【IT】BYOD(私物モバイルデバイスの業務利用)、日本国内の利用者は2016年に1200万人に--IDC Japan [01/18]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★ :
2013/01/18(金) 13:22:48.40 ID:??? IDC Japanは1月17日、国内BYOD(Bring Your Own Device)の利用状況の調査(2012年
11月実施)をもとに、BYOD導入率/導入課題/メリットとデメリット/生産性向上等について
分析を行い、その結果を発表した。
それによると、BYOD導入率/シャドーIT利用率は、スマートフォン29.2%、タブレット
19.3%、モバイルPC19.6%、携帯電話(スマートフォン除く)39.1%となり、携帯電話と
スマートフォンのBYOD/シャドーITが進んでいる。シャドーIT(黙認)の割合はそれぞれの
デバイスにおいて、BYODの約6割から8割を占めており、シャドーITの存在は大きいと
考えられる。
●モバイルデバイス別 BYOD利用状況
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/18/088/images/001l.jpg IDCでは「BYOD」を「従業員の私物のモバイルデバイス(スマートフォン、タブレット、
PC、携帯電話)を企業、教育機関、官公庁、自治体のシステム、あるいは契約している
クラウドサービスにアクセスして、企業が利用ポリシーに準じて認めた従業員が業務で
利用すること」と定義。シャドーITは「企業が業務において、私物端末の使用を許可
しない状況で、従業員が使用するケース」と「BYOD利用規定を定めないで使用する
ケース」を指している。現在は、BYOD(許可)とシャドーIT(黙認)が混在している。
従業員規模別ではBYOD導入率/シャドーIT利用率は従業員規模と負の相関があり、
従業員規模が大きくなるに従い導入率は低くなる。産業分野別ではBYOD導入率
/シャドーIT利用率の高い業種は、流通/小売/卸売、一般サービス、建設/土木で、
低い業種は、金融、製造、自治体/教育だった。
BYOD/シャドーITで使用される4種類のデバイス、スマートフォン、タブレット、
モバイルPC、携帯電話(スマートフォン除く)については次の通り。
●
http://alp.jpn.org/up/s/12853.jpg 上記4種類のデバイスのユーザー数を総括すると、1ユーザーで複数デバイスを使用する
場合を考慮した場合、国内BYOD/シャドーITユーザー数は、2011年は192万人だったが、
2016年には1,265万人まで拡大するとみている。2011年から2016年の年間平均成長率は
51.5%と高い成長率で推移する。
IDC Japan PC,携帯端末&クライアントソリューションの渋谷 寛氏は、「BYODは
私物端末の業務利用にとどまらず、企業における働き方を問う大きな潮流となっている。
これはITコンシューマライゼーションのひとつであり、特にシャドーITの存在は無視
できない程増加している。企業経営者はBYODという事象をどのように捉えるか、その
岐路に立たされている」と述べている。
◎
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/18/088/index.html ◎最近の関連スレ
【IT】私物モバイルデバイスの業務利用(BYOD)は、"日本が最も遅れている"--ITpro(日経) [06/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338784174/ 【IT】BYOD(私物モバイルデバイスの業務利用)禁止企業でも、5割以上が個人所有端末を業務で利用--トレンドマイクロ [06/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341046672/ 【通信】NTTコムの050IP電話サービスが"着メロ対応"に--私物スマホの業務使用時(BYOD)の使い分けなどが可能に [12/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354626513/
! つまり会社のPCは社員に買わせれば安上がりだお! と近未来なると予言しておく
私物の業務利用も何も、会社からの定期連絡を個人の携帯に掛けてくるのは十分にこれに該当するだろうと
4 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/18(金) 13:48:02.41 ID:8VYmRQ/O
BYODの思想って、会社支給+私物の部分的な利用か、補助等を出して私物の全面活用かって話だったけど、 ブラック企業にかかるととにかく個人で買わせる単なる経費削減策になるな。
6 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 14:02:34.30 ID:0LvkhR6W
1200万人ね でもマトモに使えてるのは12000人くらいだから^^
ひでぇエロ動画ダウンロード出来ないじゃないかw
8 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 15:34:38.33 ID:lvjvxQER
Androidなんか使ったら会社のデータ根こそぎぶっこ抜かれるぞw
サービスのご利用時に Google が収集する情報
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/ Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、
Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。これには以下の情報が含まれます:
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
o お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
o 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
o インターネット プロトコル アドレス
o 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
o お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
Cookie と匿名 ID
ローカル ストレージ (←※特にここ注目)
9 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 15:35:40.01 ID:lvjvxQER
Androidなんか使ったら会社のデータ根こそぎぶっこ抜かれるぞw
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html 本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
10 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 15:36:32.96 ID:lvjvxQER
うちは自営業だから、そこんところは適当だな 一応会社の経費として計上してるけど、
12 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 15:45:33.68 ID:xWweG4LX
>BYOD(Bring Your Own Device) こんな言葉初めて知ったわw で、なんて発音すんだ?バイオド?それともアルファベットのまんまビ−ワイオーディー?めんどくせーw
13 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 15:54:28.00 ID:4KqfczvI
手当て増やして購入できるならともかく、実質的な賃下げだろ。 個人の機器を仕事に使わされて、でも使わないと自分が捗らないから。
>>12 ここ最近のモバイルデバイスとクラウドの発展が急で会社のシステムが古くさく
なってしまったからな、
でも、言い方を変えると
>>2 になっちまう
15 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 16:22:33.22 ID:2pTdvlTF
某plus使えば線引きが明確になるし、それならいいかもって思ってしまうわ。
16 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 18:00:04.91 ID:lvjvxQER
>>14 古臭いとかそういうネガティブな方向に印象操作してクラウド(笑)とかスマホ(笑)を売り込みたいだけ。
私物端末の業務持込なんて大昔からあるよw
クラウド(笑)なんて挙句の果てにこの有様
ファーストサーバー→障害と不手際でデータ完全消去
アマゾン→ほんの少しの自然災害で業務完全麻痺
グーグル→お前のデータは俺のもの。規約に書いてあったでしょ?何してもいいよね?
