【慣習】履歴書はやっぱり手書きが有利? 新卒採用の"都市伝説" [01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
就職活動では都市部の学生が有利、体育会系が有利、といった話を聞いたことがある人も
多いのでは。こうした話は本当なのか、それとも都市伝説なのか。

企業の採用担当者に、採用にまつわる通説を聞いた。まず採用にあたって「男性のほうが
有利ですか、それとも女性のほうが有利ですか?」と聞いたところ「男性が有利」が37.0%、
「女性が有利」が10.3%、「両者に全く差はない」が52.7%。雇用機会均等法により、
男女のいずれかを優先的に採用することは禁止されているが、実態は男性を有利に扱って
いる企業が多いことが、ライフネット生命保険の調査で分かった。

次に体育会系と文化会系、どちらが有利なのだろうか。「体育会系が有利」が19.2%に対し、
「文化会系が有利」は4.7%。相対的には体育会系のほうが有利な状況と言えそうだ。
このほか「都市部の学生が有利」と答えたのは13.5%に対し、「地方の学生が有利」は
5.9%。ただ、一概に都市部の学生が有利というわけではなく、地方に拠点を置く会社では
「都市部」(9.3%)よりも「地方」(11.7%)と答えた人が多かった。

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1301/15/yd_saiyou2.jpg

■履歴書は手書きが有利

手書きで作成した履歴書とPCで作成した履歴書、採用する側はどのように見ているのだろうか。
「手書きが有利」と答えたのは28.7%に対し、「PC作成が有利」は3.0%。「両者に全く差は
ない」(68.3%)と答えた人が多かったが、手書きの履歴書での応募を有利に扱う企業が多い
ようだ。

学生の内定獲得状況によって、有利・不利はあるのだろうか。「他社の内定保留中が有利」は
6.2%に対し、「他社の内定なしが有利」は24.6%。他社からの内定をもらっていない学生の
ほうが有利に扱われる傾向がうかがえた。

新卒枠での応募受け入れが浸透しつつある既卒者と、短いながらも業務を経験したことのある
第二新卒ではどちらが有利に扱われるのだろうか。「既卒者が有利」は38.3%、「第二新卒
(1社目を1年未満で退職)が有利」は2.8%。短いながら業務経験を積んでいる人よりも、
離職経験がない人を有利に扱う企業が多い。

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1301/15/yd_saiyou1.jpg

インターネットによる調査で、新卒採用の担当者1000人が回答した。調査期間は2012年
10月26日から11月2日まで。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1301/15/news096.html
2名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:19:56.90 ID:a/Uz7TjQ
顔が良いのが有利
本当にこれだけ
3名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:21:05.99 ID:CR8g/zng
履歴書は手書き
職務経歴書はPC
 余談でジョブカードもPCでOK
4名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:21:32.78 ID:3O/CqxlV
IT系なら手書きには拘らない
業種によるんだろうな
5名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:21:52.80 ID:gwnQNia5
印刷が有利
6名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:22:55.91 ID:LH2q/q93
確かに長く勤めてくれて勤怠も良い人が大手、特に工場は求められるな
やはり、真面目な人というのはいつの時代も求められるという事。
7名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:23:13.26 ID:I9mViZdd
有利も何も手書きしか受け付けてないところが多い
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/01/15(火) 22:24:50.75 ID:QAe5o60c
新聞を切り抜いて文章にしたら一発オッケー
即刑務所勤務
9名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:26:33.83 ID:uGrJGq8e
純正インクが有利
10名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:26:56.99 ID:H+Esqvbe
こんなもん本当は採用側だってPCが良いに決まってる。
読み辛い手書きで自画自賛を読むのは辛い。
11名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:28:51.52 ID:SA7DMqJU
こんなバカなことばかりやってるから、
景気後退が止まらないんだろうな
日本は老人が支配する国とはよく言ったもんだ
12名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:34:26.22 ID:EO72YjIR
たまに人事の人から、どっちの人が欲しいとか聞かれるけど、
正直、内容で決めるから手書きとか関係無いよな。

ただ、同レベルで綺麗な手書きだったら、そっちを取るかも知れない。
こんな時代でもビジネスで手書きが必要な時はあるからな。手書きは意外と人が出る。
13名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:34:39.49 ID:bOdFsjMq
たかが店員に職務経歴書を要求するアホ
持参するアホ

これ元々はコンピュータ業界で、
職歴じゃ分からない、そんなことより
コンピュータスキルの「レベル」を詳しく客観的に教えてと
始まったのが始まりだからね
なのに、客観的ではない自画自賛のアホ丸出しのキモい職務経歴書wwwwwww
両方キチガイwwwwwwwww
14名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:35:05.02 ID:v+12Gv6w
        
すごピタ!で差し込み印刷
フォントは手書き風フォント
15名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:35:40.20 ID:ADkWK5mD
新卒一括採用自体が馬鹿だからな。

