【経済政策/米国】1兆ドル硬貨案まで浮上 債務上限引き上げをめぐる論争で[13/01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
1月8日(ブルームバーグ):16兆4000億ドル(約1430兆円)の連邦債務上限引き上げをめぐる
オバマ米大統領と議会共和党の攻防が正念場に近づく中、さまざまな代案が示されており、
1兆ドル硬貨を鋳造する案や憲法修正条項を行使する案まで論議されている。
これまでのところオバマ政権はこうした議論には加わっていない。

米政府が債務支払いのための資金を十分に確保できるよう財務省が額面1兆ドルのプラチナ硬貨を
鋳造して連邦準備制度に預けるというアイデアを推し進めているのは、ナドラー下院議員(民主、
ニューヨーク州)とノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン教授。
これに対し、ウォールデン下院議員(共和、オレゴン州)は7日、そうした動きを阻止する法案を
提出する考えを表明した。

1995年制定の記念硬貨に関する改正法は、財務長官が適切と判断する量と種類のプラチナ硬貨を
鋳造・発行できるとしている。
1兆ドル硬貨を提唱する人たちは、これを根拠に政府はいかなる額面のプラチナ硬貨でも発行できる
と主張している。
財務省のアンダーソン報道官は7日、この提案についてコメントを控えた。

クルーグマン教授は7日、ニューヨーク・タイムズ紙のブログに
「共和党が米国をデフォルト(債務不履行)に追いやろうとするなら」オバマ大統領は1兆ドル硬貨を
鋳造する意思を持つべきだと記した。

憲法修正第14条は、米国の公共負債の有効性が「問われてはならない」としている。
この修正条項の行使によって債務上限に縛られることを回避するといった構想について、
カーニー大統領報道官は12月6日、記者団に対し、「第14条が大統領に債務上限を無視する権限を
与えているとは考えていない」と言明した。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGC4KO6KLVR801.html
関連スレは
【財政政策】財政の崖回避へ 米国議会下院で可決 オバマ大統領ただちに署名へ[13/01/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357099534/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 16:58:20.51 ID:6mF1uFjU
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 実態がないといかのか
      電子データでええじゃん
3名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:01:22.45 ID:0A6Rliny
もうFRBを潰すしかないだろ
4名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:01:26.82 ID:uMk/u9sz
ジンバブエの話かとおもたw
5名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:01:45.78 ID:7cm5l3im
そしてお前らは胃腸炎
6名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:04:21.71 ID:IIkKMepe
インフレを通り越してドルの価値がなくなるか、
あるいは1兆ドル硬貨を貨幣として認められず今までの通り何も変わらないか
見てみたいな
7名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:06:59.98 ID:5TF2hNKn
日本だって財務大臣の判断だけで一万円硬貨を、国会の議決が有れば十万円硬貨を、いーっくらでも鋳造して予算に使える法律だよ。
数百億ぐらいなら、いつでも捻出できる。
8名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:08:46.84 ID:oVv6KJMd
債務も貨幣制度も法律も人間の役に立つためにある
ドイツ人とか共和党とか日本では「セイフノシャッキンガー」の人たちはそれがまるっきり逆になってて頭おかしいんだよね

キリストいわく「安息日は人間のためにあるのであってその逆ではない」
2000年たっても頭がいいつもりのアホはアホのまんまというお話www
9名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:11:08.35 ID:VNj5IKbo
>>6
余裕。

ドルの総量は、日本円にして、3京(30000兆円)。
1千兆円や2千兆円程度増やそうが、影響ない。

だから、これまでFRBが200兆円刷っても、影響が出なかった。
さらに、今月から毎月7兆円刷る。
(年間84兆円)。

たぶん、2015年まで続けることになる。
ドルの刷りまくり…。
10名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:12:12.09 ID:3V0hz5HV
一方の日本は通貨発行量の増加が足りなかった
11名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:13:00.72 ID:VbO6o+7Y
>>9
FRBがそれだけ刷ったドルが金融機関にしか流れないのが、不況の原因だからな

政府コインで正解だ
12名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:14:47.95 ID:XMOrFtTc
インチキ
13名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:15:07.46 ID:QkO/cZnZ
プロレスもここまで来るか
14名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:23:16.05 ID:qsd9iu0b
はじめ人間ギャートルズに出てくるような大きい石の硬貨じゃないと盗難の危険性があるな
15名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:28:09.34 ID:JjKxc5W1
ジュース買おうとして自販機に入れ損ねて、排水溝に落としたら大変
16名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:29:26.61 ID:Pn5ALfMC
QE3ってもうやったん?
17名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:31:45.99 ID:FkSTMBaR
チャンネル桜だかAJERで聞いた話を真面目に論議してる馬鹿がいるとは思わなかったw
18名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:32:42.96 ID:GEB00znz
高橋洋一も50兆円紙幣刷れとか言ってたな
19名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:34:06.44 ID:dPiTGUaT
大きすぎて財布の口が締まらないよ
20名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:40:26.56 ID:LOGoENrU
>>9
基軸通貨スゲー
ドルコケたら世界は大混乱だな。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:41:02.41 ID:RgEIaC9g
アメリカの公務員は酷な仕事の上に給与やすいよな
どこから士気がわいてくるのやらwww

日本も見習えよ
22名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:42:52.72 ID:GUd0j0k0
>>18
50兆円紙幣を刷っても国債利払いは減らないからな〜。
市場から国債を買い戻さないと。
結局は50兆円の量的緩和をするのと同じことでは。
23名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:45:00.40 ID:IP3N/Yf7
>>1
わざわざ法律制定して禁じ手にしようとしているってことは
法的にはなんら問題ないっちゅーことだね。