嘘勧誘で騙して客増やそうとする悪質業者もあるしね。
30 :名前をあたえないでください:2012/06/29(金) 11:19:19.88 ID:OzsGk7on
よくもまあいけしゃあしゃあと大嘘吐けるよな。このクズ業者。
自分達がクラウドのページから直接リンクしてる規約のページと全然言ってる事が違うじゃねえか。
「データを手元に取り戻せる」とか完全に詐欺だろ。何だよこれ。騙す気満々じゃねえか。
Google流のクラウドセキュリティとは?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/01/news011.html >“クラウドを使わない”と意思決定したユーザーが必要なデータを手元に取り戻せるようにしている。「われわれがユーザーのデータを取り出して何かに使うということは絶対にない」(コリンズ氏)
Google 利用規約 (グーグルの全サービス対象 ※Android Gmail Google Drive=クラウド等にも適用)
http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html 本サービス内のユーザーのコンテンツ
本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成
(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、
(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります。
このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
>ユーザーは Google(および Google と協働する第三者)に対して、(中略)全世界的なライセンスを付与することになります。
>このライセンスは、ユーザーが本サービス(中略)の利用を停止した場合でも、有効に存続するものとします。
17 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 18:17:39.42 ID:lvjvxQER
クラウド(笑)デメリット満載なんだけど(笑) ・手抜き管理によるデータ消失の危険性 ・暗号化しない通信の危険性(サーバーアプリ上での書類編集等) ・悪意のある業者によるデータ抜き取りの危険性(Google等) ・外部ネットワークも含む障害時の問題切り分け ・賠償責任等も含む責任所在の明確化 ・応答速度は完全外部依存、外部経路のダウンに弱い ・クラウドからローカルへのバックアップの困難さ ・クラウド業者の倒産・廃業リスク ・冗長化・多重化・完全バックアップや完全管理時のコスト ちょっと挙げるだけでもこんなにリスクがあるのにわざわざクラウドにする必然性がw これ全部きちんとクリア出来る方向にもってったらかなり金掛かる気がするw
18 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 18:25:28.47 ID:lvjvxQER
>>14 10年前まではそういう現場もたまにあった
15年前は「PC用意できないんでどうにかしてくれませんか」と堂々と言ってくる客もいたし
会社に相談しても「用意できないんでお前のPC使ってくれないか」なんて言ってきたり
で、現場で最もスペックの高いPCが個人持ちのノートだったりなんて矛盾もあったりとか
中小企業では半ボランティアで管理してる人が多いと思うが、管理してる人の労力を無視するならもう面倒見ないと憤る人も多いのでは?
>>18 そういうデメリットだけ書いてメリットが書けないようじゃあ半人前
22 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/18(金) 22:49:13.88 ID:N3t2Zg1b
>>21 書かれているデメリットを完全否定できる様なメリットすら書かずに(ry
データ分散だけがクラウドだと思っているようでは ってのもあるけど、データの欠損は自社管理していても発生する問題 どこまで復元できるかはバックアップサイクルに依存し、これは自社であろうとクラウド上であろうと同様 まあ安価なホスティングサービスに委託すれば、それなりのリスクを被る事は覚悟する必要はあるだろうな 低価格高セキュリティなんてあり得ないんだから
24 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/19(土) 03:41:55.93 ID:HRsbkWl4
>>23 障害一つとっても社内の責任の有無ってのはでかいっしょ。
鯖缶や情シスやPC担当、まあ規模によって違うけど、何か有っても(或いは無い場合でもw)集中砲火を浴びる社内の人間と、規約の隅にちょこっと逃げ道書いとけばどうにかなる外部の人間じゃw
>>24 責任の所在が社外に移るだけの話
規約の通りになるのは企業対企業であれば尚のこと当然で、何を今更って感じになるだけかと
それが嫌なら様々なオプションを立てて
「自社で管理するよりは安いけど、それなりには投資しています」
って状況にすればより安全性も増す
質に関しては知らなかったがとにかく安く、なんて事はあり得ないんだから
クラウドはスマホとタブレットとパソコンを 同時に使う人はその便利さが分かる。 どのデバイスに入力しても、全てに連動するし バックアップを取る必要も無い。 クラウド上のデータが消えても、個別に残るし。 まあ、Androidはセキュリティが酷いんで 何を使っても一緒だけどw
27 :
名刺は切らしておりまして :2013/01/20(日) 01:23:41.60 ID:29tGXrl7
安かろう悪かろうの典型だよな。
いくらカッコつけても、情報漏洩して終了〜ってオチだなw