さっさと通年採用に切り替えないと
パナソニックみたいな世界で戦う起業は倒産すっぞ

公務員やマスコミみたいに国内利権で食ってる訳じゃないんだから
16名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:36:46.74 ID:bOdFsjMq
雇う前に能力が判ったら世話ないわ
そもそも、選ばなきゃいけないような難しい仕事が与えられることはない。
17名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:36:53.49 ID:DNaOTOzx
日本人は昔からの考え、慣習はダメと思っても変えられないからな。
18名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:39:05.81 ID:thLUJQAq
手書き履歴書をスキャナで取り込んでフォーマット作成
自己アピール欄だけ手書きで書いている
19名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:40:46.27 ID:EwKUOYsR
体調が悪い、体に持病があると字が曲がったり歪んだりするんよ
不規則な生活習慣でもそうなりやすい
ここまで書けば分かるだろ?w
20名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:44:15.69 ID:zzPwIKmD
1部上場の人事採用担当者は百戦練磨だよ。

面接始まって最初の30秒でほぼ見抜く。
学力じゃなくて、人格と常識。しゃべる時の
顔の筋肉の動かし方でも、その人となりが分かる。

残念ながら、履歴書云々の世界ではない。

面接担当である俺が言うんだから間違いないw
21名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:47:43.87 ID:5i/H77Wm
仕事で手書きに書類作ることなんてまず無い
手書きの履歴書送る奴はITに弱くてコスト感覚がゼロとして書類で落としているよ
22名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:50:49.16 ID:kTIflOxm
業種によって違うからどれが正解ってのは無いでしょ
23名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:51:53.78 ID:d6dkSTIN
手書きで書いたら一時間はかかるだろ、印刷なら10秒だ
24名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:54:17.69 ID:oaGpoznc
>>20
じゃあなんでダメリーな俺が一部上場企業に就職できたんだ?
25名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:54:38.04 ID:kTIflOxm
印刷データも10秒で作れたらそうだろうけどな
26名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:55:48.67 ID:MLI5i+Kj
手書きしか受け付けないロートル企業なんてこっちからお断りだわw
ペーパーなんて公文書以外必要ないのさ
27名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:56:11.28 ID:9hw3cuNl
募集担当してるが、手書きじゃない履歴書見たことない。
28名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:59:12.04 ID:MLI5i+Kj
手書き履歴書必須の企業は伝票類も手書きなんだろw
29名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:59:37.72 ID:kTIflOxm
>>26
まあ企業も字が書けないゆとりはお断りだろw
30名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:01:40.43 ID:K08yZ4rv
こんなのPDF作ってメールに添付して送らせろよ・・・

って、ウイルス付きのPCから送ってくるアホがいるからダメなのか。
31名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:03:14.34 ID:a3UA8LYH
親元から通え、会社に近い人。  給与を低く抑えることが出来るし、交通費もかからないから。
ま、都市部ってこったね。
32名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:07:39.37 ID:j0eneUZs
手書きも大事だよ
相手の文字を見れるからね
字が綺麗っていうのは意外と大事だと思うよ
33名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:07:44.47 ID:BoUNeeBX
消せるボールペンはマジお勧め
34名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:07:45.33 ID:Vnoc7Kf4
手書きって字がうまい、丁寧が条件なw
35名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:13:32.48 ID:H+Esqvbe
>>33
コピーとったら全てが消える
36名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:19:23.47 ID:b8ZMM6KS
履歴がベストマッチしてたら
手書きもPCも関係なく採用だろうな
37名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:21:36.54 ID:oaGpoznc
>「既卒者が有利」は38.3%、「第二新卒(1社目を1年未満で退職)が有利」は2.8%。

第二新卒でも、前職かくして既卒者として応募するのってOKかな?
38名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:28:21.01 ID:HrW9AqoE
手書きを要求するような会社は、入ってから疲れるよ。

雑巾掛け十年ヤって、それに耐える事が出来たら仕事教えてあげてもいいかな?みたいなwww
39名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:28:40.52 ID:uG9gg/7x
PDFデータが有利
これ豆な
40名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:28:51.10 ID:W6JMSxBz
手書き誤字無しきれいな字>PC誤字無し>>>>>>その他
こんな感じだろ
41名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:30:30.02 ID:DNaOTOzx
昔は書いた人の字で性格がわかると言われたけど、今は適性検査があるから
手書きと適性検査の両方で性格を見る必要はないって話。片方で十分。
42名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:53:27.69 ID:TtX4eFCv
手書きが良いという考えが分からん。
普通に考えれば、PCも使えないのか、とか、同じ物を作るのに手書きに
して時間を無駄に掛ける合理性の欠片もない馬鹿、とか無能という評価に
しかならないのだが、何でそんなに無能を採りたがるんだ?
43名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 23:58:48.67 ID:HrW9AqoE
>>42
合理的にサッサと仕事終わらされたら、雇用が減って老害団塊バブルのメンツが丸潰れ。

ドンナに理不尽な事でも思考停止で突き進むソルジャーを募集してるんだよ。

アホ草
44名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:02:03.34 ID:mroKMVT+
筆跡占い 筆跡正確分析 でぐぐってみな
字の綺麗,汚いと言う観点意外に分かる事が有る
45名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:03:29.28 ID:C9FEUMcZ
>>42
転職市場だと履歴書は手書き必須だけど、職務経歴書はPCでもOKだ。
とにかくある程度の量の筆跡を見たいのだと思う。多少は筆跡で正確も分かるしね。
ちなみに別の人物が書いた場合はそれが判別できるように、面接会場などで名前などの字を書かせる。
46名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:05:45.99 ID:xu6Bv9AP
年賀状の宛名と同じでPCがOKならそっちを使いたくなるよ
大卒ならまだしも修士卒なら途端に文字数も多くなるし
47名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:05:52.75 ID:4g7SlE2X
                 
