【交通】大阪市営地下鉄、2014年春に初乗り運賃を190円に"10円値下げ"へ--※13km超区間は10〜20円の値上げ [12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
大阪市交通局は25日、2014年4月の消費税率8%への引き上げに合わせ、
市営地下鉄の初乗り運賃を10円下げて190円にすることを決めた。
税率が10%に上がる15年10月には1.5キロ以内の区間を180円に、
3〜4.5キロ以内も今より10円安い220円に下げる。一方、13キロ超の
310円や360円区間は10〜20円の値上げとなる。

同日開かれた交通局の経営会議で決まった。運賃の値下げは昨年当選した橋下徹
市長の公約。橋下氏は報道陣に「増税されても値下げする。かなりアグレッシブ
(意欲的)な計画だと思う」と語った。

値下げは乗客の半数が集中する4.5キロ以内の区間が対象。増税に伴い中長距離
区間を10〜20円値上げするのと同時に実施し、システム改修などの経費を節減する。
14年の値下げで17億円、15年の再値下げで59億円の減収が見込まれるが、
職員の削減や給与カットなどによる人件費の削減、新規事業の増収分でカバーする
としている。

会議では交通局の民営化に向けた基本方針も正式決定。バス事業は採算がとれる
59路線を13年度中に民間に一括譲渡。残り70路線は地域の足として必要と
判断された29路線のみ存続させ、民間会社が補助金を受けながら運行する。
地下鉄事業は15年度当初から、市100%出資の新会社に運営を移管する。

◎大阪市交通局 http://www.kotsu.city.osaka.jp/

http://www.asahi.com/politics/update/1225/OSK201212250266.html
2名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:11:11.53 ID:PZ9m/lTQ
橋下ゆるさん
3名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:11:33.86 ID:VR8rjO0L
ハシゲの本当の狙いは、民営化して無料パスの廃止。

仕事してるわw
4名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:11:57.53 ID:rB77orBr
デフレ推進ワロタ
5名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:15:59.19 ID:2DTXyuQh
たった10円の値下げかょw
それでも東京より高いんじゃねーの?
6名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:20:13.67 ID:ICFIq9M0
税金たくさん投入した東京と比べても意味がない。
7名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:24:19.36 ID:u8W7LFA3
>>5
>それでも東京より高いんじゃねーの?
インフレ前に、先に作ったから東京は安い。
東京でも税金を投入しないと、今後は作れない。
8名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:32:16.72 ID:7yzhqHq1
大阪市は無駄に高いだけなんじゃないの?
どうせファミリー企業とかに高値で発注してるだけだろ。
9名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:32:51.00 ID:SL/gpMhr
>>5
東京は国が甘やかしてるから安いだけ
10名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:33:50.60 ID:ICFIq9M0
安いのは東京だけ。
11名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:34:46.40 ID:DQtFLVrY
>>9
バカいってんじゃねえよバ関西人
12名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:35:27.70 ID:y2tb05Xb
微妙だw
結局値上げなんじゃないのか
13名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:37:44.17 ID:fQBntLjI
.
 首都機能の維持のために、交通費を極端に下げているんだろ、東京。
 で、通勤だけで過労死する奴が出てくるわけで...。
14名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:40:12.42 ID:DQtFLVrY
>>13
大バカ府民の妄想乙
15名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:40:39.68 ID:n5TtYkG8
お隣京都は地下鉄存亡の危機
16名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:42:55.22 ID:IsiB4tKG
>>13
それだけ東京が儲かっているということ
大阪のようなぼったくり商法じゃないから
17名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:43:44.17 ID:rB77orBr
>>15
そこは地下どころか地上も存亡の危機の間違いじゃないのかw
18名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:50:46.44 ID:DvRzzhak
地下鉄を13キロ利用するって相当長い人
19名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:52:51.74 ID:y2tb05Xb
>>18
千中から難波でも、梅田からなかもずまでも余裕で13km行くんじゃないの
距離的には私鉄と比べると大したことないよ
20名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:54:26.80 ID:ICFIq9M0
>>19
それは長い。
21名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:57:55.01 ID:pm+pqBWh
東洋高速並に糞高いな
22名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:57:56.88 ID:rB77orBr
なかもずって平仮名で書くとわけわからんw
23名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:58:37.16 ID:OI6P3XlN
>>16

横浜の地下鉄も名古屋の地下鉄も福岡の地下鉄も初乗りはみな

200円以上じゃボケ!

