【航空/防衛】米国防総省、F35戦闘機の性能を下方修正へ--防衛省は予定通り308億円で2機購入の方針 [01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
防衛省が購入する米国のF35戦闘機について、機体の不具合から米国防総省が
性能を下方修正することを決めたことが分かった。防衛省は「米側から何も聞いて
いない」として、予定通り新年度予算で二機を三百八億円で購入する方針だ。

米航空専門誌「フライトグローバル」(電子版)が十四日、報じたところによると、
米国防総省は省内の「運用テストと評価」に基づき、音速に近い速度で飛んだ場合の
加速性能を八秒減速させ、旋回時の荷重を5・3Gから4・6Gに引き下げることを
決めた。水平尾翼に問題があるとされる。

この性能引き下げは、戦闘機らしいきびきびした飛行運動性が低下することを意味する。
性能は機種選定の重要な要素で、当初の性能を下回るとなれば、選定の正当性が疑われる
事態となる。

防衛省は機種選定の際、候補となった三機種について、各国から提案された性能、
価格を比較してF35に決めた。書面審査で十分として飛行テストは行わなかった。

本年度予算で購入する機体は米側の提案価格を上回る一機百二億円となり、新年度分は
一・五倍に高騰して百五十四億円になる。さらに性能低下となれば、機種選定時に示された
主要条件がすべて変わることになる。

防衛省は「米側に提案内容を守るよう申し入れている」というが、F35は開発途上にあり、
提案通りの価格、性能が維持されない可能性は選定時から本紙などが指摘していた。

●開発中のF35戦闘機=ロッキード・マーチン社
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013011902100034_size0.jpg

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013011902000136.html
2名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:21:53.91 ID:2Bly7j43
おい、値切れ!
3名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:23:12.58 ID:c2skbqQN
最高速もマッハ1くらいしか出ないでしょw
4名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:24:12.72 ID:y4B6KfjI
もう100機ほど量産してんじゃないの 
今頃になってなんだかなぁ
5名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:24:20.57 ID:Vqh0v8tQ
これを選定した馬鹿幹部共は死んだ方がいいな
6名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:24:22.98 ID:rxaL6cz9
やっぱ、失敗さ(ry
7名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:24:31.10 ID:D17Q1fCA
なんの性能が達成できないんだろうな。

日本の企業にやらせたらあっさりできたりしてな
8名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:25:42.82 ID:f7TshnMJ
情けないことに、尖閣でのフォローの為にもケンカしにくいんだろう。
時間かけてもいいから国産研究しないと。
安部ちゃん
9名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:28:37.00 ID:yEpgWPgC
書面審査だけで制式採用とか出来レース
10名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:29:43.32 ID:n1QReCr1
選定も何もアメリカ製最新型意外考えてないだろう
11名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:30:55.54 ID:n1QReCr1
>予定通り新年度予算で二機を三百八億円で購入する方針だ
実際の支払額と納入はどうなるんだろうね
12名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:31:01.50 ID:SRIdVC9V
>戦闘機らしいきびきびした飛行運動性

ちょっとワロタw
13名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:35:14.86 ID:isI7nOlo
ずんぐりむっくりの機体で運動性能とかw
14名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:38:33.72 ID:FMYsAPi3
   機種選定ができレースだったということ。
15名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:38:43.62 ID:BeZosOMw
賄賂の金額はどれだけだったんだろうね
商社と防衛省官僚と政治家の間のお金の流れは?
16名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:39:04.48 ID:tsdlFtNb
17名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:39:14.76 ID:F2szp1Ac
今からでも遅くない
F-15SEに変えるんだ!
18名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:39:24.69 ID:exOG3Irn
日本はこれでも値切らないんだろうなぁ
韓国だったら絶対値切るけどw
19名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:40:22.41 ID:1ezyjlcX
性能低下している可能性が高いのに見直さないとか、お役所仕事丸出しじゃないか
20名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:42:15.71 ID:RkCO4GO6
タイフーンで良かったのに空自のバカ
21名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:42:35.74 ID:eJIJKmrd
民主党政権の置き土産・・・エフさんじゅうご
22名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:43:10.64 ID:t4lkvjW6
おい三菱、心神を魔改造して雪風はよ!
23名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:48:13.85 ID:izWufmtp
まぁ、自分で作らないからこーなるわなww

高い授業料だったと思うしかないw
24名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:53:19.68 ID:EXs2qr7+
どうせ魔改造もさせてもらえないだろうから
今からでもタイフーンを。
25名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:56:22.34 ID:zubPb8Nx
F-15も足りないから、教導隊の15も
戦闘隊に回して
教導隊用にタイフーン買おうぜ
26名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:57:31.72 ID:Cjgmbi0H
>>1
日本の防衛省もアホだな。

すでに2チャンでも何度も言われているように、もうアメリカ自体が、このF35にたいして期待していない。
アメリカの海軍大学教授も指摘してるが、次期有力国間の戦争は、完全に「ミサイル戦争」になるのは必定。

その中で、もはや戦闘機の出る幕はない。
アメリカも、このF35の自国での活用は、スクランブル用と低開発国への制圧行動のためでしかないだろう。

その中で、日本が今や、中国との有事が想定されてる時に、初期性能より遥かに劣ると予想されてるF35を8000億円の巨費を投じて調達するなんて、
まさにドブにカネを捨てるようなもの。そんなカネがあるなら「ミサイル防衛システム」の構築に全力投入すべきだろう。

(しかし、現在の日本には、太平洋開戦前に、その戦力の主体が「戦艦」から「航空機」になると喝破していた旧軍に匹敵する人材はいないようだな)
27名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:58:56.52 ID:geQgjIL+
ユーロファイターでいいよ
アメリカからは退役済みのA-10をメンテ、改修キット込みで買え
28名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 09:59:45.80 ID:P/8OwoKm
何でも良いから一日でも早く新型機を入れてやれよ
またT33みたいに墜落するぞ

政治と制服組に翻弄されて、実際に使う現役の方が不憫でならないよ
29名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:12:52.05 ID:iOYd3ywj
ソースはこれか
http://www.flightglobal.com/news/articles/pentagon-lowers-f-35-performance-bar-381031/
高速高高度のときの持続旋回は尾翼の表面コーティング剥離を引き起こすって、やはりステルス
に起因する問題か
出し渋りせずF-22の技術を使えばいいのに、無理やり輸出仕様でやろうとするから無理が出たな
30名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:13:34.92 ID:+6X+GuKg
>>7
水平尾翼が高高度・高速飛行時に想定以上の過熱を起こすことが問題になっていて、
温度監視のための措置をとるまでの間、飛行条件を一部制約するってことらしい。

また、BとCは超/遷音速時に振動を起こすなどの問題を持ってるらしく、
Bはアビオニクスの改良を行ったが、11月時点では効果が見られなかったらしい。
Cは深刻で、改善計画自体がまだ立てられて無いとか。

それ以前の問題としてアビオニクスがぐだぐだらしく、全体的に計画より遅れているらしい。
これだけハード側の仕様が変更になったらソフト側に影響が出るのは当然だわな。

まぁ初期不具合はどんな機体でもあるんで、現時点で大騒ぎするほどでもないんだが、
試作機段階ならともかく、OT&Eをやってる最中とはいえ量産機でこれってのは
いただけないわなぁ。
31名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:15:03.89 ID:LqTqyvDC
取り敢えずディスカウント要求しろよ
あれか安倍総理の手土産か、ご祝儀価格で買いますよか?
32名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:15:23.71 ID:GBFFFfW+
飲酒等政権でF2を打ち切ったつけはおおきい。
3年以上遅れたわけだから、
今頃、F35クラスのF2後継機は完成してるだろな。
33名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:15:57.06 ID:8X1K+krV
こんだけ価格UPしていいなら、いくらでも接待できるよな。
34名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:16:34.68 ID:0hnq5o8d
>>29
f-22も毎回塗り直してないっけ
35名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:21:43.92 ID:vVwTfnhy
戦闘機の事等、全くの素人なんだが、エンジンや武器システムなどの技術・部品
を輸入し、日本が進んでいる技術・部品等を組み合わせたステルス戦闘機は作れ
ないんだろうか?
中国の脅威が迫っている今、純国産に拘る時間の余裕は無いと思うんだよね。

詳しい人は教えてよ。
36名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:24:33.02 ID:rxaL6cz9
>>35
機器開発はトータルバランスは要。
37名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:25:43.94 ID:iOYd3ywj
>>30
ソフトの問題もそうだが、ソースだとHMDの写り込み問題が解決してなくごたごたしてる

いきなりSF映画並みの仕様にするからここまでドタバタしてんだろう
38名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:25:53.96 ID:c/nvnheD
だから言わんこっちゃ無い。
F-35は、F-15後継機選定の時まで様子見すれば良かったんだ。

>>32
酒乱会見をやった自民党・麻生政権の事?
F2打ち切りを決定したのは、自民党・福田康夫パンダ政権の時だよ。
39名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:31:08.31 ID:R4jdffb2
アメリカの医療、教科書業界、兵器業界は寡占状態だから、競争原理が働かずぼったくりの悪徳商法の見本みたいになってる
40名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:31:38.47 ID:iOYd3ywj
>>34
ソースの方では水平尾翼のコーティングと表面構造が剥離すると書いてあるから、塗り直し
の問題じゃなく使った材質が予想以上の温度で剥がれたってこと
F-22ですでに実績のある材質と設計にすればここまで問題が出なかったんだろう
41名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:33:49.40 ID:6gf6glZN
なんですかこれは飛行機のスーパーカーですか?
42名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:40:55.05 ID:n1QReCr1
43名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:44:22.03 ID:6t9qTLO6
米軍で使う場合は外征軍の攻撃機としてだから問題無いだろうけど
本土の防空で導入する日本からすればケチがつくよなあ

米国本土防空で対戦闘機なんて要求は優先度が低くなるだろうから
将来的に日本と米国製の戦闘機とは反りが合わなくなってきそう
44名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:46:21.05 ID:JUT+15ds
でもF35は必要なんだよ。 空自のF35とF35Bが出来たら

海自にF35Bを買って、飛行甲板248mの22DDHに乗せれば

ヘリ空母が、正規空母に早変わりする。
45名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 10:54:57.36 ID:GrDWb1GQ
まああれだな。
武器購入に見せかけた対米財政支援みたいなもんだからな。
46名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:01:33.68 ID:x1GTRclk
>>45
だったら原潜と戦略ミサイル売って欲しいなw
メンテなんかはアメリカに丸投げしておけば、アメリカも自身の管理下みたいと安心だろうし、
それで手を打たない?w
47名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:02:16.46 ID:eJIJKmrd
AV−8より性能劣化のF−35Bがイイかもね?
エンジンの問題が解決出来ればの話だが、F−35はB型のみ生き残れるかも?
でも開発費を考えると、すご〜く無駄な気がする。
48名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:03:53.04 ID:ugYHQOjt
F-35が嫌な奴は代案を出せよ。
後でキムチがF-35を買っても後悔しないような代案をな。
49名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:05:42.92 ID:GrDWb1GQ
>>46
だったら憲法をなんとかせんとね
50名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:10:47.52 ID:TwCuTQvF
>米側から何も聞いていない

なんで何も聞かないのか
調査してあらためて対応するのが防衛省の仕事だろ
51名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:14:17.41 ID:2n3N1TqN
>>46 強く支持する。 でも、どこかの漫画みたいに独立国なるかもね。
52名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:17:47.03 ID:gYBgbyZ8
でも、ステルスでしょ?
53名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:19:09.71 ID:z25QtB7p
心神の開発加速させろ、1機200億かかっても国内に金落ちるならそれでいい
54名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:19:54.79 ID:P/8OwoKm
>>48
マニアじゃないから性能とか詳しく知らないのを前提にさせてもらいますが
F18押しです。理由は一番納期がはやそう

手付金どころか、サイン一筆でハイそれじゃこれ教習セットね学科○○○時間・実技○○○時間んで
4週間の合宿コースです。岩国に次の月曜08:30集合です。遅れないでね!
って感じでとんとんと行きそうなとこ
まぁ笑い話はおいといて、F4が今にも事故を起こすんじゃないかと、
それを一番懸念している
55名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:20:22.01 ID:jqNKU4BA
次の仕様変更で、心の貧しい人には見えないステルス性能が加わり、そのまま納入されます。
56名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:24:08.96 ID:kGI+I6OC
絵に描いたもちがすでに腐ってた
57名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:25:15.01 ID:StXVJ0ul
ユーロファイターもしくはスホイ35にしよう。
58名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:25:51.54 ID:HtaPyO2H
こんなゴミいらないよ
かといってタイフーンはかっこ悪いし
59名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:29:17.91 ID:G1HULPB/
ちゃんころ相手なら中古のミラージュでたくさん
60名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:29:34.70 ID:T/94zDKl
>>26
必要なのは抑止力だろ。
その考えじゃ、ミサイル以外要らないとなる。じゃ、核武装だけで良いわけじゃないだろ。
アナログ兵器が、基本だよ。
領海侵犯に対して、威嚇行動の後に攻撃だ。いきなりミサイルはない。
61名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:31:03.68 ID:NSup1ulG
>>18
値切ったら余計な制約が付いて後で魔改造するときに困るだろ。
62名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:32:50.48 ID:NSup1ulG
>>54
お金が余って余って困るぐらいならF18にしても構いません。
と言うのは、F18だと早晩限界が来ます。
お金が有限な以上、少しでも長く使いたいですよね、ってことで
その時点でなるべく最新のを買おうってのがF35です。
63名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:36:13.22 ID:StXVJ0ul
787が国際共同開発であんなんだからF35も推して知るべし。
今から破棄しろ。どうせ契約の納期と性能を履行できないんだから。
64名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:37:24.64 ID:1ksvkGB/
もうすぐ無人機の時代になってしまうぞw
65名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:38:01.68 ID:c/nvnheD
>>48
ユーロファイター。

これで時間を稼いでいる間に15年かけて国産機を開発して2030年頃からF-3導入するか、
国産機が頓挫・失敗作になったら、F-35の改良新型、もしくはボーイングのNGADを導入。

どう転んでも2030年代にはF-35初期型を少数持ってる国は上回る。
66名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:38:54.49 ID:JUT+15ds
次期主力戦闘機として採用し、その後、20〜30年使用するんだよ。

第五世代戦闘機でないと、意味なしwwwwwwwww
67名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:47:26.77 ID:SpkFMBOp
性能が当初の額面スペックより落ちたのに2機で308億円?しかも
垂直離着陸も出来ないA型なんだろ。こんなもん現在名古屋三菱重工で
組立中で2014年初飛行の実証機心神後継国産ステルス機の戦闘機化でいいよ

F-4置き換えに間に合わないと言うがすてるす機能以外は万能なユーロファイター
を部分導入したほうがマシと言うもの
68名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:50:45.04 ID:v1V58xep
書面審査で十分として飛行テストは行わなかった。
書面審査で十分として飛行テストは行わなかった。
書面審査で十分として飛行テストは行わなかった。
69名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:59:57.02 ID:iOYd3ywj
>>65
今のユーロならF-2増産&対空戦闘能力強化の方がマシ
AAM-5搭載できるF-2を40機増産してF-4を置き換えれば
F-15の置き換えまで持つ
70名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:02:39.95 ID:Qt3q2aOD
属国の哀れさ……
71名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:06:55.23 ID:ND9Z2r2Z
飛行テストに間に合わなくて書面テストだけ
これでは、本当に要求性能を満たしているなんて断言できないだろう
それでも導入するのは、ステルス技術が欲しいからに他ならない
F22を買うつもりだったが売ってもらえない事が分り
大幅に要求スペックを下げたがステルスだけは絶対条件で
譲らなかったという事だ
現時点でステルス機で購入可能なのはこれしかないのだから仕方が無い
72名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:08:34.64 ID:IAvhHyir
>>20
EFのトラ3はF35よりグダグダで開発すら真面に始まってねーじゃねぇかアホ
73名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:10:50.36 ID:DNNDWprp
>>1
性能を下方修正、やっぱりな

なんかステルス性能を無くすらしいね
74名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:13:53.47 ID:LviVDW4L
いまだにユーロとか抜かすゴミカス死ねよ…。
75名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:14:09.42 ID:GYAe99HK
コストは選定時から1.5倍に膨れて性能はダウンか…
76名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:15:31.24 ID:qJ5i9qp0
国産のステルス無人機が欲しい。
対空ミサイルをラムジェット化して無人航空機に近づけていくとか。
77名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:17:02.36 ID:djIEkHS2
どうせラ生のときに別物にするんだから構わんだろ。
78名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:18:16.80 ID:DNNDWprp
殲にはどうやっても勝てないなw
79名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:18:17.53 ID:7hQgly5H
ユーロで穴埋めしとけ ガラクタぼったくりf35何か買わんで国内で開発しろ
80名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:29:32.91 ID:ZmvNnJRL
おまいらが心配してるような戦争は起こるわけないんやから
F−4の穴埋めで、早急に納品後に、飛ばせる実動機なら
FA−18しかないやん
81名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:36:41.08 ID:Et+V3SES
>>80
その理論は無理、日本は動かないが中国が動く危険がかなり高い。
特に軍部がね、ものすごいやりたがってる、世論も賛同してしまってる。
共産党が動きたくなくても、世論と軍部の板挟みになってるから動かないと共産党が詰む。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:37:48.90 ID:jMZ0D5d6
今こそ、国土強靭化で高速道路を整備しグリペンNGを導入
83名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:44:46.87 ID:JUT+15ds
F22でF15を100機以上落とした事実を受け止めよ。

ユーロファイター、FA18なんぞ、時代遅れで、中国のステルスがどのくらい

強いかわからんが、貴重な空自のパイロットを無くすことになる。
84名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:46:48.18 ID:c/nvnheD
>>75
円安が進行中のため、F-35は海外生産比率が高いので
まだまだ調達コストが上昇する恐れがある。
85名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:53:13.10 ID:R/uJ5Tky
>>67
心神 来年初飛行か
対空ミサイル2発と対艦ミサイル2発搭載できるようにしてほしい
実験の一環な
86名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:54:38.40 ID:OWZdMPTZ
これはF-4再々延命処置&魔改造でF-4ファントムスーパー改の出番では
87名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:54:42.00 ID:H19GD4pZ
だからさっさと国産機を作ろうと・・・・・・
88名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:58:12.09 ID:3J6NB3+a
>>82
グリペンNGは国境隣接してないとね。
日本の作戦行動には航続距離短すぎ。
89名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:00:49.95 ID:3nMG27pD
ラプターversion2を日米で共同開発しよう。

でないと、本当に自主開発するぞ。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:02:09.19 ID:V7X9ZT+e
>>85
無理です
91名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:03:34.84 ID:R/uJ5Tky
>また、F-22の代わりに購入することとなったF-35は、
>その価格がどんどん跳ね上がり、
>当初は1機5000万ドル(40億円)とか言われていましたが
>今では1機9000万ドル(70億円)とまで言われています。
>めちゃめちゃ高価です。

↑ どっかから見つけてきたけど、今さらに価格が跳ね上がった w
92名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:12:08.23 ID:GYAe99HK
>>83
エスコートジャマーでF22を落とせたらしいし
中国相手ならFA18やタイフーンで十分だろ
F15代替にF35を導入すればいい
93名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 13:35:42.93 ID:jMZ0D5d6
>>88
F-35と戦闘半径、かわらんがな
94名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:07:36.46 ID:G3Q+logG
【韓国軍事】478億円の海軍海上作戦ヘリ、米シーホークが有力-米国は当初885億円提示も値下げか?[01/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357092716/
【韓国軍事】海軍作戦ヘリ、英国製AW159ワイルドキャットを選定-関係者「値段高ければ米国製脱落もある」[01/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358302751/


【防衛】日本、米国から新しいミサイル迎撃システム導入へ…北朝鮮の弾道ミサイルに備え(東亜日報)[12/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355343160/
【日中】中国網「日本の右翼はMDで有頂天になっているが、第二砲兵のミサイルが突破し東シナ海の日米艦艇に迫る」[01/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358344081/
95名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:13:23.69 ID:G3Q+logG
【FX】 価格上昇の最新鋭ステルス戦闘機F35、日本への売却総額8000億円、単純計算だと、1機当たり約190億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336049856/
【ゲンダイ】安倍首相の訪米の手土産はオスプレイ購入 ふざけるなと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357279413/

【米韓】無人偵察機グローバルホーク、「4機で12億ドル」米提示額は韓国側想定の3倍[12/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356484834/
【韓国軍事】「グローバルホークは高すぎる、12億ドルあれば無人偵察機を独自開発できる」[12/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356604728/

【国際】 日本に親米政権誕生、米国の武器輸出の急増必至 米国務次官補「武器輸出は米国の肩にのしかかる負担を軽くしてくれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357454193/
【米韓】韓国国防部長官を訪ねた元米国防長官…F-X・グローバルホーク購入・在韓米軍防衛分担金など圧力か[01/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357690266/

【米中】中国網「米国が周辺国へ戦闘機・MD等を武器輸出、我が国への軍事脅威だ」[01/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357441814/
96名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:45:19.88 ID:fDJY/nUR
>>44
35Bでは永遠に軽空母
97名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:46:40.63 ID:fDJY/nUR
正規空母はカタパルト、アングルドデッキ、アレスティングギアを備えた空母
98名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:54:59.18 ID:StXVJ0ul
電波妨害してる戦場ではステルス性意味なくてF22よりスホイ35の方が強いって。
99名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 15:01:36.18 ID:KECLxdOC
F-35というよりA-35だなww
やっぱりユーロファイターにしておけばよかった
100名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 15:35:28.24 ID:0/idpETy
ポンコツのくせにぼったくり価格!
101名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 15:41:44.97 ID:c/nvnheD
>>99
このままじゃ激しい機動をさせるのは怖いから、当面は連絡機T-35として運用した方がいいんじゃないか?
102名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 15:49:49.73 ID:9NFTuF+O
最新のレーダーとミサイルへの対応が肝と考えれば、F-18Eで良かったのかもね
103名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 15:58:10.11 ID:KECLxdOC
ファントムをとりあえず置き換えと考えれば
F-18E/F やEFでよかったよなぁ
予定通り来ない、なんだかんだ重要やドッグファイト能力低い
加速が鈍いじゃねぇ(ただでさえ低いのに更に落ちるとか)
F-15preの後継でもあるので
4機種体制にしたくなかったから仕方がないとは言え
F-2で仮置き換えとかしときゃよかったのに…
104名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 15:59:20.88 ID:GYAe99HK
F22を早々に諦めていればF2増産はあったかもね
105名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 16:05:43.36 ID:c/nvnheD
むしろF-2が完成した時点でF-3の開発に取りかかるべきだった。
106名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 16:07:27.76 ID:450TJusf
F35はファントムやA-10より弱い。
ファントムやA-10の武器搭載量の多さは脅威。

F35なんかいまのレーダー技術ですっかり見えちゃうし。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 16:12:26.27 ID:2jk3hvZF
いかにも戦闘機開発にありそうなエピソード
108名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 16:16:22.15 ID:aRgczF+i
ベ子中止したF−2は200機製造しておけば良かった・・・・
対艦ミサイル4発積める機体は今の尖閣問題に貴重な戦力になっていた。
F−4の代りにもなっていただろう。
何よりもF−35の完成を待って導入出来ていた。
自民のベ子は案外アホかもしれないよ。
109名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 16:18:10.94 ID:S0P38fKg
お付き合いで買うんだから分ってるだろうな!ラプターちゃんを待ってるんだよ100機程
110名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 16:48:40.52 ID:2Bly7j43
>>64
だよな
111名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:33:23.41 ID:KECLxdOC
F-2はもう21機作っても良かった
そして新田原のF-4をF-2に変えて
西部・南西方面に睨みをきかす
F-4は全て百里に持ってきて
共食い&1機辺りの飛行時間を減らして延命
F35の完成を待ってからF-Xの選定
112名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 18:17:56.11 ID:89Tj845o
頼むからF35は少数機購入でお茶濁してF15の改修にお金注ぎ込んでくれよ
または対地攻撃が出来る機種に変更するかF2のライン復活の交渉するかでさ
アメさんにお願いしてみてよ、カナダが降りた時点で失敗機のニオイプンプンじゃん
降りる奴が多すぎて失敗機な上に高いなんてババ押し付けられるのだけはカンベンしてもらって欲しい
113名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 18:30:31.44 ID:OtltmeXx
もうさ自分達で作ったほうがいくね?
かつてはゼロセンといった世界最高水準の戦闘機作ってた訳だし
114名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 18:33:41.04 ID:yilY0t2I
ゲルがいなきゃなあ
115名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 18:50:26.06 ID:uaHblurH
A-10Cをおまけで10機もらえよ
116名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:06:58.24 ID:gwCg2rhy
PAKFA導入はよ
117名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:08:09.64 ID:FvfBTVCZ
>>旋回時の荷重を5・3Gから4・6G