100均のB5の履歴書に、青柳 毛筆フォントで差し込み印刷したら
意外に『これ 手書きですか! 上手ですね!!』って言われるんよ〜w
48名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:09:12.60 ID:FvJpAzvA
本命以外はPCで作っておけ
49名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:11:31.45 ID:LGSONbdu
普通の履歴書じゃ足りなくてA4サイズでコピーして送っているのですが
会社側としてあんまりいい感じとして受けっ取ってもらえないんでしょか
コピーでも手書きで記入してるんですが
50名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:22:11.09 ID:gWF9zSCN
あの程度の記入欄を、誤字や書き間違え無しに丁寧に書き上げる根気も集中力も無い奴は、願い下げしたいのが本音。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:24:56.55 ID:M+LGj7x+
新卒はまだしも
転職になると、資格欄だけで莫大な量になってるんで、手書き強要はやめて頂きたい。
52名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:26:03.74 ID:vED/y4Pz
いまどき履歴書手書きって、パソコン使えない底辺層でしょ。
53名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:26:06.85 ID:QCElRnqu
>>50
その基準で集めた人材が構成する社会が
不況で、年間30000人自殺のこのザマか
54名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:27:58.55 ID:95XKhsQq
>>50
一枚だけならな。何十枚も同じ事を書くのが建設的な行為だと思えない。
55名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:29:08.27 ID:ubllka8A
今の時代、どっちでもいいよ
誤字がなけりゃ・・・
56名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:35:31.36 ID:9e2KwPYa
サイズはA4?B4?
どっちがいい?
57名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:38:51.79 ID:gWF9zSCN
なんだ、就活中の奴が多いのかこのスレ。
似たような内容ばかりの履歴書を、自分ならどういう基準で選考するか考えてみたら良いじゃない。
58名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:43:30.36 ID:QCElRnqu
>>57
そういう話じゃないだろこのスレ。
59名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:49:05.77 ID:YTDNmZDX
あえて履歴書はプリントアウトで
いまどき履歴書を手書きかどうかで判断する企業は
社内の雰囲気も時代錯誤な可能性がある
60名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 00:50:46.75 ID:Hdjx1Sew
頭の固い奴らが人事からいなくなれば、こんなこと問題にならなくなるだろ。

あと10年経てば、こんな議論があった事すら忘れられてるよ。
6144:2013/01/16(水) 01:06:59.85 ID:RsSY8EaJ
× 正確分析 ○ 性格分析
>>45 は、私じゃありません 同じ間違いとは
手書きの情報を利用するかしないかは企業次第
62名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:15:22.33 ID:BZPG7r45
丁寧な手書き履歴書は、手作り本命チョコみたいなものでしょ
手作りだからといって本当に本命かはわからないけど、
最低限の時間と手間を自分のためにかけてくれた証拠ではある
高価な本命チョコを購入してくる甲斐性やスキルも評価に値するが、それ以上に
御社が第一志望です、という「本命感」を欲しいんじゃないの?
履歴書もチョコも、うまさより丁寧さ、心のこもったものほど喜ばれるんだよ
手作りチョコにカードを添えたら完璧なように、履歴書というラブレターにも愛情を込められたら勝利確定だね
63名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 01:37:36.04 ID:JTxwfElp
texで作れ
64名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:50:26.59 ID:YI4dcqK2
字が綺麗な人は手書きが圧倒的に有利
65名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 02:58:35.35 ID:DGWARkGF
手書きだと人柄がでるからなぁ
でも書く方は糞面倒過ぎる
66名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:02:45.12 ID:plQZ1Q3y
確かに印刷したみたいに綺麗な字は
単純に感嘆するよ内容も頭いい人のはやはり全然違う
自分の頭の悪さがよくわかる
67名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:05:26.99 ID:QNIvhUvV
どんだけ土人レベルなんだ日本は
68名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:16:08.09 ID:P0xaJ/Ce
俺、新卒でも転職でも
履歴書と職務経歴書を手書きしたことなんて1度も無いよ。
wordとexcelで作ったファイルを編集して出してる。
書類通過率は7割程度、面接通過率は8割程度。
少なくとも今のところ手書きする必要性を感じない。
69名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:18:27.97 ID:xQIeottr
就活なんて何十社も受けて内定もらった中で一番条件の良いところに決めるだけ
変に理想をいだいて入社してもギャップの大きさにすぐ辞める

心がこもってるだの何だのもう建前はやめろよ
70名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:22:05.95 ID:iHEQU89W
>>29
今の新卒は氷河期よりも英語出来るし
土曜日午前授業しか取り柄のないオッサンより、放課後塾通いのゆとりの方がはるかに学力高いぞww
71名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 03:42:50.87 ID:LM0qMwRz
俺の場合は採用される!と見込んだ会社のみ手書きだな

