【自動車】富士重工業、63万台リコール 米国で「レガシィ」など[13/01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
富士重工業は3日までに、米国で販売した主力スポーツタイプ多目的車(SUV)
「レガシィ」など4車種、合計約63万4千台を対象にリコール(無料の回収・修理)を
実施すると米運輸当局に届け出た。

ドアの下部を照らすための照明に不具合があり、漏電が発生して発火する可能性がある
という。

対象は2010〜11年型のレガシィのほか、
09〜12年型のSUV「フォレスター」、
10〜11年型のSUV「アウトバック」など。(共同)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130104/cpb1301040801000-n1.htm
■富士重工業 http://www.fhi.co.jp/
リコール情報 http://www.fhi.co.jp/recall/index.html
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7270
2名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 08:44:11.13 ID:m1GAN5Vx
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
3名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:00:43.28 ID:DQaOcgrY
日本用レガシィがリコールにならないのは何で? 黄色人種だから?
4名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:12:05.07 ID:n/WbNmEd
どっかと違ってリコールのはやいこと。
5名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:15:15.26 ID:ic6/31OD
今更気づいたけど車の年型って、翌年になることが多いんだね。
12年発表の新車でも型では13年型。
6名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:30:10.83 ID:TASTvPTh
富士重の規模じゃ、部品の共通化は不可避だけど
こうなると恐ろしいよなぁ
7名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:35:35.72 ID:DQaOcgrY
>>6
2009-12あたりまでのスバル車は、コストダウンで勝負してたからね。
ただライトぐらいで良かったんじゃね? 米国だとディーラーがないから
リコール代が思ったよりかかるだろうけれどね。

日本仕様はやらないのかな? ドア部品は一緒っぽいけれど。
8名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:37:07.65 ID:TASTvPTh
>>7
フットライトは贅沢装備だから付けている人あんまりいないんじゃないの?
9名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:37:55.72 ID:NUwla3uo
それはおがしぃなあ〜
10名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:46:16.60 ID:qBVxwRaa
これがリコールなら、外車のほとんどがリコールになるレベルだ
外車は全般的に電装系統がデタラメだからな
俺もフィアット・ウーノ、プジョー306、206、新ミニでもう懲りた
というか、湿度と寒暖の差が激しい日本が劣化著しいだけで
それに対応した日本車の耐久性が変態レベルになってるだけなんだが
11名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:52:59.94 ID:DQaOcgrY
>>10
過電圧で球切れを起しやすいならリコールはイランだろうな。闇改修でいい。
漏電は炎上事故になるからリコールだな。同じ電装エラーでも雲泥の違い。

で日本仕様はどうなのw やらないの。 黄猿はシネってこと?
12名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 09:59:00.12 ID:DQaOcgrY
>>10
外車っていってもメジャーなドイツ車が入ってないじゃないかw
13名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:01:19.08 ID:tO+Yoxjp
>>10
外車は電気系統の腐蝕とか本当に多い
日本は雨が多いせいかと思ってたけど
ヨーロッパへ行って見ると、日本以上に多くて驚いた

それに、日本で車はどれも綺麗だけど
外国ではけっこう古くてボロい車が多いのが気になる
14名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:09:21.17 ID:DQaOcgrY
>>13
ここ15年くらいの日本車の日本仕様は、7年もするとアチコチのガタが酷くて、
乗れなくなるんだよ。そう作るように、トヨタの幹部が指示を出したくらいだ。

