【株式】東南アジアの“雄”インドネシア株を狙い撃て インドネシアが成長するコレだけの理由 [13/01/17]
1 :
@@@ハリケーン@@@φ ★:
’13年もっとも熱い新興国はASEANのインドネシア! その理由は豊富な資源、人口ボーナス
、インフレの抑制がうまくいっていることなど、さまざまな要因が列挙される
◆経済的に安定しているのは中国よりもインドネシア
今、東南アジアがアツい。言わずもがなではあるが、まさに発展途上、成長率が半端ない
のだ。なかでも、個人が投資をする際に注目なのがインドネシアだ。
「まず、現在のGDP成長率が堅調で近年6%台で安定している。例えば、中国はGDPが予想
より下回ると売られるリスクがあるのですが、インドネシアは安定していますから、個人
投資家が中長期でホールドしやすいんですよ」
と話すのは亜州IRの又井郁生氏。マイナス成長もある日本から見たら6%の安定成長は
羨ましい。
「また、政府は’25年までにGDPを5倍に押し上げるという『経済開発マスタープラン』を
発表しています。インドネシアは天然ガスをはじめとして石炭やゴムなども豊富。その
天然資源と経済産業をどう展開していくかを示したもの。アジア開発銀行と世界銀行からも
支持されていますから、今後10年間のインドネシアの発展は間違いないでしょう」
日本政府もこの開発プランには、空港や高速道路建設に約1000億円の援助を表明している。
◆インドネシアが成長するコレだけの理由
「それから現在、インドネシアの人口が2億5000万人と非常に多いことも有利。これは
中国、インド、アメリカに次ぐ世界4位で、人口の分布が理想的な三角形のピラミッド形。
つまりは、若者の人口が非常に多いんです」
日本は少子高齢化の「逆三角形」であり、正直、発展には向かないが、インドネシア
まったく逆。
「これから、労働人口がどんどん増えます。そして、インドネシアの一人当たりGDPは
3000ドルを突破しました。同じASEANでもベトナムが1500ドルでその差は歴然。この数字が
3000ドルを超えると車を買う人が増えるという統計がありますが、中産階級は労働力の
ほかに消費のけん引役になる。この2つの条件が重なったいわゆる“人口ボーナス期”を
迎えているんです」
いわば’60年代、高度経済成長期に入った頃の日本がそのまま現在のインドネシアなわけだ。
「また、経済政策でうまくコントロールされている。特に、インフレ率が5%程度に落ち
着いているのもポイントでしょう」
インフレは経済発展のためには必要だが、10%を超えると狂乱物価を引き起こす。
ベトナムでは一時インフレ率が20%を超え景気の足かせとなったが、インドネシアでは
その心配もない。ネガティブ要因を強いてあげるのならば、かつて混乱していた政治だろうか。
「でも、それはスハルト元大統領が居た’90年代後半の話。確かにそのころはアジア通貨
危機があったりして、ルピアも暴落。入っていた外資系の投資ファンドなども逃げ出して
います。でも、’04年にユドヨノ大統領が就任し’09年には再選されていますから、政情
不安もほぼ解消されています」
現在は投資から離れていた外資も続々とインドネシアに戻ってきているという。
ソース:日刊SPA!
