【電力】"直流"の復権、21世紀型の送電網へ [01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
トーマス・エジソンは、電力の供給方法として交流(AC)ではなく直流(DC)を支持した。
しかし19世紀末、電球の発明家はこの電流戦争に敗北を期する。それから1世紀以上が過ぎた
現在、直流送電の汚名をそそぐチャンスが来るかもしれない。

ハイブリッドHVDCを開発したのは、電力技術とオートメーションを専門とするスイスの
巨大企業ABB。同社によれば、21世紀に進むであろう化石燃料から再生可能エネルギー源
への移行においても、この遮断機技術は不可欠な存在となる可能性があるという。

◆長距離送電を実現

1890年代前半、直流送電はいわゆる電力戦争に敗北した。主な要因は長距離送電の問題だ。
エジソンの時代には、電気抵抗による損失が原因で、直流送電のシステムで長距離送電を
可能にする安価な技術が存在しなかった。一方、交流は、より小さい電力損失で遠くまで
送電できた。

交流送電が普及した結果、石炭火力発電所は消費先の住宅やオフィスビルから遠く離れた
場所に建設できる。そして、この考え方が世界中に電力システムが広がる基礎となったのだ。

しかし技術は進歩を遂げる。今や高圧での直流送電が可能になった。HVDCは交流送電より
効率性が高い。約1600キロメートルの送電線で数千メガワットを送電する場合、交流では
12〜25%の電力が失われるが、HVDCでは6〜8%に抑えられる。

近年、HVDCによる長距離送電のプロジェクトがいくつも進行中だ。ABBは中国の巨大な
三峡ダムから南部の広東省に向けて940キロの送電線を整備、2004年から運用している。

ただし、これらはすべて2地点間で送電するプロジェクトだ。一部の技術者はHVDCを
枝分かれさせ、“スーパー送電網”を構築する未来図を描き始めている。広範囲に散らばる
風力タービンや太陽光パネルを結び、巨大なパワーグリッドをつくり上げるというものだ。
もし実現すれば、大規模な石炭発電所や原子力発電所での常用出力が大幅に低減するだろう。※続く

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/energy-new-high-voltage-power-line-grid-technology_62001_big.jpg

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130122001&expand
2ライトスタッフ◎φ ★:2013/01/22(火) 22:27:42.34 ID:???
>>1の続き

◆遮断機の必要性

しかし、こうした再生可能エネルギーの構想は、少なくとも1つの困難な障害に直面している。
直流送電網は絶えず電気が流れているため、交流よりはるかに制御しにくい。ABBの最高技術
責任者(CTO)プリス・バナージー(Prith Banerjee)氏は、「大きな送電網の1カ所に雷が
落ちた場合、その箇所を素早く遮断し、問題をその地域にとどめなければならない」と説明する。
「問題を解決している間、送電網の残りの部分は稼働を続けることができる」。そこでハイ
ブリッドHVDCブレーカーの出番だ。ABBによれば、1ギガワットの発電所に相当する電力の
流れでも一瞬で遮断できるという。

米国電気電子学会(IEEE)の会員で送電の研究とコンサルティングを行うナレイン・ヒン
ゴラニ氏は、ハイブリッドHVDCブレーカーは無秩序に広がる送電網の構築において重要な
役割を果たし、再生可能エネルギーの潜在能力が発揮されると考えている。HVDCのケーブルを
海底に敷設すれば、海岸から数十キロの沖に浮かぶ風力発電所からも送電できるようになる。
沿岸の住民は、発電所の存在さえ気付かないだろう。

時代は変わっても発電所のような巨大インフラは、人目を避けるように消費地から遠い場所に
立地している。19世紀末の電流戦争では送電範囲が勝負のカギになったが、エジソンが支持した
直流は技術の進歩のおかげで、環境に優しい21世紀の送電網の基幹となるチャンスを今度こそ
掴むかもしれない。
3名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:33:31.79 ID:qVCcZJAC
超電導直流送電が最強です。
4名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:38:08.02 ID:hGU4JB3d
直流高電圧ってどうやって昇圧するのかわからん。
あと、プラス1000kVの横にマイナス1000kVのをつけたら二倍の
電力送れるの?
5名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:41:40.33 ID:4bPPuH8E
逆だろ
直流は電圧降下が大きい
6名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:45:57.11 ID:pCRFxvjh
エジソンの亡霊
7名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:46:20.48 ID:hu8quU0Y
乾電池要らなくなる?
8名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:48:31.04 ID:cYrgx++D
↓ニコラ・テスラがひと言
9名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:50:28.16 ID:igegNxDg
やるなら配電まで直流化しろ
10名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:51:43.35 ID:RwBvqJNC
直流(DC)のデメリットは減衰だけじゃないし
今更AC線をDC線に張りなおすのも現実的じゃない
日本だと周波数50/60Hzの統一すら難しいし
11名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:51:55.52 ID:eeMXcgv3
直流区間はインピーダンスの問題を考えに入れなくてもいいもんな
交⇔直変換時のロス低減と直流区間の事故対策が完全になれば
幹線系は直流送電が有利だよな
12名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:54:06.21 ID:mke3QePI
直流は、交流と違って変圧が出来ないと教わって取った電験3種の資格は
無効になるの?
13名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:55:09.14 ID:gYugn018
>>4
>直流高電圧ってどうやって昇圧するのかわからん。
交流で昇圧しておいて、直流に変換する。