イギリスも小銭稼ぎのマネタイズしてたよね?
24名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:46:05.14 ID:JWrF0DUY
別にプラチナ硬貨である必要すらないんじゃないか?
なんかその辺の紙にオバマみたいな人が1兆ドルと書いてサインしておけば。
25名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:48:37.35 ID:glgoA+ni
ルパン 「一兆ドル硬貨は俺がいただいた。両替はどこでやればいいのか?」
26名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:49:41.29 ID:96kL+MT/
子ども銀行かよw
2722:2013/01/09(水) 17:49:54.07 ID:GUd0j0k0
おっと、緩和ではないか。交換だし。
でも銀行や一般投資家が運用先がなくなるから
株や土地バブルを起こしそうな予感。
28名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:54:07.16 ID:WALMzdnq
国債利回りより安全かつ高利回りな投資先が無ければ、そもそも金融機関は国債を売らないだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:55:44.71 ID:LlZERj5Y
>>1

ドルの裏付けに、プラチナを使うつもりなんだろ。

でも、今さらブレトンウッズ体制みたいな事をやるのは、無理だと思うよ。
30名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:56:03.36 ID:NY12MLeo
>>1

さすがクルーグマン!!グッドアイデア!ヽ(゚∀゚)ノそこにしびれる、あこがれる〜!!


名前からしてバリバリのユダヤ系なのに、ユダヤ金融資本の支配力の源泉に一石を投じようとは!
反骨のユダヤ人!ユダヤ人も決して一枚岩ではなく、
人類の敵は通貨発行権を牛耳り人類社会を支配する一握りのユダヤ国際金融資本どもだ!!m9( ゚д゚)、ペッ
31名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:58:54.46 ID:I0AGptHO
1兆ドル分のプラチナを使うのではない。

「俺がこれを1兆ドルと言ったら1兆ドルなんだよ!」
ジャイアニズムも極まれり。
32名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:59:07.94 ID:35ee5pfs
>>1
どうせ無制限に上げてんくんだろ
基軸通貨なのをいいことにして
世界の厄介者
33名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 17:59:24.35 ID:eVqrIhYU
まあ債務上限の引き上げが本来あるべき姿だけど、
(というか「債務上限」という概念自体が要らないものだけど)
キチガイ共和党がそれを許さないなら1兆ドル硬貨案はアリではある。
34名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:01:40.71 ID:kUFvMSg9
世界中でモンスター議員やモンスター役人が大量発生中だな。
35名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:01:56.49 ID:NY12MLeo
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html

『アメリカの実業界において 超大物の何人かの人々はある事を恐れている
彼らは知っている
どこかに とても巧妙に 用心深く かしこく 完全に連結され
邪道な 組織化された恐ろしい力があることを。
そして それを糾弾する声を出してはならないことも わかっている』
---ウッドローウイルソン 元アメリカ大統領---

『いつのあらゆる時代でも 銀行はローンを作っている
新しい信用貸し
新しい預金
真新しいお金がつくられている』
--- グラハム・F・タワーズ カナダ銀行(1934-54)---

『銀行がお金をつくるプロセスは 心が拒否してしまうほど
簡単で受け入れがたい』
--- ジョン・ケネス・ガルブレイス 経済学者 ---

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---
36名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:02:53.12 ID:hTAwlinq
世界中の国が米国債を買い支えてくれるからいいよな。
37名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:03:33.28 ID:NY12MLeo
『誰もが潜在意識では
銀行がお金を貸していないことに気づいている。
あなたが貯金をおろすときに
銀行はあなたに言わないでしょう
あなたはお金をおろすことはできません。
なぜなら そのお金は誰かに貸してしまっていますから』
--- マーク・マンスフィールド 経済学者 作家 ---

『私が残念なのは
一般市民は銀行がお金を創ることができるのを
知らされていないことである。
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し
人々の運命を奴隷のように握っていることを』
--- レジナルド・マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長 ---

『私たちの国家通貨は、銀行の思いのままに操られている。
銀行はお金を貸すのではなく
自分たちが持っていないお金の供給をただ約束するにすぎない。』
--- アーヴィング・フィッシャー 経済学者 作家 ---

『私たちの貨幣システムというのは
そのシステムの中に借金がないとしたら
そこにはお金が存在しないのです。』
--- マリナー・S・エクルズ 連邦準備理事会 会長 ---
38名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:04:07.41 ID:NY12MLeo
『これはよろめくような現実です。
私たちは完全に商業銀行に依存しています。
現金であれ、クレジットであれ
我々の使っているドルは
誰かしらが借りなければ生まれないのです。
もし銀行が充分なお金を創造したなら私たちは繁栄するでしょう。
そうでなければ私たちは飢えます。
私たちは恒久的な借金によるマネーシステムなしでは、
絶対生きられないのです。
誰かがこの状態を完全に理解したとしても、
このバカげた悲劇的で絶望的な私たちの立場を
ほとんど信じられないでしょう。
でもここにあるのです。』
--- ロバート・H・ヘンフィル
アトランタ連邦準備銀行クレジットマネージャー ---

『私たちの準備預金制度について、
ひとつ十分に理解しなければならないことは
子供の椅子取りゲームのように 音楽が流れている限りは
そこには敗者は生まれないことです。』
--- アンドリュー・ゴーズ 歴史家 ---