http://nikkan-spa.jp/365773 http://nikkan-spa.jp/365774 (つづく)
>>1のつづき
◆銘柄は自動車、食品、小売など多岐にわたる
前回紹介したとおり、インドネシアに投資をするための条件は十分整っている
(
http://nikkan-spa.jp/365773)。となれば注目の銘柄だ。
「インドネシアの自動車販売台数はASEANのなかでもトップ規模。そこで注目が、アストラ
・インターナショナルです。トヨタやダイハツ、いすゞやプジョーなども造っている非常に
大きな自動車会社で、国内シェアは、自動車は48%、二輪車は53%を誇っています。この
銘柄だけで実にジャカルタ総合指数の8%を占めます」(亜州IRの又井郁生氏)
つまり、この銘柄にインドネシア指数は左右されるというわけ。
「また、重機のユナイテッド・トラクターズも有望ですね。アストラの子会社ですが、
コマツの建設機械を独占販売しています。『経済開発マスタープラン』で高速道路や空港
などがどんどん建てられるので、建築、セメントなどは今後も伸びるでしょう」
それから、人口が増えれば個人消費も上がる見込み。
「そこで挙げられるのがインドフードでしょうか。カップ麺やスナック菓子などの消費が
上がってきています。日用品のユニリーバ・インドネシアも面白いですね」
これまで売れなかったちょっとした贅沢品が売れるというわけ。
「個別株の不安な点を挙げるとすれば住宅や車など各種のローン規制が始まったことです
。頭金に30%は準備しなければならなくなります。また、これまでローン規制対象外だった
イスラム金融にも適用されそう。自動車や住宅関連などは成長が鈍化する可能性があります
。とはいえ、成長が止まるわけではありませんので、そこまで悲観しなくても大丈夫でしょう」
それともう一つ気になるのは為替レートの推移だ。
「インドネシア・ルピアは米ドルとの相関が強め。なので、円高が進むとその分、日本人
には不向きですが、最近の為替レートは円安気味ですから、これもそんなに心配いらないと
思いますよ」
インドネシア株はSBI証券、楽天証券、フィリップ証券などで購入可能。’13年は日経
平均もうまみがありそうだが、インドネシア株でよりパワフルな一年になりそうだ。
【又井郁生氏】
亜州IR代表。国内証券からシンガポール現地法人勤務、中国株情報会社などを経て亜州IR
を設立。アジア各地の市況ニュースを配信
(つづく)
>>2のつづき
<期待のインドネシア個別株>
●「アストラ・インターナショナル」
インドネシア国内で50%近いシェアを誇る自動車メーカー。国内の自動車保有率はまだ
1桁台ということを考えれば、今後も上昇する余地十分
期待度:★★★★★
現在値:7,400 IDR
参考円価格:67円
最低売買代金:33,670円
●「バンク・セントラル・アジア」
銀行株の一番手。経済が好調な時には銀行株は手堅い銘柄だと言われているが、総資産
利益率などを見ても右肩上がりで好調を維持している
期待度:★★★★
現在値:9,200 IDR
参考円価格:84円
最低売買代金:41,405円
●「テレコムニカシ・インドネシア」
インドネシア通信最大手。携帯電話のほかブロードバンド回線の事業も。まだまだネット
利用者数は人口の1割程度。今後も増加が見込まれる
期待度:★★★
現在値:9,100 IDR
参考円価格:83円
最低売買代金:41,405円
●「ペルサハーン・ガス・ネガラ」
国営ガスとエネルギーの会社。産業用と住宅向けのガス販売を行う。産業と消費の両面
から資源豊富なインドネシアは今後も伸びが期待できる
期待度:★★★★
現在値:4,400 IDR
参考円価格:40円
最低売買代金:20,020円
●「グダン・ガラム」
インドネシア最大のたばこ販売メーカー。実質の無借金企業で高収益体質。グローブ入り
の紙巻きタバコは甘い香りがし、日本でも愛好者多数
期待度:★★
現在値:57,100 IDR
参考円価格:520円
最低売買代金:259,805円
●「ユナイテッド・トラクターズ」
建機メーカー。重機製造および販売を手掛ける。コマツの建設機械を独占販売している。
インフラの建設のほか、石炭採掘量増加などはプラス材料
期待度:★★★
現在値:19,350 IDR
参考円価格:176円
最低売買代金:88,043円
●「ユニリーバ・インドネシア」
消費財メーカー。石鹸や洗剤などが主力の商品ではあるが、マーガリンやアイスクリーム
の販売も。今後、中産階級の台頭で売り上げ増加に期待
期待度:★★★
現在値:21,330 IDR
参考円価格:194円
最低売買代金:96,915円
(’12年12月26日現在)
-以上-
5 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:25:30.88 ID:dpKqVAoB