これ駄目だろ・・・
118名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:21:23.18 ID:Vqh0v8tQ
>>69
どう転んでもF2増産は無理
それは完璧に夢物語
119名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:25:18.72 ID:GDq+Wnra
>>113
零戦のエンジン:プラット&ホイットニー(アメリカ)の模倣
零戦のプロペラ:ハミルトン・スタンダード(アメリカ)のライセンス製品
零戦の7.7mm機関銃:ヴィッカース(イギリス)のライセンス製品
零戦の20mm機関砲:エリコン(スイス)のライセンス製品
零戦の照準器:レヴィ(ドイツ)の模倣
零戦の無線方位指示器:フェアチャイルド(アメリカ)の模倣
120名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:25:52.11 ID:z1urfs0A
旋回時荷重4.6Gってもう戦闘機じゃないだろ
121名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:29:32.67 ID:gwCg2rhy
>>119
零戦や大和を作った工作機械も全部アチラ物とか言ってそれ以上いじめないようにw
122名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:30:03.54 ID:c/nvnheD
>>117
F-35はまだ完全体ではありませんので、今後も
不具合の発見や試験結果不良、導入予定国の減少、アメリカの開発意欲減退に伴う
仕様変更や性能・機能への影響をお楽しみ下さい。
123名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:31:13.70 ID:gwCg2rhy
>>120
遥か遠くからAMRAAM撃って逃げるだけの飛行機なんでしょ?
124名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:47:33.72 ID:76nNNLuK
こういうのはある程度しょうがなかろうな

とはいえ今のアメリカ航空宇宙業界は
やることなすこと、こけるケースが多い
技術者不足や開発スケジュール管理能力の喪失とか
なにか深刻な問題を抱えているような気がする
125名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:10:55.69 ID:A0I0Amy/
この旋回Gの低下って高高度、高速時の維持旋回時のみの話?
前提がよくわからん。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:24:15.47 ID:yBaGgaEQ
おまえらソース元...
産経...
127名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:24:35.00 ID:+6X+GuKg
>>124
マルチロールを意識しすぎたのが死亡フラグな気がする。
優秀な単能機に、後付でいろいろな機能を付けて結果としてマルチロール化した機体は
成功してるケースが多いけど(F−4・15・16とかSu−27とか)、
最初からマルチロールを意識して作った機体は失敗例が多いしなぁ。

マルチロールの代表的な成功例であるF/A−18だって、原型のYF−17時代は
マルチロールなんて意識してなかっただろうし。
128名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:29:16.26 ID:StXVJ0ul
もう契約条件絶対履行できないから破棄以外選択肢なし。

ロシアからスホーイ35の機体、イギリスからアビオニクスで行くしかない。
129名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 20:52:36.18 ID:76nNNLuK
ホーネットも最初の要求仕様、特に対地攻撃関係の積載量は
クリアしなかったからな
スパホになってまあなんとか・・・といった感じだ
130名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:10:56.82 ID:jKWgsiz3
>>108
死ゲルは案外でなく本当にアホ。F−22に前のめりになってF−2の
ラインを閉じてしまった。
131名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:17:59.37 ID:Q3igl9Ac
旋回時の荷重を5・3Gから4・6Gに引き下げることを決めた。

F-15Eやタイフーンやスホーイは9G機動だが、、、
半分?

ジャマーでBVD戦闘できず、
旋回半径が倍になって撃墜されっぱなしじゃないですかwww

下手したら北チョンのMig29に撃墜されかねんぞ
132名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:21:13.25 ID:tsdlFtNb
133名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:22:44.47 ID:UY09eY3v
過去にF-111という偉大な爆死戦闘爆撃機体があったこと、忘れちゃったんだね。
戦闘機オンリーならF-22という信じられない成功作があったから、F-35もと思ったんだろうけど

垂直着陸、空軍に海軍、戦闘機に爆撃機 詰め込みすぎだろ・・・

F-35Bを採用するなと言ってるわけじゃないよ。採用方法を工夫すれなんて2ちゃんでもさんざん言われていた。

技術には初期不良がつきもの。だからF−35初期ロットの内の採用は諦めて
当初の採用数50機程度の内30機程度をユーロがF−18にしておいて、残り20機とF−15一部置き換え時に
F−35採用しておけばいいなんてさんざん言われていた。

高すぎる授業料にならなければいいが・・・
134名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:33:53.07 ID:Q3igl9Ac
F-35Bがまだまだ完成していないから
これからF-35Bに合わせてどんどん設計変更するよ

下手したらXP-1よりも遅い攻撃機になるかもね
135名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 21:57:58.19 ID:+6X+GuKg
>>131
いや、4.6Gは旋回時の荷重限界じゃなくて、維持旋回の限界じゃねーの?
F−35は、超強力なF135のパワーを機体側の問題で
発揮しきれてないっぽいから、現時点では仕方ないでしょ。
136名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:03:33.28 ID:7NKvOVUH
F22を基本に発展させればいいのに、なんで別物開発してるの?
137名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:12:27.27 ID:tAgadxnp
>>11
円安で400億円になりました、って言うんだろうさ。
138名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:39:42.45 ID:+6X+GuKg
>>136
F−22はF−15Cの後継として、米+親米有力国専用機となる「予定」だった。
逆にF−35は最初から輸出することを前提とした機体で、F−22のように持てる技術をすべて
投入した機体にするわけにはいかなかったし、もともとの発端が、ハリアーU後継計画に
海軍新型機開発計画を混ぜたものだから、コンセプトがまるで違うF−22がベースって
わけにはいかなかった。

つーても、F−22のノウハウがまったく使われて無いわけではないよ。
F135エンジンは、F−22に搭載されているF119の派生型だしな。
139名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:15:22.00 ID:M7oqLJBR
>>133 マクナマラ、来たなw
140名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:21:02.42 ID:RPYxz6Mq
オスプレイなら3つ買えるな
141名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:31:48.25 ID:0W+k3G/h
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三          軍ヲタ、F-4の空中分解を手で抑えて防げよwww
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
142名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:56:31.76 ID:KECLxdOC
さっさとユーロファイターを24機導入して
F35の性能が固まったら導入して行って
ユーロは飛行教導隊でアグレッサ―に
今の教導隊のF15DJは電子戦機に改造で
143名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 00:46:18.52 ID:fYAjQ2zp
だからユーロはいらないって
144名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 01:41:20.89 ID:1tqJIbYH
>>139
マクナマラはその前のF-4やA-7の空軍への採用で味をしめてF-111をやらかした
空海軍の面従腹背の非協力とか色々弁護できるが

F-35はなぁ
145名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:03:00.28 ID:A14Ze580
防衛相って独立する気無いのかい
146名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:06:37.90 ID:ok1gNg2+
>>126
ソースがどこかで事実かどうか決まるもんじゃないよ
間違ってるというならちゃんとソースもってこないと

お前は文革で林彪は死んでないとでも言うつもりか?
147名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:11:00.91 ID:BjNjoGRz
エンジン自体は凄いんでしょ?直線番長ってこと?
148名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:13:35.75 ID:1tqJIbYH
速度も遅いし加速も悪いよ
149名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:20:56.85 ID:ii9hPphT
カタログスペックでもユーロファイターに負けてるなんてことはないよな?
日本がユーロファイターをステルス化すればF-35より上になったりなんてことはないよな?
150名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:27:42.44 ID:6UYcBnBz
見た目もっさりしてそうだもん
151名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:36:44.70 ID:x486il7j
書面審査で十分として飛行テストは行わなかったって・・・

結局テストして良いか悪いか評価できる
システムも人材もいないってことなのか

最初から購入ありきの慣例行事みたいなもんなのか
152名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:40:15.38 ID:qeHWBsGc
弱くて高いとかどうすんだよ
153名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:40:35.91 ID:7U/QlK+Y
性能を下方修正するのは契約不履行。
契約不履行なら、当然同じ価格を支払うことはできないだろ。
国民の血税を何だと思っている。訴訟もありだ。
154名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:43:40.40 ID:Ga4YI1bX
>>151
アメリカがテストさせてくれないんじゃね?
155名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:44:07.53 ID:aZVKMUT/
くそルーピーが沖縄問題で日米関係をギクシャクさせたから、F35一択になっちまったらしいからな

仲がいいままならユーロファイターもありえただろうに
156名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:44:46.55 ID:hipxXorP
>>152
しかも対中戦に間に合わないというw
素直に「現実路線」でスパホにしておけば定員増も楽だった。
157名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:45:19.89 ID:4B5SRKfl
>>149
ステルス性は最強だぜ
誰も飛んでいるのを見たことがないからな
158名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:54:45.68 ID:P5Pn4gDx
足が遅い要撃機なんて買ってどうするんだろう?

今だって中国機に対応できないでいるのに。
159名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:17:57.02 ID:Ga4YI1bX
>>149
ユーロファイターは純粋な戦闘機だぞ?
加速・旋回・上昇 どれをとってもF35以上だ
現役戦闘機世界TOP3に入る、F15やSu27を余裕で上回る
ただ現行型はレーダーが時代遅れの機械走査式だけど…
(その他電子戦システムは現行機最先端クラス)
160名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:22:14.69 ID:W9jl713d
試験やったらフラッターでもでちゃったかな?
エンベロープが制限されちゃうのは開発段階ではよくあること。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:26:00.47 ID:W9jl713d
>>159
機械走査式が時代遅れってわけじゃない。
ステルス性を追求したらパッシヴの方が良いが、
走査周辺部の精度は機械式のが良い。
性能要求によってどちらを利用するかの差でしかない。
162名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:27:06.23 ID:W9jl713d
>161
アクティブの間違いです。
163名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:30:04.20 ID:1tqJIbYH
機械式が良いからそれを採用してるんじゃなくて
新型を開発する金が無いからだけどなw
164名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 04:30:28.19 ID:qNTWU9Yn
写真見るたびに
こんな太い胴体と小さい翼でよく飛べるなと思う。

ていうかFX議論し始めて何年だろう。
こんな時間があれば
俺でもジェットエンジンのラジコンくらいは作れると思うが。
165名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 05:04:30.50 ID:73rMPgVD
機械式は完全に時代遅れ、これはもう議論する余地が無い。
監視する対象が1個もしくは非常に近接している場合は良いが、戦闘機でそういう状況はかなり少ない。
動画の3fpsと60fsp、どっちがたくさんの情報を得られるか考えれば自然に答えが出る。
攻撃機・爆撃機の場合は機械式でも大丈夫、基本的に攻撃対象は動かない1個だけだし。
166名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 05:20:33.12 ID:LSZhw/E3
これは空自のどの機体の後釜なんだろ?制空戦闘機として考えてるのかな?
167名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 05:51:46.15 ID:Ga4YI1bX
>>164
まあ従来翼や胴体の下にぶら下げていた
燃料タンクやミサイルや爆弾分膨らんで
翼や胴体の下には基本何も付けないからなぁ

F-Xの議論初めて7-8年位かな?もっとかもしれない
ある程度飛ぶだけの飛行機を作るのなら2年で出来る
戦闘機として使いものになるのには10年とかかかる

>>166
現時点ではF-4EJ改
将来的にF-15の前期生産分の後継機にもなるだろうね
168名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:00:14.35 ID:gWpC6XcC
書面審査って本当にやってるの?
169名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:00:57.97 ID:LSZhw/E3
>>167
そうかぁF-15の後継機にもなるんならこの下方修正は痛いねぇ

そもそも想定してた性能ならF-15にドッグファイト勝てるのかな?
あのお互いすれ違ってからスタートの模擬空戦とか
170名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:04:19.28 ID:Ga4YI1bX
>>169
初期の予定ではF-16並の格闘戦能力も持つ筈だった
それが今やF-4並…
171名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:04:40.69 ID:EQ5Hz5KA
判子が左に傾いていないとやり直しなんだよ、許認可の。
172名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:05:50.33 ID:LSZhw/E3
>>170
おいw
あかんこれはあかん・・・
形はかっこいいし好きなんだけどなぁ
173名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:12:45.15 ID:3Na5jote
>>1
とりあえず2機だけお試し買いして



魔改造出来るか、調べて見ろw
174名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:35:54.59 ID:2ozeZqab
魔改造して変形機構を採り入れてしまえ
175名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:38:58.81 ID:yrxpJDrH
もうあかんやろこれ
176名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:40:18.95 ID:a8JD3Pd0
自国で開発した方が早くないか?

日本独自の機能も付けられるし、サーブでさえ戦闘機作れるんだから輸出OKにして死の商人やろうぜ。
177名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:45:13.11 ID:NfALwxWX
ステルス性なんて新型レーダー開発であっという間に陳腐化してしまうそうじゃない
F35からステルス性とったらただの単発エンジンの鈍足第4世代戦闘機になっちゃう
そんなもんに一機150億円とかアホらしい
せいぜいステルスレーダーの実験用にしか使い道が無い

でもエンジンだけは優秀なので双発重戦闘機(ラプターJとして配備)に改造していいなら
日本にも買うメリットはあるんじゃね
178名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:54:11.45 ID:WNYoRQHD
あんなポンコツ150億とかふざけてるのかw
179名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 06:55:46.09 ID:6TcMKJfN
B787,F-35‥欠陥機ばかり買わされてるな(ww
180名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:00:44.87 ID:0EQIjDXH
日本は40%ほど、ライセンス生産ができる

後は魔改造で事足りる。
181名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:07:33.02 ID:XHXwtxji
民主みたいな国賊を俺たちの民主大勝利wとか選んだ挙句、F22とか言ったり
ユーロファイターにしとけとか言い出してる
2chの軍事(エースコンバット)の大先生は何なの?w
182名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:22:52.61 ID:AP1eHmOq
F-111とかF-35とかWindows8とか

なんでアメリカは最初から単一機能でものつくらないかな
失敗するのわかてtるだろうに
183名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:27:00.18 ID:0koOrt92
知ってた
つか予定通りの性能でないから延々と延期してんたんだろ、つまり諦めたと
184名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:31:06.71 ID:fYAjQ2zp
>>149
ステルス化w
まさか塗料塗ればステルスになるとかアホなこと言ってるじゃないよな
185名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:35:57.84 ID:nxg+xMlU
F4後継は、ほんとグタグタになっちゃったな。待ったなしなのにね。。。
186名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:39:23.30 ID:e6uKru4q
>>184
ばあちゃんが誤って燃やした天狗の隠れ蓑の灰を塗れば
187名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:46:55.59 ID:czEHbd9n
>>144
開発目的(空軍・海軍で共用できて、かつ完全なマルチロール)からは外れたけど、
結果としてできたF−111は「空軍専用の戦闘爆撃機」として、
後継のF−15Eが完成するまで任務の代替が利かないほどの優秀な機体になった。
開発の経緯から失敗作の印象が強いけど、結果としてできたF−111はかなりの成功作
になったから、国防省は反省すべきものとして認識してないのかもしれないw

失敗作扱いされてるけど、実は別の任務で大活躍してますって機体って結構多いんだよなー。
Bf−110も、Bf−109とよく比較され戦闘機として大失敗作とされてるけど、
実際には戦闘爆撃機として大活躍した機体なわけで。
188名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:49:00.05 ID:WsPC3G4t
USの尖閣発言とバーターか
189名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 07:53:36.51 ID:320MD8IN
>>161
今や、EF2000はラファールにすら追い抜かれてるぞ。
電子機器の開発はラファールで行ってEF2000に移設って言う方法だから仕方ないけど。
190名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:00:29.79 ID:0mkJ47O8
んー、性能が当初より落ちるのであれば、少し安くしてもらうか、値段は
同じで、何かサービスしてもらうのが普通だと思う。

提案するのは2つのうちのいずれかだと思う。
F−35Bのライセンス生産も認めさせる。
F−2のアメリカに留保している権利を移転させ、日本でライセンス料さえ
払えば自由に生産することを認めさせる。

このどちらかだよ。
少なくとも、この飲みにくい2つの提案を交渉のテーブルに着かせることは
できると思うけど。
191名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:06:51.00 ID:fYAjQ2zp
>>190
F-2に関してはあきらめるしかないよ
アメリカだけじゃなく日本国内の製造ラインも閉じたからほぼ無理
石破のアホが打ち切らせなければF-4を引退させてその穴をF-2で埋める選択肢もあったのに
192名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:15:03.43 ID:YwPviNqx
このうちの100億円ぐらいはどんなことに使われてるのかな〜
まさかマリの空爆費用だったりしてw
193名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:18:34.54 ID:SIjQOeMW
戦闘機買ってアメリカのご機嫌伺うのもいいが、海自や海保の人員や装備にも金を
かけてやってくれ。今まさに最前線で闘っているんだから。
194名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:24:00.66 ID:V2GZa8oj
>>97
アレスティングギアは飛行機の側についてるんじゃないかな?
195名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:26:54.01 ID:W4yGt+xe
日本の制空権は大丈夫なのか。一番心配なのが空自。何しろ機体数が少なすぎる上に老朽化。
F22をめぐり無駄な時間だけを費消して、今度はF35で時間だけが過ぎていく。
防衛省は責任を取れ
早急にEF2000を100機ばかり国内生産し、日本の防空体制を立て直せ。
196名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:33:56.53 ID:fYAjQ2zp
>>195
だからユーロファイターはいらないとあれほど(ry
本家が開発を辞めた戦闘機を導入してどうするんだよ
197名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:34:54.57 ID:eBhkYXrR
>>187
BF110はアドバンスド大戦略で隠れた傑作兵器だった。
マニュアルにもどっちつかずの頼りない兵器扱いだったけど、
ゲーム上では非常に使い勝手が良い。
現実の兵器もカタログスペックだけでは判断できないね。
198名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:36:31.26 ID:1rtw0SNM
軍事は国家での最高機密レベルだろ
それを他国から買うって事はどういうことかわかっちゃ居ないんだよ、
ゆとり売国奴の自公信者は。
自民の買えば安いで日本の技術力低下してるし。

えっ? 日本の制空権ってアメリカに返してもらったっけ?
199名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:43:03.06 ID:HHxNF3+O
>>197
つまり兵器の性能を評価するために戦争起こせと。
200名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:46:06.11 ID:hJRgnsed
品質が安定してから買えばいいのに
新しいもの買いは高いし故障するし損
201名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 08:51:01.24 ID:fYAjQ2zp
F-2調達打ち切りさえなければそうしてた
202名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:08:51.64 ID:xTbUenEV
ステルス機のデータ取れるし、技術も参考になるでしょ。
使い物にならないなら中止でいい。
203名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:19:14.23 ID:nzI4zs6K
手っ取り早いF5攻撃が無敵
204名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:28:59.72 ID:erW7MrGm
F22にいつまでも夢見てた防衛省だからこのままぐだぐだに巻き込まれるんだろうな
さっさと見切ってスパホかタイフーンにしとけばよかったものを…
205名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:31:40.72 ID:5CyYpXz1
バッシングが起こらないように安定性を最も重視する日本で、防衛省が選考に開発中のものを選ぶっていうのは
何かよっぽどの理由があると思うんだけど
206名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:42:17.24 ID:TbMzlVlH
まあ確かに戦闘機選定では今までは外さなかった感じはあるな
F-15も当時は高いなと思ったが高性能だし長く使えて
結果的にはお買い得だったかもしれぬ
207名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:54:23.17 ID:bkz8CC4B
まあ売国媚中の頭狂塵があいてにされず
ラプター売ってくれなかっただけだけどね
208名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:00:31.27 ID:1tqJIbYH
>>205
予算削減を食い止めるには高い買い物が必要だったとかw

予算と定数に余裕が全くなくて繋ぎに既に出来たものを買うって選択ができなくて
一発勝負で決めるしか無かったとか

アメリカの言ってることを鵜呑みにして先行量産機が飛んでるこの期に及んで
まさかの性能下方修正するなんて思ってなかったとかw
209名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:01:14.01 ID:H4ZQnxNm
F-104は微妙だな

F-111は長距離爆撃機としては成功したが、戦闘機として失敗したため海軍F-14、空軍F-15が開発される端緒となった。
当初の予定とは違った用途を見つけて「結果」として「ヒコーキ」として「使える」ようになったのは「用兵側の努力」であり

当初予定の性能を発揮できなかったことによる国家計画のし直しと時間的・金額的コストの浪費は忘れてはいけない。

対爆撃機用戦闘機、急降下戦闘爆撃機として用途が見つかったBf-110ではあるが

当初のエスコート戦闘機としての役割は、英空軍戦闘機に惨敗し果たせなかったため
航続距離の短いBf-109が出張るを得ず、結局、バトルオブブリテンの断念と言う国家計画の破たんをきたしてしまった。

今回のF-35導入遅れが尖閣有事に大いなるマイナスにならないことを祈るばかりだ
210香具師A@おだいじに:2013/01/20(日) 10:13:28.70 ID:qQw+l1sQ
一番の問題は 仮想敵スホーイ35・スホーイ50(PAKFA)に勝てるか
残念ながら PAKFAどころか スホーイ35にも勝てない

ステルス機能が不十分で スホーイのレーダーにアウトレンジで捕捉される
つまり Fー35が探知する前に スホーイが探知し 先にミサイルを
撃たれてしまう うそのような本当の話 ラプターは大丈夫 これも本当

対策は二つ タイフーンか スホーイ35を購入 
アメリカを無視すれば可能 ちゃんとした戦闘機売らない アメリカが悪い

アメリカの見込み違い こんなに早く ロシア・中国ともに ステルス機開発
するとは 夢にも思わなかった 特にロシアは完璧 ラプターに勝てる
211名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:13:59.57 ID:Hy8+6pbV
>>204
でも足の遅い海軍機と、電子兵装がゴミな戦闘機とかいらないから。
212名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:17:12.21 ID:ePrRUUNi
いいから日本に魔改造させろ
213名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:18:32.14 ID:521hcZQf
旋回荷重が制限とはいえ4.6Gてのはいくらなんでも無しだろ
214名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:19:27.12 ID:fYAjQ2zp
>>205
候補にあがった機種で選ぶならF-35しかなかったからだろう
F-15SEもユーロファイターも開発すら始まってないから
量産テスト機が出てるF-35が一番マシだった
215名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:20:48.33 ID:cwKFPa17
>>211
F−16の最新ブロック
になる訳ですね
216名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:23:54.28 ID:x2iWdE/I
国益とか偉そうなことを言っても性能下がっても同じ値段で買う連中じゃねぇ。
217名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:25:04.94 ID:erW7MrGm
>>211
足が遅くて電子兵装が完成していないヒコーキの悪口は止めて
F15をエスコートジャマーにする話もあるからステルス機じゃなくてもそれなりに対応できると思うんだけどな
218名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:26:18.60 ID:9AOUp+Dm
米国之忠犬
219名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:27:11.67 ID:L6F4zBRv
おい、下げるのは性能じゃなくて値段やろ?
220名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:27:33.67 ID:rlR36R9h
>>206
F-104は今ひとつ。
近い年代だとF-5かミラージュVの方が傑作だった。

F-104はだいぶ前に全ての国で退役したが、F-5とミラージュVはまだ現役で運用してる国がある。
221名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:29:21.90 ID:HGtUVpMH
こんなんなら、F-15SEの方がよほどマシだったな。
222名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:30:41.89 ID:fYAjQ2zp
>>215
マジな話Fエンジン兵装アビオニクスは今のままで
F-16をベースに設計し直せばフランカ系を
軽くねじ伏せられる戦闘機になる

ステルスのためにいろいろ犠牲しすぎ
223名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:33:39.30 ID:cwKFPa17
>>220
偵察機U−2の餡になりました
224名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:35:03.57 ID:1tqJIbYH
>>220
それ今だにF-5やミラージュVを使ってるのが新しいの買う金のない貧乏国だからでは?w
225名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:35:34.78 ID:Vu8cB9a7
こいつを買うという手もある。
現在、手には入る最高のステルス戦闘機だ。
http://japanese.ruvr.ru/2012_12_23/roshia-PAK-FA-jikken/
226名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:36:34.82 ID:Hy8+6pbV
>>220
邀撃戦闘機と、安価な軽戦闘機を比べるのはナンセンスな気が。
F-5とミラVを配備してる国なんて、韓国とか金が無くて
装備更新出来ないとこばっかだし。

ちなみに、F-104はAIM-120積めるようになったやつが
2004年までイタリアで現役、と割と長生きでした。
227名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:45:09.63 ID:j7nK+Bix
ユーロファイターにして
共同開発に持ち込んだ方が、
国益大きかったのにな
228名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:46:37.57 ID:cwKFPa17
>>227
間に大陸挟むし
欧州白人は米人より喰えない
229名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:48:10.04 ID:erW7MrGm
>>225
Su35Sのが好きだからこっちにしてほしい
230名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:53:04.37 ID:1tqJIbYH
>>227
ユーロファイターで今更何を共同開発する気だ?
231名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:53:12.09 ID:KCvlrU0C
>>1
308億あったら、グリペン10機買えるだろ。
MRJの世界保守ってサーブに委託提携するんだから、
サーブ製購入してもいいんじゃね?