『これを実現するには、実物経済の永久的な成長が必要で
それには世界の資源とエネルギーを永久に拡大して消費する必要があります。
さらに 自然資源から取られた原料が毎年毎年永遠にゴミになっていきます。
貨幣システムを崩壊から防ぐためにです。
とんでもない成長が この世界で永遠に続くと信じているものは
キチガイか経済学者ぐらいでしょう。』
--- ケネス・ボーディング 経済学者 ---
39名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:05:27.63 ID:NY12MLeo
『論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を
借りていることを正当化できる人間にあったことはない
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを
私は信じる。
この国において
バカげたシステムが続いていることを許しているくせに
怠惰に座っている議会員
あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる』
--- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976
銀行通貨委員会 1963-1975 ---

『お金は奴隷の新しい形です。
それは 人格を持たないことから 特別扱いされてきました
主人と奴隷の間に 人間的関係などないのです』
--- レオ・トルストイ ---

『自分は自由だと誤って信じている者は 奴隷以下である』
--- ゲーテ ---
40名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:06:19.92 ID:NY12MLeo
『近代の銀行システムは何もないところからお金を創造します。
その過程は、おそらくかつて発明されたものの中で
最もビックリ仰天するような巧妙なものです
銀行は不正の中で妊娠し罪の中で生まれました。
銀行は地球を所有しています。
彼らからそれを取り上げよう
彼らからお金を創造することをやめさせよう
しかし 彼らはペンをちょっと走らせるだけで
またそれを取り戻す充分なお金を作るでしょう
この強力な力を彼らからもぎ取ろう
そうすれば鉱山のような大きな財産は消えるでしょう。
彼らは消え去るべきなのです
そうすればより良い より幸せな世界になります
しかし
もしあなたがこのまま銀行に対し支払いを続け
奴隷のままでいるなら
銀行家たちはお金を創造し続け
クレジットを支配し続けるでしょう』
--- ジョシア・スタンプ卿 イングランド銀行総裁(1928〜1941)
当時イギリスで2番目の財産家 ---

『植民地の無力な人たちが ジョージ三世の手から
永久に自分たちのお金の発行権を獲得しようとして
国際銀行家たちとの間で起こったのが
独立戦争の主な理由だったのです』
--- ベンジャミン・フランクリン ---
41名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:06:58.84 ID:NY12MLeo
『私はもっとも不幸な人間です
私はうっかりして 私の国を滅亡させてしまいました
大きな産業国家は その国自身の
クレジットシステムによって管理されています
私たちのクレジットシステムは一点に集結しました
したがって 国家の成長と私たちのすべての活動は
ほんのわずかの人たちの手の中にあります
私たちは文明化した世界においての支配された政府
ほとんど完全に管理された最悪の統治の国に陥ったのです
もはや自由な意見による政府 信念による政府
大多数の投票による政府はありません
小さなグループの支配者によって拘束される
政府と化しました』
--- ウッドロー・ウイルソン ---

『アメリカで起こる紛糾 貧苦 混乱のすべては
憲法や連邦の欠陥ではなく
美徳や名誉を欲することから来るものでもなく 紛れもなく お金
クレジット 流通手形の本質を知らないことが原因なのです』
--- ジョン・アダムズ アメリカ憲法の父 ---

『私たちの国において、お金をコントロールする者が
産業や商業の頭となっています
あなたがシステムの頂点にいるほんのわずかな力ある人間によって
とても簡単に管理されていることに気づく時
如何にしてインフレや不況が起こされてきたかを知るでしょう』
--- ジェームズ・A・ガーフィールド 元アメリカ副大統領 ---
42名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:07:30.04 ID:VD1HZ3UE
>>31
まあ、1万円札だってただの諭吉の似顔絵だしな。
43名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:09:30.00 ID:NY12MLeo
『政府は消費者の購買力と政府の消費力を満足させるために
必要とされるすべての通貨やクレジットを
創造 発行 そして流通させるべきであります
これらの法則の採用によって 納税者は
膨大な金利の支払いから救われるでしょう                     ←※超重要! はてさて誰に暗殺されたんだろうねぇ〜?
通貨の創造・発行の特権は 唯一政府の至高の特典である
だけではなく 政府による最も偉大な有意義な機会なのです』
--- アブラハム・リンカーン 暗殺された元アメリカ大統領 ---

『通貨とクレジットの管理が政府に返還され そしてそれが
もっとも際立った神聖な責任として認められるまで
議会主権と民主主義について話すことは
無効で無益なものである
一旦 国がクレジットの管理を手放したなら
国の法律を誰が作るとかは問題ではない
一度 高利貸しの手に入ってしまったら
どんな国でも破壊されてしまうだろう』
--- ウイリアム・リオン・マッケンジー・キング 元カナダ首相
(カナダ銀行を国営化した) ---
44名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:10:06.02 ID:NY12MLeo
『ほぼ40年にわたって ワシントンポスト ニューヨークタイムズ
タイムマガジン そしてその他偉大なる出版社の取締役が
我々のミーティングに参加してくれ 公表しないで
静かにしくれていたことに感謝している
それらの年月の間 もし我々が世間の注目の明るい光の中に
出ていたなら 我々の計画を発展させることは不可能だったろう
しかし世界は今さらに洗練されて
世界政府に向けて行進する準備は整っている
その超国家的な知的エリートと国際銀行家の支配力は 確かに
過去の世紀の国家が自分で決めていたやり方より望ましいものだ』
--- デヴィッド・ロックフェラー 1991年三極委員会の演説にて ---