バンク・マンディリとインドフードサクセスマクムールとテレコムニカシ
を2000株ずつホールド中
結構含み益だが、人にはあんまりオススメできない。手数料が高いから。
もっと手数料が安いなら買い増したいが。。。
投資信託なら比較的初期手数料が安く抑えれらるけど、超長期保有を
考える場合、信託報酬の積み重ねで、個別株よりも手数料が高くなる。
インドネシアに投資するなら、ルピア債券に投資するのが、良いかもしれない。
あと、個別株は、配当の税金が2重にかかる。
イスラムってのは規制(ハラル)とか日に五回のお祈りタイム
とかで経済動かすには非常に非効率なんだよね。
そもそも、簡単に成長するなら今まで発展途上国の地位で甘んじて
ないっつうの。発展途上国つうのは汚職や賄賂などモラルが
そもそも希薄で健全な成長因子が欠落してることが多いんだから
現地でポカリスエット売り込みしてる大塚製薬には
感心するがな。
夢見るなっつう話、
この手の「成長する○○に進出しよう」ステマには
もうウンザリだよ
国内回帰でいいじゃん
アベノミクスでハイパー内需拡大だよ
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:31:36.95 ID:CVOk2gNz
9 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:36:17.08 ID:xTVVHLQP
2012年のインドネシアの新車販売数は前年比25%増(中国の2012年の新車販売数は前年比4%増と完全に失速)
インドネシアの自動車シェア
1位 トヨタ(トヨタ・アストラ) 40万台
2位 ダイハツ(アストラ・ダイハツ) 16万台
3位 スズキ 12万台
4位 ホンダ 6万台
日本以上に日本車帝国のインドネシアを守ろう!
日本株買え。
12 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:42:35.15 ID:bIvUceM4
ムスリムが多数占めてる国は内戦、テロリスクが高いな
イスラムは怖いよ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:44:08.08 ID:/Bxz5hcv
海江田が記事書いてんの?
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:44:19.02 ID:81gv5gIA
>>5 個別株だと利益にかかる税金も、投資信託に比べると高いよね?
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:57:31.36 ID:dpKqVAoB
>>16 そうだね
ただ、インドネシア株はこれからまだ上がる可能性高いと思うよ。
日本企業もインドネシアに進出しまくってるしね。
2030年までにイギリスのGDP抜くっていう資産もあるし。
俺は最低でも2030年まではホールドするつもり。
円安ヘッジで外貨建て資産をある程度ポートフォリオの中に入れときたいし。
18 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:02:11.68 ID:N24n8VCE
“新自由主義とらない”
インドネシア大統領が公約
【ハノイ=井上歩】インドネシアのユドヨノ大統領は二十日、七月投票の大統領選に向けた経済政策を明らかにし、
国内の一部から非難されているような新自由主義の経済政策をとることはないと公約しました。
国営アンタラ通信、ロイター通信によると、ユドヨノ大統領は二十日、商工会議所での会合で「われわれは新自由主義を適用していない」と明言。
「自由市場、多国籍企業、IMF(国際通貨基金)にすべて明け渡すというのはわれわれの選択ではない」と表明しました。
ユドヨノ大統領は、大企業や富者が潤えば、その下の層や家計も潤うとする「トリクルダウン」理論を信じていないと強調。
「発展途上国では機能しない。一部に当面の成長をもたらしても、残りの部分では人々が援助を待ち続けることになる」とのべました。
同大統領は、再選された場合、二〇一四年に7%の成長率を実現すると約束。
貧困層が擁護される全体的・包括的な経済成長を図ると強調しました。
「弱者を守るため政府は(市場)介入する必要がある」とも指摘。
政権を担った五年間には、企業に問題を起こすだけの場合を除いて多くの市場介入をしてきたとのべました。
ユドヨノ氏の副大統領候補であるブディオノ前中央銀行総裁も二十日、国内市場を無視して過度に外国市場に依存すべきではなく、
輸出依存度の低い現在のバランスを維持すべきだとの考えを示しました。