東京だけが安く設定されてるだけじゃアホが
24名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:00:05.74 ID:/hAi/Wp7
>>13
>で、通勤だけで過労死する奴が出てくるわけで...。

そんな奴、聞いたことない。そもそも通勤だけで過労死するなら
デスクワーク程度の労働さえできない虚弱体質じゃねえか。
25名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:00:40.40 ID:OI6P3XlN
ID:DQtFLVrY

↑ クソゴミのバカタイヤ
26名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:02:12.03 ID:PP5dXbcJ
インフレ始まったな
27名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:02:20.97 ID:EEpdtjp4
他都市の鉄道などどうでも良いが、なにわ筋線を関空救済などという誰得な目的のダシにしないでくれ。
28名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:03:08.04 ID:xIg2nyoF
これはGJ
29名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:03:32.63 ID:9NTlp8dW
東京は無駄に人が多すぎるんだよ。

だからメトロの初乗り160円や私鉄の初乗り120円でも黒字になるし、いろんな業種で雑な商売が成り立ってしまう。
30名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:03:58.21 ID:ULy42PWV
東京が安いのは建設した財源が違うから。
別に経営が上手いわけではない。
31名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:05:00.19 ID:OI6P3XlN
大阪だけが地下鉄の料金が高いとかぬかすアホ共へ


↓ 全国の地下鉄の初乗り料金 

http://hamarepo.com/writer/story/images/images/jumbo/chikatetsu/table.jpg

http://hamarepo.com/story.php?story_id=614
32名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:05:27.53 ID:xIg2nyoF
山手線なんて利用者が多い新宿でもなかなか安全柵ができなかったw
怠慢でも商売できるのが東京
33名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:05:40.92 ID:SL/gpMhr
東京に核落としたらすっきりするよね
34名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:06:23.62 ID:T+5nu1Es
1区特別回数券だと2000円で200円区間が12回乗れるから
有効期限内に使いきれるならそれが一番安くなる
200円以上の区間でも差額を清算すればいいからやっぱり安くなる
35名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:08:46.33 ID:W384pYQj
ひと駅分の距離を考慮せずに初乗り運賃を高いだの安いだの言ってるアホがいる
36名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:13:30.23 ID:OI6P3XlN
>>24
過労死はないかもしれんが、千葉や埼玉や神奈川とか東京へ
通勤1〜2時間のラッシュに耐えられず、たまにおっさんとか
OLとか倒れてるのをみかける
担架とかで運ばれたりしてるし・・・。

オー!クレイジー! 外国人が驚いた 『日本の地獄の通勤ラッシュ』 動画

http://jyouhouya3.net/2011/12/post_1526.html

平日朝ラッシュ@千代田線北千住駅@(綾瀬始発Ver.) .

https://www.youtube.com/watch?v=K3KEfjcoYYM
西武線 通勤ラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=i97dPSFLHZo
37名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:17:51.48 ID:JMG4YhiX
PiTaPa使ってたら現時点で初乗り180円だしなぁ…
38名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:21:27.92 ID:6L0Om0YE
東京の方が色んな路線またぐから結局高くつく。
3路線またいだらすぐに500円超えるしな。
39名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:24:50.81 ID:7SZjx7Jd
>>12
前回の値上げの際、長距離区間はあまり上がらなかった
それが中百舌鳥の泉北高速民(堺市民)大移動という結果をもたらし、
御堂筋線の混雑緩和に対する大きな阻害要因になっていた
40名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:28:15.38 ID:hmRG8RfZ
”初乗り運賃”と言う表現は世界中から誤解される
41名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:29:56.63 ID:Qs/bNlzh
神 大阪市職員 米公務員の2倍以上の年収年金

奴隷 その他
42名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:40:40.51 ID:RfgJ5/BN
電車とかバスでの100円台と200円台の心理的な差はすごいよね
43名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:43:55.81 ID:i8zI6NQY
最初は赤字でも100〜150円ぐらいになればな
44名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:46:43.07 ID:i8zI6NQY
>>15
地下鉄はビジネスの為、市電は市民の足の為。
役人は地下鉄に乗るが坊さんは乗らないかも
45名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:49:49.94 ID:LwI5TjhO
大阪地下鉄は無茶苦茶危険だからな。
よくあれで事故が起きないわ。
46名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 02:11:09.84 ID:zOBDaegw
>地下鉄事業は15年度当初から、市100%出資の新会社に運営を移管する。

これだと新会社が固定資産税(鉄道設備、車両ともに課税)の支払いで逆に値上げという結果にならんか?
むしろ上下分離方式をとって経営は乗り入れ先の郊外電車に、これだと初乗り二重取りも無くせるとおもうが...