『唯一 小さな秘密は保護される必要がある
とても大きな秘密は 大衆の疑い深さによって
公開されず保たれるものだ』
--- マーシャル・マクルハン・メディア 導師 ---
45名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:18:51.16 ID:0Zdo2GIQ
>1->1000
お客様のなかに銭形平次はいらっしゃいませんか?
46名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:20:17.17 ID:oTQXkiPZ
無重力で鋳造した特殊合金とかならおもしろそうだな
47名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:20:37.27 ID:hTAwlinq
財政規模からしたら日本の足元にも及ばないのに
48名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:24:19.11 ID:MY9DN3yf
なんでゴールドじゃなくて
プラチナなんだ....
49名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:27:05.73 ID:Ij3nFbsr
最近2千円札見ないな・・・
50名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:27:08.28 ID:MY9DN3yf
>>9
流石に

>影響が出なかった。

ではないやろ.....
為替とか商品先物が....
51名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:28:03.59 ID:uOXklFZQ
直径3mくらいのでかいコインか?
52名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:36:58.63 ID:VNj5IKbo
>>50

実際、いい意味でも、悪い意味でも影響はなかった。
(インフレにもならなかったし、景気も浮上しなかった)

為替は、相手国の問題。
53名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:40:37.77 ID:VNj5IKbo
>>16

ただいま、実施中。
日本円にして、7兆円のドルを毎月刷っていく。
(年間84兆円のドルを刷る)

<QE3>
2012年9月から始め、月400億ドルのMBSを購入。
2013年1月からは、さらに、長期国債も毎月450億ドル購入。
(合わせて850億ドルを、毎月、FRBが買い入れる)

失業率が下がるまで続けられるが、実際、どこまでやるかは未定。
状況から考えると、2015年まで続ける?
54名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:42:31.98 ID:MY9DN3yf
>>52
流石にダメリカ国内でもいろいろ物価騰がっていたで....
55名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:49:57.85 ID:J50rLqI6
日本でも1京円アルミ硬貨を発行すべき。
56名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:53:25.80 ID:CF/nm52i
ほら、世界は自国の為なら何でもアリなんだよ。
後生大事に時代遅れの日銀法守ってる場合じゃねえぞ。
57名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:54:56.39 ID:VNj5IKbo
>>54

大して、上がっていない。
(一部の品物だけが上がった。ドルの供給とは関係ない問題で上がっただけ)

だから、2012年12月、FRBは、インフレ目標と失業率目標を決めた。
・インフレ見通しが2.5%を超える
・失業率が6.5%以下になる

逆にいれば、この数字になるまでは、FRBは金融緩和を行うということ。
58名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:55:27.58 ID:/kku7HbL
かと思えば清教徒時代を思い出して
金を弄ぶのは悪とか言い出して
世界を混乱に巻き込むんですねわかります。
59名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:01:11.62 ID:o5cjRSIF
ルパンが盗みだすから危険だ
60名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:03:05.33 ID:n+33ZfAN
中国が大喜びで基軸通貨の座奪い取りそうだな。
61名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:05:19.65 ID:sCd3bgks
>>55
その金額ならチタン硬貨が良いな
62名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:08:38.25 ID:n+33ZfAN
まず海外に流れて世界のどこかで小規模バブルを引起してから、
そこであぶれてアメリカに戻ってインフレとバブルとその崩壊を引起すのが、
毎度FRBの金融緩和。

住宅バブル前に原油トウモロコシその他世界で小規模バブル起こったろ?
まぁ、2015〜2018あたりでアメリカまたクラッシュするんじゃね。
63名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:08:57.58 ID:MY9DN3yf
>>55
アルミはね電気をイッパイ使うんだよ
原発動かさないと無理かなぁ
64名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:09:16.34 ID:2hHs+Nl1
これ誰も見ない=わからないとなるので
詐欺に使われるんだろうな
65名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:13:05.03 ID:J50rLqI6
>>61 >>63
天皇陛下に油性ペンで普通の一円玉に京って書いてもらうだけで十分だろう。
66名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:13:50.72 ID:SIZXztr2
どこのジンバブエだよ
67名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:22:49.85 ID:qUijaOwf
銭形警部! 犯人は59です
68名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:27:18.35 ID:0ijq7jvL
>>7
数百億円程度だと、まさに焼け石に水じゃないかと...

どうせなら、国が価値を保証したモバゲのレアカードでも発行した方がマシだろ。w
69名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:31:42.34 ID:qAeZ7zki
まるでリアルでゲームをやってるみたいだな
70名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:34:16.80 ID:0ijq7jvL
>>60
中国人や中国政府を信用できる人間を見つけられたら、それも可能かもしれない。w
71名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:35:00.67 ID:Hb3fdbHC
>>9
アメリカ国債も凄い金額なんだろうなw
しかしドル3京円かよw
72名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:39:28.00 ID:mAIvqGUo
>>69
最初からゲームなんだよ
73名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:42:20.06 ID:5XMQbTDo
議論なんて要らなかったんだな
硬貨を発行さえすればそれで良かった
74名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:43:01.63 ID:LlZERj5Y
>>65

1兆ドルの価値を、プラチナで裏付けしろと言ってるんだよ。
>>1は、基本的にはドル高政策を支持している。

今のドルは、アメリカの軍事力や世界への覇権で支えられている。
中国のようにアメリカの覇権を妨害する国は、>>1の学者さんは支持していないだろうね。
75名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:46:24.89 ID:VNj5IKbo
>>71

アメリカ国債は、全体的には大したことはない。

というか、国の借金を、ドルを発行することでチャラにしてきたのが、アメリカ。

アメリカの学者は、日本もそれをやれと言っている。
ようするに、円を刷って、国の借金を返せ。
76名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:49:00.88 ID:CF/nm52i
円を刷って返すっていってもそれは国債買ってくれた人への裏切りと等しい訳で・・・・・。
77名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:56:36.70 ID:CJ7Hs6tU
そしてこのプラチナチップを運んでいた運び屋が途中で襲われ・・・
78名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 19:57:39.77 ID:nzwKXqUl
バーンズが持ってるやつか
79名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:02:33.81 ID:Hb3fdbHC
>>74
もう分割等治安でてるぞw
それと封じ込め政策を同時にして様子見