イスラム圏ってことで文化の違いがあるからな。味の素騒動のような食品
関係のトラブルが予想される。
あと急激に豊かになった国でありがちなのは、教育格差とそれから来る
メディアリテラシーの差な。ネット時代の今はちょっとしたデマでも社会的な
トラブルを生みやすい。特にイスラム圏の国はな。日本人からすると、「それは
デマだろ」と分かるデマも広がりやすかったりする。
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:08:05.67 ID:N24n8VCE
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:10:39.70 ID:N24n8VCE
23 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:11:54.24 ID:1r1GFNBq
東南アジア の株には興味あるが
いかんせん、企業が解らなすぎる
中国の次の成長株ではある
25 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:15:05.76 ID:elyRnBHa
インドネシアはマレーシアと仲良くしろよ
日本で言う所の嫌韓感情みたいなのがお互いに蔓延しとるやん
一種のリスクだろこれ
26 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:15:24.29 ID:4lnGz315
>>6 >>12 確かにインドネシアはイスラム教が多数派で、内戦が起きているところもあるけど、
中東ほど戒律は厳しくない、都市部は概ね治安は安定している
28 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:18:35.83 ID:N24n8VCE
円安前に紹介しておけばよかったのにね
30 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:21:06.88 ID:N24n8VCE
「トヨタが違法に解雇」ジャカルタ日本大使館前でデモ
2012.10.18 23:08
インドネシアの首都ジャカルタの日本大使館前で18日、製造業関連の労組連合メンバーらが、
トヨタ自動車の現地販売法人が「派遣社員を違法に解雇した」などと主張してデモを行った。500人前後が参加した。
インドネシアでは今月3日、派遣労働の禁止や賃上げを要求したゼネストが各地で発生。
インドネシア政府は派遣労働の在り方の見直しを検討しており、労使間の緊張が続いている。
現地販売法人「トヨタアストラモーター」幹部は18日に記者会見し、「契約を解除することは、派遣元の会社に事前に通知した上で合意しており違法な点はない。
元社員の再就職の支援も行っている」と説明した。
17日にもジャカルタ郊外の工業団地で、同様の主張を訴える500人規模のデモが行われたという。(共同)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03068_T01C12A0FF1000/
31 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:21:18.42 ID:1r1GFNBq
中国株なんか今一番やる気のない市場でそ、縁起でもない
顔……なんたらファンドの人みたいにインド系?
33 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:35:07.75 ID:lzv8tkhV
当たればデカそうだけどリスクも大きいんじゃないかと
これからは東南アジアだな
どんな企業があるのかさっぱりわからないがw
36 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:52:09.27 ID:lzv8tkhV
個別企業がよくわからないなら、インドネシアのETF買えばいい。
自分は香港の証券会社で買って順調に上がってる。
一番大事なことは
『インドネシアは親日』
という事だな。
中国に対抗する為にも、親日の東南アジア諸国は絶対に日本側につけるべき。
南シナ海の領土問題で日本に風が吹いてるので、ベトナムやタイと共に一気に同盟結んどけ。
ディスコでのテロしか思い浮かばん。
何だかんだ言っても支那なんか
宗教対立なくて安定しとるし
イスラムが暴れてたのつい最近だろ。
インドネシアは怖いから行きたくないっていう東南アジア人多いけど・・・
40 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:07:46.74 ID:UUKUV4Kl
明らかに業者の宣伝
・・・・一口、乗って見るか?