>あと、プラス1000kVの横にマイナス1000kVのをつけたら二倍の
>電力送れるの?
その通り。
プラス1000kVと大地、大地とマイナス1000kVの2回線となる。
電流はプラスとマイナスが重なって相殺されるので、
通常は大地に電流は流れない。
事故で片方の線が切れると、大地に電流が流れる。
それでも問題ないと言われている。

ちなみに直流送電は長距離送電に向いていると言っても、
それは1000kmのオーダーで、その間に需要地(配電先)が
ないような条件(変換所のコストがバカにならない)。
日本にはそういう条件の場所がない。
14名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:57:23.05 ID:8U+mQDCQ
0Hz
って
orz
に似ているよね
15名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:57:54.90 ID:+FEtem+w
ガラケーの電池を乾電池で充電するアダプターがあったけど
昇圧素子の存在を知るまではどうやって直流で電圧上げてんだ?と疑問に思ってた
16名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:58:39.01 ID:fyBRAA7X
いいじゃんこれ。

原子力不要になるね
17名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:59:26.90 ID:Fee1uuxo
直流を直流のまま電圧を変える方法はない。
昇圧の方法はいくつかあるが、
高速でコンデンサを断続して切り替えたり、一度交流にして変圧したりする。

あと原始的な方法かもしれないが、
発発(直流モータで直流発電機を回す)もある。
18名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:00:07.29 ID:GGVTsf1c


俺は、大学で50年前交流は長距離送電すると波形が崩れると習ったような気がするがどうなのかな
19名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:01:26.82 ID:iZF3vxXJ
敗北を喫するだバカヤロウ
20名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:02:46.98 ID:mlkqtPsk
>>12
出きるよ。小厚保
21名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:03:39.43 ID:oaamuEr9
テスラからエジソンへの復権へ
22名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:04:12.80 ID:eeMXcgv3
>>12
周波数変換所でどうやって変換してるかと本州-北海道、本州-四国間の
送電ルートがどうなってるか自分で調べてみると面白いよ
23名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:05:31.97 ID:NTx238qS
スマート家電は直流の方がいいってどっかみたな
24名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:09:12.53 ID:e6BjkCVt
>>18
本日の最年長ちゃねら
25名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:09:40.24 ID:KZLebrR5
そんなことに金かけるより交流電源周波数を統一してくれよ。
55Hzにすればどっちもそれなりに動くんじゃね?
俺って天才。
26名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:09:41.42 ID:UPivQ+dD
>>12
パワーエレクトロニクスの発展で、今は直流を高い電圧の直流に直接変換できる。
27名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:11:04.35 ID:3ECih6ez
光ファイバーでレーザー送ってソーラーパネルで電力に変換するのが
いちばんロスが少なそうだが、
それだと大電流は送れないよな。
28名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:11:42.13 ID:MXn9B3NE
プラズマ放電の中に座って、直流はこんなに安全ですってやるのかな。
29名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:12:16.17 ID:whKSLCpo
直流は馬鹿でも理解出来るからいいね
交流は計算式とか訳わからん
30名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:12:50.22 ID:gYugn018
>>16
残念ながら直流送電は、脱原発に何ら資するところはない。

ただし、風力発電のような不安定な発電(特に誘導発電機)
には向いていると思う。

風力発電機どうしを直流マイクログリッドでつなぎ、
これを最後に交流に変換して従来送電網に接続するのが、
日本ではベストだと思う。日本は大陸ほど広くないので。
31名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:13:29.19 ID:vy13GgWn
>>17
DCDCコンバーターは?