受ける前から大体判るしね
72名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:17:43.96 ID:9UngjFBU
手書きで20社くらいやってたけど
心が折れた

1%未満の期待の為に履歴書手書きとか無理
声が掛かった時以外はもう手書きしない
73名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:21:25.56 ID:tFTf7vwl
オレ採用担当したことあるけど、
履歴書をPCで作ってくる人はまだまだ少数派

だからちょっと変わり者かもと身構えるよ
74名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:27:34.50 ID:nJ362vA2
うち親父が小さい建設会社やってるけど
服役とかあるから手書きとかそういうのどうでもいいw
75名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:28:02.55 ID:vG1uZE3s
だいたい手書きの文字みただけである程度
どんな人間が判断できるようになった
76名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 05:49:01.76 ID:yRh68XS5
うちはアメリカ式なので基本タイプ(PC)で、職歴の職務内容を詳しく
書いてもらう。 本人のやる気を書いたカバー・レターや前の職場からの
推薦状、その他資格の証明書等も添付OK。履歴書・添付書類はすべて
コピーでOKだけど、履歴書の署名欄だけは直筆。 読む量が膨大で大変
だけど、、、
77名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:22:26.14 ID:CMi+POnl
手書きの履歴書なんか書いたらPC使えない奴だと思われてマイナス評価だろ。
逆にPCで履歴書作れば事務処理はできると判断される。
78名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:28:32.17 ID:SMGJFJoZ
毛筆の奴がいてすげーなとよくみたら

そういう手書き風フォントだった


面接で落としたけど
79名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:46:23.97 ID:ipsnYXtM
髪の毛黒に染め直すくらい気を使うんだったら、
履歴書くらい手で書けよ。
80名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:50:21.70 ID:nAA7gSlX
手書きでないと採らないとかいう偏狭な会社は
入ってからも理不尽な風習に辟易させられるだけなんでプリント出力に限る
81名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:00:47.97 ID:CMi+POnl
>>80
そういう会社は生き残れないからむしろ落としてくれた方がいいだろうしな。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:12:55.21 ID:no6zabn4
まあ、ここの人間にはいないと思うが、昔丸文字とかギャル文字みたいの書く男がいたから、
そう言うの跳ねられるようにするためにあえてきたら名前書かせるとかしてるところはあった。
83名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:27:16.84 ID:HpYJ8lH7
手書きの字が上手いのが有利なことには変わりない。
84名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:27:28.56 ID:seFs+wcT
人事担当者や企業の考え方次第だけど、手書きが不利になることが少ないなら、
やっぱり学生は保険かけて手書きで書いちゃうよなぁ。
PC可の企業は、そう明記してあるところも多いし。
85名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:28:49.57 ID:aJOnd1qK
手書きなんて情報整理・展開に支障を来すしいらんわ。
ざっと見て特筆することが無ければ、二度と見返さないな。
86名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:44:02.45 ID:Sti1eJBP
若い子で履歴書をPCで書いてこない人間なんて使えない。
文字が綺麗な必要はあるけど、それはまた別問題。
87名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:47:43.53 ID:AGh1a5qB
>>43
行間を開ける馬鹿がなに言ってんだ
88名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:48:34.05 ID:FUgAHa/5
根性論な時点でNG
89名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:55:44.15 ID:HpYJ8lH7
百社とか受ける場合、いちいち手書きしてる暇ないから、志望度の高いとこだけ手書きすることになる。
そうやって本気かどうか見極めてると聞いた。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:58:01.86 ID:QxWXBCGE
文字を見ることは最低限の馬鹿発見器だから、履歴書は手書きだな。

汚字・誤字・脱字や、枠に収まりきれなくて文字がはみ出したりとか、後半に文字が小さくなってるだとか、あるいは文字を修正液で消してるだとか。

とにかく間違ったら一から書き直せ!ってことなんだが。

それくらいきっちりできない奴は、クライアント相手に任せられん。

高学歴な奴でもたまにいるしな。
91名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:59:58.27 ID:4gr1gKjU
紙とか邪魔だからWordで欲しい
92名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:01:01.26 ID:0vUsHGpK
手書きなんて非効率そのものだし
そんな非効率さが評価基準になるような会社はこっちから願い下げ。

前に、ものは試しと思って手書き要件の求人に一度だけ応募したが、
面接で土曜は休みだけど出社しろとか定時は6時だけどすぐ帰るなとか、
「あなたの勉強のため」とかいう理由でわけわからんこと言われた。
字についてはきれいだとか誉められたけど、もちろん辞退だ。