もっとベンチャーなんかが行くべきだと思う
俺は現地の華人のメチャ可愛い子と知り合ったけどね
42 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:57:25.94 ID:3ByK3Rjr
>>37 ついでに言うと、インドネシアはタイなんかと違って反中なんだよね。街中
でも漢字の看板なんかほとんど見ないし。
東南アジアの国でそういうのは極めて珍しい。タイやシンガポールに至って
は、首相まで中国系だし。
43 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:08:09.31 ID:qvbsMvmp
この前インドネシアで使う教科書の日本への記述が反日傾向にって記事見た気がする
44 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:30:13.78 ID:OXN29vyj
45 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:38:21.66 ID:Mzrl6b3A
素直に日本の株買っとけよw
どこ買ったって今は上がる状態なんだから。
顔の見えない企業の株を買う気がしれんわ。
勉強するにしても、だったら日本株勉強してたほうがいい。
メリット全くなし。
朝鮮半島の雄、大韓民国企業の株を買えば間違いないニダ
47 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:47:30.07 ID:WJF4Z87X
>>43 新自由主義で国内に不満が高まって来ると、外国叩きでガス抜きしようとする典型的な政策ですな。
中韓は元から反日だったが、どちらも新自由主義を取り入れたから余計反日が酷くなった。
上海閥市場原理派の江沢民から反日教育により力を入れるようになったからね。
オーストラリアの反日も、ハワードの新自由主義で不満が鬱積したころから酷くなった。
まあ痛みを伴う新自由主義政策によって、政権に批判が集中しそうなとき、
仮想敵を作って批判をかわそうとするのは定番中の定番政策だからな。
しかし戒律が厳しくないとは言え、イスラム国家で新自由主義とはねぇ。
新自由主義はユダヤの思想だからな。 それだけでも受け入れられないだろうにね。
合理的経済人の想定する人間像がイスラムの教義と真っ向から対立するだろうに。
身勝手な個人主義、常軌を逸した自己責任論、地域社会の破壊、伝統の破壊、
弱肉強食を是とし、身勝手で強欲な行動を是とする思想は、イスラムとは相容れないよね。
48 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:54:21.36 ID:8q3V2WLF
>>42 ベトナムもそうだし、中国と距離を置いている国は珍しくない。
49 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:02:00.46 ID:IjOoA2P9
>>45 株はその国の成長性を買うのと同じだよ
衰退国家の日本の株は長期保有で買うメリットが少ないから短期勝負でしか買えない
>>49 国家の成長性見込んで株買うやつはいないだろ。
国家が成長したって衰退する産業はあるし、潰れる企業もある。
51 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:23:33.07 ID:emUzXpB1
ぽじしょんとーく
>>50 ここにいて凄い儲かってるけど?
株の買い方を勉強したほうがいいよ
53 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:33:48.19 ID:c/rGcb1J
(◎_◎;)毎年、給料が倍・倍に増える国があると聞きました。
ただ、物価の上昇には追いつかないので、
毎日がデモと集会なようです。
チャイナリスクを嫌ってインドネシアに回避するのは、
正解ではないようです。
おおおお
>>1さんはいいこと言うね
俺もインドフードサクセスマクルーム株は買ったよおおおお
おお昔の記事
日清食品(株)(東京都新宿区、03・3205・5252)は、インドネシアの財閥・サリムグループのインドフード・サクセス・マクムール社に
資本参加する。日清食品とサリムグループの事業投資会社、ファースト・パシフィック社(本社=香港)が折半出資して持株会社、
日清ファーストパシフィック社を設立し、インドフード社の株式六〇%を取得する。
16日、東京で基本合意について調印した。日清の投資額は約三三〇億円。
インドフード社は即席麺を年間八〇億食生産する世界最大の即席麺メーカー。
ただし・・・外国株は有償増資するとやばいぜww
57 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 02:04:24.00 ID:dWtRuC1a
年内にGDPで韓国はインドネシアに抜かれるだろ
既に植民地支配されたオランダを抜いてるし
こないだデモ起こして派遣禁止とか勝ち取ってたし日本より優れてるかもしれない。
59 :
【関電 62.0 %】 :2013/01/20(日) 02:19:08.86 ID:2d5TBKvK
インフレ率5%で落ちついているだ?