つか直流危なくない?家の中で死亡事故多発せんか?
32名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:13:43.22 ID:WYoJSAUg
既得利権者の了解は得たんですか?得てないでしょ
33名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:14:46.77 ID:RPGRR+Fm
システムの余剰系を議論しているのに、わざわざ技術的に不安定要素のある直流系に
膨大な設備投資をして切り替える意味があるのか?
34名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:15:42.13 ID:/xCmEq+x
>>16
いやいや、原発を遠く離れた無人の離島に作れるだろ
35名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:16:20.66 ID:Fee1uuxo
>>31

DC-DCにもいろいろあるが、
全部高速で発振させて、電圧変換してるよ。

同じ電圧なら、直流のほうが危険だな。
36名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:18:13.08 ID:gYugn018
>>31
>つか直流危なくない?家の中で死亡事故多発せんか?
実際、危ないよ。直流。
配電は依然として交流がベスト。電圧も100VでOK。
IHヒーターとかエアコン用の200Vは、
日本でも現状の単相三線で取れるからね。
37名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:18:39.78 ID:JVUjeycc
GEのエジソン、世紀の天才科学者ニコラ・テスラをだましてタダみたいな給料で働かす
           ↓
ニコラ・テスラ、エジソンを離れウェスティングハウスと組み、交流発電を推進する
           ↓
エジソン、ウェスティングハウスに嫌がらせをするため、象を交流電流で殺してその危険性をアピール
http://www.youtube.com/watch?v=RkBU3aYsf0Q
           ↓
やっぱり交流のほうが優れてるから結局交流が広まる
38名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:20:12.14 ID:3ECih6ez
それより日本の国内のヘルツ数統一してくれ。
39名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:24:43.74 ID:IrFDY8ku
直流の昇圧には、こんなのがあったと思う

入力10V -> 出力100V
1. コンデンサー10個を並列接続
2. 10Vで充電
3. 直列接続に切り替える
4. 100Vで出力
5. 1へ戻る
40名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:26:14.16 ID:gzXHDW97
>>27
電気から光と光から電力 これだけで70%以上電力変換損失が発生する上に
空気中なら普通に伝搬中にロスする
雨でも降ったら減衰量半端なくて発電の1%未満しか送れんぞ
41名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:26:34.08 ID:A3sJt8wu
>>17
発発は、原始的どころかきわめて実用的だった
鉄道では普通に「電動発電機:MG」が制御やサービス電源などに用いられていた
42名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:26:46.99 ID:ZeFDMFmz
コンセントから直流10Vとれると便利
43名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:27:18.01 ID:eeMXcgv3
>>38
西日本か東日本かどちらかの電力網に巨額の投資して機器更新
消費者にも周波数依存の機器を買い替え更新して貰わないと無理でしょ
どんな金額になるのか想像も出来ないですけど
44名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:27:47.09 ID:gYugn018
>>38
>それより日本の国内のヘルツ数統一してくれ。
東西間の送電の支障になっているという問題は
確かにあるけど、それ以外に困ることってある?
冷蔵庫とレンジ以外に周波数依存の家電ってないよね。

実際、東西で交流送電網を分断しておいた方が
周波数の安定度で有利。東の送電網の周波数擾乱(最悪、
大停電に至る)は、西の送電網には絶対波及しない。
途中に直流(周波数変換所)が挟まっているから。
これは利点といってもいい。
45名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:28:41.79 ID:7aVoJuYv
>>39
それ、ただのチャージポンプ
LED駆動なんかにはよく使われるけど
46名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:29:36.46 ID:oDO1ino4
>>37
その嫌がらせが電気椅子の発明につながった。
47名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:29:44.06 ID:h5e5xHDo
>>42
もし実現しようとするなら、直流12Vだろうな。
48名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:31:20.76 ID:Fee1uuxo
ダイオードとコンデンサをラダー型っぽく組んだ回路が、
超高圧昇圧器として使われることがある。
49名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:39:21.52 ID:h2xh+BmC
>>18
おじいちゃん、長時間生存しすぎて心電図が崩れてます(´・ω・`)
50名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:41:28.63 ID:vXm3oy6P
テスラ:まだやってっすら
51名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:41:42.63 ID:aUbZgXr7
>役割を果たし、再生可能エネルギーの潜在能力が発揮されると考えている。HVDCのケーブルを
>海底に敷設すれば、海岸から数十キロの沖に浮かぶ風力発電所からも送電できるようになる。
>沿岸の住民は、発電所の存在さえ気付かないだろう。

底引き網漁大打撃!
タラバガニ・伊勢海老が食べられなくなる!
52名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:41:48.54 ID:fz0BFQ4x
家庭内給電もAC100VだけじゃなくDC12Vも給電してほしい

今の家電類で100Vが直接必要な物ってほとんどないぞ
AC→DCでの電力損失の方が多いくらいじゃね?
53名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:45:10.39 ID:GQAyb5oc
家電もHVもEVも全部直流で動いてるのに今更交流にこだわる馬鹿ってなんなの?
東電の回し者?
54名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:46:10.48 ID:4JlESKm3
>>52
でも発電機から出てくるのが交流ですし、送電網も交流ですし
55名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:47:11.26 ID:YqL/OEXL
>>54
風力と太陽光は直流
56名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:47:12.66 ID:1W5eN33h
DC48Vだもいいんじゃね。サーバとかの電源で標準的に使われてるし。
電話線もか。
57名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:47:29.06 ID:qq0mMrrQ
×敗北を期する
○敗北を喫する
58名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:47:43.37 ID:x0SwTbnI
確か元々はエジソンが直流送電提唱してたんだよね
で、助手してたニコ動テスラ?が交流提案して
結果交流になった
59名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:47:51.42 ID:gQwjnbzK
地磁気観測への影響は?
60名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:49:52.74 ID:JVUjeycc
東京電力と関西電力の暗闘の歴史