両建ですわw
80名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:06:39.62 ID:qAeZ7zki
わかっていることは、緊縮することは絶対にないし、アメリカにとってはする必要もないってことかな
81名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:11:16.89 ID:5mpG7HnX
返済する気のない借金で豊かな生活をすることが持続可能なのか。
82名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:12:43.60 ID:nsP/01Id
>>57
>大して、上がっていない。

上がってるがな

>(一部の品物だけが上がった。ドルの供給とは関係ない問題で上がっただけ)

いや、それこそが、流動性の罠で資金が投資じゃなくて投機にまわった結果

>だから、2012年12月、FRBは、インフレ目標と失業率目標を決めた。
>・インフレ見通しが2.5%を超える
>・失業率が6.5%以下になる

金融緩和では実需が増えないんだから、デマンドプルインフレにならずコストプッシュインフレ
で景気が悪化するのは当然として、失業率も改善どころか改悪しかしないな
83名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:22:10.41 ID:JSfuJBvv
>>81
超大国だからな。極論を言えば基軸通貨のメリットっていうのは
何も生産しなくてもただ札を刷るだけで国を回せるってことだ。
84名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:23:09.80 ID:LvSeykTK
日本も一兆円、いや100兆円硬貨作ろうぜ。
それでインフレにしてしまえ。
85名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:26:10.85 ID:gJXzbSsp
1兆ドル硬貨・・・それ体の良いデノミじゃんw
86名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:36:51.09 ID:MdcZ7CIa
日本も国の借金と同額のヤツ作れよ 国民総課税だ
87名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 21:26:35.11 ID:MY9DN3yf
>>74
それでそのプラチナを買う1兆ドルは何処から持ってくる.....
88名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 22:20:19.03 ID:POQ9JhGE
>>31
管理通貨自体がそんなモノだろw
89名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 22:28:08.01 ID:uk0ZSjWI
これ対応の自動販売機をみてみたい
90名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 22:28:37.06 ID:+9OTv3D2
>>81
もちろん不可能w
いずれGDPで日本がアメリカを抜くよ
日本の政府資産は700兆円もあるんだぜ?
91名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 22:49:05.21 ID:Ida3pnj9
アメリカにも暗黒卿みたいな奴がいるんだな・・
92名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 23:09:23.77 ID:IP3N/Yf7
>>82
いつのことを指しているの?
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

あと投機と投資の違いはなんじゃい。
93名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 23:27:27.92 ID:oo3ji30A
>>81
基軸通貨を持続できるならば可能
94名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 23:44:58.09 ID:IP3N/Yf7
基軸通貨の便益をやたら評価している人がいるのが理解不能。
95名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 23:48:04.82 ID:oo3ji30A
戦争で勝った手にしたものが基軸通貨で、基軸通貨が持続する限り刷るだけで強さを保てるのは事実。
96名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 23:54:12.60 ID:Ida3pnj9
円だってせっかくあがってるんだから刷りまくって使えばよかったのに・・・
馬鹿正直過ぎ
97名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:01:30.20 ID:IP3N/Yf7
管理通過制度なんて結局刷ったもんがちじゃん。インフレのコスト度外視すれば。
それは基軸通貨だろうがなんだろうが変わらんだろうに。
98名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:06:20.34 ID:F/Z/ZRHd
そもそもドルは基軸通貨じゃないよ?
日本は5割以上円決済 EUは8割ユーロ決済
特定アジアぐらいだよ ドル決済率が高いのはww
99名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:21:06.78 ID:UOahAbb9
つーか、もし共和党と妥協できずにこの硬貨発行したら、すさまじい円高になるんじゃない?
ドル75円くらいいくんじゃない?誰か分かる人いる?
100やいに ◆jPpg5.obl6 :2013/01/10(木) 00:23:50.19 ID:P+aW9Hax
うんうん
101名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:24:44.35 ID:RvpCDumI
>>98
原油は基本的にドル決済だろ

その他の先物商品全般も含めて
ドルは石油兌換紙幣って感じなんよ
102名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:25:41.76 ID:+iOI15TM
>>98
いや、基軸通貨だよ。
103名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:28:33.06 ID:F/Z/ZRHd
>ドルは石油兌換紙幣って感じなんよ

そりゃ米国企業がやってるからさ
ドルはただの資源売買通貨に過ぎない すでに基軸通貨じゃないさw
104名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:30:34.10 ID:dJYLNsDa
さすがにギャグだろw
105名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:32:17.78 ID:dJYLNsDa
>>98
通貨や金利の取引はドルを介して行われるものが大半で
当該通貨間で十分な市場が成立している通貨ペアは実はあまりない
ドルが基軸通貨というのはそういうこと
106名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:33:30.56 ID:+iOI15TM
基軸通貨ではないなら刷るのも限界に達しているかもね
107名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 00:35:14.24 ID:+iOI15TM
たしかに多くの通貨はドルを一旦通さないといけないから、やはりドルは基軸通貨だと言えるね。
108名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 04:56:11.79 ID:hVbxW3aQ
>>106
何で、自民党に票を入れてるんだ。ウザ、
109名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 05:08:52.90 ID:xfwhtoXm
>>1