>バス事業は採算がとれる 59路線を13年度中に民間に一括譲渡。
残り70路線は地域の足として必要と 判断された29路線のみ存続させ、民間会社が補助金を受けながら運行する。
59路線と29路線ともに同一会社ならともかく別々だと乗り継ぎ運賃高騰の悪寒
あと地下鉄とバスの乗り継ぎも同様になりそう

整備新幹線の並行在来線などもみていておもうけれども
メガバンクや学校法人などスケールメリットを生かしての合併、統合という流れのつよいご時世なのに
なぜに鉄道、バスといった公共交通だけがことあるごとに分割、分断ばかりになるのか不可解
47名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 02:11:43.52 ID:bjXBoXuK
>>38
だよな。
大阪中心部は地下鉄バスに何度か乗るつもりだったら、週末ならフリーパス買えば確実に得。
東京中心部は営団都営JR私鉄入り乱れていて、フリーパス買って得になるパターンはそんなにない。
48名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 02:17:40.07 ID:eHfLfQHV
以前の京王帝都電鉄もそうだったが、
鉄道運賃の値下げは、「殊勝な心がけ」として、朝野を挙げて、好感を持って迎えられるからね。
このデフレ時代に、ちょっと値段を下げるだけで、これほど大歓迎される分野も珍しい。
短距離を値下げして、長距離を上げるというのは、大阪市の都市戦略としてはまことに正しい。
これは、中心部の活性化につながるから。まあ売り飛ばす予定らしいけどね。

それはそうなんだが、四つ橋線の西梅田難波間の運賃を、御堂筋線に合わせるシステムは、
廃止したらどうなんだろう?と思う。普通に計算すれば、四つ橋線のほうが1区画分安い。
このとおりに設定して、難波と本町に改札バリアを張れば、
それだけで、最混雑区間の御堂筋線の混雑は、一発解消すると思うのだけど。
49名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 02:32:18.31 ID:jie5+0ep
ってか大阪市営地下鉄は公営地下鉄で最大黒字なわけなんだがww
50名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 03:05:53.25 ID:Qs/bNlzh
神 大阪市職員 米公務員の2倍以上の年収年金

奴隷 その他市民
51名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 03:08:15.13 ID:LwI5TjhO
そもそも公営の地下鉄が黒字ってなんか意味あるのか?
税金で儲けて、ドコに行くんだ。
赤黒ゼロが本来の姿だろ。
52名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 03:16:49.41 ID:kQmfkpYG
黒字でも借金はまだある。
53名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 03:20:25.22 ID:LwI5TjhO
なら借金返済を優先させて値下げ中止するべきだろ。
54名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 03:28:06.10 ID:MPoRuXBt
赤字くそ路線を爆破して埋めたら初乗り150円くらいになるで
55名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 04:17:36.38 ID:kQmfkpYG
値下げしても借金返済出来て借金返済優先より値下げの方がプラス面が多いと考えてるんだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 04:33:48.73 ID:F1RYSHOv
>>46
多分路線毎に異なる運賃を設定できないから、もしくはその考えがないら
57名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 04:39:21.88 ID:Qs/bNlzh
神   大阪市営地下鉄   モンロー主義で私鉄の許可次々と却下


奴隷 その他私鉄
58名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 05:42:18.99 ID:177PJb7w
10円くらい下げてもらっても意味ねえよw
地下鉄は高いからな
59名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 06:39:05.52 ID:3tpcCdQc
大阪の地下鉄はちょい高もそうだが、なんとか橋って駅名多過ぎだな
60名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:22:27.27 ID:mXx9vKrz
難波から梅田までチャリンコやわあ
61名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:37:23.70 ID:dmfTco9R
横浜市営地下鉄のブルーライングリーンラインを利用して料金の高さに驚いたけど
全国的には普通なのか
62名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:39:18.17 ID:agM3AWrw
2014年の春から10円下げる?
何眠たいこと言うとんねん。やろ思たらすぐ出来るやろ、すぐにやらんかい。
63名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:49:59.21 ID:ljMdxrt0
中央線とけいはんな線を通しで乗っても安くなるようにしろよ
これじゃバイパス線の意味がないだろ
64名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:50:46.34 ID:WsXFiLdm
もうひとつの巨大公営企業の上下水道も民間に売却しろよ。

