の報酬を減らして、たくさん雇うとかしないと、景気に効果ないとおもう。
50名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:07:55.81 ID:H7AcllUg
まあどっちにしろシロアリの給与削減は必須だわな。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:10:18.67 ID:oOsDG7ff
インフレ目標2%なのに給料削減する不自然さ
減収、インフレ、増税のトリプルパンチ


金利上昇ローン破産で公務員発のサブプライムくるー?
52名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:10:40.51 ID:SaZ+AJV5
>>49

働かない日銀総裁の年収は4000万らしいからガッツリ減らして、それで失業者を雇えばいいね
53名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:15:23.66 ID:gciBj9HK
詳しい人に質問
都内多摩某市在なんだけれど、
交付税と職員の給与って天秤にかけられているという話を聞いたんだけれど
総額のマクロの話がたまたまそんな話までになったのかもしれないけれど
ある金額の線があって、
 これ以上給与が高いと交付金を減らす
 逆にこれ以下なら交付金は出せる
という感じで
それで、ウチの市の話だと
市の職員の給料の出所を守るため予算(交付金)を減らした
ということらしくて
そうなるとガラガラポンでも市中に回るお金が職員の給与のために
少なくなったということになるんだよな
で、そういうシステムあるの?
54名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:16:16.02 ID:3UBcEFbO
インフレデフレ連動で、公務員の給与を調整しなければならない。

国家公務員はわずかながら下がったが、
地方公務員は下がっていない。

デフレで税収が減っているのに、地方公務員給与が下がらないので、
地方財政は赤字が悪化するばかりである。

そのため、本来の仕事である住民のサービスができなくなってきている。
55名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:16:43.36 ID:YD0MIx5l
地方は地元に残った素晴らしい人材が結局公務員になっちゃう
そういう人が耐え忍んでるって。人材配分の無駄
56名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:35:58.46 ID:ahWgiHT6
昇進しないのに定期昇給すること自体がおかしい。
57名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:40:17.30 ID:AN/P4D40
まぁ、財政赤字を
国家公務員だけに押し付けて
逃げようとする
地方公務員
58名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:46:13.68 ID:UWFsTKbz
官製NPOとか3セクに隠れるクズ役人
ウルトラマンだから3分しか働かないw
59名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:46:25.87 ID:h5+Y1RjS
 
【マスコミ】 アルジェリア人質事件 朝日が実名報道→メディア各社追随 遺族関係者が異論「『実名は公表しない』と取材受けた」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358999182/
60名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 14:53:56.66 ID:zqSXjZbI
公務員は忙しい忙しいとグチを良く言うが仕事内容はたいしたことない
でも給料は一般より高い



解決策は簡単だ!




高給の奴らをクビにして安い賃金で倍の人員を雇えばいいのだ
61【 政府は雇用・出生率・財政再建への目標値開示を! 】 :2013/01/24(木) 15:02:56.56 ID:hd+PSCWh
>>1
そもそも雇用安定は政府の仕事。

日銀は、通貨・金利・インフレ率に責任を持ち、
資産購入は日本国債のみに絞るべき。

政府は日銀にばかり目標値を要求せず、
目標値を開示し、
自らの政策に責任を持つべきだ !!!
62名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 15:03:37.72 ID:BjDMgOGd
国の繁栄に一番寄与しない連中が一番優遇されてんだよなあ
63【 円高は通貨安競争の結果 】 :2013/01/24(木) 15:08:29.91 ID:hd+PSCWh
>>61
プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

円高の方が、
日本から金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量散財で
サービス収支は更に悪化 ? 観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業の海外移転が進んで
資本も雇用機会も技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ?

国内企業減税せずに、
なぜ外資免税 ?

円高・租税条約・TPPの搾取ツール合わせ技で、
製造・農業・サービス産業まで崩壊 ?
日本人は就職できず ?

日銀や政府、
動きたいが外圧で動けない ?

それとも意図的な売国政策 ?
64【 円高デフレの代償 】 :2013/01/24(木) 15:14:10.01 ID:hd+PSCWh
>>63
発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。
65【 財政法第5条但書活用を ! 】 勇気を持って決断を !!! :2013/01/24(木) 15:21:30.04 ID:hd+PSCWh
>>64
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるか、
外資の影響下に有るとしか思えません。

製品に転化する原材料・関税比率など、
他のコストと比べれば知れたもの。

TPPに参加し、微々たる
関税撤廃の受益を求めるくらいなら、
財政法第五条但し書きを活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
輸出競争力が上がります…。
66【 通貨安競争の次 】 :2013/01/24(木) 15:24:59.32 ID:hd+PSCWh
>>1
今は通貨安競争となっているが、
日本の産業空洞化が更に進んだ後、
国債や円が急落した時どうなるか…。

TPP・租税条約・外資優遇税制をフル活用した
外資による日本買叩きが加速する。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

世界が通貨安を競い、
円高に困窮する今だからこそ
検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ !!!
67【 安全保障上、エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2013/01/24(木) 15:29:03.78 ID:hd+PSCWh
>>66
エネルギー自給率向上への集中投資を !!!