こういうわけのわからない会社に入ってもどうせろくな目に遭わないから、
それを回避する意味でもPC一択。
93名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:01:26.32 ID:BeaNL2CM
報告書もメールで送るのに手書きなんて馬鹿だろw
馬鹿で使えねーから人事なんかしてるんだろうがなwww
94名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:15:31.50 ID:cn+8bzZy
履歴書に職歴を書ききれなくなりました。どうしたらいいですか?
95名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:17:05.84 ID:MFrk5YVG
仕事向けの文字が書けるかどうかも見たいんじゃないの?
下手すぎる字や丸文字しか書けませんじゃ困るだろうし
筆記試験でも見れるだろうけど書類で落とした方が早いだろうし
96名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:24:38.00 ID:yK3PjBoa
>>74
暫く連絡が無いので辞めたと思ったら、ドンキ駐車場で喧嘩して顔面骨折で入院
1月程で退院出来るので又お願いします。
不要なので、お引き取り下さいませ
こんなのが普通
97名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:30:46.47 ID:0vUsHGpK
>>95
でもそれ履歴書郵送させれば済む話なんだよな。
98名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:37:22.55 ID:WWwzesfH
手書き以前に紙がいらない
99名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:48:29.97 ID:hxBOcjVb
手書きとか
写真貼らせるとか
欧米なら違法だろ

年齢とか家族構成とか

こんなんやって
世界と戦えるわけがない
100名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:51:02.17 ID:nzxMHUSD
代筆屋かなんか使って面接通ったら後からウソつきだの、意味不明な文句言ってくんのかなやっぱ
101名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 08:56:30.94 ID:BeaNL2CM
そもそも仕事でペンなんて使わなしw
何処のショウワノート社員なんだよwww
102名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:10:06.68 ID:vG1uZE3s
>>95
けっこう面接とか採用に関わってると
文字の特徴見ただけで
どんな仕事ぶりするか
よくわかるようになったよ

だいたい一致してる
103名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:40:10.14 ID:CLBvktEn
手書きが有利?
このスレに、手書きで書き込んでる奴なんか居ねえぞ。
104名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:44:55.15 ID:BhwM50IP
その昔 LaTeX で履歴書を書いた漏れも通ります
手書きよりも好評だったのだが時代は変わるのぅ
105名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 09:49:33.48 ID:FvI9kgM6
 
朝日新聞がまた捏造? 防衛相「信号弾で警告」 発言の事実なし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358292346/
106名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:05:12.76 ID:debXy2uU
>>79
ここ2年位かな、茶髪でリクルートスーツ着てるオナノコ渋谷で見かけるよ。
そんな気遣いないんですよ、買い手市場なのに。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 10:17:23.02 ID:4XB/1mfk
履歴書売れなくなってるからこんな記事書かせてるのか
108名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:42:13.54 ID:RpyNgxME
今時手書き履歴書なんて中小だけだろ
大手はWeb投稿ばかりだぞ
109名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:15:10.49 ID:+2ax1HSF
>>108
ところがどっこい、大手でも手書き履歴書が必要なところがあるんだよ。
110名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:19:50.77 ID:VmlgGkAx
そりゃ地元に本社のある企業は有利だろ
駅弁の文系なんか地元企業以外は公務員系しか無い
111名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:20:24.54 ID:6ZTa2fs1
市販の履歴書は資格欄が少ないからな。
運転免許の他に国家資格が3つあるから、あと1枠しか余裕がない。
今年中には足らなくなりそう。
112名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:07:02.68 ID:0vUsHGpK
>>109
大手はエントリー数ハンパなくて
いちいち見て落とすとかやってらんないからな。
手書きじゃない→落とす これだけで選考がだいぶ楽になる。
つまり、何かを見たいんじゃなくて単に選考を効率化しただけ。
113名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:22:22.91 ID:Pbcgyp8E
手書きで性格がわかるってwwww
時代錯誤も甚だしいなwww
114名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:01:27.02 ID:g6VtUzs3
500人規模の会社で採用担当してた。手書きじゃなくて、手持ちは有利にしてたな。軽い面接も出来るし。
就職サイトは、どんな会社か知らないで送ってくる奴が多くてダメでした。
115名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:54:37.89 ID:4heBVd6+
IT系はPCとか手書きとか特に拘らないと思う。
経歴書くだけなのに手書きなら誠意がこもっているとか
なんという非効率的発想としか思わない。
116名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 17:42:47.54 ID:xu6Bv9AP
そりゃ学歴職歴資格が多いほど手で書くとメンドイし書き損じたらパーだから
出来ればPC使いたいけど
手書きとPCのどちらがその会社の人事に好印象持たれるか就活する側は分からんな
117名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:27:19.55 ID:34pi4CcR
字がきれいな人を採用したくて面接でわざわざ字を書かせる企業もあるよ。特に接客業。
レシートではなく手書き領収書を下さいと言う客はまだまだいるし、何かメモする時に読めない字を書かれても困る。
ギフト包装時に大手ならのし紙印刷できるプリンターもあるけど、小さな店舗だと手書きだったりする。
118名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:07:28.60 ID:HpYJ8lH7
履歴書を読みやすく書ける=読む相手のことを考えている=他人に気を使える性格である。
これはPCでも同じだけど。
119名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 21:23:08.00 ID:/EwtuqfB
一目見ただけで心の病みようがわかる字ってあるからな
字というかレイアウトだが
120名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:06:12.46 ID:wgETg5xO
>>20
こいつの人間性を見抜く能力、当たりの確率計算したらどんぐらいの数値かな
121名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:13:23.76 ID:6cX0gIJP
有利も糞もあるかよ
履歴書は手書き、直筆だろ!と言うと
若者からバカにされるんだろうな・・@アラフォー
122名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:20:19.49 ID:6kjOvEpI
手書きで内定でたことがない
パソコンで出すと内定が沢山出た
123名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 22:32:42.79 ID:aHIQw9kL
>>111
>運転免許の他に国家資格が3つあるから、あと1枠しか余裕がない
 多才なんだね、オレなんか医師免許しかない。医者しかできない。
124名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 23:29:50.67 ID:qkCr5s9U
字が綺麗な手書きの履歴書
>字が普通の手書きの履歴書
>パソコンで作った履歴書
>字が汚い手書きの履歴書
の順で評価する。
125名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:10:30.57 ID:OClcNtsa
つまり、履歴書の中身は見ないと。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 00:35:31.30 ID:kN39IddG
どうでもいいアンケートだなぁ
面接はスーツじゃなくちゃダメなんですかって質問くらいどうでもいい
127名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:38:26.98 ID:3kHUkH85
新卒正規採用数
       99年 09年 12年
野村証券  118 662 615
大和証券  356 833 354
日本生命  336 1876 969
第一生命  102 717 660
東京海上  639 704 470
三井住友海上 229 720 356
メガバンク  2361 4990 3028
JR東日本  247 950 900
JR西日本  103 695 740
JR東海   96 464 452
日本郵船  19 50 57
三井物産  128 130 169
三菱商事  128 195 223
東京電力  352 290 0
関西電力  130 164 262
東京ガス  54  81  98
大阪ガス  77  61  88
大林組  112 283 197
清水建設  151 260 211
大和ハウス  199 458 457
武田薬品  57 350 190
新日本製鉄  125 205 182
ソニー   410 540 275
東芝   450 980 510
日立製作所  750 950 600
シャープ  280 681 240
三菱電機  400 770 990
デンソー  258 637 408
トヨタ  391 935 538
ホンダ  403 893 398
三菱重工  581 823 289
任天堂   62 108 121
NTTドコモ  199 250 256
NTTデータ  409 531 496
野村総研  139 357 301
JTB   390 900 320