1兆ドル玉とか、小学生でも言わねーだろwwwww
そこまで行ったら現物に何の意味もないし。
ガミラシウムとイスカンダリウムの化合物で作るとか
なら額面に見合う価値を無理やり創出できそうだがwww
110名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 05:57:44.58 ID:WQfVuxD3
何これ、バカナンケとクルクルパーマンの編み出した
インフレターゲットが失敗したってこと?w
111名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 06:13:12.00 ID:VHKrCog5
たしかアメリカ政府てFRBがドルを刷るたびに借金していくんじゃなかったか?
アメリカとんでもない借金になってるなw

9 名刺は切らしておりまして 2013/01/09(水) 17:11:08.35 ID:VNj5IKbo
>>6
余裕。

ドルの総量は、日本円にして、3京(30000兆円)。
1千兆円や2千兆円程度増やそうが、影響ない。

だから、これまでFRBが200兆円刷っても、影響が出なかった。
さらに、今月から毎月7兆円刷る。
(年間84兆円)。

たぶん、2015年まで続けることになる。
ドルの刷りまくり…。
112名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 06:15:56.78 ID:WQfVuxD3
結局、サブプライムと同様になるだろ
113名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 07:42:14.44 ID:F/Z/ZRHd
>通貨や金利の取引はドルを介して行われるものが大半で

それって学術名がラテン語だからラテン語が機軸言語って言う様な者w
金融や資源みたいに米国企業が強い分野だけだろ?
今じゃアジア企業間取引は全部円決済だよ ドルは不要
114名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 07:54:11.66 ID:+kp0B2t4
一兆盗まれたらどうなる?
115名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:02:12.61 ID:Xj6zsScn
ハイパーインフレがー
とは言わないのか?
116名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 09:10:56.77 ID:zbU2VZV0
日露間の石油ガス貿易で円決済できるようになったらおもしろいな。
117名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 09:37:22.15 ID:X3Q4QgiL
日本もやれよ
118名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 10:29:03.09 ID:kIBE1rZy
政府紙幣ならぬ政府硬貨なんだろうけど結局FRBが預かるなら
米国債を1兆ドル市場から買い取るのと変わらん
素直に債務上限引き上げればよいだけ
119名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 10:31:27.60 ID:8zKv/kWn
約束手形と全く変わらないものを硬貨の名目で発行したら金融市場に残る大恥だろう。
120名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 10:50:46.29 ID:X3Q4QgiL
>>118
> 素直に債務上限引き上げればよいだけ
それを揉めてるから、出てきた話だろうが
121名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 13:15:10.16 ID:/6kQqQ4x
1兆ドル硬貨????
インチキじゃんかよ。

で、予測される未来は、日本を含めた国家連合で、
1兆ドル硬貨を1兆ドルで無理やり買わされ、
売る時には、超買いたたかれ、1ドルにされるに
1000ガバチョ。
122名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 13:41:57.70 ID:pQGRH/B6
>>121
インチキなのは現代の金融通貨システムそのもの。そしてそれを支配する金貸し、国際金融資本

お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q
Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html
123名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 13:45:41.28 ID:FkI7V045
日本の政府紙幣と同じか
紙幣はFRBしか刷れないが硬貨は大統領の権限で造れる
124名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 14:15:45.42 ID:ZIVRNWSp
>>110

>バカナンケとクルクルパーマン

ワロタwwwww
125名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 16:19:05.47 ID:A2sjLQnL
>>121
インチキなのは、どんどん金を刷っても、それを政府じゃなくて投機屋に渡してるFRBだってば
126名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 17:43:21.81 ID:Qw/tdGbI
例えていうなら
漁師の網にも似ている。キミたちは店で網を買う。店で買えるものは
それしかないのだ。そしてその網で魚を掬う。そして魚を売って
網を買った時の借金を返す。だが網にも色んなタイプがありそれぞれ
取れる魚も網の値段も違う。金魚すくいの屋台にあるようなすぐに
穴の空く網ではどうしようもない。とにかく、何とかして魚を獲らないと
いけないが期限が決まっているのだ。借金を返せなければ網は没収、
最悪住んでる家まで追い出される。その時になって初めてこう思うのだ。
網なんて買わなきゃよかったと。
127名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 18:28:55.69 ID:URYUWj0+
一定以上集めると核爆発を起こす・・・
恐怖のカリフォルニウム硬貨を作ってはどうかね
128名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 21:41:55.48 ID:F/Z/ZRHd
>日露間の石油ガス貿易で円決済できるようになったらおもしろいな。

マレーシアやインドネシアはすでに石油ガスが円決済だよ?
ドルはすでに機軸通貨じゃないからww
129名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 22:39:21.67 ID:DVEAEw3/
>>127
放って置いても崩壊して半減するからインフレになるし、理想的だなwwwww
130名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 01:17:37.02 ID:OjU2p8yu
プラチナの価格が上がってるのは、これが影響してるのかw
グラム4,800円ぐらいだから、1,430兆円分って何kgなんだろうか
131名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 05:32:09.32 ID:9ZA1/uUU
国が借金するということは、その分、国民に金がばらまかれているわけだが
いったいどこへ消えているのか。

国が十分に金をばらまけば、ばらまかれた金を国民同士がやり取りして景気を
回復するわけにはいかないのか。

お金の流れが一方通行になってしまって、国が借金を増やし続けるしかないのか。
132名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 05:45:18.25 ID:0u0eGEPW
藩札かよw
133名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 06:12:49.09 ID:oALw5qc4
そういえば昭和天皇の在位60周年10万円金貨を思い出したわ。