・蓄電池の普及 (電力平準化)
・ゼーベック効果を活用した熱発電 (太陽熱・地熱・排熱)
・小水力 (水道水・下水・資源回収)
・洋上風力発電 (養殖施設活用型・タンカー風車設置型・水素蓄電)
・藻 (下水・油・海中資源回収)
・化石燃料から、水素・エタノール社会へ転換。

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
68【 財政再建への道筋も合わせて提示を! 】 :2013/01/24(木) 15:35:19.00 ID:hd+PSCWh
>>67
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

積み上がった1000兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。

無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

参院選目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
69【 需要先食い景気対策に意味無し!!! 】 :2013/01/24(木) 15:46:32.76 ID:hd+PSCWh
>>68
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1000兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。

無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

参院選目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
70【 エネルギー自給率・出生率向上に特化した財政支出を! 】 :2013/01/24(木) 15:49:42.29 ID:hd+PSCWh
>>69
無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1000兆円の国債が
それを証明している。

景気対策は
エネルギー自給率と出生率向上に特化して
目標値もしっかり示すべきだ !

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。

無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

参院選目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!
71【 連用制に強く反対します !!! 】 比例制度は政治腐敗の一因 ! :2013/01/24(木) 15:52:31.41 ID:hd+PSCWh
>>70
比例制度は
有権者から落とすべき政治家を
落とす権利を奪う制度。

連用制は、
更に有権者の民意を捻じ曲げて、
落とすべき政治家を救う制度。

少数政党に考慮するなら、
比例制度全廃と合わせて、
小選挙区制度を廃止し、
大選挙区制度へ移行すればいい。

ネット選挙活動の規制を緩和すれば、
安価な選挙活動も容易になる。
72【 行政のスリム化は急務 !!! 】 :2013/01/24(木) 15:56:03.52 ID:hd+PSCWh
>>71
税金を納める全勤労者所得平均よりも、
税金から給与を受け取る公務員の方が
支給額が多いなど本末転倒。

公務員給与は、
全勤労者平均所得の
8割以下に抑えるべきだ !
73【 行政法人や地方自治体の債権発行禁止を !!! 】 :2013/01/24(木) 16:00:26.61 ID:hd+PSCWh
>>72
高利回りの
行政法人や地方自治体の
債権発行を止め、
低金利の国債を財源にして
各団体へ貸し付けるべき。

高利回りの債権が
予算編成の余力を落としている事を
軽視してはならない。

重複する行政法人は
当然整理すべきだ !!!
74【 外資優遇税制撤廃を !!! 】 :2013/01/24(木) 16:05:33.33 ID:hd+PSCWh
>>73
海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子は、
いまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の
利子についても 15%の
所得税がかかっていたの
を非課税とする。
[過去記事要検索!!!]

利払いは税金から搾取…
利権が絡んでいる?

売国 ???

円高に困窮する今、
円買いを誘うような政策は
早々に止めるべきだ !!!
75【 日本向け配信課税先送りへの疑問 】 :2013/01/24(木) 16:08:04.99 ID:hd+PSCWh
>>74
海外からの配信が課税対象外となるなら、
企業は日本にサーバーを置くより
海外から配信した方が利口だ。

これでは資本流出のみならず、
税の空洞化も加速する。

マンガ館等、箱物に投資する
人材や予算が有るのなら、
必ず増税前に配信課税を
実施すべきだ!

一度仕組みが出来たら、
寡占化されたOSのように
永遠に資本流出が続く事になる。

配信ビジネスの課税問題は
前自公政権時代から
指摘されていた問題。

意図的な先送り ?
外資優先 ?? 

売国 ???
76【 アマゾンの契約書 】TPP参加後の日本 :2013/01/24(木) 16:12:50.09 ID:hd+PSCWh
>>75
search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3+%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%9B%B8%E6%BF%80%E6%80%92+TPP&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
77【 租税条約見直しを !!! 】 TPPで、税の空洞化が加速 :2013/01/24(木) 16:19:07.34 ID:hd+PSCWh
>>76
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%84%B1%E7%A8%8E%EF%BD%B1%EF%BE%8F%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BE%9D%E6%9D%A1%E7%B4%84&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
78【 富裕層優遇、子・孫贈与減税に大反対 !!! 】 :2013/01/24(木) 16:21:48.95 ID:hd+PSCWh
>>77
富裕層優遇、子・孫贈与減税は
単なる富裕層優遇制度。

富の固定化を促す制度。

庶民に消費税負担をお願いしながら、
実質、富裕層へのバラマキとなる
減税処置に大反対 !

富裕層を優遇しても、
外車や海外旅行、
海外ブランド品消費に動き
日本からの資本流出を
加速させるだけ。

日本製大衆消耗品の需要が
増える事は無い。

欧州に対して
経常赤字が続いている事の意味を
よくよく考えるべきだ !
79【 富裕層優遇、少額非課税証券税制に反対 !!! 】 :2013/01/24(木) 16:26:08.03 ID:hd+PSCWh
>>78
富の固定化による中間所得層減少が
購買力低下の一因になっているにも関わらず、
何故、更に富裕層を優遇するのか?

