【流通】大苦戦のJR大阪三越伊勢丹 親会社のJR西と三越伊勢丹に不協和音 [13/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 JR大阪三越伊勢丹の運営をめぐり、親会社のJR西日本と三越伊勢丹ホールディングス
(HD)の間で不協和音が生じている。売り場を縮小して専門店をテナントとして誘致
しようとするJR西に対し、三越伊勢丹は真っ向から否定。収益改善を急ぐJR西と過去の
成功体験にこだわる三越伊勢丹の溝は大きいが、そこに消費者視点が欠落しているとの
批判も聞こえてくる。

■「黒船」大苦戦。予想以上の売り上げ低迷

 日本の百貨店で最も歴史のある「三越」と、ファッション性の高い店づくりで強みを持つ「伊勢丹」。

 平成23年5月、両社初のダブルネームの店舗としてJR大阪駅内にオープンしたJR
大阪三越伊勢丹。開業時には「黒船襲来」などと騒がれたが、オープン翌月の6月から
すでに売り上げは低迷していた。

 上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え、初年度の
売上高は目標の6割にとどまった。そこで24年4月以降、「3150円均一」など均一
セールを随時開催し、「お値打ち感」を打ち出した結果、同9月以降の単月売上高が前年
同期比でプラスを確保。今冬の歳暮売り上げも前年比2ケタ増がほぼ確実だが、それでも
25年3月期の売上高見込みは目標の340億円には届かない。

■専門店vs自主編集

 開業以来、厳しい状況が続く中、再建策として隣接するJR西のファッションビル「ルクア」
の人気専門店を誘致する案が浮上。JR大阪三越伊勢丹の運営会社株60%を保有する
JR西の真鍋精志社長は「いろんな可能性を検討する。専門店も選択肢のひとつ」と
述べ、一連の再建案について否定しなかった。

 ところが、同じく40%の株式を持つ三越伊勢丹HDの大西洋社長は産経新聞の取材に
対し、「売り場の縮小や撤退は考えていない」と否定。再建策をめぐる見解に齟齬が生じている。

 24年12月中旬、JR大阪三越伊勢丹の運営会社で再建策についての話し合いが持たれた。

 JR西側は、三越伊勢丹側に「阪急百貨店にはできないことをやってもらいたい」と要請した。

 これに対し、三越伊勢丹側は「東京・新宿でやっている店づくりは、うちでしかできない
」と反論。その店づくりとは、ブランドにとらわれずにバイヤー(買い付け担当者)の
力量で売れ筋商品を並べる「自主編集売り場」。だが、ブランド志向の強い関西の消費者に
、自主編集売り場が支持されるかどうかは未知数であり、結果的に開業以来、支持された
とは言い難い状況が続いている。

ソース:MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130106/wec13010612000001-n1.htm

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/01/12(土) 18:40:32.26 ID:???
>>1のつづき

■再生のキーワードは「現場力」?

 JR大阪三越伊勢丹が苦戦する一方、他のJR駅ビルの百貨店はいずれも好調に推移。
JR東海が名古屋駅に建てた駅ビル「JRセントラルタワーズ」に、平成12年に開業した
ジェイアール名古屋高島屋。23年3月以降、単月の売上高では地域一番店の松坂屋名古屋店
を上回る月が増加している。

 開業当初、ジェイアール名古屋高島屋も苦戦したが、JR東海は「鉄道会社は流通に
詳しくない」(同社幹部)と立て直し策はすべて同店の運営会社に委ねた。このJR東海の
「カネは出すが口は出さない。責任はJRが取る」スタイルに対し、JR西は「カネも
出すし、口も出す」手法だが、百貨店の現場にとってはJR東海方式がやりやすいのは明白だ。

 大阪・北浜。東京・兜町と並ぶ証券の街に、かつてに三越大阪店があった。上得意客の
大半は60歳以上だったが、JR大阪三越伊勢丹の品ぞろえは若すぎるという。同店の
関係者は「売り場のイメージが違いすぎるとのおしかりを受ける」と話す。

 開業から約1年8カ月が過ぎても、大阪の街には浸透せず、売り上げが伸び悩むJR
大阪三越伊勢丹。親会社同士の確執まで表面化する中、成長軌道に乗せるためには、
固定概念や先入観を取り除いた上で、地域性を重視した新たな百貨店モデルを示すことが
必要となる。(松村信仁)

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:42:43.52 ID:uQIoBu3Y
有楽町の阪急メンズ東京も苦戦してるし東西で相容れない感じだな
4名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:47:46.23 ID:q2z4hR8l
ヨドバシが大阪で受け入れられた理由を考えたら良い。
5名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:47:53.05 ID:Nv2ivWWJ
百貨店がオワコン
6名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:50:35.45 ID:YVWnAAHo
大阪には、値打ちのあるものをその値打ちに見合う価格で買うことよりも、
大して値打ちがなくても、それに見合う額よりも安く買うことを尊ぶ人が多い。
解決策は二つ
・良いものを安く売る
・良くないものに高い価値があると錯覚させる
7名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:53:43.35 ID:msz6Tece
服飾関係がだめなのかな
デパ地下の食材とかは売れてるんじゃないのかな
8名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 18:57:39.74 ID:L6joxyhr
>>1
消費力のない衰退地域大阪なのだから仕方ない
9名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:02:00.40 ID:6vv554lF
動線無視したからだろ
10名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:02:19.80 ID:9TNxP0cJ
入ったことないけど、紙袋の柄変えたほうがいいと思うw
11名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:05:54.89 ID:F1Z9roT5
>>8
バカタイヤさん今日もお疲れ様ですん
12名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:13:29.76 ID:ZY6j2Y6K
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
13名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:16:22.30 ID:nmsKFg/n
>>1
>>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え
完全な偏向報道だな。阪急はバカ売れなのに。
14名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:18:40.67 ID:rvQYslEo
>>3
あれ?結構好調ってきいてたけど・・・
15名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:20:19.81 ID:x6tPIS48
立地が悪い
売場のヴォリューム感が無い
空間がクールすぎる(照明も含め)
スタッフの雰囲気が東京っぽい
商品ディスプレイが魅力的ではない

昨日ぷらっと見て廻ったがこんな感じ
16名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:23:12.91 ID:gOwzWYri
>>9に尽きる。
ヨドバシカメラの立地なら成功してたと思う。
17名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:23:20.64 ID:x6tPIS48
まとめるなら

「ホテルのロビーで商品売ってるような感じ」
18名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:25:11.96 ID:x6tPIS48
北エリアがオープンしたら若干は変化あると思うけど
どんづまりのあの立地はキツすぎる
せめて西側とリンクしてればね。
19名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:28:17.73 ID:YvS3YPRu
>>16
そういや、ロフトってよく軌道に乗ったよな。
20名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:28:42.03 ID:bcuN7KIj
地下食も柱だらけでほとんど通路然としているもんね。
設計からしてどうなのかなと。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:29:54.25 ID:RuDxFZ8W
若者はルクア、金持ちの年寄りは大丸、おばちゃんは阪急・阪神
伊勢丹?ナニソレ
22名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:51:19.91 ID:EfJ+rkfm
まぁ、売れないことよりも、強気な売り上げ予測が問題なんだけどな
23名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 19:52:03.72 ID:GJDdVjSQ
梅田なら普通に阪急でしょ
新宿なら伊勢丹だろうけど
24名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:00:08.70 ID:HaV3x/75
2015年からそごう梅田店に成りますw
25名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:02:39.80 ID:A/qqZQfy
大阪の人は客が少ない店で買うのを嫌う
阪急の激混みの中で良い物を選んだと満足したい
26名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:05:28.53 ID:5xSlM3pQ
>>1
>>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え

逆w

薄っぺらいから見下されてスルーされてるだけw

野菜売り場だけは評価されてるぞw

伊勢丹のイメージ = 八百屋さん
27名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:16:08.90 ID:rQjo5E/h
伊勢丹はなんか昭和臭いんだよなー
28名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:40:34.82 ID:iKq98LdD
あのエリアどんだけ百貨店あるんだよ
恥を忍んでイオンモールでも入居させろw
29名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:48:59.96 ID:ML+L6E9q
昔の北ビルの2階にあった昭和臭ぷんぷんの一杯飲み屋街が好きだった…。

覚えてる人いる?
30名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:54:14.24 ID:rs+2yflU
素人集団のJR系の方がよく儲けとる
上層部は百貨店などから引き抜いてるけど

百貨店は組織が固まってしまってるからな
31名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:55:04.01 ID:rs+2yflU
伊勢丹が悪いのか三越が悪いのかどっちだ??
京都伊勢丹はそれなりにうまくいってるのに
32名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 20:59:36.54 ID:lEpFn0hF
>>31
正式名称ジェイアール西日本伊勢丹
三越の資本は入ってない
33名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:01:51.02 ID:J9OjG7AM
京都と大阪で潰し合い、おまけに系列会社が違うというジレンマ
34名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:02:34.49 ID:Bt7N1JYB
京都の成功で舐めてかかってたんだろ。
京阪神で独自の文化があって趣向も違うなんて伊勢丹は理解できないんだろ。
京都は観光客相手にプチ東京で商売出来るけどね。
京都でも大事なもの買うなら高島屋か大丸だし
35名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:05:14.13 ID:JAbkWMs3
売り場が単純にスカスカで新宿伊勢丹と比べようもない酷さ
高級路線で競合の梅田阪急に勝てる要素がない
36名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:14:22.90 ID:lEpFn0hF
百貨店の売り場面積日本一の梅田と比べたら
新宿での成功なんて無意味だろ

すでに顧客は他所がガッチリ抑えてるし
負けるべくして負けたな
37名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:23:45.70 ID:JB3tvx6m
人ごみがきついのが苦手な俺は結構重宝してるぜ>三越伊勢丹

梅田阪急はいつ行っても人がウジャウジャいて息苦しくてかなわんし
だいたい食品関係に何で今更力を入れるんだよ阪急は
グループ企業の阪神とかぶるだろうし
38名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:25:17.24 ID:iesNzXJ4
トイレを奥で探さないとわからないのは許すけど
男子トイレ少なすぎるんだよ
ゆっくり買い物する気が湧かないよ

ルクアも少ないけど まだまし・・・
39名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:26:05.08 ID:fGjMCUy0
阪神と阪急に無いときは大丸で済むんだよ
40名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:37:35.61 ID:PGQ6liGg
あのあたりの不動産は阪神の牙城だからな。対三越伊勢丹戦略なんて朝飯前だろ
41名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:42:11.53 ID:UITzoAUt
三越伊勢丹が苦戦でニュースになるけれど
梅田阪急大成功ではニュースにならない地方企業差別。
42名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:43:56.69 ID:qhTf3fsq
株主優待を割引カードから商品券に変更しろよ
そうすれば換金できるんだよな

三越伊勢丹で買い物なんかすることないから割引カードなんていらない
43名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:53:16.40 ID:uk56XaYK
>>27
分かるわー
なんか古臭い
店員には睨まれるしもういかない
44名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:10:05.87 ID:9rlLYvel
>>40「あそこは自滅するし、普段通りやったら勝てるわ」
45名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:27:57.09 ID:5H97r9K6
>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え
>ブランド志向の強い関西の消費者

はいはい潰れるまでそう思ってたらいいんじゃないですか
近畿は歴史があるからチャチなはったりにはごまかされないし、
目が利くからメディアに踊らされたりせず、自分で選ぶんです
46名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:41:01.31 ID:5UH/BrJS
百貨店社員バイヤーが並べた商品を有難がって買っている新宿店が高級路線とか無いから
47名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:41:21.74 ID:3eGrItuD
JR西が口出すから伊勢丹は悪くないといいたいだけの記事
醜い
48名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:44:12.62 ID:0yRuFjRd
意地でもルクア側に出店させてもらうべきだったな
今の場所じゃグランフロントが開業しても厳しい
梅北新駅開業でやっと勝負できるくらい
49名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:45:31.56 ID:5UH/BrJS
東京はメディアの扱いが全てだからね
テレビが芸能人が着たり、雑誌で紹介されたブランドを指名買い
関西人だと芸能人がテレビで着ていた服なんて恥ずかしくてとても買わないが
東京ではそれこそが売れ筋になる
だから、どのブランドもタイアップに必死
50名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:09:36.54 ID:z/KdXBhB
てか三越か伊勢丹か中途半端な立ち位置も問題だろ
京都では伊勢丹で成功し、大丸に肉薄しているのだから伊勢丹色でいけば?

元々梅田阪急だって伊勢丹と提携してたんだしホンモノの東京文化をアピールしたら差別化も図れるよ。
本当に良いものなら東京も大阪も無い。
51名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:45:14.28 ID:STaj+XjZ
百貨店やめて

業務スーパー
しまむら
赤ちゃん本舗
スポーツデポ
コーナン
オーエスドラッグ
ダイソー
全国都道府県アンテナショップ
ファストフードコンプリートのゆったりフードコート
スシロー王将サイゼリア
アニメイト
スーパー銭湯

と言うフロア構成にしていただきたい
52名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:49:44.58 ID:MBTUwGi/
>>3
苦戦してるのはルミネ有楽町の方じゃ?
53名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:01:26.35 ID:JWTk5U2O
百貨店名乗るの辞めて欲しいわ。
既にただのファッションビル。
54名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:30:17.26 ID:otW6nwi5
>>51
スーパー玉出が無い
30点
55名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:35:28.38 ID:RsyNyn3A
>>19
物作り連中に取って総合量販店は江坂のハンズか梅田ロフトしかないだろ
梅田周辺でさえ学校が点在しているし劇団やってる連中の小物作りに便利とか芸術系の学生連中にも嬉しいんじゃないか?
もともと物作りの気質は関東に比べて強い方だと思うよ
56名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:39:17.73 ID:0m6NKgO1
大阪人は気位高いからな
資本投下しても札束ドブに捨てるようなもんだから
今後一切止めといたほうがいいよ
57名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:55:56.58 ID:RsyNyn3A
店員が集めた名前も知らん商品をなんで高値で買わされるんかよくわからん、チャラ男相手の商売イラネ

梅田伊勢丹で法事用ギフトを進物コーナーでそれなりに揃えたけど、サービス悪いわ法事の知識も乏しいわ酷かった
的確なアドバイスと確実な商品を求めに行ったのに、お客様の自主性にお任せしますって物腰が一番イラッときた
アマゾンで商品注文してるレベルと代わらん印象うけたんで 二度と行くかと思ったわ
58名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:02:19.92 ID:AQIdwdpx
近畿圏は客層がいい意味でも悪い意味でも素直だから客足はっきり出でしまうな
59名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:05:35.97 ID:skHRYxBd
そもそも近畿地方は関東よりも
積み重ねた歴史が長いのだから
商売だって関東よりは
シビアで厳しいんだよ
古代日本発祥の地であり日本の老舗、それが近畿地方
関東なんてのは
明治以降の新興成金にすぎない
60名前をあたえないでください:2013/01/13(日) 01:07:02.21 ID:rZQ5iQ6B
いまや人口も日本第三位の大阪経済圏に期待してもね。投資するだけ
の価値あるの?
61名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:11:49.97 ID:skHRYxBd
人口は@東京A神奈川B大阪だが
経済圏としては
@東京圏A近畿圏B中京圏
だから二番目だ
62名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:16:21.80 ID:0m6NKgO1
まあ伊勢丹の悲劇は関東資本の教訓になったという事で
今後は関西は永久不可侵ということでおk
63名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:19:40.14 ID:skHRYxBd
まぁ大阪が嫌いだったら
人口二番目の神奈川県か中京都の名古屋にでも
出店してみたら儲かるんじゃねぇーのwww
64名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:30:52.39 ID:4UEnHd2c
>>2
■再生のキーワードは「京阪梅田駅」だ
65名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:52:00.38 ID:Id4L6UXP
壁殴っちまった・・・・・・・いらいらするな・・・どいつもこいつも・・・・・・・・ ・
66名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:00:52.30 ID:aRVOCS6u
梅田に4つもデパートがいらないって事だと思うけど
でも伊勢丹の店員さんとても丁寧で親切だわ
皆行ってあげてね
誰かも書いてたけど、商品の並べ方はブランド毎のほうが慣れているせいかいいかもね
67名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:13:28.79 ID:It/TtpMR
そもそも疑問として、伊勢丹にブランド力以外の強みが有るように見えないのだが……
新宿の伊勢丹ですら肝心の中身はそこいらの百貨店と大差ないぞ。
68名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:27:49.62 ID:1PSwkqEE
飲食でもなんでも大阪で成功したら全国どこでも通用するんだけど
なぜか地方企業は打って出ない
客の好みや商習慣が独特ってのもあるらしいけどな
家電量販店のように打って出て何の障害もなく一気に受け入れられた
業種もあるんだから
こねくり回さずストレートに行きゃうまくいくとは思うんだけど
下手にこねくり回しておかしくしてる部分はある
69名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:32:55.38 ID:1PSwkqEE
どこそこの芸能人も着てるからという詐欺商法は通用しないことは確か
店つくりをハイセンス?なものにし過ぎて気軽に入りにくかったり
広すぎて見にくかったり 体裁重視商法は通用しないよ
中身を見るから
70名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:34:49.35 ID:0HTwkq6j
>>25
すっごいわかるw
71名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:38:47.36 ID:pBR7UMnv
東京はガチ田舎者多いからステマや芸能人でイチコロ。
関西ではその手は通用しないから。
阪急みたいに本物じゃないと無理っしょ。
72名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:47:18.53 ID:1PSwkqEE
ブランド物の店のように体裁構いすぎて
店づくりで客を逃がしてるってことに気づきなさい
気軽に入れるようにしないと
服などのセンスもちょっとずれてるしね
73名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:48:22.31 ID:pBR7UMnv
結果出せない幹部をリストラ。
まずはそこからだろ。
74名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:50:21.73 ID:1PSwkqEE
>>71
首都圏は肩書社会だからね
人を見るとき、どこそこの大学を出てまっせ
どこそこの会社に勤めてまっせ
ってだけで評価する地域だからw
田舎出身が多くてそれしか判断基準がないんだろうかね
下町とか地場のの人は庶民的なんだけどね
大阪と変わらん
75名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:12:23.68 ID:G4KBuSfY
東京の私鉄沿線で乗降客が8万5千人しかいない駅なのに、大阪店の7割位の売り上げがある伊勢丹の支店を擁する街の市民としては、余りにも的外れな意見ばかりという感じだな。まあ、伊勢丹の使いこなしが出来ないんだろうね。
76名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:13:54.49 ID:1PSwkqEE
難波のCICIも行き詰ってるしな
77名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:22:37.28 ID:uaXrG+tn
イオンの大型店舗のが客付いいんじゃないのか
78名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:35:10.14 ID:pBR7UMnv
>>75
世界有数の乗降客250万人の大阪駅上で結果出せてないんだから

アンタがなんと思おうと、、、プロは結果がすべてですからね
79名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:37:22.99 ID:r4NDRXGk
まぁ梅田に買い物いったら阪急に行くわな男も女も
80名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:38:13.89 ID:o9S80tSM
>>3
売上目標達成で順調です
81名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:51:38.98 ID:o9S80tSM
>>13>>45
産経はこんな記事もある。

「パルコ」なぜコテコテの道頓堀に出店を決めたのか 成否に業界注目 (4/5ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121110/eca1211100901001-n4.htm

>大阪人とどう向き合えばいいのか。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:54:12.95 ID:FUpml71m
阪急みたいなワクワク感がないんだよね、大阪三越伊勢丹には。
阪急はショーウィンドウ見ても楽しいし、100mの惣菜売り場とか劇場での催し物とか展望空間とか、店に入りたいと思わせる仕掛けがたくさんある。
83名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 03:59:49.19 ID:dJuzjOGQ
伊勢丹は悪評どころか日常会話に上ることすらない致命的な状態だからなぁ
担当者の心労たるや相当だろうな
84名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 04:03:09.96 ID:ZK2C+B6n
東京地元で大阪転勤になって10年目、梅田で買い物は阪急阪神だ。

伊勢丹は好きだったけど、京都に伊勢丹できたときもなんか新宿と違う気がした。
85名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:18:28.14 ID:HZJj2wyy
まあ伊勢丹がやりたそうなこと大阪でやったら、阪急とまる被りで伝統の分負けるにきまってそう。
86名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 07:43:05.92 ID:U4GRBtvG
>>60
なし
そして福岡にも抜かれ日本第四位に落ちることも目に見えている
衰退一途のクズ大阪哀れ〜www
87名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 08:22:41.75 ID:fNxE5y48
ハンズや、ロフト、阿倍野の109
あたりは、そこそこ上手くいってるのに
なぜ、伊勢丹が苦戦しているのか?

結構面白いテーマだと思う。
88名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 08:41:18.18 ID:0EAOhgIS
>>86
名古屋どこ行ったんだ?
89名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 09:02:44.44 ID:VH+M4Uva
阪急って言うほどいいか?
期待してたが、改装の効果がまったくわからん。探しづらくなった気がする。
服飾は大丸、食料品とリビングと雑貨は伊勢丹に戻った。

伊勢丹の不振は単純に、
デパートの服飾の売れ筋有名ブランドが入ってないこと、
さらに、デパートクレカがバーゲンでは割引が無いこと、
の気がする。

前者は買うものがない、後者は買うものがあっても伊勢丹で買う理由がない。
出店前の戦略で負けてるので、後の戦術で頑張っても難しい。
90名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:07:24.82 ID:vZ53A77E
単純にオトナの事情が前に出すぎな百貨店という印象。
「ジェイアール大阪三越伊勢丹」って、ここからすでに向いてる方向がおかしい。
三越なら三越、伊勢丹なら伊勢丹。ハッキリせーよ、と思う。
そもそも、この百貨店、何て呼んだらいいの?
91名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:12:49.91 ID:f+6T+Us7
>>87
東急は昔から関西での商売が上手い。
今年出来る大阪市営地下鉄の駅ナカにも関わってる。

創業から阪急と密接な会社だし、当然といえば当然。
92名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:17:50.91 ID:yg6yreOI
>>90
三越と伊勢丹は合併して今は三越伊勢丹ホールディングスなんだが?
それとJ西の合弁だから「ジェイアール大阪三越伊勢丹」って社名はまあ妥当だろw
93名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 10:49:42.02 ID:+vZ8FI9S
>>90
三越の資本は入ってないから伊勢丹でいい
94名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:31:44.50 ID:11vCAuM4
>>51
ついでにジョーシンスーパーキッズランドも
95名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:34:52.96 ID:0REFQKsb
大阪(梅田)ってJRと阪急で導線がめちゃくちゃになってる上に大混雑してるから
立地が悪い以外の何物でもないな
96名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:36:43.63 ID:pIxBaum9
三越のブランドが定着してないしね
その位置には阪急だし
97名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 11:37:35.45 ID:xeG21HU3
>「ルクア」の人気専門店を誘致する案が浮上

これって伊勢丹の一部をルクアの分館にするってことか?
98名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:24:15.65 ID:o9S80tSM
>>96
逆だよ。
三越のブランドが定着していたのに中身が伊勢丹だったから、三越の高齢者層を取り込めなかった。
99名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:51:34.03 ID:PSRa9+Zq
鉄道系百貨店を有難がる関西人はやはり頭がおかしいんだな
阪急の紙袋なんていらね〜
100名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:16:40.77 ID:f+6T+Us7
>>99
自分の理解できないことはとりあえず頭がおかしいことにしておきましょう。
101名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:19:18.70 ID:u89wcL3m
阪急も苦戦してるでしょ
102名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:22:52.35 ID:e6bqg3lJ
三越伊勢丹が大阪本社移転しさえすれば即解決
103名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:28:44.25 ID:c8GazRLb
大阪の伊勢丹には欲しいものがない。品揃えが悪い。
新宿店に在庫があっても、必ず買取るという約束をしないと取り寄せはできない。
同じものが阪急やネットで売ってるから、伊勢丹で買う必要はない。
食料品以外は、伊勢丹にしかないってものがほとんど無い。
イベントも行きたいと思うものはない。
京都伊勢丹の方がまだまし。
104名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:41:45.73 ID:vZ53A77E
>>92
社名じゃなくて「店名」。
客にとってはなんたらホールディングスとかそんなことはどうでもいい話。
「ジェイアール大阪三越伊勢丹」っていう百貨店名は正直なところ「ハァ?」って感じ。
各社のメンツの都合、ただ並べてつなげただけ。
客目線で見たら「よーわからんわ」としか感じない。
メンツは置いといて、とりあえず何かスッキリしたブランドに統一できなかったのか。
105名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 13:43:56.53 ID:tLBcUp2A
>>1
> 上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え、

なぜ東京人は、「自分たちの方が大阪より優れている」
という虚勢を張るのかな?w

朝鮮人が日本人より優れてると解釈し続ける神経に似てるな。
首都が東京では無ければこんな一極集中にはならなかったと思う。

落ち着いたデザインで高級品を定価で置いておけば東京では上質感があるんや(笑)
106名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 14:02:16.41 ID:apK+Jdbf
新宿伊勢丹はあくまでも新宿伊勢丹(化けの皮剥がれてきているけど)
その他の伊勢丹は糞百貨店。京都だけ検討しているって話なんだよね。
107名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 14:40:19.58 ID:uJql7Cgi
>>56
そんな連中が日本橋の地元r家電量販店を捨てて
ヨドバシやビックに魂を売ってるという現実について
「ポイント制なんて東京商売、大阪では通用しまへんww」

あいつらどこ行きやがったんだろ・・
108名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 14:48:50.37 ID:AQIdwdpx
>>107
日本橋は元々卸問屋の街だろ家電の街とか聞いたことないが…
ヨドバシがあの販売形態を梅田始めてやって成功したから全国に広げたの知らないの?
109名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:11:14.47 ID:f+6T+Us7
>>108
今でもそうだけど、かなり濃い電子系の問屋が多いな。
家電系はジョーシン、マツヤデンキ、ニノミヤくらいしかなかったな。
あとは専門店ばっかり。
110名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:11:37.72 ID:e6bqg3lJ
ヨドバシも大阪行こう

321 :名無し募集中。。。:2013/01/13(日) 15:02:29.81 0
一番スルーしたネタは

ニューオータニ会談の内容

参院選終わったら橋下入閣→自維連立→大阪遷都開始の密約かな。
111名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 15:18:49.08 ID:+8+cAc9g
>>59
古代からシルクロードの起点である西欧圏とその終着点が近畿圏だったからね
西の商人らを江戸幕府勢が東に移転させてできたのが江戸だから
江戸は近畿の二次利用都市(派生版)ですよ
112名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:04:22.51 ID:ZulYcl+9
誰がどういう時にどんな感じで利用するのか見えてこない店
113名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:04:38.34 ID:2+CdkywN
関東東北民は下等民族アズマエビス。


日本人と下等民族を一緒にしないでください
114名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:07:27.79 ID:2+CdkywN
放射能まみれの東京は、泣いて嫌がられる
115名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:12:51.37 ID:ka0ouu7q
>>111近畿は歴史上の存在でも過去の栄光でもありません。
そんな物何の価値も必然性も無いから
過去も歴史も全て切り捨て
今、2013年からスタート
日本の中央へ、以後永遠に
116名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:17:48.86 ID:PzpKHvnY
>>1
なぜ売れないかの分析がもう的外れもいいとこ。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:39:34.63 ID:pTfx78SX
>>1
>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え

地域一番店の阪急がどういう店か、
嫌でも目に入るはずなんだが…

>東京・新宿でやっている店づくりは、うちでしかできない
こんなだから本店だけの百貨店て揶揄されるんだよ
118名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:39:44.13 ID:vHjNDf64
>>99
関西において、百貨店の紙袋や包装紙は大事、プランド化してる
そういうマーケティングもしないで大阪に店だしてもそりゃ失敗するって

あと、百貨店の最大の売りは店舗でなく外商力なのに
店舗だけで勝負しようとしてる所も駄目だね
119名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 17:04:21.96 ID:olhmnuBZ
大阪の住民を考えたら、コリアンタワーにでもしたら客は集まるだろ
120名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 17:07:48.86 ID:SX12y8cT
伊勢丹は阪急からマーケッティングの専門家を引き抜いたらいいんだよな。
年収5000万もだせばヘッドハンティングできるだろ
121名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 17:15:15.54 ID:pTfx78SX
大阪ステーションシティって商業ビルの延面の数字は立派なんだけど、
駅の構内自体は手狭に感じるよな。
(京都や博多みたいな横にデカい駅は広く感じる)

人も多くて混雑してるし、早く駅から出たいって気分になるから、
多分今後も三越伊勢丹のエントランスに吸い込まれることは無い。
122名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:28:33.49 ID:qWIiLQ6z
>>82
言われてみれば三越伊勢丹の外観って、オフィスビルみたいなつくりで
デパートという感じがしないんだよな
123名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:36:58.18 ID:9ucz2yqh
>>1
>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え

大阪で上質なショッピングスポットのTOPは阪急百貨店2Fであり、
あるいはハービスENT1Fやヒルトンプラザウエスト1F、
路面で言うと心斎橋の新橋交差点のあたりである。
三越伊勢丹はこれらに肉薄すらしない。
124名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:45:03.01 ID:g4CuCMmN
展望室を阪急百貨店梅田店よりも良くするだけでいい。
その程度の改装を出し惜しみするべきでない。
125名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:55:07.63 ID:2j9GhdBx
そもそも関西人は伊勢丹に「上質感」とか感じてないからなw。
勘違いも甚だしいというか、ウリジナルっぽくて面白いw。
あ、大阪だからウケ狙いで「上質で近寄りがたい(自称)」なんかなw。
今度子供をポケセン連れて行った帰りに寄ってやるか・・・トイレにw。
126名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:01:05.14 ID:9ucz2yqh
>>125
本来の伊勢丹にある時代の先端感を変に遠慮して
出し惜しみしてるのもよろしくないかも
徹底的に日本一実験的です路線で突っ走った方が
買うかどうかは知らんが興味は持たれやすいとオモ
他に類似した所も無いから共存できるし
127名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:14:37.81 ID:AQ00j46q
三越の看板なんか大阪では通用しないと大阪進出計画が持ち上がった時から
俺がさんざん書いてたのに無視するからこうなる
128名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:26:33.75 ID:CSEYpLS6
駐車サービスを拡充すべきだな。
三越伊勢丹でのお買い上げで金額に関わらず終日駐車料金無料ぐらいのサービスは必要
129名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:34:43.30 ID:PzpKHvnY
京都では成功したのに大阪でダメなのは何故か?
京都の伊勢丹は新宿とは違う店づくり。
いわゆる「自主編集売場」で成功したわけじゃない。
京都駅に競合店がないだけのこと。
そもそも、高島屋、大丸の次の3番手で
成功なんて言えないか。
130名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 19:48:55.12 ID:XyXwKamf
京都も大阪も店舗がつまらないんだよ
京都は地下のお土産売り場と上の食堂が賑わってるだけじゃないの?
131名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 21:37:42.52 ID:11vCAuM4
>>130
おいらは京都の高島屋に愛車のロードバイクでツーリングしながらそこに行ったことあるけど
確かにつまらんわ。デパ地下の総菜がうまいだけであってね。せやけど、西宮ガーデンズはつ
まらんところはまったくないわ。
132名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 21:47:31.92 ID:Ewz2v/Pe
>>131
変わったところばかりツーリングするんですね
133名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:53:27.58 ID:+9IT5Xdt
友達が系列会社(流通)勤務だけど、計画前から失敗すると言われてた。
そうでなくても減便続きのダイヤで不評なのに。
134名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:55:22.93 ID:gwgkgHyw
テスト
135名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:56:48.68 ID:oPx6z0oP
名古屋・京都・福岡
いずれの都市も、それまでの有力百貨店は
JRのターミナル駅から離れた場所にあった
そのためJR駅隣接の百貨店は広範囲からの集客が出来た

ところが大阪の場合は。。。
136名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:57:38.40 ID:k8FrmeUw
JR名古屋高島屋はなぜ好調なのか
名古屋って保守的と言われるが
若者層を中心に東京資本への憧れがあるから

東京キー局の弊害といえば弊害
137名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:58:16.47 ID:kTVhcNdB
モクモクがあるよね
ラシックのはたまに行くお
138名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:58:58.21 ID:kTVhcNdB
>>136
135が答えだしてるでしょ
京都伊勢丹が絶好調なのも同じ理由
139名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:06:41.22 ID:PSRa9+Zq
東京を受け入れることができないのは日本を受け入れることができない
弱さといっしょ
韓国人に何を言って無無駄だろうけどw
140名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:18:02.82 ID:Oa5Llve8
>>136
名古屋人の、無駄に深い「近畿地方に関する知識」をなめんなw
彼らにとって、関西は、好き嫌いはともかく、身近な大都市圏だったりする。
このへんは、首都圏民とは全然感覚が違う。