>>38 年間10万単位の抗議デモや抗争がある支那が安定ですね
工作員なのかお花畑なのか
為替がリスキー過ぎて無理です
民度は低いんだろ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:38:38.07 ID:F+hGhAqr
為替より何より、日本の証券会社で買うと、手数料べらぼうに
高いんだよ。俺は今50万円分くらい保有してるけどこれ以上買い増したくない。
日本株並の手数料で買えるなら、絶対かい増すのに。
中国・韓国と関係持たないで良いならそれだけでも良いことだわな。
親日国
台湾、タイ、シンガポール、インド、フィリピン、ビルマ、マレーシア、ブータン、ブルネイ
インドネシア、スリランカ、パラオ、モンゴル、ベトナム、ネパール、ウズベキスタン
スペイン、ポルトガル、イタリア、トルコ、 カナダ、イラン、南米諸国、北欧諸国
アフリカ諸国(南アフリカ、ケニア筆頭に基本的に親日、嫌中) (他多数)
好かれる国が1つも無い惨めな孤立国
中国 韓国、北朝鮮
67 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:19:50.67 ID:x2iWdE/I
世に倦む日日 ?@yoniumuhibi
安倍晋三は、テレビに後藤謙次を出させて「対策本部の立ち上げは迅速だった」だの「安倍総理は陣頭指揮で懸命に動いている」だの、
噴飯な持ち上げを言わせている。官房機密費のプロパガンダだね。日本政府は何もやってないじゃないか。動いているのは日揮だけだ。マスコミの安倍ヨイショには呆れる。
てす
インドネシアへ飛んで、口座を作れないかな。
でもイスラム教だから、駄目だな。
73 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:31:58.93 ID:DALZnyYr
インドネシアというとポソを思い浮かべてしまう
中国隣接の国は対中国包囲網で組し易いが、インドネシアはそうでないから
75 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:09:26.73 ID:iiqdZTN4
所詮は「イスラム」だから駄目
民主時代は中国株とチョン株推奨してたよねw
77 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 11:46:08.38 ID:asvIWhLo
インドネシアは地方は置き去りにされて、
首都のジャカルタ周辺だけ発展しており、
常に地方では不満があって、あまり報道されていないが
インドネシアは常に地方では分離独立の動きがあり
中央政府が軍事的にこの動きを封じている。
78 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 11:55:30.28 ID:F6qNHpAl
インドネシアは近い将来に内戦が起こる確率が高い
でも経済発展はするだろう
というか発展しても全て外資
政治力無い国は未だ傀儡外資に頼ってる
ここ抜け出せない限り発展無理なんだが、
人口構成から考えると無理という結論になる
80 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 20:16:39.61 ID:0JS/P7vw
>>78 4年に一度の頻度でクーデターが起こるタイですら発展してるからね。
’13年もっとも熱い新興国はASEANのインドネシア! その理由は豊富な資源、人口ボーナス
、インフレの抑制がうまくいっていることなど、さまざまな要因が列挙される
◆経済的に安定しているのは中国よりもインドネシア
今、東南アジアがアツい。言わずもがなではあるが、まさに発展途上、成長率が半端ないのだ。
なかでも、個人が投資をする際に注目なのがインドネシアだ。
「まず、現在のGDP成長率が堅調で近年6%台で安定している。
例えば、中国はGDPが予想より下回ると売られるリスクがあるのですが、インドネシアは
安定していますから、個人投資家が中長期でホールドしやすいんですよ」
と話すのは亜州IRの又井郁生氏。マイナス成長もある日本から見たら6%の安定成長は羨ましい。
「また、政府は’25年までにGDPを5倍に押し上げるという『経済開発マスタープラン』を発表しています。
インドネシアは天然ガスをはじめとして石炭やゴムなども豊富。
その天然資源と経済産業をどう展開していくかを示したもの。アジア開発銀行と世界銀行からも
支持されていますから、今後10年間のインドネシアの発展は間違いないでしょう」
日本政府もこの開発プランには、空港や高速道路建設に約1000億円の援助を表明している。
◆インドネシアが成長するコレだけの理由
「それから現在、インドネシアの人口が2億5000万人と非常に多いことも有利。
これは中国、インド、アメリカに次ぐ世界4位で、人口の分布が理想的な三角形のピラミッド形。
つまりは、若者の人口が非常に多いんです」
日本は少子高齢化の「逆三角形」であり、正直、発展には向かないが、インドネシアまったく逆。
「これから、労働人口がどんどん増えます。そして、インドネシアの一人当たりGDPは
3000ドルを突破しました。同じASEANでもベトナムが1500ドルでその差は歴然。
この数字が3000ドルを超えると車を買う人が増えるという統計がありますが、
中産階級は労働力のほかに消費のけん引役になる。
この2つの条件が重なったいわゆる“人口ボーナス期”を迎えているんです」
いわば’60年代、高度経済成長期に入った頃の日本がそのまま現在のインドネシアなわけだ。
「また、経済政策でうまくコントロールされている。
特に、インフレ率が5%程度に落ち着いているのもポイントでしょう」