ありゃ当時の地金の価格で半額程度の価値しかなくて、
偽物騒ぎで、銀行でも受取を拒否する事態になったな。
134名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 07:36:29.84 ID:5U57z9G/
100円硬貨の国債を発行して 大量に出回らせばいいんじゃないか
流通は増えるし 利息もつくだろ
135名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:29:06.20 ID:oBW0DNUi
136名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 11:51:12.21 ID:68nHn2/k
>>123
そうだな
紙幣は日銀に発行権限があるが
貨幣は造幣局だから
137名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:29:18.82 ID:j70Io/OW
米国はユダヤに乗っ取られ
日本は
138名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:30:21.93 ID:yGOo/GFF
ドルもユーロも元も じゃぶじゃぶ刷っている
日本も刷ってないことはないんだが
他の通貨に比べれば 全然足りてないんだよ
だから今までずっと円高だった
日本も ドルやユーロ並みに刷っても全く問題ない
それでようやく 為替の均衡がとれる
通貨戦争の時代なんだから 円もドル・ユーロ並みに刷って
どんどん借金を目減りさせればいい
139名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:32:44.98 ID:bHFWKLFh
別に国民全員に平等にバラ撒いてる訳じゃねえからだよ。
またバラ撒いてもアマゾンで中国製を買うのに使われたら国内には一円も残らんし。
140名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:33:36.75 ID:nXR7nvIR
1兆ジンバブエドルの話かと思ったよw
141名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 12:52:33.28 ID:9ZA1/uUU
>>140
やっていることは、ジンバブエと変わらないのに、違いはどこからくるのか。
ロシアも通貨危機になったから、軍事力でもなさそうだし。
142名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:06:01.21 ID:wlylAHu/
ただ単に制度上の問題なんで、
記念硬貨発行しても何の問題もないんだよな
143名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:14:09.25 ID:m42uJtAo
>>142
いや、オバマのこの施策は歴史的に見て実に大変なことだぞ
オバマが暗殺されるシナリオもある
ケネディやリンカーンがなぜ暗殺されたのか

おっと、誰か来たようだ
144名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 13:29:25.29 ID:J97dOSj4
政府紙幣みたいなもの?
145名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 15:43:59.87 ID:hf9JJWjK
これ俺が10年前に言ったことじゃんw

もっとも円で言ったんだけど
146名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 15:51:20.35 ID:nXR7nvIR
ジンバブエなんて、年間インフレ率が3億%とかだからね。
日本から見たら、羨ましいくらいにインフレになっている。
1円が、1年で3億円になる。
147名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 16:04:41.24 ID:WTmU6Zz7
>>145
お前さんがオリジナルかどうかは知らんけど、普通に話題になってたな。
もちろん「ニヤリ」としながら言わないとキチガイ扱いされるけどw

財政の壁とか、ただの自縄自縛ルールなのに、それを守った上で裏技を使って
すり抜けようとすると、この手の際物系の技に頼るしかないって事だろう。
まともな議論ができているんなら、自縄自縛ルールの緩和で済む事なのに、
まあ、2大政党の政争の道具になっちゃってるって事ね。
148名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:42:23.54 ID:FsMIRwmA
ジンバブエはハイパーインフレ。
アメリカはいまだにゼロ金利。

インフレ・デフレは本当に金融で解決するのか。
149名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:24:51.39 ID:JEX8LUtd
>自縄自縛ルールの緩和

そのルールがあるからドルが基軸通貨なんですが?
緩和したら基軸通貨じゃなくなるよ?
150名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:26:47.98 ID:trGc+p1d
>>1>>109
いやwwwアメリカの価値は他の国とは桁が違うんだ!っていう構えとしては面白いと思うわw
一気に円安になるしやってみてくれてもいいよwwwでもこれって現実的に成り立つ可能性あるのか?
面白いからやってみてほしいけどw
151名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:27:50.22 ID:z+utunhp
>>31
それこそが国家のストロングポイントじゃん
152名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:29:00.29 ID:trGc+p1d
>>31
資源も他の国全てより持ってて、成長産業は一手に握ってて、インターネットも全て把握、
軍事力は他国全てを敵に回しても圧倒的に勝利できる、そんなチート国家ですよ、アメリカは
153名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:31:22.16 ID:trGc+p1d
>>141
軍事力っつーても、資源がなかったら生産できないでしょ?
アメリカは資源もあるから自国内で完結する生産が出来てしまう。
その上食料自給率も高く、何より国土のほとんどが平野。
結果として>>152
154名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:31:29.34 ID:z+utunhp
借りた金は返さないといけないという観念を取り去れない奴www
155名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:36:20.04 ID:wjwtEp08
>>154
うむそうなんだよな
多重債務中のおれからすると
この数ヶ月で風向きが変わって
あまり返さなくていいよなんだよ
どうなってるだろ
156名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 17:54:05.54 ID:JEX8LUtd
>>152

それただの幻想ww
資源は大部分掘りつくした
軍事力はイラクにすら負ける
フェースブックはただの詐欺
世界一の借金国

もう基軸通貨がドルの時代は終わってるよ
1兆ドル硬貨が出れば完全にただの地域国
157名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 17:52:38.10 ID:Q1BC0bvM
>>156
それはないっていうか、どういう情報ソースでそう思えるんだよw
アホかw
158名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:09:24.17 ID:Ja+ziDhZ
日本でやらかしたら、即日で盗まれる。
数日後、身元不明の旅行者が持って来た一兆円玉をウォンに両替した、と韓国の某銀行が言い出す。
これでもう政府は返還も求められず廃止にもできない。
善意の第三者に渡ってしまったら取り返せないのが法律だ。
159名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:17:36.20 ID:wS7P9fVE
アメリカの国債が責務不履行で紙くずになり世界大恐慌
それがひきがねになり第三次世界大戦勃発ってシナリオかアメリカ
160名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:19:06.22 ID:8JyOlCDS
>どういう情報ソースでそう思えるんだよw