性能が満たせないF35も、対抗機があれば値段見直すだろう。
232名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:56:48.84 ID:ugimZ9zc
ヨーロッパは怖いよ
日本がタイフーン開発に努力した結果中国軍が強くなったりするからな
一応は人情のあるアメ人のメンタリティのほうが日本人に合う
233名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:57:16.71 ID:rlR36R9h
>>226
艦上戦闘爆撃機(F/A-18)、要撃を主眼にした軽戦闘機(EF)、
全てを詰め込もうとして炎上したステルス機(F-35)を比較した今回のFXはナンセンスではなかったの?

金の無い国でも維持できてるって事は、維持整備コストが安価か、部品が長寿命もしくは長期間供給されてるなど良い事の証じゃん。
234名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:01:18.20 ID:erW7MrGm
>>230
レーダーじゃねぇの?
ミサイルも自国開発のを載せられるのかな
235名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:02:11.88 ID:j7nK+Bix
>>230
元々ユーロファイターの
新規開発が頓挫したのって資金難からだろう

購入をきっかけに開発グループに参加できれば
日本が独自で開発するよりコストは安くなるだろう
236名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:02:59.99 ID:1tqJIbYH
>>234
日本の作った電子装置を献上しろってこと?
アフォらしい
237名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:06:19.05 ID:1tqJIbYH
>>235
虎3で付加されるのは対地攻撃能力
日本にとってはどうでもいい機能
そんなんで金だけ取られて共同開発ですってアフォらしいにも程がある
238名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:11:33.52 ID:JjCWDAYa
こりゃA-35とコンビを組めるF-15J後継の制空番長のF-3を自主開発するしかないな。
239名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:11:45.32 ID:DUELykl3
いい加減自分たちでつくろうぜ
そして雇用を増やせ
240名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:12:27.34 ID:j7nK+Bix
>>237
なんでそんなに目前のことしか考えないの?
241名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:13:41.80 ID:x2iWdE/I
「権力に媚び諂ったシベリア・ラーゲリの日本人の記録」で検索してください。これが日本人の真実です。
242名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:14:16.79 ID:aSJ1f2Hq
>書面審査で十分として飛行テストは行わなかった。

とりあえず、この判断をした馬鹿を法廷に引きずり出すべきだと思うぞ。
あるいは名前と住所だけでも公開するとかな。

軍人の癖に売国もいいとこだろ。
243名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:14:22.30 ID:DUELykl3
いい加減自分たちでつくろうぜ
そして雇用を増やせ
新たな公共事業だわ 
日本の力なら世界最強の戦闘機をつくるのも可能
244名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:15:48.47 ID:erW7MrGm
>>236
武器輸出ができるのなら日本の軍事技術も向上するな
245名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:16:51.73 ID:bkz8CC4B
ですスター作って粕を吹っ飛ばせ馬いいじゃん

テロ粕の頭狂塵とかな
246名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:20:23.51 ID:JjCWDAYa
制空番長のEF-2000とA-35の組み合わせは、理想的なんだけどな。
F-XにEF-2000を選定してF-XXにA-35ってのが良かったんだけどね。
F-22Aの幻想に引っかかってF-Xを引き伸ばしたのはまずかった。
247名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:21:36.18 ID:1tqJIbYH
>>240
目前のことしか考えてないのはオメーだろ
たかが金払って対地攻撃能力つけるだけの事で何が共同開発だかw

繋ぎに買う程度なら既存のF-18で充分
248名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:21:41.11 ID:b+c8VdWz
>>146
F-35って予算の消費との相関にかかわる法律で、定期的にレポートをDODが出す羽目になっているよな
さっきDODを見てきたんだけど、ちっと見つからなかった

昔のあれスティングフックの郷土不足のレポートは見つかったけど
249名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:21:59.35 ID:H4ZQnxNm
ユーロファイターで問題になったのはレーダーの性能、現行の虎2がイマイチなタメ
虎3を開発しようとしたが、欧州側(ブリティッシュエアロスペース)では電子技術力と金銭的理由で延期されていた。
だから日本の参加があれば解決可能とも言われていた。

そのため、日本側の電子技術の供与の代わりにエンジン他ライセンス生産という破格の条件を出してきた。
金銭と技術的理由のほかに、あの米国びいきの日本が(条件付きとはいえ)採用したというブランド価値が大きいため

ちなみにF−35も中国側の産業スパイが暗躍しているらしく、大分ステルス技術がとられたのではないかと
この前の新型中国ステルス機(外形がF−35に酷似 愚鈍そうな殲20とは別機体)の発表で懸念されている。
250名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:22:55.34 ID:1tqJIbYH
>>244
輸出できるならねw
なんでEUが日本の武器輸出に協力してくれるって思うわけ?w
251名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:23:15.92 ID:Hy8+6pbV
>>233
タイフーンはマルチロール機だろ。で、スパホと台風が安価な軽戦なの?
しかも、その3機はマルチロール機という面では比較に値するし、
どちらかというと、それぞれ個々の任務に特化してた第2世代機との比較とは観点が違ってくる。

>金の無い国でも維持できてるって事は、維持整備コストが安価か、
>部品が長寿命もしくは長期間供給されてるなど良い事の証じゃん。
金のない国は年間飛行時間が少なくなるから、結果的に寿命が長くなるように見えてるだけ。
例外的に酷使してる韓国だと、老朽化がかなり問題になってる。
252名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:24:17.72 ID:H4ZQnxNm
ちなみに、尖閣に上陸した中国部隊を叩くのなら、対地攻撃能力が必要なのは言うまでもない
253名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:24:19.77 ID:ajdbcU3a
その二機で独自改良して成功したら購入でいいわ
254名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:24:32.90 ID:DUELykl3
>>241

簡単に言えばロシア人の日本への妬みやん

韓国人は馬鹿で歪んでるから、こういった文を盲目的に信じるよな
255名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:24:35.02 ID:JjCWDAYa
後だしだが、最良だったシナリオ。
F-XとしてEF-2000を選定、F-XXとしてA-35を選定。
次善だったシナリオ。
F-2近代改修型を増産して、F-XとしてのA-35までのつなぎにする。

結論:ゲルは無能。
256名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:28:14.29 ID:Jz6NbkXC
そも三機種とも微妙だったしな
だから時間がかかったのだろうし
257名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:28:39.32 ID:W4yGt+xe
とにかく時間が無い
国家の存亡がかかってるんだから悠長にF35を待つ以外に
とりあえず今年中に50機ばかり導入しろ、スパホでも台風でもいいから
258名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:30:22.63 ID:DUELykl3
日本は独自に戦闘機をつくれ 採算は考えなくていい
これは未来への投資だ
259名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:31:29.20 ID:erW7MrGm
>>250
献上しろとか輸出はできないとか何が言いたいのかわからないよ
260名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:36:07.90 ID:fYAjQ2zp
>>255
だからユーロファイターを入れたら日本の技術と金
が吸い取られるだけ
しかもEUが対中武器輸出を狙ってるし日本の
レーダーや電子関係技術が漏れたら国産兵器全滅だぞ
そんなもん入れるよりF-2増産の方が遥かにマシ

今じゃ両方不可能だから言ってもしょうがない
261名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:36:54.18 ID:Gq77d39Z
旋回時の荷重が5G前後って、ヒドイ数字じゃね?
F-15がほぼ人間の限界の9G
F-16やF-18辺りでも7Gでしょ?

イヤミでいえば、パイロットに優しい戦闘機ってことか。
262名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:37:06.91 ID:j7nK+Bix
>>247
三菱がユ ーロファイターの
生産ライセンス供与の話が進められてたんだよ
これを切っ掛けに、日本が開発グループに入れば
アメリカのみに頼るより、将来的には国益が大きいと思うが

あと武器輸出規制は、日本に技術供与しても
他国に転売されないから好印象ではある
263名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:38:00.85 ID:Hy8+6pbV
>>258
まあ、予算くれないから無理。
クーデター起こして文民政権倒すなら別だけど。
264名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:39:01.88 ID:sU80yN5f
心神(ATD-X)なんてのがあるんだな、今知った。
足元見られて不具合機に大量の税金を搾取されるぐらいなら、国産機に全力挙げろよ・・・。
内需・雇用対策の一環にもなるじゃねーか。
265名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:45:18.35 ID:b+c8VdWz
>>264
国産機だって不具合が発生する確率は同じ
266名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:49:55.82 ID:4zFTQJK/
あれ? まだ先行試作機の段階だったっけ?
267名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:50:32.59 ID:Ne0KPTtL
まただよ>>1
重要な性能下方修正してから日本に渡すの何回目?
268名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:59:17.59 ID:lMt+zgPW
殱20に対抗出来れば良い。
269名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:07:58.17 ID:wz7Xe7D0
>>121
エンジンオイルなんか戦前に仕入れた
アメリカ製エンジンオイル切れたら終わりの世界やったし....
270名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:11:20.71 ID:r/JpPYOz
>>1

日本が購入する予定の機種は、「F35-A」 だろ。

これじゃダメだ、F35-B なら、垂直着陸、短距離離陸だ出来る。
これがなにを意味するか?
日本の海上自衛隊で近日中に完成導入される、ヘリ搭載護衛艦「22DDH」でこの戦闘機の離発着が可能になる。
もちろん、カタパルト無しで離陸することが可能。

日本国は、F35を発進させることが出来る小型空母を持つことになるんだ。
だから、性能低下するのであれば、その分の引き換えとして、F35-Bに替えてもらえばいい。
271名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:11:35.34 ID:rWqQTMBL
結局莫大な費用でステルスハリアー作っただけか。F-22の艦載機仕様用作って
それ運用出来る新型空母で良かったかも
272名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:11:59.70 ID:YzXy02H5
現状で最良に仕上がった場合でも旋回時荷重4.6Gw

下手すりゃそれ以下・・・・

プロペラ機の方が強いぞ
273名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:14:39.40 ID:cwKFPa17
>>270
機体価格は2倍で性能はF−4以下
更にメンテ費用は高額
VTOL以外は取り得無し
274名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:15:34.00 ID:58oRR8Hf
素直に失敗作でしたって言えや
275名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:21:26.90 ID:If2VZIIT
旋回時荷重って機体の限界のことか?
5Gで壊れるってまともに空戦できないだろ
276名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:22:19.19 ID:KHj1cIx+
つかF35ってF4の後継だよな?
F15の後継はどうするんだ?
277名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:23:21.77 ID:1tqJIbYH
>>259
共同開発や日本の武器輸出でEUにドンな利益が?
英国様は日本にタダで技術をくれますってかWww
アフォらしい、投資詐欺に気をつけなよwww

>>262
ライセンス生産したら開発グループに入れるって?w
妄想もいいところWww
278名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:26:25.53 ID:VuVnEkvB
日本の技術力で魔改造すればいいだけ
279名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:26:51.99 ID:cwKFPa17
東南アジアと協力してアジア戦闘機を
開発費の半分は賄賂に消えそうですが
280名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:28:23.56 ID:NFvOTo8i
アメリカの皆さん、世界のみなさん。
人類の幼年期は終わり、もう1つの新しい時代が始まろうとしています。

この地球上の市民として我々は1人ではありません。

神は無限の知恵で他の存在、我々と同じ知的な生き物が主の宇宙に住むにふさわしいと考えました。

1947年、軍はニューメキシコの砂漠で未知の起源の航空機の残骸を回収しました。
科学は、この航空機が宇宙の彼方からきたものであることを確認しました。

この時から我々の政府は、その宇宙船の捜索者と連絡を取りました。

私はこれらの存在が我々に危害を加えないことを、皆さんの大統領として皆さんに約束します。
むしろ彼らは専制政治と貧困、病気、戦争というすべての人類の共通の敵に、
我が国が打ち勝つのを援助すると約束しています。
彼らは敵でなく友人です。彼らと共により良い世界を構築することができます。


来たるべき日と週と月に、皆さんはこれらの訪問客について、彼らがここにいる理由と、
我々のリーダーたちが長い間、彼らの存在を皆さんに秘密にしておいて理由を詳しく学ぶでしょう。

我々はすべての人類のために、この地球と皆さんの繁栄に関して、古くから言い伝えられてきた平和への展望を、
我々のこの時代に成し遂げることができます。

ですから、みなさんどうか臆病ではなく、勇気を持って未来に目を向けるようお願いします。


神の御加護がありますように。
281名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:29:56.28 ID:69S4uktU
>>2
いや、満額払ってしっかりアフターサポートしてもらうほうが良い。
値切って隣国製電子部品満載で売り切りにされると、飛ばすのも恐ろしくなる。
282名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:39:56.88 ID:o/hezAuZ
我が国は徳川将軍家を中心としたサムライの国、欧米の植民地化の危機は
去ったのだから幕政復古とサムライの聖地である鎌倉に遷都するべき。

幕府は外交・安全保障・通貨政策に特化して地方の自立を妨げない、
大阪・京都・長崎は過去の繁栄を取り戻せる。
283名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:42:10.99 ID:L6F4zBRv
日本の小さいエンジン4発で、小型のB-1作ったら多分F-35よりマシな
物ができるはず。
掛かった金は全部日本のGDPとして回る。
問題あるか?
284名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:51:18.48 ID:rWqQTMBL
>>283
日本の自称右派が対米配慮が足りんと言って激怒
性能がf-22より低いと言って怒髪天
285名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:52:41.86 ID:ygpjLHvN
ハイローミックスの両方失敗してるじゃん(´・ω・`)
どうすんだよ(´・ω・`)
286名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:56:34.77 ID:ALSLBzoI
円安が続けばTPP参加もありえるかな
そうすりゃあ、軍事産業もOS開発も誰はばかることもなく参加できるだろう
それでも戦闘機自主開発には国内外のスパイが反発するんだろうなぁ
287名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:56:56.67 ID:5IfWaYWi
T-50に切り替えよう
288名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:07:40.92 ID:BSRi3hAy
F35より米の後ろ盾と相互運用性の方が中国に対しての抑止力になるから。
289名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:15:49.23 ID:zLONWmAA
キムチ臭い練習機なんていらねぇ
290名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:16:11.68 ID:4xv3I9GQ
動けるデブのつもりが、ただのデブだった訳だな。
ファントムは12Gかけても壊れなかったのに。
291名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:17:14.17 ID:k8uolqkS
アメの航空産業ももうボロボロだな
技術者中国に出も引きぬかれたか
292名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:19:55.56 ID:cwM0V/4i
ヤンキーはこう大雑把に器をきめる作業は得意なのに
仕様のつめこみ始めるとgdgdになるな
やはり整理整頓には向かない国民性か?
293名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:25:00.42 ID:TZ0rgHyD
やはりF16とA10とハリアーとレガシーホーネットを一機種で代替して海外にも売ろうと言うのが無理でした
294名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:32:31.64 ID:898ru1we
この程度なら問題ない。
F-35はステルス性とアビオニクスが最大の武器。
特にアビオニクスの各種センサーと機体制御との統合技術は間違いなく世界最高。
ステルス性も、ステルス機とそうでない機体の間には断絶した差がある。
295名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:35:56.67 ID:bkz8CC4B
>>283
そんなかっこ悪いの作んなよ
296名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:36:05.69 ID:uU855Hgl
この戦闘機の現状の問題点を提供しているサイトない?
297名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:36:42.92 ID:MkLB+53/
アフォらしー。
こんなんだったら、心神の開発を加速させた方が日本の国益になるな。
298名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:41:04.70 ID:fYAjQ2zp
>>294
アビオニクスに関してはとびっきりのレベルだろうけど、そのせいで開発が難航してる
堅実と信頼性がモットーの軍がコクピットの情報表示と操作をHMDと一枚の大型液晶タッチパネル
にするという設計を認めたのが意外だった
299名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:57:19.76 ID:OZZhuI96
期間中「F35」を10機以上まとめ買いで「F22」1機プレゼント
キャンペーンやってくれ
300名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:01:12.99 ID:74pCoeqO
何でこんな欠陥機になったの?
301名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:01:27.48 ID:ok1gNg2+
もうロシアから戦闘機買おうぜ
見た目もあっちの方がかっこいいし
302名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:03:13.69 ID:6f9Gcg+G
>>276
F22可変翼型を計画および試験中
ただし噂レベル
303名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:03:45.19 ID:thJMJxxt
>>194
【アレスティングギア】
Arresting gear
(航空母艦用)着艦拘束装置。
航空母艦に着艦する艦上機を拘束するために用いられる、アレスティングワイヤーとアレスティングエンジンを組み合わせた装置のこと。
304名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:10:52.84 ID:B8bJ3YXe
>>301
見た目重視ならロシア機だよね
305名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:15:31.76 ID:iwqeYIxg
ホンダ車ならアメリカでリコールくらうレベルっしょ
でぃすかうんとぷりーず
306名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:17:00.40 ID:naZCVUTX
ディスカウントは、三菱で内製可能部品が増える契約変更になると思われる
307名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:17:13.67 ID:j7nK+Bix
>>277
国内生産がどれほどのメリットを
持たらすか理解できないの?
308名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:19:47.00 ID:UKv9cDYC
>>307
どんなメリットがあるのかを「あんたが」列挙して見せなきゃ
数字を上げて、具体的に、論理的にお願いね
309名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:20:48.97 ID:sHWhYeSm
>>123
領空侵犯機へのスクランブルもやらせるつもりなんだよ。
加速性能、旋回性能が低くては敵戦闘機が攻撃に入ったら
対処できない。
310名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:33:21.31 ID:8ZKafCoj
1機150億円の戦闘機って決して高く感じないのは感覚が麻痺してるのかな。
でも昔から100億以上してたよな。
311名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:33:50.76 ID:naZCVUTX
国内三菱製造で、ロッキード・マーチン経由で納入したらかえって高価になるのでは
312名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:33:59.94 ID:56P44r/R
>>307

輸入検討なのは垂直離着陸や短距離離陸も出来ないA型でしょ
しかもユーロファイターと違ってブラックボックス無しの完全ライセンス
生産では無い。情報ではそのライセンス生産比率も下がるってのが
ネットで見つかるよ。「F-35の不調・故障」でググっていたら機体の
問題点と共に見つかった。
313名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:37:20.90 ID:rMWhrDW2
この速度域で8秒ってとてつもない差じゃないのか?
ちょっとというよりは大幅下方修正だな。

おとなしくタイフーンで国産改造生産でいいのに
314名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:38:37.04 ID:8ZKafCoj
性能がどれだけ下方修正されようが、日本唯一のステルス機になるわけだから、
防衛省が欲しがるのは当然。
当然日米安保反対の世代は反対なんだろうけど。
315名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:38:47.91 ID:naZCVUTX
英国戦闘機の購入担当は自分だった
が、小泉純一郎はここでも大ミスをやった、妨害だ
316名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:45:08.91 ID:rlR36R9h
>>308
この資料の11ページ目に航空産業の波及効果が書いてあるよ。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf

じゃ、メリット無いというのを列挙よろしく。
数字を上げて、具体的に、論理的にお願いね
317名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:46:29.64 ID:erW7MrGm
>>277
> 共同開発や日本の武器輸出でEUにドンな利益が?
> 英国様は日本にタダで技術をくれますってかWww

共同開発はどこか一国だけの利益になるわけでもないし
AESAは開発難航していて日本が開発輸出できるのなら双方の利益になるよね

そもそもイギリスとは武器の共同開発を進めていくって去年方針を出したよね
318名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:52:42.00 ID:yiSFTc5C
タイフーンはない。てか欧州機は無い
「アドーアの悲劇」を知らない?