日本企業が海外で水ビジネス案件に入札しようとしても、
国内での実績がゼロなので、入札の最低要件にも達しない。
大阪市と府が水道や下水道を、クボタや丸紅などに一括売却して
運営管理全てを民間で経営するようになれば、海外参戦の
大きな一歩となる。
65名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:59:30.76 ID:/hAi/Wp7
>>62
企画書と予算書をつくり、進捗率を出すような仕事経験ないだろ?
民間でも公営でも、収入益構造が変わって数十億円も減収するような
プランなら設備投資も人事も全部やりなおしなんだから
来年度会計からでも十分に早い。
それを「やろ思たらすぐ出来る」って。
66名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:02:53.69 ID:zeIeyiEj
>>29
東京にヒトモノカネが集まるのは当然の結果
地方は何をやってもダメなんだよ
67名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:05:23.95 ID:agM3AWrw
>>65
自分らに都合の良い企画書と辻褄合わせの予算書の事か?
進捗率?アホか?どれだけ利用者が増減するかなんかやって見な分からんわ。
とにかく梅田〜淀屋橋は150円が良いとこや。来年の3月からやれ!!!
68名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:05:48.12 ID:pn/gqMMh
2014年度は再来年やろ。とろすぎやわW
69名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:08:25.41 ID:zxwCe5JX
>>33
そう思うのはやはり売国奴大阪人だけ
東京が終われば日本が終わる
日本は東京の存在でしか成り立っていないのだから
70名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:12:09.04 ID:MlLqiWY5
代わりにノーマイカーチケットを土日休日でも使えるようにしてくれ。
71名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:13:47.00 ID:MlLqiWY5
…と思ったら改善されてたんだな。よかった。
72名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:22:08.76 ID:aJ9rVJRM
>>66
そうなんだけど、この状態って世界の中でシンガポールが1人勝ちしてるのと同じなんだよね。
日本自体が地方のポジになってるから優秀なやつは逃げちゃうし。
73正しくは:2012/12/26(水) 08:34:01.20 ID:FotzzvP1
正しくは
自宅から2時間通勤もスシ詰めラッシュも
今後は日本で唯一、遷都・大阪の一極集中独占物
トンキンはゆとりの通勤
優雅な衰退をお楽しみあれ。

これが正しい。
ヨコハメバカタイヤ憎しの余り
未来の大阪、ネオ・Osakaを見誤ってはいけない
74名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:38:17.30 ID:/hAi/Wp7
>進捗率?アホか?どれだけ利用者が増減するかなんかやって見な分からんわ。

この一文で、なにもわかってないニートかその類とわかるな。
進捗率はその増減を記録するものなのに(笑)
75名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:38:27.48 ID:FotzzvP1
>>69

早く上阪しろよ
乗り遅れんぞ
76名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:39:03.47 ID:1C6Carmt
わりとどうでもいい
77名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:39:51.52 ID:zQhABMEq
>>66
地方はもうダメだから東京に来いと言っていろんな物かき集めたら
本当に地方がダメになっただけじゃなくて、そのあおりを食って東京もおかしくなった。
結局、日本全部終了w
78名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:47:56.34 ID:SuRb7ILD
>>75
×上阪
○左遷か流刑
大阪など犯罪者と乞食の行き着く場所
79名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:49:58.87 ID:w/CiknOP
>>77
東京が終われば日本も終わるのは当然
それが全ての日本人の本望だからな
80名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:50:34.54 ID:tTwJjK59
被曝したトンキン猿の大阪コンプ炸裂ヘギャキョッキョw
81名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:54:06.60 ID:ljMdxrt0
強引に全国からヒト モノ カネを強奪して
それを使い果たした挙句
日本滅びろとは、なんて奴らだw
82名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:07:56.60 ID:UKRtwgT0
大阪の市営地下鉄、初乗り運賃高いんだなぁ。
東京は160円からだもの。利用客は多いだろうに、
色々効率悪い運用してるんだろうね。
83名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:16:15.17 ID:XhiTapCm
隣の駅は100円、2つ隣の駅は150円。
後は現行通り

この方が良いんじゃね?
84名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:19:24.31 ID:CsqpDxTC
2015年に民営化も決まったしね
民営化したら料金はさらに30円値下げになるらしい
85名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:31:26.29 ID:SbWSxbTI
>>82
東京「だけ」安い
東京が特殊なんだが住んでると気づかない。
86名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:37:49.07 ID:eHfLfQHV
>>82
営団は、半分私鉄みたいなものだから。沿革的には、純然たる営利企業で始まっている。
簡単に言えば、京急と東急が争奪戦を展開して、東急が勝った。
だから、銀座線渋谷駅は、東急デパートに、線路ごと頭を突っ込んでいる。
その後、半官半民の中間的企業になる。だから、運賃体系が私鉄的で安い。
地下鉄に関しては、経営的観点からも、東京だけ、民鉄主導という、特殊な発展過程を辿っている。

都営も、圧倒的優位の営団に引きずられて、初乗りだけは安く設定しているが、
普通に考えたら、都営は初乗り210円でもおかしくないような経営体だ。
87名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:01:10.04 ID:c9KP25K6
京都とか神戸とかものすごい赤字だもんな
利用者ほとんど公務員で公務員が通勤しやすいように、
その為だけに作ったような地下鉄だしw
一般人はまったく利用価値がない