富裕層を優遇しても、
外車や海外旅行、
海外ブランド品消費に動き
日本からの資本流出を
加速させるだけ。

日本製大衆消耗品品の需要が
増える事は無い。

欧州に対して
経常赤字が続いている事の意味を
よくよく考えるべきだ !
80【 既得権を生む軽減税率導入に反対します! 】 :2013/01/24(木) 16:30:40.54 ID:hd+PSCWh
>>79
軽減税率は税控除を受ける産業と
対象外なった産業間格差を
生み出します。

また、
軽減税率は品目選別論議に
膨大な時間と税金が費やされるだけでなく、
対象品目となるよう政治家・官僚と
特定の団体が結び付きやすい
構造を生み出します。

消費税の良いところは、
非課税免税団体を含め
課税出来るところ。

中間所得者以下への負担軽減は、
資産・所得・家族構成に応じて
日本人に対してのみ、
確定申告による戻し税方式を
採用すべきでしょう。

私は既得権を生む
消費税の軽減税率に
強く反対します !!!
81【 企業と社会保障は切り離すべき !!! 】 :2013/01/24(木) 16:34:13.17 ID:hd+PSCWh
>>80
乱立する社会保障制度は
それぞれの制度下で
事務コストとして搾取されています。

しかも非課税団体として…。

社会保障費の肥大化は
税収減とも直結します。

中間所得者以下への負担軽減は、
資産・所得・家族構成に応じて
日本人に対してのみ、
確定申告による
戻し税方式とすべき !
82【 社会保障は既得権益の財源に消える 】 :2013/01/24(木) 16:37:01.57 ID:hd+PSCWh
>>81
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E4%BA%BA++%E6%97%A2%E5%BE%97%E6%A8%A9%E7%9B%8A%E3%80%80%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
83【 運用経験も無く丸投げで搾取する社会保障団体 】 :2013/01/24(木) 16:39:23.75 ID:hd+PSCWh
>>82
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B9%B4%E9%87%91+%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%B5%8C%E9%A8%93%E7%84%A1%E3%81%97&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
84【 特別会計の闇 】 :2013/01/24(木) 16:43:47.07 ID:hd+PSCWh
>>83
search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88%22%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E6%90%BE%E5%8F%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
85名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 16:44:26.31 ID:f0p1Mu7D
交付金が出ているにも関わらず、地域行政が悪いと感じ事も多い。
国は各地方自治体の交付金額のリストを公表するべきだね。
それを見た市民が・・なんでこんなに交付金が出てるのに行政悪いんだ??
って事になったら、当然人件費に回されてるんだから。
86【 外国人児童手当 】 :2013/01/24(木) 16:47:22.12 ID:hd+PSCWh
>>84
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
87【 外国人生活保護 】 :2013/01/24(木) 16:49:38.52 ID:hd+PSCWh
>>86
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
88【 帰化要件厳格化を!!! 】 5年住めば日本人になる法制度 :2013/01/24(木) 16:52:35.01 ID:hd+PSCWh
>>87
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E8%A6%81%E4%BB%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C+5%E5%B9%B4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E6%89%80+%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
89【 在日特権について考える 】 :2013/01/24(木) 16:55:39.87 ID:hd+PSCWh
>>88
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%89%B9%E6%A8%A9%E7%A8%8E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
90【 韓流煽るマスコミ 】 :2013/01/24(木) 17:00:21.78 ID:hd+PSCWh
>>89
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9F%93%E6%B5%81%E3%80%80%EF%BE%8F%EF%BD%BD%EF%BD%BA%EF%BE%90+%E6%B4%97%E8%84%B3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=
91名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:01:22.92 ID:XNJgtpkB
全然足りねぇじゃん!
92【 広がる韓国製アプリ LINE 】 :2013/01/24(木) 17:02:54.65 ID:hd+PSCWh
>>90
search.yahoo.co.jp/search?p=LI%EF%BC%AEE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
93【 日韓ダブルナンバー制度に反対します ! 】 :2013/01/24(木) 17:05:03.05 ID:hd+PSCWh
>>92
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%97%A5%E9%9F%93%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BE%85%EF%BE%9D%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
94【 過度な地方分権は地方分断・国力低下に繋がる! 】 :2013/01/24(木) 17:08:21.34 ID:hd+PSCWh
>>93
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%88%86%E6%A8%A9%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%88%86%E6%96%AD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ush-jp_msgbrd&x=wrt
95【 党員資格に国籍条項が無い政党 】外国人が選ぶ政治家 :2013/01/24(木) 17:11:01.54 ID:hd+PSCWh
>>94
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%9A%E5%93%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%AB%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%9D%A1%E9%A0%85%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%84%E6%94%BF%E5%85%9A%E3%80%80%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
96【 公務員に国籍条項が無い町 】住んでいる町を検索 ! :2013/01/24(木) 17:19:43.35 ID:hd+PSCWh
>>95
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%9D%A1%E9%A0%85+%E5%9C%A8%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
97【 常設型住民投票条例による実質外国人参政権 】 :2013/01/24(木) 17:24:27.43 ID:hd+PSCWh
>>96
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B8%E8%A8%AD%E5%9E%8B%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E3%80%80%E5%8F%8D%E5%AF%BE&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
98【 対馬までを自国領とする韓国 】 :2013/01/24(木) 17:31:35.83 ID:hd+PSCWh
>>97
search.yahoo.co.jp/search?p=%C2%D0%C7%CF%A1%A1%B4%DA%B9%F1%CE%CE&ei=EUC-JP&fr=ush-jp_msgbrd
99名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:34:40.54 ID:hOuz6/uE
>>10
楽していた奴が仕事するだけ。
100【 親日罪 】 :2013/01/24(木) 17:36:57.55 ID:hd+PSCWh
>>98
search.yahoo.co.jp/search?p=%BF%C6%C6%FC%BA%E1&ei=EUC-JP&fr=ush-jp_msgbrd
101【 歴代政権の責任 】 反日国家を育ててきた政権 :2013/01/24(木) 17:42:21.34 ID:hd+PSCWh
>>100
外国人児童手当や外国人生活保護、
スワップ協定も自公政権時代から。