昔と違うという人もいるけど海自や文科省が最近採用した
ECH-101/CH-101がどういう状態か知ればわかるでしょ。
カタログスペック盛りまくりで、予備部品さえ作れない有様。

トランシェ3にならないと競合に勝てる機体にならない上に
その見通しすら立たない。欧州危機で金欠になり英国じゃ
初期型タイフーン退役説まで出てる。
319名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:52:50.82 ID:Ga4YI1bX
>>261
F15 F16 F2 Su27は9G F22 Su37 タイフーン ラファールは9G+
F18は8Gかな?
F4で7.5G

F35・・・4.6G
まあ遷音速領域ではどれも最大Gから2〜4G落ちるけど
それでも現代の戦闘機としては低すぎる
320名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:03:10.45 ID:erW7MrGm
>>318
スパホとかラファール、F15SEのがいいのかね
カナダは選定見直しするらしいが候補は何にするんだろう
321名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:05:33.53 ID:JjCWDAYa
>>319
F-35の格闘戦の能力への要求はF-16と同程度ぐらいだったはず。
だから、瞬間的なら9Gとかのレベルはあるはず。
EF-2000は、長時間の9Gに耐える能力があったんだと思う。
だから、4.6Gってのは、ある特定の時間、特定の方向へのGじゃないかな?
例えば、マイナスGとか。ソースもとに書いてないから、良くわからんが。
322名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:10:15.77 ID:Ga4YI1bX
>>321
遷音速で4.6Gって事だと思う
最高では7.4〜8.5G位は行くと思う
予定通りなら連続9Gだったけど
323名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:13:51.88 ID:OZZhuI96
ちゃんと導入予定年まで完成するのかな?
B787みたいに不完全なまま納入とかは辞めてくれよ。
324名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:14:45.50 ID:erW7MrGm
325名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:18:07.63 ID:sHWhYeSm
>>321
ソースは業界紙のようで有償みたい。
もう少し詳しい2次ソースが↓にある。
http://www.flightglobal.com/news/articles/pentagon-lowers-f-35-performance-bar-381031/

4.6Gはsustain turningとあるから旋回維持性能だね。
8秒の方はマッハ0.8→1.2の時間。F-35Cで43sec.前後とあるから
F-35Aも10〜20%程度遅くなったのだと思う。
326名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:19:11.41 ID:sHWhYeSm
>>324
オーストラリアも導入予定だけどどうなるんだろう
327名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:19:53.26 ID:IEpidGr2
これが自民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
売国すぎ
だからゆとり世代以外は自民嫌いかわかる?
そりゃゆとり世代は生活保護もらってネットしてるだけだからいいけど
社会にでて働いていれば自民の極悪非道はものすごいから
328名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:21:41.42 ID:VPz+w5gG
 
ブラックボックスなしで魔改造なら納得いくのだか
329名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:21:47.58 ID:IEpidGr2
>>314
お前実家に暮らして親におんぶにだっこの34歳以下のゆとりだろ
違う?
なんで他国に守られるのが当たり前なのよ
ゆとり教育でしょwwwゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今も飯とか親に作ってもらってるんでしょ?
自分でなんでもできないゆとりwwwwwwwwwww
330名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:26:21.84 ID:JjCWDAYa
F-35の一番の売りは、ステルスとアビオ。
運動性能が低下するのは痛いけどメインデッシュじゃない。
8人乗りのミニバンの燃費が悪いみたいな話し。
8人乗りだから買ったのに6人しか乗れませんってほど重大な話しじゃない。
でも、値引きナシなのは酷いね。
F-2のラインを閉じてなければ、もうちょっと交渉にしようがあったのにね。
331名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:30:27.60 ID:yiSFTc5C
>>320
あくまでF-35がこれ以上大炎上するとしたら
スパホでいいと思う 他の機種待ってたらF-4が空中分解する
レーダーは現行機でトップレベル(F22除く)、ニッピに整備ノウハウもある

F-15SEにしろタイフーン・トランシェVにしろAESAレーダーはこれから開発or開発中でしょ?
F-2の初期問題(探知範囲が異様に狭い)、米空軍F-15のAESA部隊のゴダゴダ?(噂レベルだけど)を聞くと
結構AESAが鬼門な気がするのよね(もちろん他にもあるだろうけど)

スパホはすでに戦力化してるってのが一番大きい
そしてあわよくばグラウラーも買えたら空自の空対空能力は飛躍的にアップすると思う
たぶん無理だけど
332名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:31:26.04 ID:56P44r/R
>>324
ペンタゴンによる新しいレポート
F-35A CTOL、"5.3から4.6へターン性能指標を低下
音速に近い速度域(ドッグファイトで多用)の加速性能を八秒減速。
報告書はまた、高速飛行中に水平尾翼面で問題が指摘 "層間剥離が生じると
表面のコーティングや構造の灼熱が問題となると指摘している。
ヘルメットマウント視力と夜間視力の視力を持つディスプレイにも問題は生じた。
報告書はまた、F-35Aの空中給油システムに問題があることを指摘。途中中断の可能性。

・・かな
333名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:36:17.00 ID:56P44r/R
>>331
F-15SEって一般型F-15を改修で二枚の垂直尾翼を外側に傾斜させ
機体の材質も一部変更、アフターパーツの内臓ウェイポンベイを
装着し兵器類を内蔵しステルスこーティングすればかなりの性能で出来あがるんじゃねーの。安くw
タイフーンでも出来そうな改造に思えるが、エンジン吸気孔が真下になるから
無理かな
334名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:38:35.75 ID:EFKqhu9V
海兵隊のハリアーはどう
335名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:39:00.81 ID:bZARXiFe
>>333
120億円です
336名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:39:25.91 ID:fYAjQ2zp
>>324>>332
その報告書の内容はこれ
http://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2012/pdf/dod/2012f35jsf.pdf
性能低下について「f-35A flight sciences」の「Flight Sciences Assessment」
という項目では旋回性能と加速性のの低下は実測で得られた結果によるもの
としか書いてないから詳しい状況は何とも言えない
水平尾翼の高温による剥離は新しいコーティングと温度センサーで対策する
と書いてあるだけだしなんとも言えない

ただ、AやCより明らかにBはヤバいなのがこの報告でよくわかった
337名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:41:36.46 ID:ZmFB52ag
アメリカからは二機買って、残りはユーロファイター買え
338名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:45:20.60 ID:sHWhYeSm
>>336
サンキュー。運動性に関しては記事以上の内容はないね。
記事でもそうだけど、B型が一番影響でかいけど大丈夫かね?
339名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:49:17.73 ID:eiVj5K/e
F-22が無理だったのが痛い。
F-35しか選択肢は無いな。
340名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:52:45.21 ID:iVQ+qm9y
何で予定額通りで購入するんだよ。
交渉初めと性能違うのは詐欺に近いんだから、安くさせるのは当然だろ?
相手もだけど、日本のこんなところ腹立たしく、情けない。
341名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:53:48.82 ID:yiSFTc5C
>>333
Pre-MSIPの近代化だけでも新規製造がマシなレベルだし
F-15SEをそれだけの改良を施したら戦力化するまで相当時間がかかると思う

待てるなら国産でもなんでもいいけど、とりあえず空自は待てない
下手すると本当に飛行隊純減って最悪の可能性もある
342名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:57:48.87 ID:erW7MrGm
>>340
http://www.reuters.com/article/2013/01/18/us-boeing-dreamliner-japan-idUSBRE90H0AE20130118

The practical case for buying at least some Eurofighters was strong, but senior bureaucrats and politicians
have yet to be convinced to buy European equipment beyond a few howitzers and helicopters, said
Masahiro Matsumura, a professor at St Andrews University in Osaka, western Japan.

"When you get to strategic items like jet fighters and AWACs, the question is political - how to manage
the alliance with the U.S.," he said. "When the security situation aggravates over the Korean peninsula or
the Taiwan Straits, we are not very sure the Europeans can assure supplies."

The return to power in Japan of the more hawkish Liberal Democratic Party under Prime Minister Shinzo Abe
last month will likely mean Japan will seek to bolster rather than weaken those ties to the United States, experts say.

政治的な問題らしいです
343名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:00:39.68 ID:/XsV1ceB
社長「壱岐クン!ラッキードの方はどないなっとるのや!これじゃワヤや!」
344名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:03:08.22 ID:7a6Bh3A4
EFで良かったのにとか言ってるやつがいるが
EFは改造したらそれを公開しないとダメな
言わばプログラムのオープンソースみたいなもんなんだよ。
それにはっきり言って空自は米軍支部みたいなもので
マニュアルも米軍の物使ってるし
アメリカから買う以外の選択肢は無いの。
ラプター売ってくれないんだから選択肢はF35しかない。
国産は20年掛かる。しかも金は無い
345名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:10:46.18 ID:naZCVUTX
>>344
英国なんて嘘つきなんだから、嘘こいてれば問題は無い
346名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:11:30.10 ID:iVQ+qm9y
>>342
まあ関係弱化させるわけには行かないのは理解できる。
今後、この事に限らず日本独自の方針を、確立していって欲しいものだ。
347名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:14:10.09 ID:56P44r/R
>>339
無理と言うのは故障などの物理的障害では無く、議会の反対が
原因だった。仮に日米安保まで組む友好国でも輸出は
機密事項保持の為まかりとおらん、と。だけど対中関係が日米とも
これだけ変化し逼迫して来たんだから、安く売ってくれても損は無いと
思うけど。日本はシナみたいにロシア機材を勝手にコピーして輸出する
ような事は無い。 F22が駄目なら選考で落ちたが、より高性能なYF-23の設計図
でもいいw
http:☆//www.youtube.com/watch?v=IQi-IaFO3kk
348名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:16:25.85 ID:naZCVUTX
ミサイルの勃興や
それを輸送する拡張機材の無人戦闘機

F35やF22が来ても警邏のおしっこかけ合いだとアメ公飛ばしてるほうがマシかもしれんし
まあ、英国とのつきあいは厳しいね、女で浮気は腹膜炎の温床だし
349名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:17:53.65 ID:P5Pn4gDx
NATOも米軍支部みたいなものじゃないの?
350名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:25:47.39 ID:Qc2B7l8G
飛行機の納入が遅れるからって飛行隊を削減せんでもええがな。
人件費さえ予算計上すれば飛行隊は維持できる。
口でキューンキューンと言いながら滑走路を走り回っとったらええんや。
351名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:26:24.51 ID:7a6Bh3A4
空自にラプター配備して極東を守るメリットより
中華やロシアにラプターコピーされるリスクのが遥にでかいからしゃあない
官邸も防衛産業も戦後以降スパイだらけにされてしまったザル国家が日本。
352名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:32:19.79 ID:Ga4YI1bX
>>331
F-15SE用というか、F-15用AESAレーダーは既に実戦配備されている物
タイフーン用もかなり開発すすんでいて実機テストを数年前からやってる
大幅遅延は無いし、間に合わないなら初年度は機械式レーダーでOK
どうせ2機中1機は整備訓練用だし、もう1機は実験用か訓練用だし

>>333
タイフーンの正面RCSはかなり低い筈だが
スーパーホーネットの半分(公称値)
ステルスウェポンベイを付けるのは微妙かもしれないけど
353名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:32:50.54 ID:LSZhw/E3
>>351
ラプター云々言ってた時期に海自だっけ?情報流出したのが痛いよなぁそら信用失うよ
354名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:34:19.09 ID:rlR36R9h
>>350
これに搭乗すればいい。

https://www.youtube.com/watch?v=RlWoUQ_gfRM
355名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:36:46.11 ID:LSZhw/E3
>>354
わろたw
結構いい作りだし
356名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:40:03.33 ID:B8bJ3YXe
>>354
今こんなに進化してるのかw

最初はブルーインパルスの機種転換で
あくまで一時的な扱いだったのに
357名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:49:06.57 ID:LSZhw/E3
戦争始まったらひたすら制空戦闘じゃないのかな?
日本の場合はアメリカみたいに攻めてってレーダー施設空爆とかしないから
マルチロールとか言わないで最強のファイター持てばいいと思うんだけどどうだろ?
358名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:58:45.40 ID:naZCVUTX
>>349
アメリカが悪いと思うんだけど単位が違うから
工具を融通しないと整備出来がたいんだって英国製
359名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:05:04.98 ID:CUZIhlOE
だからユーロファイターにしろって言っただろ
こんなの誰も買わないから日韓に押し売りしただけだろ
あほくさ
何が国防だよw
360名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:07:39.35 ID:XwwapC2o
安いやつで当面をしのいだほうがよかったんじゃないの
361名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:08:21.52 ID:naZCVUTX
F4ファントムのマルドネルが旅客機にいったから拗れた問題
362名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:11:55.50 ID:62ACokTD
>>357
日本の場合はアメリカみたいに攻めてってレーダー施設空爆とかしないから >

は?
するに決まってるでしょう
専守防衛とかブサヨの妄想だから
363名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:14:44.80 ID:LSZhw/E3
>>362
そうなのか失礼
364名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:15:52.08 ID:naZCVUTX
>>363
そのブサヨがやった潜水艦などで空爆のつゆ払いやってんだけどね
365名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:23:43.25 ID:CUZIhlOE
いまだにウヨサヨ言ってるのかよw
イデオロギーなんて宗教と同じで
信者を利用するための方便でしかないってのに
366ベテルギウス:2013/01/20(日) 17:24:53.49 ID:Qq9PLJUx
アメリカはF22も売る気ねぇんだから
日本で開発したほうがええんとちゃうんか?
367名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:25:38.93 ID:naZCVUTX
石川島播磨重工業でエンジン独自開発やってたらしい
なんで頓挫したかシラン
368名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:27:46.45 ID:naZCVUTX
>>365
話を進めると兵器開発になる厳しい局面だ
369名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:28:45.61 ID:fYAjQ2zp
>>347
いまだにこんなデマを撒き散らす人がいるのか
F-22自体は法律で輸出禁止されてるし、アメリカ政府が日本にF-22を売るなんて
一度も言ったことないから議会は関係ない
むしろイノウエと国防族議員が打開策としてF-22輸出型の開発可能性を探ってた

アメリカ政府はF-22を売りたがってたけどチャイナロビーと議会に邪魔された!
なんてのはF-22厨が現実逃避するための言い訳に過ぎない
370名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:40:42.76 ID:iHcX3CKB
BF2じゃF-35BはJ-10にサクっと墜とされるいいカモだった。
まあ所詮ゲームだからなとか思ってたけど、意外とリアルだったんだな。
371名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:43:45.42 ID:YdXllevF
J-10はF-16が元となってるって言われてるからF-2とは兄弟なんだよな
F-35は直線番長っつーか目的としている戦い方が違うからなんとも。
BF2はマップが狭いからな、実際はもっとアウトレンジからミサイル発射しちゃうから・・・

>>369
F-22のライン閉じる前にメーカーが
え?あのさ、日本にもF-22売ろうよ・・・ね?輸出用モデル作るから・・・ね?
って議会にお伺い立ててたし
親中派つーか、中国辺りのロビー活動で売らなかったけど
今みたいにきなくさくなってきた頃に一度日本にF-22売った方がよかったんじゃね・・・?
ライン維持出来るし、アジアの安定のためにも・・・って議会で一度話に上がったこともあるはず
372名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:45:12.49 ID:naZCVUTX
歩く灰色高官としては、F22は日本でメンテナンスできるようにおもえんのだが
自分の体調のことだ
373名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:46:18.81 ID:naZCVUTX
ほんと、なんでフランスの世話にならねばならんの?
374名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:47:54.59 ID:fYAjQ2zp
>>371
だから売らなかったのはロビー活動のせいじゃなく、最初から法律で禁止されてる
確かに親中派議員がケチつけたりしてたけど、シナのロビー活動で日本に売る兵器が
決まるならそもそもMDの共同開発自体は無理
375名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:07:44.30 ID:LKhfWiX2
ばかやろう、国民の血税だぞ
一円でも安く買えや
 
376名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:10:19.05 ID:YdXllevF
>>374
何いってんだ?
法律で禁止したのは情報漏洩対策が完了するまでの輸出禁止だよ?
撤廃含めて日本に対しての輸出の検討はしてるよ?
377名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:12:46.59 ID:WilnqU2Z
>>3
これからの時代の戦闘機は最高速度性能よりもレーダー/センサー類やステルス性能や巡航速度/航続距離性能の方が重視される
378名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:39:53.53 ID:ZWddBx0a
ならF-22はベストセラーになりそうなもんだけどなぁ
379名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:44:28.27 ID:5kYzuaJv
田中角榮の弟子
梶山静六


彼が死んで無ければF22は日の丸の日の目があった
が交通事故で殺した豊田
380名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:44:29.35 ID:LTpIBonJ
>>354
本気だな。
ベースとなった機種が気になる。スクーターかな?
381名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:44:41.28 ID:uxafg0eb
防衛省は白紙に戻せ
382名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:49:33.55 ID:OZZhuI96
F15の後継どうするの?
383名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:55:30.51 ID:ZWddBx0a
>>381
カナダは白紙にしたから他の開発国も続くかもね…日本も
>>382
今回スパホかEFでF15後継にF35で皆が幸せになれるね!
384名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:55:38.16 ID:TbMzlVlH
>>378
日本が調達を断念した当時はとんでもなく高い戦闘機だったが
今思えばそこそこなお値段だったかもな
385名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:57:19.65 ID:1rtw0SNM
アメリカに50兆円と308億円か・・・
1から都市が作れる額だし、復興できるのに・・・

軍事は金かかっても自作した方がいいって。
雇用と景気と技術向上の必然的に。
386名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:57:53.80 ID:7a6Bh3A4
将来的に無人機になるって流れらしいが
実際どうなんかねえ。
ECMやハッキング→拿捕→コピーで不毛な戦いになるから
無人機が主力になる未来が予想できない。
プレデターもどっかにハッキングで拿捕されたよな
387名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:01:37.35 ID:YdXllevF
>>385
だから、将来的に戦闘機開発能力取得のために心神やってるし輸送機やらなにやら作ってるんだろ
戦闘機に使うようなエンジンの製造は可能だけど難しいのはすでに特許なんか取られてる技術の回避
今エンジン作ってると必死に欧米諸国の技術を回避してあれやこれやと材質も試してかえて作ってるの。
で、その間の防衛はどうするの?って話で買うんだろ?
388名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:02:43.26 ID:BQZK9j57
>>1
わざと性能落としているのでは?
389名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:07:09.30 ID:uwIbmUcL
こんなガラクタを買うハメになった遠因も、ルーピー鳩山かもな。
390名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:10:28.73 ID:7a6Bh3A4
スムーズに基地移転が出来てたら話はぜんぜん違ったろうな
あんときゃ米にしたらマジ何いってんだって感じだったろう
そういうゴタゴタでスキを与えて尖閣問題をねじ込まれた。
まさに国賊。
391名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:17:26.41 ID:LSZhw/E3
あんなのがネットで文句言われるだけで済むんだから日本はほんと平和(ボケ?)だよなぁ
392名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:25:02.90 ID:FjvnxzO/
>>369
F22については海自がダメ押ししたな
イージス艦情報漏洩が決定的だった、そのほかにも私物の保温器を持ち込んで
しらねのCICを全焼させたりあきれるだろ、現職が腐りすぎ

アメちゃんだって、NOというしかないだろ。
空自の方はいいとばっちりだと思うよ
393名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:31:01.30 ID:Qc2B7l8G
ハイローミックスのローの方が高額になった。
394名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:31:28.06 ID:7a6Bh3A4
もう米はオキナワのプライオリティ下げる判断を下したからね。
グアムまでラインと戦力を下げるのを既に実行してるしな
金払うけどちゃんと守ってくれてたのを
金は払うけどある程度オキナワは捨てた、オスプレイでちょっと遅れて飛んでいくわって言われたの
オキナワ人はわかってんのかねえ
そのくせ観光資源以外なにもないくせに金だけクレクレ。
395名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:32:56.67 ID:YdXllevF
え?

沖縄のプライオリティを下げるって嘉手納って極東最大の空軍基地なんだが・・・
396名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:35:47.51 ID:7a6Bh3A4
8000人の海兵隊がグアムに下がるのはプライオリティの低下ではないの?
397名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:42:26.31 ID:ZWddBx0a
嘉手納以南の返還っていつからの計画だっけ?
普天間は県都から10kmぐらいしか離れてないし返還は当然じゃないの
398名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:45:26.38 ID:7a6Bh3A4
追記するなら
日米安保というものがあるが
海兵隊は大統領判断で即座に動かせるが
米軍自体は2ヶ月刻みで議会の承認を経て動かせる

なんの為に中華が米国債を大量に買い、米国内ロビー活動を行っているのか。
399名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:54:32.97 ID:pBGp4M8l
>>389
いや戦闘機に関しては石破だから未だにプラモ・オタクの呪いとまで言われてる。
400名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:54:40.10 ID:LxPuqUaC
国産開発しろや。米さんに文句言われても無視無視。
こんなトボケタ事言いだすんじゃ当てにならん。
401名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:05:13.99 ID:56P44r/R
>>374

お前さっきから言ってる事が矛盾していないか
402名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:07:53.81 ID:YdXllevF
>>396
中国の戦力投射能力向上に従って
戦力の分散を行うことによって攻撃能力の維持を行う為だよ
今現在中国が台湾への攻撃なり沖縄への攻撃なりを奇襲で行おうとした場合
沖縄だけを攻撃してもグアムに戦力がいるからグアムも同時に叩かないと行けない
かといって自衛隊も攻撃しなきゃ行けないって分散するためだよ

>>398
なんか勘違いしてるけどすでに作戦作ってある
中国が攻めてきた場合の作戦に関しては議会承認なしで
大統領からの命令だけでOKだよ
っていうか、アメリカ軍のトップは大統領であり海兵隊だけを特別扱いする決まりはないよ
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200803_686/068606.pdf
これの米国の所でもよんどけ
403名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:20:16.30 ID:7a6Bh3A4
>>402
それは普天間移設がスムーズ行われた場合の以前の計画ならその通りだけど
移設が先行き不透明だから防衛ラインを豪よりにして
中印を睨んだマラッカ海峡にウエイトを置いた計画にシフトしてるっしょ。
3海峡が矢面に立つ状況だから中国もここぞとばかりに押してきてる

下の方は知らんかったthx
404名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:30:51.59 ID:YdXllevF
>>403
俺には沖縄が陥落した場合の太平洋上の次の防壁にしか見えないが・・・
グアムからは「フィリピン」にもいけるんだけどな・・・
405名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:36:23.76 ID:j5s+56Qs
だから、早く心神を開発しとけとあれほど・・・
406名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:40:05.55 ID:Kbzy1dFC
既にF-15SEのほうが戦闘力高いんじゃねーかw
407名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:46:30.46 ID:/nF0Crnp
現代のやたらと次世代戦闘機をうたい高額化が進む現象は、かつての大艦巨砲主義に似ている。
408名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:53:19.29 ID:fYAjQ2zp
>>376
>法律で禁止したのは情報漏洩対策が完了するまでの輸出禁止だよ?
アホかw
まさかスパイ防止法がないからとか本気で言ってんのか?
オージーもイスラエルもF-22がほしいのに却下されてるぞ
F-22自体は輸出禁止
日本のスパイ防止法は関係ない
409名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:56:28.57 ID:YdXllevF
>>408
違うよ、米国とそのほしい国との間での情報漏洩対策が完了するまでの輸出禁止だよ
410名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:18:35.92 ID:7a6Bh3A4
カナダとオージーがもし買わなかったら
ロット単価が上がるからこんなもんじゃないだろうな
チキンレース化してる。
411名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:20:54.38 ID:fYAjQ2zp
>>409
石破かおまえは?
寝言は寝てから言え
F-22に使われてるステルス、エンジン、アビオニクス自体に「輸出禁止」がかかってる
日本にスパイ防止法のありなしは関係ない

で、情報漏洩うんぬんは議会で対日輸出の可能性について話し合った時に報告書に
情報漏洩の可能性ありと記してあるだけで、日本が情報漏洩対策すれば売ってもらえる
話じゃない

もっとしっかりしてて対中配慮もないオージーも売ってもらえなかった時点で
現実を理解しろ
412名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:24:51.72 ID:naZCVUTX
>>406
F15のかわりにするためにF22(A仮、呼称不明)が1つだけ日本に賞与されて
アメリカ軍管理のもとで拡張工事をクリ返している影響、かけあい漫才みたいなもんだね
413名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:29:36.81 ID:7a6Bh3A4
近い将来コイツが納入した時には
中国怒りの対米関税障壁か怒りの米国債売却がほぼ起こるだろから
一悶着あるだろうなー。
414名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:29:38.95 ID:YdXllevF
>>411
違うよ、議会承認なしで販売出来ない。
だから、議会で何度か機密漏洩に関する条項の撤廃と日本に販売するかどうかの議論はされてる
ただそれが認められなかっただけっつーか議論自体が中国に対する圧力の一環だったからな