公務員が力持つとどういう事になるか京都や神戸みりゃわかるからな
大阪は橋下のおかげでまだ救いがある
88名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:03:11.36 ID:pqSzdBxI
高くても客が乗るから値下げしなくてもいいのに。
ええかっこしいの公約で値下げする意味が分からない。
その分、駅の改装(特にトイレ)とか混雑緩和とか、
ネット環境充実とか、終電延長とか色々できると思うけど。
私鉄との乗り継ぎ割引という手もあったと思うし。
89名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:05:14.61 ID:c9KP25K6
>>1
14年の値下げで17億円、15年の再値下げで59億円の減収が見込まれるが、
職員の削減や給与カットなどによる人件費の削減、新規事業の増収分でカバーする
としている。


>職員の削減や給与カットなどによる人件費の削減



ここ大事
他の赤字地下鉄抱えた自治体の地下鉄もここまずやれよ
90名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:05:52.55 ID:pqSzdBxI
>>48
バリア張らなくても
西梅田の改札を出入りしたらいいことにすれば
いいんじゃない?
91名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:32:03.51 ID:glLl2lH1
>>89
>他の赤字地下鉄抱えた自治体の地下鉄もここまずやれよ

赤字の地下鉄を建設する事そのものが一番問題じゃねぇの?
92名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:37:00.56 ID:/hAi/Wp7
>>89
一都市の地下鉄程度の公共事業や公的インフラの場合は敢えて入りを減らして
事業と収益構造の体質改善をするという手は、たしかにある。
JRも民営化でこれをやったし、高速道路は二階建てにしちゃったがそれでも
改善しているといわれている。

これを国政レベルの税収と公共投資のマクロ政策でやるとおかしくなる。

橋下ってのは、地方大都市の首長がちょうど良い器なんだろうね。
大阪に銅像が建つかもしれんのに、国政に出ればケチョンケチョンだろ。
93名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:50:41.81 ID:/hAi/Wp7
>>91
公共インフラは単独の事業採算性はかならずしも必要じゃない。
つうか、採算性があうなら民間がやるべきで、公共がやるにしても
昭和40年代までに計画済み。

自治体や政府が採算性やミクロな観点で行動したら、その政府は官僚と利権関係者への
利益配分を目的としたただの私奪国家だな。

経済成長や需要見通しとの整合性が問われるのは当然だが、赤字になるからという
理屈だけで計画を阻害するもんじゃない
94名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:28:08.48 ID:DFTYhKwF
>>82
効率が悪いのかガサツな大阪人が経営しているから
民営化や値下げしたところで大阪である以上ダメなものはダメ
大阪で巧くいった試しなどないだろ
95名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:43:38.22 ID:c9KP25K6
>>94
大阪は「民」が昔から強い地域
例えば大阪城や大阪に掛かる複数の橋などはほとんど民間人の寄付によって建造されている
そんな所だから余計に「官」が信頼されてない、また育たないんだよ
ガサツなのはなかなか育たない行政で大阪の民間はきめ細かい
きめ細かさはサービスの基本だからな
大阪から産まれて全国に広まったものは沢山ある
だからこそ日本一の商売の街になった
96名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:07:36.96 ID:AKdlKVMw
東京はメトロと都営が合併したら初乗り200円になるんだろうな
97名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:27:58.08 ID:vQLBhCbT
>>87
京都は価値あるよ。
急ぐときと寝坊のときは地下鉄だ。

大変なんだよ。混むから。
98名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:31:15.58 ID:vQLBhCbT
>>96
よこまでならないかと。
都営の料金に片寄せするんじゃ?
99名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:32:44.07 ID:vQLBhCbT
>>82
代わりに私鉄が関西は安い。特に阪急。
関東も東急と京王は安いけど、そうでもないところは…
100名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:14:17.81 ID:/hAi/Wp7
>98
96はなにか不満があって、disってるだけじぇねえの?
超優良経営のメトロが弱小都営を救済合併するようなもんだから
合理的に考えれば都営の現行より初乗りが上がるわけないじゃん。

それに10円でもあげたら圧倒的に乗客の多いメトロ部分の利益が積み上がって
内部留保が多すぎると国交省から指導が入るだろ。
101名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:33:52.14 ID:SuRb7ILD
>>95
だが最後は大阪は捨てられるのみ
大阪発祥の企業はほぼすべて東京に機能が移っている
今や日本一の衰退地域
102名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:43:42.21 ID:6NidqWV0
>>101
世界に捨てられた、死の町  東京 放射能地帯

東京はもう凋落するのみ



もう東京汚染民が何か言ったところで、現実が変わることなんか無いからw
103名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:45:23.77 ID:Z2VUIbob
京都の値上げに大阪の値下げか。
電気代もあがるのに大丈夫なのか?
104名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:47:27.90 ID:iyAnfJ18
駅と駅の間が短いんだからさ、1区間100円にしてみろよ。
そしたら歩いてる奴らも乗ってくれると思う。
105名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:52:21.26 ID:/hAi/Wp7
>大阪から産まれて全国に広まったものは沢山ある

重厚長大から産業転換して以降で、大阪発祥で日本を代表する企業ってなにがあるっけ?