東京電燈(東京電力)GEから直流の技術を輸入し発電開始
大阪電燈(関西電力)ウェスティングハウスから交流(60ヘルツ)を導入して発電開始
大阪電燈、東京進出を開始
東京電燈、交流が主流になったのに気づき、交流に変えるが、大阪電燈の東京進出を
妨害するため50ヘルツで発電開始
以来、東日本と西日本でヘルツが違い、東京電力と関西電力は不倶戴天の敵となる。
関西電力、電気不足の関西への電気の融通を東京電力に申し入れる→東電断る。
関西電力、100人以上の死者を出しながら黒四ダムを建設。
関西電力と東京電力、原発で日本第一号を競う。関西電力、ウェスティングハウスから
加圧水型原発を導入。日本発の原発となる。
東京電力、GEから沸騰水型原発を導入。

これは、関西電力歴史館に書いてあった内容。関電は東電をとことん嫌ってるのがわかる。
61名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:52:00.98 ID:kBsEkcat
エジソンVSテスラ
62名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:53:08.20 ID:i302gW1y
>>58
今だから高効率な変換が出来るようになったから生かせる方式。
昔なら交流しかありえん。
63名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:53:26.13 ID:9H++s9Dq
巨大なスイッチを切ろうとしても
アーク放電がびろーんと伸びて切れないんだったな

ガスか何かを吹き付けて無理やり放電を吹き飛ばすんだっけ?
昔、学校で習った気がするけど
チップとか電子回路が専門だからよく覚えてないwww
64名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:54:06.23 ID:kBsEkcat
>>63
それ吹き消しコイルか?
65名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:55:36.48 ID:gYugn018
>>53
>家電もHVもEVも全部直流で動いてるのに今更交流にこだわる馬鹿ってなんなの?
>東電の回し者?
いくらパワー半導体デバイスが進歩しても、
交流+トランスよりも簡易な電圧変換装置はないから。
あと、直流の遮断器は馬鹿でかい(直流電流を切るのが大変)。
66名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:56:30.94 ID:BGjKYGrL
半導体過信しすぎると痛い目に合いそうだけれど
技術が進歩しているというなら、やればいいんじゃないかな
67名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:57:04.14 ID:x0SwTbnI
テスラ「電線にこだわらず俺の世界システム使えやぁ−!」
68名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:57:22.37 ID:GHEM2Di/
筑波地磁気研>もってのほかだ!!!
69名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:58:32.13 ID:fz0BFQ4x
>>68
常磐線・つくばエキスプレス:お前さえ居なければ・・・
70名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:01:37.15 ID:H8EpvNFb
>>60
話は幕末の尊王攘夷派やら薩長同盟やらにまで遡る
どこの藩にどの外国勢力がついたか、それも要因

政府中枢には出身地における根深い対立が存在し
その分離体制が海軍陸軍の二つの大本営というアホにまで行きついた
71名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:01:45.50 ID:9H++s9Dq
>>64
対地で短絡したらどうなるかとか3相交流が云々、とか習ったけど
細かい部分はまったく覚えてないな・・・学生の頃は覚えてたかもしれないけど
弱電とは近いようで遠い
72名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:05:06.72 ID:WYoJSAUg
>>52
ほとんどの家電はDC12Vで十分動くんだよな
でもそうなると電気会社が儲からないからAC100vなどという過剰な電力を送って、
家電メーカーもそれに合わせて、非効率な家電を作ってる
73名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:07:48.22 ID:EGHA6fxx
>>67
なんだとー。やれるのかよ(`・ω・´)凸
http://livedoor.blogimg.jp/cat_1970_0624/imgs/4/3/4307eaf4-s.jpg
74名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:08:55.47 ID:VPzKaR0I
>>72
殆どってどんなんだよw
洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、ポット、炊飯器、IHコンロ、ホットプレート、食器洗い乾燥機、
電気ファンヒーター、扇風機、テレビ、エアコン、コーヒーポット・・・
これら12Vで使うとすげぇ電流だぞw
75名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:11:42.08 ID:7D8VF5qA
>>72
突っ込んどくとDC12V使った時はAC100Vのそのままの時と比べて
電流が8.33倍流れるから電力は同じな
(途中で電圧を変換するとその分のロスが10〜30%とか乗っかるけど)
76名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:13:00.51 ID:PXnpBssI
>>48
コッククロフト・ウォルトン回路かな?
耐圧のでかいコンデンサとダイオードで多段構成にしてコンセントに繋ぐと
まさに兵器級の危険度。
77名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:13:51.34 ID:K/GlK0bV
>>72
お前の言う家電って、パソコンとAV機器だけの話だろw
78名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:14:51.04 ID:2467bTY+
>>74
情報家電(TV、PC、HDDレコ等)、音響機器(真空管機器除く)は12Vでok