法律で禁止されててもそれを変えられるのが政府なんだがなぁ
415名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:29:43.73 ID:syAuvFLM
>>405
すでに防衛省内でもF15の次はF15で行くべ?という話が持ち上がっている。
問題はF4の次をF35で舵をきってしまったこと。
416名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:29:48.99 ID:OecrqSbL
>>394
本気でそんなこと考えてたらラプター持って来ないだろ
417名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:29:54.12 ID:nW7PWt7w
>>387
かぶってる技術はライセンス払えば使わせてくれるというレベルではないのか。軍事だし買うより高くなるとか?
ジェットエンジンじゃなくて革新的な新しい技術がなけりゃ独自なんてダメそうだな。
418名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:31:49.08 ID:naZCVUTX
大野よしのりと小泉純一郎が軍事にはうとくて
俺が香川にいることで弊害が出ること予測できてなかった
F22とItanium(汎用機プロセッサ、言うこと聞かせるの難しい)は職人芸で作ってたから
419名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:32:10.29 ID:YdXllevF
>>417
金払って使わせてくれるだけならいいよ。
いや、その代わり作った技術よこせとか言われても面倒だし
それただのライセンス生産になるだけじゃん。
で、相手から「あ、ライセンス生産やめろよな!」って言われたらやめなきゃいけないじゃん。
動脈を結局握られちゃうから1から作ってるんだよ
H2ロケットみたいなもんだよ
420名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:33:05.43 ID:rdl7ewut
ミサイル3発を同時捕捉できるよう仕様変更してくれ
421名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:35:15.40 ID:naZCVUTX
この舵は、面舵か取舵か
はたして直進してるのか・・・・
422名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:36:26.48 ID:YdXllevF
>>420
次期防衛構想として
有人機1機に対して無人機数機を随伴
無人機を先行させてミサイル攻撃で撃滅するっていう計画もあるから
別に単機でやる必要はないんじゃね
423名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:40:08.58 ID:cwKFPa17
代替案で上がるのが
ユロファイ
スパホ
F−2
ですが、何でF−16の最新型じゃ駄目なの
424名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:40:38.60 ID:naZCVUTX
それはF-16もいわくつきだからさ
425名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:41:51.27 ID:LSZhw/E3
>>423
らぷたんじゃないとヤダ!(`・ω・´)
426名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:42:10.01 ID:fYAjQ2zp
>>414
自分のレスをもう一度見直せ
元々輸出禁止だって書いてあるじゃん
対日輸出の可能性について議論はされたが、「禁止措置の解除」にとって十分な
理由はないからされなかっただけであって、「日本にスパイ防止法が」とかの話じゃない
何度も書いてあるが、「オーストラリア」も売ってもらえなかった時点でスパイ防止法も
対中配慮も関係ないってこと気付けよ

F-22は開発段階から輸出を考えないアメリカだけの兵器、たとえアングロサクソン同士の
国だろうとそれは関係ない、というのがアメリカの本音
だからイノウエと国防族が打診した案は解除ではなく「輸出型」の開発
アメリカ空軍だって「日本が金を出して輸出型を開発するなら売ってやってもいいよ」
と堂々と言ってたぐらい、アメリカ仕様のF-22は出さないとはっきり明言してる
427名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:44:56.08 ID:LSZhw/E3
>>426
軽く検索した感じだと「オービー修正条項」ってのが出てくるけどこれがネックなのかな?
428名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:46:47.67 ID:YdXllevF
>>426
違うよ、されなかっただけじゃなくって
日本に対しての場合「議論まではされたんだよ」
オーストラリアの場合は「いや、うらねーよ」で終わったんだよ

その違い理解できる?
429名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:47:27.00 ID:eiVj5K/e
F-22は諦めようや
YF-23を開発して次期主力戦闘機に…無理だわなw
430名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:51:11.31 ID:naZCVUTX
>>426-428
俺はF22(F2002)の開発にかかわったとは一言も言わないが
Itaniumなどの回路利用のF22の設計で日本電気が関与してた話しは聞いている
431名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:54:18.99 ID:LSZhw/E3
432名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:55:37.99 ID:naZCVUTX
幕僚長の首や、隊や俺の人生ふきとばして守った秘密さ
でもロシアには抜かれたらしい
433名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:59:16.90 ID:fYAjQ2zp
>>427
そうだね

>>428
ウソもほどほどにしろよカス
オーストラリアがF-22の輸出にむけて日本よりも早くからロビー活動やってたぞ?
ゲーツも一時期オージーなら売ってもいいよと発言してた
434名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:00:28.26 ID:naZCVUTX
ロシアに剥かれたってか、女強姦されてまわされて白状されてもうワヤ
聞いてると自民党がすすんでやったってんだから
435名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:05:18.51 ID:Kq0zH3Pa
F-22は日本にEFを買わせないための疑似餌だったんじゃないかなー
こっちが要求すればするほど輸出できないように法的措置を繰り出してた
口ではうまいこといってね

もしきっぱり断られてたら5年前にEFに決まってたでしょ
436名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:07:04.19 ID:YdXllevF
>>433
なぁゲイツ国務長官って上院でも下院の議員でもないんだが
必要なのは議会の承認なんだが・・・
437名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:09:48.02 ID:Hy8+6pbV
米国にもF-22を売っていいよと言う勢力が居ただけで、どちらかというと日本がそれに勝手に食いついていただけ。
まあ、日本も一応台風とかいうゴミを使って米国を揺さぶってたけど、結局F-35買うしか選択肢しか無くなった。
438名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:10:05.39 ID:naZCVUTX
ロッキードは、田中角榮時代からアメリカの国威だからってもな
F22どこ製造だっけ
439名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:10:22.58 ID:7a6Bh3A4
正直今回中国とちょっとぐらいやりあっていいと思うんだよね
その流れで9条撤廃は無理にしても
武器輸出3原則は撤廃して米と共同開発してほしい(あとイスラエルあたりも組んで)
買っても作っても掛かる金は一緒だろ
どこの国も追従出来ない開発環境を整えた方が
世界平和に近づくだろう。
440名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:10:39.14 ID:0TY4p1vF
こんなん持って来ても、AL-31FN搭載のJ‐10に墜とされると思うの。
441名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:10:58.58 ID:fYAjQ2zp
>>436
自分のレスを見直せカス
>オーストラリアの場合は「いや、うらねーよ」で終わったんだよ
なんか言えよ

日本への輸出についてゲーツは最初からナシだって明言して生産打ち切らせたぞ
オージーより下という扱いなのに何寝言言ってんだ
442名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:12:15.63 ID:naZCVUTX
デザートイーグル、開発はイスラエル
たしか装填が1、弾倉で6
火薬使用では能力が出ず、ガス圧縮を利用する・・・
443名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:12:48.74 ID:ZWddBx0a
>>439
> 344 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/20(日) 16:03:08.22 ID:7a6Bh3A4
> EFで良かったのにとか言ってるやつがいるが
> EFは改造したらそれを公開しないとダメな
> 言わばプログラムのオープンソースみたいなもんなんだよ。

おーぷん
444名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:16:02.39 ID:7a6Bh3A4
3原則さえ無ければ確実にf35の開発に日本は参加してただろうし
諸問題もIHIと三菱の力が合わさればクリアー出来てるだろ
今回の対中問題はいい契機なんだから
第6世代からは参加しようぜ。
445名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:16:32.60 ID:YdXllevF
>>441
議会がうらねーよで終わらせたのがおーじー
議会が売るかどうすっべかって議論したのが日本

なにもおかしくねーぞ?下院での承認→大統領拒否権でも止められるし
大統領拒否権発動されたら上院の3分の2の賛成がないと通せないからなにいってんっすか

>>439
武器輸出三原則は連合国に対してなら販売できるんだぜ・・・
446名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:16:56.55 ID:YyFLmEXm
まずは言い出しっぺの>>439が真っ先に血を流して来い、話はそれからだ
447名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:22:51.02 ID:fYAjQ2zp
>>445
バカ丸出し
武器輸出の可否は米政府が議会に提案して議会がそれを討論して承認するもんだぞ?
日本:アメリカ政府は輸出を考えず、一部の族議員が勝手に動いて禁輸措置回避
の可能性を探ってただけ
オージー:アメリカ政府は輸出を考えた

ウソにウソを塗り固めて見苦しいぞ
448名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:26:00.49 ID:YdXllevF
>>447
いいえ、政府ではなく省庁等が独自にやる場合もあります
ロッキードが下院に働きかけて議論しただけです

後、合衆国連邦政府=政府なんで
これには立法、行政、司法が含まれるので上院、下院が含まれます。
なお、大統領は行政に含まれます。
449名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:37:34.64 ID:TH0xcjQt
ゴリラが頑張っても無理。

日本が作ったほうがいいだろ。
450名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:39:35.89 ID:naZCVUTX
ちなみに、戦闘機材設計に使うCADは
きゃーテえヤーって言うんだよ、どこの教会
451名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:42:01.26 ID:czEHbd9n
>>336
Bは胴体下部にある隔壁に複数の亀裂が見つかったらしいからなぁ。
原因を調査中らしいけど、補強材とかで問題解消するレベルなのか、
根本から再設計が必要な話なのかで開発スピードに大きな影響が出るな。

計画の進行度はA>>>C>>>>>>>Bって感じなのかな?
Aも順調とは言いがたいけどw
452名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:43:39.09 ID:ZTYUYU6j
>>451
今月海兵隊に引渡ししてなかったっけ?
453名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:46:26.15 ID:LSZhw/E3
そういえば垂直離着陸できるタイプもあったよねあれは順調なのかな?
454名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:47:12.71 ID:9HAsKxjm
ユーロファイターをサポートにすればいいんじゃね
455名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:52:36.98 ID:LSZhw/E3
ああ垂直離着陸できるやつが一番やばいBタイプなのか
一番複雑だろうしそらそうか
456名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:26:58.91 ID:9B20e6TG
うわ、こりゃアメリカもEF-2000を導入した方がいいな。
誰かご注進してやれよ。
イギリスにパイプ持ってるヤツはいないのか?
旋回時荷重4.6Gとかあり得ん。最低でも7G、今の標準は9Gだろ。

機体だけでなく耐Gスーツが準備できてないことすらバレバレ。
こんなもん、Su-27のエサ。飛べない七面鳥を撃つようなもんだ。
もうね、アメリカはAIM-120担当だけで十分だろ。
ヤツらに飛行機作らせちゃダメだ。ロクな企業がいない。

FA-18売りたいなら空母といっしょにもってこい。
457名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:28:22.84 ID:oCTE3rlN
F35J戦闘機に…

>光学迷彩で「プリウス」後部座席が透明に! 製品化へより一歩近づく
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121016/wir12101608000001-n1.htm

の技術を使ったら、攻撃能力上がるんじゃないか?
458名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:31:25.49 ID:TbMzlVlH
>>456
4.6Gは特定の飛行条件(遷音速、高高度、持続旋回)だけだと思うよ
459名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:41:35.94 ID:czEHbd9n
>>452
亀裂は長時間の構造耐久試験中に起こったらしい。
既に対応済だから納品したのか、短時間の運用テスト程度では問題は無いと
いうことでのちのちの改修を前提に納品したのか、よーわからんね。

12月に亀裂が見つかったらしいから、対応済だとしたらえらく早いね。
460名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:43:02.51 ID:9B20e6TG
>>457
目視で後ろを見て、そこに敵機が見えたらもう終わってるだろ?
HMDでロックオンするにしても、前から来てすれ違い後にロックオン
する以外では後ろをロックオンするタイミングはとれない。その時も
もう攻撃のタイミングを逸している。つまり、後ろが見えるのは縦列駐車
の時とレーダー上だけで十分だ。

アッガイみたいなモビルスーツだったら後ろを振り向けるので、
全周視界コックピットは有効だ。
461名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:55:37.48 ID:9B20e6TG
>>458
>特定の飛行条件(遷音速、高高度、持続旋回)
の時が一番Gがかかる条件なのに、それ以上に耐G力のかけられる条件が
あるわけがないだろ。総ての条件でそれ以下だということだ。

下手するとF-4より低い耐G力じゃないか?敵にミサイルで狙われたら
ロックオンを免れることすらできない、狙いたい放題、撃ち落とし放題。
作戦行動に出るのに護衛戦闘機が必要なほど低い。ヒドすぎる。

なおアレスティングフックで着陸する時の耐G力が高いとか、そういう世迷言は不要だ。
462名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:20:03.20 ID:jptKszF1
いまだにF22押す声があるけど
不具合の多発や運用コストの高さを見てると
正直導入出来なくてよかったと思うわ

F35も大幅に運用コストが上がるみたいだけど
日本はともかくF16を使用してる国に維持出来るんか疑問
463名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:22:30.13 ID:g7mhk0q/
>>461
遷音速なんて一番飛行機に厳しい領域だし
高高度も旋回性能は低下するぞ

一番良いのは10000〜20000ft M0.6~0.8
この領域なら持続旋回で7.5〜8Gは行くだろ
464名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:29:33.61 ID:Uzo9oMdI
>>462
F2002は、仕事がないメンツの仕事を無理矢理つくる無駄な公共事業
465名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:32:06.07 ID:XCBi1rZO
>>461
元ネタを読む限り、4.6Gうんぬんは維持旋回能力の話っぽいけどな。
つまり高度・速度を落とさない状態で、どの程度の旋回ができるかって能力。

機体がどれだけ高Gに耐えられるかって能力の話じゃない。
466名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:35:26.01 ID:2fl9tI2o
と言うか老朽化したF-4の代替機で40機程度の採用予定なんだから
それで日本国内に整備工場まで持ってこれた訳で
当初から参加した国からしたらふざけるなってレベルでしょ
問題はF-15の代替機でこれは絶対双発かつステルスでF-22以上の性能要求になると思うぞ
でベースは国産だろうけど多分米国が噛ませろにはなると思う
467名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:38:28.47 ID:OXjW3PNh
>>466
おあつらえ向きのブツがありまっせ、旦那。
お安くしときますよ。
ついでに平和条約も結んで、ガスパイプラインも引き込みませんか?

http://japanese.ruvr.ru/2012_12_23/roshia-PAK-FA-jikken/
468名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:43:05.27 ID:yftosRA/
ロシアの美少女と戦闘機の美しさは異常。
469名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:54:47.11 ID:g7mhk0q/
>>423
F-16を入れるのならほんとに1部隊だけ、しかも繋ぎになる
2部隊以上(44機+F-2の津波被害分10 計54機以上)なら
F-16の新造よりF-2のライン再立ち上げした方がマシになる
しかもF-16の最新型は安くないし、けど電子戦設備は時代遅れ

ユーロやF18なら第一線級の電子戦装備があるし
2飛行隊分置き換えでもラインの新造の意味があるし、技術吸収が出来る
F-16の技術なんてF-2で使っていて今更要らない
470名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:14:16.07 ID:Fypz8hz3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
471名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:25:42.69 ID:cqDbme3V
>>310
1ドル240円とかの時代ですし
472名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:35:08.11 ID:4CDy5QrN
そもそもステルス戦闘機がオワコンだと思う。
高射砲で撃ち落とされるとか、なんだよそれw
473名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:40:56.24 ID:b/o7SN64
科学力が上がりすぎて歩兵の戦闘が原始的な斧での白兵戦に行き着いてたアニメあったけど
航空機の行き着く先はどんな感じになるんだろ
474名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:41:55.66 ID:Uzo9oMdI
はあ、どぴゅ
475名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:43:15.95 ID:lT0ypuvf
>>473
無人機を猿が遠隔操作
476名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:58:19.61 ID:J1HsZWjB
誰か国会で石破追及しねーかな
477名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 02:16:25.95 ID:yy0MowgS
>>27 大賛成
478名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 03:52:07.32 ID:ixYoomZN
ぼったくられすぎだ。なんでこんなに交渉力ねーんだよ。
479名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 05:11:47.37 ID:WQHVjgYj
>>344
20年かかるという目安はおそらくF2の例があるからだろうけど、あれは政治的なゴタゴタがあったのがでかいんだよね
480名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 05:29:52.31 ID:SnmpBKHB
481名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 05:34:43.30 ID:akX4l+ix
>>48
どうせF-4の後継なんだからユーロファイターでいいじゃん。
エンジン技術とか学ぶものはいっぱいある。トランシェ3が
未開発と言っても、好きに弄っていいと言われてることだし
日本が参入したっていいでしょ。いきなりステルス機なんか
作れるわけないし、それなりに電波吸収に力を入れている
ユーロで十分だろう。ステルスはF-15後継で考えればいい。
民主政権下でF-2後継機の自主開発が決定されたことが
変更されないのであればタイフーンの技術をもらえる価値は
高い。対艦攻撃と対地攻撃は共通するところが大きいし。
くだらない政治的配慮なんかでF-35なんてLMの失敗作を
改善されない間に購入しても何にもならんわ。
482名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 05:41:38.02 ID:akX4l+ix
>>205
空自が三自衛隊の中でどこよりもアメリカべったりだからじゃねーの。
そして政府がアメリカへの政治的配慮もあっておとなしくそれに従った
ってパターンだと思うけど。
483名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 05:50:37.68 ID:akX4l+ix
>>398
海兵隊も米三軍も条件に大統領権限で動かせる範囲と
議会の制約条件に違いはないけど。規定期間内であれば
四軍とも大統領権限で即座に自由に動かすことができるよ。
大統領の戦争権限を制約する為に法律を作ったというに、
例外の軍なんか認めるわけないでしょ。
484名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 06:12:41.79 ID:W88zQxO/
なぁ聞きたいんだが
中国にとってはどんな機種が最高なの?
485名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 06:20:49.96 ID:+FWs4R4V
どうせ実戦投入される事態には
中国機が何百機も何千機も津波のように押し寄せて
北陸、信越、羽越、奥羽とか日本海側の街は火の海になってるだろうから
どっちにしろF35が有効活用されるような事態にはならない
せいぜい領空侵犯してきた時に見せびらかす位w
486名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 06:35:54.88 ID:qmdNiO51
F35の納期が遅れたり、スペックダウンしたら代わりにF22にしてもらえる契約じゃないの?

国家レベル、しかも安全保証で杜撰すぎじゃない?

完全にアメリカになめられてるじゃない
487名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 07:12:50.30 ID:vss4Fyra
共同開発国にすら入ってないんだから仕方ないよ 現時点ではエンジンが間に合わない
アメリカに刃向かい負けるとこうなる 舐められるどころの話しではないね
488名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 07:26:50.71 ID:QLIo269L
うまくいっていないのは確かだが
アメリカの政府や軍ですらブツブツ言っているのだから
日本が舐められているわけではない

ロッキード・マーチンの開発が下手くそなのか
要求されたものが野心的で実現困難なものだったのか
489名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 11:12:26.83 ID:VCuW4FiD
>>488
スレの前の方で既出だけど、要求が野心的と言うか無謀
F-16とF/A-18とハリアーの三つを一つにまとめるとか無理ゲーすぎる
まあ、そうしないと開発予算にOKが出なかったんだがナー
490名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 11:57:05.85 ID:y71UxkgH
>>481
日本のレーダー技術も全部EUに流れるわけだが…
というか、何で陳腐な事繰り返し言ってんの?
491名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 12:02:31.33 ID:55J1kpyo
EUならまだいいんだが
後から中国や韓国がEFを買った場合
そっちまでフィードバックされちゃうのが問題
まあ改良点を公開しない契約に持ってくのは不可能じゃないと思うけどね
492名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 12:39:08.02 ID:g7mhk0q/
>>491
改良点を公開しないとか
ユーロファイター連合は中国に今後30年武器輸出をしない
とかって契約できるかもな
100機とか買えば呑むだろう
493名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 13:07:48.63 ID:7RUl/eHD
「ユーロファイターの技術からスピンオフした民間向け航空レーダー」の部品が輸出される未来が見えるわ
494名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 15:18:23.05 ID:QTx8fluU
>>1
んー、従来戦闘機みたいに遠距離以外は敵機を目視で確認しないと攻撃できないならともかく、F-35はEO DAS(完全全方位探知・攻撃機能)があるんだし、
高い旋回性能なんてのは、さほど意味が無くなる訳なんだが

東京新聞の反米記者が日米を叩きたい為だけに、
機能すら知らないで記事を捏造してるな
495名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 15:25:27.50 ID:QTx8fluU
>>29
高速高高度で最大Gでの持続旋回をするのってテストぐらいな感じだが
実戦ならそんな狙われやすい機動しないだろう

>>30
なるほどね
本来なら機体本体に改良とかして直すような不具合でも、
共通規格っていうお題目があると、途端に技術的ハードルが跳ね上がるだろうし
やはり、なんでも混ぜるのはトラブルの元だなぁ
496名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:06:47.56 ID:i3+ERSyM
技術がヨーロッパに流出するっていうのはどういう契約なの?ソースある?
F35やスパホを導入するとその技術が日本に入ってきてしかも使い放題になるの?
497名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:07:52.95 ID:18k99Bh0
>494
電子戦が展開されて電波妨害始まるとステルス性意味なくなって機動性の劣るF35撃墜。
498名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:12:52.33 ID:X/fQSnjc
性能を落とすならF35なんかいらん、ラプターよこせ
くらいのことは言えんのか防衛省。
499名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:16:30.19 ID:xUF0GQiD
周波数の数字は秘密にされてます
漏れても変更すればいいだけですが
それが面倒臭いですね
500名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 16:27:43.46 ID:zbsS59uw
日米の共同運航便
501名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 17:48:01.73 ID:QTx8fluU
>>497
全方位死角無しで視認できて、同じく全方位にミサイル攻撃できるのに
なんで格闘戦をする必要があるんだ?
人間の目より遙か先(数十キロ)の目標を昼夜天候に関係なく見つけられるのに
電子戦下の肉眼だけじゃ一方的に攻撃できてしまうぞ
502名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 18:08:52.20 ID:1bAJODKe
>>492
そういう契約が出来ても日本にとってメリットは薄い
完全な虎3じゃなければ日本にとってF-2より下だけど、虎3にするのにかかる経費は未知数な上
日本がレーダー技術を持ち出さなければいけない
シナ待望論が盛んなイギリスがいつ裏切るか分からない状態でこういう取引はリスキー過ぎる
503名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 18:15:14.82 ID:DKUzvjp6
英、仏は中国に輸出したくてしたくて堪らない状態だからな 米さえいなければ・・・
504名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 18:29:08.08 ID:e8Y/UW3k
F3の開発は無理だけど
F4の開発には携われるようになりたい
505名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 18:54:32.76 ID:b3YPmWb5
純国産戦闘機、F-3の開発を早よ!
506名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 19:05:12.31 ID:b/o7SN64
>>504
日本の戦闘機製造技術の未来は君の肩にかかっている!
507名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 19:07:54.56 ID:EzT/fmXv
>>492
無理

首相が1回訪中しただけでロールスロイスに12億ドル
その他合計27億ドルの契約持ち帰れる相手に契約額で勝負とか絶対に勝てん
508名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 19:30:41.76 ID:xUF0GQiD
>>501
ファントム無頼
まず空自の要員確保および就業対策
警邏同様の攻撃ではない威嚇行為での運用
現行効率の追求
これら鑑みた結果、自動装填ではなくリボルバーの
44マグナムのようなF15機銃照射拡張型が所望される

場合もある
509名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 19:48:47.21 ID:eaKxINeW
>>498

ラプターのラインってアメリカでも閉じちゃったんじゃなかったっけ。
510名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 20:11:01.78 ID:18k99Bh0
>501
スホーイ35の方が強いってロシアが言ってると読売新聞に書いてあった。
511名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 21:05:15.79 ID:fjTMlXCa
ステルスはもう役に立たないって聞いたがどうなんだ?
512名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 21:09:24.43 ID:p4MssmQ5
>>17
やっつけ戦闘機は無いわー
513名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 21:47:59.72 ID:46uUHzQW
ミサイルは実際には大して当たらないんだよ。
従来だってスパローは牽制用でサイドワインダーが止め用、それでも当たらなきゃ機関銃を打ちまくり時間切れドロー狙い、そんなもん。
フェニックスに至っては退役まで実際には一機も撃墜しとらん。

所詮、ミサイルは当たるかも知らんが当たらんかも知らんもの。
双方当たらなかった時、もし機関銃が無ければ、敵は戦闘機を放っておいて悠々と爆撃機や輸送機を潰しに行ってしまう。
514名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 21:52:13.88 ID:nwinp50L
タミヤや京商に国産プレデターを量産させたほうがよくね?
515名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 21:55:09.89 ID:46uUHzQW
また、もし仮にミサイルが100%当たっても、本当にミサイルしか無いと分かってたら、ミサイルの数+1機で立ち向かわれたら、相手がどんなオンボロでも逃げ帰るしかない。
その隙に味方の爆撃機が落とされたり、敵の爆撃機に突っ込まれたら戦略的には負けになりかねん。

機関銃が有るから、ミサイル打ち尽くして撃墜した後は、せめて残る敵を追い散らすぐらいは出来るんじゃないか。
516名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:07:45.35 ID:Q0K0+pWr
これは単に劣化版をわざと売る言い訳だろ

自国を最強にしておかないと安全保障
517名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:08:17.46 ID:1ubMgIpY
>>491