名古屋人の大半は、高島屋と言えば、「大阪または京都の百貨店」という理解。
南海難波や四条河原町の高島屋で、実際に買い物をした経験を持つ名古屋人も多い。
東京日本橋のイメージは、正直かなり薄い。
だから、名古屋駅に「黒船」高島屋が進出した時、東京資本がやってきた、という感覚ではなかった。
「京都または大阪拠点の、全国資本の百貨店がやってきた」という認識だった。
名古屋人は、「全国資本」と「東京資本」は、きっちり使い分ける。トヨタ自動車のお膝元だからなw
141名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:21:52.36 ID:kTVhcNdB
>>140
嘘だろ
高島屋って東京の百貨店じゃなかったのかよ
142名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:28:46.26 ID:LrcdThef
>>65
伊勢丹の人?
こんなとこに来ないほうがいいぞ。

>>141
おいおい…。
大丸と並んで京都出自の大阪の百貨店だろうがよ。
143名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:33:09.24 ID:1PSwkqEE
東京駅の阪急はうまいこと行ってるん?
144名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:56:28.22 ID:tcxPmVty
梅北の街が完成すると売上はきっと上がるよ。
それまでの我慢。
145名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:57:50.17 ID:jCqT8Ife
>>136
そんな文化とかの崇高な話じゃないよ。単に立地の良さと、既存の4M(松坂屋、三越、丸栄、名鉄)がへぼかっただけ。
松坂屋本店は立地が悪いし、丸栄はショボい。三越は元々はオリエンタル中村という別資本の百貨店だった事もあって
名古屋ではブランド力皆無だし、名鉄百貨店は典型的な電鉄系のやる気ない体制の上に建物は中が迷路。

ホンモノの百貨店が来たらそりゃ成功するさ。

あ、名駅松坂屋は存在しなかった事にしておいてね(`・ω・´)
146名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:08:08.28 ID:MC8HKTmZ
大阪駅の大屋根をあのサイズにした時点でJR西はアウト
147名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:23:26.60 ID:r4S7yQyZ
大阪駅から北側への歩道橋が無くなったからヨドバシの客が減ってる
早くなんとかしろ 馬鹿大阪市
148名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:26:18.26 ID:v2kKxOmm
>>145
そうそう、「本物の百貨店」ww。それっぽい話は、名古屋人から実際に聞いたし、
中の人も自負していた。そしてそれは、>>1と違って実質のあるもので、空回りではなかった。

名古屋の小売は、80年代と90年代の20年間が、「暗黒の20年」だったんだよね。
日本全体では繁栄の絶頂だったが、名古屋の小売だけは、どういうわけか、完全に取り残されてしまい、
最悪の意味で、ガラパゴス化していた。
岡本太郎の爆発芸術を、なんと百貨店の正面掲げた時代の、意識の高さはどこへやら、
90年代には、まともなイルミネーションすら、誰も企画できなくなっていた。
だが、小売の供給側はガラパゴスだったが、消費者はものづくりで稼いでいて、消費意欲も高かった。
ここに、全国標準の百貨店が、全国レベルの品揃えに全国レベルの宣伝・内外装で進出した。
勝てないわけがない。圧勝に決まってる。
149名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:33:04.69 ID:FbI/yEmJ
マジか。
そんな絶好の商戦地域が20年もほっとかれていたなんて・・・。
150名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:33:29.05 ID:wWsQvSGM
高島屋は東京の百貨店だと思ってる人いるんだね〜
現・滋賀県高島市の出身者が京都の伏見で古着商をやってたのが高島屋の始まり。
大丸も京都の呉服屋。
>>142さんの言う通り、高島屋と大丸は京都発祥、本店は大阪。
(大丸は心斎橋)
151名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:35:00.40 ID:6ytljzoz
今日は三越、明日は伊勢丹!
152名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:52:31.83 ID:MC8HKTmZ
>>147
ホントに、何であんな風にしちゃったのかね? 
153名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:03:52.22 ID:TthdL/K0
>>152
バスがぎょうさん通るし無謀横断もままあったから府警にNOって言われたんじゃなかったか
まぁヨドバシ駐車場の所にビル建てるらしいし、その工事に合わせて歩道橋もできるだろ、多分
154名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:15:39.00 ID:M+ssfHjG
黒船?
155名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:20:39.89 ID:NIi4mJDs
>>141
逆になんで東京の百貨店と思ったか聞きたい。
本社本店すべて大阪なんだけど。
156名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:22:55.50 ID:Dc4c6jHF
トンキン人って本当に無知だよなぁ
157名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:30:36.88 ID:M+ssfHjG
一緒に入ってきたルクアがんばってるのに場所ガーJR西ガーとか糞の言い訳だな
こんなのよく擁護できるなバカ記事
158名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 01:32:05.44 ID:M+ssfHjG
>>147
はっきり言ってバス停邪魔
159名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 06:11:23.60 ID:SYUPOWJD
ユニクロ 無印 コムサ GAP FOREVER21 ZARA H&M TOPSHOP
タイガー ダイソー 300円ショップ IKEA ニトリ ソフマップ アニメイト
ABCマート スーツカンパニー シャツ工房 ジーンズメイト JINS

思いつくだけでこの手の安くてお洒落な店が大集合してちょいお洒落なフードコートがあれば行く
160名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 06:19:13.53 ID:HMKPf8yw
>>159
お前が挙げている店と一緒になりたいと思うおしゃれな店があるわけがないw
161名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 06:19:56.76 ID:6gk9tPuw
近江泥棒伊勢乞食

滋賀と三重は昔から商業で名を成した者が多い
162名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 06:44:24.91 ID:ByFGBEDt
>>159
イオン
163名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 07:06:55.23 ID:2ivW2IMx
伊勢丹はマルイの失敗を見ていなかったのか…
164名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 07:35:03.59 ID:ZL8oJQsy
>>148
名古屋在住だけど、名古屋のオバちゃんたち休日に
車にクーラーボックス乗せて、はるばる大阪のコストコまで買い出ししてるよな。
すごいパワーだと思う。
165名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 07:39:40.82 ID:pjq0gn++
関東人にはビックリだが関西では高島屋/三越のネームバリューが驚くほど低い
二店が長年関東に注力してきたのは多分こっちの大丸阪急に勝てないからだったんだろ
大丸が新宿や渋谷にドヤ顔して出店すると想像してみればダメな理由がわかる
166名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 07:55:38.07 ID:89+eLZXu
梅田の歩道橋は別にバリアフリー仕様でもないし地下道もあるんだから、
撤去しても良いんじゃないの。
167名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 07:55:38.62 ID:KWVHh/gv
三越は北浜のしょぼい店とか偽秘宝とかなぜだ!の岡田とかそういう
印象しかないからな。ブランドではないよそんなもんw
168名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 08:00:47.59 ID:hy1Apt6g
>>165
高島屋はそれなりに強いよ。
ただ、ヤッパ心斎橋大丸の方が
ステータスは上かな?
 
169名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:08:49.57 ID:QB697Yas
>>147
なんでヨドバシみたいな一企業の利便性のために
そこまでほたえにゃならんのか理解できないんだが
対策を立てるべきはヨドバシのほうだろ
自前の金で専用の歩道橋でも作ればいい
170名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:35:19.34 ID:NIi4mJDs
171名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:38:28.06 ID:ZBQSwOu+
超絶閑古鳥、ってのも
かなり凄いよね
 
172名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:50:37.02 ID:thudbVBM
>>169
ヨドバシは、駐車場跡地ビルと合わせて、現ヨドバシビルの2階に外周通路をつくって、うめきたと大阪駅カリヨン広場との2箇所に歩道橋かけるのが都市計画決定してる。
大阪市も、あの状況はほっとけないんだろww
173名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:53:28.14 ID:o4cK1mYP
うちの奥さんと奥さんの実母に言わせると
「大したものが無いのに、高い。」んだと
174名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 10:57:05.84 ID:thudbVBM
175名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 11:00:41.08 ID:o4cK1mYP
それと、大阪駅北側伊勢丹の側面の愛想無い
愛想が無いどころか、従業員通路と非常階段が丸見え
グランフロント大阪のオープン間近で大阪駅の北側の
道路がいびつになり、交通量が増えて、
見る人が増えてるのに気付いて無いんだろうな
176名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 11:14:21.75 ID:bioPqesm
>>165
京都の高島屋は存在感あるよ
177名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 12:10:33.67 ID:SE37Xz/r
>>155
おしゃれな東京のデパートが名古屋にも出来たと当時周りも騒いでたよ。
レストラン街も東京系の店ばかりだったし。
そういうのは東から来るイメージ。
178名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 12:16:45.15 ID:DJ9AKR5X
>>177
おかしいな。
名古屋なら近鉄の終着駅の難波にある百貨店ってイメージなのに。
179名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 12:29:58.40 ID:ZL8oJQsy
>>177
レストラン、関西系多いと思ったが。
美々卯とか
180名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 13:17:46.56 ID:4WHHCe/O
>>140
なわけない
名古屋人は東京指向のアンチ大阪
181名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 13:20:07.24 ID:DJ9AKR5X
>>180
福岡出身埼玉在住バカタイヤ
182名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 13:26:44.65 ID:FbI/yEmJ
名古屋人は名古屋指向だろ基本的に。
183名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 14:45:21.51 ID:SE37Xz/r
>>179
キハチ、資生堂パーラーが人気だったよ。美々卯は話題になってなかった。
184名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 15:23:08.96 ID:9wJlp/L/
名古屋松坂屋は本社大阪移転
東京三越伊勢丹は本社大阪移転
どこでも大阪に移転しさえすれば問題ないんだよ
185名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:01:38.45 ID:HAeXEhq9
名古屋人必死w
186名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:14:26.96 ID:zXJJjha6
>>165
おまえ、関西人じゃないだろ。高島屋が関西でネームバリューが低いわけない。

まぁ三越は大阪でも名古屋でもネームバリュー低いけどな。
187名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:42:35.10 ID:FbI/yEmJ
>>183
女性の方?
美々卯はまぁうどん屋だからね。話題になることはなかろう。
思うんだけどあなたの言ってるのはJRセントラルタワーズプラザのレストラン街の
ことだろうから、駅ビルと高島屋でまた違うんじゃないかな。
188名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 16:56:40.23 ID:Lo6ZDh3u
美々卯はうどんが太過ぎる
189名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 17:05:14.31 ID:eRBPVZMR
>>186
三越の包装紙は大阪でも一級品だぞw
贈り物のために北浜に行くなんて金持ちの間では当たり前
当然外商も相当強かった

ある有名幼稚園の園長なんて…高島屋と三越以外は受け取り拒否、大丸さえお断りってとんでもない人もいたw
190名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 17:19:14.98 ID:C4Xs7Ji2
うちの地域で一番のデパートは新宿伊勢丹だけど、
日本橋高島屋は権威あるイメージ。だから、難波で
こぎたない高島屋見てショックだった。
東京駅の大丸は、あんな絶好の場所にあるのに人気ない。
ただ、本当に絶好の場所なので、勤め帰りに買い物したことはあるし、
案外売れてるのかもしれない。
191名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 17:29:01.00 ID:eRBPVZMR
>>190
難波の高島屋って建物に歴史がありすぎて勝手にいじれないからな…
今はだいぶマシになったけどw

おまけ:日本の小売店に始めてクーラー導入したのは難波の高島屋…これ豆な
192名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 17:45:00.28 ID:GtFOuUDg
>>190
大阪人だが、高島屋なんつうのは気楽な(別に悪い意味ではなく)百貨店というかデパートだと思ってたから、
関東で高島屋をあがめ奉る人がいることを知って、驚いた。
193名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:17:12.24 ID:eRBPVZMR
つーか高島屋はキツい審査のあった戦前の皇室御用達の認可受けてる百貨店だからなあ
他は三越と松阪屋…この3店だけだったんじゃ無かったっけ
194名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:26:35.13 ID:DTb0N31G
かつての北浜三越の客はもう死に絶えたんじゃないか
195名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:32:10.90 ID:ZL8oJQsy
俺は名古屋は名駅より栄のほうが好きだな。

高島屋は混雑しているが、地下の食料品も東京とか大阪のそれに比べると
有名店が少ないし、ファッションも高島屋というより、ブランドばかりが入ってる
テナントビルみたいになってる。
それに、高島屋といっても半分は東急ハンズでしょ。
要するに単なるテナントビル
栄のほうがデパートとして立派な店が多いよね。
でも栄ってガラガラで人ほとんどいないよね。
あれでは経営苦しいだろうなと思う
196名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:37:29.02 ID:V7txmQGh
ドンキとダイソーとユニクロ入れたら人増えるのに伊勢丹アホちゃうか
197名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 18:39:05.71 ID:eRBPVZMR
>>194
まあ本来梅田開店が前提のリロケ閉店だったんだはずなんだけど
梅田がこの体たらくだし北浜時代の客残ってないでしょうね…江戸時代から続く三越大阪315年の歴史がgdgdにw
198名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:21:17.00 ID:DTb0N31G
>>197
北浜三越の閉店時のニュースでも顧客の高齢化は言われていたよね
若い人が行くのを躊躇うぐらいの高級感があった
例え生きてても、あの客層が今の梅田三越伊勢丹に満足するとは思えない
199名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:24:48.37 ID:E6Of76HF
>>163
「マルイのやり方が悪い。自分たちならそんな失敗はしない」
と本気で思ってそうだな
まあ結果は
200名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:28:17.44 ID:zqX31dFO
日本全国
どこでも雪が降るのに、
全国ネットで
トンキンに積雪があったと自慢する

トンキン テレビ局 ( ;´Д`)

やれやれ、、、、、
201名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:30:17.59 ID:UoggJ+/q
新宿の2/3程度の乗降者数で、大阪全体でも東京全体の半分程度の鉄道利用者数
それなのに日本一大きい梅田の百貨店街
そりゃあ失敗して当たり前です、過当競争の限度を通り越してる
関西中の住民を梅田に集約しても赤字になるよ。
202名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:39:15.74 ID:0zcZcuXw
>>190
東京の場合、名店・高級店は隠れている
と言うか奥まった分かりづらいところにある。
そう言う意識があるからね

なので銀座・日本橋と言ったJR駅から離れている百貨店が強いし
大丸の様なターミナル駅直結の店は高級感が出ない

ちなみにレクサスが今ひとつ高級感が出ないのも
レクサス店が目立っている
そう言うのも理由の1つだね
203名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:54:31.93 ID:DoFGhbHq
当初は三越だけだったはず
途中から伊勢丹がしゃしゃり出てきてテンション下がったのを憶えてる
204名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 19:59:50.24 ID:qhExCJBk
伊勢丹みたいな客の足元を真っ先に見てるのがわかるところは
ムリなんだろうなぁ
阪急とか阪神もきっちり見てるけど、露骨じゃないから
205名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:01:37.54 ID:Ta0RZXI4
>>190
「なんちゃって日本橋三越」として、日本橋の南側に鎮座する、日本橋高島屋は、
発祥地の京都では、「所詮古着屋はんやさかいな」と、未だに江戸時代の話をされ、
大阪では、「なんばの駅デパやがな」と言われて、立地をけなされ、
畿内では、なかなか一流の座に上げてもらえない高島屋が、
何も知らない江戸っ子を取り込むため、
日本橋川の対岸に、乾坤一擲の大勝負をかけて建設した、ショーウインドーなんだよ。
更に、「宮内庁御用達」のブランドもひっさげたから、
権威に弱い東京人は、あっさりいちころだった。だから、高島屋の評価は東京のほうが高い。
京都だと、発祥の地にも関わらず、高島屋より大丸を有難がる雰囲気が、今でもある。
高島屋は、百貨店としては後発(江戸後期)の上に、最初が古着屋だったから。
206名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:22:29.26 ID:zqX31dFO
日本全国
どこでも雪が降るのに、
全国ネットで
トンキンに積雪があったと自慢する

トンキン テレビ局 ( ;´Д`)

やれやれ、、、、、
207名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 20:43:57.84 ID:wWsQvSGM
売り上げでは20年以上、京都大丸は京都高島屋に負け続けているけどね。
208名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:08:24.06 ID:b3kh7Q7x
三越は大鉄局跡地の獲得に失敗した時点で終わってたんやろ。
209名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:28:53.34 ID:ly6+nPR8
>>1
一体あの店のどこが『上質感を演出した店作り』なんだろう?
ただ新築で綺麗な建物、五月蝿いPOPが無いだけで極めて普通のフロアだと思うが
210名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:40:01.98 ID:NIi4mJDs
>>201
ところが関西人は百貨店への出費が関東とは段違いなのよ。
そういうところも伊勢丹が進出してきた理由。

というか、北浜の三越が移転してきただけなんだけどね。
211名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:50:06.63 ID:ly6+nPR8
>>129
京都は競合が事実上いないほどしょぼかったのと
大規模な駅の再開発で街における人の流れ自体が変わった
それとなによりあそこは日本有数の観光地で、空港もない都市の玄関口であること

本当にあそこの成功で勘違いしちゃったのかな・・・?
212名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:57:02.31 ID:OshcDeCJ
>>210
なんで貧乏な関西人は百貨店で買い物できるの?
過分所得で100〜200万は平均で東京と違うけど
213名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 21:57:30.31 ID:Ra7PKGXJ
北浜の時から大阪人に相手にされてなかったわけだし、
梅田に移った所で何かが変わるもんではない
214名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:01:34.91 ID:jSX1jl4o
>>210
移転してきたといっても梅田ビック3に勝てると本気で思ってた三越伊勢丹の経営陣は相当なバカ
>>211
京都は四条界隈が中心で駅前が近鉄だけのほぼ空白地帯だったから成功出来た
人流れが変わって阪急が閉店して、四条界隈は高島屋一人勝ちだからな
215名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:06:07.00 ID:9wJlp/L/
>>214
勝とうが負けようがどうでもよくて
三越伊勢丹も
本社を大阪に移しさえすれば正義
ただただそれだけ
216名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:08:08.13 ID:KWVHh/gv
地産地消主義かw
217名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:10:21.63 ID:B0FQasGr
三越伊勢丹はゴミだろw



客より店員の数のほうが多いぞwwwwwwwwwww
218名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:14:33.30 ID:2GkjiIen
人少ないしきれいなんでトイレとして重宝してます
219名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:23:08.88 ID:HRjKOR/i
三越伊勢丹がどうこうという以前に場所が悪すぎる。ルクアは御堂筋線や阪急からも近いけど、伊勢丹の場所はJR以外の全ての駅から遠い。
JRからなら近いけど大丸も同じ直結だから。結局人の流れを無視した場所に作ったのが悪い。
220名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:26:36.82 ID:KWVHh/gv
また高価な公衆便所だなw
221名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:28:37.31 ID:OshcDeCJ
>>219
つ 新宿伊勢丹は新宿駅から徒歩5分

結局は本物を理解できない馬鹿どもを相手にした伊勢丹が悪いと思うわ
所詮関西なんて無視しとけばいい 
222名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:31:22.17 ID:BhzFzc7M
大阪に伊勢丹はまだ20年早かったわ
223名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:33:15.30 ID:v6KvKBzM
>>211
滋賀作にウケただけだったのにね

>>212
実際客単価は近畿>関東だから
伊勢丹なんて近畿じゃ高島屋や阪急、大丸以下のローカルブランドでしかないのに
224名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:34:56.81 ID:OshcDeCJ
>>223
だから貧乏なお前らがどうやって百貨店で買い物してるの?
パチンコで脱税くらいしか産業ないじゃん
225名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:36:21.63 ID:+G+WZFAX
三越伊勢丹が3流百貨店だという事が発覚しました
毎年のように売上ダウンの落ち目の会社w


もうすぐ倒産するんじゃねww
ルクアにさえ負けるなんてwwwwww
226名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:38:55.12 ID:ONw0WH9M
伊勢丹がホンモノとかギャグですか?w
梅田の伊勢丹実際見てからほざけよw
227名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:40:00.37 ID:KWVHh/gv
潰れかけの断末魔進出だったか^^;
228名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:41:06.96 ID:fmRUQTSS
地元の東京でさえ三越伊勢丹って落ち目の売上ダウンの会社なんでしょ
もう先が無いねw
どこからも相手にされないポンコツ百貨店でした
229名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:48:52.30 ID:v6KvKBzM
>>219
その三越伊勢丹よりさらに立地の悪いヨドバシは年商1000億
立地は言い訳にならんよ
230名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:55:57.09 ID:DoFGhbHq
伊勢丹て近鉄より下、京阪百貨店と同クラスのイメージあるわ
なんとなくw
231名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 22:59:00.88 ID:P9h7mTC5
>>224
お前年収いくらなの?一本も越えてないとか言うなよ?
232名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:05:56.71 ID:BhzFzc7M
近畿じゃ高島屋や阪急、大丸以下という意見ですけど東京の考えこそが
基準だからさあ
233名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:11:20.31 ID:NkO1yzq5
そして失敗
234名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:20:01.47 ID:iGlCCUUs
>>221
「新宿駅」というのはどこを指してるのか知らんが
山手線ホームから5分では伊勢丹には絶対着かないw
235名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:21:06.61 ID:C5nzKWHZ
桜宮高校の教師とか角田美代子みたいなクズを野放し放置するくらいだから大阪が腐って衰退するのも仕方ない。
236名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:24:58.80 ID:ONw0WH9M
トンキン人のプライドの伊勢丹が悲惨な状況で
くやしいのうくやしいのうwwwwww
237名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:25:16.90 ID:P9h7mTC5
>>234
東北人か何かなんだろ
238名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:26:44.50 ID:QiY1ln8p
関西人にはアニマル柄の派手派手下品でせめろよ
239名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:28:07.89 ID:gHxm9Dtp
2000万都市圏大阪の町並み
http://osaka.rash.jp/img/1345476139179.jpg
240名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:30:37.45 ID:iGlCCUUs
もともと伊勢丹は首都圏以外で勝てるノウハウなんて持ってないよ。
傘下に収めた丸井今井にしろ岩田屋にしろ、屋号は変えず地元百貨店として
経営してるんだし。

京都は結構大規模なターミナルなのに競合が近鉄(もう潰れたが)しか
居なかったのが全て。成功は約束されてた。
しかも首都圏からの観光客がかなり多いから伊勢丹のネームバリューが通用した。
241名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:32:55.47 ID:v6KvKBzM
>>240
京都人は最初から伊勢丹なんて相手にしてないからね
滋賀作向けにちょうどいい量販店が出来た程度の認識だよ
242名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:34:16.58 ID:wGpzMYVc
韓国粉砕デモin立川【1月20日】
【開催地】東京都立川市緑町5番地、緑町公園【集合時間】14時00分

日韓国交断絶デモ in 神戸【1月20日】
【演説】三ノ宮センター街東側出入り口13:00〜14:30
【デモ】東遊園地15:30出発
243名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 23:40:15.54 ID:hjRKaqZe
レディス4のスポンサーやってるような百貨店で買い物したいか?
関西人にあのセンスはないわ。
244名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 00:08:57.64 ID:2z7e/Hk+
日本全国
どこでも雪が降るのに、
全国ネットで
トンキンに積雪があったと自慢する

トンキン テレビ局 ( ;´Д`)

やれやれ、、、、、
245名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 00:30:41.29 ID:jBkyjt8u
東京の馬鹿マスゴミは本当に日本の癌だな
246名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 04:30:10.85 ID:ctMX4Nsc
>>224
実際に社会で働いているかた?
中学生くらいだったら仕方がないけど。
247名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 07:14:17.12 ID:XmQNiIHw
今さらだが、三越を全面に出していたらここまで失敗することはなかったんだろうな。
かつての三越の顧客からすれば惜しまれながら閉店を余儀なくされた北浜の三越が帰ってくる、
と思っていたら伊勢丹とかいうわけのわからない店が出来た、という感覚だろうな。

梅北の億ションに入居するような富裕層は高島屋あたりの外商ががっちり押さえているだろうし、ほんとどうするんだろうな…
248名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 12:42:33.15 ID:ESSN2rgo
>>247
その通りです。
249名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 12:46:02.23 ID:ESSN2rgo
>>8
大丸梅田店の健闘は、どう説明するのかな?

単に感情で書いただけでしょう。
伊勢丹、東京も吉祥寺店は撤退だよな。 
250名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 13:36:58.19 ID:LHOuD1Xw
伊勢丹の玄関にライオンの像おくべし
包装紙は三越と伊勢丹の両方を用意して客に選択させるべし
251名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 14:13:03.15 ID:OiS5FYzm
>>247
だね、あの裕福層を掴めていないのが敗因
阪急のように中流が喜んで買いまくる雰囲気もないし

歳暮を見に行ったけど良い物なんだろうけど魅力的な商品がない
関西は名と見た目が両方ないと高級なだけでは売れない
252名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 15:15:14.80 ID:oEuZg4mI
>>249
売上なんて誤魔化せるだろ
捏造お得意の大阪人なら息するように帳簿を操作するからな
253名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:15:30.53 ID:9MUb5B6p
東京ってだけでマイナスイメージが大きい
くさそう
254名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:39:25.11 ID:WgqntCID
なるほどターゲットの顧客層をつかめてなかったのが敗因なのね。
確かにどの層に向けて売ってるのか分からない感じだしなぁ。
255名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:49:16.48 ID:1xp/bdTN
バッタ屋まがいのカメラ屋を有り難がってる関西人w
256名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:52:11.96 ID:0r96s8zS
JR大阪三越伊勢丹なんかじゃなくて、「大阪三越」で出店していれば、今の惨状はなかったと思う。
伊勢丹は、「東京を有り難がれよ、田舎もんが」みたいな態度で臨んできたから、失敗した。
大阪は、東日本のような「これが東京風なんだから自分が合わせなきゃ」という気風はない。
ヨドバシのように、自分に良ければ受け入れるし、JR大阪三越伊勢丹のように、自分に合わなければ
受け入れない。それを「大阪の消費者は東京流が理解できていない」と言い放って、東京流に合わせ
ないのが悪いみたいな考え方だから、こんな事になった。
257名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 16:53:47.11 ID:zS8dhEV5
ルクアとヨドバシの間だけで人が活発に移動滞在 三越伊勢丹は蚊帳の外

三越伊勢丹は北ヤード巨大再開発のグランフロント大阪ができたら連携して盛り上がると淡い期待

しかし

ルクアとヨドバシとグランフロント大阪を三角移動するだけでやはり三越伊勢丹は蚊帳の外になるのはもう明白
258名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:01:32.19 ID:WgqntCID
客が店側に合わせろなんて商売はどうなんだ・・・。
つーかせっかくマルイという前例があるんだからさぁ。
マルイも最初はうーん・・・特に買うものないな・・・って感じだったけど
ずいぶん馴染んできたもんだ。
259名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:41:54.92 ID:nGVxgdiy
近々撤退かなぁ
跡はボートピア移転しよう
立ち飲み屋街も入ったら一日入り浸れるw
260名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:49:21.91 ID:2z7e/Hk+
261名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 17:49:48.06 ID:OiS5FYzm
>>256
押しつけを嫌がり自分で選びとりたい気質だからね
それで高くなっても満足できる
服でも厳選した1~2色しか置いていないから選ぶ楽しみがない

>>1にあるような3150円均一でも売り方が下手だよ
阪急だったら3150円均一のすぐ横に5250円均一と10500均一を並べる
選べる結果、どれも売れるとなり阪急の一人勝ちになる
262名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:39:40.99 ID:LJb7nfgC
>質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え

社員がこんなことを思ってるからダメなんだわ。
もし産経がかってに書いたとすれば、広報担当何やってるんだよ。
「大阪にたったひとつなかったもの」で痛い目にあったことを知らないのか。
263名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:45:46.54 ID:RQUottRt
関西は明らかに過剰投資。
264名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 18:55:05.67 ID:HjV3yIEM
>>263
だね
しょせん虚栄だし
265名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:00:27.98 ID:IJVVs07p
>>249
252 名刺は切らしておりまして sage New! 2013/01/15(火) 15:15:14.80 ID:oEuZg4mI
売上なんて誤魔化せるだろ
捏造お得意の大阪人なら息するように帳簿を操作するからな
263 名刺は切らしておりまして New! 2013/01/15(火) 18:45:46.54 ID:RQUottRt
関西は明らかに過剰投資。
264 名刺は切らしておりまして sage New! 2013/01/15(火) 18:55:05.67 ID:HjV3yIEM
>>263
だね

具体的な反論も出来ずにくやしいのうくやしいのうwwwwwwwwww
しょせん虚栄だし
266名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:04:40.02 ID:I/8V0bwe
なぜビックカメラにしなかったのか?
ヨドバシと陸橋でつなげば相乗効果で凄いことになるぞ。
267名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 19:58:27.58 ID:dOfNy+rS
名古屋のJR東海&高島屋はどうなの?
268名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 20:26:25.37 ID:rjgdT+nh
>>256
熊本は岩田屋伊勢丹で失敗したからな。

福岡の岩田屋と札幌の丸井今井は、伊勢丹に変えようと思えば可能だけどヤバそう。  
269名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:46:17.58 ID:H5we34Ag
>>247
でしょうなぁ
 
270名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 21:54:03.67 ID:cOF+d6FS
三越にしてても一緒だっただろうな、昔は関西でもあっちこっちにあったのに潰れていったし
今、三越伊勢丹が狙って潰しにかかるなら、百貨店からスーパーへ転落まっしぐらのそごう
271名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:06:48.10 ID:Am3QvUxP
272名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 22:42:55.38 ID:ojhshzD9
今からでも遅くないからメインエントランスに
ライオンの置物を2つ置くとかして
三越カラーを出したほうがいいな
273名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 06:33:38.20 ID:vvM1XXhx
>>263
伊勢丹の敗因は過剰投資ではなくて
阪急にブランドを押さえられたからだよ
伊勢丹が新宿でやったのと同じなんだが
274名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 07:16:44.97 ID:ZSl8k/jX
そんなのは最初から予想されたこと。
自分もやったことだから予想できなきゃおかしい。
それに対抗する自主編集とやらが失敗したんだから単なる無能ってこと。
それともなんにも考えずにのこのこ出てきた?
275名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:23:53.99 ID:wWBvq/ru
鳴り物入りで、つまらない店を出したという印象なのよ。
期待が大きかったので、落胆も大きいの。
こんなつまらない店でも大阪では十分だろ、と言われた気分だわ。
276名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 11:54:35.59 ID:F9dUw+xo
藤巻が去ったあとの伊勢丹には何も
残りませんでしたってとこだろ。

豪華な内装とか言ってるけど、どこが
豪華なんだよって感じ。ガチの豪華を
学びにラルフローレンのニューヨークの
本店でも行ってこいよって思う。

北浜の三越は本当にクラシックな豪華さ、
オーラがあったし、心斎橋大丸も建物の
雰囲気抜群。豪華ってのはデザイナーズ
マンションではないよ。

置いてる服もそう。自主編成って言うけど、
どこの店でも置いてるものしかない。
せめて別注品でも仕掛ければいいのに。
277名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:00:15.34 ID:F9dUw+xo
>>235
桜宮高校の暴力教師は東京出身、
角田さんは兵庫県の方です。
278名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 12:27:34.60 ID:VRYRvXzD
伊勢丹や三越の名前に傷がつかないうちに撤退したほうが良いな
梅田近辺で手薄な業態といえばスーパーとファミレスだ
イオンは近くにあるがヨーカドーなら市内にアベノぐらいしかないし
セブン&iグループの複合型ならデニーズやそごう&西武の
サロンも…
店内にエスカレーターのあるセブンイレブンなんて夢心地だよ
279名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 13:40:06.41 ID:3SzhBOmW
JR「もう撤退してよ」


三越「イヤだ。」


JR「では縮小の方向では」


三越「イヤだ。まだやれる。」


JR「もう帰れよ」
280名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 14:46:35.77 ID:KhXEoWjv
三越は、北浜店をたたむ時に大阪には戻ってくるよっていって、
ビルの一階に外商部というか、お中元・お歳暮センターを作って踏ん張っていた。
が、その後、伊勢丹に食われた。
で、三越伊勢丹(ていうか、どうみてもあれは伊勢丹三越だろ)になったらこの有様。
281名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:30:23.64 ID:pQRfRTHo
うめきたが開業すれば伊勢丹も持ち直すだろう。
282名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 15:40:04.86 ID:UJXqo0yc
大阪で、たった一つ、なかったもの
=赤字の百貨店(笑い)
283名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 16:47:51.66 ID:CPmYaOJg
>>281
今日は北浜三越時代から取り扱ってるある物の販売日だから行ってきたけど無理です閑古鳥泣いてました
284名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:48:38.66 ID:ssnyGpGw
三越は伊勢丹と一緒になって三越らしさがどんどん失われていってる気が。
日本橋は大丈夫だろうが他の地方都市の三越はその都市にある伊勢丹系列の店と合併させられてわけわからなくなった
285名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 18:52:31.17 ID:VmlgGkAx
>「東京・新宿でやっている店づくりは、うちでしかできない」