全部事実じゃんww
イラク戦争はもろ負け戦 一欠けらの利権すら確保できていない
アメリカの鉱山は廃坑だらけでたいていの資源は輸入だよ 自給はガスぐらい
IT関連はアップルがこけて株価ぼこぼこ
アメリカ政府の債務っていくら? 金利毎年いくら?
161名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:21:03.52 ID:Q1BC0bvM
>>160
高校生レベルの地理教科書でいいから、資源の輸出入と産出量のグラフを一度全部読んでこい。
162名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:32:50.05 ID:8JyOlCDS
アメリカって石油も鉄鉱石も輸入国だよ??
君の教科書って昭和版?
163名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:37:36.50 ID:cv9wMUtq
1兆ドル硬貨が誕生すると、$円為替はどうなるのだろうか?
また、円高方向?
164名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:43:43.58 ID:aJhKYlMs
無期限の無利子国債1兆ドル分を連邦準備銀行に渡すのと同じじゃん
165名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:00:57.93 ID:WvM55UYF
いくら刷ってもドルが信用されているのは、アメリカの金融とサービスが黒字だからではないのか。
貿易収支の大きな赤字で隠れているけれど、所得収支やサービス収支は黒字なんだよな。

金を稼げる限り、信用は失われない。
166名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:22:46.13 ID:U9+aZBBq
いいえ、怒らせると怖いからしかたなく。
167名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:29:59.12 ID:NimvymKH
>やっていることは、ジンバブエと変わらないのに、違いはどこからくるのか。
>ロシアも通貨危機になったから、軍事力でもなさそうだし

産業の供給力。
米ドルがあればアメリカではあらゆる財・サービスが手に入る。
物もサービスもない国では通貨なんかあっても意味を成さん。
168名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 21:19:05.20 ID:Q1BC0bvM
>>162
アメリカの資源は産出量が多いのに、アメリカは輸入してる。
中東は産出量並に輸出してる。
この意味がわからないなら中学生より頭悪いと思うよ。

>>165>>166>>167
そういうことだよな
その上、資源量も科学の発達度も他の国と桁が2つくらい違う。
ちょっと学べば、アメリカの覇権がまだしばらく続くことはすぐわかるわ。
169名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 21:50:13.73 ID:+ANiW92C
経済学より、違憲無効という解釈のが面白いな
170名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:01:26.93 ID:8JyOlCDS
>アメリカの資源は産出量が多いのに、アメリカは輸入してる。

必要量を確保できない以上、産出量は意味が無いw
それだけ国としてレベルが低くて無駄が多いってことだが?
いつまでアメリカ黄金時代の夢を見てるのかねえ 所詮イラクにすら負ける弱小国なのにw
171名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 22:09:49.86 ID:8JyOlCDS
ちなみにイラク戦争の戦費は現時点で3兆ドル
何10万人ものかたわ兵士のケア費用を入れると5兆ドル

イラクの石油輸出額は90億ドルwww
典型的な負け戦だな イラク戦争
172名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:56:57.64 ID:8JyOlCDS
あ、ごめん 900億ドルだww
それでも戦費50年分でやっとトントンか
もっともこの先アメリカは毎年1000億ドル単位のテロ対策費を何10年も払いまくるんだけどね

大笑いだぜ アメリカって馬鹿の集まりだな
173名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:58:52.32 ID:Q1BC0bvM
>>170>>171>>172
お前がキチガイとわかりやすいレスしてくれてサンクス
174名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:03:15.91 ID:d+Lrvn40
1000円硬貨つくれよ

札は100000 50000 20000 10000 5000 でいいよ
175名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:24:08.59 ID:6ytljzoz
政府が発行する国債は返済する必要があるのに、無利息の政府紙幣や硬貨は債務では無いから返済する必要も無いの?

だったら国債の返済資金は、全て政府紙幣でやればいいじゃん。
176名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 06:54:18.31 ID:aXB73W/4
>173 :名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:58:52.32 ID:Q1BC0bvM
>>170>>171>>172
お前がキチガイとわかりやすいレスしてくれてサンクス


劣等民族ってアメリカ大好きなんだなww
せいぜいホルホルしてろよ
177名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 07:02:17.66 ID:EoGILXfA
>>176
朝からキチガイアピールサンクス、即NGさせてもらうわw
178名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 07:26:09.84 ID:aXB73W/4
底辺らしいなww
キチガイ以外の日本語覚えようねw
179名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 08:09:17.48 ID:jjf1oMYk
テラ円かよ どんな負債でも大丈夫だ
180名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 08:14:12.93 ID:aTa0uXZe
むしろ、借金を減らすと通貨が減ってしまう日銀券のほうが、
構造的欠陥がある。

つまり健全経営すれば、国家ごと潰れてしまうのである。

日銀券も、硬貨と同じように、負債なしで発行すべきなのである。
181名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 08:55:49.25 ID:fbAzmROe
日本もさ〜、もう世界に10個ぐらいしかない大きさのダイアモンドの
入った1000兆円プラチナコイン作って、日銀に買わせれば
借金一括返済だなw
182名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:57:15.70 ID:1xu+eFQe
>>149
自縄自縛のルールができる前から、ドルは基軸通貨だし。
そもそも基軸通貨なんて言葉は、ニクソンショック以後は、ほぼ死語だよ。
183名刺は切らしておりまして
通貨って実態はなくて、ただの約束事だからねえ。
信用を担保する政府が「これが一兆ドルだ」、といえば一兆ドル。
「いまのなし」といえばなかったことになる。