京都や名古屋からはいろいろ生まれているし、神戸もそこそこ全国企業やハイテク企業を
産んでいるが。王将でさえ大阪王将ではなく、成功したのは京都王将だしなw
106名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:54:10.71 ID:BWE0xen4
>>101
もう地方から奪える物がなくて
衰退して自らは何も産み出さない
ブラックホール都市の癖にw
107名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:01:12.23 ID:6NidqWV0
>>106
基本的に、東京に居るのは、関東東北出身の頭の悪い民族「アズマエビス民族」


新しいものを生み出すような知能は備わってない。
その証拠に、関東東北出身者の中に、ノーベル賞受賞者は、


          一人もなし
108名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:19:51.36 ID:6oZiLdko
>>104
確かに大阪や名古屋の地下鉄は駅間距離が短いな、ぶっちゃけ徒歩でも3駅くらいは歩けるレベルだなwww
109名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:36:43.18 ID:6NidqWV0
>>104
一駅間30円、二駅間60円。なら許す
110名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:38:11.50 ID:J8T0LZSH
今月、東京見物に4泊5日で行ってきたんだが、モノレールとJRは
ICOCAが使えて便利だった。来年には、東京メトロ・都営地下鉄も
利用できるようで早くしろください。
111名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:40:49.42 ID:6NidqWV0
>>110
まずは、体を除染しろ
112名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:44:11.35 ID:N7QKUoNH
>>104
大阪は平坦だから、自転車利用が多いと聞く。
安くした分だけ客が増えるか疑問だな。
113名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:06:07.66 ID:uxZd9BRP
それより優良企業の社員になりましたーっつって破綻しそうな大阪府の件w
114名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:12:48.85 ID:GM9JNOLB
>>110
交通系ICカードの共通利用が3月から出来るってニュースは見てませんか?
115名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:14:01.42 ID:U8eAL/4V
>>112
梅田に行きたい京阪の利用客にとってはありがたいな。
116名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:34:53.19 ID:jie5+0ep
ってか大阪市営地下鉄は全国で公営としては最大の黒字額なわけだが
御堂筋線は公営じゃなくても全国最大の黒字額
117名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:37:14.37 ID:cwGgAtO+
値段を3倍ぐらいにして
線路を伸ばそう!
118名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:37:16.61 ID:1A16Yptm
.
 w  (・ω・ )  これ、何だと思う?
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ

        _, ,_
 w  ( ・ω・ )  これね、日本のお荷物大阪
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
119名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:39:25.16 ID:jie5+0ep
>>105
大阪発祥の企業を少し調べた方がいいよ(笑)
大阪発祥の企業が神戸や京都や兵庫より少ないって頭大丈夫かよ?大阪発祥の企業を言ってみなよ
全く君は知らないんじゃ
120名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:44:21.56 ID:SuRb7ILD
>>102
凋落するのは大阪の方
さんざん東京の放射能ネガキャンを仕掛けるも実らず
今も大阪から東京へのヒトモノカネの流出が続く
121名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:44:48.68 ID:eRrVxt26
ってかこの記事元と関係ない話しにくる他県のやつはマジで消えろよ。うざいから
何がしたいの?精神病院行ってこいよ。ほっとけよ!君らには関係ないんだから。
通報するぞマジで。匿名だからっていきがってんじゃねぇぞ
122名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:55:47.61 ID:DDIr4MB6
>>118
日本のガン細胞とも痰壷とも言うねw
123名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:57:22.24 ID:/hAi/Wp7
>>119
では「重厚長大から産業転換して以降で、大阪発祥で日本を代表する企業」
を具体的に述べてみて。

ひょっとして糸偏の各社や住友など関西財閥を、知らないの思ってるの?
もしそういう意味と思って119を書いているとしたら、相当にリテラシーに欠けた人だねえ(笑)
124名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:02:02.28 ID:ljMdxrt0
>>120
殆ど業績悪化で官に縋らなきゃあヤッていけない企業ばかりだがw

表1)過去10年間の本社移転の増減ランキング
特別企画 : 大阪府 本社「転入転出企業」の実態調査
帝国データバンクより
46 *大阪府▲ 1,154
47 *東京都▲ 2,891