インフレは経済発展のためには必要だが、10%を超えると狂乱物価を引き起こす。
ベトナムでは一時インフレ率が20%を超え景気の足かせとなったが、インドネシアでは
その心配もない。ネガティブ要因を強いてあげるのならば、かつて混乱していた政治だろうか。
「でも、それはスハルト元大統領が居た’90年代後半の話。
確かにそのころはアジア通貨危機があったりして、ルピアも暴落。入っていた外資系の
投資ファンドなども逃げ出しています。
でも、’04年にユドヨノ大統領が就任し’09年には再選されていますから、政情不安もほぼ解消されています」
現在は投資から離れていた外資も続々とインドネシアに戻ってきているという。
ttp://nikkan-spa.jp/365773 ttp://nikkan-spa.jp/365774
82 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:19:51.74 ID:MYgbXfx6
政治の問題や人権に関する事を、経済発展でごまかすのね
83 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:35:39.23 ID:Sf6yWyZe
>>50 個別株はしらんがETFなら国の成長見込んで買うんじゃないの
84 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:04:39.77 ID:IdeQAJTo
労働組合が強すぎで、海外企業は出て行っはず!
日本企業も数社辞めてるはずだ!
85 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 22:08:17.07 ID:IdeQAJTo
インドネシア、マレーシアの経済はインド人、中国人が引っ張る!
イスラムは経済発展に向いていないな!
まあそれが正解
あまりに異文化吸収が出来ない日本なんてお呼びじゃない
87 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:23:11.19 ID:dPe8abIb
アルジェリアと変わらん気もする
所詮は貧しいイスラム
88 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:35:24.13 ID:th+o8HeV
89 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:44:05.25 ID:9JpPinl3
> 豊富な資源、人口ボーナス、インフレの抑制がうまくいっていることなど
経済成長に一番大事なのは教育かと思っていたけれど、気のせいだったのか。
10年放っておけるんだったら買ってみる価値アリだな。
91 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:41:19.63 ID:g/h/BnPX
92 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 05:53:37.03 ID:wrPqRZKI
インドネシアで高シェアの、マンダム株を買えっってことか?
人的資源以外だと電気、港、道路かな。
94 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 06:09:57.07 ID:DiTaiObH
2年もあればGDPでチョンを抜くのは確か
95 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 06:41:44.87 ID:nsJNcKjg
そして今もっとも注目を集めている国が北朝鮮
北朝鮮の手編みのニットがお買い得なのは知られていない。
97 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 16:55:49.50 ID:g/h/BnPX
インドネシアのこと少しでも実感したければ、「危険な年」を観ると良いよ
未だ基本的な部分は変わらんから
発展しないってわかると思う
更にイスラム過激派問題と、華人問題が未だあるのがインドネシア
98 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 19:30:07.21 ID:K3l4w8+f
先進国も、高等教育よりも、産めよ増やせよの方が、経済成長できるのかな。
インドネシアは、ムスリム国家と言っても、過度に警戒する必要はないよ。
彼らは、
「ヒンズー教のカースト制度が嫌で、イスラムに改宗した人たち」
であって、
「ユダヤやキリスト教が嫌いで、イスラムに固執する人たち」
ではないから。この差はあまりにも大きい。
インドネシアは、仏教が廃れてから、インド本土と同じようにヒンズー化した時期があって、
この時期にカースト制が普及してしまい、宗教的な身分制度が硬直化してしまったため、
イスラムの普及は、「カースト解放運動」のような面があった。
100 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:43:01.79 ID:th+o8HeV
「次はインドへ!」の流れを阻止するため
やたらレイプ等の悪印象時案を拾ってきて流し始めた
【アルかニダカスゴミ】
次はインドネシアに対してどんな逆ステマ記事を乱発するのか
インドネシアはいいね、安倍ちゃんの訪問でも反応よかったし
102 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 20:50:47.21 ID:2Uzr591B
ユニリーバ保有して20年漬けておけば凄い儲かる
