【税制】自動車取得税、2015年10月に"全廃"--政府・自民が方針固める [01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:50:33.15 ID:HPUaKePk
名前が変わるだけ
11名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:51:49.01 ID:hV1NinrY
>>7

日本人は、なぜ自動車業界だけ…

なぜ金融系だけ…


こういった批判的な意見が続発するからなぁ
(なぜ、あの商品が消費税無しで、これは10%!とかなるはず)各種の業界から、うちの商品は生活必需品だから無税にしろとか、ワガママ出てくる出てくるw
(どこで線引くか安倍さんガンバ)
12名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:55:38.32 ID:b94sT2WK
日本のほとんどの土地で生活必需品である車を自分が働いた金で買ってるのに、その取得に対して法外な税金がかけられるのはおかしな話だった
高度成長期のような贅沢品の時代ならともかく今では生活必需品なのにな
13名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:59:06.61 ID:VZtuR2Pq
日本人は税金を極端に嫌う国民性だね。
14名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:01:09.27 ID:l1HxtBC3
そんなことよりシナチョンのナマポ撤廃はよ
15名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:02:08.00 ID:K63d8hTn
NDロードスター買うのに丁度いいなw
16名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:04:56.10 ID:pp38I/Sz
減税=バラマキ
17名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:06:38.59 ID:PvnKgY7H
だーかーらー、自転車税作れっつーの
18名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:07:16.10 ID:Fnn62xF6
>>7
地方では自動車は生活必需品。
19名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:07:57.87 ID:pp38I/Sz
またバラマキかよ
20名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:08:53.27 ID:a7CIjHyh
維持費も安くなるようにしろよ。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:12:42.36 ID:C/LUL8ko
軽自動車の増税でカバーできるお
22名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:18:53.86 ID:xHTnKerQ
重量税は?自動車税は?

これで売れるようになると思ったら愚かだ。
維持費が安くならないと意味がない。
23名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:20:31.74 ID:k+1mqEg6
すげーな
24名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:23:41.56 ID:jrY77ZCv
さすが経団連の犬
でもどうせなら自動車税を全廃か安くしろや
25名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:24:10.30 ID:pQkRu1BF
問題なのは維持費なのに。
26名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:29:04.80 ID:v2kjO9i/
買い替えは2015/10まで待てでおk?
27名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:32:13.23 ID:wgmkyhvj
そんなことより生活必需品の税金上げんなよ
28名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:32:43.23 ID:xOVO0m7t
車検を減らしてほしい
廃車まで3年に1回でいいだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:33:55.42 ID:GdVVs/At
>>22

だな。。
他にも自賠責、任意保険の値上げされているから、維持費は上がっている。
借りた方が安い、電車の方が便利だという今時の賢明な若いやつらが自動車なんて買うわけ無い。
30名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:38:57.22 ID:tBZwV+Vu
高級車はむしろ増税でいいだろ。
31名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:42:05.87 ID:PJfitPh/
ふーん、消費税増税分は自動車とマスコミ様は免除ですか…そうですか
自民というか官僚は全員首にしてイチから考え直したほうが日本のためと思えてきた
32名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:44:15.16 ID:/5ZYWiMO
>>25
現行は自動車取得税5%プラス消費税5%で計10%
2015以降は取得税ゼロで消費税10%つー事。
要は今と変わらん税金にするって事で
今より税金は下がらないんよ。
33名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:47:28.19 ID:UTPJS3KW
税収減った分はやっぱ消費税で補うのか?
それなら本末転倒というもの
34名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:03:07.69 ID:DQCKwF1i
>消費税率が8%に引き上げられる14年4月
>10%になる15年10月

いつの間にか消費税増税が決定されている件。
35名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:06:04.37 ID:tzKpa8tk
次はアメ車買う!
36名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:13:32.33 ID:Knj/ySZT
>>35

頑張れ!
37名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:14:51.73 ID:DH/MFYMj
>>3
面白そうだ。圧搾空気自動車?
38名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:19:44.70 ID:zu3Q3a50
自動車産業へのプレゼントは円安だけでいいだろ
円安で儲けさせてやる代わりに国内に還元させるのがスジなんじゃね?
更に税金廃止で儲けさせてやるとか
なんか変な方にズレてんぞ自民
39名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:25:23.10 ID:Y5Of3CNW
アリサ ?@arisazzz