プッwwww
125名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:02:58.84 ID:zeIeyiEj
>>123
吉本しかないだろw
126名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:40:44.37 ID:PREGPedL
なんで大黒字の地下鉄を民営化しちゃうんだろう?
127名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:41:42.13 ID:hv91gzja
初乗り190円って地下鉄では安いほうだね
128名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:43:44.20 ID:jmFdKz1b
交通局は民間委託しろ
公務員がやることじゃない
129名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:00:01.30 ID:eRrVxt26
ってか転出とか転入とか発祥企業とかどうでもいいやん。
スレタイみれないわけ?日本語読めるのここのバカどもは。
大阪市営地下鉄民営化の話。それに近い話ならまだいいがなったくスレチな話題はほかでやってくれ
あと煽りたいだけの奴は頼むからこのスレから消えてくれ。
130名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:13:45.03 ID:/hAi/Wp7
>>119 は逃亡したか。
131名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:15:17.60 ID:UvEff6Y7
>>126
地下鉄8路線あるけど黒字なのは御堂筋線と谷町線だけ
他は赤字 特に新しい今里筋線とかヤバイくらい赤字
乗降客数もローカル私鉄ぐらいしかないし
132名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:27:06.42 ID:iIvzdi9B
>>1
よしよし。橋下は国政なんか気にせずこういう事だけやってりゃOK。
133名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:32:04.45 ID:jie5+0ep
>>131
中央線と堺筋線も黒字額は少ないが黒字ですが?
君ちゃんと資料とかデータ見て言ってるの?
確かに今里筋線は君の言う通り赤字だが御堂筋線がそれを補って余りある黒字額がある。ちなみに全国公営地下鉄で全ての負債を払い終えてるのは大阪市営地下鉄だけだし黒字額も一番なんだけど
134名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:45:34.57 ID:/hAi/Wp7
>>133
>>123へのレスを忘れてるぞ(笑)
135名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:29:56.51 ID:SwygwWf8
橋下の場合は最初にでかいことを言っておいて結局実現しませんでしたってのが
多すぎるから今回も本当に値下げが実現するまでは信用できんわ。
136名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:44:19.26 ID:OqlVfAMm
>>126
そりゃ、公営企業の目的は、利益を上げることじゃないからだよ
勘違いしてる人が多いが、黒字がどうとかいう人ほど、
まず民営化して私企業になれと言わないと筋が通らない
137名刺はきらしておりまして::2012/12/26(水) 21:47:40.70 ID:EibIDT5m
大阪て財政が余裕やねんなぁ。人件費削減し現行料金なら更に黒字やろ?
橋下のことやから選挙目当てのパフォーマンス。
まともな経営者は絶対せえへんで!
知事時代から失敗ばかりの詐欺野郎やのに・・・。
138名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:48:35.39 ID:SwygwWf8
>>133
黒字なら民営化する意味がないような気がするな。
民営化せずに値下げすればいいだけだ。
あ、この話は民営化云々は関係ないのか。
139名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:52:56.93 ID:/hAi/Wp7
私企業でも鉄道のような免許による独占事業は、黒字で儲かりまくりというのは
望ましくないとされるもんな。
140名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:59:44.23 ID:6L0Om0YE
>>127
海外と比べれば高いよ。東京もだけど。
というか地下鉄の初乗りだけじゃ比べられないな。

例えばNYなんかは地下鉄でかなり遠くまで行けるけど、
運賃は一律$2.25だし、バスの乗り継ぎも無料。

日本の鉄道料金の高さは個々ではそこまでではなくても、
多数の会社に分かれていて、乗り継ぐ度に初乗り運賃がかかること。
そういう意味では市営地下鉄・バスで移動が完結しやすい大阪よりも、
メトロだけじゃ完結しない東京の方が平均交通コストは高い。

イメージとしては他の主要都市では23区内は地下鉄も鉄道もバスも一律200円みたいな感じ。
141名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:21:19.65 ID:V2rjIWB9
1区2区は150でいいだろ
142名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:40:12.86 ID:Nu0Qv7CT
>>140
そもそも、建設費も含めて元を取ろうと考えてるのが日本くらい。
だから地下鉄の運賃が高くなるし、大阪万博で一気に建設費の償還をした
北大阪急行の運賃は安い。
143名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:41:22.48 ID:yYnLwH90
まあ確かに人が集まってるためか
ぬるかったり雑でもやっていけるんだから東京は楽だよな
144名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:51:22.41 ID:CsqpDxTC
>>82
北大阪急行の初乗りは80円だし
80円に統一すれば良いのにね
145大阪府民の俺***:2012/12/26(水) 23:08:40.90 ID:zMCI47fO
>>23

その中で唯一公共の地下鉄で黒字なのが大阪市営という...
それに一番ひどいのがお隣の神戸市営...