そのデマ未だに信じてる低学歴がいるんだね。
2ちゃんねるはバカと低学歴の巣
518名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:12:22.00 ID:1ubMgIpY
まあ、F15Eにせずに、スパホ、ユーロ、F35の三機種に選定決めた時点でヤラセみたいなものだったんだけどね。

2ちゃんねる軍事版はバカの巣だから同じF15だと欠陥が見つかった時に云々とかいう空自の嘘を信じてたけど。
海外のBBSで諸外国がそういう運用してるか聞いてみればすぐに嘘だと分かるようなことなのに
2ちゃんねらーは基本的に英語できない人の集まりだからな。
519名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:14:18.17 ID:xUF0GQiD
なにやっても潜水空母イ400の再現でしかないわ、ほんまにツメるんか?これ
520名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:20:09.77 ID:46uUHzQW
いや諸外国がどんな運用してようが、空自がそういう運用するって言ってんだから仕方ないじゃん。
どんな運用せいと口出しできる問題じゃあるまいし。
危険側に踏み込んでるならともかく安全側に見てるのに。
521名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:20:10.37 ID:XCBi1rZO
>>509
それはどうだろうな。
APG−81AESAの探知距離が160km程度といわれているのに対し、
Su−35SのイールビスPESAは低RCS機体に対して90km程度とされてるから、
大きく劣る。IRSTの探知距離はもっと短い。
F−35にしてみれば、AMRAAMをぶっぱなしてとっとと逃げちゃえばいいしなぁ。

格闘戦自慢の機体でも、格闘戦で勝負をしてもらえなければなんの意味もないってのは、
日本が一番良く知ってるはずだよな。
522名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:24:13.58 ID:1ubMgIpY
>>520

大したことないリスクのために、ベストチョイスのF15Eを除外し、ろくに飛びもしない
欠陥機を掴んで国防を危機に晒すのを礼賛してるのがバカの2ちゃんねらーってことね
よくわかりました
523名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:30:01.33 ID:UzpQz9zW
F35が評判悪いのってやっぱ一番の理由はかっこ悪さだよね。
524名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:30:39.39 ID:b/o7SN64
>>522
どうしてそんな攻撃的なの?同じ2ちゃんねらーなのに仲良くしようよ(´・ω・`)?
525名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:31:42.36 ID:46uUHzQW
格闘戦というのはヒラヒラ避け回って敵の戦闘機を妨害し、攻撃隊を守るための戦術だと思うよ。
それで敵の戦闘機を撃墜しようと思うのが間違いだったこと。
まして長距離渡海しての戦闘とか…

攻撃隊の防衛だけに徹しておれば、なんぼ敵戦闘機が優速でも、雷撃機を狙うには、低空でウロウロ飛ばねばならず、十分戦えたかも知らん。
歴史のイフ。
526名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:37:41.32 ID:xUF0GQiD
>>525
戦後所在不明になり改造され国防ではなく地球問題解決に利用されても驚くにあたいしない
戦後の自分がみても戦前の設計はその耐用に十分だったと思います
527名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:38:31.16 ID:SvANbInr
>>521
ぶっぱなした後はミサイルの中間誘導のために電波出してるから、
ステルスなんて何の意味もなくなるだろうな。

潜水艦だって、魚雷を一発打ったらさっさと位置転換して襲って来る
駆逐艦から身を隠す必要があるだろ?
敵が単機で来ることは絶対にないから、AMRAAMをぶっぱなした後は、
ターゲットの相棒から執拗に追い回されて、低速低機動のF-35は一巻の終り。
ターゲットの敵機も適当にいなしてミサイルから逃げ切った後、
再度方向転換して侵攻を継続。一方的な劣勢を強いられるほかないな。

いつの時代の格闘戦をイメージしているのか知らんが、
現代のジェット機の格闘戦ってのはそんなもんだ。

このままでは、なんの抑止力にもならんぞ。
528名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:47:41.31 ID:XCBi1rZO
>>518
2007年にF−15Cが空中分解事故を起こしたときに、
米軍はE型も含めた676機全部を緊急時以外は飛行停止にしたんだけど。

最前線のアフガンに投入されていたE型にすら適用されたのに、
なにを馬鹿なこと言ってるんだ?
529名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:47:51.32 ID:UzpQz9zW
格闘戦(笑)
530名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:50:29.57 ID:46uUHzQW
例えばコルセアは零戦より圧倒的に優速だったのに、当初はカモ同然でしたよ。
うっかり格闘戦に乗ってきたのもあろうが、日本側が攻勢の頃は、戦闘機より爆撃機の方を先に狙うしかなく、否応なく格闘戦せなならんかったのでしょう。

戦争が長引けば、当初は予想もせなんだような色々な局面が発生する。
開戦当初は散々な評価だった二式複戦が本土防空戦では大活躍だったように。

色々な機種が有るのは悪いこっちゃない。
コスト面で妥協できる範囲内でなら。
531名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:00:05.18 ID:xUF0GQiD
アレキサンダー大王は、イスラムと大戦争して右翼と左翼をつかいわけたが
左翼展開がわずかに大きすぎて、戦いには勝ったけど分裂の元になった
加減を知る、汁、とは下に残酷である
532名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:02:46.13 ID:46uUHzQW
極端な話、敵が無人攻撃機ばかりウジャウジャ飛ばして来たら、機関銃で一つ一つ潰すしか方法なかろうし。

こんな戦闘になるはずだ、と決めてかかって、それだけに特化すると、大抵は逆に転んで酷い目に遭う。
兵器開発の歴史は、その繰り返しみたいなもん。
533名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:08:55.67 ID:XCBi1rZO
>>527
そんなしょぼい戦法が本当に通用するなら、
F−22がF−15相手のDACTでそこまで圧倒できるとは思えんが。

AMRAAMだって、中間誘導を母機がやれば命中率が上がるけど、
その気になれば慣性誘導モードで母機の中間誘導無しでも撃てるんじゃなかったっけ?
534名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:15:40.76 ID:x3dcfzaf
>>159
電子機器最弱クラスだろ...
ラファールが第五世代クラスのアビオニクスを搭載してるってこともあって模擬戦でボロ負けしてた
F-35にも同じことになる
535名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:17:40.95 ID:h+oLFcWp
そもそも中国に武器売りたがってるEU製は正直・・・
日本の技術で完成させた分まで売りそうで・・・
536名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:22:37.64 ID:1ubMgIpY
>>528

大国アメリカには、F15を全部停止しても代替できるリソースの余裕があったというだけのことなんだけど
お前はバカでクズなんだから黙ってろよ
537名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:24:40.51 ID:x3dcfzaf
>>535
欧州製のヘリの導入トラブル(注文した部品が3年届かない)見てもやっぱりないわな
538名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:24:50.00 ID:b/o7SN64
もうステルス且つすげぇーレーダーじゃないと選択肢にも入らないって事なんでしょ?
F-22の芽がないんならF-35を待つしかなさそうだね
539名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:27:34.47 ID:GkQjzxau
F-4の代替だけで済むんならいいんじゃないの
それならスパホーでいいじゃんといわれると、その通りな気はするけど
540名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:31:16.24 ID:h+oLFcWp
>>536
言ってる事の矛盾に気がつかないか?
541名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:32:27.98 ID:46uUHzQW
選択肢に入るか入らぬかは空自のやりたい戦術などに依存することで、素人である我々がどうこう言うことではないわ。

予算や納期には注文付けるべきだが。あとは国内経済への波及度合いとか。
542名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:34:31.08 ID:xUF0GQiD
工兵は公平な判断するしかないとは言うものの
543名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:36:01.01 ID:b/o7SN64
>>541
もうちょっと肩の力を抜けw
2chで何言ってんだ
544名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:37:37.79 ID:1ubMgIpY
>>540

お前がバカだから理解できないだけでしょ。
最初から諸外国ってこっちが言ってる意味がわからなかったようだね
545名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:37:52.41 ID:xUF0GQiD
工兵は兵卒では無く、靖国の墓にも入れません
近所の乃木将軍の隣に墓があります
546名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:38:21.79 ID:XCBi1rZO
>>536
言い訳が無理ありすぎw
もう諦めろwお前は負けたんだw
547名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:39:44.11 ID:h+oLFcWp
大国アメリカはF-15を運用停止しても大丈夫だからだ!

大丈夫だからだっていうなら日本だってやろうと思えばF-2とF-4でどうにか出来るわな・・・
548名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:43:39.74 ID:1ubMgIpY
>>546

F15の運用停止の話を持ちだした時点で、アメリカがすでにソレをやったということを前提で話してるんだけど。
だから「アメリカ」って言わずに「諸外国」ってわざわざつけた意味が理解できないのかね。
普通の国がいちいち止めてるかって言ってんだよ。
つか、2ちゃんねるでバカが運用停止云々の話をするときは、必ず枕詞にこれをつけてたわけだし
ソレを知らなかったという前提自体がおかしいだろ。
低学歴の勝利宣言ほど理解不能なものはないな。知的レベルが低いからな
549名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:45:14.04 ID:xUF0GQiD
機械も人間もキチガイとか不具合が報告されマスコミに乗るのは
諸外国の販売におけるディスカウントなどの営業活動であります
550名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:46:06.57 ID:1ubMgIpY
2ちゃんねるは低学歴のバカだから必要条件と十分条件の区別がつかないで
勝利宣言をする。

「アメリカが運用停止をした。」=「欠陥が見つかったら運用停止にしなければならない」

という恒等式は成り立たないのだが、それが成り立たないということすら理解できないのがバカでクズのねらー
551名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:46:52.85 ID:h+oLFcWp
諸外国ってそれを主張するためには
F-15が飛行停止になった際に装備していたイスラエル、サウジアラビア、アメリカ、日本
で、イスラエルとサウジアラビアは飛行してないってソースを出せれば信じるよ。
552名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:48:04.68 ID:h+oLFcWp
>>550
誰もそんなこといってないぞ?

自衛隊が「F-15系列を装備するとF-15のいずれかに欠陥が出た場合に飛行停止にするしかない」って話であって
欠陥が見つかったら運用停止にしなければならないなんて誰も言ってない。
運用上そうせざるえないって話があるよねっていうだけだよ
553名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:49:10.01 ID:1ubMgIpY
>>551

なにもF15に限定することはない。航空兵器に欠陥が見つかったら全機運用停止にするのが当たり前かどうかをよく考えればいいだけ。
554名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:53:44.70 ID:coAN1XOR
でもF-35導入しないと周辺諸国と比べて航空戦力弱すぎて終わりじゃん
555名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:00:19.90 ID:SJJZQDiq
>>550
お前がそう思ってたんだね
556名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:02:57.73 ID:/xwNjFxv
航空兵器に欠陥が見つかったら全機運用停止にするのが当たり前かどうかを〜・・・って
だから、それをしないのが普通ってソースを出せよ・・・

http://defensetech.org/2012/06/29/russia-grounds-su-27-fleet-after-thursday-crash/
おそろしあですらSu-27の調査が終了するまで飛行停止してるわけだが・・・
557名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:05:19.60 ID:y4yk0b34
>>541
それ、F-2が現場から嫌われてる理由じゃないか
558名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:12:16.96 ID:ssC4bS2P
>>553
普通は飛行停止にしますが
欠陥あるまま飛ばせとかパイロットの命なんだと思ってんだよ
559名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:13:16.51 ID:fMXTvLCo
F35計画がでかすぎて潰すに潰せない。性能多少下げても形にしないとってオチでしょう
560名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:13:38.07 ID:uX/yuCQq
とりあえずスパホを21機買おうぜ
4機は2年以内に納入してって頼んだら
ボーイングは持ってきてくれるよ、きっと
F-35はF-4の飛行隊の残りと
F-15preの後継でOK
F-4の後継には早すぎた


ほんとになぁゲルがF-2切らなければ良かったのに
エンジン強化、IRST CFT装備のF-2Cが良かったな
561名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:14:41.85 ID:RH3HM7RK
F-4って空自で今どんな役回りなの?
562名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:20:31.30 ID:6+si7kPl
>>561
ファントム無頼を読んだ世代のアイドル・・・かな?
563名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:20:51.26 ID:ugIXftRV
>>556

MIG21が配備開始か10年間以上ストールの欠陥放置したまま運用されてたことも知らないんだね。
何人死んだと思ってるのやら。
564名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:21:07.57 ID:hR2qD3uM
http:☆//www.youtube.com/watch?NR=1&v=-NlJDSTGlg4&feature=fvwp
565名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:21:10.78 ID:NxC7pNrd
>>548
・イスラエル空軍が、保有するF−16にトラブルがあったとき、原因調査の間、飛行停止にした。
・同じくイスラエル空軍は、保有するCH−53で起こったインシデントの原因調査の間、飛行停止にした。
・韓国空軍はF−5が連続して墜落したときに、原因調査の間、飛行停止にした。
・台湾空軍はF−104の墜落事故が重なったため、飛行停止処分にした。
・ロシア空軍は極東配備のSu−27が墜落事故を起こしたため、原因調査の間飛行停止にした。

墜落したりトラブルを起こした機体を、調査などを理由に一時的に飛行停止させるのは
米軍だけじゃないんだが。
566名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:22:52.87 ID:RH3HM7RK
>>562
ああアイドルか
かなり重要なポジションみたいだなw
567名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:22:54.44 ID:uX/yuCQq
>>561
イーグルやF2に構造的トラブルが見つかった場合用の予備役兼
財務省に予算削られる(部隊定数減)のを防ぐ防波堤
役目的には要撃・支援戦闘両方と
偵察用も少々
568名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:24:56.22 ID:6+si7kPl
>>563
あ、うん。
過去の話と現在の話を混同して何がしたいの?
現在は飛行停止してるんだから飛行停止するのが普通だよね。
569名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:29:01.26 ID:RH3HM7RK
>>567
なるほどthx
570名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:29:51.93 ID:6+si7kPl
現代では飛行停止してても過去に飛行停止していなければ飛行停止しないのが普通!


すげーな・・・
571名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:54:20.29 ID:QVrK9pdG
572名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:58:14.29 ID:3dfQE+EO
うーむ
573名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:05:10.38 ID:ugIXftRV
>>565

必要条件と十分条件の区別がつかないバカと指摘されてるにもかかわらず
同じ事をするバカ。
飛行停止にすることがあるということは「必ずしも飛行停止にしなければならない」
ということではない。

お前は、それで勝ったつもりだろうが逆に墓穴を掘っている、なぜなら湾空軍はずっとF104を
欠陥機と認識していたにもかかわらず使い続けていたからだ。
574名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:09:20.67 ID:ugIXftRV
>>570

低学歴でバカで屑だから理解できないんだね。

代替可能性がアレば飛行停止にする、それで国防が危うくなるとなれば少々の危険であろうと飛行する
今も昔も同じ。

そして何より、F15の欠陥というのは極めて再現性が低い確率であるということ
それは今までの飛行実績が証明してる。

お前は低学歴でバカだからリスクの議論ができないんだよ
1ビットしか脳みそがないから、AorBという議論しかできない。
575名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:23:30.03 ID:RH3HM7RK
つまりどういうことだってばよ?発端は>>518

”2ちゃんねる軍事版はバカの巣だから同じF15だと欠陥が見つかった時に云々とかいう空自の嘘を信じてたけど。
海外のBBSで諸外国がそういう運用してるか聞いてみればすぐに嘘だと分かるようなことなのに”

だよね
まず空自の嘘ってのはなんなんだ?
576名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:37:04.75 ID:3dfQE+EO
ロムニーは第三次世界大戦のプランを持ってるとか、そのたぐいの話さ
577名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:39:31.43 ID:cb8Cx/0C
なんかあさっての方向に盛り上がってるなあ
戦争もこんな感じで起こるのかもしれんな
578名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:43:42.34 ID:3dfQE+EO
さっきのは冗談だよ
イスラムは俺に女を当て込むことで抑止にしようとしてる
だから嘘が流布される、こんなところ
579名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:45:04.85 ID:ihoA96JO
これを買うことでアメリカとの関係繋がると思えばしょうがないわな
日本に拒否権そもそもないじゃん
ダメリカ国債一杯持ってるし紙くずなるよりはいいんじゃね
580名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:47:45.29 ID:ugIXftRV
>>575

欠陥があれば運用できないというのが嘘だと言っている。
F15Eを飛行停止にしたのは単に他に運用機があっただけのこと。
581名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:47:54.38 ID:A8Mamrr2
性能ダウンで価格アップw
582名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:51:16.50 ID:3dfQE+EO
国債償還のカネのかわりに戦闘機をタダにする
って事で価格のつり上げをやってるけど、問題は三菱で請け負える仕事の数だろうな
583名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:55:07.56 ID:uX/yuCQq
米軍はF-15 F-16 F18 F22系列と
とりあえず4系列あるからどれかが異常だしても止められる
2機種停止に陥っても平気
日本もギリギリ平気

F-15のあの欠陥はやばかった突然ポキだもんなぁ
F-2も操縦桿折れたからなぁ
プレステのアナログスティックみたいなのを
非常用操縦桿として用意しといたほうが良いかもな
584名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:59:31.89 ID:RH3HM7RK
>>580
なるほど空自にはそんな決まりごとはないしそもそも余裕がないってことか

まず決まりごとがあるかないかそこから検証しよう詳しい人頼んだ!
585名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:01:16.32 ID:whKSLCpo
>>583
プレステコトローラー差し込み口を
用意しておけば十分だろ
で、胸ポッケからコトローラー取り出して…
586名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:04:30.54 ID:RH3HM7RK
俺は360のPC用刺してゲームしてるあれいいぞってそうじゃなくて
F-2パイロットどうなったの?
587名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:07:28.80 ID:uX/yuCQq
F-35には予備コントローラ欲しいな
タッチパネルが反応しなくなったら終了www
まあスロット、スティック、ギアは
独立したのがあるみたいだが
588名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:16:08.86 ID:KNeOE7Iz
ビジ板ってバカしかいないんだな
589名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:17:37.79 ID:3dfQE+EO
日本アビオニクスの開発現場は、もっと馬鹿なギャグ満載でっせ・・・
590名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 04:52:22.16 ID:wwtipwD5
> 「米側から何も聞いて いない」として、予定通り新年度予算で二機を三百八億円で購入する方針だ。

まぁみんな分かってたんだろうけど
どんな詐欺だよw
591名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 05:11:10.56 ID:qQoLCZeG
>>574
いちびっと?
592名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 05:34:32.81 ID:xkeQMTgZ
>>580
なんで運用で防げる「判っている欠陥」(機体特性)と
機体疲労からきた未知の故障を同等に語ってるの?

>>F15Eを飛行停止にしたのは単に他に運用機があっただけのこと。
その考えで言うと 日本でもF-4があったからF-15J/DJを飛行停止にしたということだね
そんでF-15Eを導入して日本の戦闘機を2系統にするわけ?リスク云々言う割りにはお粗末だけど感じるけど?
EとC/Jの設計が異なると言っても元は同じ機体だし、全く別系統の機体を準備した方がリスクは低いと思うけど?

そもそもボーイングが提案すらしてこなかったF-15Eを そこまで推す理由を聞きたい
593名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 07:16:43.96 ID:NxC7pNrd
>>573
台湾が認識していたというF−104Gの欠陥って具体的にはなに?

それに「必ず飛行停止にしなければならない」とは、
最初から誰も言ってないんだけど?
例としてあげたF−15Eの話だって「緊急時を除く」だしな。

俺以外の面子の分も含めて、自分の都合のいいように話を捻じ曲げたり
妙な解釈入れないでもらえるかな?
お前の中では通用してことになってるんだろうけど、みんな困ってるから。
594名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 07:24:00.62 ID:3dfQE+EO
どれもこれも俺のチンポに関することで、嘘ばっかりだったのは
自民党みてるとよく分かるだろ
595名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 07:44:38.50 ID:rMLxAwdr
>>593
改造したらU2になる
596名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 07:54:01.40 ID:6+si7kPl
よくわからないけど、 ID:ugIXftRVが馬鹿だってことはよくわかった
諸外国では飛行停止にしないのが普通→いや、ロシアとか飛行停止にしてるけど。
→昔してなかったからそんなのは無効!
で、最初は通常任務からも飛行停止することはない!って主張しておいて
>>574では有事の際〜・・・って話にすり替える準備し始めてるしなんだそれは

通常運用から外すだけの話で有事でどうしようもなければそりゃ運用するよ?
597名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:46:29.98 ID:VQpk4w69
>>518
あくまで日本の空自は原則として三機種運用ってのがあるんだし、F-4の後継としては、F-15系列は最初から選択肢に入ってない

>>521
それに、中近距離戦になってもEO DASはIRSTよりも大幅に探知能力が高くて
しかも死角無しの全周囲探知だから、その時点ですらSu-35の勝ち目は薄いんだよな
598名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:14:34.94 ID:XCxZ9InT
>>527
>ぶっぱなした後はミサイルの中間誘導のために電波出してるから、
>ステルスなんて何の意味もなくなるだろうな。
ステルスの意味分かってないだろう
電波が出てようがロックオンできなければ何も出来ない
アンチレーダーミサイルも戦闘機みたいなターゲットを捉えられない
599名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:41:10.48 ID:ugIXftRV
>>596

よくわからないのはおまえが二元論でしか物事を理解できない知的障害だからだよ。
600名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:19:40.11 ID:45jHi2Lo
>>598
>電波が出てようがロックオンできなければ何も出来ない
お前の脳内のミサイルが電波を出しっぱなしなのはよく分かった。
要はロックオン電波を発射しないとロックオンできない
ステルス人間がオレ様だと言いたいだけだろ?