この言い草でダメな理由も分かるな
286名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:20:23.93 ID:eRChMwo4
ロッテ百貨店大阪で良いよw
287名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:31:45.05 ID:Xtxgha/g
そもそも新宿の売上がいいのは、店の手腕じゃなくて単に人が多いからじゃないのかな…
伊勢丹のフロアが特別魅力的だとは思わないよね

あれだけマルイが参考になる実例をいろいろ作ってくれたのにもったいないね
90年代に関西進出計画して開設準備までしてたのに、土壇場でプロジェクト凍結したのは
実際に現地調査してみたら自分たちが覚悟してたよりもずっとずっと知名度が低くて衝撃を受けたから
伊勢丹もこれと同じじゃないの? ブランド力なんて大阪じゃゼロでしょう
288名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:49:03.41 ID:wWBvq/ru
アイテム毎に並べる自主編集売場って、
量販店と同じことやってるだけだよね。
289名刺は切らしておりまして:2013/01/16(水) 20:58:38.00 ID:jM3svPeC
なに勘違いしたのやらw所詮ちょっとおされなスーパーだろ?
伊勢丹の顧客ってとうほぐ民と滋賀作くらいなんだからwww
290名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:40:41.19 ID:0jk3h6T+
とりあえず『三越劇場』の復活を
291名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 01:44:33.13 ID:pCYyoL/e
結果の出せないプロは、、、、、転職するっきゃない
292名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 02:36:39.94 ID:Sha3VhrT
もし最初の計画通りヨドバシの場所に三越が出来てたらうまくいったんだろうか?
今ヨドバシは唯一ともいえる大阪駅との連絡手段である歩道橋を失って大苦戦してる
293名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 03:10:18.41 ID:am8VkpXr
開業当初から一回もそんなのもなかったんですけど?阪急方面は地下でつながってるし
JRは御堂筋線の階段使って地下から入るのが基本だった
294名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 03:22:38.40 ID:pCYyoL/e
>>292
ヨドバシはかなり嫌がらせされてるね
それにしては健闘してるんじゃねぇ
ヨドバシ超高層タワーが出来て連絡歩道橋が出来れば最強だね
外資系ホテルにでも賃貸しすれば更に金持ち父さん
大阪駅前だから京都方面の観光客も利用できて便利だし
295名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 04:28:57.02 ID:y4IKzuMj
三越伊勢丹に出て行ってもらって高島屋に入ってもらえよ
それか全部ルクアにするか
296名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 04:42:41.21 ID:IgJIwn3e
>>292>>294
歩道橋とか嫌がらせとか何のこと?
大阪駅からヨドバシへの歩道橋なんて元からなかったし、
誰がどうやってヨドバシにどんな嫌がらせしてるの?
297名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 07:33:14.64 ID:4MZ3eXel
>>108
大型店舗は梅田が走りなだけだろ
ポイントやらは全く関係ないくせにしらじらしく嘘をつく関西人はやっぱり糞だわ
298名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 07:44:12.69 ID:4MZ3eXel
>>108
ついでに言うと問屋街はともかく
表通りの緑やらジョーシンやらがヨドバシに壊滅させられてオタ業界の店に切り替わっていったのは
当時日本橋通ってた連中なら自明のことだろ、

ヨドバシの躍進云々で関西人が劣ってるとは思わんが、嘘つきの大阪人は許しがたいわ。関西人の面汚しが
299名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:07:46.42 ID:+NyvZO2S
日本橋は大阪一の電気街という事実にあぐらをかいて、営業努力を怠ったんだよね
特にあの駐車スペースの無さは致命的だった。
貴重な道路沿いのスペースも、従業員がとめてしまって満員。
上新など大手の駐車スペースも高く、購入割引も当然自分の店だから、
色々な店を見て回れる日本橋だと意味が無い。

秋葉原と違って交通の便も悪い。
俺は当時から、これじゃ日本橋はいつか駄目になると思っていたがその通りになった。
まぁ今のオタ街は嫌いじゃないが。
300名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 08:26:35.83 ID:BR+x4wZr
♪大阪地下鉄恵美須町 駐車も出来ます200台
♪ニッポンバシのど真ん中 カメラとビデオはエキサイト

まさに、軒を貸して母屋を取られた上新電機(唯一関西資本)ですな。
今年もタイガースを応援するらしいので、巨人ファンの俺は入店できません。
301名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 11:15:00.32 ID:Rh7ixCyS
日本橋はターミナルから少しずれてるからなぁ。
今はターミナルに近いオタロードが活況。

同じように船場のオフィス街が北上したり阿倍野が発展してきているなど
今の大阪の地殻変動は起こるべくして起こっている。
東京は関東大震災のときに一気にこれが起こった為に昨今の繁栄がある。
大阪は100年遅いだけ。
302名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 12:32:23.63 ID:5KjqcNxd
>>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え

この言い訳は通用しないなw
阪急うめだ本店は、リニューアル前より高級志向になって商品単価も上がってるのに売り上げが上がってる。
阪急や高島屋が欧州高級ブランドの店舗数と売り場面積増やして成功してるのに、伊勢丹って自社のPBブランドで安っぽいんだもんwww
303名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 12:43:15.09 ID:nMcxGPPh
トンキンの商法なんか外じゃ通用しないんだから、おとなしくトンキンに籠もってろよ。
304名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 12:58:35.61 ID:5KjqcNxd
>>292
元々三越は越後屋の時江戸中期から大阪・北浜で営業してたから上客も外商通じて企業間取引もあったからね。
大阪のメインストリートが堺筋から御堂筋に移ってからジリ貧になって、心斎橋そごうの買収や大阪駅北側再開発地域への進出に失敗。
三越は念願かなって大阪駅ビルに進出決定で北浜閉店した後に、伊勢丹に実質買収されて伊勢丹色を前面に出した店舗で失敗と踏んだり蹴ったりw
三越が単独なら成功したかどうかは分からないが、伊勢丹と違って300年以上大阪で商いしてきたからここまで酷くなかったかもね。
305名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 13:14:21.17 ID:5KjqcNxd
あとJR大阪三越伊勢丹開業を見据えて大阪市内のデパートが建替えや大幅リニューアルで対抗してきたこともあるだろうし。
近鉄の阿倍野ハルカス本店開業と阪神駅ビルと阪神百貨店全面建て替えで大阪駅の伊勢丹は死亡確実だろうな。
306名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 13:23:10.86 ID:kHedCqMh
>>304
メインストリートが堺筋だった時代っていつのことなんだろう?
堺筋線が新大阪も梅田も心斎橋も難波も天王寺も通っていない時点で終わってると思うんだが。
307名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 13:36:28.36 ID:zgT7gC4+
>>298
オッサン図星つかれて必死すぎだろw
どんだけ前のにレスしてんだよw
308名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 14:16:49.52 ID:r7/+8sEP
関西の金持ちは日本一のブランド街である心斎橋で買い物するし
庶民はユニクロってご時世によそ者百貨店の付け入る隙なんか無いわな


http://www.youtube.com/watch?v=A-6nx8cC8Iw
2分過ぎから心斎橋高級ブティック街
309名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 14:24:50.57 ID:BpbpwolC
どこの馬の骨ともわからんたかがサラリーマン社員の自主編集なんぞ興味ないわw
310名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 14:31:34.92 ID:kHedCqMh
109あたりのカリスマショップ店員の方がよっぽどましだなw>>309
311名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 14:54:35.10 ID:Rh7ixCyS
>>306
昭和初期まで
312名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:20:55.36 ID:N+Tdn+Be
>>306
今みたいにネットとCP管理される前の北浜って凄かったんだよ
株屋と銀行屋、機関投資家にヒマもてあました金持ちが証券取引所に群れなしてたw
東京の兜町もそうだけど、場立ちの周辺地区はそれなりに金持った人だらけだったんだよ
313名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:32:03.54 ID:Ys4oHYl5
東京の兜町もどんどん廃れてきてるし、
そういう熱気ある街がなくなるのはつまらんね
314名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:33:06.35 ID:kHedCqMh
>>311
さすがに覚えてないわ〜

>>312
淀屋橋から歩いて行ってたけど、飯食う場所もあんまりないイメージだわ。
315名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:39:19.94 ID:kHedCqMh
北浜にしても道修町にしても船場にしてもでんでんタウンにしても一般の人が
行くようなメインストリートってイメージとは違う感じなんだよな。
さらに南に下って南霞町とかうらぶれた感じだし。
316名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:40:03.89 ID:N+Tdn+Be
>>313
色々寂しいね、てかあのあたりに大量に居た人たちはどこに行ったんだろうねw

>>314
場立ちが無くなってみんな潰れたね、ただ食べ物屋とかは隠れた感じの所が多かった
一等地は金融商売するための事務所しか無かったからね
317名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:42:45.36 ID:ysPHD2BA
昨日久しぶりに伊勢丹に行ってきたけど、外から見た姿も地味ね。
二階の入り口は百貨店なのか伊藤忠なのか、通行人からは分かりにくい。
入り口から売り場までの間に、無駄に広い白い空間が見えるから
あそこに冗談抜きで、三越のライオンおけばいいのに。

通りすがりの人が目にするウィンドウのディスプレーだって地味で
オフィスビルみたいだし、ルクアやエキマルシェなど
隣接する流行の商業施設からの客を引き寄せる工夫がまったくないのね。

通行人から見て自分たちの店がどう見えるか、あ、ちょっとここ入ってみよう
と思わせるものがあるか、考えなおした方がいいと思う。
318名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:44:16.51 ID:kHedCqMh
>>316
>ただ食べ物屋とかは隠れた感じの所が多かった

やっぱそうなんだね。
あれだけのオフィス街なんだから食う場所が無いなんてことはないとは思ったんだけど
なんせ時間が無いときが多かったからいろいろと困ったわ。
319名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 15:50:22.15 ID:Ys4oHYl5
入口がひっそりしてて、あれだけで入ろうという気が失せる
そういうの大事
320名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 16:29:06.83 ID:IgJIwn3e
大阪三越伊勢丹は、店名に三越を付けただけの、
客から言えば三越の紙袋に入れてくれるだけの、
まるっきり伊勢丹だから、三越のライオンを置いたら、
それこそ「看板に偽り有り」だね。
321名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 16:55:52.12 ID:Ys4oHYl5
名前を、大阪でなく梅田にしていれば
ずいぶん印象は違ってたと思うね。
322名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 17:01:50.12 ID:kHedCqMh
JR梅田にしちゃうと貨物駅になっちゃうし。
323名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 17:17:01.28 ID:n955o+KU
伊勢丹ってあれで豪華さを売りにしてたのか?
普通すぎて豪華に見えないのだが
新しい梅田阪急ですら軽いって叩かれるぐらいなのに
誰も止めなかったってことはかつての三越の人はもういないのだろうな
一度勉強しなおしたほうがいいかも
324名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 18:16:04.34 ID:YMJjxE/E
325名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 18:26:44.99 ID:p53MJae4
>>292>>304
俺も、梅田に移転すると決めること自体、三越にとっての、致命的な失策だったと思う。
話にならない伊勢丹と組むよりは、さすがにマシだっただろうけど、すごく良かったろうとは思えない。

大阪人自身が、しばしば「商売の合理性」を盾に、ディスる傾向があるが、
大阪にだって、「地の霊(ゲニウス・ロキ)」つまり、土地の持つブランド性は、厳然として存在する。
三越が、もはや商業地域としては、悲惨なほどにオワコン久しい日本橋室町から、決して本店を動かさないのは、
この地霊の力を、東京においてはよく知っていたから。
北浜ではないんだよね。豊臣秀吉のころからの、本当の地霊は、東西に走る通り「高麗橋」にあったんだ。
三越は、「北浜」と「堺筋」の凋落に騙されて、大阪では、うっかり本当の地霊の所在を見失った。
三越は、この点では、シェ・ワダや吉兆に、完全に劣っていたことになる。
326名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 19:13:55.28 ID:r7/+8sEP
東京流が大阪では逆効果になる典型
大阪で負けて東京に逃げ帰った過去の教訓を三越は忘れたのか
327名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 19:19:20.38 ID:VHl3JTF7
>>325
北浜の三越はどうしようもない赤字だったから撤退したんだけども・・・
328名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 19:37:15.39 ID:IVVcN3UU
>>325
北浜・堺筋本町・本町あたりのオフィス坪単価死にすぎなんですけど・・・
329名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 19:45:40.62 ID:p53MJae4
>>327-328
だから、東京日本橋室町、という例をあげたんだよ。他でもない、大変に有名な三越の本店所在地。
行ってみれば分かるが、商業地域としては、完全なオワコン。休日はほぼゴーストタウン。
西川りゅうじんプロデュースで、「今のジョシコーセーは、日本橋を「ホンバ」と言って喜んで行くんですよ」
という、さすがに恥ずかしいプロモをやって、失笑を買っていたのが、10年ほど前だったかね。
三井が再開発をやって、三井のビル内だけは多少ましになったが、
周囲のビジネス街には全く波及せず、昭和の動態保存のような、オワコン状態。

でも、日本橋室町には、江戸時代以来の「地霊」があって、三越のブランド力を支えている。
これが、銀座や新宿では絶対に無理、丸の内でも無理なんだな。

同じようなことが、大阪ではどこにあったのか?という答えが、実は「高麗橋」だった。
これ、心斎橋ではダメなんだよね。梅田などはお話にならない。
330名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 19:59:25.98 ID:FguNWfvQ
>>300
キタ! 見た! 買うた!の喜多商店もよろしゅうどうぞ
最近前を通ったら、もう瀕死だったが・・・
331名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 20:28:52.77 ID:WukfC9pi
>>330
電子部品ヲタクや無線ヲタクには行きづらい街になりました…
共立電子や中野無線に行きたいだけなのに…
嗚呼、哀愁の電解コンデンサ…
332名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 00:29:22.14 ID:S63/FnHB
>>329
東京でその地霊を大事にしてるのに
オワコンになるなら全くたいした効き目ないじゃん
333名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:00:07.51 ID:NkSDvVCr
店員が馬鹿DQNばかり
334名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:10:37.60 ID:W7QmmRwW
伊勢丹のプロパガンダを垂れ流してるだけの新聞よりも専門家の意見の方が真っ当だな。
http://news.livedoor.com/article/detail/6324644/

業績不振の原因として業界紙、一般紙ともに「伊勢丹流のディスプレイが理解されなかった」としている。
一応、これが伊勢丹側の公式見解なのだろう。
伊勢丹流のディスプレイ」が理解されないのは、何も大阪に限ったことではない。
新宿以外の店舗では理解されていない。そうでなければ、小倉と吉祥寺は撤退する必要がなかったし、京都店は初年度苦戦しなかったはずである。
一つにはJR大阪三越伊勢丹の苦戦の原因は人気ブランドが集められなかったことだろう。
徒歩数分の場所に大丸梅田店、阪急梅田という二大百貨店が隣接している。
大丸と阪急両方に出店しているブランドは数多くあるが、じゃあ、そのブランドが「さらに伊勢丹にも」ということになるだろうか?こんな近接した場所で3店舗同時に出店するブランドは数少ないだろう。
次に、大阪で「三越」と言えば、北浜にあった三越を思い出す消費者は多い。
北浜の三越を愛用していた消費者というと今は65歳以上である。
完成したJR大阪三越伊勢丹の内部を見ると、若い層にとってはコンサバすぎるし、旧北浜三越の顧客である65歳以上にとっては若すぎる。
どっちつかずの品ぞろえは、当然、どっちの層からも相手にされない。
JR大阪三越伊勢丹の苦戦はそういうことではないだろうか。
335名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:35:21.03 ID:BrFrwQ1O
>>75
伊勢丹の使いこなしwww
336名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:50:39.54 ID:0FBMq5DA
旧浦和市民だけど唯一支店で業績好調な
浦和伊勢丹は新宿の代替で使ってるって感じだな
337名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 01:59:38.86 ID:hFWEFaEo
京都の伊勢丹の地下の食品売り場の人出は凄いんだけどね
高価な弁当が飛ぶように売れてる
338名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:02:24.02 ID:hok1V5QY
スポーツ用品のプーマも心斎橋にアジア最大店をオープンしたしな。なんか大阪ノリに乗ってる感じですな。
さらにグランフロント大阪が開業して、あべのハルカスが開業して、阪神まで建替えとか凄すぎ。
339名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:05:06.59 ID:ZPz1TWCL
伊勢丹は買いたくなるものを買いたくなるように売ってない。
だから売上の結果だせないんだろ。

単純な話でしかない
340名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 02:50:44.05 ID:ZPz1TWCL
ドリブル、パスもろくに出来ないのにセリエAのスーパープレーをコピーしている5流Jリーガーと同じだね
341名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 07:31:37.53 ID:SnU0Y42s
関西では阪神ブランドが絶大だからな
342名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 09:05:16.26 ID:M/B+/1aK
少なくとも、顧客の方を向いてる百貨店では無いわな

単に原因結果って話ではないのかな
 
343名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 09:39:59.00 ID:2u04AZ/V
御帳場さんとかいって、外商や特定顧客相手の商売が多くて、
店舗という不特定多数を相手にする商売が苦手なのかな。

逆に、「無店舗」に切り替えればいいんじゃないか。
それか、「完全会員制」で金持ちしか入れませんってするとか。
344名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 09:41:14.99 ID:VrsCiTdi
最初は三越の名前で出店する予定だったんでしょ?
伊勢丹なんて、大阪の人には馴染みないんだから、そのまんまにしとけば良かったのにね。
345名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 10:25:52.24 ID:KBU2DhRv
あの建物は三越の設計なんだよ。
フロアの中央にエスカレーターがあって、売場が取り囲む。
日本橋本店と似た造り。
伊勢丹主導になって、伊勢丹側は
「工事が進んでいて、外したい柱も外せない状態だった」
346名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 10:39:05.15 ID:aEwBjRmc
関東人は基本商売には不向き
347名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:23:25.49 ID:hok1V5QY
じゃあ研究者向きかというとそれも違うんだよなw
348名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:25:01.13 ID:J2B/1CTE
>>337
大阪の伊勢丹も食料品フロアだけは賑わっている。
でも、その分野では誰も阪神に勝てないし、最近じゃ同じJRの元ギャレに客を取られている。
349名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:30:29.03 ID:JoplAlc/
同じ関東系のヨドバシが目の前で大成功してるんだからもっと参考にすれば良かったのに・・
今やヨドバシはあの梅田店が全ヨドバシで一番売り上げがでかいらしい。
350名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:39:53.88 ID:sJMoBcuG
JR西日本の社員のボーナス全額を三越大阪店でしか使えない商品券
で支給すれば余裕で黒字にできる。
351名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 11:41:55.86 ID:J2B/1CTE
>>350
違法になるでしょ?知らんけど。
352名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 12:27:03.53 ID:BIdAwL8G
有名ブランドが阪急に圧力かけられて
伊勢丹に出店出来なかったら
自主編集とかいってるんだろ。確か。

まあ、JRとしては下方修正かまされるくらい
大穴開けてるから呑気なこといってられない。
353名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:40:29.57 ID:aEwBjRmc
たかがサラリーマン社員の自主編集w
354名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:49:05.18 ID:J2B/1CTE
>>352
圧力かけられてってのがおかしい。
有名ブランド店にしたら徒歩5分の距離に何店舗も出すメリットが無いだろ。
どこに出すかって選択をするなら船頭がどこにいるのかわからんような烏合の衆より
何十年もトップで戦ってる阪急でしょ。
355名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 13:51:09.63 ID:2u04AZ/V
あらかたのブランドは、どこかに入っちゃってるだろ。
大丸、阪急、阪神のほかにも、イーマとか、HEPとか、ブリーゼとかあるんだし。
しかも、中には阪急と大丸とか二店舗出しているところもあるし。
更に三越にもって、圧力以前の問題として効率が悪すぎる。
356名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:09:51.39 ID:J2B/1CTE
JRなんちゃら「○○さん、うちにも出してもらえないでしょうか?」
有名ブランド○○「うちは阪急に出してますんで、梅田にこれ以上増やすのは」
JRなんちゃら「阪急の圧力がかかった!!!許せないニダ」
357名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 14:18:38.26 ID:t9bzZvEq
>>1

>>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え

適当な事を言うなぁ。
上質感とか関係なく、魅力のない提案スペースだったからじゃん。
358名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 18:15:53.48 ID:ctOiSt8s
>>345
2008年に経営統合したくらいのタイミングで大阪をJR西日本伊勢丹がやることが決まったけど、その時まだ建物は建ってなかったと思うけど。
359名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 19:07:07.80 ID:AuU9VUwn
>>358
もう工事始まってた。
http://gorimon.com/blog/img/img2948_080408_008.jpg

この状態から設計変更は不可能。
360名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 20:08:07.32 ID:9O+g4mH2
「大したものが無いのに、高い。」って名言だな。
そういえば、難波の丸井(oioi)も苦労してたな。

東京と同じ商戦は「全く使えない」んだよ。はよきづけ。
でもプライドがお高いから、関西型の商戦には移れない。結果として自滅。

いいか、三越伊勢丹よ。
おまえらは関西人に負けたんじゃない。自分のプライドに負けたんだよ。
絶対に関西人のせいにするなよ!
361名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 21:24:45.26 ID:Prakse1z
以前丸井の幹部が何かの雑誌に話してたね
同じ商売の仕方が全く通用しないことに気づくのに時間がかかったって
当初は知名度の低さが原因だと思ってたんだろうか?
362名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:16:04.05 ID:sYL/IGcn
国内ならどこでも東京流が通用すると勘違いしてしまってるタイプ
363名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 22:35:33.70 ID:W26ny1V2
>>361
当時のマルイは、田舎も都会も、オサレタウンも庶民派も、全部知ってる、と思い込んでいた。
渋谷にも上野にも、郡山などの北関東や東北南部の田舎にも、出店実績があったから。
我らは、オールラウンドプレーヤーで死角を持たない。大阪でも無問題だ。と思い込んでいたんだ。
だが、大阪に出店して、初めて思い知った。
「山手ー下町」「都会ー田舎」の、首都圏的尺度だけでは、到底対応することの出来ない、
別の消費文化を持つ世界が、この日本国内にすら、存在していることをね。

マルイは庶民派で、中の人も柔軟だったから、神戸となんばの結果を研究して、状況を理解した。
でも、「天下の伊勢丹様」が、それを出来るのか、俺は疑わしいと思う。
最後の最後まで、「我らの偉大なる伊勢丹流が、大阪の土人には理解されなかったのだ」
と勝利宣言して、遁走するんじゃないだろうかね。そもそも、新宿の中の人に、理解する気が全くないだろw
364名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 23:02:20.04 ID:sHhkckX5
>>363
別にそれならそれでどうぞご勝手にという感じだが、
困るのは自分だわな
365名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:20:14.88 ID:J0KlyjbD
丸井ごときの月賦屋風情と比べられてもな。
伊勢丹はともかくとして、阪急さん阪神さんに対して失礼だろう。
ま、どうせ江坂のハンズも東急百貨店の子会社とでも思っているんだろうが。
366名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:40:36.35 ID:MqhGOGcX
伊勢丹だって売れて儲かる方がいいに決まってる訳だから
儲からない現状を儲かるように変えるのが普通なんじゃないかなぁ?

地域に客が馬鹿だ阿呆だと言ったところで、会社にとって何にも嬉しくなんて無い訳で
 
367名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 08:44:19.37 ID:tNRUDx8y
西「大阪のノリで!」
伊勢丹「…」
368名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 11:44:32.60 ID:xTbdP6r6
>>349
ヨドバシは周辺にろくなライバル店が無いから売れてるだけ
過当競争の百貨店とは比較にならん
369名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:25:37.43 ID:V2hjxmdm
高島屋と提携すべき
370名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 12:34:53.23 ID:q0I/ENPv
>>369
高島屋は一時阪急阪神と一緒になろうとしてたくらいから難しいんで
三越伊勢丹以外の百貨店だとそごう・西武グループと松坂屋、名鉄、
天満屋あたりだろうか
大阪以下の地方組は来ないだろうからセブン&i一択かな
371名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 15:01:32.16 ID:/77FlY/E
>>368
京都駅はビックとヨドバシが競合してるな
立地の問題もあると思うけど、ヨドバシの方が品揃えがよく賑わってる感じ
372名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 19:19:50.34 ID:UeWXFCHP
今更百貨店の時代でもないやろ
どうせ梅田では阪急に敵わんのやし
駅ビル全部ルクアにしてヨドバシ対抗で
ビックとかソフマップとか信長書店とか入れたらいいねん
373名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:00:48.36 ID:FjAIZnR7
>>372
リニューアル後の阪急うめだ本店年間売上高次第、年間3000億売り上げてきた店の動向がすべてを決める
阪神の建て替えも含めてな
374名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 22:02:16.97 ID:mmULLKtf
伊勢丹なんて田舎デパートじゃなくてハロッズ出店しろや
関西系の百貨店に対向するならハロッズかメイシーズクラスじゃないと相手にならんよ
375名刺は切らしておりまして:2013/01/19(土) 23:34:27.90 ID:vxTQtSNr
>>252
帳簿を操作してるのは、三越のどっかの店の外商売上まで新宿店に入れてる伊勢丹の方だよw
376名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:15:11.44 ID:iR/13bYN
合弁会社の不協和音が外部に出てくるって終わっとるな…。
JRと三越伊勢丹のどちらもガバナンスに問題があるね。
京都の利益が大阪の損失を上回ってるうちはいいが、マイナスになったら三越伊勢丹は手を引くかもな。
初期投資を考えると親会社の損失処理がなければすでに債務超過だろうけど。
うめきたができればとか言ってるが反転するとは思えない。
京都みたいに時間をかけて根付くのを待つほどいまの三越伊勢丹には余裕はないもんなぁ。
377名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 03:33:14.65 ID:nIaV4qi4
今の大阪伊勢丹ですら出ている赤字の数字ほど売れてるようには到底見えないw
休日に中のぞいても上から下まで買い物してる奴ほとんどいないぞw
屋上の庭園から降りてきて通り抜けてる奴を見る程度
冗談抜きで客がいないのに何百億とかの売り上げのあの数字どこから出てくるんだ
ヨドバシはこれだけのターミナルで大型家電販売店がなかったからな
上新は三番街の奥地で帰りに阪急に乗るとき寄ろう程度で死ぬほどアクセス悪かったし
少しの努力で一人勝ちできる条件がそろってた
378名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 05:13:33.14 ID:qrzGT7Pv
>マイナスになったら三越伊勢丹は手を引くかもな。

JRは手を引いて欲しいんじゃない?
ルクアを拡張したがってるのに
伊勢丹が売場縮小を拒否してるんだからな。
379名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:39:00.21 ID:5xbNKAKK
>>378
でもさ。
大阪三越でなく、大阪伊勢丹にさせようとしたのも
JR西からの要望のような気がする。
鉄道屋って、こういうことのセンスがいまいちだからな。
380名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 09:58:09.18 ID:xAIuO084
>>379
そうかもね。京都の成功が頭にあったのかも。
381名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:20:47.00 ID:qrzGT7Pv
なんか必死でJRのせいにしようとしてるけど。
伊勢丹側の意向だったら伊勢丹のセンスがいまいちって事だね。
いまいちな事はもう十分証明してくれてるけど。
382名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:23:10.24 ID:JJ30vrLU
京都の成功って あんなもの駅の土産物屋とレストラン街だよね。

三越のバカが 出店をカメラ屋に取られて
いいわけのため
あせって不良物件に手をだして
ギブアップして立ち往生していたら 
伊勢丹のバカが俺たちなら出きるって偉そうな事を言ったけれど
ノウハウなんてないから 京都にぶつけて東京は知らんふりしたんだよね。
さっさとJRのファッションビルにして撤退すべきだと思う。
383名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:28:15.70 ID:aSlGIZFv
>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え、

糞ワロタwww
ドヤ街の住民にデパートの雰囲気は敷居が高すぎたか。
384名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:47:33.74 ID:rpG+W3a1
>>377
多分、北浜時代の三越のお得意さんが若干回帰して、外商が多少戻してきているんだと思う。
東京日本橋本店も、休日でもガラガラだけど、外商が鉄板で、圧倒的な売上をたたき出している。
三越というのは、そういう百貨店。

伊勢丹の寄与は、この点でも、ゼロどころかマイナスだろうけどなw
385名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 11:56:18.47 ID:zx5Xh9/T
>>384
そういうこと。
三越だったら、外商のお客さんが居るし、
「花開く」の包装紙をありがたいと思う人が全国に居る。
その点、伊勢丹って「東京・新宿」限定になってしまうところが辛い。
あと、デパートの売り上げは地下食品売り場が占める割合が高いと言われているから、
地下に人が行かなくなったら、本当にやばいんだろうな。
386名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:07:12.21 ID:g6cQylbZ
伊勢丹なんて所詮東京のローカル百貨店だったんだなあw
387名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:22:23.73 ID:JzTG9mYp
京都である程度成功したのが判断を狂わせてしまった印象>伊勢丹
388名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 12:37:56.52 ID:9yda4K68
田舎の滋賀作相手にウケただけなのに京都で成功したとか勘違いしちゃったんだろうな
京都で大丸や高島屋利用してるような層には最初から相手にされてなかったのに
389名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:21:22.14 ID:ymD0bI/L
>>329
東京の人は
高級店・名店と言うのは隠れたところにある。
と言う考えがあるからね。

だから東京日本橋と言う商店街でないところに有っも
不利にならない。

銀座も東京の金持ちが多く住む城南エリア
(小田急〜東急〜京浜東北線エリア)から見れば
奥まった不便なところに有るけど
不利になっていない
390名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:25:41.07 ID:MMmJion5
とりあえず阪急行って置けばだいたいのものそろってる、と思わせるものがあるからね。
わざわざ伊勢丹に足を運ぶ気が起こらない。

店の規模で負けてるんだから、伊勢丹でしか買えない、伊勢丹で買えば失敗しない、と思わせるものが必要だと思う
391名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:39:06.72 ID:9yda4K68
>>390
ブランドモノを阪急に抑えられちゃってるから自主編集(笑)とか上質感を演出(笑)とかで誤魔化すしかないんだよ
東京じゃお上りさんが簡単に演出で騙されるのだろうけど大阪の客は商品が上質じゃないと買わないよ
392名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:50:29.35 ID:VdmnrtvR
阪急メンズ館いって思ったのだが、商品は多くても、どんなコーディネートすればよいかのモデルとか少ないんだよね。
もっと写真とか、マネキン使ってでもモデルをいっぱいおいて、客がイメージするファッションを探しやすくしてあげたらよいと思う。
393名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:53:59.64 ID:M4q7B673
>>392
お前典型的なマニュアル人間か
たまには自分の脳みそ使いなよ
それが洋服買う楽しみなんだから
それだと盲目的に東京で買い物する田舎者と同じになるよ
394名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 13:57:31.78 ID:Rj+RZeGK
>>393
たしかにそうなんだが、服を買いに来る多くはファッションセンスなんて持ち合わせていない。
特にメンズを買う=男なんてそういう人が多いはず。

「ファッションは自分で考えるべき」というのもいいが
伊勢丹が売り上げを伸ばすにはそういう方面から攻めればよいのではないかということなんだが。
395名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:13:14.00 ID:j5U7O7fd
オサレすぎて近づけない
店員の視線が冷たい
396名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:17:31.07 ID:kPRfCwoP
四条通りのデパート(笑)で働いてるけど

お客様ご希望の商品がなくて、お急ぎのご様子だし、
申し訳ないので親切のつもりで
「伊勢丹様に置いてらっしゃるかどうか電話で問い合わせてみましょうか?」
と言っても、浮かない顔をされたり、
「伊勢丹には行かないので」と
ハッキリおっしゃる方は少なくない。
大丸にないなら高島屋に行く、
高島屋にないなら大丸に行く、という
お客様はたくさんいらっしゃいます。
397名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 14:17:57.33 ID:M4q7B673
店で恥かいたり買い物の失敗を恐れたり悔やんでたら無理。
自分のファッション確率は無理。
398名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 15:03:32.96 ID:qx2Ss4X3
もし伊勢丹が撤退したら京阪百貨店に入って欲しい
で地下に京阪梅田駅作ってくれ 
頼むぞ公共工事が大好きな自民党
399名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 17:24:38.84 ID:BPU29XB8
伊勢丹の梅田進出で阪急が差別化を図ってより商品単価を上げてより高級を売りに再スタート切って順調なのに、
伊勢丹の言い訳が上質感を出し過ぎたってwww
1年目が失敗したからと言って、2年目に商品単価を下げて更に客足が逃げてる現状を認識できていないのがちゃんちゃらおかしいわwww
阪急梅田や高島屋大阪が欧米高級ブランドの売り場を大幅拡張して上質感前面に出しても売り上げ伸ばしてる現実は無視かwww

大体JR京都駅で成功したのは、京都駅周辺に競合デパートが閉鎖がほぼ決まっていた旧丸物の京都近鉄だけだったからだし。
400名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 18:35:56.66 ID:W6XmJYfY
もし経営者だったら

売れて無い現状にマンセー!言ってたり
客が悪い!なんて言う現場担当が居てるなら

即刻クビは難しくても、直ちに配置換えはするよなぁ
 
401名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:26:51.91 ID:2TD35sE5
>>400
今時の経営者は
・嫌なら買うな
・業績が悪いのは社員が働かないからだ
ってのを平気で言うからな
402名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:43:34.42 ID:mvSECEhs
トンキン風の商品並べてふんぞり返ってるだけじゃそら売れんだろ。
403名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:43:41.15 ID:ysXKQgeN
なるほどなぁ
ここ最近滋賀作からのお歳暮が西武から伊勢丹にかわったのは
そういう訳ですか。うちらはどっちでもかましまへんのに
中身はおんなじものやしwww
404名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 19:53:20.08 ID:wU4lYpIn
まあ、ヨーカドーよりは伊勢丹の方がまだ格好が付くかもしれんw
405名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:36:14.76 ID:N904dR8a
デパート業界は、ずっと前年比割れ。
キタには、阪急、阪神、大丸があるのに、誰が三越伊勢丹へ行くのかな?
伊勢丹は新宿店に経営を集中したらいい。
三越は池袋でも北浜でも失敗してる。
406名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:43:42.02 ID:xAIuO084
動線無視するからだよな。
出来上がった動線を作り替えられるほど魅力的じゃないのに、
何で勘違いしたんだろうね。
407名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 20:59:29.76 ID:iR/13bYN
>>378
なるほど。
でも三越伊勢丹が手を引いたらどうするの?すべてルクアか?


