【通信】利用者数わずか28万人の財団法人らがプラチナバンドを占拠 (NEWSポストセブン)[13/01/07]
プラチナバンドは、スマホの「つながりにくい」問題解決の特効薬にはならなかった。
原因は不透明な電波の割り当て方式で成り立つ既得権にあると、通産省で渡辺喜美・
行政改革担当大臣の補佐官を務めた政策コンサルティング、政策工房社長の原英史氏が解説する。
* * *
新周波数帯を割り当てられても、実際にはすぐに使えず既存事業者との交渉が終わってから、
というプラチナバンドのような事態が続く背景には、やはり役所の絡んだ既得権の存在がある。
非効率な割り当ての事例としてよく取り上げられるのが、財団法人移動無線センター
(2012年4月から一般財団法人に移行)だ。この法人はタクシー無線など業務用無線の
周波数をまとめて管理する団体で、従来からプラチナバンドの周波数帯を持っていた。
今般の周波数再編で同じ900メガヘルツ帯の中の別の帯域に移ることになり、先に触れた
「立ち退き交渉」の対象のかなりの部分は、この法人の管理下で業務用無線を使っている
事業者だ。
ただ、利用者数はわずか28万人で携帯電話の利用者数とは文字通りケタ違い。
しかも業務用無線の果たしてきた役割の多くは、現在では携帯電話で代替することが可能だ。
2011年の「提案型政策仕分け」でも指摘されたが、このセンターは天下り法人
(仕分け時点では理事長、専務理事、常務理事のトップ3人が総務省OB)であり、そこに
権益を与えてきた面があったのではないか。
たとえて言えば、都心の一等地に天下り法人が平屋を立てて低層利用し、高層ビルを建てて
土地を何百倍にも有効利用できる民間業者が割を食っているようなものだ。
一応、総務省もオークション方式を未来永劫導入しないと言っているわけではない。
「周波数オークションに関する懇談会」報告書では、第4世代携帯からの導入方針を表明。
2012年3月、オークション導入に向けての電波法改正案も提出した。
しかし、3.9世代の割り当ては先述の通りこれと切り離して比較審査方式で行なわれ、
法案もその後成立に至る気配がない。理由は総務省が後ろ向きだからと言うしかない。
総務省は「裁量権」を手放したくないのである。
現状の電波利用料も、総務省にとって都合がよい。
総務省は電波を割り当てた事業者から年間718億円(2011年度)の電波利用料を
得ているが、この収入は国民に広く還元されない。
特別会計ではないものの、電波法上、使用目的が制限され(103条の2第4項)、いわば
総務省が“ヤミ特別会計”のように自らの財布として使えるようになっている。
例えば、周波数変更に伴うアナ・アナ変換対策として、社団法人・電波産業会が
1600億円を独占受注したが、これもまた天下り法人だ。
オークション導入はこうしたヤミ特別会計にも光を当てることになるのだが、遅々として
進まない。
※SAPIO2013年1月号
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20130107_162239.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 10:34:03.34 ID:1pTmgzxs
柔らか銀行はプラバンで繋がる詐欺やってたよねw
タク運は893あがりが多い
4 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 10:46:52.87 ID:BO4sFPZR
>たとえて言えば、都心の一等地に天下り法人が平屋を立てて低層利用し
違うだろ。
当時は、900MHzなんて高い周波数は誰も使ってなかったから割り当てられただけで、
例えて言うなら、郊外の空き地に平屋を立てたつもりが、開発が進んで周りがビルだらけになって、
気がついたら立退きを要求されていたって状況。
既得権益じなくて今まで必要とされて無かっただけだろう
この記事自体が胡散臭い
援護射撃的な何か?