どんだけ、ボクちゃん無敵!モードのつもりのポンコツ脳なんだよ。
601名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:30:11.05 ID:31zAE2z1
>>599

おまえがF-15E大好きなのはよくわかったが、結論ありきの議論するのはやめような。
602名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 18:57:53.83 ID:XCxZ9InT
>>600
バカ丸出し
603名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 19:11:58.48 ID:yhXOoQYO
あーくそ自民のF-22駄々っこのせいで
最適なタイミングでF-X選定できたのに
円高のメリット皆無な詐欺リカに発注しやがって
その間にどれだけユーロ暴騰したんだよ
604名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 19:19:30.12 ID:Hq2TKDLR
この前のボーイング787といい、日本はいいカモだな
605名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 19:40:05.48 ID:uX/yuCQq
>>603
ユーロファイターかスーパーホーネットを大人買いしとくべきだったよな
単年度12機位
F-22に拘って3-4年位伸ばしたのが馬鹿過ぎる
606名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 19:51:05.55 ID:yhXOoQYO
>>605
伸ばした自民が元祖アホだとすると
自分で打ち出したドクトリンの利点を活かせん民主はアホの老舗
政治家やってるのが間違い
607名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 20:13:19.17 ID:cb8Cx/0C
なんとも言えんな
今回のF-Xはどれを引いてもハズレくじっぽかったから
608名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 20:43:16.02 ID:boJtUcqN
F-2をF-18ベースで開発出来ていたなら。
609名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 21:16:08.14 ID:rT8b2oyP
>>608
ホーネット2000・コンフィギュレーション4ですね、わかります
610名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:25:41.92 ID:3dfQE+EO
言ったらおしまいがどうか試してみる試験

F22のコアは俺の設計機材
611名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:38:21.40 ID:lrEfkyR8
>>608
レガシーホーネットの頃だからどうせ大改造が必要になって
無駄に金のかかる低性能戦闘機が出来るだけ

唯一の利点は石破が打ち切りにしても誰も文句言わずに
F-Xが前倒しになるぐらいw
612名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:50:00.02 ID:6+si7kPl
>>599
二元論なのはお前じゃん・・・
空自が運用を止めなきゃいけないからF-15SEはない
→運用を止める国は少ない!とめない国が普通!
止める国出されたら
→昔は止めなかったんだから止めないのが普通!
止めるか止めないかだけの二元論化してるのはお前だよ・・・
613名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:13:36.05 ID:uFSAQQ/Y
>>610
退職金出ないよ?
614名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:04:31.41 ID:ZhJObkDp
基本的な質問なんだけど、A・B・C型ってお値段は同じ?
違うとしたら、どれくらい違ってくるものなの?
615名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:30:19.02 ID:fT3/AEwK
>>611
双発だし足は無駄に頑丈で機体サイズも大きい
対艦ミサイル4発ならホーネットの方が見た目が格好良い
616名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:26:57.34 ID:wDTuWAxU
>>613
なんかさ、埼玉の公務員と教員が退職金なくなった!って騒いでるのと同じけ?
いまかけこミ退職してるって噂だ
617名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:29:31.84 ID:mC7uBpuZ
>>608
18ベースでカナードデルタ翼になっていたら
当初のF-Xイメージに近い物に成っていたね
618名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:36:17.73 ID:KjcBR6Qc
F18は艦載機だから設計上の制約がきつく、重くて足が遅くて行動半径が狭い
わざわざ選ぶ理由がわからん
619名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 01:40:02.21 ID:Eiff068k
ピッチ方向制御と姿勢変更無しの上昇・降下だけなら
カナードは不要なんだよね
垂直カナードもカニ飛行の場合のみ必要

カナードより2/3次元変更ノズルの方が
機動性向上には役立つ
620名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 02:32:25.80 ID:c0f9YCe3
こんなぼったくり戦闘機より心神の開発はどうなってんのよ?
日本て何でエンジン弱いの?
621名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:16:34.07 ID:Eiff068k
経験の差
開発数の差
試験設備の差
需要の差
622名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:20:24.08 ID:UO828a/b
>>619
ニワカはこれだから困る!かっこよさがダンチだろがヽ(`・ω・´)ノ
623名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:43:33.19 ID:Eiff068k
かっこよさとステルスで
無尾翼ストレーキ付デルタ+可変カナードとか
ステルス飛行時は完全収納
離着陸とドッグファイト時は機体から展開
というかストレーキ部がトムネコの様に開くとか
624名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:44:31.44 ID:3A29Ak90
まあ、紛争からほぼ無縁の防衛省の職員や自衛官にはどうせ使いそうもない兵器の性能やその購入価格より、次の就職先のほうが重要だからな。
人の金だから自分の懐は痛まんし。
625名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:22:13.25 ID:qg4l09Dh
>>29
質量を持った残像だと!
626名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:52:04.96 ID:/9Vk2jwJ
>>622
横からですが
ニワカでしたごめんなさい
627名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:35:07.88 ID:8ohN7X4B
震災で破壊されたF2の補充と万一のための予備機確保のため生産再開するか。
   ↓
せっかく再生産するなら性能向上しようぜ
   ↓
双発化、双尾翼化してステルス化しちまうか。
   ↓
F35より性能いいのできちゃったけど、どうする?
   ↓
こっちでいいや、F35はヤメヤメ

という展開キボン
628名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 13:41:08.12 ID:/9Vk2jwJ
>>627
F-2は現場から嫌われてるから、候補に入ることはない
629名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 15:04:04.45 ID:Gi96IKGQ
>>627
F-35生産ライン確保のためロッキードはF-2のラインを廃棄したので無理
>>628
飛行クラブジジイの与太話を見抜けないようでは(ry
630名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 20:34:29.75 ID:sNGieizh
>>605
ユーロファイターとか日本が必要としてる性能があるのはブロック3Bだけど、
そのブロック3Bは開発すら着手してなくて開発中止の可能性大なんだが
631名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 21:51:04.87 ID:x/A2B367
ヨーロッパの人達って、仕事より家庭や休暇の方が大事なのか、
なんかおっとりペースで商機逃してるよな。

F-4、F-5、F-16、ミラージュ、トーネード、ジャギュアなど更新時期にある機体が山ほどあるんだから
F-35の開発が危険な香りのする現在、EFのトランシェ3とっとと完成させれば販売機会無数にあるだろ。
632名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:35:25.57 ID:WpNKBf25
>>631
極東に比べて向こう側安全ですし・・・
633名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:37:14.66 ID:p+h3xura
ユーロファイターってのは、もう見た目に古そうだな。
ステルス機と比べりゃ、一世代以上前に見えるぞ。
634名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:44:57.29 ID:EAmdS3Jl
>>618
元が艦載機なんで機体がやたら頑丈で
空中分解しそうなのに40年を超えて使われてる機体が既に…
635名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:54:59.74 ID:NNwOrpYi
>>618
専守防衛が自衛隊の任務である以上特に問題無いだろ?F4の後任なんだし。
636名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:56:20.63 ID:WpNKBf25
F-4の後任だからF-4と同等でいいかつったらそうじゃないし
専守防衛が目的であっても日本の領空は広いから加速性能と速度は大事だと思うんだが・・・
637名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:56:46.26 ID:CF0poFru
F35もどうしょうもないポンコツだが、だからと言ってどれってのがな
どれもこれも一長一短でいい戦闘機ってのがないな
638名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:05:35.91 ID:x/A2B367
>>635
F/A-18やB-35だと、その専守防衛すら危うくね?

そもそも配備数の上限が低すぎる。
中国、ロシアより軍用機の保有機数が一桁少ない。
もっとたくさん配備しないと、数に物を言わせて飽和攻撃されたら防ぎきれない。
639名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:08:04.80 ID:qJjWgDE7
買いたくなくても、政治的に買わないといかんしね
買っておけば、アメリカに恩を売れる=いざと言う時守ってくれるだし
本当に守ってくれるのか疑問だが、アメリカの軍事力を買ってるようなものだし
640名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:11:46.78 ID:NNwOrpYi
>>639
どうせ買わされることになるんだから先にオスプレイ買うからF35は勘弁ってケツまくるとか
641名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:15:04.48 ID:VTYjLW5x
現場から嫌われてようがどうしようが買うときは買うが、そもそも大幹部から嫌われててる。

大幹部は、ラプターに対し「喉から手が出てる」と公言しとったでな。
それゆえ邪魔になるF2を先に潰した。それがもう今さら変えようのない、過去の事実。
642名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:16:49.89 ID:nv3OWP53
自分にも同じ境遇を味あわせたので、いまさらおかえしですか?
だが、俺はのび太ではなく、ガッツみたいな生き方に慣れています
643名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:20:10.68 ID:VTYjLW5x
世の中、ベストの条件ばかりで戦争できる訳ではない。
旅順攻略の時は兵器の質や量で勝るロシアに、ひたすら兵を犠牲にして削るしかなかった。
ベトナムだってアメリカに対してそうやって勝った。

我々には再びそういう覚悟を固めるべき時が来た訳ですよ。
644名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 23:38:59.15 ID:hSYurgEi
兵器の優劣が抑止力の全てではないことを教えてやる、ですか
646名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:40:42.63 ID:1uXflwL4
>>645
ok、これでいきましょう
647名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 00:50:19.28 ID:2by7dUaW
さんざん悪態ついて、こういうときだけ利用するとか卑怯すぎ
なにが兄さんだよ

かえりうちとかだまし討ちやったのアメ公だからタダにしてもらえ
コメ公がやったんだぞ
648名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 03:04:17.83 ID:i2TncaXf
>>646
マジレスをするとYF-23は本気で飛ぶだけの代物なので
開発が全然進んでない 特にステルス性とアビオ系はなーんも出来てない

理由は試験は段階に別けてやると聞いてたから
なのでノースロップは第一段階分しか作ってないと 
ロッキードは一発目から完成品を持ち込んだ

なのでとりあえず開発をしないといけないので
お金と時間がかかると YF-22ですらYとるのに2兆かかってるので
未完成なYF-23のYを取ろうと思ったらさらにってか

あと搭載しているF120エンジンは先進的しすぎて
これも実用レベルに持っていくのに開発をしないといけない

実験機からかかなり複雑な構造でもあるので(コンペのテストがトラブルであんまり出来てない)
この辺も含めて実用レベルにするのは相当大変だと思うよ
649名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:17:43.35 ID:3m0gI5W5
>>648
エンジンが、どう先進的なの?
650名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:26:45.68 ID:jq08ABWS
>>641
  / ̄⌒γ⌒ヾ
  / ___人   ヽ
  |/━  ━ \/  i
 /=・=  =・=  ヽ i
⊂⊃(_人__)⊂⊃ /^)
 ヽ  |::::::::|    ヽ)
  >ヽ:::丿   イ

  キヨタニサイコー
651名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 09:40:35.26 ID:T7ujKjYk
>>649
可変サイクルエンジンというのでな
詳しくはここを読め

ゼネラル・エレクトリック YF120
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF_YF120
652名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:21:30.03 ID:fycgg++v
>>648
そういやロッキードマーチンが出したF-22後継機の概念図はYF-23をベースに
してるようにしか見えないな
653名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:43:43.92 ID:thMA3UJf
>>640
オスプレイはアメリカ軍での評価が高くて調達機数が多いので、
生産の方がアメリカ軍向けで15年先まで埋まってる

なので、もし日本が導入するならライセンス生産か、生産分担方式かと

どっちにしてもすぐには導入できないので、早めに調達計画を建てるべきだとは思う
日本広大な国土を考えれば、オスプレイは最適すぎる

>>648
F-22って開発費だけで500億ドルとか掛かってるからなぁ
当時のレートだと6兆円超える
654名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:50:39.39 ID:fycgg++v
>>653
>F-22って開発費だけで500億ドルとか掛かってるからなぁ
F-22売却要請の時「売ってくれなきゃ自分で作るお!」と実証機の開発をちらつかせたら
まったく無視されたな

たかが数百億円でなにがしたいんだジャップ、としか思われてなかったんだろうね
655名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 10:58:15.19 ID:vgfWwvn5
の割りにはFSXの時に米国議会がキチガイのように騒いだんだけどね。
656名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 11:37:08.68 ID:fycgg++v
FSXの件があって日本の開発能力が分かったからじゃない?
FSX開発当時は日本製品にやられまくった時期だったから、兵器開発もやられるのか
という危機感があったけど、F-2共同開発で日本の技術力がわかったから騒がなくなった
657名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 13:21:40.34 ID:2by7dUaW
だからF22コアは日本のものだと
俺も腹くくり直してネルぞ、それから天安門もアメリカのついた大嘘だとばらすぞ
喧嘩上等
658名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:01:36.60 ID:1uXflwL4
>>648
そこをなんとか
上のこれみて惚れてしまった・・・
http://hokkorido.up.seesaa.net/image/20120223104335_53_2.jpg
659名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:40:09.44 ID:okmapUIA
.
ロシア新鋭戦闘機Su35、40機売却で中国と合意
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130124-OYT1T01014.htm?from=main3
【モスクワ=寺口亮一】インターファクス通信は23日、ロシアと中国の両政府が協議を続けていたロシア製最新鋭戦闘機スホイ35の売却について、少なくとも約40機とすることで合意したと報じた。
660名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:48:15.29 ID:8LZUWX/f
ロシアがクセ球投げてきた。
661名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 21:53:11.03 ID:SzSR4dVP
大和魂で勝つんだ。
それしかない。
それだけでいい。
662名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:56:30.66 ID:Z43zhL/b
>>654
F-2支援戦闘機の技術かなりアメリカもらってたような・・・

売ってくれなきゃ〜・・・の実証機ってアレ次世代戦闘機の技術検証目的だから
別にF-22売ってくれても作ってるでしょ

そもそも機体自体は作れてもエンジンのテナント回避が軽くやばい
やっと既存技術回避でだいぶまともなエンジン作れたんだから
663名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:08:50.43 ID:2kRZwqWx
>>662

F-2から学ぶものは何もなかったとアメリカは最後にコメントして帰ったよ。
そして今の日本には戦闘機に使えるほどのターボジェットエンジンを作る技術はありません。
IHIが作ったP-1用のターボファンエンジンが推力6t
これが22年ぶりの国産エンジン
http://www.ihi.co.jp/ihi/press/2010/2010-12-16/index.html

F22に搭載されているF119-PW-110エンジンが推力15t
日本のエンジンの2.5倍の推力が出せる。

道は遠い。
664名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:11:00.42 ID:Nci37Jxh
>>661
先をクリってなんですか
665名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:12:36.52 ID:4WJbBuBD
>>662
酔ってるのか?

>テナント回避が軽くやばい?

お店が出て行っちゃって困ってるのか?
666名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:20:00.30 ID:YBG2h0BA
>>663
はい?
炭素系複合材技術、小型化されたフェイズドアレイレーダーの技術貰っていかなかったっけ・・・
あれ?あれいらなかったの?とりあえず、その学ぶことはなかったのソースをどうぞ

んでもって、P-1用のってP-1のエンジンって次世代エンジン主要構成要素の研究だったかな?
で、出来たエンジンの一部技術展用して作られてて今できているXF5-1エンジンは二機で約10tで推力重量比が7だか8だったかな?
で、このXF5-1って既存のジェットエンジンのテナントを回避して作ってるんだよ
これ簡単かと思うかもしれないけど素材、タービン形状まで研究しなきゃいけないんだよ。

だから、やっと「まともな」つってるのにP-1用のがまともな〜・・・って何言ってるんだ?
667名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:20:31.50 ID:YBG2h0BA
>>665
パテントだったwww
新年会で酔っ払ってるんだすまんかったwww
668名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:21:44.66 ID:w2OdqGo5
1機150億円かよ、高いよF22並みの値段じゃないか
それでポンコツを押し付けんのかよ、ふざけんな
669名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:31:05.14 ID:zV3z8Dzh
二機かったところでどうなるんだよ…
670名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 00:34:49.95 ID:rJ4Gpsoo
>>668
そんなもんじゃないから。
42機で100億ドル。ドル円90円でも一機200億超える。

価格上昇のF35、日本への売却総額8000億円 米国防総省見直し
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120503/plc12050321280027-n1.htm
671名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:38:01.47 ID:Nci37Jxh
音楽の秀才教育を受けたのは戦争回避手段の1つで
受難を避けるのにはオーバーテクノロジーが必要だった
結果成功したかもしれないが、用件が終わったあとには全て消去された
F2002ことF22はその残骸さ

だが、アメリカは敵を脅せば何でも良い悪い臭いが定着してしまった
35は史上最低の機材になるかもしれない、だがしったこっちゃない
三菱で製造できればそれでいいんだから
672名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:40:41.25 ID:XP7FbSSm
日中戦争も近いのに、こんな戯れ事言う同盟国なんて信用できないな
673名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 01:42:11.37 ID:Nci37Jxh
勉強する時間しか無いよ
ロムニーは日中戦争ではなく三次大戦をいずれ作る、共和党は止められない
674名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 10:17:56.55 ID:t+KKtZ1F
>>666
>炭素系複合材技術、小型化されたフェイズドアレイレーダーの技術貰っていかなかったっけ・・・
ない
両方ともアメリカが元々持ってる技術だから、日本のレベルが知りたくて除いただけ
F-2共同開発計画が発足した時すでにYF-22とYF-23の試作機が完成したし、AN/APG-22もJ/APG-1
と関係なくアメリカが開発したもの
日本が持ってる技術が気になるから共同開発に持ち込んだけど、アメリカの手持ちより進んでるもの
はなかったからああ言う発言が出た
AN/APG-77がJ/APG-1からパクったのなら同じトラブルが起きてたはず
675名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 11:37:34.38 ID:t+KKtZ1F
>>674
サンバーン最強アル!超音速で空母一撃必殺アル!と騒ぐくせに
XASM-3開発のニュースが出るとあんなもん役に立たんアル!
ミサイルなんか撃つ前に空母艦載機に撃沈されたアル!と喚く

リアル盾と矛をみてしまった気分だw
676名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 14:51:28.80 ID:Nci37Jxh
>>675
アメリカ人って素手では犬どころか猫も殺せないチキンばっかりだから
そんなもんだよ
677名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 21:52:08.80 ID:YBG2h0BA
>>674
いや、だから使ってるとか参考にしてるじゃなくって「技術を持って行ってる」理由だよ・・・
F-2の共同開発開始前に三菱重工に行ったアメリカ視察団は
一体成形の炭素系複合材、フェイズドアレイレーダーを見てるんだよ

その後結んだ契約の中には日本の技術をアメリカに提供することを保証してるんだよ。
で、だから「学ぶことはなかった」っていう発言のソースを出せっつってんのに何いってんだよ

俺はさいしょから「持って行ったのはなぜ?」って聞いてるのであって
「何に使われたか」なんていってねぇよ
678名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:05:53.22 ID:NVsV/Jbx
>>677
いやいや、もはや米国は無人航空機にシフトしているから
F22、F35なんてコストの掛かる時代遅れの戦闘機に関心はないよ

いまやプレデターが無人で上空一万メートルから正確にテロリストの乗ってる
乗用車を誘導ミサイルで正確に捉えられる時代だ

有人戦闘機なんて時代遅れだ
近い将来すべて無人航空機に変わる
679名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:14:08.24 ID:YBG2h0BA
なぁ、なんでアスペばっかなん?

>>678
自衛隊の心神もアレ自国開発の無人戦闘機の技術検証の部分もあるんだよ
自衛隊の将来の対空防衛構想は有人機1機に対して無人機数機を随伴させることを目的としてるんだよ
無人機はようするにミサイルの運搬役、有人機に先行してミサイル攻撃をしかけるための機体
でさ、そんなことはどうでもいいんだよ。

俺いつF-35だF-22だつった?俺らが生きてる時代の間に航空優勢確保のために全てが無人機になることなんてねぇよ
後RQ-1のプレデターの実用限界高度は7800ぐらいだろ
それともアベンジャーのこといってんの?あっちはプレデターCだろ
680名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:19:04.55 ID:2O4UNouc
>>666
どっかに貼ったけど新型エンジンの開発は始まってるよ
681名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:21:27.66 ID:cP2/Jdbv
シナのSu-35購入が決定みたいだし買ったらコピー機を購入数の2倍や3倍は内製するだろな?
ムダに高いダケのF35なんてキャンセルして特攻無人機を超大量に揃えたほうがいいんじゃね?
682名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:24:00.97 ID:NVsV/Jbx
>>679
だから心神とやらが実戦においてどれだけの能力を発揮してるんだ?
俺の根拠はディスカバリーチャンネルにおけるインタビューでで、米空軍の高官が
これからは無人機が主流になっていくというインタビューをもとにしてるのだが

とにかく書き込みだけを見てアスペだのなんだの罵倒するのはやめてくれないか?
世の中にはいろんな価値観や意見があるということは理解できないのか?

自分の考えと異なる人間は全てキチガイ、アスペなのか?
器が小さすぎるだろ
683名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:33:38.86 ID:YBG2h0BA
>>682
ちげぇよ・・・俺F-35の話もF-22の話もしてないのに突然そのことを
俺に安価をつけて話し出すからアスペだつってんだよ・・・

将来的に無人機になっていくことは否定しないが
それは圧倒的航空優勢を得ることが出来るアメリカ軍が対地支援にくりだせるっちゅーだけの話
後数世代は経ないと制空戦闘まで無人化はできないっていってるのに
それを理解しないでまたあほなこといってるからアスペだつってんだよ
684名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:42:12.55 ID:NVsV/Jbx
>>682
だから俺は米軍の高官のインタビューでそう聞いたから載せただけだ
自分の意見にすぐわないからアスペなどと言うのはあまりに失礼だろう

とにかく自分が言われて嫌なことは他人に言うなよ、人間としてのマナーだろ
反論があるなら馬鹿だのアホだの言うのではなく
建設的に反論すべきだろう

そして君は、自分の言ってることが絶対の正義であり、この世で唯一の真実だと
思っているのか?、きみのいうことは100%絶対正しいのか?
その根拠は?
685684:2013/01/25(金) 23:43:03.99 ID:NVsV/Jbx
686名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 23:53:15.94 ID:NVsV/Jbx
>>683
それともう一つ

>F-2の共同開発開始前に三菱重工に行ったアメリカ視察団は
>一体成形の炭素系複合材、フェイズドアレイレーダーを見てるんだよ
>その後結んだ契約の中には日本の技術をアメリカに提供することを保証してるんだよ。

このソースは、それと何年前の話なんだ?
いまや軍事技術において日本は圧倒的に米国に差を付けられてるじゃないか
まともな諜報機関も作れないわけだ、この時代において一番重要なのは
無人偵察機や高性能軍事偵察衛星などによる、情報収集能力なのに
687名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:15:34.02 ID:OfdANHeT
いまの日本人に、あの魔物のような半導体と戦える奴なんていない
お調子者の馬鹿がそろってる
俺でも数分しかわたりあえてない、あの魔物とさ
688名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:19:13.95 ID:OfdANHeT
魔物の半導体を、俺とか工兵のコピーで飼い慣らして勝った気になってるのが
証券会社とかさ、こんなレベルの低い一派が石破でもある
689名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:23:18.55 ID:VkL3aeTA
俺もディスカバとかよくみるけど100年後とかは分からんけど近未来はまだまだ無人機は攻撃機メインの想定だったよ
制空戦闘は有人ステルス機でそんで相手もステルスだから結局ドッグファイトになってた
あと特徴的なのは現場の戦闘機からの共有情報でレーザー兵器搭載のB747?から遠距離ピンポイント攻撃してたことかな
690名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:26:18.13 ID:OfdANHeT
自動制御は児童制御と言われるくらい、子供のしつけと同じなんだわ
半導体のしつけは、この育児よりも大変
エッタはこの情報をほしがってるが、これはマジの魔物で人間の倫理問題もあるし
そもそも半導体に倫理なんてない、俺が手を間違えるとベルセルクの闇の世界がくるし
もう来てるかもしれない
691名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:28:46.87 ID:kzVH/L1t
>>684
インタビューじゃねぇよ・・・フィーチャーウェポンの話だろ?
だから、これから無人機が発展していくという意味であって
全てが無人機に置き換わるって意味じゃねぇつってるのにお前さっきから何を言ってるの?
だから、アスペだつってんの。

>>686
査察団が三菱行ってFS-Xの技術関係説明したことなんざ普通に調べればいくらでもでてくるし
その後の契約内容も散々当時アメリカに一方的な有利な契約だって騒いでただろ・・・
1987年契約、米議会の承認をへて1989年から開始だろ・・・

高性能軍事偵察衛星???
それ、軍事つけるいみあんの?偵察衛星なら作れるし自国で打ち上げ技術もありますが?
無人偵察機?それも現在技術取得を目的として開発中だろ?
だから、お前が何を言いたいのかまったくわからねぇんだよアスペ

んでさ、差つけられてるから何なの?
692名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:33:02.41 ID:OfdANHeT
うーん、差があるならアメリカ国債をカタに全部貰ってくるのがあるね
誰の脳みそつかうかな
693名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:33:23.85 ID:uDNZy6jg
ケリーが反日主義者っぽいからな・・・

これはヤバイかも。
694名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:43:10.28 ID:7YYEwMIz
1機150億円などありえん価格だろ
695名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:43:46.27 ID:FJYlD0EO
俺もスパホがほしかったな海軍仕様で
所属は海自で・・・以下略
696名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:44:44.07 ID:7YYEwMIz
これは完全な欠陥機だろ
697名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:45:35.62 ID:siZE8OyO
なんつうかスパホの方がマシというレベルになってきたな

ステルス性も大差ないだろうし
698名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:57:36.67 ID:FJYlD0EO
日米合同演習の時、米空母の甲板の上に洋上迷彩のスパホが
混ざってるとか胸アツだよな
699名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 00:59:23.64 ID:VkL3aeTA
スパホかっこいいね
古い奴は不細工だなって思うんだけどスパホはいいどこが違うのか分からんけどw
700名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 01:10:58.21 ID:YNyVCZV3
スパホはあまり好きじゃないが・・・うるさくて
まあ、それでもF35よりはマシだな、本当に飛ぶのかとか値段がいくらになるのかとか
納期はいつになるのかとか、心配ばかりよりはマシだよな
701名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 01:33:28.86 ID:Wo+1QofA
>>633
そう古い