考えてみると結構いいとこまでいけるかもな。
408名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:01:31.81 ID:N904dR8a
三越も伊勢丹も大阪ではネームバリューも伝統もない。
南北間の客の流れが悪いのは、池袋の西口と東口に似てる。
409名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:10:59.23 ID:kK8pWCLd
梅田全体の躍進に賛助出来ないのなら邪魔なのでさっさと関東へ帰って欲しい
410名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 21:17:17.09 ID:uyQ0mszS
トンキン企業って、関西でなかなか溶け込めないよな。
人情とか無いし、アノしゃべり方がイラッとされる。
411名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:00:21.20 ID:joj1n/pk
>>410
大阪人の人情こそ大阪=ビジネス不相応の象徴
412名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:10:43.98 ID:rzyi0U+E
実際に売り上げいいわけでもないくせにwww
413名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:15:03.61 ID:bB0lxggn
三越は江戸時代から大坂に居るのにな
414名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:37:06.15 ID:XVqcBBLL
知らんw
415名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:48:22.77 ID:dDgZPfDR
伊勢丹のあれで上質とか目が節穴か頭が本格的におかしいとしか
三越の人はどこにいったんだ?
頭を抱えるレベルだろ
416名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 22:53:08.23 ID:EoXG9YU4



417名刺は切らしておりまして:2013/01/20(日) 23:38:23.51 ID:kK8pWCLd
大阪の客にブー垂れるなら、結果出してからにしな。
今のままじゃただの負け惜しみ。
418名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:03:42.94 ID:YhFQXMO2
sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16874-t1.htm
生活保護不正だらけ大阪の異常
419名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:12:10.05 ID:6hWCSqXx
>>418 大阪の百貨店の話に生活保護の話持ち出すお前のが異常なんだよ
まるで南京や慰安婦 を尖閣にときに持ち出す特アのようだ
420名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:31:38.28 ID:PulBUMvt
>>419
異常なのは消費力がなくオーバーストア必至なのに商業施設を乱立させる大阪の方
数年後にはどの施設も大赤字で多地方から嘲笑されるのがオチ
421名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:44:27.49 ID:nYN96lNu
トンキンの飯と商売はレベル低いから大阪では上手くいかないから。
422名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:50:11.07 ID:2tQtHHES
オーバーストアになれば話題さえ作れば勝手に人が来ると思ってるとこが真っ先に潰れるけどな。
そうすると笑われるのは何処だろうね。
423名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 00:58:45.73 ID:eHk8RdfY
オーバーストアね。
大阪市が頼んだわけでもないのに来た店がいるからね。
撤退必至だわ。
424名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:02:10.41 ID:KYdri5fZ
>>420
トンキン自慢の新宿もオーバーストアー状態で、高島屋が商品単価を大幅に下げて量販店みたいになって日本中から笑いを取ってるじゃないかw
時代の先端を行くトンキンの面目を保ったなwwwwww
425名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:04:38.94 ID:ncI/+5tS
三越伊勢丹は、雰囲気が寂しい感じがする。

狭い。
426名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:12:16.18 ID:rdha3ici
>>423
だね
消費力のない大阪での出店は無駄なだけ
427名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:18:22.11 ID:1IRaeldy
日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円 (関東)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
日本4位 名古屋   栄    小売販売額    7307億1900万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_204.html
日本5位 福 岡 天  神  小売販売額    6153億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html
日本6位 札 幌 大通薄野 小売販売額    6142億6400万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_187.html
日本7位 神 戸 三宮元町 小売販売額     5891億5897万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
日本8位 東 京 銀  座  小売販売額     4989億6300万円 (関東)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
日本9位 京 都 河原町  小売販売額     4847億1466万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_125.html
日本10位 仙  台 仙  台  小売販売額    4837億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_188.html

圏 外   東 京 渋  谷  小売販売額     3718億8300万円
圏 外   東 京 池  袋  小売販売額     3075億9000万円
428名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:21:59.86 ID:DoP0cyHM
ていうか、ファッションでは大阪の翌年に東京で流行ったりするからなぁ・・・
ワンポイントアニマル柄とか。
今は大阪で中年女性の大きめの花柄ファッションが流行ってるから、来年辺り東京で流行るかもしれんよ。
429名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:28:30.99 ID:DoP0cyHM
伊勢丹より心斎橋にできたPUMAのアジア最大店の方が興味ある。
430名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 01:58:47.63 ID:ClUKTm+C
>上質感を演出した店づくり

上質な店作りじゃなく、上質「感」を「演出」だからね。要するにパチンコ屋やラブホテル風の店作りってこと。

自主編集売り場なんて、買わないバイヤーwが委託販売品を我が物のように扱う、全国で成功例が一つしか無い、
おのぼりさん向け新宿ローカル方式を金科玉条にする勘違いぶりがお似合いのハリボテ店舗だわ。
431名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 03:31:47.05 ID:Ne/iAZui
(2011年店舗別デパート売上ランキング:ソース日経流通新聞)
@伊勢丹新宿
A西武池袋
B三越日本橋
C高島屋横浜
D阪急うめだ
E高島屋新宿
F高島屋なんば
G松坂屋名古屋
H名古屋JRタカシマヤ
I東武池袋
Jそごう横浜
K東急渋谷本店
L阪神梅田
M小田急新宿
N近鉄阿倍野
O大丸心斎橋
P高島屋京都
Q京王新宿
R大丸神戸
S名古屋栄三越
外商を含む場合があり単純に店舗の売上ランキングになりません。
432名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 03:40:49.63 ID:ysV5k6uD
黒船じゃなくて泥船やったんか
433名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 04:16:13.22 ID:zw0rJHMz
>>432
黒船の意味は、初めて入店したときにわかった。
どこまでも白い照明に色が黒い商品しか置いていないから黒船。
みゆき族の価値観そのまんま。色がない=上品、色がない=下品ってww
阪急に入ってるゴヤールに失礼千万だぞw
434名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 04:27:28.08 ID:zw0rJHMz
訂正。色がある=下品
435名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 04:58:02.97 ID:eHk8RdfY
>>426
事足りてるから出る幕がないって言ってんのよ
さっさと帰りな
436名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 08:20:16.55 ID:nmvNi4kf
三越伊勢丹本社が大阪に登記移転それだけで良いんだよ
どこの店でうりあげようが大阪本社で
437名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 11:33:41.04 ID:X/fQSnjc
>>407
家電量販店、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、ディスカウントストア
どれが入っても伊勢丹よりまし。
438名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 11:36:34.57 ID:iSHW4Sro
【社会】 「うんちしたい」と男が女子小学生3人に声をかけて下半身を露出する事件が発生・・大阪
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358698206/

まあ、日本じゃないし仕方ない。
439名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 14:46:57.69 ID:V/PAJR6q
売り場責任者とかはトンキンのオッサンなのか?
確かにそれじゃ売れんわ
喋り方キモすぎ
440名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 14:54:00.96 ID:rBKauAZ0
そのオーバーストア状態の大阪に
意気揚々と乗り込んできて
赤字で死にそうな東京資本って
相当間抜けか商売下手なんですね

はい論破お願いします
441名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 15:02:47.82 ID:4j+yhpY5
トンキンのおっさんって、会議とか改まった場でも
平気で「〜しちゃった」「わかんないじゃん」とか方言使ってるよなw
キモい
442名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 15:57:26.69 ID:eHk8RdfY
真面目な話、接客で
「切らしちゃったんですよ」なんて言われたらすごく不愉快。
その上
「切らしちゃったみたいなんですよ」などと
無責任な言い方されたら二度と行かないわ。
443名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 20:34:48.57 ID:QsAFJHzt
>>442
それはあるな。

日本中、どこでも東京流が一番と勘違いして、大阪でも東京流。
そこで嫌われて相手にされない。
その時の言い訳は決まって

「大阪は閉鎖的」


笑える
444名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 20:47:36.38 ID:f6BJ5OAd
トンキン トンキン 言ってる奴って頭が弱そうな感じ
445名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:14:07.18 ID:gzwyfqFd
課題に問題は見えている

のに、なぜ手を打たないの?
 
446名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 22:16:43.01 ID:vDxDa2x9
>>445
プライドかな。
なんだかんだ言いながら「敵地・大阪」を意識して
過剰に東京流にこだわっているように感じる。
447名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:42:28.92 ID:QKwc7LGM
大阪のお店実際に行ってみて思うんだが、東京流っていうか伊勢丹流って何なんだろうね?
自主編集売り場と胸を張るのはいいが、それがツマラナイと市場に判断されてるわけだし

高級感を演出した売り場と言うが、新しい店舗でスッキリ小奇麗なだけで高級感なんて全く感じられない
むしろペラペラで安っぽい。 っていうか新宿の高級感はあの建物が醸し出す雰囲気じゃないの?
他の店舗じゃ伊勢丹らしさなんて言葉で表現できるもの何かあるかな?
448名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 23:45:53.31 ID:eHk8RdfY
京都みたいに、自主編集売場をやめたらどうにかなる、ってもんじゃない。
競合店がない京都とはわけが違う。
ほんとに、どうするつもりなんだろう?
449名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 00:34:31.87 ID:K/tOVE3U
東京流が悪いとは言わん
現にヨドバシやビックは成功してるし
東急ハンズやロフトもそれなりの地位を確立してる

ただ、動線の悪さもあるが、あのデパートというより
オフィスビルみたいな建物はなんか「わくわく感」が
生まれにくいんだよなあ・・

大阪では地位を確立してる大丸ですら梅田出店は
30年前だし、しばらくは苦戦してた
梅田=阪急・阪神のイメージが強かったし
450名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 01:44:20.63 ID:7IATD9U2
トンキンは放射能汚染が頭がおかしくなってるから
しょうがないw
451名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 02:13:17.87 ID:dqmZ6yWT
>>449
阿倍野のハンズ・ロフトは特に不満はない。
特にロフトはフープ時代は立地も抜群でオフィス感は全くなかった。

まあそれぞれ江坂+心斎橋、茶屋町に出店してからの展開だが。
452名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 08:29:23.75 ID:AyPwcLsb
>>450
淀川のドブ水を飲んで頭が逝かれてる大阪人よりはマシ
453名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 08:36:49.92 ID:uqGaOHLy
>>442>>443
関西の百貨店だと先ず謝罪から始まって代替品進めてきたりお取り寄せの対応が普通
ただし、そごうは除くあそこは最早デパート百貨店のカテゴリーではなく総合スーパー、店員の質から商品に至るまで
454名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 10:22:17.94 ID:XDEvTD9T
東京にしばらく住んでから戻ってくると分かるけど、東日本の「東京崇拝」って凄まじい。
東京って、「てやんでえ、先祖でぇーでぇー、江戸っ子でぇ」なんて人は稀少で、大抵は
移住組だし、東京の商売を支えるのは、関東甲信越地方の皆様。
どんな不便も迷惑も「これが東京なんだ。これに合わせないと、田舎者扱いだ。それは
嫌だ。東京に合わせなきゃ」とばかりに甘受していく。
そんな、「あなたに合わせます」になれてしまうと、それが常識、日本の当たり前と思って
しまい、大阪みたいな「なんやねん、それで客商売できるんかいな。客にあわさな、
誰から金貰う気やねん」という反応に対し、「東京流を受け入れられない大阪はクズ」み
たいな事を平気で言う。

お前のことじゃ! JR大阪三越伊勢丹。
なにが、「東京流の店舗構成になれて貰うには時間が掛かる」「消費者の理解が不足し
ている」じゃ、ボケが。客に慣れてもらうんやないやろ、おまえらが勉強して土地に合わ
せるんやろ。理解不足ってなんやねん、客が何の勉強すんねん。ええもんやったらな、
受け入れるんやで。日本橋の電気街が、「東京流のポイント制は大阪に馴染まない」と
かたかくくってたら、見事に日本橋が吹っ飛んだやろ。大阪はな、東京やからって有り難
がって我慢することはあらへんし、東京やからって、便利でもつかわへんって意固地さも
ないんやで。
455名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:23:37.16 ID:Oo+BSI3f
競争の激しい梅田に進出したのが間違い
天王寺だったら近鉄と一騎打ちでまだ望みはあったのに
456名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:31:56.52 ID:RzTecBP3
>>454
これが関西人か
457名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:36:12.11 ID:VNErdrwq
鶴橋か西九条にしとけば一人勝ちできたのにな
458名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:41:34.78 ID:KSqVR5ng
>>449
ヨドバシは梅田店ではじめてマルチメディア館って形態で成功して
それを全国に拡大していったんだよ
大阪で通用すりゃまあ全国どこでも商売できる
459名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:55:34.85 ID:yEzdnX+5
>>454
顧客の趣向に合わせるってのは古今東西共通のコンセプトだと思ってたんだけど違うのかい?
460名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:57:42.36 ID:Ny+z/zTC
箕面の山奥でひっそりするべきだったな
461名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 11:58:50.65 ID:XDEvTD9T
>>459
端的に表すと、「どんな店にしようかなぁ?」が関西で、「こんな店にした。さぁ、使え」が関東。
462名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:13:00.68 ID:O76Z8rnW
>>459
東京に入り浸ってるとそういう感覚はなくなるよ。
マスゴミに金積んで宣伝してもらえば勝ちなのが東京。メディアの情報に呆れかえるほど従う。
自分では違和感感じでも、メディアがほめてるんだからそう思う自分が間違ってると考える。
463名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:19:43.94 ID:OVEqV5Im
JR大阪三越伊勢丹で買い物したら、ティッシュ一箱タダで貰える
くらいで集まりそうな気がするけどな


大阪じゃ
464名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 12:31:00.56 ID:rl4Ra0zU
よく東京でわざわざ大阪を目の敵にしてバカにするやついるけど、大体が東北人なんだよね
ネットでも同じかな?
465名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:08:02.24 ID:yEzdnX+5
>>461,462
なるほどね。
なんだかグローバル市場で歯が立たない日本の家電メーカーみたいだな。
日本で売れる物はいい物だから世界でも売れるだろうと高をくくってたらさっぱりだったっていう。
やっぱマーケティングって大事だね。
466名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:14:00.00 ID:E2M2kEDh
>>464
トンキンで分かる事は異常なまでの大阪敵視
んでもって仙台の異様な持ち上げようは理解できんな
トンキンも仙台も放射能汚染されてる以外、魅力を感じないのにな。
467名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:23:15.32 ID:wQ/lHUe+
大阪人に比べて、
東京人は素直にお上に従う気質があるってのも大きいよね
広告とかに従順に従いやすい
468名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:24:23.87 ID:wQ/lHUe+
>>464
はいはいw
469名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 13:55:27.86 ID:7QbooQ2W
>>464
東北人多すぎw
470名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:33:46.41 ID:HupwXN8L
伊勢丹って、
物産展や中元・歳暮の解体セールをおろそかにしすぎだと思うよ。

そろそろバレンタインだけど、異常に混んでる阪急・阪神と、
まぁまぁな大丸は記憶にあるが、伊勢丹は記憶にない。

去年の伊勢丹バレンタインどーだった?
471名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:44:59.92 ID:rnFA4BwA
東京人はおとなしいから、「自主編集(笑)」とかも、
「ああそういうものなんだ」とかいって文句ひとつ言わずに
百貨店の方針に唯々諾々としたがって、面倒くさくても我慢してそう。
472名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 14:57:15.55 ID:Oo+BSI3f
トンキンは上京した者には「郷に入れば郷に従え」を強制するのに
地方に行くと「東京流を貫く」だもんなあ
嫌われるのも納得
473名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 15:27:36.67 ID:NHYLb77w
自主編集ってターゲットが見えないんだけど。

ファッションに興味がある層ってのはどこどこのブランドの何とどこどこのブランドの何を
組み合わせてどうこうするってのを自分でやる。
単なるブランド好きはブランドショップに一直線。
ファッションに興味が無い層はファストファッションで充分。
誰が百貨店のお仕着せの組み合わせを喜ぶんだ?
474名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 15:30:27.62 ID:rnFA4BwA
自主編集(笑)って、どこの馬の骨ともわからんたかがサラリーマンがしてんでしょ?
意味がわからないw
475名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 16:20:08.85 ID:HupwXN8L
>>473

だよねぇ。
その「お仕着せ」って言葉は悪いけど、ある意味的を射た表現。

別に「お仕着せを受け入れる事」が良いとか悪いとか、そこは
各人の自由だと思うけど、なんかこの>>1や、以前からある
マルイ社長のインタビュー見ると、

「なんで大阪はこちらのお仕着せを受け入れないんだろう」
とか、そこが理解不能な様子だったのが不思議だった。
476名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 16:30:02.40 ID:rnFA4BwA
理解不能に感じることの方が不思議
477名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 16:38:33.83 ID:XDEvTD9T
前述したけど、「こ、これが東京のファッションなんだ。受け入れなきゃ、田舎者と思われる」という
客が居ないからだろう。
478名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 16:50:09.51 ID:Oo+BSI3f
東京は一つ流行るとみーんな同じ格好するから
そこだけ狙えば簡単に売れる
あとメディアに紹介されると飛びつく

大阪は他人と同じのは嫌っていう感覚で根本的に違う
479名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 17:39:18.65 ID:yEzdnX+5
東京のファッションは昔から地味な印象がある。
480名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 17:57:56.56 ID:5ubNbY04
大阪は コテコテだから。
481名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 18:20:19.33 ID:NHYLb77w
伊勢丹はどう撤退するかを考えてるんじゃないかねえ?
今のままだと大阪だけじゃなくて全国の伊勢丹のイメージが負け犬イメージになる。
相手のせいにして逃げるしかないんだろうけどねw
482名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 20:30:24.37 ID:RfmdR6na
>>478
それ、丸井の失敗談で幹部の人がネタにしてたな
関東だと何かが流行れば同じ物を大量に量販できるのに、関西ではそんなに売れない
けど流行そのものには乗るから、キーコンセプトが同じでバリエション違うものを多種揃えるとよく売れる
みんなと同じ物が嫌っていう感覚の強さに驚いたと

伊勢丹はいまの自主編集売り場が受けていないんなら、
いくら自信あってもそれをどうにかしないとマズイでしょ。 ただ社内では大変なことだと思うけど
483名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 22:13:05.83 ID:gVA6gWwp
閑古鳥で儲からない事が自慢になるなんて
私企業なら、どう考えても有り得ない訳で

不思議な会社っぽいね
 
484名刺は切らしておりまして:2013/01/22(火) 23:25:56.40 ID:KKOHJ3Jf
今日、飯食いに伊勢丹いったら、ほんとにガラガラでワラタ。

特に鉄道とつながる1、3階が地味。何売ってるかわからないくらい地味。

あと、よくみると柱が多すぎて視界が狭くなるね。
たしかに阪急や阪神、大丸と構造そのものが違う。
485名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:00:03.44 ID:72y8gaNi
トンキン自慢の伊勢丹が、近鉄レベルだったことがバレた昨今。
486名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:01:59.86 ID:72y8gaNi
間違えた、商品の値段だけは、近鉄より無駄に高かった。
487名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 00:02:00.73 ID:Gi/+wSAY
阪神は1日で10000個のイカヤキを売るらしいからマネすればいいのに・・・
488名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 02:30:10.49 ID:5gTNTLcD
>>477
「こ、これが東京のファッションなんだ・・・ ププwプww、田舎者と思われるwwww」
489名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 02:31:45.93 ID:5gTNTLcD
>>478
アホの一つ覚え的文化は、東京でしか流行らない
490名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 03:17:40.71 ID:spgb0iZL
愚民はだましてなんぼって発想だからな。
トンキンでは民主主義とか言論の自由とか言っても始まらない。
トンキン人は階級制や奴隷制が好きなんだよ。
491名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 05:28:07.48 ID:rBVol50m
>>464
成り済まし東京人は、
九州出身も多いぞ。
492名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 05:30:08.32 ID:rBVol50m
>>466
東京から見て仙台は距離は名古屋と同じ。

名古屋と比べると、仙台はは違和感が無いからだろうな。 
493名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 08:36:32.41 ID:PzBNl9qj
Q.大阪が何故だいはん民国と言われるのか?
A.これはあまりにも共通点が多いからです。
1.朝鮮はGDPで四分の一のくせして、なぜか日本をライバル視してる。
同じように、だいはん民国も経済や人口規模で3倍の首都圏にいつもたてつく。
2.朝鮮はなんでも起源を主張する。
だいはん民国も全く同じ。
3.朝鮮は民度が低い、犯罪多い、寿命が短い
だいはん民国にもぴったり当てはまる
4.朝鮮は変な食い物が多い
だいはん民国はうどん粉おかずに飯を食う馬鹿ばっかり
Q.何故に大阪人はうどん粉が好きなのか?
A.低所得、味覚障害、料理文化が未成熟、水が悪いのでごまかしやすい
Q.何故に大阪に朝鮮人が多いのか?
A.似たもの同士だから
Q.何故に大阪人は東京で嫌われるか?
A.声がでかい、馬鹿、がさつ、恥知らず、金に汚い、どうでもいいことを自慢する
494名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:32:11.38 ID:Nc4GYKUp
だから、その大阪民国から
どうぞお帰り下さいって言ってんだけど?
要らないから。
495名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 09:40:28.51 ID:GhAD8zY3
心斎橋そごうにしてもそうだけど、東京とくっつくと東京化された店舗を大阪で展開して
失敗する。
496名刺は切らしておりまして:2013/01/23(水) 10:00:40.92 ID:5Ytbz5G7
厨    「大阪民国! 日本人じゃない!」

大阪人 「え、いいですよ。独立しますよ。税率も決めても自分たちのために使います。」





 
497名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 02:15:33.42 ID:aSpf+JcP
関西人はダサくて貧乏だからダサい服並べとけ
498名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 03:33:30.60 ID:/2VToQl6
トンキン土人はさっさと放射能の腐海にお帰りください。
499名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 03:59:53.08 ID:Y1ESG9Zj
トンキンの傲慢なオッサンが「東京が日本なんだよ!」とか言って
地方で東京流を押し付けて失敗した典型
500名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 05:02:30.82 ID:P+eCJzK/
>>497
世間知らず発見
北摂から神戸はセンスは良いぞ
501名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 07:27:29.65 ID:CXsLO6vJ
>>500
流行っているもの=おしゃれ
という単純な思考でおよそ 自分のセンス とは程遠い
トンキンにそんなこと言っても無駄
502名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:27:08.98 ID:Dydp1qbf
Q.大阪が何故だいはん民国と言われるのか?
A.これはあまりにも共通点が多いからです。
1.朝鮮はGDPで四分の一のくせして、なぜか日本をライバル視してる。
同じように、だいはん民国も経済や人口規模で3倍の首都圏にいつもたてつく。
2.朝鮮はなんでも起源を主張する。
だいはん民国も全く同じ。
3.朝鮮は民度が低い、犯罪多い、寿命が短い
だいはん民国にもぴったり当てはまる
4.朝鮮は変な食い物が多い
だいはん民国はうどん粉おかずに飯を食う馬鹿ばっかり
Q.何故に大阪人はうどん粉が好きなのか?
A.低所得、味覚障害、料理文化が未成熟、水が悪いのでごまかしやすい
Q.何故に大阪に朝鮮人が多いのか?
A.似たもの同士だから
Q.何故に大阪人は東京で嫌われるか?
A.声がでかい、馬鹿、がさつ、恥知らず、金に汚い、どうでもいいことを自慢する
503名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:33:42.73 ID:20ZEP/hZ
【東京】月2回“10円まつり”を開催する激安スーパー 開店直後には売り場に客が殺到、100人200人の行列は当たり前
http://news.walkerplus.com/2009/1116/3/
【東京】「タダでもらえてうれしい!」 カップヌードル3万食を無料配布 2時間待ちの行列-渋谷★4
http://blog.livedoor.jp/caladbolg2/archives/51232113.html
【東京】無料ダイヤ5000人大混乱「仕事休んじゃっているので。駐禁切られています」
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2607580/4215478
【東京】無料のさんまに殺到1万6000人 行列は最大1.5キロメートル 3時間並んで手に入れた人「テレビを見て来た」
http://shinagawa.keizai.biz/headline/718/
【東京】目黒 サンマは無料に限る 前日夜や夜明け前から並ぶ参加者も 行列は最高で2時間待ち、1キロを超す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253666840/
【貰えるに弱い東京人】金が戻ってくる還付金詐欺、東京がワースト・最多1083件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1234230074/
【東京】ブランド牛もタダ!激安“肉の祭典”に4000人が行列 無料試食コーナーに朝から長蛇の列
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255792795/
【東京】銀座 ユニクロに2000人以上が行列、あんパンと牛乳も無料で配られる
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F2002K+20112009&g=MH&d=20091121
504名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:34:40.51 ID:20ZEP/hZ
東京の住環境は最高です。

有名私立大学に入ると和田サンのレイプサークルに輪姦され
東京女子医大では医者に睡眠薬打たれレイプされ
新宿駅では女子高生がトイレに連れ込まれレイプされ
御成門駅でも女子高生が休憩室に連れ込まれ駅員にレイプされかけて
女児は「唾くれおじさん」に追いかけ回され
女児がスーパーのトイレに入ったら個室に男がよじ登ってきて暴行され
そして、渋谷を歩いてる十代の17人に1人が性病経験者。

世田谷の住宅街では主婦ら2万人が覚せい剤を買おうと行列
新宿歌舞伎町では放火で44人が殺され、銀座を歩いてたら拉致られレイプされ隣県に捨てられ
八王子の駅ビルでは包丁振り回す男に切りつけられ、戸越銀座では包丁振り回す高校生に切りつけられ
松濤のスパは突然大爆発して女性従業員が木っ端微塵にされ
キッザニア東京に幼い娘を連れて行くとロリコン従業員にレイプされ
池袋サンシャインシティでも女性が次々とレイプされ
じゃあ六本木なら安心かと、ヒルズに行くと子供が回転扉に押し潰され
やっぱお台場が無難だろと、ジョイポリス行くと転落死させられて
銀座の寿司割烹で食事でも、と思ったら産地偽装ウナギを食わされ
叙々苑で焼肉でも、と思ったら雑種の肉を「極上黒毛和牛」と嘘つかれ
ミシュランガイド東京に載ってる店なら大丈夫だろと、東京ヒルトンホテル行くと
偽装ステーキ・偽装海老・偽装無農薬野菜の「偽装フルコース」でおもてなし。

せめて東京の伝統行事でもと、三社祭いくと、そこはヤクザの大展覧会だし
タクシー乗ったら運転手が「乗り逃げ対策です」とか言って催涙ガス装備してるし
電車乗ったら痴漢に遭うし、目が合っただけで殴り殺されてる人がいるし
いつのまにか財布はスリに盗られてるし、振り込め詐欺の犯人が街中にうろついてるし
都知事は新銀行で税金ドブに捨てるし、オリンピックで外国から猛抗議されるし
多摩川・神田川・石神井川には数十年間ウンコが垂れ流されてるし、無料ダイヤに乞食が殺到するし
今日もどこかでバラバラ殺人、都内で見つかる身元不明死体は年間300体以上・・・
505名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:35:28.33 ID:20ZEP/hZ
【東京】 女性販売員、クレーム女に傘で目を突かれて眼球破裂…東京・新宿
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156305380/
2006年08月23日

【東京】新宿で連続襲撃事件?男が傘で女性2人殴る
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090706069.html
2009年07月06日

【東京】 「利用者のマナーはどこへ…」 西武新宿線沼袋駅善意の傘貸し出し300本 7割戻らず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255067374/

【北海道】傘きちんと返して 札幌市電の無料貸し出し3年目へ 06年度は半分以上戻らず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175394751/

【福井】女子高による「愛の傘」運動、傘100本補充。返却わずかで傘立てが空に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195995851/

【群馬】 自転車の無料貸出制度「みんなの黄色い自転車」→ほとんど行方不明に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200475745/

【東京】シブカサ(ビニール傘無料レンタル)の返却率は僅か10%
http://topics.jp.msn.com/wadai/r25/article.aspx?articleid=69781
506名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:36:45.15 ID:20ZEP/hZ
マスコミが大きく報道しなかった頭狂企業の食品不祥事

【東京・食材使い回し】クリエイト・レストランツ(東京)、しゃぶしゃぶ肉の次は漬物を使い回し
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080707-380961.html

【東京・食材使い回し】高級会員制クラブ「六本木ヒルズクラブ」飲み残しワイン使い回し
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20080828/34/
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=23&issue=23934

【東京・食品偽装】ヒルトン東京のミシュラン二つ星レストランがステーキ肉の産地を偽装
http://www.asahi.com/food/news/TKY200809190337.html

【東京・食品偽装】ヒルトン東京 今度は無農薬野菜偽装、「北海道産ボタンエビ」はすべてカナダ産冷凍エビ
http://www.asahi.com/food/news/TKY200811040352.html

【東京・食品偽装】叙々苑(東京)、7割以上が交雑種の焼肉を「極上黒毛和牛」として販売
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070328press_5.html

【東京・食品偽装】東京の高級焼肉チェーン「フーディーズ」 豪州産牛などを神戸牛などと偽装
http://www.ryutsuu.biz/commodity/b040117.html

【東京・食品偽装】東京・銀座の寿司割烹「浜伸」を家宅捜索 外国産ウナギを国産に偽装
http://www.freeml.com/ep.umzx/grid/Blog/node/BlogEntryFront/user_id/6555273/blog_id/32101/
507名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:37:49.31 ID:20ZEP/hZ
東京葛飾区  8年間犬肉を他の肉に「混ぜて」販売
ttp://brain.exblog.jp/3916736/

犬料理”東京人も注文増? 「マグロみたい」との評判
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120611_all.html

東京名物犬肉料理
ttp://wind.ap.teacup.com/iroiro/446.html
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120611_all.html


東京の華人圏が日に日に拡大、100人に1人は中国人
ttp://j.peopledaily.com.cn/2007/08/08/jp20070808_74961.html
508名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:39:13.52 ID:20ZEP/hZ
倒幕派薩長の戦費を肩代わりした大阪。
京都から江戸(笑)への遷都費用80万両の内半分の40万両を肩代わりした大阪。
幕藩体制の弱体化で人口が半減した江戸(笑)を金の力で助けたあげた大阪。
大阪がなければ、今頃野原になっていたであろう江戸www
日本人なら日本の歴史をきちんと学びましょうねw頭凶人w

前島密と大久保利通の名言「大阪は商工業が発達してるから政治の中心地にならなくても発展するが、江戸(笑)にはその力がない。だから江戸(笑)に都を移す。」
江戸への遷都後、東京を工業化させる為に、大久保は堺から熟練工人を東京へ招請した。
勝海舟が、「江戸は三百年間、町人が御家人や各藩の江戸詰めの武士の世話をすることで、経済が成立していた。
ほったらかしにすると江戸に百万人の難民が生まれることになり、江戸をはじめその以北は反体制派の拠点となるだろう。」と発言し江戸への遷都を進言。
遷都費用に徳川の金庫(江戸以外の諸藩からの上納金)に当て込んでいた明治新政府は、江戸入城した際に金庫が空っぽなのにびっくり仰天(これが所謂徳川埋蔵金の根拠)、仕方なく関西の豪商に資金捻出を依頼。
総費用80万両の内、大阪40万両、京都10万両負担。
そして今や霞ヶ関埋蔵金なるものが数十兆円あると言われ、江戸(笑)ウハウハw
日本国民全体の血の結晶が江戸でネコババされたまま。
とりあえず、大阪にお金を返してから多きな口叩いてねw頭凶人w