在日特権も自民党政権時代から。

今噴出している内政・外交問題は、
歴代政権・官僚が
問題を先送りしてきた結果。

反日国家を育て、
日本産業の空洞化を招いた結果。

民主政権を擁護する気は無いが、
過去の歴代政権を担ってきた
自公政権の責任は重い…。
102名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 17:46:59.98 ID:trni1yEe
公務員の給与よりも、年金削れよ
今まで受け取った分も遡って取り戻せ
103名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:00:09.25 ID:e+Ix9sO3
お前らはB層
104名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:24:41.12 ID:dAnY/M0Z
自分で儲けるものだけが中級以上の暮らしができることが大切。

公務員試験を受かっただけで中流以上の暮らしを約束するから、日本全体のモラルハザードになっていた。

終身雇用の公務員は中流以下にしないと人材がどうでもいい公務員職に流れてします。

今の日本はまさにそれ。JICA等外郭団体の給料はもっととんでもないからどんどん削れ。

とくに中年以上の給料が高すぎる。手当も多すぎる。付加価値生み出して儲けてない奴は一切優遇しない。

自民党、なかなかいい滑り出しだ。期待しているぞ。
105名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:50:16.50 ID:n0Tp7Uo/
バブル時代じゃ民間に行けず仕方なくなった連中も今はウハウハだな
106名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:56:29.03 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:57:33.48 ID:7eERzGzJ
>>106
> 1ドル150円でも耐えられる経済になる。

フム、 耐えられない経済 とはどういう状態なのか?
108名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 19:41:46.35 ID:zqSXjZbI
これ一つ取ってみても地方主権がムリだとわかる
基本的に地方はハイエナ思考なんだよ
109名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:41:48.14 ID:FCaZBsIh
>>85
地方行政で良い悪いって例えばどういうのが良い行政なの?
110名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:50:14.63 ID:N1+rldSN
交付税廃止でいいだろ
111名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:57:23.72 ID:1Ozkjlue
世の中には平均五千万の給料をもらえる民間もあるのにお前らときたら。

公務員を恨む前に過去の自分と無能な自分を恨め。
112名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:59:04.97 ID:ZuosrwOC
>>110
税収のない自治体はどうするの?
113名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:22:07.50 ID:xzBDN0WU
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。
マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。
そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。
民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。共済年金は黒字で厚生年金は赤字だから掛け金は高くて支給は少ない民間。
公務員天下りの第3セクターを厚生年金で作りツケは民間。共済年金は預金したままか。
公務員450万人を平均年収730万円で、平均年収380万円(サラリー万430万・バイト250万)の民間勤労者5000万人が養っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は年間66万円になっている。退職金負担は別だ

公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。
公務員組合は民間勤労者の敵だ!!
公務員の給与と退職金を民間並みにするだけで20兆円の減税ができる。
114名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:48:16.32 ID:ZmxTJ9Dt
地方公務員給料は大企業並。
しかし、仕事の質は高卒並で、単純労働。

お金が弱者に回らないので、日本の自殺者は多い。

正直公務員は人殺しだ。
115名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 22:51:18.16 ID:aaYhfJFz
地方公務員の給与2割カットまだ?
116名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:02:14.48 ID:LbA8+UUi
無尽蔵の円を持つ日銀が市場に出た国債を全て買えば国債価格は暴騰し、長期金利も下げる。

FRBの金融緩和にならい買い占めればいいだけだ。
日銀が国債で受け取った金利の一部は最終的に国庫に戻るので財政には支障はきたさない。
実際FRBの米国債購入により、金融緩和以前より低金利で推移している。

金融緩和が国債買い入れで行われている以上、金利高騰はありえない。
白川総裁のいう「財政ファイナンス」による金利上昇リスクというのは、
日銀による長期国債の買い占めでヘッジ可能である。長期国債の
買い占めは通貨の切り下げにつながる「リスク」になるが、現在の日本では
これはリスクではなく「恩恵」である。

唯一の懸念は燃料高だが、燃料高は代替えエネルギー(風力等)の採算性を大幅に向上させる。
仮に1ドル120円以下なら燃料から代替えエネルギーに一気に切り替わるだろう。一旦燃料依存の産業・社会構造が変われば
1ドル150円でも耐えられる経済になる。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:07:10.11 ID:ZmxTJ9Dt
金食い虫の公務員を見たら、お前らみたいな年収の馬鹿高い単純労働者がいるから、
弱者が自殺に追い込まれるんだろ!