アイスランドで何が起きているかご存じですか?国民の住宅ローンは全て免除です。既得権益者が自分の利益を諦めたからです。
一部の人が不正をやめるだけでこれだけの事が起きるのです。この波はいずれ日本にもやってきます。苦しむ人には大歓迎のこのニュース、日本のマスコミは決して報道しません。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:29:17.12 ID:xV79oTfq
要するにいつ買えばいいの?
41名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:31:28.34 ID:dtQVLsRd
あくまでも「方針」であって
夏の選挙終わったら方針を撤回するシナリオですからコレ
全ては票田(国民)へ散布する疑似肥料ですよ
42叩く人:2013/01/23(水) 11:35:49.67 ID:U8p0TSxx
>>29
借りるや電車は都会だけで地方は関係ないよ
43名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:45:26.49 ID:MRSqg9JR
取得税より重量税だ

更に軽の税金を5万にして普通車の税金を1万にしろ

薄利多売で鉄板ペラペラな軽なんて誰も得しない
44名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:52:56.75 ID:zu3Q3a50
消費税増税時に値上がりして販売数が落ちないようにするためだろ?
車だけ値上がりしないようにする実質デフレ政策じゃんw
45名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:55:08.20 ID:EnfMa54K
維持費を下げろって言ってんだから
重量税を廃止しろ
46名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:03:36.68 ID:30AmgV3G
ガソリン税廃止
47名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:06:11.76 ID:S5gIPl/P
重量税、自動車税も廃止してガソリン税アップでいいだろ
48名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:15:54.52 ID:yAJv586W
車庫証明制度撤廃しないと、金があっても買えません。
49名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:16:16.21 ID:l7pE/A4k
消費税が5%から8%になったときに、自動車取得税5%が廃止なら、2%お得になるな。
50名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:17:42.01 ID:I/q7DFiG
維持費安くしてください。
こっちの方が問題。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 12:39:07.06 ID:RNWmUxkh
取得税より重量税だろがw
52名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:11:01.53 ID:NFD8OqHl
>消費税率が8%に引き上げられる14年4月に取得税の税率を引き下げ、10%になる
>15年10月に全廃する方針を固めた。 

景気弾力条項で消費税率を上げないことはしないって方針は、とっくに固めてたってかwww
53名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:12:44.52 ID:aO/jwwc1
>>9
「二重課税」の術語の使用法が根本的に間違っている。
ガソリン販売業者と自動車修理業界が始めた誤用が、どんだけ流布してんだか。
54名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:25:19.28 ID:aO/jwwc1
これは悪い税改革の見本みたいな措置だ
担税力:自動車購入者にはある。
税負担による効用喪失の割合:必要とする者に対して価格弾性値は硬直的で課税による歪みが無い。
社会的損失との兼ね合い:走行専用スペースが大きい。道路の必要面積が宅地、農地のそれと取引されている。

ハッキリ言えば、自動車乗りは特別な税負担に耐えてほしいです。
重量税→重量に比例させる(道路の破壊は重量の3乗以上に比例、大型車に配慮している)
取得税→排気量に比例
ガソリン税→国防費と道路維持建設費用のすべてと医療費国庫負担の50%と対応する額を割り振る。

増収分を固定資産税(償却資産税含む)住宅取得税、登記費用等の減免に使えば
土地本位制の日本国は発展すると思うぞ。
55名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:26:49.23 ID:NFD8OqHl
>>54
>これは悪い税改革の見本みたいな措置だ

だって、消費税がそもそもそうだろ
56名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:43:36.10 ID:ejYuMaJS
>>44
どうせ値上がりしないのにな。値上がりするのは食料品とかじゃないのかむしろ。
90年12月は前年同月比で3.3%の物価上昇 そして賃金上昇率はそれを上回る4.8%だった。

こういう循環に持っていけるのか?安倍内閣は。
57名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:43:07.63 ID:uEaFlPQm
消費税で9000億円を穴埋めか
58名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:43:34.37 ID:eLLyzXWJ
道路特定財源、復活へ 軽減税率「10%時に目指す」

自動車重量税は買った時と車検の時に払い、自家用車は車の重さ0・5トンにつき年間4100円(営業用は2600円)かかる。
党税調はこの税を14年4月に減税したうえで道路特定財源にすることを検討する。

http://www.asahi.com/politics/update/0123/TKY201301230462.html
59名刺は切らしておりまして
車税廃止しろ国賊糞自滅党 嫌がらせばっかりかよ