総数  11241 16420 24493
128名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 18:11:36.22 ID:cLZ4JWdj
買い手市場なのに手書き求める企業は願いさげって、どのツラさげて言ってんだよ(笑)
129名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 18:37:38.82 ID:sbgTVsXg
たとえば、俺の会社だと客からのFAXに一文書き加えてFAX流すって作業がメッチャ多いんだわ。

PCで取り込んで文字データ入力→出力なんてチンタラやってたら日が暮れる。

…なんで頼むよ…。
文字見せてよ。
130名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 20:26:31.76 ID:v5DOz1vH
「履歴書は手書きせよ」は「履歴書を大量に書くな」の婉曲表現。
応募する会社を絞り込めということ。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ではダメ。
自分のレベルに合った会社を選べということ。
131名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:05:57.09 ID:ShTW+E0q
>>128
氷河期世代の一部に言わせると今は売り手市場で新卒ウハウハなんだって。
132名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:06:28.55 ID:ShTW+E0q
>>127
すごいね。あんたも転職したら?
133名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:18:30.83 ID:gus8S+gp
まあ経歴書はプリントアウト、履歴書は手書きだろ。
いずれ廃れる慣習だろうが、今は手書き。過渡期だな。
134名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:11:59.04 ID:mPUTUVjo
手書きじゃなくて、PCで作成する理由=めんどくさいなんでしょ?w
135名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:16:16.88 ID:mPUTUVjo
ハローワークの公式見解
 履歴書は手書き
 職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK

http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html
136名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:25:18.02 ID:mPUTUVjo
>>59
商社、銀行、財閥系と古い企業はダメですね・・・
ベンチャー、IT、小売目指してください
137名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:26:28.54 ID:mPUTUVjo
>>70
氷河期って就職大変だっただけで、別に優秀でもないからな
138名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:27:50.87 ID:mPUTUVjo
>>77
60〜70の爺さんでもワード使えるのバレちゃったからなw
139名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:30:39.48 ID:mPUTUVjo
>>108
大手の方が手書き多いよ
中小は募集少ないからそんなこと言ってられない
140名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:32:00.00 ID:feZTk4Ki
履歴と職務経歴書はPC、動機や自己紹介欄だけ手書き。
こうした。
141名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:33:30.91 ID:PazwHzRO
「趣味はボランティア」なら手書きだろうがPCだろうがすべてOK
142名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:36:56.38 ID:JoplAlc/
手書きの字で性格もある程度解るしな。
字形が変な奴はやはり性格もどこかずれてる。
143名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:40:07.21 ID:dVewbvBI
履歴書を手書きで書くのは、戦争で言えば竹やりで戦うのに近い。世界で
手書きで書く所なんて日本以外で無いのに、いまだこの慣習が続いているという
ことは竹やり戦法の伝統がまだ日本軍に残っているということだな。
144名無し募集中。。。:2013/01/18(金) 11:44:16.90 ID:D9dD1Qy3
デジタルアレルギーがある老人が人事やってるところは生産性が悪くて将来性がないよ
仕事を引き延ばして残業すればするほど努力していると評価するような会社。
スピードと生産性、最低限の情報技術を見るには履歴書くらいパソコンで製作して欲しい
精神論に執着してるアホは競争に負ける。竹槍でB29、9条ダンスとかね
145名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:22:25.33 ID:F/QrbtRs
>>141
よし!オファーしよう!(ドヤ顔)
146名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:29:57.50 ID:1n4id35O
25歳未満は手書き。それ以上は字が売りでなければ電子データでも印刷でも良い。
25歳以上は履歴書は最低限のふるい落としで、経歴、職歴しかみませんから。