道路特定財源で東京地下鉄建設なんて、あいた口が塞がらない。
それなら全国の地下鉄を道路特定財源で造るべき。
509名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:41:40.13 ID:20ZEP/hZ
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
http://s01.megalodon.jp/2009-0425-1703-01/www.mxtv.co.jp/tokyomxnews/news/200710017.html
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。


07年度に全国の公立図書館で行方不明となった本、計約28万冊、被害4億円超す
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1226169441/

【東京・横浜】「どうしていけないの」罪の意識まったくなし 図書館の本、傷だらけ…切り抜き、線引き横行
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165925571/
【東京】八王子市中央図書館 多くの蔵書が行方不明 貸し出し確認装置設置へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1164541153/
【東京】ミニ図書館「メトロ文庫」ピンチ 大半が返却率10%以下、減る蔵書
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211520154/
【神奈川】横浜市各図書館 切り取り・書き込み被害本を展示しマナー向上訴える
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/central/all_bun061027.html
【千葉】「本が泣いています…」図書館で破損した本を展示、利用のマナー向上を呼びかけ
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/tosyo/posnew/pos_2006tenji.htm
510名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 09:17:21.90 ID:TRTBBPAE
お前ら伊勢丹さんをなめすぎ。(笑)
伊勢丹さんはすごいんだぞ。新宿限定だけど。
阪急さんをはじめとして、ほとんどの百貨店は駅前の好立地に有るけど、
JRの駅から離れた場所に有りながら集客できるのは新宿伊勢丹さん位なんだぞ。
今ある新宿に移ったとき、いつか三越を倒すことを目標にしてたら、本当に三越を買収しちゃったんだぞ。
でも大阪梅田店は駅に近すぎだな。ヨドバシの場所に有ったら、本気が出すのかも。
511名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 09:55:01.22 ID:kxffNoZT
地図見たら、新宿駅から200メートルじゃん
それぐらいなら他の百貨店でも普通にあるわ
512名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 19:22:38.09 ID:LOktbjc2
>>510
ターミナルでないしょぼめの駅からそれくらいの距離があるのに
地域一番店なところを複数抱える大丸が何だって?w
513名刺は切らしておりまして:2013/01/26(土) 21:35:16.46 ID:UKgc/AnX
JR新宿駅から伊勢丹まで、あんなに賑やかで大きな街、
なんとなく歩いてたらアッという間に着くわよ。
たいした距離じゃないし、
新宿伊勢丹の立地条件はちっとも悪くないわ。
514名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 00:32:23.47 ID:mOtXJc2D
昔ね
ダイエーの専門店に「 ISETAN 」という名前の
安っすい若い子向けの服屋が有ったのよ
そのイメージが強くてね
伊勢丹って百貨店という感じがしないのね〜
一回行ったけど白っぽい店の照明が落ち着かなくてすぐにルクアへ移動したわ
515名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 05:21:55.02 ID:osOM5wfD
「自首編集」が新宿で受けてるんじゃなくて、単に日本最大の乗降客がある駅の
近傍にあるから売れてるだけなんじゃないのか
516名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 09:47:53.56 ID:Vcz+GUOO
東京はものすごく人が多いから、
自主編集というやり方を支持する人の数も
それなりに確保でき、店舗ごとの売上では
新宿伊勢丹が日本一になってる。
でも東京だって従来の商品展開の店か
自主編集の店か、という見方をすると
従来型の店に行く人のほうが多いわけでしょう。
伊勢丹以外にあれだけデパートあるんだから。
517名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 10:13:16.93 ID:yf3TjPR0
>>516→×


大阪はものすごく人が多くなるから、
今後は自主編集というやり方を支持する人の数もそれなりに確保できる

184 :名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 15:23:08.96 ID:9wJlp/L/
名古屋松坂屋は本社大阪移転
東京三越伊勢丹は本社大阪移転
どこだろうが大阪に移転しさえすれば問題ないんだよ

436 :名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 08:20:16.55 ID:nmvNi4kf
三越伊勢丹本社が大阪に登記移転それだけで良いんだよ
どこの店でうりあげようが大阪本社で
518名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 11:12:57.08 ID:O0l9XrG3
>>516
っていうか、東京の人は百貨店が何やってても唯々諾々と従う人が多いんだと思う。
大阪と比べて、広告宣伝がめちゃめちゃきくみたいんじゃないですか、東京って。
「自主編集w」がトレンドなんだ〜!!って宣伝されたら、素直にそれに従っちゃう人が多いんでしょ。
519名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:14:21.91 ID:Vcz+GUOO
まあとにかく、他がやってないことを
先にやって成功した伊勢丹は素晴らしい。
しかし他が伊勢丹と同じことをやっても
うまくいかないという意味の
伊勢丹幻想なる言葉もあるようで、
そしてそれは伊勢丹自身にとっても、
新宿本店以外には当てはまってしまったのね。
520名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 12:24:24.46 ID:oxZEuQSZ
大逆転にウルトラCな
解決策

521名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 15:05:24.18 ID:RwhbqkZ5
自主編集の良さはブランドの敷居が下がるとこだと思う。
明らかに冷やかしやすくなってるわ。新規顧客も来るかもしれない。

悪いところは、ブランドの雰囲気が薄れるところだな。
(店にとっての)優良顧客はそういうとこでは、買わないだろうな。
522名刺は切らしておりまして:2013/01/27(日) 19:45:49.57 ID:95rlBmnU
>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え、
そんな事言う奴は二子玉から都心にかけてのスノッブベルト地帯には
住めないなw
523名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:00:20.61 ID:djU+/ldo
駄目な店は駄目なものです。うめきたが開業しても。
524名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 02:36:40.84 ID:DUIfxKuV
やっぱり百貨店は自社ビルじゃないと威厳が保てないだろ。
 
昔の小さな北浜三越は、ひやかし客を寄せ付けない威厳があった。
525名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 06:25:54.37 ID:fV4A9zig
>>75
府中はすぐそばをJRも通ってるから、
単純に私鉄沿線と言うのは違うぞ。
526名刺は切らしておりまして:2013/01/28(月) 21:28:44.08 ID:LEVHxc5X
阪急も今回割りと自主編集の売り場があるけど、不調という話は訊かない。
このやり方はよっぽど信頼感のあるところじゃないと難しいんじゃないかな。
だから新宿では成功しており、神戸のバーニーズも酷い不振とはなってないわけで。
ぽっと出扱いのところが高額商品(それも認知度の低いブランドが主)を粗雑に並べても
変に思われるだけ。
527名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 23:15:45.34 ID:m1PSAEjt
っていうか、同じブランド品をまとめた場所でうるか、バラバラの場所でうるか
それだけの話だわな
528名刺は切らしておりまして:2013/01/29(火) 23:43:15.12 ID:qx0H0a7q
伊勢丹はただでさえ品揃えの段階から阪急に負けてるのに
イベントや企画物でさえ新宿だけで梅田ではやらなかったりするからなぁ
(メンズでいえば、最近だと高級シューズのなりきりバイヤー企画とかね)
新宿と連動すれば面白い企画も多いし阪急との差別化もできるのに、もったいないなぁと思う
529名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 09:38:27.50 ID:T1F8l25X
新宿って一番統計が取りづらい所だよね
どんな売り場形態だろうと必ず売れる
人が多すぎるから
530名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 10:21:29.94 ID:fVayQUqb
>>529
ということはマーケティングの参考にはならんということだな。
531名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 10:36:05.67 ID:4gsZcwW1
>>522
あの程度じゃ上質じゃないな
勝手に記者が妄想を書いているだけ
はっきり言って小綺麗なだけで軽い軽すぎる
新装阪急ですら猛バッシング
阪神間モダニズム以来の東京を下に見る
明治大正文化中心地の厚みに慣れ親しんでいる大阪を舐めすぎ
三越の人が頭を抱えているだろうな
532名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 21:22:27.79 ID:jx3LkiH7
伊勢丹危機的状況

JR大阪三越伊勢丹が不振 運営会社、債務超過94億円
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013001001918.html
533名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 21:51:35.57 ID:uB0KY3dJ
>>532
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
534名刺は切らしておりまして:2013/01/30(水) 22:44:17.35 ID:pDvamGpN
【社会】JR大阪三越伊勢丹が不振…運営会社、債務超過94億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359548838/

オワタ\(^o^)/
535名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 00:10:02.14 ID:32g585Aq
まあこうなるわなwww

せやからゆうたやろうww
536名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 03:26:33.99 ID:bfOFhU6d
伊勢丹が勝手に転けたのに
何故か大阪全体の問題として全国放送されるに10ガバス
537名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 05:28:53.64 ID:WIY7/snk
>>529
そんな事ない。
売れるかどうかじゃなくて、
利益が出るかが大事。
人が多いから、その分不動産賃料も高いからね

だから同じ新宿でも
伊勢丹は圧勝だし、
高島屋は苦しい
538名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 05:46:28.52 ID:lr9RRvBT
>>1
だからといって三越は北浜、伊勢丹は天満橋に残っていれば今以上にジリ貧だったはず。
539名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 07:27:53.14 ID:0oXHOQb5
>>536

1,東京のセンスに関西人がついてこれない
2,関西人は貧乏だから東京の高級路線についてこれない
3,関西経済の地盤沈下
4,閉鎖的な関西文化

この4つだろうね。
540名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 07:38:04.81 ID:QVjkluXU
>>539
プロは結果がすべて
そんな言い訳阪急百貨店の社長が聞いたら失神して、お前は即ファイアーーーーーーー
541名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 07:44:57.91 ID:bvv/caps
>>6
伊勢丹は入った所からもうアカンわ。

関西の人間がブランド好きというのは、金持ちだからじゃない
経済観念に鋭いからや。

経年劣化の激しいノープランドものは、リスク高すぎて買えんのや。

伊勢丹の立地は、ピカピカのJR大阪駅の超一等地、テナント料だけでも想像を絶するわ。
それの入った所が吹き抜け大空間やろ。
ただでさえ狭い売り場の、そのまた削られた猫の額みたいな空間で
そこで売ってる品物が安くて良いはずがないやろと
経済観念に厳しい関西人は肌で感じる訳ですわ。

それでも本当に良ければ時間と共に浸して行く訳やけど
そうでもない所を見ると、関西人の目利きも節穴や無かったと言うことやな。
542名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 07:49:45.87 ID:WfqxIorV
≫どこの店でうりあげようが大阪本社で≪
≫どこの店でうりあげようが大阪本社で≪
≫どこの店でうりあげようが大阪本社で≪

436 :名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 08:20:16.55 ID:nmvNi4kf
三越伊勢丹本社が大阪に登記移転それだけで良いんだよ
どこの店でうりあげようが大阪本社で

184 :名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 15:23:08.96 ID:9wJlp/L/
名古屋松坂屋は本社大阪移転
東京三越伊勢丹は本社大阪移転
どこだろうが大阪に移転しさえすれば問題ないんだよ
543名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 08:16:54.89 ID:wgR+484v
>東京・新宿でやっている店づくりは、うちでしかできない
>と反論。その店づくりとは、ブランドにとらわれずにバイヤー(買い付け担当者)の
>力量で売れ筋商品を並べる

この辺のセンスとバイヤーが癌だろ
544名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 09:52:52.81 ID:CXHxVZ03
>>539
百貨店社員バイヤーの選択力を素直に盲信できるそのセンスが素晴らしいと思う
さすがユニクロやラーメン屋の開店に数千人が行列する東京だけのことは有る
545名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 09:53:21.12 ID:o3/1t+nK
>>458
>>449
>ヨドバシは梅田店ではじめてマルチメディア館って形態で成功して
>それを全国に拡大していったんだよ
>大阪で通用すりゃまあ全国どこでも商売できる

梅田店はヨドバシ全店で売上一位であるだけでなく、家電量販店業界で見ても日本一
梅田で家電量販店の流れが変わったといえる

なお、ヨドバシ秋葉原店が開店したときの関東エリアでのCMは「日本最大級」でした
もちろん、秋葉原店が日本最大と言えなかったのは梅田店の存在があったから
関東の人にとって「関東一位」より「日本最大級」の方が聞こえが良いみたいなんだなと感じた
546名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 09:55:37.16 ID:o3/1t+nK
同じことを三越伊勢丹にできるのか
(当然業界が違うが東京の企業が大阪に進出したということとでは大体同じ)
私は全然そうは思いません
547名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:14:14.90 ID:weZTsYEV
なーんか、伊勢丹も梅田で一人負けみたいになってしまって・・・。
残念
548名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:04:24.82 ID:nz1M7ADE
っていうか、伊勢丹も東京新宿以外はどこも失敗してるんでしょ?
549名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 20:33:06.27 ID:KC1RaRD3
所詮トンキンの商才なんてその程度
東京は人が多いから売れてるだけで同じ土俵に立つと一人負けするトンキン
550名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 20:42:20.80 ID:GFk4A3Tp
なんばマルイ店長浅田恭平氏――若者の買い物、大阪独特  2007/04/27, 日本経済新聞

 ▽…「大阪の若者は買い物が合理的。はっきりとした価値観を持ち、衝動買いをしない」と話すの
は昨年九月に開業したなんばマルイ(大阪市)の浅田恭平店長。「雑誌と連動し、トレンドを仕掛け
るという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」という。
 ▽…ただ、ファッションへの支出を惜しむ傾向はない。「バーゲンセールではかなり高単価、高品
質の商品が最初に売れていった」と分析する。見る目の肥えた大阪の若者を相手にすることで「首都
圏にもフィードバックできる売り方のヒントが見つかるのでは」と期待する 。
551名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 21:26:41.48 ID:RUGYoC4h
三越伊勢丹が撤退したら大阪どうなるの
552名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 21:28:16.99 ID:RUGYoC4h
三流地方都市に転落だろうけど
553名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 21:51:24.33 ID:zLag93jh
関西はイオンモールが人大杉で親子連れが楽しそう
高級志向と間逆の現実主義
だがこれがいい
554名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 22:05:04.80 ID:RUGYoC4h
貧乏人ファミリーばかりなイオン乱立・・・大阪に最適化?
555名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 22:22:20.73 ID:xbYlUyBO
結局経営センスがなかったってこと
556名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:02:58.95 ID:706u9uyB
トンキン涙目ニュースwwwwwww


伊勢丹は、東京放射能地帯ブランドw
557名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:04:24.41 ID:706u9uyB
高級 阪急
ファミリー 大丸
食品 阪神



阪神にすら勝てずに、「オウンゴール」で死んだ伊勢丹wwww
558名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:09:47.58 ID:BMhivloT
「東京から来た百貨店」というと値切りに一切応じてくれないイメージがあるしなぁ
559名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:15:18.96 ID:XLs6MC62
高島屋
560名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:16:08.52 ID:mNJUNdNT
薔薇の包みの
 
561名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:26:07.14 ID:706u9uyB
伊勢丹の紙袋でーーす!
562名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:30:31.27 ID:RUGYoC4h
三越伊勢丹のない大阪?
563名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:36:13.63 ID:RUGYoC4h
寂しい大地方都市へ
564名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:37:38.91 ID:706u9uyB
潰れた三越の名前を借りて、「三越」ブランドを失墜させた伊勢丹w
565名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:38:46.78 ID:706u9uyB
伊勢丹は、東京ブランドを失墜させた、東京の恥とも言えるwwww
566名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:40:49.47 ID:706u9uyB
実際、東京のレベルって、やっぱりこんなもんか・・・と思った人多数w
567名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:41:54.79 ID:Sw61FtWK
とりあえず幹部全員切腹
このまま赤字だと社会損失大
568名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:43:38.10 ID:RUGYoC4h
三越伊勢丹がいなくなると 田舎都市大阪へ転落かな
569名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:45:21.10 ID:706u9uyB
衰退する一方の東京放射能地帯 涙目wwww
570名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:47:41.40 ID:706u9uyB
最高級の「阪急百貨店」に勝てないのは仕方ないとして、


阪神にすら勝てないほどショボイ伊勢丹www
571名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:50:07.20 ID:706u9uyB
「東京ローカル百貨店」のレベルの低さを露呈した結果wwwww
572名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:53:21.83 ID:+nbBwc1n
http://www.geocities.jp/nikkeiad2005/_gl_images_/DSC01893.JPG
これが顧客に対する姿勢というものだな
伊勢丹には微塵も感じられないけど
573名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:54:19.94 ID:RUGYoC4h
寂しくなる大阪
574名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:57:09.03 ID:706u9uyB
東京の汚染企業の排除が進んでることは非常に喜ばしい。


逆に世界の企業の日本支部は、続々と大阪周辺に集まっている。
575名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:00:23.50 ID:YphLjwNK
三越伊勢丹が去って
阪急と阪神と大丸・・・抜け殻な古き大阪駅へ
576名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:02:31.60 ID:5sj+Csg/
>>572
117 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/01/31(木) 18:53:26.75 ID:5sj+Csg/
今思えば、伊勢丹オープンのときのキャッチコピー、
「なぜ、大阪に、また百貨店。きっと誰もが、 そう思う。」
というのも、まさに関東流のキャッチコピーだったな。
体現止め、句読点多用、上から目線。キャッチコピーで
何かが変わっていたとは思わんが、少なくとも関西で
できるだけうまいことやっていこうと思うなら三越ブランドで
「皆様のお陰で久しぶりに大阪に戻ってこれました。
1からの出発ですがどうぞご愛顧願います」
くらいにしとかなあかんかった。
577名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:04:30.72 ID:RUGYoC4h
三越伊勢丹が消えると・・・
大阪駅前が、昭和の風情に 案外似合いかもね
578名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:05:51.33 ID:tbyXewk3
まじめに、伊勢丹大阪を客でいっぱいにするにはどうすればいいか
このスレでかんがえてやろうじゃないか

プライド高き伊勢丹のマーケッティングが、2ちゃんねるを参考にするとは思えないがw
579名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:06:07.20 ID:YphLjwNK
東京へ帰る 三越伊勢丹跡にイオン登場とか?

貧乏ファミリーで賑わい回復?
580名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:08:06.25 ID:RUGYoC4h
無理して 大阪人に最適化する必要もないだろう トップブランドな三越伊勢丹!

東京に帰るもよし もしくは日本中で大歓迎されるよ
581名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:10:06.13 ID:YphLjwNK
むしろ 大阪人市場に最適化するなんて アリエンしね

大阪捨てて 東京マーケットで再出発!に期待
582名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:11:10.95 ID:rMSFPmq2
伊勢丹を蹴散らした、梅田という巨大な町の様子

//blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm
583名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:14:44.74 ID:YphLjwNK
三越伊勢丹が消えると・・・大阪駅周辺は 空っぽビルがどんどん増え続けるんだろうね

大阪劣化起爆剤・・・三越伊勢丹帰京!
584名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:15:52.00 ID:avMOEIjh
大阪は高島屋があるので伊勢丹不要

>>582
悲しくなるからそんなもん貼るな池袋かそれ以下レベル
585名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:16:03.29 ID:rMSFPmq2
一方、放射能まみれの 東京の衰退が、凄まじい。
586名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:17:17.05 ID:rMSFPmq2
>>584
残念でした、梅田が日本一の超高層ビル街になって、もう十年以上にもなるwwww
587名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:18:03.26 ID:tbyXewk3
考えられる方法は、名古屋のJR高島屋のように
デパートの名を借りた単なるファッションビルにすることかな。

需要が少ない地域でデパートとしてやっていくにはそれしかない。
梅田の需要は莫大だが、今の伊勢丹の状態ではファッションビル化するしか無い気がする
588名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:18:23.57 ID:rMSFPmq2
伊勢丹を蹴散らした、梅田という巨大な町の様子

//blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm



東京民自慢の「新宿」を抜いて、日本最大になった超高層ビル街でもある。
589名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:21:01.38 ID:rMSFPmq2
>>587
俺も、伊勢丹のようなショボいテナントをさっさと追い出して、

全て「ルクア」にするというのが、すんなり行くと思う。


JR西日本も伊勢丹にキレかけ。
590名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:21:15.48 ID:YphLjwNK
誇り高きトップブランド 三越伊勢丹は帰京!これベストチョイス!

大阪が疲弊しようと 地方都市に転落しようと どうでもいい
591名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:23:11.49 ID:R0kE/XrS
これが事実

橋下市政、劇薬の1年…続く不祥事・大阪離れ
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121220-OYT1T00223.htm

大阪府内への本社機能の流出入が、2011年まで
10年連続で転出超過になっているのだ。
特に11年は、ほかの近畿府県がすべて、転入が転出を上回っており、
大阪の「ひとり負け」。
調査した帝国データバンク大阪支社の担当者は
「業界上位の企業が成長が望めないと大阪を離れている。企業の見方は
シビアだ」
と指摘する。
592名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:25:04.94 ID:rMSFPmq2
東京放射能地帯の新聞社が何を言っても、


日本人や世界の人々が、東京を泣いて嫌がってるからこそ、

こうして大阪に企業が集まる。
593名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:25:10.75 ID:tbyXewk3
>>589
ルクア メンズ館

にでもすれば流行るだろうな。
俺が思うに、伊勢丹がガラガラなのは関西で無名なのもあるが
「どうせデパートに行くならモノが多い阪急や大丸へ」と思う人が多いからだと思う。
伊勢丹でしか手に入らない物とか、伊勢丹に行けばファッション音痴でもかっこ良くなれる、という
根拠をつくらないといけない。
594名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:26:41.78 ID:rMSFPmq2
>>593
高くてショボくて、店に高級感なし。

これを、よりによって、あの阪急の横でやらかしたのが、東京伊勢丹www
595名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:28:29.96 ID:YphLjwNK
大阪最適化=企業泥沼化1

早く感性ゼロな大阪を捨てて 三越伊勢丹は帰京しろ
596名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:29:10.71 ID:YphLjwNK
大阪最適化=企業泥沼化1

早くプライドゼロな大阪を捨てて 三越伊勢丹は帰京しろ
597名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:32:14.71 ID:rMSFPmq2
東京汚染民 涙目で必死の連投wwwww
598名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:40:21.67 ID:F/Ws3pBW
>>1
三越だけなら良かったのに伊勢丹なんてくっつけて来たから。
北浜三越は立地が悪くて小規模だったけどええしのおっさんおばはんジジババ
で賑ってたぞ。
599名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:41:04.88 ID:YphLjwNK
三越伊勢丹の大人男フロアーなんか なかなかエエ感じやけどなあああ
男心をそそる品揃え・・・葉巻なんかに惹かれたわ
理解不能な大阪ゴミのために 大阪に居直ることはない

とっとと帰京しろ センスが待っているよ
600名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:44:22.03 ID:rMSFPmq2
伊勢丹を蹴散らした、梅田という巨大な町の様子

//blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm



東京民自慢の「新宿」を抜いて、日本最大になった超高層ビル街でもある。
601名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:44:23.31 ID:Qt4UeHae
何が面白いかと言うとルクアの社長は伊勢丹の出身なんだよw
602名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:44:30.00 ID:db1cDuVo
未だにretinaが何か解らない輩がほざいてるのにはショックだわ〜
周回遅れに気がつかずにトップを走ってると思い込んでる発言にカチンときたね
とりあえずretina持ってるのが前提でメモリ増量の話に参加しろ バカタレ
retinaが紙のようにはみえないってゴリラガラスとアルミだよ
現時点で2週は遅れてるぞ
retinaに対応してないサイトの画像はいう通りだろうが、それはretinaの実力じゃない
そんなサイトも綺麗に見せますって商品じゃないぞiPadはね
例えば、高画質動画ならDVDじゃもう観れないと思うぜ。
教えたけど補足はいるか?
603名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:47:06.17 ID:rMSFPmq2
超好立地に、最低のテナントができたらどうなるか

のテスト
604名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:47:32.42 ID:SA3syjIB
新宿伊勢丹は別格
お洒落だもん
605名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:50:02.36 ID:YphLjwNK
北浜三越の賑わいは 北浜堺筋船場が日本ビジネスの中心だった時代の産物!
今、日本ビジネスの拠点は 東京へシフトしたからなああ
なんぼ汚い鼻の穴ひろげても 大阪はもうダメやな
606名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:50:39.46 ID:rMSFPmq2
>>604
結局、高島屋本店(難波)とか、大丸本店(心斎橋)、松坂屋(名古屋)ぐらいとやっと戦える程度のレベルと見た。
607名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:51:51.19 ID:rMSFPmq2
>>604
震災前から衰退が続く東京が、死の放射能地帯になった今、

わざわざ東京に死にに行く奴なんか居ると思うか?ww
608名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:52:53.26 ID:rMSFPmq2
訂正>>605
609名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:54:23.76 ID:YphLjwNK
経済が沈下して 大企業本社が東京へ逃出した時から 大阪の転落始まっている
なのに 三越伊勢丹が三流地方都市の大阪に店を出したんのは 理解不能やけどな

まあ とっとと 帰京することやな
610名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:55:15.28 ID:rMSFPmq2
と、ただの地方都市に転落した 東京の現地民が言っております
611名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 00:56:18.50 ID:rMSFPmq2
関東東北民(アズマエビス民族)は、遺伝子的に頭の悪い民族という現実。


関東東北出身のノーベル賞受賞者は、0wwwwwwww


<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本、関東は0
1949年 湯川秀樹(京都府出身)   1987年 利根川進(愛知県出身)  2008年 南部陽一郎(福井県出身)
1965年 朝永振一郎(京都府出身) 1994年 大江健三郎(愛媛県出身) 2008年 下村脩(京都府出身)
1968年 川端康成(大阪府出身)   2000年 白川英樹(岐阜県出身)  2008年 益川敏英(愛知県出身)
1973年 江崎玲於奈(大阪府出身) 2001年 野依良治(兵庫県出身)  2008年 小林誠(愛知県出身)
1974年 佐藤栄作(山口県出身)   2002年 田中耕一(富山県出身)  2010年 鈴木章(北海道出身)
1981年 福井謙一(大阪府出身)   2002年 小柴昌俊(愛知県出身)  2010年 根岸英一(満州出身)
               
【New!】
2012年 山中伸弥(大阪府出身)
612名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:00:32.04 ID:DtQyH2lZ
これが事実

橋下市政、劇薬の1年…続く不祥事・大阪離れ
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121220-OYT1T00223.htm

大阪府内への本社機能の流出入が、2011年まで
10年連続で転出超過になっているのだ。
特に11年は、ほかの近畿府県がすべて、転入が転出を上回っており、
大阪の「ひとり負け」。
調査した帝国データバンク大阪支社の担当者は
「業界上位の企業が成長が望めないと大阪を離れている。企業の見方は
シビアだ」
と指摘する。
613名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:01:36.51 ID:YphLjwNK
学者でセンスのエエヤツっておらんのう 三越伊勢丹センスには似合わない!
614名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:02:45.24 ID:rMSFPmq2
東京パクる事でしか成長できない企業が集まる地域。


現在の東京衰退の根本原因は、パクる相手を失ったこと。
615名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:03:22.87 ID:bILV2JNx
10年で9000社が流出wwwwww


東京のほうがずっと不相応みたいね

◆過去10年間の本社移転の増減ランキング
 45位 愛知県 −152
 46位 大阪府 −1,154
 47位 東京都 −2,891

◆2011年の本社移転の増減ランキング
 45位 広島県 −11
 46位 大阪府 −96
 47位 東京都 −200


流出企業数日本一の東京の不動産屋必死だなwwww
616名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:05:54.35 ID:rMSFPmq2
ある大手企業社長
「国内市場縮小に加えて、核汚染されてるのに、無理に東京本社を置く必要もないと思います。」
「今は海外が主戦場なのだから、国内の機能は大阪に集約した方がいい」

そして、りそな発表
//www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/office1204.pdf
企業の大阪移転が進む
617名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:08:31.90 ID:YphLjwNK
減っても減っても 肥える東京!
618名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:09:53.92 ID:rMSFPmq2
放っておいても、人が次々と死に行く東京
619名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:10:24.59 ID:YphLjwNK
ダイエット効果のない東京!
620名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:12:14.72 ID:YphLjwNK
誇り高き三越伊勢丹 早く帰京しろ・・・大阪のどす黒い腐蝕色に染まらない内に
621名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:13:09.81 ID:1OjAk8r4
H2O、阪神梅田本店の建て替えを発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310CP_R30C13A1TJ1000/

トドメさす気満々
622名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:17:05.53 ID:SA3syjIB
東京は楽しいよ〜
何でもあるもん
大阪は美味いもん多いよね 年に4・5回グルメ旅行に行くよ
623名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:18:10.72 ID:rMSFPmq2
>>621
伊勢丹が完全に死んだからこそ、安心して大規模投資し始めたと見た。
624名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:19:16.55 ID:genDWqgz
>>622
30過ぎたら東京は退屈
625名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:20:43.92 ID:YphLjwNK
幾つになっても 愉快で刺激的な東京 やっぱり東京はエエわ
626名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:21:13.70 ID:rMSFPmq2
東京って、大きく見せてる割にショボいもんな。
627名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:22:44.94 ID:rMSFPmq2
東京民ご自慢の伊勢丹のレベルがwwwww
628名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:22:48.44 ID:YphLjwNK
最上質なヒトモノカネが集まる東京! これを楽しめない大阪人って 可哀想!
629名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:25:32.75 ID:rMSFPmq2
いやいやいやwww

東京のレベルの低さが生んだ結果が、この伊勢丹wwwwwwww
630名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:26:32.74 ID:YphLjwNK
あんな阪急や阪神で大満足な大阪人って 許容量が小粒だね さすが田舎な地方都市民!
631名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:27:25.98 ID:DtQyH2lZ
>>621
阪急阪神など関西だけでしか商売できない井の中の蛙だろ
有楽町、博多の失敗を見れば言わずもがな
632名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:28:16.01 ID:YphLjwNK
早く帰京したエエやん 三越伊勢丹・・・跡は大阪人に最適なイオンが待ち受けているよ
633名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:29:52.27 ID:R0kE/XrS
>>632
大阪人は下品なスーパー玉出がお似合いw
634名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:34:04.65 ID:YphLjwNK
玉出大阪駅店では さすがに可哀想!まあ大阪人は喜ぶやろけど
635名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:34:59.48 ID:rMSFPmq2
東京のレベルの低さが露呈したからって言っても、


逆切れは良くないよ、東京土人たちwwww
636名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:35:13.37 ID:yGwFVM6c
自主編集売り場か上質感を演出した店づくりか知らないが
関西で伊勢丹自体にブランド力はない。
BMWとヒュンダイ、同じ値段ならBMWを選ぶだろ?
内装が豪華です。自前のデザインです。東京で売れてます。だけでは売れないよ。
637名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:36:00.82 ID:rMSFPmq2
東京w
638名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:42:19.55 ID:SA3syjIB
所詮 大阪は地方の一都市何度遊びに行っても街が小さいなって感じるもん ミナミもキタも、「えっ!これで終り?」って感じ
街の規模、動く金、落ちる金の額が東京は桁違いに違うよ
639名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:44:13.78 ID:YphLjwNK
東京では 大阪ってほとんど無視されてる感じなんやな 可哀想やけど

東京はなんでも揃うけど 大阪ではなああああ
640名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:52:32.71 ID:rMSFPmq2
東京が何でもそろってる?