この人殺しは!
118名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:09:54.34 ID:2yUXSNEA
>>108
おいしい税源を国が握ってるからな。
119名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:16:05.96 ID:YrcMnZeC
汗水流して働いてる国家と地方は安すぎて
国家の平均下げてる自衛隊の存在が地方カットの根拠とはなぁ
自衛隊と警察を同じくらいにしたら地方と国家は差があるのだろうか
120名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 05:47:27.91 ID:sOX6SY5z
【国家公務員と地方公務員の違い】

◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる重要な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
★日本を守っている国家公務員を叩くのは日本を衰退させ侵略を狙う某国々の思う壷。
121名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 06:16:48.90 ID:KkqRsHip
>>111

別に恨んでないよ?
みんな無能なシロアリを叩いているだけだよ?

有能な人がきつい仕事を効率よくこなしているのならもっと上げてもいいとおも
122名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 10:08:42.15 ID:3WAf7mMS
地方と国家の格差というより地方公務員と地方民間の格差じゃないの
地方に根ざす有能な人は地方振興に尽力せずに
生産性のない安定給で一生を終えるミスマッチが続いている
123名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 10:12:31.70 ID:3WAf7mMS
独立心があってやりがいのある人はみんな公務員になっちゃうんだもの
しょうがないけど
124名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:31:47.47 ID:dy7YoMr/
賃上げ原理と手段

●賃上げ(規制あり=正社員)

ベースアップ=基本給のインフレ補整 (定昇とは違う、ベアと呼ぶことが多い)

●賃上げ(規制なし=非正規)

壱(同業種間の人材獲得競争) 
賃上げ <=> 需要が供給を上回る (=人手不足、人口減少等)

弐(供給のベース拡大 OR 相対的賃金向上による供給調整) 
需要 ≫ 供給  =>> 需要 = 供給 + インセンティブ(賃上げによる他業種からの流入上昇)

■解説
ー非正規は需給調整による賃上げ、正規雇用の賃上げは会社全体の業績に左右
ー景気の拡大局面では非正規の賃上げは全体として正規を上回る
ー正規雇用のベースアップをしない会社は労働組合が強くなり結果としてコストが高くなる
ー労働組合という規制・制度を利用したベースアップは中小零細では難しいため、中小零細社員は転職を通じて調整

■結論
正規・非正規に関わらずインフレによる賃上げは可能というより必然である。
125名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 19:02:55.17 ID:rTOVxpDS
痴呆議員の報酬こそ減らしてもらいたい。
議会に出た実働日数での、日当で十分。
視察・研修・勉強会と言う名の、宴会目的遠足は各自自腹で勝手にどうぞ。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 21:43:10.29 ID:rNfBdq9E
地方分権進めれば、公務員給与にも必ず手をつけざるを得なくなる。
さっさと地方分権を進めるべき。
127名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 02:48:16.78 ID:1MVuaFe0
【政治】地方公務員“高給”の実態…国家公務員と“逆転現象”(月額給与5万円の差) トップは千葉・船橋市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359134812/
128名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 04:24:06.04 ID:zEuD0vxr
税収が足りないなら税率上げればいいのに
129名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:19:31.54 ID:5yiQWVvA
国家公務員の現在の平均年収は638万5000円。人事院は民間の給与と同じ水準としているが、国民はだまされている。人事院の民間給与調査には「カラクリ」があるからだ。
@調査対象は事業所規模も50人以上としているが、総事業所数588万のうち、この条件を満たしているのは16万で、全事業所のわずか3%にすぎない。
A非正規社員は含まれない。現在、非正規従業員は全従業員の4割にもなるが、これは対象外。
つまり、公務員の給与は「大企業の正社員」を基準にしているのだ。計算に残り97%の中小・零細企業を含めると、公務員の給与はせいぜい400万円にしかならない。
公務員の総人件費は、国・地方合わせて合計26兆7千億円で、借金は1000兆円にものぼるが、真っ先に手を付けるべきは、民間に完全準拠させた形での公務員の給与カットである!
130名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:26:56.11 ID:5yiQWVvA
国家公務員の現在の平均年収は638万5000円。人事院は民間の給与と同じ水準としているが、国民はだまされている。人事院の民間給与調査には、「カラクリ」がある。
@調査対象は事業所規模も50人以上としているが、総事業所数588万のうち、この条件を満たしているのは16万で、全事業所のわずか3%にすぎない。
A非正規社員は含まれない。現在、非正規従業員は全従業員の4割にもなるが、これは対象外。
つまり、公務員の給与は「大企業の正社員」を基準にしているのだ。計算に残り97%の中小・零細企業を含めると、公務員の給与はせいぜい400万円にしかならない。
公務員の総人件費は、国・地方合わせて26兆7千億円、借金は1000兆円にものぼるが、真っ先に手を付けるべきは、民間に完全準拠させた形での公務員の給与カットである!
131名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:38:27.94 ID:Ffbp/TVL
借金まみれの日本