要は棲み分けだよ
79名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:14:58.74 ID:2+8igSHs
>>74
そんな嬉々として浪エネ家電を挙げてくんなよ、電力会社と家電メーカーの犬。

俺は原発廃止を訴えるからには、その中じゃ扇風機しか使ってねえぞ。
送電網の省エネ化を語ってる暇あったら、まずお前の生活を省エネにしろやカス。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:15:08.76 ID:K/GlK0bV
家庭内送電線は
100V 交流と、24V 直流 の2系統で行く

って話はどうなった ?
81名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:16:00.35 ID:eEOm7F5J
電圧が12Vで、電力が同じならば、
電流が8倍に増える。

同じ電源線を使うと、抵抗による発熱損失も、8倍になる。
同じ損失で抑えるためには、電源線の断面積を、
8倍に増やさなければならない。

つまり、太くて重い電線を引っ張りまわすことになる。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:17:22.91 ID:VPzKaR0I
>>76
レールガンの電源に使えるもんな。
83名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:20:09.34 ID:VPzKaR0I
>>79
生活家電のほとんどはそうだろ。
お前の家にはパソコンしか無いんか?

あとうちの電気代は月に5000円程度。
この中には全ての光熱費が含まれておる。
84名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:21:52.29 ID:7I6xTfiQ
交流のメリットは高電圧にすることで電送経路のコストを下げられることだ。
交流/直流に限らず低電圧送電はあり得ない。
100Aの電流を流すには1000Vでも10Vでも同じ太さの電線が必要。
高電圧にすれば同じ電線の太さで100倍の電力の送電が可能だ。

これ以上地球の磁界をに干渉するな。
地球の磁界はDC(スタティック)だ。
高圧大電流直流送電なら常に一方向に電位が出る。
85名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:22:16.59 ID:VPzKaR0I
>>78
TVの消費電力見てみろよ。
12Vでは無理。
あとデスクトップPCも今時は数百ワットレベル。
12Vで賄うには数十A流さんとダメだから現実的ではない。
86名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:22:53.17 ID:EEkHHFO1
遮断器アピールするなら直流の開閉アークの画像ぐらい載せてくんろ
87名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:23:47.88 ID:7L7QOL+A
>>6
それを言うならテスラの亡霊だろw
88名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:26:23.22 ID:WOtd3wCs
>>4
電池みたいに直列に繋げば昇圧できんじゃね?
89名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:27:39.01 ID:2+8igSHs
>>85
12vで無理もクソも無いから。
12vの範囲内で使えるものを使えや。

お前が大画面で観たいからって、いろんなリスク背負ってまで
社会全体の電力システムが肥大しなきゃいかんとか、かなわんぞ
90名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:29:29.93 ID:KQ+7fDFR
>>83
洗濯機 AC100Vがいい
冷蔵庫 DC12Vで可
電子レンジ AC100Vがいい
ポット 不要
炊飯器 DC12Vで可
IHコンロ 不要
ホットプレート 不要
食器洗い乾燥機 不要
電気ファンヒーター 不要
扇風機 DC12Vで可
テレビ 不要
エアコン 三相じゃん
コーヒーポット 不要
91名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:29:53.12 ID:lRVuwdNN
直流への全面移行は現実的でないにしても、
電力会社からの交流を集中的に AC/DC変換して
家庭内では USBか PoEによる直流給電って、できないのかなあ。
92名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:30:49.69 ID:9JSls9Tw
>>89
おまえアホか。
電力システムに文句言うならこんなところに書き込むような無駄な電力使わずに電源切って寝ろよ。
93名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:31:52.75 ID:0Dfln5ZD
データセンターの中では最近直流のネットワーク機器やサーバーが転がってる。
48vくらいだったかな。
94名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:32:41.80 ID:VJf4wl3T
DC100Vまだ?
95名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:33:49.31 ID:9JSls9Tw
>>90
炊飯器無理。
エアコン三相ってどんな家だよw
あとガスに頼るなら電気より効率悪いからな。
その事も考えろや
96名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:35:15.35 ID:2+8igSHs
>>92
いやPCに使う電力は無駄じゃないから