ダンパーがへたって、シャシーが歪んで、あちこち錆が吹き出し、
雨漏りがはじまる。ブレーキもエアコンも効かなくなる。ミッションもガタガタになる。

これを一気にリフレッシュすると80万円コース。無事故で5年点検時にダンパーやブッシュを
変えてシールと錆止めし直して、増締してアライメントとれば、10年行けるが
下駄車にしかしていない多くの人は、なあなあで5-7年で買い替えしちゃうよ。
15名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:09:33.26 ID:9yK28OHk
三菱自動車とは違って、立派だな。
16名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:13:10.19 ID:DQaOcgrY
>>13
で、欧州で日本車が古くても走っていられるのは、日本仕様より
錆止めなどの塗装が良く。溶接やサブフレームなどがしっかりしているから。
日本仕様より長く乗れる。
17名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:36:11.42 ID:f4tQoNhw
日本人は新しい物が好きだからね。携帯なんて毎年買い換える人も多かったし。ドイツは日本の夏みたいに高温多湿な環境じゃないから冷房付いてないホテルあるしなくても快適。ツアーで行くホテルは冷房付いてない事が多い。
18名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:40:29.58 ID:J9Flpxl4
カーテシランプ?
そもそも不要だよ
19名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:45:18.77 ID:TidnMqg+
スバル逝ったあああぁぁぁぁ!!!!!
     ∧∧
キタァ(*゜∀)━━ン!!
   と  つ
   〜(_つ
    し′
20名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 11:11:42.29 ID:Y7Ykx3E1
>>10
2代前のVWゴルフ乗ってた事あったが
1年間で3回エアコン関係が壊れた時はさすがにブチギレた。
21名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 11:37:56.88 ID:/tF67DUa
レガシィもインプもいいクルマなんだけど
これらに7速DCTか8ATが乗ってたらって思うと
正直残念。
あと、インプの1.6Lにターボ乗っけて
150psくらいにしてほしかった。
22名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 13:53:01.33 ID:76y7SrzM
他のメーカーだと叩くくせにスバルだと
手のひらを返したように賞賛する奴がいるのがキモい
23名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 16:45:50.47 ID:DQaOcgrY
>>22
ネット対策の外注さんか、営業で暇してる連中の仕業だろう。
スバルはステマが酷いので、株主としてはありだが、スバル車を所有したくはないね。
24名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 19:19:50.75 ID:DQaOcgrY
で日本市場に売った分に関する、富士重のコメントはないの?
日本人は、捨ててるのかな?
25名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 19:28:34.21 ID:DQaOcgrY
>>21 それパサートだろw
26名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 21:03:10.03 ID:uTWrz3Kr
>>24
だろうね
不具合の感じまで資本参加してるとこに似て来てるし
27名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 21:38:49.33 ID:c4VjKZ6z
最近の三菱はリコール渋るよな。
28名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 22:50:18.35 ID:/tF67DUa
>>25
パサートに世界トップレベルのフルタイム4駆がついてるのか?
で、値段が300万くらいで買えるのか?
29名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 22:51:44.07 ID:fXlFV6tA
==これが貧困・格差の本当の原因だった!==
===マスコミ・エセ左翼が逃げ続ける事実!===

貧困格差を発生させるのは女性の社会進出による傑作《高所得共稼ぎ世帯》
《高所得共稼ぎ世帯》とは仕事と夫の収入を要求する女性により
生み出される平成の最高傑作です。仕事と夫の収入を要求することが
女性の自立なのでしょうか???

高所得共稼ぎ世帯を《無制限に》助けるのは多額の《兆単位の血税》が
投入され続け、とどまる所を知らない《保育園》です

高所得者と高所得共稼ぎは似ているようで全くの別物です。

既婚未婚男女問わず、高所得者は税金をたくさん払ってくれる存在。
高所得共稼ぎは本来なら発生しない税金を《無制限に》発生させ、
格差を広げ、この世のパラダイスをとことん独り占めして謳歌し、
デフレを引き起こす《極悪鬼畜世帯》です。

貧困格差と騒ぐマスコミ、エセ左翼が逃げ続ける事実がこれです。
いくら情報操作をしようが事実は一つ。
格差の議論にこの部分が触れられているか注意しておきましょう。
ここに触れない格差論者がいればそれは格差を本気で問題視
していない《偽物》と考えていいでしょう。

貴方は高所得共稼ぎ世帯を税金をたくさん払ってくれる存在
などと勘違いしていませんか???