現実問題として、日本社会は、公務員を扶養することが出来ない
132名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:41:31.40 ID:CDPD4WP6
地方公務員はその地方(市町村)の民間平均給与の8割程度が妥当。
133名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:42:52.30 ID:OZ+Bhhxb
>>5
ようやくメスが入ったってわけだ
134名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:44:06.02 ID:7HFQ51c/
給料減らすのは良いが、その分、他の支出を増やさんと経済衰退するだろがバカ。
135名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:49:18.74 ID:CDPD4WP6
浮いた分で公共事業だろ。
136名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:22:24.85 ID:uZT3ff3r
バブル時代には負け組の象徴だったのに、今や「貰いすぎ」と言われるようになって不思議な気分だわ
崩壊直後は銀行員が叩かれたっけな
137名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:45:09.10 ID:UpEeu4M5
国家公務員給与削減 2年間限定
地方交付税削減    永遠

財務省のペテン
138名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 15:48:07.14 ID:Fgo8nNgC
ラスパイレス指数に応じてるんだろな
139名なし:2013/01/26(土) 16:19:56.40 ID:CTqmk+9A
生活保護の金額減額とか底辺を叩くのやめり、
地方公務員は国家公務員より、安いの常識
140名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:38:36.81 ID:wU+iqqr4
ダブルインカムの地方公務員と教員はうはうはなんだよね。
激務の国家公務員より地方公務員のほうが高いのがおかしい。

医療関係者だけは高くしてやってほしい。
141名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:46:08.65 ID:xy/79khq
みんなの党に投票したらもっと公務員改革進むのでみんな投票して
142名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:03:30.25 ID:l1L08FL+
新規採用抑制と住民サービス低下age
143名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:06:55.14 ID:l1L08FL+
窓口は既に派遣バイトだらけだがそれが増えて若手にしわ寄せ
新人が入ってこず、高給取りのオッサンは奥で新聞読みながら茶すすってる
ってことになる
あと住民票一通1000円になったり

国の委託業務に関してはサービスを低下させないようにしとけよ
144名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:58:41.84 ID:J8T7W3ZG
公務員の給与ただ下げただけでは景気はよくならんぞ。
むしろ悪くなる。
いまやるべきは民間の給与をあげることだろjk
145名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 01:33:42.23 ID:BQwwNYR8
横浜市役所職員て、そんなに偉いの?

759 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/12/30(日) 12:29:03.98
>>753
wwwクズ人間にクズって言われちゃったよ、こりゃ参ったなwww

昨夜は悔しくて眠れなかったみたいだねw
我慢できなくて、1時間後にまたレスしてるみたいだけど。
もっとも、お前のような糞ニート野郎は、1年中夜更かししてるんだろうがな。

今年1年、まともな仕事に就けなかったからって、年末になって焦って公務員様に
八つ当たりするんじゃねえよ。
お前の人格と性格、能力と知能の未熟さが原因なんだよ。

わかったか、バ〜〜〜〜〜カwwwww


【ワーカーやりますか】横浜市part39【人間辞めますか】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1344434128/
146名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 01:48:30.78 ID:LCVLqGEr
組合に支配されている民主党には絶対にできない事だ
147名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:08:14.28 ID:4nuUJ8Qz
世界最強、地方公務員!!

国民の金は俺のもの。

地方交付税交付金の16.6兆円は、赤字国債38.3兆円から16.6兆円を地方公務員に渡している。
148名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:45:50.17 ID:4nuUJ8Qz
世界最強、地方公務員!!

国は1月1日から退職金減額なのに、県は、3月31日、市町村は、4月1日から実施。
長く勤められる分だけ、定年前の高額給与は支払われる。
国家公務員より、
県職員は、120万円
市職員は、180万円
余分に月給が支払われる見込み。

最強、最強、地方公務員、退職金減額まで、実施先送りで余分に金を毟り取ることしか考えていない。

地方公務員の退職手当減額は、44市町村でつくる茨城県市町村総合事務組合(組合長・会田真一守谷市長)は25日、改正条例の施行を4月1日とし、3月末に定年退職する市町村職員には現行水準の退職手当を支給する方針案を決めた。

茨城県は3月末の定年退職者から減額を適用する方針で、県と44市町村の対応が割れる異例の事態となりそうだ。

茨城県市町村総合事務組合の場合、削減することが可能な県と比較して、10億円余が3月末の定年退職者(44市町村で計約770人)に“過剰”に支払われることになり、「納税者の理解が得られるのか」との指摘もある。

国家公務員と比較すると茨城県市町村総合事務組合の場合、30億円余が3月末の定年退職者(44市町村で計約770人)に“過剰”に支払われることになる。

国民の金は俺のもの。

>国家公務員は、今年1月1日から退職手当削減。

国家公務員の退職手当が、今年1月1日から2014年7月にかけ、国家公務員の手当を平均で▽約140万円減▽約280万円減▽約400万円減(いずれも現行比)-の3段階で引き下げる改正法案を昨年11月に国会で成立した経緯がある。
149名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 21:30:04.27 ID:ySJEDdVz
公務員叩きしてる奴、もっと勉強したら?システムについて知らなさ過ぎだし、いい様に、踊らされてるのが手に取るように分かり過ぎて悲しい位。こりゃ、オンボロ政治家が生きながらえる訳よ。自ら低い方に全体を落としてどうすんの?。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:01:33.42 ID:DOzo5tja
公務員給与削減(OECD平均並に官民格差是正)推進