伊勢丹レベルの品揃えwwww
641名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:54:13.90 ID:rMSFPmq2
東京は一つ一つの街がショボく、難波心斎橋や梅田どころか、名古屋の栄レベルの街すら無い。
642名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:54:26.51 ID:wFHr/Ji6
トンキン人必死w
643名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:55:23.31 ID:rMSFPmq2
だから、東京は、何も知らない田舎者にしか支持されないwwww
644名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:56:02.70 ID:YphLjwNK
東京の奥深さを知らない大阪人が なにを語ろうと 真実味ゼロだね 無視無能晒しだね
645名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 01:57:13.62 ID:rMSFPmq2
>>644は多分、
東京を妄想して生きている、恥ずかしい東北土人と見たwwww
646名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:01:58.06 ID:rMSFPmq2
お? 当たっちゃったwwwwwww
647名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:05:52.00 ID:2xk5Tc1u
>>644
おまえ、大阪来たこと無いだろ。
少なくとも、三越伊勢丹には行ったこと無いだろ。
648名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:06:15.35 ID:yGwFVM6c
東京の品揃えは凄いぞ。
皇室、官僚、ディズニー、AKB48、スカイツリー、新宿、渋谷、満員16両通勤電車、偏向ゴリ押し自由自在の東京マスコミ
パクリが多く底も浅い。しかし田舎者にはそれが心地よい。
649名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:07:08.25 ID:2xk5Tc1u
>>630
阪急梅田店も行ったことないな、こいつ。
650名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:08:11.20 ID:rMSFPmq2
>>648
トンキンは、田舎者には大人気やからなwwwww
651名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:10:30.44 ID:YphLjwNK
大阪駅の地下なんとかしろ・・・中央=西埋田 田舎地下道 昭和の趣きそのままに

臭い大阪人が密集して動くから ホンマ 醜い!
652名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:11:29.66 ID:2xk5Tc1u
東北甲信越の憧れの大東京か。
上野着の夜行列車で集団就職w
今の世代でもトンキンのルーツは、東北甲信越。
653名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:13:07.53 ID:YphLjwNK
阪急梅田って 立ち寄る魅了ゼロだね・・・相変われずの上ったり下がったり
654名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:13:33.36 ID:2xk5Tc1u
>>651
すまんが、日本語で書いてくれませんか。
言ってる意味が解りません。

大阪駅地下?
西梅田は大阪駅ではありませんが?
655名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:15:09.73 ID:2xk5Tc1u
>>653
駅と百貨店の間にJRの高架があるからでしょ。
歩いてると気付きにくいけど。
656名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:15:19.80 ID:YphLjwNK
東京の大企業の多くは大阪を逃出して 本社移転 マシな大阪人だけが付いて来た!

まあ 普通に 道理だろう
657名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:17:32.43 ID:YphLjwNK
大阪にへばりつく大阪民の大多数は 上京の夢破れし底辺な濁り民!

まあ 大阪の程度が知れる実態だけどな
658名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:18:37.47 ID:rMSFPmq2
さて、東京程度レベルで喜べる田舎者たちにも、

最近建て替えが終わった阪急について、少し教えてやろう。
//www.h2o-retailing.co.jp/news/pdf/2012/120912release_2.pdf
659名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:20:01.71 ID:rMSFPmq2
ある大手企業社長
「国内市場縮小に加えて、核汚染されてるのに、
 無理に東京本社を置く必要もないと思います。」

「今は海外が主戦場なのだから、国内の機能は大阪に集約した方がいい」

そして、りそな発表
//www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/office1204.pdf


企業の大阪移転が進む
660名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:20:58.68 ID:YphLjwNK
>>654
大阪駅地下道で すべを理解できるのが ホンモン大阪人! You はニワカ大阪人?
まあ どうでもエエけどな
661名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:22:46.97 ID:YphLjwNK
高校卒 大学卒の 上澄みの大多数は東京へ
東京でしか 優秀な人材は獲れんということ・・・大阪はゴミ集合体!
662名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:23:20.89 ID:rMSFPmq2
東京自体が 放射性廃棄物だけどなwwwww
663名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:24:54.55 ID:2xk5Tc1u
アホらし
664名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:25:34.37 ID:rMSFPmq2
上流層は大阪〜神戸のエリアに避難し、かつ受け入れられたが、


東京の下流民は、もし避難してきても、追い出されるだけ。
665名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:25:46.84 ID:YphLjwNK
結局 三越伊勢丹は 東京にベストマッチして ゴミ集合体な大阪には ミスマッチなんだよね

帰京しろ 三越伊勢丹の良さを知っているのは 東京人だけやろな
666名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:28:20.98 ID:rMSFPmq2
「東京が放射性廃棄物」
これは厳密な意味でも事実。
放射性廃棄物の基準は、1kgに放射性物質量が100ベクレル以上含まれる物。

東京は1m×1mの範囲に17000ベクレルのセシウムが降り注いだ最悪の汚染地帯。
東京の空気に触れてるものは、大体放射性廃棄物ってこと。
667名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:29:37.15 ID:rMSFPmq2
>>665
伊勢丹は、低レベルな田舎でしかウケないwwww
668名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:30:54.20 ID:YphLjwNK
大阪〜神戸は 昔はよかった 大企業の役員専用住宅が並んでいたし・・・
でも今は 高利貸し屋とかのニワカ悪徳企業のボスで満杯だろう
よくもまあああ 神戸線や宝塚線な北大阪エリアは最悪な道路事情やし まとな人間は近づかないね

今は 帝塚山住人が ベストやろ
669名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:35:20.58 ID:YphLjwNK
しかし 底辺で澱んだ人種ばかりの大阪になってもうて 大阪未来暗いよな
三越伊勢丹がマッチせんようでは 大阪は終りやろ

ヒトモノカネセンスが 東京一局集中だもんね ゴミ集合体大阪!臭いわけや
670名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:36:09.58 ID:wFHr/Ji6
ほんと必死だよなぁトンキン人はw
671名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:36:14.23 ID:rMSFPmq2
東京放射能が衰退して暗いからと言って、東京の暗さを押し付けんなよwwww
672名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:37:19.93 ID:rMSFPmq2
東京みたいな負け組だけが居残りになった放射能地帯は、
早く国境作ってロシアに売るのがいいと思う。
673名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:37:21.46 ID:Q0QAFdZP
京都伊勢丹は凄く使うのになー
まぁ京都住まいじゃないからだろうけど、
それでも京都店にはいい店が揃ってるのにね
674名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:39:52.43 ID:rMSFPmq2
>>670
大阪スレに来て必死になってるトンキンが多くなったのは、東京衰退の証拠ww
675名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:41:27.46 ID:telm+h4N
三越伊勢丹スレって

どうしていつも御国自慢板みたいになるの?
676名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:42:17.79 ID:rMSFPmq2
>>675
東京衰退の象徴だから、トンキンが集まってきて火病を起こすw
677名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:46:52.33 ID:YphLjwNK
アホ相手に 久しぶりに遊びすぎたかな・・・ソバでも喰って寝るわ

ご苦労さん ゴミ大阪民!エエ夢を
678名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 02:51:00.97 ID:65boWaN1
入れずみが入ってるから、でしょう?
追い出したほうが、お金になりそう。
679名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 03:17:30.92 ID:wOCIhDF0
ワンクリで何でも配達の時代に、デパートで買い物は流行らんよw
680名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 03:24:52.91 ID:B42KGEBw
実際にはワンクリで何でもてに入る気がするのは錯覚で、どうでもいいガラクタ買うには便利だが、ちょっと値の張る上物は売ってない。
訳の分からんボッタクリ商法ともあまり区別なく並んで出てくるし。

だから、ガラクタ買いのネット、高級品買いの店舗は分かれて発展するであろう。
どっち付かずの中途半端な小売はいかんようになるだろうね。
681名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 03:28:31.07 ID:PeY56W+8
関西行くと確かに女の子のファッションの感じが首都圏とは違うからなぁw
682名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 05:11:35.84 ID:ntJp1jCW
歴史古い順
難波京 難波高津宮(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている 日本仏教初の官寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)石山本願寺 商工業が更に発展
奈良
京都
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川征夷大将軍は河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
683名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 06:59:47.39 ID:q4EBCpmy
新しい阪急百貨店が凄すぎる。
684名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:07:21.07 ID:DtQyH2lZ
ID:rMSFPmq
大阪人キモい
ID:YphLjwNK
阪急ファイブ死ね
685名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:08:05.98 ID:ntJp1jCW
本社移転数(本社が離れる)全国ワースト1位は東京
686名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:10:32.38 ID:9ouPcJWX
デパートだからなw
687名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:22:42.94 ID:f4fN8Mxu
>>685
大阪人がいくら東京ネガキャンしても無駄
これが事実なのだよ

橋下市政、劇薬の1年…続く不祥事・大阪離れ
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121220-OYT1T00223.htm

大阪府内への本社機能の流出入が、2011年まで
10年連続で転出超過になっているのだ。
特に11年は、ほかの近畿府県がすべて、転入が転出を上回っており、
大阪の「ひとり負け」。
調査した帝国データバンク大阪支社の担当者は
「業界上位の企業が成長が望めないと大阪を離れている。企業の見方は
シビアだ」
と指摘する。
688名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 08:39:33.51 ID:B42KGEBw
橋下はワアワア騒いでるだけで何の役にも立ってないもの。
689名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 09:18:54.49 ID:q6ATxEzj
上層部の判断が遅い。

東京風の店作りだ、有り難がれ→うけない→撤回、出店先の風潮にあわすよ
とさっさと転進すればいいのに、
東京風の店作りだ、有り難がれ→うけない→大阪の客は東京の良さが理解できていない、慣れるまで続行!→大赤字
690名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 09:41:42.08 ID:dmlZ6RgW
>>689
まあなw
東京風が通用しないならやり方変えるのが当然
東京風の宣教師になりたいならテイストだけ残して、客掴んでからちょっとずつ変えるのが本道

てか別のやり方覚えてそのテイスト東京にも活かせるところは生かせるのが商売人だと思うけどなw
691名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:29:03.12 ID:kgdfdWVr
JR西も大変なのと組んでしまったな
鉄道ライバルだから阪急阪神と組めないのはしょうがないとしても
阪急阪神と経営統合決裂した高島屋と組めばもっと成功してただろうにな
692名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:42:03.06 ID:bILV2JNx
>>687
東京から本社が消える:日経ビジネスDigital


http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121210/240806/



10年で9000社が流出wwwwww


東京のほうがずっと不相応みたいね

◆過去10年間の本社移転の増減ランキング
 45位 愛知県 −152
 46位 大阪府 −1,154
 47位 東京都 −2,891

◆2011年の本社移転の増減ランキング
 45位 広島県 −11
 46位 大阪府 −96
 47位 東京都 −200


流出企業数日本一の東京の不動産屋必死だなwwww
693名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 10:54:19.06 ID:bILV2JNx
あのな
三越はんだけの方がよかったんや
三越はんは大阪でも小さいながら地道に商売したはったし固定客もおった
伊勢丹とかJRとか余計なもんはいらんかったんや
伊勢丹の包装紙なんか関西では只の紙切れ
梅田では阪神以下や
694名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:28:31.21 ID:LGwkak8I
>>691
高島屋と阪神阪急が決裂したって言っても、伊勢丹潰しで手を組もうとしてただけで
手を組む必要もないことがわかって決裂しただけ。
それこそ伊勢丹が大阪で本気出したら阪急阪神と高島屋は手を組んでつぶしに来る。
695名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:42:34.87 ID:dmlZ6RgW
>>694
いやそれ、JRが伊勢丹外して高島屋と組めば?ってレスじゃねーの
伊勢丹が本気云々は全くの的外れだろw
696名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:48:20.06 ID:mAq92hCD
>>692
比率で言えば大阪の方が上
東京に企業がいくつあるか知ってて書いてんの?
また上辺の数字だけを見てバカ喜びする大阪人お得意の早合点か
697名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:57:10.74 ID:bILV2JNx
>>696
またお前かw
比率坊そろそろ卒業しな
六大学未満さんよ
いつも俺のレスに返事5963
698名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 13:18:06.13 ID:LGwkak8I
>>695
JRが伊勢丹外して高島屋と組めば阪急阪神は大丸と組んで包囲網でつぶしに来るだろうね。
JRは恥を忍んで阪急阪神と組む以外にないんだよ。
699名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:18:29.21 ID:f4fN8Mxu
>>697
事実を言ったまで
関東から見れば全てFラン大学のバカ関西人のお前に言われる筋合い無し
700名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:42:41.33 ID:65boWaN1
多慶屋を入れればいいんだよ。紫に塗り替えればそこは御徒町。
701名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 19:31:16.55 ID:mbJX+fWo
>>599
何だ葉巻程度でww

ハービスに葉巻専門店あるけど、品揃えはどっちがいいの?w
702名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 20:41:27.80 ID:rMSFPmq2
>>699
関東東北民は、アズマエビスと呼ばれる頭の悪い民族。

だから日本人とは違って、ノーベル賞受賞が 0 wwwwww
703名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 20:43:53.24 ID:rMSFPmq2
>>692
核汚染したアズマ土人地区 東京に 今更居残る奴とか、


貧乏人か頭が弱めの人ぐらいwwww
704名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:22:13.52 ID:YnFKcFsF
大阪の食いもんて糞まずいからね。
ほとんどブタの餌に近いんよな。

〜特徴は小麦粉系と朝鮮系に分かれる〜

小麦粉系はたこ焼きとかうどん系。栄養価は限りなく低いのが特徴w
朝鮮系は韓国系焼肉とか鍋系の朝鮮由来の料理。ほぼ在日韓国人のアイデアをパクって名物ですよ、オリジナルですよと言ってるだけ。
パクリ方も朝鮮譲り。

これは恥ずかしいなwwwww
しかも不味い。

そういう痛々しい大阪人が名古屋の食文化を批判するのは
どこかで日本への嫉妬、日本コンプが背後にあるから。
味噌なんて日本文化のなかで最も偉大な食べ物と言ってもいいし。
705名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:23:30.77 ID:rMSFPmq2
トンキンはじめ田舎者は、塩さえ入ってれば「ウマイウマイ」と言ってエサを食らうと昔から言われてるがww
706名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:47:23.60 ID:xx1nF+P6
バカタイヤってバカの一つ覚えで小麦粉小麦粉連呼するからすぐに分かり易いよねw
707名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:52:25.88 ID:rMSFPmq2
関東東北民(アズマエビス)は、ゾンビのような殺人民族。


・関東東北放射能地帯に呼び込み、放射能で殺す

・関東東北製の、汚染商品を強制的に売りつけ、世界の人を殺す




早く、殺人民族アズマエビス(関東東北民)を強制収容所に入れろ!
708名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:00:10.62 ID:pmjYib6f
30以上のレス
アホみたい
709名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:17:42.65 ID:zI17bHgk
>>706
粉モンなんて、大阪の食文化のしょせんは傍流に過ぎないのにね

まんまテレビ脳だわw
710名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:24:27.67 ID:rMSFPmq2
>>709
安い飯でもレベルが高い大阪と、


安い飯がクソマズイ東京。


ここにも客の求めるレベルの違いが見て取れる。
711名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:38:56.75 ID:BiDRrwff
今日ちょうどここ歩いたんだけど
地下鉄の御堂筋線が京都側にあって
なんか駅ビルみたいなのがあって駅の通路があってその向こうが伊勢丹

いかないよなあの構造だとあっち側には
712名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:42:01.33 ID:2TFeI+h+
【小売】JR西日本伊勢丹が94億円の債務超過に 大阪店不振で[13/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359591341/
713名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:48:13.31 ID:zfiAmAAK
伊勢丹って全く存在感がない。
何処にあるのかすら解からんから多分位置的に全く解からん様な建てもんなんだろ
後大阪に作る時点で間違ってる。
東京が清酒だとしたら大阪は獨酒
名古屋が味噌だとしたら大阪はソース
福岡が博多明太子だとしたら大阪は・・・大阪って何なん?うんこ?うんこは東京だっけ?金色のあれ
なんか大阪ってジャンクフード位しか食えるもんってない気がする。まぁいいや置いといて
兵庫が靴だとしたら大阪はパチもん。あれ?まぁこれも置いとこう
東京がCanCamだとしたら大阪は大阪のおばちゃんの着てるヒョウの顔

まあこれくらいなんか色々違うわけだな。
714名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:51:06.62 ID:rMSFPmq2
東京は放射能地帯


立ち入ったら死ぬ
715だから:2013/02/01(金) 22:53:28.85 ID:hGWtvMQk
だから
三越伊勢丹HD自体が本社大阪行き
それしか無いっての
716名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:56:23.79 ID:pEV30Y0j
大丸や松坂屋といった百貨店がかなり撤退してるな。そごうもあったっけ。
要するにデパートのような商売は大阪じゃもう無理なだけだろ。
エキナカが好評ってニュースではあったから、大阪駅に玉出スーパーってのもいいんじゃないか。
717名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:05:16.37 ID:rMSFPmq2
百貨店が死んだのは東京だけ


百貨店の質が低く、経済も衰退一方の東京
718名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:06:00.81 ID:o9rlBRzM
>>1
>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え、

>「3150円均一」など均一セールを随時開催し、「お値打ち感」を打ち出した

大阪人には「上質感」ではなくて「お値打ち感」とみているように読めるぞ。
百貨店にそんな対応されていくか?スーパーじゃないんだから。
719名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:07:42.81 ID:Hm6zP0s2
>>716
知識不足の文章なせいで煽りになってないのでやり直し
720名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:10:40.97 ID:rMSFPmq2
上質さは、阪急には絶対勝てず

楽しさでは、大丸に勝てず、

お値打ち感で、阪神に勝てず、



単にショボイだけの伊勢丹
721名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:13:33.03 ID:rMSFPmq2
>>719
知能不足 とも言えるw
722名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:16:45.62 ID:2TFeI+h+
これが致命的な発言になってるのかね? うちの嫁もしょーもないのに高いと
オープン以来行ってないらしい


テレビでJR大阪三越伊勢丹の管理職らしき男性が
『大阪人の気質がまったく分かりません(^_^)』と笑顔で言ってました。
どうして笑顔なの?
発言の内容はご自身の無能さを露呈するものなのに、どうしてそんな発言ができるの?・・・・・僕が人事担当役員なら即刻配置替えですわ。
大阪で商売するのに、大阪人が分からない者を担当者にしたのはなぜ?

また別のJR大阪三越伊勢丹の人物が
『伊勢丹の敷居が高くて大阪人にはまたげない』と発言。
この人も何か勘違いしています。
723名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:17:04.46 ID:97kRJhbK
一つの成功体験にこだわり過ぎかもね。
724名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:17:24.81 ID:uhCS+g8k
「三越伊勢丹様、撤退しないでください!引き立て役が絶対必要なんです!」
725名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:17:50.33 ID:DAD/YRsh
資本に由来が東西問わず

 一人負け

って、
結構凄い出来事のような気がするのだけど
 
726名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:37:15.20 ID:yy/blVmV
ハルカス化する近鉄百貨店様はもはやスーパー。
中々の品がお値打ち価格。
そして、店員のスキルが高い。
そこが肝。価格とスキル。
百貨店の生き残る道はそこ。
若い店員はイラン。
おばちゃんが良い。
727名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:37:29.79 ID:rMSFPmq2
>>724
そんなことのために、あの好立地の場所を無駄にするわけにはいかん。

引き立て役として使うなら・・・もうすぐ潰す駅前第一ビルにでも移転させて・・
728名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:53:09.14 ID:GEprnFbI
>>727
敢えてネタレスにマジレスするが、

あそこ、本当に好立地なのか?

東京駅でいうと、日本橋口から野村総に向かうすぐ左手にある、サピアタワーと同じ系統の立地の気がする。
いっそのこと、ビジネス需要に宗旨替えしたほうが、いいんじゃないだろうか。
729名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:57:47.71 ID:4dwxZXeR
日本のヨハネストンキン
730名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 00:44:39.87 ID:4sPRWCib
伊勢丹は入った所からもうアカンわ。

伊勢丹の立地は、ピカピカのJR大阪駅の超一等地、テナント料だけでも想像を絶するわ。
それの入った所が吹き抜け大空間やろ。

ただでさえ狭い売り場の、そのまた削られた猫の額みたいな空間で
そこで売ってる品物が安くて良いはずがないやろと
経済観念に厳しい関西人は肌で感じる訳ですわ。

それでも本当に良ければ時間と共に浸透して行く訳やけど
そうでもない所を見ると、関西人の目利きも節穴や無かったと言うことやな。
731名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 01:59:45.78 ID:JLxuPTXg
マルイも伊勢丹も「東京のやり方」をこちらに持ち込もうとして大失敗してる。
京都が成功したのは元々外様で手をかけられなかった近鉄百貨店を見限って
滋賀さ……失礼、滋賀県民とか嵯峨野線民などの
JR沿線民がこぞって押しかけたので成功しただけ。
まぁマルイは「やり方」を変えたのでなんとかなってるけど。

後、ヨドバシは以前上新と提携してたことがあるのも大きかったのかなと。
732名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 08:13:02.69 ID:pupsQigc
>>704
で、東京発症の料理って何があんの?
トンキンはラーメンばかり食ってんだろ。
ラーメンって元々中華料理店の一メニューに過ぎないのに
それをコテコテドロドロにして東京人が発明しました!ってやってるw
元は全国のご当地ラーメンを集めただけw
はたから見てるとおかしくってw
大体、ラーメンだって小麦粉系の粉モンじゃないかよw
733名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 08:25:56.39 ID:O6v1OHtS
>>2
『固定概念』などという言葉はない
734名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 09:08:57.37 ID:anzfAq9g
立地は正直、ハービスよりは恵まれてるという程度の場所だけどね
大阪駅でも西側(桜橋側)は以前からにぎわってなかったし
大阪中央郵便局も取り壊されたのであの辺は異様に空が広く感じられる
せいぜい今の状況だとJR高速バスのユーザーか
北陸からくる客くらいしか行こうという気にはなれないなあ
735名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 09:15:26.19 ID:nazq8Mc7
もう撤退させて、玉出を誘致して「スーパー玉出・大阪駅ビル店」として改装すれば良いよ。
惣菜や弁当を充実させて。
もちろん名物の1円セールも毎日開催。
これで一気に人の流れが変わるよ。
736名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 09:55:44.53 ID:g5RjSkpZ
もともと三越だけでやるはずだったのが、横から伊勢丹とJR西日本が口出してこんなことになったんだろ。
もちろん伊勢丹の責任も大きいんだけど、6割の株を持ち、経営に口を出しまくってたはずのJR西日本にも責任はあるだろうに。
2ちゃんねるって妙にJRグループに甘いやつが多いからスルーされてるけど、こいつら流通の経験の浅い奴等がむちゃくちゃにしたんじゃないかと俺は思ってる。
住民の支持も受けてないんだし、伊勢丹もJR西日本との合弁から引き上げたほうがいいのかもな。京都も梅田も全部潰すつもりで。
737名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:05:25.50 ID:N7iEfdJ5
>>736
J西はお任せにしたいから自前じゃ無く合弁にしてんだけどw
あの会社その辺割り切りがはっきりしてるよ

あそこは土地の通常運用益以上取れれば何も言わねーよ、今状況が酷すぎるから口出しし始めただけ
738名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:07:40.71 ID:kLojASgt
1月下旬に大阪行ったときに寄ったけど、エスカレーターの前で、
元々***円のスーツが***円で大変お求め易いですとか大声で宣伝してた。
悪い意味でデパートっぽくないよね。
セールはいいけど、自分の格を下げるような安売りは逆効果だと思うんだけどな。
大阪のステレオタイプに縛られてるのかな?
739名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:44:28.69 ID:Ju1Pm6/c
しょうがない、俺が伊勢丹再生計画を立ててやる

1F〜4F 鉄道ミュージアム…JR西全面協力の元日本一の鉄道博物館を。親子連れを積極的に誘致。
5F Appleストア梅田店…JR改札、ルクア連絡口。アクセス利便性を活かして若者を呼び込む。
6F イベント広場…日替りイベント開催。バザーやキャラクターショー、婚活、特産品即売など。
7F しまむら…ファミリー層を取り込む。
8F ニトリ…ファミリー層を取り込む。
9F 某有名スポーツクラブ…健康志向、団塊世代のシニア層を中心に取り込む。
10F 音楽ホール&カフェスペース…ライブ演奏会や演劇ミュージカルなど定期的に開催。
740名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:46:01.31 ID:XfoHw9KZ
>>738
いちおう大丸と共同でセールしたりして
売り方を教えてもらったはずなのだよね
それでもあの悲惨な有様は商才が根本的に無いとしか
741名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:49:57.63 ID:apqgQinM
東京人の関西人蔑視の上から目線をみすかされただけ
742名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:53:54.88 ID:OQrhwEMP
他は失敗してないわけで
 
743名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:55:04.21 ID:OQrhwEMP
一人負け、ってのは
不思議だわなぁ
 
744名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:59:25.57 ID:MiClRp/O
揃ってジリ貧かと思ったらまさかの一人負けwww
745名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:11:06.41 ID:kLojASgt
>>740
商才がないとかじゃなくて本当に>>741のとおりなんじゃないかな。
安けりゃ買うんだろ?的な考えに見えるんだよね。
品揃えが極端に見劣りする訳ではないし、なんとかできると思うんだけどね。
逆に飛び抜けていいって訳でもないけど。
746名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:14:34.39 ID:mPXGxS0q
伊勢丹はテナントの選択に失敗してる
人が多すぎる東京なら、他人と違うものをってなるんだろうけど
関西人はどこそこで買ってん〜って会話が好きな人種だ
自主編集売り場は関西じゃ流行らないよ
747名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:16:07.84 ID:tPYfHVg0
>>738
やってたやってた。閑散としていて誰も反応していないのがまた哀れで。
ああいう売り方が東京流なんか?と思ってたけど、ひょっとして社員は
「これが大阪流の売り方!」と思い込んでやってた(やらされてた)のかなあ。
催し物会場のタイムセールとかならともかく、各階のエスカレーターの前でわめいても逆効果やろ。
748名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:22:46.35 ID:IqkuF/mT
>>739
伊勢丹撤退後、あのビルに何が入るか
(入ってほしいか)いろんな書き込みがあるけど、
鉄道ミュージアムは思いつかなかった(笑)
京都の梅小路に建設予定の鉄道博物館を
梅田に作ればいいんだよね。
もしそうなったら梅田すごい。
なんでも揃い過ぎ!
749名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:14:33.72 ID:k+XRD7qf
>>581
>むしろ 大阪人市場に最適化するなんて アリエンしね

>大阪捨てて 東京マーケットで再出発!に期待

そのとおり
伊勢丹八王子店
伊勢丹吉祥寺店
三越池袋店
三越新宿店
を復活させるべき

三越横浜店は戻さなくていいが
750名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:21:10.43 ID:k+XRD7qf
>>675
>三越伊勢丹スレって

>どうしていつも御国自慢板みたいになるの?

伊勢丹の味方 = 大阪叩きの連中がほとんど
751名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:34:07.55 ID:Iy5/TK3e
神戸はともかく、大阪って値段の高い安いでなく、お値打ち感でものが売れる街。
どれだけ高くても、お値打ちなら値段に関係なく売れていく。

三越伊勢丹の失敗は、動線が悪いとか、自主編集のディスプレーが関西に合わないとか、色々と言われているが。
@知名度の高いブランド商品が少ない事と、
Aそれでも品質自体は1流で値段の高いブランド商品を多数扱っている、この2点につきると思う。

関西人は値段が安くて品質もそこそこいいのを見抜く才能は天才だが
値段は高いが、値段以上に品質もいいものを見抜く能力は少し鈍い。

どうせ大金使うなら皆が知っているものを購入して「これどうや?ええやろ」って他人の同意を得たい気持ちが強い。
安くていいものを買うのも同じ感覚、「これこんな安かったんやけど、どや物はええやろ?」

三越伊勢丹には大阪に行くと興味本位で寄るけど、品質的に良い物は多数置いてある、でもお値打ち感が全く無い。
品質はとてもいいが、値段も品質並み、そして関西ではあまり知られていないブランド。これでは関西では売れない。

東京だと高品質で他人とは違うものを欲しがる層がそれなりにいるが、関西だとその層が少ない。
そこが三越伊勢丹が失敗した最大の理由。
752名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:40:44.94 ID:mmLUEYui
安くてええもの?そんなもんがあるはずがない というこをさえ知らない大阪人
753名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:50:18.41 ID:mmLUEYui
三流な沈殿人集合体は 高望みに絶望しており 往々にして 安くてエエモノを探しに躍起となる
あとで よくよく吟味すると 粗悪を買わされている そのことは口外できずに 不満として鬱積する
これを負の連載 負のスパイラルといいい 大阪は負の街なのである

騙し騙され 騙し合いの大阪 このような街に三越伊勢丹は馴染めない
754名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 12:58:34.41 ID:mmLUEYui
大阪まるごと 疑似餌な大安売り地帯!