6 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:01:54.03 ID:y1i3CEhU
殿様と敵性国家のスパイ
しかいない日本の携帯電話業界の悲劇
7 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:02:19.44 ID:uG2IHHx/
8 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:02:25.05 ID:ml5Ei/7d
9 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:24:32.60 ID:lxduLnOV
>>4 あなたの言う通りの流れだけど
でも今は邪魔になっているでしょ
既得権をいいことにゴネ得を得ようとしているんじゃないの
天下ってる官僚は、その他大勢の公共の福祉っていうやつを考えろっていうわけ
11 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 11:53:12.52 ID:isp2KElB
>>4 そのとおり
だがまあ「公益」法人は公益の方が大きいなら
素直に立ち退きを進めていくべき
そこで妙に粘ってると既得権益が疑われる
直接的な使用人数だけで公益性を判断してるのが胡散臭い
別に良いじゃん このまま使ったって
どうせ携帯電話での方が、要件の重要性低いんだろw
大容量通信使ってやるのはモバゲーww
携帯で置き換え可能とかいうけど
数百台に一斉送信とか
通話しまくって月の利用料金数百円で収まるのか?(電波使用税)
14 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:17:26.46 ID:OW30xBzI
突然タクシー無線が使えなくなったら社会にどんな影響があるか想像もできんのかこの記事書いたやつは
テレビ用電波も利用料上げろよ
16 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:50:17.99 ID:v7l7Guor
17 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:53:53.07 ID:2Q/W+vmy
公共的なインフラは、利用者<受益者。そんなこともわからんの?
18 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:04:19.93 ID:zUdRQkSu
税金って、基本広く薄く取る物だとおもうけど、
ここまでネットや携帯が普及したから、
自動車税下げて、回線単位で徴収する
「通信税」創設した方が、いいと思うんだ。
日本は、長らく無線とか放送に対して、無料って感覚だったけど、
貴重な電波帯を利用するんだから、税金取ってもいいんじゃない?
パーソナル無線 903〜905MHz H27.11.30まで
950MHz 帯音声STL/TTL958〜960MHz 同903〜905MHz H27.11.30まで
MCA 901〜915 H30.3.31まで
そしてタクシー無線は400MHz帯な
どんどん利用周波数は減っていくよw
多分問題にしてるのはMCAなんだろうけど
確かに再編後も850〜860・930〜940の計20MHz幅とそれなりに使うけど
1制御局での範囲が携帯とは比べ物にならない程広いからな
再編完了後は
710-755 765-806 815-845 860-890 900-915 945-960
計176MHz幅が携帯電話に割り当てだぜ
>>18 電波利用料払ってるて知らないの?
携帯電話から年500億円以上だよ
21 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 13:47:18.94 ID:hYghz+yy
地デジ化であいた電波の利用料はNHK地上波の受信契約者に配当すべき
22 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 14:01:02.28 ID:jZJdhcqq
また自民党は改革しない天下り団体とかなのか?
本当はもっととれる電波料。
出たなタクシー無線
ハゲが整備しねーで援護射撃記事書かせて
ミンス放置で自民が叩かれ
ハゲはニヤニヤ
26 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:02:39.52 ID:FJT1idvm
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
>>18 携帯は電波利用料払ってる
異常な格安料金で電波を利用してるテレビ局からもっと取るべきだな
>>4 ついでに言うと「利用者数わずか28万人」ってのも詐欺満開の表現だ。
ここの業務用無線は主にタクシーの運行に使用するが、タクシーの利用者数が
全国でたった28万人の訳がない。
ああいう表現で叩くのなら、鉄道無線の利用者数はもっと少ないし、航空無線なんて
桁が違う少なさになってしまう。
逆に携帯用の帯域の利用をキャリアの社員数で表現するなら最大手のドコモでさえ
1万数千人しかいない事になっちまう。プラチナ中のプラチナを使ってるテレビ局も同様だな。
どっかのハゲの息でもかかった思惑記事か、でなければ記者の頭が悪いのか
いずれかだ。
800MHz帯や900MHz帯が有れば繋がる、なんてミスリードを誘ってたのは禿だったよなぁ。
どの帯域を使うにしろ、基地局整備しないと繋がらないのは変わらない。
アメリカの進駐軍的ビジネストークだな。
土地を明け渡せ的な。
どっちもどっちだな。
携帯電話の利用周波数
*710-750 *770-806 815-845 860-890 *900-915 *945-960
1427.9-1525 1710-2025 2110-2200 2500-2690 MHz
計868.1MHz幅を携帯電話は利用する予定という事実
さらに携帯専用ではないがWifi(2400-2500MHz)を含めると
"968.1"MHz幅を使う
プラチナバンドwだけで裁ける訳が無い
*2015年から利用
プラチナバンドなんて
郊外、田舎の1基地局で半径2-4kmカバー用と
都市部の隙間埋め、地下用だろ
市街地、都市部はGHz帯で
基地局数自体を増やして、1基地局辺りの負荷を下げるしかない
なんせ周波数は有限だからな
>>28 間違いなくソフトバンクの書かせた記事だろ(笑)