とかいって、紙の履歴書なのに署名押印の欄も印刷しちゃったらだめだぞ
147名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:23:20.84 ID:lFkT7pmx
面接で面接官の心を掴めるコミュニケーション能力のある人はどこでも一発採用される
148名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 20:02:56.94 ID:zo20VIrn
>>25
長文の書き込みなら2秒で十分できるらしいから、
履歴書でも10秒あれば足りるんだろう。
149名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 21:05:55.21 ID:5knR2Nx4
書くの面倒くさいから、パソコンでしょ?
何万通と来るから、パソコンなんて弾くわ。

どうせリーマンの仕事は天才じゃなくてもできるから、やる気のあるやつでいい。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 21:10:56.36 ID:1rqwu0Jc
どーでもいい。内容がすべて。以上。
151名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 21:44:02.02 ID:KL4Xrb13
>>137
今の非正規全盛、外国人留学生との競争を考えるとその就職大変ってのすら微妙。
152名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:19:30.33 ID:pWYzOcb3
一部上場企業の時は手書き
153名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:01:16.55 ID:Pn4S3NGT
何も無い奴は手書きでもして
誠意を見せないといかんだろ
PCでやっていいのは誇れる職歴を持つやつだけ
154名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:48:16.21 ID:T/Q2t+20
字を見れば大体性格は見えてくる

達筆は結構曲者が多かった
155名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 14:57:17.37 ID:Tnl5yPe7
昔は字をキレイに書くのが重要だった。
当時はPCがなかったらそれはそれで納得できるが今は違う。

今どき手書きに拘ってる奴は字が上手い奴だけ。
うちの親は性格破綻してるが字だけは上手い。
字で性格が分かるなんてウソもいいとこ。
156名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 17:40:53.28 ID:bsmzWKuk
結局履歴書を手書きで書くのすら面倒くさくなっちゃうやつに仕事が務まるのか?
って目で見られるんだよね。
157名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:12:30.74 ID:pUnxiQZo
誤字脱字とか見落とすやつもヤバいしね
158名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:25:06.86 ID:tAgadxnp
そもそも仕事で手書きするシチュエーションがない。
159名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:11:20.43 ID:Bb6GBSkz
手書きだと、あと少しで最後ってとこでミスするとやり直しできついんだよねw
まぁ、希望のとこに採用されて働いてるから、まだ危ない橋は渡らないほうがいい。
160名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:17:13.36 ID:tuTf50Cd
俺、人事課だけど
PCの履歴書とスピード写真は
見た瞬間「あ、舐めてるなぁ」と思うわ。
俺に採用の裁量は無いけれど
まず落ちてるな。
161名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:30:51.80 ID:/ElFmvCy
PC派はゴチャゴチャ言うけど、結局手書きが面倒くさいだけなんだよな
駄々こねの面倒くさがり屋は、一番いらない
162名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:40:48.94 ID:hrzIVohd
>>156

履歴書程度の物もパソコンで作れないのか?要領悪いな
って目で見られる場合もあるよ。
163名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 10:49:17.58 ID:XExvgmC7
面接ではないが、応募者のデータ整理をひたすらやったことがあって、手書きだと読むのが大変なんだよな。
正直、メールとかでデータで送ってきたもらったほうが、遥かに時間効率がいい。

だから、来年からデータ提出にしませんか?こんな時代だしと言ったら、PCもってない人にも
配慮しないといけないから、来年も手書きだと。
役所だけどね。私大とかはデータ出願ばかりで進んでるわ。
164名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:38:17.60 ID:keJn1wyG
>>162
今や60〜70歳でもワード使えることが分かってるから
また、手書きが高得点に成ってきてるよ
165名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:10:28.86 ID:hrzIVohd
>>164

大手では履歴書はメールで添付ってとこも増えてるから二極化なのかもな。
166名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:17:27.19 ID:cwKFPa17
印字した時にワードだとすらすら読めるけど
Excelだと何か読みにくい
167名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:28:27.94 ID:c9EiLHhl
手書きでないとダメなんてところはこちらから願い下げ。
有能なやつを集める気がないとしか思えない。
168名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:51:30.79 ID:RWpwfoZe
面接してたころは
1. 俺より高額の給与希望する奴は落とす
2. 今までの経験(職務)自慢をする奴は落とす
て感じだった。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:54:33.72 ID:JO8pV/WS
地位を脅かされたくないから素直なバカほど有利
170名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:22:11.59 ID:k8uolqkS
どうせ仕事はPCで書面作成するに決まってんだから
手書きさせるなんてバカみたい。