ショッピングを楽しむというよも 安物に飛びつくだけの空腹地帯大阪!
755名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:04:18.74 ID:mmLUEYui
大阪は 後進なアジア諸国によく見られる疑似餌を集めた路上市場と同レベル
どんなに受けを狙って厚化粧しようと その本質は変わらない

このようなイカレ市場に 三越伊勢丹は似合わない 馴染む必要もさらさら無い
756名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:07:29.91 ID:pFoOTLnd
伊勢丹は阪急阪神や大丸より万代濱新油甚あたりを狙った方が良いのでは
757名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:13:13.92 ID:mmLUEYui
騙し騙され 騙し合いの大阪 このような自滅特性を意気がっているから

大阪市も大阪府も財破綻へ加速中なのである
758名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:14:25.07 ID:cO/5BRSB
基地外が湧いてるなw
759名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:17:43.62 ID:mmLUEYui
帰る場所がある三越伊勢丹

帰る場所がない大阪流自滅小商売
760名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:24:41.62 ID:mmLUEYui
良識、良質なコメントに対峙できず、誹謗中傷、あげくは個人攻撃するしか脳のない濁り大阪人
論理的なコメントに対抗できず あげくは個人攻撃するしか脳のない東京コンプまみれな大阪人

こういう土壌に 三越伊勢丹は似合わない・・・帰京するのみ
761名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:27:25.83 ID:mmLUEYui
大阪の百貨店ってのは 昭和初期からなんの進化もしないままの 日銭大事の小商売感覚集積場なんだね

大阪には 今後もまともビジネスは生まれに ということだな
762名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:31:51.40 ID:tKej/JGu
>mmLUEYui

郷に入りては郷に従えという諺、知ってる?
てめえの商売が失敗して「あそこは人間と場所がダメだ」呼ばわりしても
そいつを評価する商売人はこの世に存在しないぜ

人はそれをこういうのさ
「 負 け 犬 の 遠 吠 え 」 と
763名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:49:57.56 ID:mmLUEYui
郷に入りては郷に従えという諺

これを訳すと アホはアホに溶け込まないと生存できない・・・
ここで負け犬の遠吠え大阪が登場する

でもカシコな三越伊勢丹は アホに溶け込む必要はないんだよ どうにでも道がある
764名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:52:58.71 ID:mmLUEYui
郷に入りては郷に従えという諺

腐った郷でしか生きていけない沈殿人種集積体にふさわしい諺

大阪はゴミ人の溜まりだもんね
765名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:54:40.06 ID:ecj9Kv83
本当にここはビジネス板なのか?
766名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:56:11.67 ID:mmLUEYui
アウェイ試合で たまに負けたところで ホームで連戦連勝するから 結局トップな三越伊勢丹

田舎ホームは 勝った勝ったと大騒ぎ・・・・優勝の美酒を忘れた阪神にそっくりだね 負け犬大阪人
767名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:56:28.73 ID:bjGMWWR4
>>761
それって敗者の三越伊勢丹が昭和の日銭稼ぎ以下の求心力しかない失敗作って事に他ならんと思うけどな
768名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:01:18.81 ID:mmLUEYui
全てに優る東京スタイルと全てでドブな大阪スタイル

そりゃ噛み合んわなああ ドブを相手ににせんと 三越伊勢丹は帰京するのみ 勝負はその先にあり!
769名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:01:44.40 ID:oYVtVY3T
プレミアムアウトレット大阪ステーションシティにしたら集客アップすると思うわ
770名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:03:03.26 ID:mmLUEYui
大阪から 三越伊勢丹が去って困るのは大阪だけ・・・・大阪田舎地方都市に転落決定!
771名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:04:24.98 ID:xvpW0JL0
大阪には貧乏人と朝鮮人しかいないのだから、高級とか上質とか売れるわけないじゃん。
鶴橋の偽ブランドで済ますのが大阪人。
772名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:05:53.98 ID:mmLUEYui
三越伊勢丹は とっとと悪臭なアウェイから 帰京せよ! 長居は無用!病気になるぞ!
773名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:06:48.48 ID:MG/BSuxK
え?何?
あれだけ意気揚々と乗り込んで来た東京の百貨店負けたのか?
東京大敗北ワロタwwwwwwwwww
774名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:07:30.45 ID:RDGIgwuh
東京流が大阪で通じるの勘違いした馬鹿東京都民の末路
775名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:08:40.94 ID:XcZ7e6U/
トンキンの狼狽ぶりがすさまじい。どれだけ自信失ってるんだ?
776名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:08:50.82 ID:Yta6HfeV
午後から多レス
ようやるわ
777名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:11:10.99 ID:XrMoO+Ec
そんなに大阪に合わないのが分かり切ってるのに、
わざわざでしゃばって大金出して店出して案の定大コケしてる伊勢丹が大馬鹿ってことでいいんですね。
778名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:12:16.21 ID:mmLUEYui
大阪大勝利・・・・即ち 東京大大勝利なり

この集金システムに組込まれただけのパーツ大阪! 喜ぶ脳は よう判らん?
779名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:13:20.65 ID:MG/BSuxK
トンキンに商才など皆無
テレビと雑誌で盛り上げれば飛び付くトンキン都民
780名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:15:04.48 ID:mmLUEYui
勝負云々より チャレンジをヤメない 東京スピリット

チャレンジできない 孤立生存型大阪精神病収容状態 進化どころか退化な大阪商人騙しいいいい!
781名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:17:09.95 ID:mmLUEYui
貧しさに 貧しい精神が生まれ 退化特性が育まれる・・・・大阪典型だな
782名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:18:43.94 ID:mmLUEYui
ボケ大阪人よ 今日は このグライの上質なアドバイスでカンニンしてやろかああああ
783名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:21:19.41 ID:MG/BSuxK
sage
784名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:21:43.99 ID:RDGIgwuh
東京大敗北ワロタ
785名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:38:01.21 ID:5IkR7ujb
東海+高島屋、西+伊勢丹、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
786名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:40:22.47 ID:B0NZJtCD
シュシュットズルゼンか
787名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:43:56.24 ID:xULuhfMd
阪急を甘く見すぎってことだな。
788名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:09:37.14 ID:MG/BSuxK
トンキン百貨店大敗北wwww
789名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:14:50.70 ID:qbVK2zZI
>>1オシャゴリ騒動の時期に合併したんだっけ?
790名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:35:59.51 ID:uMIr9szf
>>739
スポーツクラブはコナミグランサイスが茶屋町アプローズより移転済
ジャグジーが無くなって既存会員に超不評

>>751
だってその新しいブランドのイメージをぐちゃぐちゃにして店が出張りすぎてるからな
いいブランドでもあの伊勢丹にあった高い微妙そうな商品となってしまう

>>785
それ以外に説明のしようが無いw
791名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:00:17.61 ID:9jDNaPPL
ID:mmLUEYui が必死なのはよくわかったが…
大阪って三越は江戸時代からちゃんと商売してたんだよなw

リロケ中に伊勢丹が三越買収して、その店を伊勢丹流でやらかしたから今の惨状があるんだよ
任せっきりで済むと思って資金と場所提供したJR西も頭痛いだろうなw
792名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:02:29.56 ID:ecj9Kv83
>>769
アウトレットは正規店と離れた立地にあるからこそ
格ブランドも出店してくれるから、梅田の一等地では絶対にムリポ。

一等地でアウトレット出店するとブランドイメージが損なわれるからな。
793名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:07:07.20 ID:e4IuaHoC
最上階に大食堂を建ててカレーとソース飯を安く出せばよかったのと違うか
今の阪急がやってないんだし
794名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:13:10.56 ID:QCSOChWO
日本初都心型メモリアルホール
これ新しいだろ?
795名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:14:14.45 ID:G7n4FpBe
>>368
京阪神にはタダの家電量販店はあっても、
カメラ、PCなど専門性の高い量販店という業態がなかったからな。
796名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:16:49.06 ID:OgLK+3Wh
ID:mmLUEYui
阪急ファイブ死ね
797名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:19:03.85 ID:QCSOChWO
4月にはグランフロントopenか
梅田はあんまり凄すぎて行く気もせんわ
俺は上六くらいでちょうどええねん
798名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:20:08.20 ID:ecj9Kv83
>>790
>だってその新しいブランドのイメージをぐちゃぐちゃにして店が出張りすぎてるからな
>いいブランドでもあの伊勢丹にあった高い微妙そうな商品となってしまう

伊勢丹のディスプレー自体は悪くないと思うけどね、別に安っぽく見えてるわけじゃないし。
ただ個々のブランドが表に出ないだけで。ブランド名を表に出さないと、ただ高い微妙な商品に見えるって
言い方は悪いけど、単に品質を見抜く目がないだけなんじゃないの?
799名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:36:01.49 ID:FYfAGHa4
そもそも三越伊勢丹の決算に大阪三越伊勢丹を含んでないようだし
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/monthly_report/hds/2013/13_01_prompt_report_h.pdf

JR西主導で、がんばるしか無いんだろうね。


面白いな、俺のパソコンでgoogle検索 「三越伊勢丹」と入れると
一番上に大阪三越伊勢丹がヒットする
800名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:55:04.41 ID:k+XRD7qf
>>759
>帰る場所がある三越伊勢丹

八王子店と吉祥寺店を再開すればいいだけ
801名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 17:03:57.46 ID:gSsex1Ed
在日朝鮮人参政権と人権擁護法案に賛成してる民主党と維新に投票などできない。
おまけに、地方分権だと。
大阪を朝鮮の飛び地にする気満々じゃん。
元々、これが目的だったんだろ。
特に地方分権は危ない。
例の大津市みたいに朝鮮左翼に乗っ取られている自治体は山ほどあるからね。
地方に権限を委譲なんかしたら、ハングル教育の授業とか
インチキ朝鮮史の授業をやりだすところが続々と出てくるぞ。

「在日朝鮮人参政権」と「人権擁護法案」と「地方分権」

これに党として反対しているのは自民党だけ。
そりゃ、自民の政策をすべて支持するなんて人はいないだろ。
その他の政策に関する要望は、自民党に直接言えばいい。

とにかく、民主党や維新などの左翼政党と政治家には何があっても投票するな。
政策が気に入らないなら、地元の自民党議員に直接言え。
血迷って他の政党に投票するなど愚の骨頂。
自民党以外はみんな、在日朝鮮人参政権と人権擁護法案に賛成してるんだぞ。
特に民主党や維新などは人権擁護法案の成立に必死だ。
日本国や日本人の利益を考えている政党じゃないんだよ。

これから、マスゴミによる自民党叩きが激化する事は容易に想像がつく。
インターネットには、自民党叩きの捏造・インチキネガティブ情報が続々と書き込まれるだろう。

しかし、重要な事を見失ってはいけない。
党として在日朝鮮人参政権と人権擁護法案に反対しているのは自民党だけなんだ。
ここがもっとも重要なポイントであり、政党選びの急所となる。

マスゴミ改革をしろ!とか、スパイ防止法を制定しろ!とか色々自民に対する要望はあるだろ?
自民が気に入らないからといって、在日朝鮮人参政権と人権擁護法案を進める政党に投票をする。
このようなバカな行動を選択する人は、墓参りでもして頭を冷やせ!
802名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 17:04:30.92 ID:XcZ7e6U/
>>798
仮にそうだとしたところで、客に合わせた商売しようとしない時点で客商売失格。
さっさとしっぽ巻いてトンキンに帰れ。
803名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:01:48.89 ID:cqlSIPnM
玉手の話でてたけど、大阪の人も嫌いですよ。
震災後の節電ムードの中、目が痛くなるようなギラギラの電飾で下品そのもの。
安いか知らないけど、恐くて買えない。
ドンキやパチンコに通じるものがある。
804名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:31:11.89 ID:b8y1sCI+
>>803
その下品なドンキや朝鮮パチンコこそ大阪人の大好物だろ
なに嘯いてるの?
805名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:33:47.10 ID:IqkuF/mT
まあとにかく、この先が見ものですよ。
あの店がこの状態から抜け出すべく、どんな手を打ち、
それが結果を出すのか、ますます苦しくなるのか。
そしてその先には・・・
上から目線だ何だと言われるけど、
まさか大阪に遊びに来てるわけじゃないでしょう?
伊勢丹さん。
806名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:50:29.13 ID:ri5tNAmD
伊勢丹は小倉の前科があるから、遊びに来ただけでさようならもあり得る。
でも確かに伊勢丹の次の一手が何か興味はある。
807名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:50:58.94 ID:dtPCoi2Q
>>739
一応指摘しておくが・・・
鉄道ミュージアムは、京都・梅小路に建設することが正式決定いるので無理。

百歩譲ったとしても、あんなフロア面積が狭い場所のどこに本物の鉄道車両を展示するんだ?
808名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 18:56:08.08 ID:8OFn9+cM
っていうか阪急・阪神・ヨドバシカメラが全部東側にあってそれで事足りるわけだが
大丸はほぼ真ん中に位置してるが
809名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:33:32.88 ID:cqlSIPnM
阪神阪急大丸にハービスやヒルトンプラザなんかもあって、お腹いっぱい。
それでも食べろと言うなら、それなりの価値あるものでないと。
老舗の三越色を強くした方が関西では受け入れられたかもしれない。
810名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:40:58.25 ID:dtPCoi2Q
伊勢丹のお偉いさんは、未だに

 「地方の人間にとって、東京は憧れの街」

だと 勘違いしているんじゃないの。
811名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:47:25.39 ID:nIsKB86+
阪急駐車場無いから嫌い。
伊勢丹はしっかり駐車場がある。

それから三越有難がってる人たちは5〜60代ぐらい?
三越っておばちゃん越えておばあちゃんのデパート。
銀座でも若い人は松屋に行くんじゃない。
812名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:56:30.54 ID:ZZOhlmwp
>>806
小倉の伊勢丹は、小倉そごうの跡だよね。
あそこ場所は良かったのにな。
小倉区民は郊外で買い物するのかな?
813名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:59:10.81 ID:ZZOhlmwp
>>810
地方から慶應義塾大学に入って、伊勢丹に就職という感じだな。
(ちなみに三越も慶應閥)
伊勢丹といっても、新宿と浦和以外は失敗店だろ。
814名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:19:52.45 ID:ZZOhlmwp
>>810
伊勢丹テイストって、地方では失速している。
子分の丸井今井、岩田屋は倒産寸前、天満屋は広島店を閉鎖した。名鉄はイマイチだしな。
地方はクルマ社会で、イオンで買い物という事情もあるけどな。
815名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:24:24.15 ID:ANqjNwCR
>>810
世代の違いかね?
受験生からも東京の大学は人気ないのに。

国立
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1203/k_top.html
私立
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1203/s_top.html
816名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:26:00.32 ID:aLk8Ey+7
>>812
小倉そごうは単年度では黒字だったんですよ
でも家賃が高すぎるっていうことで撤退
その後入った伊勢丹は利益出せず4年で撤退
今は入ってる井筒屋のコレットは儲かってます
817名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:30:59.33 ID:aLk8Ey+7
>>814
岩田屋三越ヤバイですね
福岡天神地区の百貨店はいずれ大丸だけになるんじゃないかと噂されてますね
博多阪急がかなり客を奪ってるみたいです
818名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:55:15.54 ID:ZZOhlmwp
>>817
天神の大丸はセンスが良いな。
岩田屋なんて、かつては西鉄の駅直結ビル=梅田の阪急や難波の高島屋みたいな感じで、天神の象徴だったのにな。
819名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:00:02.63 ID:8DyjOUBM
>>815
バブル崩壊までは、地方から東京の大学へ行く傾向は高かったな。
今は経済状況が悪いから、大学進学を諦めるか、地元の国立大へ行って、公務員か教員か警官になる堅実な学生が増えた。 
820名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:07:52.99 ID:FYfAGHa4
東京の私学に進むと、費用が4年間で1000万円コース
2人子供がいれば、2000万円ですよ。

色々最近調べることがあって調べると、東京にある学校ほど寮などの施設が乏しく
費用が掛かることが分かった。

就職先が多いのは良いのだが、地方から東京に行くぐらいなら、京阪神や名古屋、札幌、福岡、仙台
などの学校に行く方が安い。 就活の時に不便な場合もあるけど
大都市圏なら、さほど変わらないんじゃと思えるようになってきています
821名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:12:32.54 ID:ssMXaTyq
そごうは法外な賃料を提示して出店交渉に買ってきたんだから
自業自得かも
単年度黒字と言っても財務諸表見てなきゃ内容分からない
822名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:26:31.16 ID:mmLUEYui
拒絶されるのが判っていて 上京するほどアホでもないか 分相応な地方大学 地方就職
しかし まともな就職先ってないわな地方雇用マーケット

これでは地方がゴミ山 加速中ということだね
823名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:27:26.78 ID:kpp3AG07
>1
> 上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え

これマジで言ってんなら相当重症。
上質感wwwないない、単に古臭いだけだって。
824名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:27:45.55 ID:mmLUEYui
夢も希望もない 地方生徒 学生・・・・介護ぐらいかああ
825名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:31:07.23 ID:mmLUEYui
さすが 安いが一番!大学も就職先選びも大阪らしい自滅行為!
826名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:32:03.69 ID:ejJcpW3g
>それから三越有難がってる人たちは5〜60代ぐらい?
>三越っておばちゃん越えておばあちゃんのデパート。
>銀座でも若い人は松屋に行くんじゃない。

まだ三越は実感があるが松屋と言われても
味噌汁付きのところかと思ってしまいます
827名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:34:34.72 ID:ArIIIGnE
実際に見てきたが、あれじゃ客来ないわ
東京大阪云々は関係なく、純粋に店として駄目。
828名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:34:57.37 ID:mmLUEYui
今の三越銀座店は 素敵な気品な客がきてるね 大阪ではお目にかかれない層だね

今も昔も松屋は バイヤーが工夫して個性的なファッション発信基地になってるわな
829名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:36:09.47 ID:mmLUEYui
大阪百貨店は 全部似たもの東京ブランド行列・・・・面白くも刺激もなんもない!
830名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:39:36.17 ID:mmLUEYui
井の中のカッパ!標準化脳の大阪人が 店がだめとかあああ ビジネスも知らずに恥も知らずに
831名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 22:59:42.54 ID:pwBEyVfF
阪急ファイブ死ね
832名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:04:23.84 ID:kpp3AG07
ケッサクだなw
ビジネスを知ってたらこんな体たらくになってないわな。
>>827の言うとおり、実際に店を見りゃ一目瞭然。
誰だって不思議に思わないよ。

ああ、こりゃ客来ないわ。これが大阪三越伊勢丹を見た万人の感想。
833名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:10:51.74 ID:mmLUEYui
アホ大阪の市場調査と思えば なんてことはない!

むしろ負けるほうが 得るものは多い!
834名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:14:09.09 ID:mmLUEYui
アウエイで負けたところで 得るものはあった ホームに帰って出直せば エエだけのこと
835名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:18:15.76 ID:dtPCoi2Q
>>833
>むしろ負けるほうが 得るものは多い!
>>834
>アウエイで負けたところで 得るものはあった

ホームに帰って出直す際は、債務超過になった 94億円 の穴埋めをしてから帰ってください。

【小売】JR西日本伊勢丹が94億円の債務超過に 大阪店不振で[13/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359591341/
836名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:18:34.52 ID:ANqjNwCR
>>831
阪急ファイブてこの人?
http://www.logsoku.com/r/tubo/1209140243/

バカタイヤ以外にもこんな人もいるんだな。
837名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 23:57:04.44 ID:ezvgFxDq
大丸は札幌に出店して今や圧倒的一番店になっている。

雑誌で読んだけど、
大丸は北海道で全く知名度が無い。

だから大丸は出店するにあたって札幌商圏を徹底的にリサーチしたそうだ。

札幌市民の購買行動を調査して
惣菜売場の弁当の価格も業者と交渉して決めた。

ラグジュアリーブランドは丸井今井や三越が押さえてるので
そこは最初は導入せずに、買いやすいボリュームブランドを
メインに構成した。

札幌市民はカード決済ではく現金決済が多いという情報を基に
当時の大丸は現金ポイントカードは無かったが
札幌限定現金ポイントカードを作って
開店までにローラー作戦を展開して客を確保した。


こんなことが以前に雑誌に載ってたと思う。
週刊ダイヤモンドだっけ?

そごうは横浜出店に成功してるけど、
このときも開店前に横浜市内で徹底的にローラー作成を行って
顧客作りを行ったというのも有名な話し。


こういうことを大阪で三越伊勢丹はやったという話しは全然聞かない。

今の不振は事前の準備不足と大阪マーケットを
全く分析していなかったということじゃないのかな?

大丸にしてもそごうにしても在阪企業で
三越伊勢丹が在京企業というのもその辺が違うのかもね。
838苅田人:2013/02/03(日) 00:05:55.17 ID:/DqtuJOY
>>816>>817>>818伊勢丹のやり方は東京以外では合わないみたいだね。小倉はわずか5年で撤退したし。
もともと関東のローカルデパートが全国展開しようと思って、三越を買収したの
がそもそもの間違いだと思う。

今後、福岡のデパートは博多大丸と博多阪急だけに成るよ。たぶん伊勢丹は
手を引くと思う。これを見ると岩田屋三越は大赤字。
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/settlement/hds/2013/fy13_2q_material.pdf
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/settlement/hds/2012/fy12_full_material.pdf
これだと、絶対黒字に成らんよ。毎年10億以上の赤字を垂れ流す店を、伊勢丹が
何時までも、面倒を見るとは思えない。
撤退の時期をうかがってると思う。

予想としては福岡三越は、専門店ビルに改装して井筒屋の天神コレット?に成る。岩田屋は撤退して
オフィスビルに。井筒屋の大株主は西鉄なので、井筒屋に依頼する可能性は高いと思う。

小倉伊勢丹を井筒屋が若者向けのファッションビル、コレットhttp://www.colet.co.jp/に
改装したが、何故か?品揃えが良くなったて聞く。やはり、地元デパートには
勝てないようだ。
839名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:16:13.64 ID:dqXBlwhQ
伊勢丹はあと100年たっても阪急、大丸、高島屋には勝てない
多分あと30年もすれば伊勢丹新宿→新宿阪急にでもなってるだろうね
840名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:36:19.52 ID:PHBDHuw/
>>837
札幌大丸の営業着た人が言ってたけど
札幌大丸のカードは、駐車場がタダになるカードだったんだって。
それならいくじゃない。大阪梅田って、着ただけで駐車がタダにできるようなとこなの?
841名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:38:35.68 ID:qWKG7uSy
やたら真っ赤な人が多いスレですね。
842名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:39:50.09 ID:PHBDHuw/
>>837
横浜だけど昨年の11月くらいだったか、すでにデパート大安売りしてたって。
そごうか高島屋か知らないけど会員になれば冬物は今期ものが安いからものすごく買っちゃったって
30前後のママ友から聞いた。普通のデザイナーブランドみたいなもので安っぽい駅ビルのブランドではないのがね。
843名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:51:52.05 ID:buLT2UaW
>>840
それは無理。
駐車場で儲ける気なんて無いはずだけど、交通渋滞で麻痺するから
絶対に無料にはしないと思う。
基本、「公共交通機関をご利用ください。」です。
844名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:52:50.20 ID:3Qkbqc5t
>>839 何か凄く頭悪そうwww何だよ新宿阪急ってwww
845名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 00:59:09.07 ID:PHBDHuw/
>>570
梅田の阪神こそある意味三越に商品が似てるよ。
ダサいけど根強いファンのあるブランドを倍量くらいにして、
さらに高級品ブランドものを増やして並べると日本橋三越になる。
撤退前の池袋三越なんて、大阪の年配の人は良く知ってるOPTIが入ってたよ。
昔自由が丘だのの、東急沿線の人には受けてたけど
今は京王にあるくらい。
846名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:11:37.93 ID:PHBDHuw/
あ、京王にoptiがあるんじゃないよ、ない。
だけどそういう系統のものがあるのは京王、という意味ね。
847名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:16:58.36 ID:3Qkbqc5t
>>839 新宿には既に伊勢丹、島屋、小田急、京王、バーニーズがあるんだけど、どういうビジネスモデルで阪急がやって来るワケ?
デパート以外でも、ルミネが三つあるし、丸井も2〜3店舗ある。梅田にはほぼ皆無な路面店も多いし。どういう客層狙って新宿伊勢丹潰すつもりなの?www

阪急梅田には関西初の店は多いけど、日本でココだけってお店やアイテムあんまり無いって知ってる?バイヤーの能力は新宿伊勢丹のが何枚も上手。新宿伊勢丹で入れて成功した商品を阪急梅田が導入してるってパターン凄く多い。
848名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:54:51.09 ID:dqXBlwhQ
>>847
何マジスレしてんだ?
そんなに怖いのかwww
849名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:24:19.89 ID:cDrzdzv9
>>838
小倉はな伊勢丹と井筒屋の合弁だったんだ
カネもヒトも出しあった
井筒屋も相当伊勢丹を警戒してたからね
そして蓋をあけたら、ブランドは抱え込むは、リストラ候補の使えないやつ(伊勢丹閉店時に引き出戻りを拒否さらたのもいた)を送り込んでくるわで伊勢丹は迷惑したんだ
しかもそんなやつらを通じて催事や取引先の情報を全部持っていった
催事とかも先にやられて結構売上とられた感じだった
850名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:51:41.36 ID:ksC57eXq
ちょっと古いけど

博多と大阪、明暗を分けた「JR駅直結デパートの1人勝ち」の都市伝説(前)
http://www.data-max.co.jp/2012/04/06/1_417_dm1701_1.html

博多と大阪、明暗を分けた「JR駅直結デパートの1人勝ち」の都市伝説(後)
http://www.data-max.co.jp/2012/04/07/post_16445_dm1701_1.html
851名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 03:09:16.71 ID:KxbATLYd
>>850
大阪駅にすでに大丸が入ってから、京都や博多とは全く違うと思うけど。
852名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 03:26:33.09 ID:PHBDHuw/
伊勢丹ってほかの権威系のデパートやローカルのデパートよりも
かつての資生堂がやってたザギンザに近いと思うけど。
百貨店同士として比べても意味がないような気がする。
ザギンザに似てるのはオパークやビームスやサンモトヤマ。
渋谷の西武もそんな感じだったけどもうすっかり変わって別のものになってる。
ファッショナブルであるための百貨店はもうダメになってるんじゃないの。
東京駅の大丸だって今華やかになったけど、
ずっと土産用の地下食品と駅弁のための店だよ。上の階は付録。
853名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 03:34:43.24 ID:aWpIpR6m
mmLUEyuiが伊勢丹社員だったら、もう断末魔の叫びだな。
>>830
井の中のカッパじゃなくて蛙な。
日本語知らないのか?
854名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 03:58:19.44 ID:sVt1BLdU
改札口の配置を変えて店内全部が改札内になるようにして
「世界最大の駅ナカショップ」と宣伝すればいい
855名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 04:44:14.04 ID:2SKz6l36
東京でも潰れてるのかw
ホントに新宿以外まったくダメなんだな


749 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 12:14:33.72 ID:k+XRD7qf [1/3]
>>581
>むしろ 大阪人市場に最適化するなんて アリエンしね

>大阪捨てて 東京マーケットで再出発!に期待

そのとおり
伊勢丹八王子店
伊勢丹吉祥寺店
三越池袋店
三越新宿店
を復活させるべき

三越横浜店は戻さなくていいが
856名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:42:05.67 ID:4Mk+U/nM
>>855
伊勢丹の松戸や府中は、家賃が安いから、まだ営業しているけどな。
平日は客が少なくて、トイレは綺麗で、ソファーに座れるから快適だよ。
客より店員が多い不思議なデパートだ。
857名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:48:20.32 ID:/QnTXPY1
梅田地区のライバル店が、高級ブランドのテナントに、三越伊勢丹への出店を控えるよう求めたのが大きい。
高島屋と阪急阪神百貨店を擁するエイチ・ツー・オーリテイリングが統合計画を打ち出したのは、三越伊勢丹の封じ込めるのが狙いだった。

高島屋が伊勢丹の本拠地の新宿に出店したとき、伊勢丹本店の圧力で高級ファッションの品揃えができなかった。
そこで、大阪で圧倒的な力をもつ高島屋と阪急が手を携えて取引先に圧力をかけ、三越伊勢丹の出鼻を挫く挙に出た。
所期の目的を達成したので、高島屋と阪急阪神百貨店の統合は解消。
新宿の仇を梅田で討ったわけだ。

公正取引委員会に訴えたほうがいいと思う
858名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 09:49:08.13 ID:aWpIpR6m
客より店員が多いのは大阪だけじゃなかったのか
859名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:27:06.50 ID:yNnyUWQe
>>837
元々札幌は、JR駅から離れた大通の丸井今井や三越が強く、
札幌駅前の五番館や東急やそごうは苦戦したからね。
大通の2店に勝った後発の大丸は凄いわ。 
860名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:37:08.65 ID:wEh0+VOA
梅田の百貨店で車前提利用中心に考えるって間違ってるわ
861名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:38:54.15 ID:wEh0+VOA
ただ京都は商圏すら移動させたからな
あれ出来るまでは四条烏丸が京都の商圏的な中心地だったが
一気に京都に持ってきたから京都は成功だろうよ
今は多分大阪にとられてるんだろうけどその京都も
862名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:48:06.33 ID:Tr6Q3ppf
四条烏丸の阪急が食品売場なかったみたいだな
これは厳しいわけだ
出直しもやむを得ずか
863名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:28:45.07 ID:E06ZZwJq
大阪では三越はそれなりに知名度があったとあるけど
ブランドとしては東京より弱かった記憶がある
北浜は繁華街というよりはビジネス街だったし
かつては神戸にもあったけど撤退したし
なぜか枚方にも出店してたけど以下同文だし・・

まあ伊勢丹は論外だが
864名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 11:52:17.56 ID:qchRlvWh
擁護にしても

 一人負け

な合理的理由を語る人は居ない不思議
 
865名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:03:54.52 ID:EaW0Qf1W
大阪人云々言ってる人は、もうそれだけでピント違い。
梅田は京阪神の中心。
866名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:06:50.31 ID:aWpIpR6m
>>862
開店当初は地下が食料品売場だった。
ごく普通のデパートだった。
でも京都のような小さな街の、
四条通りにデパートが4つという異常事態。
阪急は方向転換してファッションビルとなった。
この頃、地下の食料品売場はそのまま。

バブル期の京都で、
高島屋、大丸と違う店づくりをして成功したのが阪急
同じことをして失敗したのが藤井大丸だと言われた。

バブル崩壊後、藤井大丸は起死回生のリニューアル。
デパートではなくテナントビルになり息を吹きかえした。
阪急もさらにテコ入れし、食料品売場もなくして
地下からファッション性の高い売場ばかりにして・・・
しかし閉店せざるを得なかった。

かつて河原町阪急だったビルにマルイが入り、
京都でも受け入れられているように思う。
867名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:09:44.81 ID:dqXBlwhQ
なんやかんや言ってもマルイは関西に馴染もうとして今後更に成功するよ
それに比べて伊勢丹は、、、、、、、、、、、、
868名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:18:09.70 ID:43jdglrJ
伊勢丹は将来性なしだ。旧三越は伊勢丹を早く切り離せ。
869名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:28:57.58 ID:fh99GA9Y
>>866
藤井大丸は四条通にしか店が無いから必死になるわな。
阪急は梅田という逃げ道があるから、必死にならないか?
870名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:32:14.69 ID:fh99GA9Y
>>868
ここの合体はプラスどころかマイナスになりましたな。
三越仙台店などは伊勢丹主導でリニューアルをしたら、昔からの馴染み客からは、不評だったみたいだ。

仙台には藤崎という伊勢丹グループの地元店があったが、伊勢丹が三越仙台店に介入したから、関係が微妙になって来た。
871名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 12:48:29.27 ID:Nin9nXSI
ヨドバシ梅田があれほど成功してるのに、大阪云々は関係ねえから
純粋に商売が下手くそなだけ
大阪が地元志向が強かったら日本橋は壊滅してない
ただたんにヨドバシが立地が良くて品揃えがいいから買っただけ
つまり三越伊勢丹がショボイのは阪急や阪神との競争に負けてるだけ
872名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 13:03:27.49 ID:PHBDHuw/
>>859
天皇を屈辱したとかで右翼に狙われた楢山伏候の作家の面白い人が
逃げて札幌へいって、札幌駅北口に日雇いの仕事をもらいに行く話が全集にあったよ。
新人として新宿コマだったかで仕事してた人が石原新太郎の湘南方面だかの立派なお宅に招かれたり
シンデレラガールみたいな人が結局札幌のあまり治安のよくない外れで木賃宿生活してるの。
それが今の大丸方面だと思う。

京都の大丸にレナウンがいれてた、アメリカのアメカジの服買いに行ったことがあるんだけど
日本から撤退したの。
その撤退のあとでミシェルオバマがよく着てるから、と世界中で雑誌の写真に乗ってた。
そういう運みたいなのもあるよね。その店阪急はヘップファイブとかいうとこにあった気がする。
日本は、アメカジはラルフローレンがあればまあいいや、みたいなのが百貨店だよね。
873名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:23:55.69 ID:GZ06aKOQ
伊勢丹の気になるところは関係者の発言に「売ってやる」が見えるところ。
お客様にご提案するという言い方だけれど。
しかもそれを提案するのがバイヤーと呼ぶ個人担当者。
どこの誰だかわからんやつのセンスに多くの客がついていくわけないと思うんだわ。
874名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:25:57.89 ID:sOnYU408
>>873
バイヤーは伊勢丹にしかいないとでも思ってるの?
875名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:31:49.36 ID:GZ06aKOQ
「バイヤーは伊勢丹にしかいない」って誰もそんなこと書いてないだろ。
876名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:24:50.30 ID:fAWsMyvJ
>>871
ヨドバシは周りにライバル店が無いから売れてるだけ。
あれがもし上新やヤマダやコジマに囲まれててみろ。
競争するのが嫌で日本橋じゃなく梅田に出店したわけだし。

あと、日本橋が崩壊したのはヨドバシ梅田のせいじゃなく
郊外に巨大店がバンバン出来たのと、ネット販売が猛烈に伸びたから。
877名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:36:59.70 ID:UYcETcnv
>>859>>872
札幌は、明治初期の、都市建設以来の都市計画が、本当に独特だから、
単純に「繁華/場末」の対立では、語れないところがある。
大通を挟んで、南側が商業地で、北側が官庁街。でも土地の標高自体は、南高北低なので、
日本の都市の定番である、上京/下京(京都)、山手/下町(江戸東京)のような
地理を生かした定番ゾーニングとは、考え方が正反対。
そして、さらに厄介なことに、中央駅が、当初から官庁街の側にある。

札幌駅周辺に商業施設を、というのは、「官庁街に商業施設を建てること」と同義で、
雰囲気としては、「東京の丸の内再開発」のミニ版に、昔からチャレンジしていたことになる。
梅田や京都駅とは別の意味で、かなり難しいことだった。
878名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:50:18.35 ID:xGr40E6a
ヨドバシが来た時に日本橋側の人が
「大阪人価格交渉を楽しむ。ポイント制は受け入れられない」って言ってたけど
その時点でダメになると思ったわ。
値切り交渉しなけりゃ高いって客の立場全然考えてないもん。
879名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 18:54:31.74 ID:aWpIpR6m
「蓋を開けてみれば」ってパターン多いね。
失敗すると言われたヨドバシは盛況で、
黒船だったはずの伊勢丹は沈没寸前。
880名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:19:55.30 ID:S8p0Qse+
東京系といえばセブンイレブンも大阪進出は比較的最近だったが
(阪神大震災当時はほとんど店はなかったはず)
ローソンの牙城だった大阪でも着実に増えてきてるな・・
881名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:16:13.91 ID:A2vay3Ty
>>880
ローソンのはじめの親会社=ダイエーがてんやわんやしていて
種々の動きが鈍っている隙を突いて一気に店舗数拡大した印象がある
ヨーカ堂はジャスコも比較的強い中であったので拡大しなかったが
882名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 20:21:43.73 ID:wKvpUeKy
最近ローソンが消えてる
883名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:10:41.32 ID:AMiN98FB
>>713
清酒?
「下り物」をありがたがってた穢戸が清酒やてwwww
884名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:13:41.15 ID:WV5P24/p
ABCマートも大阪進出時は「上から目線」でやたらとえらそうだったわなw
たかが靴屋のくせにw
885名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:14:19.36 ID:A++hId07
>>864
伊勢丹がボロ負けな理由?