安倍晋三
すが義偉
渡辺喜美
橋下徹
松井一郎
自民党(ただし地方の官公労の支援を受けている議員は猛反対)
維新の会
みんなの党
民主党(ただし党内の組合・左翼系議員は猛反対)
産経新聞


公務員給与削減法案猛反対(公務員貴族化維持)

福島瑞穂
志位和夫
西田昌司(愛国を装った公務員の利益代弁者 1年生議員の分際で自民党で1人だけ公務員給与削減法案に発狂しながら反対)
藤井聡(二階俊博が主導したバラマキ法案をネトウヨに扇動する為に抜擢された御用学者 愛国を装った筋金入りの詐欺師)
中野剛志 (藤井の弟子の規制強化大好き、既得権益擁護大好き経産官僚 公務員=自分の利益代弁者)
自治労
官公労
共産党
社民党
日本教職員組合
赤旗
チャンネル桜
解放新聞
部落解放同盟
151名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:07:13.52 ID:htnZJbCE
県議連は公務員と馴れ合わないとやっていけないから
自民でも共産でも地方公務員特権死守でしょう。
152名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:12:58.12 ID:VQ6fW5lP
退職金なんぜ 上限1000万だろ

それ以上は 返せ
153名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:28:01.75 ID:RvMBk+8R
>地方側は一律削減に反発姿勢を崩しておらず、

地方公務員はバカだなあ
自分たちの給料下げることで、国の借金削減に貢献できることを誇りに思えよ。
154名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:35:43.46 ID:x5BfJnBs
おまえラアホw
155名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:48:48.06 ID:VQ6fW5lP
>>1
交付金て日銀が払ってるだろ
直ちにやめさせろや
156名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:54:57.11 ID:u3bLJ/l8
まぁ妥当だろう
収入がないのに生活レベルそのままがいいからと
借金するの愚策だし
その借金を他人名義でなんてなら犯罪だからな
157名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:56:35.22 ID:/3a9lJ+7
参院選のためのパフォーマンスもあるだろうから、騙されないように気を付けて。
選挙後にしれっと戻す可能性あり。
158名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 17:00:41.76 ID:x6zIwXKx
地方公務員の給与を削減し、浮いた資金を防災や医療など国民の生活に直結する分野に振り向けるべき。
経済学の乗数効果から考えても、そちらの方が経済効果が高い。
159名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:02:15.06 ID:KEgqzrcN
地方分権の名のもとに権限移譲で仕事は増え
行革の名のもとに人は減り
日本の再生の名のもとに給与が減る

歯を食いしばったら歯が欠けそうだ
160名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:21:57.33 ID:D5VWynvR
結局4000億で落ち着きましたな
161名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:38:12.99 ID:gUdBICjJ
どうせ人件費じゃなく他削るんじゃねえの?
162名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:46:30.03 ID:KEgqzrcN
>>161
地方交付税は一般財源(団体で使い方が自由な金)名目で配られるから、これが減ったから直ち
に給与が減ることはイコールではないですよ。

ただ、国の方で積算する数値で、減額が響いて少ない金額で地方にくることが決まったんです。
そうすると、全国で1,700人くらいいる首長はどう考えるかというと、減ったお金の分給与を減らさな
いと大切な住民へのサービスに影響が出てしまうと考える人が、減る前の状況よりも多くなるわけ。

大切な住民へのサービスが低下すると次の選挙に影響が出る
職員に対しては法定された指揮命令権があるから尻をひっぱたくのは簡単
となると、職員に泣いてもらおうという判断が格段に高くなるわけ。

ちなみに、国の方は、1回減額すれば延長するのは簡単だぜって腹でいる。
特にmofは、やっちゃったらこっちのもんってね。
163名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:05:30.07 ID:WMOKwVKM
>>161
多分そうだろうね
164名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 00:36:48.00 ID:zHLAbt97
地方公務員給料は大企業並。
しかし、仕事の質は高卒並で、単純労働。
だから、仕事内容に合わせて給与をカットするのは、当然の話。

何か文句ある?
165名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 21:25:23.05 ID:m/Ixw+TG
>>164
同感だな。今は地方公務員の方が国家より高くなっているしな。
結局公務員も民間も自由に首にできるようにしないとダメでしょ。
そうしないときちんとした競争原理が働かない。
166名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 21:30:57.22 ID:6IL+AwQJ
もっと減らせよ。
半額でも多いくらいだろ!
167名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 21:53:13.34 ID:/NGdGUZ7
大企業って大学卒で初任給18万4000円程度なのか
年4000円程度の昇給
168名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 23:41:22.28 ID:vJGApcVi
>>167
確か21-23万ぐらいじゃなかったかな?
18万って高卒か専門卒だろ。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 23:52:21.92 ID:D8kQWCxX
地方公務員ざまあぁぁぁwwww
170名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:00:24.63 ID:DHdnH1Uw
地方は公務員の消費で支えられてる面があるから
地方経済にボディーブローのように効いてくるかもな
とマジレスしてみるw
171名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:04:26.69 ID:Rphczz3p
>>164
あまりに高卒に失礼。いくら何でももう少し使えるだろ?
高卒に謝れ!
172名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:04:30.04 ID:OLnqDsum
>>168
地方公務員は18万程度だが
173名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:08:29.53 ID:z2pu5NcD
>>170
マクロで考えれば国から地方に流れる金が減るわけだから、
財政力の弱い自治体=県民平均所得の低い自治体の方がキツイわなあ。
つまりより都市部自治体との格差が広がる政策でしかない。
公務員人件費カットという金看板に目が眩んでその陰の部分に
目が届かない近視眼が多いけどw
174名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:16:17.06 ID:OGyqfpuR
>>1
公務員のみなさーん