効率的な作業をせずに、無駄に労力をかけるのが「誠意」だとか
バカな事考えてるのだろうか?
171名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 16:00:27.68 ID:JzV/Xr3/
昨日Wワークのバイトの面接で初めてPCで作成した履歴書を提出したけど
面接した店長が「PCで書かれた履歴書初めて見たけど見易くて良いね」とか言っててよかった。
そしてその場で採用いただいた。
今まで手書きで時間かけて書いてたのがバカらしく思えたわwww
172名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:55:35.09 ID:EoGJ1GqW
IT系だけど、手書きの履歴書は逆にあり得ないな
その場で不採用になる
173名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:00:42.18 ID:wdtFKPcq
教育
174名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:04:22.77 ID:wdtFKPcq
誤爆
面接なんて採用先の取りたい奴を取るだけだから
手書きとPCなんて臨機応変に
175名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:07:37.18 ID:TUUZ/hwb
>>171
ほんとバカだね。
176名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:14:59.43 ID:D4qy5zO0
>第二新卒(1社目を1年未満で退職)

こんなの取るくらいなら、20代後半の転職組を採用した方がはるかに良いだろ。
177名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:22:29.91 ID:tAAA/dpH
手書きと印刷じゃ同じスタート位置ですらないと思ったほうがいい。
それでも我が道をいくならとめん。
178名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:37:22.06 ID:oNh76mvS
>>167
商社、銀行、財閥系みたいな古いとこはダメか(´・ω・`)
PC大歓迎ってIT、小売、ベンチャーとか不人気ばっかり
179名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:54:37.05 ID:m9rsdGtc
手書きってwwww江戸時代かよwww
と思ったけど、エンジニア系だからそう思うのかな。
営業とか字のキレイさで判定しそう、他に比べるものなさそうだし
180名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:02:48.48 ID:YOagOMpI
もう木簡に万葉仮名で書けばいいよ
181名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:23:16.54 ID:LBKhnkDL
今はバカでもチョンでもPC使えるけれど
逆にバカは字に出るからなぁ。
採用する側にとっては字って大事な判断材料になる。
182名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:27:10.72 ID:jeubcdVM
>>181
あー、それあるね。昔ならPC使えます、はアピールポイントだったが
今は使えないことのほうがおかしなくらいだからね。
逆にきちんと手書きで丁寧な字を書くと、その手間をかけるだけの
辛抱強さも見て取れるし、アホなやつの字が超きれいってのは
かなりレアだしねえw
183名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:51:55.63 ID:WAYEfTem
手書き以外は採用なんかしないわよ!!

当たり前だわ!!
184名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:00:44.28 ID:De6TkuwG
残念なが何十件も不採用になるほど
手書きにしなきゃいけない
今まで努力もせず何も取り得が無いんだから
今努力して手書きで書け
すぐ採用になるくらい過去に努力して
スキル高い奴だけがPCでも許される
185名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:07:55.93 ID:NaB+iQJ4
パソコン派求職者が、手書き派の会社に入っても馴染めないだろうし
手書き派求職者が、パソコンの会社に入っても浮くだろう。
どうせ、類は友を呼ぶ。

自分な好きな方で書いて不採用になった方が、双方ハッピー。
186名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:19:40.85 ID:EoGJ1GqW
>>185
それはまさにその通り
IT系は非効率なことをする馬鹿はいらない
187名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:21:52.54 ID:WAYEfTem
だから非効率な社員からリストラされるのよ〜
188名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:20:34.55 ID:NEvDjy8c
ただそれを人はブラックと言う
189名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 15:44:57.71 ID:l7sQfWwJ
俺近年は提出書類全部PCだわ
出したうち30%(大手中小いろんなとこ)は面接まで行けた
今はIT系大企業で働いてる
面接のときPC履歴書に食いついたの今入った会社が軽く雑談レベルで触れたくらいだわ
不況で応募者多そうな昨今人事もいちいち気にしてないんじゃないか?
ちなみに体育会系でも無いし多分おまいらとスペック変わらん非リア充
190名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 19:09:48.86 ID:9gVLgrqB
社会人6年目の院卒だけど、
俺は学部2年の時に自分の文字をフォント化していたから
履歴書の作成はPCで済ませることができた。

もちろん、取り込んでいなかった文字もあったから
漢字20文字くらいは追加しだけどね。

今は富〇通の開発職。
良かったのか悪かったのか。
191名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 22:13:15.64 ID:AvnOUwKm
どんなフォント使ったって印刷されてたらバレないもんかね?
人事もそこまでじっくり見ていないということか
192名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 09:39:43.92 ID:CZFFplox
もっともらしい事書いて予防線張ってるところから、釣りだろうな。

筆圧の凹み具合で普通にバレるっしょ。むしろバレた後は印象悪すぎ
193名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:10:58.97 ID:js9/0izJ
ハローワークの公式見解

 履歴書は手書き

 職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK

okyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html
194名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:31:18.39 ID:ogFz1AYX
行政で手書き履歴書禁止しろよ
経済効率かなり下げてるぞ
195名刺は切らしておりまして
手書きに拘るのに何故か客にはPC作成で出す不思議
手抜きという認識はないのかね