「12vだとホットプレート使えないじゃん」とか「そんなん知らねーよ、ホットプレートなんか使うな」って話だよ
97名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:37:26.07 ID:K/GlK0bV
>>87
なんでだよw
テスラ = 交流
エジソン = 直流
だろ
98名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:37:34.23 ID:6+p/UfJs
>>95
アースいれて3本あるから3相、だったりして。
99名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:39:12.02 ID:K/GlK0bV
>>90
IH は200V の方がいい。
あと、EVも200V
エアコンも大きな部屋用は 200V
100名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:39:27.92 ID:DbRlH7EH
電柱についている変圧器の性能を上げれば、当面の電気は十分のような・・
関西電力管内は新型への移行が遅れてて東京電力管内より5%程度ロスが大きいって
聞いたことあるな・・・それ最新にすれば原発無しでいけない?
素人考えだけどね^^
101名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:40:49.71 ID:7D8VF5qA
というか12Vで動くように設計することももちろん可能だけど
電流が8.3倍ながれるようになるから
電力(時間あたりのエネルギー)は同じだよっていう
でも電流を多くながすとケーブルのロスが大きいからその方がよっぽどもったいない

というか電圧なんかいくらでも変換できるっちゅーねん
102名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:41:13.68 ID:hkWVYTSg
エジソンのテスラへの130年越しの復讐か
103名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:41:18.43 ID:eEOm7F5J
学生の時にメインフレーム解体を見物してたら、
5V300Aの電源装置がゴロゴロ入ってた。

電線は親指の太さのボルト締め。

50Aのやつ、もらってきて今でも使ってる。
回路間違って、ショートして燃えても、
電源は平然と電流を流し続けていた。
てへ
104名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:43:10.56 ID:1OxfwIg+
読んでるそばから爆発しそうな記事だな
105名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:45:23.69 ID:hbu+6HuG
交流による長距離送電って60kVでやっていたよな。
100kVの変換が可能で高効率なパワー半導体って作れるのか?
106名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:48:49.30 ID:gkTiAOFE
50hz 60hzを統一しないで、そのまま直流送電網整備したほうがいいね。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:50:53.47 ID:2+8igSHs
建築家の坂口恭平の話によると、多摩川や隅田川のホームレスで、
小さいソーラーパネル一つと車用家電と12Vバッテリーで
完全自家発電で賄ってる情強ホームレスも確認されたらしいがな。

ホームレスでそれなんだから、普通の社会人でまともな経済力あれば
十分12v完全自家発電で可能。自家発電だからケーブルロスも心配ないし。

問題は電力会社が儲からない
108名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:52:41.06 ID:FC4Bdf5W
電気は急には止まれないからな。

直流で大電流を送る場合、事故時の制御が課題なのか。
109名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:54:46.12 ID:eEOm7F5J
空気中で1kvあたり1mmで確実に放電するから、
送電線では1kvあたり1cmくらい距離を取っている。

10万V級だと1mか。

半導体だと耐圧の絶縁物で覆わなければならないだろうが、
大変そうだな。
110名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:59:45.27 ID:sFlgWpjB
交流というのは電子が行ったり戻ったりしているのですか?
111名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:03:01.57 ID:BTgxOXXs
>>100
その変圧器を製造するのに電力がいる
112名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:10:23.11 ID:7H2I14Dv
電話線ですでに実現されてる。
113名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:11:49.37 ID:vjjuLPRj
>>39
>>45
>>48
>>76
コッククロフト・ウォルトン回路?
30年以上前に、ガスレーザー発振回路用として見たことがある。
担当じゃなかったから関わることがなかったけど、印象に残ってる。
懐かしいなあ。
ごく当たり前の回路なのかな?
114名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:12:54.35 ID:KQ+7fDFR
>>101
電池で貯めといて、瞬間的な大電力が必要な時に吐き出せばいいだけ

頭が固すぎて、何も言えねえ
115 【関電 62.9 %】 :2013/01/23(水) 01:14:22.69 ID:UMCQcgB1
>>72
へぇ〜
是非とも12∨を導入してほしいわ
おれなんかパソコンと冷蔵庫と電子レンジと蛍光灯くらいしか使ってねぇしw
116名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:15:34.09 ID:hbu+6HuG
桁間違えた。
原発と都市部の区間は660kV(66万ボルト)だったな。
国内の送電網を1MVの直流に置き換えるとエネルギー効率はどこまで改善出きるのか?
117名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:19:19.05 ID:eEOm7F5J
電池って劣化するからねえ。
UPS付きのサーバ運用した時に、
交換交換で、気がついたら、
劣化した電池がずらっと並んでた。