在日の生活保護や在日特権予算を無くせば、数兆円の経費削減になるので、あなた方の給与を減らさなくてすみますよー
175ベテルギウス:2013/01/31(木) 00:20:27.61 ID:ePgrr8sV
>>12
自治体の議員報酬って自治体で決めるもんじゃなかったっけ?
176名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 03:19:27.91 ID:Kgbw+rUg
まずは高給取りの国家公務員からだろ
地方格差を助長してどうするんだ!
177名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:42:12.39 ID:O9LG5ome
天国も終わりか
178名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:44:40.86 ID:F3Y4kcCr
>>176
お前は小学生からやり直せ
179名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:46:26.19 ID:f5V+JRpe
地方公務員は金持ちだから消費性向は低いからなぁ。

連中は貯蓄性向が高いんで、景気への影響は極限定的だろうな。
それより、この予算をどこにもって行くか?
より景気対策効果の高い政策に持って行けば何の問題もない。
180名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 14:48:42.75 ID:oj93o6g/
二元代表制を維持したまま地方分権なんてやったら大変なことになるな。
181名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:06:50.69 ID:jvQ16o8u
>>176
小学生でも言わないレベルの低さ。目の前の箱か板をちゃんと使え。
182名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:07:12.57 ID:aqKXmWSe
国民を苦しめ続けた民主党の票田であり日本衰退の国賊の正体原因
それは地方公務員である
183名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:08:59.99 ID:oj93o6g/
県庁職員なんて文字通り肩で風を切って歩いているからな。

どんだけ偉いんだよ公務員
184名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:13:52.21 ID:vVfyV9sK
有効需要の点から言っても、数年間だけ「公務員給与使いきり政策」(仮称)みたいなのが良いんろうだけどね。
貯蓄は一切行わず、給与はその年その年で使い切って景気浮揚につなげると・・・
しかし個人的な事情とか人権とかさ、やっぱり問題があるから、こう言うのも仕方ないわ。
即効性が必要な世界的な景気動向になってるから、出来るだけタイムラグを避けたいのが政府の意向だろう。
185名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 15:40:49.60 ID:Wk870y7R
退職金が多すぎるんだよ
186名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 16:06:26.53 ID:04Y6tSlV
>>181
とはいえ国家公務員も2年後には今の地方公務員以上の
水準に戻るわけだし、公務員給与下げへの道は遠い
187名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:03:21.90 ID:tAzD7FzC
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
  };;r‐‐-==::::;;;;;;__;;;;;:::__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  |;;i          /    ̄ ̄ !;;;;;;;;;;;;
  };;|:::.......    /~,二、        !;;;;;;;;;;;;;
  く;;|::::::::::::::......../! し' }        |;;;;;;;;;;;;;     言ったはずだ。公務員は、日本の里において最強と知れ!
.  ト`ミ..,,_::::::.∠..L......../       |;;;;;; -.ミ
  |;;|~ゝ‐,ニ==:::...,,,,,....._.,..___,,.....イ;;;;//` !
  _|;;|  、j_. `,'ヾ,  ‐'"イ´  j.,` |;;;;;!i'  i
/ |;;|    ̄      ` ̄ ̄   .!;;;;|ゝ./`\     だから負けるわけにはいかない。
 /.!;;;l       j          .!;;;;ト-'..::}
./ |;;;;ト.      〈_ ,,;        .|;;;;|...:::/
|  .|;;;;!::`、   、____,.    /!;;;;!.::/
|  .|;;;;|:::::::`-、           /::::.|;;;;|,/       …フン…落ちこぼれめ………
|  .|;;;;|:\   `-、    _.. - '´:::::: .!;;;;!
|  .|;;;;|:  \彡    ̄ ̄  /....::: /.!;;;l
ヾ,,::!;;;;|           ヾ ./  .|;;;;!
188名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:50:43.75 ID:ZAE2WZ2y
>>187
初めて見るAAだけど速攻で消えそうw
189名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 17:58:26.61 ID:egvT5tia
>>49
それが正解

でもアホな公務員は「ボクの給料が減ったら誰が大きな買い物するんでちゅか!景気が悪くなるんでちゅよ!」
とか民主政権時代にほざいてたね
190名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 18:10:18.24 ID:ZAE2WZ2y
>>189
でも労働人口が減少する時代に公的部門が過剰に労働力を拘束するのは
民業圧迫にしかならんぞ?
それで不足する労働力を外国人労働者で賄うようになれば欧州の二の舞だし。
治安悪化で治安維持費や教育費、社会保障費激増ということにも成り兼ねん。
191名刺は切らしておりまして