他は知らん
103 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:03:16.66 ID:M5Qt26S+
>>6 でもまあ、
あっというまに銀行は昼休みしなくなって、金曜休みから土日休みになったけどなー
104 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 23:58:00.39 ID:e5wAxyRC
>>101 インドネシアはずっと政府が糞なんですけどね
そんなんに喜ばれてどうすんだw
将来性はあると思うけれど中華系とイスラムの国だから
一筋縄ではいかないかな
106 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 06:49:36.79 ID:Ge5ffZ6V
中華系の国とは言えないだろう
結局追いやられた数少ない華人が優秀だったってだけのことでしょうよ
この先発展するにしても、中華系と上手くできるかが鍵だがね
これだけ資源と文化が豊かな地域なのに発展しなかったのは
それだけの理由があるってもんです
独立以降ずっと相変わらず糞な政府には、世界の勢力図が
全く何も見えてませんね
インドネシアは先ず襟を正し、世界基準の常識ある各種行政加盟国になることが第一歩
話は逸れ進んでからだな
107 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 03:41:11.12 ID:lWPInPcc
イスラム
イスラム原理主義
109 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:00:16.82 ID:ehhcnZtm
人口ボーナスしか、経済成長する方法はないのかよ。
110 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:53:51.04 ID:uc5VDrpM
ベトナムはすっかり見捨てられたな。
格付けもインドネシアに抜かれたし。
111 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:59:30.00 ID:Vmq/2wfx
ベトナムETFも昨年末から3割ほど上がってるけどな
どれだかわからないが、昨年末から3割なら尋常じゃないペースだな
113 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:10:50.94 ID:nwSw4TEZ
インドネシアには中国と同じくらいの援助が既に行われているので、
本来ならとっくの昔に経済成長していてもおかしくなかったのだが、
華僑が経済を牛耳っているという特殊な構造を持っていたので、
いくら援助をしても砂漠に水を撒くようなものだった。
おそらく今ではインドネシア人にもビジネスに長けた新世代が
出てきているので、状況が変わりつつあるのだろう。
確かに近代史みてもベトナムは組む国裏目裏目だな
朝鮮人より賢いがラオス人
カンボジア人よりはお人よしなのかな
どういう 歴史で南朝鮮企業を受け入れたのか
泰国と日本の様な関係をモチーフに?
成功 失敗 死亡 ?
個別株とか怖すぎるだろ
アセアン指数みたいなの無いの?
そういうのなら買いたいけど
116 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:19:53.76 ID:uc5VDrpM
>>115 アセアンと言っても、ベトナムのような負け組があるから。
A-FTA(アセアン自由貿易協定)で、企業としては、タイやとインドネシアに製造拠点を置けばよくなった。
負け組と勝ち組の差が、これから大きく開いていく。
ASEANに投資するファンド買っておけば、ファンドが自動的に
儲かりそうもない国は除外してくれるだろ・・・
118 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:44:00.64 ID:9RMuXVUP
新興国ファンドは無駄
119 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:53:32.46 ID:D2vpYfBQ
東南アジアは全般的に順調に成長していくよ。
人口も増えていくし、政情もそれほど乱れてるわけじゃないし、投資も集まってるからね。
IMFの失敗のおかげで新自由主義にアレルギーもってるから。
極端な変化もそれほどないだろうし。
121 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:15:57.63 ID:9RMuXVUP
HSBC インドネシアの投資信託買ってたが、騰がらないので解約した
他アジアンファンドはリーマンショック前に離隔してて助かったが、
一部被害を受けたかな
買うならETFの方がいいですね
ただこの国定期的に暴動やテロ起きるんで、賭けになる部分は否めない
122 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:18:59.04 ID:9RMuXVUP
ジャカルタには何度か行ったけど、大きな伸びしろがあるようには見えませんがねえ
123 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:24:52.63 ID:D2vpYfBQ
124 :
名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:41:32.40 ID:6GQ7l672
貧しいイメージも有るし
125 :
名刺は切らしておりまして: