【産学連携】植物工場のコスト3割削減 大林組と千葉大が共同開発へ[12/12/26]
大林組は25日、建設の初期費用やエネルギーなどにかかるコストが
いずれも従来方式より3割少ない植物工場を、千葉大学と共同で
開発することを明らかにした。
2014年3月をめどに製品化を図り、外販に加えて将来的には
野菜の栽培・販売を事業化することも視野に入れる。
共同開発では千葉大の拠点に設備を設置し、13年から開発を本格的に
進める。
具体的には植物の葉にスポット照射することで、全体の照明量を
抑制しながら従来と同じ照射量を確保する技術の確立を目指す。
さらに、水の循環利用や液体肥料の効率改善を通じてランニングコストを
引き下げる。
植物工場は栽培装置の費用が高く、エネルギーを多く使うなど
生産コストの高さが普及のネックとなっている。
大林組は課題の解決に向け、農林水産省の委託を受けて植物工場の
実証事業に取り組んでいる千葉大との連携を決めた。
大林組は、将来的には食品加工メーカーや外食企業などと組み、
開発した植物工場プラントを使って野菜栽培の事業化に乗り出すことも
検討する。既に事業化を進めている大規模太陽光発電(メガソーラー)と
植物工場の連動も想定している。
調査会社の富士経済によると、人工光を使った国内の植物工場は
2020年に11年比の3.7倍の1万9000平方メートルに
拡大すると見込まれている。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121226/bsa1212260740003-n1.htm 千葉大学で行われている植物工場実証実験の様子
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121226/bsa1212260740003-p1.jpg
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:10:05.65 ID:EdcTxwtR
太陽光はタダなのに
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:16:38.64 ID:fQBntLjI
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:24:27.49 ID:4syvoNmV
大林が建設工事を下請けに
これまでから三割引きさせるだけのハナシや
太陽光発電した電力で照明して光合成させるってロスが酷いんじゃないか
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:40:25.88 ID:fQBntLjI
.
除染するより植物工場を造った方が安くなるってこと。
7 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:40:55.48 ID:IJrwpx1F
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:46:34.55 ID:IJrwpx1F
完全に自然から遮断した状態で動作する植物工場・・・・都心部のオフィス内向け
太陽電池、太陽熱による自然エネルギーを取り込んで動作する、半植物工場・・・・地方向け
さらに外部の太陽光を積極的にミラー等でこの工場内に取り込む、半植物工場・・・・地方農地向け
などいろいろ組み合わせがほしい。
福島に作るのか?
いくら室内でも放射性物質は入ってくるけどな
それに水の汚染がなぁ
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:56:07.34 ID:IJrwpx1F
植物工場
かって、日本の植物工場のレベルは世界一進んでいたが、
日本では全く売れず、植物工場のノウハウを持った企業は食うに困って仕方なしに、韓国にノウハウを切り売りする状態になった。
韓国は、国をあげて植物工場の実現に邁進し、今、日本企業の持っていたノウハウの全てをいつの間にか手に入れて
世界中に売り出すべく準備を進めている。
このまま行くと、液晶と同様に、植物工場の分野も、日本は完全に韓国の後塵に拝すると言う目に遭う。
これも全て民主党の仕分けの結果である。
植物工場は高架下の膨大な空き地を利用できるメリットがあるんだよね。
都市部でやれば配送コストが下がるし長距離移動で発生する車両のエネルギーが消える。
なかなか魅力的だが日本はこういう組み合わせが苦手だ。
どの業界も監督省庁の下にぶら下がる構造なので業種の壁はイコール省庁の壁のところがある。
こいつがかなり厄介。線路は線路、道路は道路、農地は農地みたいなところもあるのがクセモノで監督官庁が違う。
しかも統轄した監督官庁はない。
>>5 例えば太陽光発電して、光合成に必要な波長の光だけ出して
植物を育てたら効率100%を超えるかもしれないよ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:59:43.71 ID:w42aH8hF
地下の定温な空間に何十段にも及ぶ棚を作り
そこで虫のつかない野菜を作る。
ロシアや火星やスペースコロニーや東京の地下で
これのレタス食ったことあるけど
すげー柔らかくてうまかった
栄養があるかどうかは知らんがやみつきだぜ
そもそも農地じゃないから優遇税制受けられないのに。こんなの詐欺工場だよ(´・ω・`)
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:43:30.74 ID:/ONI4x8f
農協、土地改良事業団、補助金頼みの小規模な百姓
↑
こういう既得権益を保護しないと、政治家は選挙で票をもらえない
つまり新しい企業化した農業には補助金つけれない
輸出して中東で使うと貴重な水は循環できるし、太陽光は強いし石油も安いしで、なかなかいいそうで。
太陽光の方が安いのに
>>18 日本の場合は土地代が高いんだよね。
天候に左右されるし、土地が安いところで作ったら輸送費用もばかにならん。
農家は不要
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 06:26:29.87 ID:UhrgmZ4i
この人たちはなぜ太陽光を遮断したがるのだろう
今みたいな冬は農業ってもハウス栽培でボイラーたきまくりだからな。
ハウス栽培も植物工場も似た発想。
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:02:27.06 ID:7ICdk44y
ピンク色のビニールにすると
太陽光が3割つよくなるて いってたぞ
>>21 太陽光は無駄な波長も多いし、日によって量も時間も違ったり季節にも左右されるし
空間を平面でしか利用できない。
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 13:07:46.31 ID:pu5yy20r
>>24 無駄というより、太陽光の中には、植物の生育に良くない成分もあると言う事が、最近わかってきたらしい。
26 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 13:09:43.38 ID:EY2oKnYw
新宿の地下で栽培してるアホみたいなことやめて、土地代が安いどいなかに作るのが
いちばん低コスト化が可能
>>26 ど田舎から大量にエネルギーを使って葉物野菜を運ぶのか。
>>26 土地が安いど田舎なら、わざわざ植物工場にする必要がないし、輸送費が既存の農地と変わらない。
都心部の工場の利点は、輸送費を減らす所。
安くなっても、景気が悪くて買わないに一票(´・ω・`)
外食の原材料価格並にならないと多分無理だね
反射率の高いエアダクトみたいなので
太陽光を誘導して室内証明 にするという
製品があったと思うんだけど
そういうのじゃダメなん?
レンズも足せばさらに高照射もできるし
夜間や曇天のときには
照明設備も必要かもだけどさ
31 :
狸の金玉:2012/12/27(木) 13:45:03.82 ID:xAngg56E
植物工場のメリットは、無農薬、無菌、ウィルスフリーが実現出来るので
需要とうまくマッチすると経営が成り立つかも知れない。 これは良いことだ。
農業も産業として成功すれば新たな雇用と結びつく、尚且つ食料の安全保証に
なる。
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 13:48:34.04 ID:cpIBOkTr
大林組が植物工場に活路を見出そうとしているのは
公共事業を減らしたおかげなのか。
大企業が小作農となって農家から土地を借りれればいいのに。
当世風悲惨な大企業でいいと思う。
>>33 現実はその逆、というか逆じゃないと日本の農業はダメだと思う。
大規模農場や植物工場に農家じゃなく農業従事者として雇われるのが正しい形。