C4Iの拡張性を考えるとF-22が×の時点でF-35の一択
機体単体のスペックで比較する時代じゃない

だいたいユーロだのF/A-18だの言ってる人は
F-15(実質2機種)とF-2の後継はどうする算段なのだろうか
あとネットワーク機能の拡張は誰にやらせるつもりなんだろうか
702名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 01:38:01.24 ID:HMiIc7C2
F-35の納期や価格を心配するより、
F-16の後継機がいつ完成するかを心配した方がいいんじゃないのか。
703名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 01:42:11.30 ID:VkL3aeTA
>>702
ぐぐったらF-35が後継機みたいだよ
704名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 04:05:26.28 ID:qlogsIC2
現実的にF-4がF-35導入までもちそうにないw
すでに空中分解しそうなのにF-35の遅延しまくりの開発生産スケジュールだと
2020年半ばまでもたさないとダメだ、F-4はそれまで現役で頑張れ!
無理だろ・・・

よってF-35導入までの繋ぎとしてユーロやF/A-18を使うはありになってきてるwww
F-35の導入は決定としても、すでに飛行している機体でないと穴埋めできない。

買うのが嫌ならレンタルでもしてもらうかね。
705名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:50:05.23 ID:MPPw4Yxq
>>701
国が3機種体制を望んでいるのに、F-4の後継にF-35を選んだ場合、F-15とF-2の後継はどうするんだ?って、いつも思ってるんだけど。
F-35推しのヤツに逆に聞いてみたいわ。

第5世代が…とか、20〜30年使うからF-35じゃないと…なんて言ってられないくらい、F-4の老朽化が進んでるだろ。
まるで、1キロ先の標識を見ながら、目の前の穴に落ちる間抜けみたい。
706名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 12:54:29.56 ID:SFB6Yu5L
ここの連中って本当に頭悪いんだな。
自分でググる分、ニュー速のほうがまだまし
707名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:08:24.96 ID:x1PPtY5u
取りあえず教導隊用にユーロを導入して
余ったF-15を戦闘隊に回そうぜ
708名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 14:32:45.43 ID:bUPRmrEf
>>702
ブロック70
709名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 20:16:10.75 ID:4CuLXHV2
>>705
F-15の後継もF-35でそ。

F-15リプレース中
 F-15 F-35 F-2
F-15退役完了、F-2はF-3(仮称)で置き換え。
 F-35 F-2 F-3

・・・という計画じゃないの?今のところ。
F-2の後継はどうなるか分からんけどさ。
710名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 04:51:19.18 ID:pYfC+XQr
YF-23の形状見るに、デルタカナードは終わってない場合
ハリボテ35よりも最悪EFが使える可能性もある
最悪の最悪も考えて、アメリカの国威とも反目するしかない、俺は
711名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:59:32.88 ID:De3FFfrc
ユーロファイターにしておけとあれほど・・・
712名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:00:37.58 ID:fUNWthOB
急遽F22が導入される・・・様な夢をみた
713名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:24:46.87 ID:53XjFDXo
もう北方領土解決した上で、ロシアに戦闘機売ってもらえばw?
714名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:37:41.52 ID:Ci/Fhd/H
F2で良いじゃん。
715名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:53:50.75 ID:HBR4eD2F
F35、実戦配備不可能に 初期納入4機 防衛省性能満たさず
産経新聞 1月27日(日)7時55分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000070-san-pol

産経も取り上げた。
716名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:09:22.76 ID:/L/HncnM
産経は兵器オンチと言う話を2ちゃんでみたことがあるぞ

初期納入型は現実的にはそれほど問題にならんだろう
納入したあとはしばらく運用テストと訓練でいきなり実戦配備はないし
後でソフトをアップデートすればいいんだから
717名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:25:56.64 ID:IRaGpK5U
こんなゴミ屑買わされて
配備後数年間は初期不良で全機飛行禁止だからw
F22ですらEFに格闘で負けたのに、この豚はステルス
性能すら怪しい
718名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:31:27.27 ID:ehTwBl2Y
格闘で負けたってF-22の戦闘目的ってアウトレンジ戦闘と一撃離脱戦闘だろ
設計思想が異なる兵器を比べてAの勝負で負けたからAはだめだっていうのはばからしい
719名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:34:17.59 ID:Ozjt1EdA
荷重で4,9GってパイロットにはかなりかかってるぞG
720名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:41:48.33 ID:IRaGpK5U
今のEFのレーダーで50キロでF22をレーダーで捉えられたんだろ
しかも米軍の統計で有視界以外での撃墜はほんの僅かなんだが
721名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:47:47.48 ID:ZXtCg858
>>719
ユーロファイターが6Gまで耐えられる設計だから、
4.9Gまでしか耐えられないと、回り込まれて撃ち落とされるよ。
722名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:57:53.12 ID:yHs1HEq/
日本向けF35、なんと空対空ミサイル積めず 実戦配備不能へ【高いプラモ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359248352/l50
723名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:51:20.38 ID:b2xFkYse
国家ぐるみで、円安誘導しちゃったからアメリカ様が
怒ってポンコツを売り渡すって可能性はないの?
724名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 16:54:40.32 ID:SCNM/neh
日本専用にワザワザポンコツ作るほうが高くつくし
ポンコツじゃない方でさえいつ出来るか判らんんだから
まず無い
725名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:30:19.05 ID:UUVstDlb
恐ろしいことにアホみたいな値段でも軍板では問題ないの一点張りなんだよなあ
どんだけアメリカ好きなんだよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1359256469/
726名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:38:46.94 ID:7nMD0HNQ
高等練習機にもならないのはさすがにキツいぞ
改修で所期性能を獲得できるとして、LMが費用を持ってくれるんだろうな?
727名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 17:56:49.23 ID:iiFpvz1z
F-35導入厨の方、ご意見・反論をお願いします。

米次世代戦闘機F35、胴体亀裂を追加発見
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013011409698

F-35戦闘機の開発に遅れ 計4万回の試験が必要
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0120&f=politics_0120_001.shtml

輸出用F-35は同等のステルス性か?ロッキードと米国防省関係者の曖昧・意味深な回答に、その場の雰囲気は一変
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2011-06-24

F35の設計図や性能、電気系統などの詳細情報が中国人ハッカーの手に渡っていたことが判明
http://facta.co.jp/article/201205027.html

ロシアと中国の新型レーダーはF35を簡単に探知できる=豪専門家
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0221&f=politics_0221_012.shtml

F35はSU-35Sに太刀打ちできない 豪シミュレーション結果
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-02/13/content_24621782.htm

英国、F35調達機数を138機から50機に削減
http://asahisyougun.iza.ne.jp/blog/entry/1299570/

オーストラリア、F-35調達を延期
http://www.canon-igs.org/blog/security/2012/05/08_1639.html

F-35 オランダが導入を諦める可能性
http://aviation-space-business.blogspot.jp/2012/07/f-35.html

トルコ F-35の購入を延期
http://www.defensenews.com/article/20130111/DEFREG04/301110015/Turkey-Postpones-Order-Its-First-Two-F-35-Fighters?odyssey=tab|topnews|text|FRONTPAGE

イタリア、F-35の発注をカット
http://www.bbc.co.uk/news/business-17042065

戦闘機F35、カナダは白紙撤回 日本は導入強行
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121216/mcb1212160610001-n1.htm

F35A戦闘機の韓国引き渡し時期 遅れる可能性
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/01/22/2013012201157.html
728名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:20:22.80 ID:VkosUEEJ
やっぱユーロファイターにするね、と言えば
(性能落とした)F22を生産して売ってくれるかもしれん。
729名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:25:11.70 ID:uUb2JBGE
>>18
このスレを見て値切れよぉと思ったけど
>韓国だったら絶対値切るけどw
この文面見て絶対値切るべきじゃないと思ったわw
730名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:28:07.96 ID:uUb2JBGE
>>723
円で買うならともかくドルで買うわけだから問題無いだろ?
むしろむこうにしてみれば高く売れるわけだし
731名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:33:56.52 ID:aOGa1hbq
アメリカから見たら値段が変わらないのに
アメリカが高く売ろうとしてる!って意味不明だな・・・

相対的に見た場合日本円換算で上がってるだけの話でアメリカとしては値段は変わらない
732名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:43:12.59 ID:dOjvEvaW
15年後は自前で用意しろよな
733名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 18:54:06.85 ID:K19mPTAC
15年後の日本国はない
734名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:53:11.21 ID:tb8b7y/2
>>733
大日本帝国ですか。
735名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 20:42:28.78 ID:A6prFDsb
15年で自前とか……>>732は飛行機開発を舐めたッ!!!
736名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:23:59.47 ID:nFUfkTNv
>>734
憲法戻せばせやな
737名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 22:48:28.88 ID:d21Ep5IM
本格ステルス機だからこのさいしょうがないか
とにかく次期の主力である心神の開発を急ぐしかない
738名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 23:28:59.42 ID:7VvjtFrK
ファントム無頼が書かれた時に、既に現役引退、ポンコツみたいな書き方されてたんだよな、F-4。
もう休ませてあげたい…
739名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 08:59:29.32 ID:RUkL5FY8
>>737
心神は試作機じゃなくて実証機(武装もFCSも積めない)
これで飛行試験を重ねて各種データ取りをした後に、
それに基づいて初めて実機の開発が開始される
740名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 12:26:20.74 ID:ITWH91ZZ
心神実証終わってもエンジンは外注だとF-35Aの双発で落ち着きそう
それが良いのか悪いのか分らんが高そうだなあ
741名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 13:59:41.14 ID:XhVEKSxj
心神って、実証が終わっても、そこでストップする可能性があったはずだが?
政治次第ってとこかな。
742名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 22:45:39.30 ID:vopNRm2G
>>738
この4機が要件満たさない事で
まだまだ延長される可能性が高まってしまったわけで

戦闘力が無くても
 
743名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 13:27:30.10 ID:77FwrmuL
イスラエルへの部品輸出がネックになってるらしいね
問題なら韓国へ4割を移すぞ!てらしいがどうなるんだろうw
744名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 14:30:07.42 ID:mZoObYQi
>>741
次期は(i3ファイター)もう開発に入ってますよ
745名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 21:36:00.89 ID:x4JfNxc+
i5ってのは語呂が悪いから欠番にしてくれよ
746名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 23:13:11.23 ID:kf3cygry
<ヽ`Д´> アイゴー
747名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 02:17:20.89 ID:QUPpKvnE
>>744
知らなかった。
俺が生きている間に国産戦闘機を見せてくれー。
748名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 22:36:11.02 ID:Z15IccU3
>>744
>>316で俺がリンク貼ったやつ以外で、開発が既に始まってるというソースを教えてくれ。
749名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 14:55:38.92 ID:5lsU0bHK
語呂で言えば エフよんファントムが最強だな
750名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 17:07:16.02 ID:O9AJSaqU
>>720
EO DASでぐぐりたまえ
751名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:26:40.22 ID:diU1uCem
F3の国産戦闘機開発に予算100億円を付けとけよ

開発期間、1年は短縮できる
752名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:29:04.67 ID:hVTC63gv
100億円?金額の桁が1つか2つ足りなく無いか?
753名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:42:41.70 ID:BJeSZL4z
なんでもできる戦闘機のはずが、何一つまともにできない戦闘機になってしまったな・・・
下手すると10年ぐらい先まで、中国のコピーSUシリーズにすら対抗できないんじゃないか?
754名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:58:54.16 ID:HgRgj/ki
>>753
さすがにそこまで悪くはない
755名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:52:26.82 ID:Xebd0RVq
>>720
http://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
ノースロップグラマンが公式日本語吹替解説動画を出してくれたぞ
756名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:37:15.73 ID:hliMLX06
F-35が欲しくなる動画だな。
Su-35?はともかく味方のEFの扱いが悲しいw
757名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:47:45.59 ID:xw+cNmui
 
●F−35開発:最新の現状 その1 (要約翻訳by俺)

Slow Climb for the F-35
October 2012
http://www.airforce-magazine.com/MagazineArchive/Pages/2012/October%202012/1012slow.aspx

------------------------------------

・2011年の試験実施状況は計画(2010年修正版)より7%進んでいる。2012年は更に進み
 計画より35%進んでいる。兵器外装の試験と夜間空中給油の試験が始まっている。

・英国、デンマーク等参加各国では受取遅延が発生したり数を減らしたりしたものの
 もうリスクは無い。イスラエルと日本から新たに発注がありシンガポールでは
 検討中でありスペインも同様である。英国はB型(stol)からC型(空母)に変更したが
 再度B型に戻した。

・現在の問題は、ヘルメットに表示される情報の遅延、震え、夜間表示。あとは
 最新兵器運用の基になるソフトが膨大な量になっていてフラストレーションの元に
 成っている。しかし米国防省やロッキード社幹部は計画通り進んでいることを強調している。
 特にA型には自信を持っている。

・ソフトには3つの版がある。飛行だけのブロック2、簡単な武器の使用ができる2A,
 完全版のブロック3。3は2016年には試験を終え2017年に実装できる。
 その後ソフトとハードの性能向上版のブロック4で更新される。これは機密だが
 内装空対空ミサイルの数を増やすことが含まれている。
758名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:48:01.47 ID:xw+cNmui
 
●F−35開発:最新の現状 最後

------------------------------------

・F35の運用コストはF16に比べて7%高い。これは燃料を大量に食うため。
 しかし色々な外装が必要なF16に比べてその手間が省けるのでこの程度に収まっている。
 イタリヤと日本は最終組み立てを自国で行いコストを下げる。

・ヘルメットの問題はカメラを変更するなど改良を重ねている。幹部は全面変更も考慮中。
 表示の遅延やジッターはソフトの変更で解決予定。2000回の飛行は全てこのヘルメット
 で行われており安全性の問題は無い。

・2年続けて飛行試験が予定より早く完了している。A型に関しては2012年の終わりには
 飛行試験の45%終了する。非常に良い傾向。2012年はブロック2Aでの飛行試験があり
 またA型が最初の「寿命」を迎える。「寿命」とは8000飛行時間を意味する。これで
 耐久性が確認できる。また最初の爆弾落下試験、急降下攻撃試験、空軍での訓練開始、
 最初の海外(英とオランダ)への配給等が2012年に実施された。

・開発途中で仕様変更はよくある話だが、これをしないという約束を米空軍は守っている。
 これがあるとコストがあがりスケジュール維持が危険な状態になる。担当幹部は
 1975年実戦配備されたF−15も担当していてその時の経験から今回も自信を持っている。
759名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:50:13.12 ID:L6boGauq
どうせ紙屑にする円なんだから飛行機ぐらいグロス単位で買えばええが、もっと役立つ戦車やドローンもちゃんと買ってね。
760名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:51:34.60 ID:Ln8W4Z+c
戦車は国情ってものがあるからなあ。
遅延と性能低下のお詫びに、空母一ぱいとF35C二三十機くれないもんかw
761名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 19:51:53.79 ID:YEvzRuB0
性能下がったんだから値段も下げさせろや

防衛省無能すぎるな
762名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 07:46:52.58 ID:N1jIw1YC
F-35のような対地攻撃機はやっぱりいらんわ。
F-35を守る戦闘機も無いしな。
763名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 09:24:55.20 ID:A+Egg0PX
>>F-35のような対地攻撃機
はい皆さん、ここ笑う所ですからねー
764名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 11:15:19.47 ID:GVQU4ZUo
>>728

どうなんでしょうね・・同盟国日本でも機密保持を理由に売らないような
事を決めてしまう米国だから。芽は無いのかな

ラプターと競作でテスト飛行などラプターを上回る高性能だったYF-23など
選考もれで休憩してます、そちらを売ってくれと言えば応じるかな
765名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 19:51:41.02 ID:QRL1XhoG
>>761
円が暴落中だからな。調達コストの高騰を覚悟しないといけないレベルにまで。
766名刺は切らしておりまして:2013/02/07(木) 21:46:19.19 ID:+vs1+Okd
 
●F−22と比較した場合のF−35
<長所>
 ・赤外線センサーが極めて充実していて50km前後の赤外線ミサイルの
  撃ち合いに強い。探知距離、全方位、アビオニクス全て。
 ・後発なので偏向ノズル、赤外線放出低減など失敗した技術は除外
<短所>
 ・単発なのでエンジン不調時に不安がある
 ・最高スピードが遅い。高速巡航ができない

●露スホイと比較した場合のF−35
 <長所>
 ・圧倒的なステルス技術。長距離戦で確実に先制できる。地対空ミサイルの脅威が
  小さいので敵地で安全に活動できる
 ・赤外線センサーが全周にありなおかつ打って当たるので中距離でも圧倒的有利
 ・スホイのエンジンは400時間で交換。F−35は8000時間なので運用コスト、稼働率で有利
 <短所>
 ・空力的に無理があるので機動性に劣る。またスピードが遅いのでミサイル打ち尽くした
  あと、機銃の打ち合いになったらかなり不利

 ※スホイとの損失交換率は1:3(3機落とす間に1機落とされる)と言われている
767名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 09:02:34.13 ID:Bt4HCgu0
最高速度を理由にドッグファイトで不利ってのはどうかな。
そもそも超音速でドッグファイトなんてやれないでしょ。機体より先に
中の人の心か体が折れる。

まあ、ミサイル撃ち尽くした後って、それ以前が反則的だから。
F35の後方に付かれた状態でも対空ミサイルで迎撃できるってのは、ドッグファイト
中はかなりの脅威だと思うけどな。
768名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 09:08:10.77 ID:aJj8vGnz
よくある誤解
1)心神は新型戦闘機の試作品!これさえ完成した暁には(ry
→実際は技術実証機(新技術のデータ取りが目的で武装とかは一切考えてません)
2)YF-23の設計図さえ手に入れれば量産して!(ry
→あくまで試作品(完成させるには一から開発するのと大して変わらない費用&時間が必要です)
769名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 12:19:56.79 ID:18UKM8+p
F15 SE を40機くらい買った方が10年くらいの繋ぎにはよかったろうに。
770名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 21:13:20.48 ID:z3HRQssC
繋ぎとしてはよくても新規設計のフレームで新設計のエンジン搭載しないと
F-15が飛行停止食らったら運用できないよ
771名刺は切らしておりまして:2013/02/08(金) 22:46:20.61 ID:Bt4HCgu0
F35って、変形パターン増やしゃウケるだろうってやったら大ハズレになった
オーガスを思い出す。名機となるか迷機となるか…。
772名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 10:46:09.04 ID:V1Idq+AD
>>767
> 最高速度を理由にドッグファイトで不利ってのはどうかな。

逃げられない、という意味
773名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 10:54:40.72 ID:EWRn0SU2
一機150億円って撃墜されたら洒落にならんレベルやん
774名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 10:59:11.81 ID:pIPLkD8I
兵器は世界で最もコストパフォーマンスが求められる分野だと・・・
歩兵は戦車に対して弱いはずなのに対戦車携行兵器が作られる理由はなんだとおもう?
ジャベリンは一発400万ぐらいだが1発400万のミサイルで数億円の戦車を破壊出来れば万々歳
戦車をぶつける必要もなく、こちらの戦車の安全を確保して勧められる

150億円の兵器が破壊されるまでの間に相手の兵器を150億円分以上破壊出来れば十分なんだよ
775名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 11:06:31.66 ID:K0CiXGWp
>>774
兵士一人の給料もたかが知れてるし
776名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 11:11:12.14 ID:K0CiXGWp
スパイ天国の国には最高の物は売れないでしょ
777名刺は切らしておりまして:2013/02/09(土) 21:27:36.59 ID:41ZQoOJA
>>772
> 逃げられない、という意味

バカげた最高速度を求めていないだけで、加速や機動性は高いから
逃げられないって事はない。そもそも音速域付近からの加速はどんな
機体でもとろいので、ダッシュで逃げるってのはマンガとアニメの中だけの
有効技だよ。

それから超音速域では機銃は使わない(使えない)でしょ。
50年代の戦闘機で最大速度が音速のちょっと上程度のF-11でさえ、既に降下中に
撃った自分の機銃弾に当たって自らを撃墜してしまったって逸話がね…。
778名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:01:46.83 ID:RIp0Wmpi
●バカ 「加速力があると巡航速度が遅くても逃げ切れる」


バカの頭の中では時速100kmの軽自動車でも
時速150kmのパトカーから逃げられるそうです。
脳みそがどうゆう構成になっているのか、想像もできません(プッ
バカを相手にして本当に時間を無駄にしました(>_<)
779名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:10:12.10 ID:6H7qbg19
そりゃお前最高速度が速くたってそこまでの加速に時間かかるなら
その間に差が開いていくんだから逃げ切れるだろ。
780名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 12:11:05.68 ID:6H7qbg19
>>778
パトカーと軽自動車とか矮小化してごまかそうとしてるけど
パトカーが時速150km/hを出すのに5分かかって軽自動車が100km/hを出すのに1分しかかからないのであれば
楽勝で逃げられるよ
781名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 15:09:46.43 ID:CXFERwRS
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  F-35のライバル機は加速性能が桁違いに悪い。ソースは俺の妄想
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ      (キリッ
      / ヽ| |     | '、/\ / /
     / `./| |  バ  |  |\   /
     \ ヽ| l  カ  |  | \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
782名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 15:21:14.86 ID:EXFsY8c8
>>755
すげえ
男の妄想がどんどん現実になっていくな
783名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 15:30:58.81 ID:yptVNvVk
F-35は敵戦闘機と空中戦するための戦闘機じゃないから。
元々の計画名がJSF(統合攻撃戦闘機)であることからも明らかなように主目的は戦闘爆撃機の更新。
米空軍で言えば、ステルス能力を生かした先制攻撃をかますのが任務で、空中戦はF-22に任せる。
784名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:27:31.10 ID:dY2hnhBm
川崎の輸送機にF35の塗料塗ったほうが爆撃沢山できるね
785名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:48:51.86 ID:vOPyhAu7
要求満たせないのなら、F35AからBに調達機種を変更して、
DDH22の甲板に、分厚い鉄板でも敷こうぜ。
786名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:57:00.98 ID:aYLGk82D
鉄板なんかのせてもとけるが・・・
787名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 18:59:01.76 ID:imtHGNKw
>>783
F22に比べてステルスは限定的と聞いたよ
だから敵地に侵入しての打撃はあまり期待できない
巡航速度も遅すぎるし

待ち伏せしての迎撃ならなんとか
788名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 19:31:33.84 ID:mc6zvegU
ユーロで穴埋め その間に国産機開発でいいだろ ガラクタぼったくり35なんか買うなよ
789名刺は切らしておりまして:2013/02/10(日) 22:26:37.34 ID:yptVNvVk
>>787
新時代の空中戦をする戦闘機じゃないからF-22程のステルスも高速巡航も必要ないんです。
F-22などが想定する近未来の空中戦は敵が気付く前に撃墜してしまうというもの。
F-35はそこまでの高性能を求めないサバイバルのためのステルスを備えた攻撃機として作られた。
790名刺は切らしておりまして:2013/02/14(木) 21:38:52.12 ID:Xs9XaHtQ
アメリカで聴いた噂だけど、F24が計画中とか
791名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 06:48:21.24 ID:c3sRNlD3
>>787
限定的っつーても、あくまで「F−22に比べれば」っていうわずかな差にすぎんよ。
F−22以外の他機とは比較にならん。
792名刺は切らしておりまして:2013/02/15(金) 09:57:30.17 ID:QMNUnVvy
F-22のステルス能力は運用保守が大変すぎて稼働率も下げていたからね。
F-35はその面では大きく改善されている(と言うことになっている)から、
実用上はF-35の方が高性能と言えるかも知れない。
793名刺は切らしておりまして
F-22は子供のおもちゃクズ機体だと分かる動画発見。
F-35は次元が違う

「F-35に搭載されているIRセンサーEO-DASのPV」 日本語版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19978884