家庭でやるにはコスト高いよ。
118 【関電 62.9 %】 :2013/01/23(水) 01:19:52.80 ID:UMCQcgB1
>>85
えっ? 俺のパソコンは平均12ワットだぜw
こんど導入する予定のXEONでさえ平均25ワットの予定w
119名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:20:43.12 ID:383Sigpn
ねーよ
120名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:22:39.74 ID:eEOm7F5J
パソコン一台で、平均100Wくらいはつかってるね。
121 【関電 62.9 %】 :2013/01/23(水) 01:27:01.14 ID:UMCQcgB1
んじゃ電源の効率が87+だから30ワットにおまけしてやるよ
122 【関電 62.9 %】 :2013/01/23(水) 01:27:57.86 ID:UMCQcgB1
でも計測はAC電源でやっとるから関係ないかw
123名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:31:06.66 ID:2Gzowslw
感電したくないなら
ファイバーを使って光で送エネすればいいのに。。。
124名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:40:59.13 ID:/9Vk2jwJ
>>105
それの開発に目処が立ってきたからこういう話が出てきたんだと思うよ
SiCで行けそうな感じで、無理ならダイアモンドみたい
125名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:46:24.66 ID:1UoGHOEW
>>110
電子の通った隙間が行ったり来たりしてるんだろうな。いい歳して電子とか言ってるのもアレだけどな。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 02:06:19.88 ID:ay2cktCi
単純なモーター駆動家電は取説よく見ると
50Hzと60Hzでは消費電力が60の方がちょっと低い

やっぱり60のほうが0の交点が増えるせいか?
127126:2013/01/23(水) 02:07:35.97 ID:ay2cktCi
違う逆だ50の方が低いだ
128名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 02:09:39.61 ID:SSBA4hqj
何この高齢者スレ
129名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:20:52.69 ID:MPxKmAL/
直流送電だと
需要側と供給側の変動について
交流送電よりマージンが広かったりするの?
130名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:28:45.13 ID:aVk1Sn/I
シナ人は自転車こいで発電しとけ
131名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 04:01:42.50 ID:Eiff068k
DCは家庭内利用だろうな
ソーラー発電やバッテリーはDCの供給で
今時AC駆動の製品は換気扇か安物扇風機や冷蔵庫か洗濯機ぐらい
殆どの機器で一度DCに変えてる
更にDC駆動の製品も多い
最近じゃ扇風機もDCで
電灯(LED)テレビ、オーディオ、パソコン、スマフォの充電はDC
冷蔵庫、エアコン、洗濯機もインバータでDC-AC通してる。
DC→AC→DC→出力より
DC→出力の方が
圧倒的に損失は少ない。

96Vと24Vと5.5Vの3企画でよろしく
132名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 04:49:47.64 ID:5m9T6ZMt
マジレスすると、旧電電からNTTまで、停電時にも使える電話網のために、48VDCで動く規格は普通にある
今でもNTTの局舎地下は48Vの電池室だよ
ATX電源とか、サーバ関連電源が48Vなのはそこからきてるし、UPSの様に非効率じゃないから、山の上に建てる無線基地局とかも、48Vてのはかなり多い
家庭でも、普通に車バッテリー4つ繋げば、無停電装置になるから、マジでオススメしておく
太陽光発電や風力発電や小型水力とかで、DC充電するのも楽だし
大きなエアコン以外は、これでいけるから、家電メーカーは需要掘り起こしできるし、業務用だけじゃなくコンシューマにも作れば売れると思うけどな
133名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 04:56:32.82 ID:7bOVkgKO
>>105
1000kvまで実用化されてますが何か?
134名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 07:30:38.79 ID:PlyWdJfs
「そう!直流は交流などよりもまったく安全なのです!!」
http://uproda.2ch-library.com/626543XLo/lib626543.jpg
135名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 07:42:43.46 ID:FShc0cLK
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/10
136名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 08:04:55.79 ID:4hZJp23M
直流はノイズに弱い
137名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 08:09:45.70 ID:VcQ6d8y8
でも原発停止で、計画停電
138名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 08:51:13.65 ID:IkveMQTe
>>132
やめて!電力会社ちゃんが死んじゃう!
139名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:21:40.49 ID:bA8rUocH
インバーター入れる分コストかかるんじゃねえの?
直流のままでは感電の危険性高いから家庭には送れないし。
140名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:45:05.46 ID:Awr5kIbp
ACアダプターや電源トランスがない家電になるの?
141名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:01:54.37 ID:/9Vk2jwJ
>>140
必要
ヘタすると家庭へは今までどおりACで給電の可能性もある
この記事で扱ってるのは、長距離送電で有利って話
142名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:15:23.56 ID:DHGF579V
>>90