見ればわかる、としか言いようが無い。
886名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:23:02.51 ID:Zkxlcj17
>>865
その人、
同じニュース速報+スレ
大阪三越伊勢丹債務超過スレでも、
同じような事を書いていた。
887名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:25:50.72 ID:Zkxlcj17
>>873
そういう態度だから、
新宿本店以外はイマイチになるのかな?
大丸や高島屋は、本店以外も好調な店が多いね。
888名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 22:38:07.95 ID:G1ex4jFG
>>887
外商の売り上げを新宿本店に付けてるんだろ?
だから本店を大阪に移すだけでいいと同じ奴が連呼してんじゃねーの?
純粋店舗の売り上げ見えないのはよくないね。
889名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:29:26.28 ID:thiUsm6p
>>878
自分は京都の人間なので、関東の事情は知らないが・・・

京都で買い物をするとき、ポイント制のヨドバシカメラでも値切るし、近くにビックカメラがあるので、
同じ商品で価格が異なるような場合、ポイント制のヨドバシでも、同じくポイント制のビックでも値切る。

自分の部屋にある薄型テレビを購入する際に、店頭価格の下調べをすると
店頭価格は同じだったが、ヨドバシが13%ポイント、ビックが10%ポイントだった。

ヨドバシの店員に、これ以上安くはならないかと言うと、「これ以上は無理」 との回答。

そのため、ビックカメラに行って、店員に 「ヨドバシは 13%だった」 と言って値切ると
ポイントは10%据え置きだったものの、商品価格を値下げしてくれた。

1ポイント=1円 として換算すると、ビックのほうがヨドバシよりも、少し安くしてもらえたので
結果として、ビックカメラで購入した。
890名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:35:10.66 ID:2EFR9IB/
値切るのがどうのこうの言ってる人って
要するに値切るコミュニケーション能力がない、交渉事に自信がない
といったタイプの人間だからね。
要するに「ヘタレ」
891名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:40:39.47 ID:DFGwWsFM
伊勢丹が出ていって一番得をするのはどこなんでしょうねぇ。(笑)

03年に開いた新宿のメンズ館は年商380億円と、東京地区の百貨店の紳士服売上高の約3割をたたき出す、I最大の武器の1つだ。
大阪でも有力ブランドや先端的なデザインの商品を集めて顧客の囲い込みを狙う。

しかし大阪では一足早く紳士服市場での地歩を固めた店がある。Hだ。
08年2月に開いたメンズ館の売り場面積は1万6000平方メートル。
ブルガリなど欧米高級ブランドから比較的手ごろな国内ブランドまで、
西日本の百貨店では最多の約300ブランドを扱う。
売上高は260億円前後とみられ、「ファッション感度の高いメンズならH」という空気をこの3年間、地元で醸成してきた。

そのHは1996年から07年まで、Iと業務提携していたいきさつがある。
連携は衣料品や雑貨、贈答品など幅広い分野におよび、
共同で取り組んだ商品の合計売上高は中規模クラスの百貨店1店分にあたる年約450億円に達した。

今回、真っ向から激突することになるメンズ館については、H幹部は「過去の提携とは全く関係がないうちのオリジナル。(メンズ館の)アイデアは昔からあった」と話す。
だがI側にはノウハウを提供したとの思いを持つ社員が少なくない。
提携当時、Iは欧米など海外の衣料品メーカーや工場に仕入れ担当者(バイヤー)が商談で出張すると、Hのバイヤーも同行。
取引先開拓のノウハウは一定程度開示してきた。
有力ブランドに特注した独自商品を顧客の誘因装置とする手法や、ブランドを横ぐしにした売り場展開など運営面でも相似形の部分もある。
ある大手アパレルは「Hのメンズ館は単独ブランドのショップを増やすなど独自の要素も多いが、I流も取り込んでいる」と評する。
12年に及んだ提携関係はIがMとの経営統合を決めた3年余り前、終わりを迎える。
両社は解消の理由を「それぞれがノウハウを確立し、役割を終えたため」と説明したが、ともに数年後に控えていた大阪での激突が念頭にあったのは想像に難くない。
「Iから学ぶものはもうない」。当時、H首脳は繰り返していた。
892名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:43:35.30 ID:PHBDHuw/
値切る人が偉いってことは、オシの人はどうなるの。
お店で値切るくらいなら買わない。
ソウルでも香港でもハワイでもグアムでも、値切らなくてもいっぱい買い物するところはあるでしょ。
デパートは定価だからいいんであって、値切るなら最初から市のあるところへ行くでしょうに。
面倒くさいから話たりしないでさっさと買って帰りたいでしょ。
893名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:46:59.24 ID:PHBDHuw/
吉野家は全国的に成功してる、安いから。
ヨドバシも全国的に成功してる。安いし中国人がたくさんきてるから。
吉野家が成功したから伊勢丹が成功してないのはおかしい、なんてだれも言わないじゃない。
ヨドバシと比べるのはおかしいよ。大阪の電気屋がだめだっただけじゃないの?
アマゾンのほうが、安いってよく聞くけどね。
894名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:48:30.00 ID:2EFR9IB/
>>891
大阪の商売人は謙虚に学ぶ姿勢があるね
「大阪人の好みがわかりませんw」などとヘラヘラ顔でインタビューに
答えてたどこぞの社員とはえらい違いだ
895名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:51:00.54 ID:2EFR9IB/
>>892
値切れるけど値切らないのと、そもそも値切るための交渉をする度胸も会話能力もないのとは
大きな違いだ。わかるね?
896名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:57:27.97 ID:PHBDHuw/
>>895
値切りの会話力磨くよりももっと他のものを磨いたら?
値切りがそんなに大事なら塾や学校で教えるでしょ。
大阪でも阪大等の人は都内で活躍してるけど値切りの才能なんてないよ。
学力があるのみ。
897名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:58:56.65 ID:2EFR9IB/
>>896
君がヘタレなのはよくわかったからw
早く巣に帰りなさい
898名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:58:58.22 ID:X04C2R5J
大阪人を叩けるなら伊勢丹なんてどうでもいい
899名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:59:50.42 ID:PHBDHuw/
>>897
それならへタレのほうが上でしょ
900名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:05:09.54 ID:lIi6NQXj
何言ってんだかw
付言すると、実際に値切れるかどうかなんてのは結局のところ重要じゃないんだよね
要するに大阪人は店員との「やりとり」「コミュニケーション」を楽しんでいるわけ
せこいとか、そういう低次元な話じゃないのね
まあ、カキコミ内容見てると君は間違いなく対人コミュニケーション能力低そうなタイプだから、
一人で寡黙に何かを追求する仕事が見ていると思うよ。
901名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:12:47.09 ID:a0shnJXN
>>898
スレ違い、
理由の無い悪口はブログで書け。
902名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:13:26.47 ID:6QWan4ev
>>882
>最近ローソンが消えてる

東京でも意外と多いよ
地域に711が既にあるとかで入れなかった人が代わりにローソンを選ぶとかして

あと、PONTAカードで頑張っている
WiFiも711の3時間と違って無制限ですし
クーポンも使える

フルーツカルピス 白桃 500ml 60ポイント
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnrXhBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6fPhBww.jpg
とか
903名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:17:55.37 ID:a0shnJXN
>>902
今の社長=三菱商事になってから出店攻勢が凄いね。
関東だと、100円ローソンと二段構えだね。
904名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:49:27.22 ID:ZDqemoEg
>>890 >>892 >>895 >>896 >>897 >>899 >>900

自分は >>889 ですが、>>878 氏の

 ヨドバシが来た時に日本橋側の人が
 「大阪人価格交渉を楽しむ。ポイント制は受け入れられない」って言ってたけど
 その時点でダメになると思ったわ。
 値切り交渉しなけりゃ高いって客の立場全然考えてないもん。

というご意見に対して、ポイント制のヨドバシカメラであっても、
自分は 値引き交渉 をする、と 言いたかっただけであり・・・

JR大阪三越伊勢丹 の話とは、ほとんど関係がないので ご了承ください。
905名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:53:13.35 ID:TP7F8Dvz
今の日本橋はすでに電気街では無い
電気屋はほぼすべて潰れた
残ってるのはPCパーツ屋とエロDVD屋と模型プラモ屋とオタ関連の店ぐらい
あと10年のすれば日本橋商店街という概念すらなくなりそう
906名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:56:43.95 ID:TP7F8Dvz
昔の日本橋は値段が高めに付けられてて値切り交渉前提になってたから
仕方なしに値切ってただけ
だれも好きこのんでめんどくさい値切りなんてしたくないが、値切らないと
まともな値段で買えねえんだから仕方が無い
そういう風土だったんだよ
値切らないで買うとかあり得ないから
907名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 01:19:27.70 ID:UuZh1EGt
>>900
生粋の大阪人だけど、値切るなんてしたことない。
大阪弁とかもそう。コテコテしたしゃべりは自分達の間でも嫌われる。
ネットでの書き込みまで大阪弁の人が居るのも信じられない。
30才くらいを境目に、そこから下はだいぶ違うと思うけどな。

少なくとも、「大阪人なら値切る会話を楽しむ」なんていうデマは
広げないで欲しい。やりたいんなら勝手にしたらいいけど。
908名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 01:24:38.10 ID:6NJ/lve2
>>907
同意。
大阪人はいつもボケとツッコミで話すとか
なんでも値切るとか
東京人が考えたデマだよな。

むしろ、奈良とか兵庫、和歌山の田舎の連中がマスコミの言われるがままに
大阪人のふりをしてる場合にそんなこと言う奴が多い
普通の大阪人はボケもツッコミも値切るのもしない、普通の日本人だよ
909名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 01:26:11.45 ID:UuZh1EGt
>>897
値切らないのがヘタレねえ。
ヤンキーの根性焼き自慢みたいな感じとしか思えない。
910名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:01:38.03 ID:RqHRIYDy
不景気・デフレ低価格路線の世相で電器メーカーも円高でヤバいのに今時ドヤ顔で店側にしたらウザい値切り自慢なんか中国人とか朝鮮人のする事だ。ネットで価格比較も容易なのに昭和脳かよ。
911名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:19:43.22 ID:ZDqemoEg
>>907-908
自分は京都の貧乏人だから、パソコンや家電などの高額商品を買うときは、値切り交渉をする。

もしも自分が経済的に裕福だったら、値引き交渉なんかしない。
912名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:28:05.78 ID:HvzskyIC
値切るのが大阪人習性だから 日本橋の電気も存在していた

この習性は 今も脈々と受け継がれている ホンマ 外道な大阪ショッピング!
913名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:44:16.43 ID:4NEP2LKT
>>888
しかも今は日本橋三越の店外売上まで新宿に付け替えているんだぜ
914名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:52:04.65 ID:4NEP2LKT
>>891
伊勢丹のバイヤー海外出張は実際のところ商談するのではなく、商社やMDの輸入担当にくっついて挨拶回りするだけだろ
たまにADOとか提携店連れていくと、無理やりそこで買い付けさせるだけだった
結局買い付けや輸入を商社とかに丸投げするかわりに自ら他の百貨店に売りつける営業マンでしかない
だからこそ阪急も学ぶものがないと悟った
915名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 02:59:05.45 ID:gf+oF+Q4
博多は共倒れしてるの?
916名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:24:32.11 ID:IMiDLdiq
>>911
価格コムとかアマゾンを使わないの?
それでも高いならヤフオクもあるよ。
値引きよりも次のボーナス前なんかに買えばかなりやすいと思うけど。
ヤマダのネットの店は、他店よりは安くなるよ。
917名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:28:59.94 ID:hH0/gVRk
日本橋電気街と梅田伊勢丹の共通項を述べよ
918名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:30:51.10 ID:IMiDLdiq
>>900
>付言すると、実際に値切れるかどうかなんてのは結局のところ重要じゃないんだよね
要するに大阪人は店員との「やりとり」「コミュニケーション」を楽しんでいるわけ

よくデパートの人も暇な年金老人がうろうろして、無駄に喋りたがって困るっていうよ。
寂しいけど嫁も娘も相手してくれない。買うふりしてお店でしゃべるんだって。
やりとりを楽しんでコミュニケーションしてるみたいだけど嫌われてるよ。
喋りたいなら今それなりのツールもあるしそっちにしたら。
喋ってあげてお金取るのは今はまた別の商売だよ。
大体電気屋なんてキモヲタ向けの店員ばかりでなんであんなのとおしゃべりしなきゃいけないんだか。
執事カフェでも行ったほうが面白いって。
919名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:32:17.85 ID:ULjL7U/d
>>891
阪急はサムスンみたい
920名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:42:11.99 ID:IMiDLdiq
>>900
>付言すると、実際に値切れるかどうかなんてのは結局のところ重要じゃないんだよね
要するに大阪人は店員との「やりとり」「コミュニケーション」を楽しんでいるわけ

よくデパートの人も暇な年金老人がうろうろして、無駄に喋りたがって困るっていうよ。
寂しいけど嫁も娘も相手してくれない。買うふりしてお店でしゃべるんだって。
やりとりを楽しんでコミュニケーションしてるみたいだけど嫌われてるよ。
喋りたいなら今それなりのツールもあるしそっちにしたら。
喋ってあげてお金取るのは今はまた別の商売だよ。
大体電気屋なんてキモヲタ向けの店員ばかりでなんであんなのとおしゃべりしなきゃいけないんだか。
執事カフェでも行ったほうが面白いって。
921名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 03:43:22.77 ID:n0nIamCk
>>908
>大阪人はいつもボケとツッコミで話すとか
>なんでも値切るとか
>東京人が考えたデマだよな。

そのイメージを広めたのは関西芸人だろ。
922名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 04:16:38.43 ID:ahda47r6
>>919 思った。盗むだけ盗んでって感じ。
923名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:06:55.45 ID:HKXcnY5f
>>921
それを煽ったのはそういうイメージを全国に広めたかった東京のマスゴミじゃねえか。
924名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:44:20.89 ID:IMiDLdiq
>>923
そんなのみんな見ていないよ。CSでBBCでもCNNでもライブで見られるしミュージックエアやら
ディズニーやらが面白いから芸人の出るような番組ばかりの地上波を見ない。
925名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:49:20.10 ID:FwcpsGzQ
>>921
こういう書き込みする人っていつも「大阪人」を「関西人」にすりかえるよね。
さんまは奈良。紳助は京都。ダウンタウンは兵庫。
926名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:52:43.45 ID:IMiDLdiq
>>925
でももし出身は奈良や京都でも放送局は大阪で制作も大阪じゃないの?
927名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 07:58:34.54 ID:IMiDLdiq
>>889
うちの兄弟のとこだけど、たしか一昔前に大丸が札幌へ進出したときに
大型テレビを何十万円かでいかがという案内きたそうで目が点になったって。
それ以前は池袋界隈で仕事しててテレビなんて電気屋で買うのが当然なのに
平成の時代にデパートがテレビ売ってるなんてびっくりした。
関西にヨドバシやビッグがあまりない、ということさえよその土地は知らないと思うよ。
関東だと25年くらい前からヨドバシビッグさくらやが普及してたから。
だけどドラッグストアなんかは関西のほうが安いのが当然t、等違いがあるみたいだよ。
928名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 08:04:18.19 ID:FwcpsGzQ
>>924
>>921は見てるようだよw

>>926
>>921が「関西芸人」と言うから芸人について書いてるんだが。
大阪を叩くのに必死すぎて、流れが全然読めてないみたいだね。
929名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 08:09:04.90 ID:IMiDLdiq
>>928
大阪は別に叩かれてないんじゃない?
叩かれてるのは奈良とか滋賀柵とか兵庫とかじゃないの?↑を見ると。
関東で滋賀柵なんて言葉は聞いたこともないよ。
それに必死かどうかなんてなんか関係あるの?
930名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 08:51:57.24 ID:Vh764n3h
>>924
日本人ほどテレビ好きって世界でも少ないけど。
それに、雑誌の出版社とかもみんな東京だし。
931名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 09:00:10.29 ID:hhCMyUty
大阪では、ネームバリューのあった「三越」なのに、
なぜそれを捨てて、「伊勢丹」を前面に押し出したかな。
「三越伊勢丹」といっても、あの青のロゴは明らかに伊勢丹だろ。
赤のMiTSUKOSHIか、○に越じゃないと、贈り物にも使ってもらえない。
932名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 09:20:04.83 ID:OzIWnYD0
>>923
煽ったのではなく事実として伝えただけ
また大阪人の被害妄想かよ
933名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 09:33:29.62 ID:IMiDLdiq
>>931
三越は池袋閉店とか新宿閉店とか都内ではある意味、
私たちは終わっていきますみたいな印象になってたよ。
大阪の人の印象は知らないけど。
これからは贈答と一部老人のための商売はできると思うけど、
そごうみたいな救済されたって感じもあるから。
それをいまさら大きな新しい駅につくるのも、どうなの?なんで今それが?って感じする。
いま、ダイエー、新しい豪華な建築で新店舗オープン、なんて言われても違うでしょ。そういう感じよ。
934名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 09:40:04.04 ID:ahda47r6
>>933 そうそう。新宿池袋がなくなって、日本橋と銀座ぐらいしか残ってないイメージ。この二店舗は呉服のイメージが強すぎて上品なお婆さんのお店って感じ。
確かに歴史あるデパートだけど、都内の若年層からはオワコンと思われてる。

関西ではやたら権威あるイメージみたいね。
935名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 09:47:38.23 ID:IMiDLdiq
日本橋は、おじさんの原宿新橋のように、和装好きや踊りや茶をする人の聖地になりうるけどね。

銀座は今また人入ってるみたいだけど下の食品は以前の三越のほうがいいと思うよ。
場所がいいから人は来るだろうけど。
936名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 09:56:30.80 ID:ulRyU1Iy
>>919
>>891
>阪急はサムスンみたい

何でも韓国に例えるのが>>919の様な在日の悪い癖
937名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 10:02:41.95 ID:ulRyU1Iy
>>933
>>931
>三越は池袋閉店とか新宿閉店とか都内ではある意味、
>私たちは終わっていきますみたいな印象になってたよ。
>大阪の人の印象は知らないけど。

三越は終わったのかも知れないが、
伊勢丹は始まった様にもみえないのでは

おそらく、大阪からみたら新宿店がどれだけ凄いのとか、全然知られていないはず
938名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 10:33:13.30 ID:u17518+f
>>937
新宿伊勢丹はお洒落さんの間では全国的に有名でしょ
三越は本当にオワコンのイメージしかない
伊勢丹贔屓ってわけじゃないけどここで大阪人が三越を持て囃してる意味がわからない
939名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 10:37:55.14 ID:5cHnHiLd
>>938
閉店したけど北浜三越は大阪で最古の百貨店だったからなw
高級さの代名詞として大阪の人間なら一目置いてたのは事実
940名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:00:29.65 ID:21wK66Qb
やっぱり三越だけが来るべきだった。
梅田になかったものは、
高齢富裕層のためのデパートなんだから。
941名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:02:58.51 ID:mk0wX3OY
>>936
> >>919
> >>>891
> >阪急はサムスンみたい
>
> 何でも韓国に例えるのが>>919の様な在日の悪い癖

パクっておいて、自分が最初から考えたなんて言ってたらそりゃ心証悪いわな。
大阪のローカル百貨店に甘んじているなら、それでも良いんだろうけどさ。
こんなことやってるから、永遠に「銀座」という店名を付けさしてもらえないんだよ。
942名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:03:16.24 ID:u17518+f
>>939
本気で言ってるの?北浜三越のショボさを知らないとしか思えないけど
943名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:07:11.15 ID:h9df88wM
高松三越、広島三越ピンチじゃない?
944名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:38:38.30 ID:QuzWraZP
松山のほうが先に逝くよ
広島より売上悪いし
数年前にヴィトンにすらにすら逃げられたからね
945名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:42:14.79 ID:6NJ/lve2
良い事考えた。

アメリカとかヨーロッパの超高級デパートの日本進出、ということにすればよいのじゃないか。
ニューヨークのサックスやバーニーズ
ロンドンのハロッズ
など。

中身の商品も陳列も現地の人に任せてやるとか。
結構話題になると思う。
946名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:43:34.15 ID:jlyLmXpW
>>945
あの場所はもう百貨店は諦めようよ。
947名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:46:18.70 ID:QuzWraZP
松山三越のある松山大街道商店街動画(23:25〜)
http://www.youtube.com/watch?v=mXWSVr7gOFQ
948名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:22:30.86 ID:ahda47r6
>>941 伊勢丹が2003年にメンズ館オープンさせてて、成否が固まった2007だか2008年だかに安心して阪急メンズ館オープンさせといてオリジナルの構想ってのは無理があるよね。
阪急メンズ館の2階にある色んなブランド入れてるお店はまさに伊勢丹のパクリだしねー。
949名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:27:57.90 ID:21wK66Qb
三越は日本橋本店のみ
伊勢丹は新宿本店のみにすれば良いということか。
日本橋三越好きだよ。
950名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:40:02.77 ID:tMHsYE6l
>>942
震災でぶっ壊れてその跡地に安っぽくて趣味の悪い2階建て(笑)新館作ったせいで
「大阪(北浜)三越=ショボい」のイメージが定着した。
ロクな物置いてなかったし。

震災前の建物は古かったけどゴージャスだったよ。
最上階にあった三越劇場なんてありえないくい豪華だった。
951名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:41:19.66 ID:tMHsYE6l
×ありえないくい
○ありえないくらい
952名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:44:10.63 ID:ulRyU1Iy
東京人からみると大阪にはその程度でいい
953名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:53:08.12 ID:t5NneDlJ
>>945
小さな店舗は日本にもあったんじゃ?
でも、あちらのブランドを集めて大々的に売り出せばいいかもね。
954名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:55:51.16 ID:F+pq8v0I
あのロケーションで新潟伊勢丹より売り上げが下というのが信じられないw
大阪に、たった1つなかったもの=赤字の百貨店か、確かにw
955名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 12:57:40.73 ID:R6Ok96DL
>>936
大阪=韓国なのだからその例えは相応

Q.大阪が何故だいはん民国と言われるのか?
A.これはあまりにも共通点が多いからです。
1.朝鮮はGDPで四分の一のくせして、なぜか日本をライバル視してる。
同じように、だいはん民国も経済や人口規模で3倍の首都圏にいつもたてつく。
2.朝鮮はなんでも起源を主張する。
だいはん民国も全く同じ。
3.朝鮮は民度が低い、犯罪多い、寿命が短い
だいはん民国にもぴったり当てはまる
4.朝鮮は変な食い物が多い
だいはん民国はうどん粉おかずに飯を食う馬鹿ばっかり
Q.何故に大阪人はうどん粉が好きなのか?
A.低所得、味覚障害、料理文化が未成熟、水が悪いのでごまかしやすい
Q.何故に大阪に朝鮮人が多いのか?
A.似たもの同士だから
Q.何故に大阪人は東京で嫌われるか?
A.声がでかい、馬鹿、がさつ、恥知らず、金に汚い、どうでもいいことを自慢する
956名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:07:11.46 ID:Vh764n3h
>>952
そんな虚栄心のために大量の赤字を生むの?
東京人って不思議な人種だねw
957名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:10:25.23 ID:bmj9aced
いつもつまらないコピペしてる>>955は2ちゃんねるしすぎだね。
一度、ネットから離れたら人生少しは変わるぞ
958名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:12:19.51 ID:noeg5qA8
東京のものをありがだらない大阪人が悪い
959名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:14:18.51 ID:noeg5qA8
○ ありがたがらない
960名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:19:32.22 ID:gVJx1P17
>>954
かつては北浜の三越、天満橋の松坂屋も赤だったかもしれないが、撤退したし、梅田より場所が悪かった。

伊勢丹は梅田一等地で、あの有り様だから叩かれる。
961名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:21:57.91 ID:gVJx1P17
>>958
東京物でも、良いものは買いますよ。

東京と違うのは、大阪は、電通ステマに安易に乗らない賢さがある。
962名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:26:58.38 ID:gVJx1P17
>>940
その通り、
上階に劇場や友の会、外商サロンがあれば尚よろしい。
金持ち老人に特化した店にする。
関東で三越に対して、良い想いでを体験した、お婆さんが来て下さる。
963名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:27:19.98 ID:az+RALyN
>>957
事実を書いて何が悪い?
964名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:28:15.82 ID:RqHRIYDy
>>955 東京のマスコミはその韓国の靴を舐めて必死に韓国ステマしてるから東京は大阪以下ということかな。東京は韓国大好きだろ。
965名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:34:24.41 ID:ajjf+BPH
>>955
お兄さん、歴史を学んでから書いたほうが良いよ。
恥を書くだけだからね。
後半に、かなり誤りがあった。

直ぐムキに、なるみたいだから、血糖値が高いかもしれないな。炭水化物比率が高いのでは?
自ら襟を正さないと、うどん粉食べ過ぎを、批判を出来ないよ。
966名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:38:35.21 ID:IMiDLdiq
大阪はダイエーやらニチイやらが出た土地だからその反対側にあるものとして三越なんじゃないの?
東京でニチイなんて聞いたことないしダイエーも碑文谷意外は外れ。イオンも滅多にない土地で
普通にデパートで買うか、高いけど個人商店で買うくらいしかなかったんじゃないかな。
それが嫌ならキンカ堂多慶屋三平ストアかランドUSAだよ。その人たちはユニクロへ流れたでしょ。
967名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:41:56.09 ID:IMiDLdiq
吉祥寺のロジャースと高円寺のオリンピックもあるわ。オリンピックは今や
青山の東急ストアの跡地でブルックスブラザーズや糸井重里事務所の並びすぐだよw
968名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:47:00.70 ID:IMiDLdiq
ランドUSAじゃなかった、ユーエスバンバン。新宿から馬場にあった店だわ。
(^-^)どれもダサダサでも人気があった。原宿にもそういう店があったような。

大阪の人は伊勢丹は高いって感じてるなら、もうユニクロくらいしか代わりがないと思うけど。
老人向けの店ならキムラヤだよ。神保町の小学館至近、御茶ノ水の明治の手前に残ってるけど。
マジで昔は伊勢丹見てからアルタ近くのキムラヤへ行く人はいたよ。
969名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:49:29.47 ID:jlyLmXpW
ID:IMiDLdiq
って何の病気だよw
970名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:51:14.97 ID:F+pq8v0I
よく知らないんだけど、梅田伊勢丹で売ってるものって本当に値段高いの?
皆さんイメージだけでしゃべってるけど。
相変わらず大阪ネタになるとピントの外れたヨタ記事書いてる東京マスゴミとは違って、
百貨店専門家の見立てでは、扱ってるブランドが激ショボだから売れないのは仕方ない、
ということらしいが…
971名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:53:27.03 ID:F+pq8v0I
>>968
阪急のオートクチュールは馬鹿売れらしいですよ。
972名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 13:56:58.39 ID:jlyLmXpW
>>970
モノの作りがしょぼくて、店の造りが悪くて活気が無いので高く見えてしまう。
973名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:00:26.36 ID:HvzskyIC
三越伊勢丹を叩くのが 大阪の恥!と感じない鈍感さ低俗さ無知さ
974名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:02:36.59 ID:jK9jCgMs
>>973
ってか、格下百貨店じゃ大阪人に相手されませんよ。
975名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:03:04.27 ID:HvzskyIC
大阪のために三越伊勢丹を応援するのが普通の大阪人

大阪のために三越伊勢丹を叩くのは偏狭で異常で無知な大阪人
976名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:04:06.26 ID:S4+MkIoE
>>966
あまり外に出たことが無い人か?
23区城東だと、イトーヨーカ堂やマルエツや個人経営のスーパー。
城西だと西友。
城南は、あまり安い店は少ないが、一応東急ストアがある。
多摩だと、地方の郊外型とあまり変わらないだろ。
デパートに行かなくても普通の買い物は出来ますよ。
東京都内の街外れに多い、ライフは本社が大阪市だな。
977名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:04:19.84 ID:djnsxbWJ
百貨店名は三越でいいだろう
そして百貨店の萌えキャラの伊勢たんでも作れや
978名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:05:40.96 ID:jK9jCgMs
>>975
評価される百貨店でないと
ぬるい商売環境の東京とは事情が違いますからね。
東京人のように簡単に広告に踊らされたりしませんし、消費者の目は厳しいんですよね。
979名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:07:07.53 ID:IMiDLdiq
>>970
スーツ2着で2万円代だとかって書いてあったけど。
>>971
そんなのないでしょ。コシノ三姉妹の実家なんかは有名だけど。
980名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:07:12.78 ID:21wK66Qb
デパートのオーダーメイド=オートクチュールじゃないからね。
オートクチュリエに認定されたデザイナーの一点物オーダーメイドのことだよ。
981名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:08:15.62 ID:S4+MkIoE
>>970
安い夜行バスに乗って、実際に行って見てみると良いよ。
@新宿本店との違い。
A梅田の駅ナカなのに、何故、客がいない。
B他の百貨店は客が多い。特に阪急百貨店との比較。
実際、自分の眼で見ると良いよ。 
982名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:11:27.61 ID:AfEcv5Ml
日曜定休だった北浜三越
日曜日に開けないデパートなんてそれまで聞いたことがなかった
平日昼間は堺筋のサラリーマンが食品売り場で贈答用の買い物してたくらい
外商で稼いでたから店づくりなんてどうでもいい店舗だったんだろうね
983名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:11:47.59 ID:IMiDLdiq
>>976
外は出てたけどそういう量販店に行く方がものすごく大変だった。
北区浮間のダイエー?はJR乗り継ぎで。江東区のイオンは東京駅から東西線にのってやっと行けたけど
東急ストアは衣服がないし、ライフは見たこともないわ。ヨーカ堂は大井町にあるか。
でもうちからなら東京駅へなら自転車で行けるとこなのでデパートのほうが近いんだよ。
銀座の三越とか。近所の子持ちは神田の小川町なんかで買ってるよ。男児ものは。
984名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:13:01.35 ID:ZDqemoEg
▼もうすぐ、このスレが 1000になるので、暫定 次スレ

【小売】JR西日本伊勢丹が94億円の債務超過に 大阪店不振で[13/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359591341/
985名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:13:36.90 ID:HvzskyIC
大阪の消費者の目が厳しいなんて 自己満足の正当化幻想だよ
単に安いが一番行列思考!な単細胞集合体大阪

まあ 普通の本流大阪人は そうでないと思うけどな
986名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:14:28.39 ID:S4+MkIoE
>>978
その通りです。

広告代理店の仕込み=ステマには騙されない地域です。
吟味して買います。
987名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:15:02.31 ID:DD/CvEKN
ID:IMiDLdiq=ID:PHBDHuw/
この人他スレでもずっと東京の話しかしてないけど、スレタイも読めないの?
988名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:15:49.57 ID:HvzskyIC
なんかしら 今の大阪って 安っぽい大阪愛に走る傾向が強いね 外道橋下熱気に踊らされたように
989名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:17:10.70 ID:HvzskyIC
クールにモノ事を判断する能力さえ 失われいるんだね 今どき大阪人って
990名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:17:57.51 ID:IMiDLdiq
>>987
伊勢丹も三越も大阪じゃないでしょ。スレタイに大阪の話してくださいなんて書いてないよ。
いやならハナコの大阪版とかああゆうのがいんじゃないの?
991名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:18:19.68 ID:hhCMyUty
>>988
いいものは受け入れるし、悪い物は受け入れないのが大阪。
安っぽい大阪愛があるなら、ヨドバシは繁盛しないし、
「唯一関西資本 阪神タイガースを応援します」の上新電機は苦戦しない。
ニノミヤも潰れない。
992名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:19:57.71 ID:jlyLmXpW
ダメなものはどこ行ってもダメでしょ。
993名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:20:27.03 ID:HvzskyIC
実はメディアに弱いのが 今どき大阪気質
橋下の広告マスメディアの追い風に悪乗りさせられた今どき大阪人!
やっぱり大阪は異常地帯なのかもね
994名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:22:18.19 ID:S4+MkIoE
>>983
言い過ぎて悪いな。
ライフを見ないとは、場末で無い良い場所に住んでいますね。
ニチイだけど、東武東上線東武練馬駅前のサティは繁盛していた。
東京23区は西友ヨーカドーが押さえたから、イオンや関西資本は出店しずらかったな。
イオンも23区の外れは出すようになりましたな、東雲、品川シーサイド、砂町、東武練馬はサティの継承など。
995名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:23:04.37 ID:IMiDLdiq
ジョーシンってよさそうに見えるけどね。ネットでは。
ミドリ電気とかいうのも聞いたことがあるような。
城南電機というのが消えたの思い出した。
996名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:24:44.17 ID:HvzskyIC
大阪限定流な ダメという判断自体がダメでしょう

ヨドバシは 大阪人が大好きな安いが一番!
上新電気は 大阪人が大好きな安いが一番!ではなかった だけのことだろう

即ち 今どき大阪愛といえども 安いが一番には勝てない低レベルということだね
997名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:25:24.27 ID:S4+MkIoE
>>990
スレタイの論点からズレているよ。

感情論は、お国自慢板だろ。
ここは、大阪駅に進出した三越伊勢丹の失敗を語るスレだよ。
998名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:25:34.72 ID:ZDqemoEg
▼もうすぐ、このスレが 1000になるので、暫定 次スレ

【小売】JR西日本伊勢丹が94億円の債務超過に 大阪店不振で[13/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359591341/
999名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:26:04.76 ID:IMiDLdiq
>>994
こちらこそ上手にかけなくてごめんね。ライフを見てみたくなったよ。
イオンは化粧板なんかでもよく出るから
東京以外の全国で利用されてるんだろうな、と思うことが多い。
成田へ行くときにあるけどね。
1000名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 14:28:03.76 ID:v3oTaCpQ
出店した以上売上という結果出せないのはプロとしては敗北
大阪叩きに責任転嫁するのは筋違い
出店した以上そんな言い訳はJR側が聞いたとしても納得しないだろうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。