女性の社会進出を禁止するのではなく、《夫婦正社員》を
禁止してはどうでしょうか?

ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032833593
30名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 23:23:00.79 ID:dn8iGpua
>>10
日本車が売れる本質はそれだと思う
31名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 10:48:17.80 ID:d7jU8LRd
外国でなんかやるとかどこかと一緒にやるとか記事見た直後にこれかい
32名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 11:23:34.13 ID:cOH8qQcx
トヨタのリコールは良いリコール。
他社のリコールは悪いリコール。


byトヨタ乗り
33名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 12:02:25.74 ID:gIX7A+HX
日本でリコールしないのは、該当部品がアメリカ製だからじゃないの
34名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 12:13:47.31 ID:akH1G06g
なーんか、見て複雑な気持ちになるCM

http://www.youtube.com/watch?v=SSjKaNqYgs8
35名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 12:17:50.68 ID:0SPDDiza
>>32
俺もトヨタ乗りだが最初に買ったマリノ、今乗ってるヴィットともリコールなんてなかったよ
36名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 13:46:29.18 ID:QU3OJeAK
今回のリコール対象部品のパドルライト
http://autoc-one.jp/subaru/special-584673/photo/0021.html

今のスバル車ってこんなもん付いてんだな。
37名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 13:47:51.45 ID:QU3OJeAK
間違えたこれだった。
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/584453/016_o.jpg

写真はトライベッカ
38名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 23:41:21.41 ID:JLcZOM9z
>>37
トライベッカ久しぶりに見たらだいぶ顔変わったな、今の方がまだいい。
バタ臭いことに代わりはないがw
39名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 00:24:48.62 ID:yzw+pkSP
>>33
トヨタの手法だな
情けない
40名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 16:16:59.59 ID:krae/9ys
>>39

日本仕様には無い部品だからな安心しとけ
41名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 19:38:35.04 ID:/7AhYcFq
日米では配線の仕様が違うらしい
何がどう違うのか分からない俺はDの人
42名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:08:04.76 ID:TaFHd14H
ヘッドライトが片方消えていたり、リアブレーキランプが付きっぱなしで走行しているのは、たいていの場合ドイツ車である。
43名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 23:42:47.97 ID:u5lLuh8t
そしてまた日本車だけが優秀になっていく・・・・
お隣の国と比べられるのが酷く心外だ
44名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 23:47:00.21 ID:yzw+pkSP
>>43
何度も何度も同じ欠陥繰り返すトヨタはチョン車並みって事だね
45名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 14:39:23.77 ID:UoOcdbUu
http://response.jp/article/2013/01/08/188331.html

富士重吉永社長、米リコール「63万台という報道に正直困っている」


富士重工業の吉永泰之社長は、アメリカの当局に届け出た『レガシィ』など4車種のリコールについて、
「実際には(リコール対象の)用品は5万4000個なので、63万台のリコールを発表したという報道に正直困っている」と述べた。

吉永社長は1月7日に都内で開かれた自動車工業団体賀詞交歓会で一部報道陣に対し「パドルライトという用品で、
最初から製造時に組み込んでいるものではなくて、後で買ってつけるライト」が今回のリコール対象と説明。

「実際に販売した個数は5万4000個で、ほとんど特定できているが、800台だけがわかっていない。
このため何台につく可能性があるかというと、製造期間の幅でいえば63万台になる。
だから63万台のリコールを発表したわけではない」と重ねて強調した。

その上で「スバルが63万台のリコールをアメリカで発表したとしか受け取れない記事がニューヨーク発で
日本に報道されたので、本当正直困った。ただアメリカでそうした報道が出ているわけではないので
販売に大きな影響はないと思う」と述べた。
46名刺は切らしておりまして
チョン茎新聞のインサイダー小銭稼ぎ記事かw