温水洗浄便座が最初に来なきゃばっちいぞ
143名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:29:58.87 ID:5JP6u+HN
ニコラ・テスラの話は、天才的発明から果ては陰謀論まで色々ありで、面白すぎる。
144名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 11:42:21.44 ID:/n9g3V0h
直流400Vとかが来てくれれば真空管アンプを自作しやすくなるなあ
145名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:19:00.67 ID:lnQdfInz
汚名をそそぐってなんだ?
すすがないとだめだろ
146名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:24:07.95 ID:El/KrWhS
【技術】「夢の超電導線」実用へ本格化 電力問題解決の切り札となる可能性も[13/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357516794/
147名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 16:18:34.71 ID:XrcFLyti
直流高電圧送電って送電線が断裂したときに大丈夫なの?
交流なら断裂しても送電が止まって終わりだけど
直流だったら激烈にアーク放電して爆発炎上しそうな気がするんだけど。
148名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:13:19.91 ID:/9Vk2jwJ
>>147
何が爆発するの?
149名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:21:20.62 ID:7bOVkgKO
>>147
交流から直流に変換してる回路でシャットダウンできるから問題ない。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 17:30:27.09 ID:9IsGWYNb
>>96
12V供給じゃ格安PCでも使えるかどうか…

俺の家にある機器だと、各種充電器や中型までのモニタ、ルータ程度なら使えそうだ。

24Vなら格安PCもいけるだろうが、汎用性を求めるなら48Vだろうな。
151名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:16:33.03 ID:V00RysVy
>>141
家庭だとあまりメリット無いね
データセンターとか工場なら導入価値はあるけど
152名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:23:09.89 ID:VPzKaR0I
>>151
工場などでつかわれる電動機は交流でないとダメ。
153名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:49:17.48 ID:tJgojsa3
アメリカは世界システムの技術を隠蔽している!
154名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:45:04.72 ID:txH5M9nr
ここで言ってる48Vは-48V?
155名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 02:24:27.16 ID:HMVjg548
地磁気観測所が悲鳴を上げそうだな
156名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 03:58:53.63 ID:guo/xfQu
常磐線♪
157名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:53:28.76 ID:HMvE12oo
マイナス電圧の系統って、真空管くらいじゃないかな。
158名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:57:52.12 ID:HMvE12oo
むしろ、太陽光発電の回収電力系統を直流で作るべき。

まとまってあつまったら、変電所などで交流にして、
一般の系統に流す。
159名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:19:47.77 ID:k3oCjLl7
>>158
んなことすっと送電ロスでかいだろ。
160名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:01:46.63 ID:z92mObp9
確か関西電力がマイクロ波(無線)送電実験やったと思うけど、
電磁波が健康面に与える影響(発がん性)やら効率性やら考慮して止めたとかいう話があったように思う。

有線じゃないと怖い。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:48:36.11 ID:BlOQECog
直流の開閉って
接点だとアーク防止ですごく大規模な物になるのに
半導体だと何故かすごくシンプルに出来る
162名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 18:20:14.06 ID:0yUlpiMh
>>161
つい最近まで半導体じゃ扱える電力がたかが知れてたってのは無視?
163名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:48:46.33 ID:kl9RSM37
今更 直流に切り替えるとして
意味あるの?
164名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:11:03.77 ID:BE+7/9Xd
初代0系新幹線のウエハー1枚まるごと使った、
半導体素子を見たことあるな
165名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 12:30:34.52 ID:R5/AmBlL
166名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 10:55:12.94 ID:k0IAuEYU
>>164
ウェハー小さかったんだなぁ
167名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 11:07:09.17 ID:/tVPpNHC
東西の周波数統一よりは
安いコストで東西の電力融通が可能になるんだっけ?
 
168名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 18:52:29.81 ID:OS4dRjcz
>>164
0系の駆動電力系統に半導体素子は使われてない。
タップ制御っていうスイッチの切り替えで制御してる。

パワーエレクトロニクスが採用されたのは100系から。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:25:17.84 ID:PrWUxgE6
ありゃ、100系だったか。
0系は、ヘタしたら、まだ半導体がない時代かな。
170名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 08:28:19.72 ID:JVwh7fxf
>>169
シリコン整流器が半導体といえば半導体か。0系にも搭載。
171名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 17:11:05.61 ID:d48PaRjm
>>170
大電流だと思うけど、セレンじゃなくてシリコンだったんだ?
172名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 18:00:46.15 ID:vPXmV5bV
>>171
シリコン整流器は1960年代の電気機関車でも使われていて実績があったらしい。
173名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:06:33.47 ID:vc5O4MTO
>>107
それぐらい情強なのにホームレスって意味無くね?
174名刺は切らしておりまして:2013/02/11(月) 21:06:58.13 ID:bQRiHo2t
ホームレスでさえ新聞を読める恐ろしい国日本
175名刺は切らしておりまして
>>116
交流の送電網は、22kV/66kV/154kV/275kV/500kV/1MV
1MVは榛名幹線で試験運用されたけども、500kVに戻されてる。
ってか、いまは電圧掛かってないけどねw

新潟から群馬くらいの距離だと、位相遅れのロスとトランス含めてもDC用に張り替えるメリットはないでしょ。
あそこらへん、雷もすごいし。