一区間で500円前後行くとか...
146名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:24:35.51 ID:v1KEqXA3
保線費とかトンネル維持費とかを削るんだろうなぁ
147名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:26:08.34 ID:507IL+Xe
せっかくの黒字が赤字に
148名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:26:35.56 ID:ULy42PWV
料金払わず強行突破するオッサンは何故黙認されてるんだろう。
149名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:33:49.51 ID:x4xY16BH
>>119
≫「発祥」「戻る」に限定してみずから発想を狭める
≫なるべく関西色の薄いところこそ、例えばこういうところを本社大阪移転させる

505 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 16:08:32.29 ID:PAQ5J6TV
「発祥」「戻る」に限定してみずから発想を狭めるってのが分からないんだ。
東⇔西のシャッフル、今までの真逆、丁度裏返しがよくて
なるべく関西色の薄いところこそ、例えばこういうところを本社大阪移転させると

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%82%B3%E3%
損害保険ジャパン 日産化学工業 JX日鉱日石エネルギー 日本水産 他

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E8%B2%A1%E9%
みずほ銀行 明治安田生命 沖電気工業 日本精工 他

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E7%A0%94%E3%82%B0%E3%
リコー 三愛 他

非財閥系、元政府系思いつくまま
LIXILグループ http://ja.wikipedia.org/wiki/LIXIL%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%B
富士フイルムHD http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%
日本通運 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%9A%E9%
日本郵政、NTTも東阪半々が良い。
150名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:24:23.31 ID:xftIXPel
「雇用状況厳しい」三菱東京UFJ銀、関西の実質経済成長率見通し
sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121226/wec12122621200006-n1.htm

 三菱東京UFJ銀行は26日、関西の実質経済成長率について、
平成24年度は前年度比0・2%、25年度は0・7%とする見通しを発表した。
全国の見通しは24年度が1・0%、25年度は0・9%で、
「関西は雇用状況が全国に比べると厳しい」(同行経済調査室)としている。

>「関西は雇用状況が全国に比べると厳しい」(同行経済調査室)としている。
>「関西は雇用状況が全国に比べると厳しい」(同行経済調査室)としている。
>「関西は雇用状況が全国に比べると厳しい」(同行経済調査室)としている。
151名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:27:16.22 ID:+0boD+sN
なんで黒字で民営化なんだろうな
大阪市民の財産を勝手に売却とか話になっても大阪市民怒らないの?
152名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:29:25.95 ID:JaTl7K3x
日本のヨハネストンキン
153名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:30:38.67 ID:RrrWkGnf
これまずいだろ?
せっかく黒字にしたのに、これじゃ赤字転落まちがいなしだ。
職員の給与下げたぐらいで、吸収できるわけがない。
利用者からしても、たったの10円安くなるだけ。
誰も特しない。

おまけにバスは、路線大幅減。
利用者が少ないからこそ、公営でやってきたんだろうに。
バスの路線がなくなって、どこにも行けなくなる年寄りが増えるだろう。

これ、ちゃんと調査して決めたのか????
おかしい所しか無い。
154名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:55:11.34 ID:t8G0TsJz
>>13
高齢ワナビくさい
155名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 01:23:17.85 ID:c1rgraMa
まずはこのブログを読んですこし勉強だ
ttp://morikuri.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/20020121126-fd6.html
156名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 06:48:36.94 ID:HI8vVZod
地下鉄高いというか
一駅区間が短いのに高いと行った方がいいかも

その点、阪急は電鉄だけは良心的
近鉄も高いけど一駅区間が長いからな
157名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 07:02:32.03 ID:YSMk1u8V
小突きあって、痴漢に間違われて、時に臭い。
改善しないのに値上げとか、乗客も我慢強いね。
158名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:10:13.00 ID:HNaW4n+y
男性客にはもっと値下げすべき
159名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:27:34.37 ID:+LPhKCKq
>>151
大阪市民の占有財産だったから駄目だった。
日本全国の公器に。これで正常化。
次の首都の足なんだから
160名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:28:32.02 ID:biAqqGKf
>>158
チン下げなんてエッチな人w
161名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:35:04.58 ID:7ODIHLTj
都内なら初乗り150円くらいだからな。大阪は高い。
162名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 10:33:02.69 ID:xg5t8lXo
>>105 >>123
大阪の外食産業の話をするとき、回転寿司をなぜ出さない?
回転寿司発祥の元禄寿司と
スシロー、くら寿司を知らないとは言わせない。
163名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 11:29:48.79 ID:UwKJBlNH
>>162
回転寿司など乞食が食べるもの
大阪人らしいな
164名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 11:44:16.42 ID:/AP4d+JX
>一方、13キロ超の310円や360円区間は10〜20円の値上げとなる。

「市外から出入りする奴は値上げだっ!!」
165名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 12:04:46.38 ID:xg5t8lXo
>>163
ID:/hAi/Wp7は、大阪発祥の企業がない例として
なぜか「王将」を挙げたから、その反証を言っただけ。

ただ、大阪王将も全国に店舗増やしまくってる
「大阪本社の成功例」から、例えとしては不適切だけどな。
166名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 12:19:29.33 ID:IyAhDGji
ID: /hAi/Wp7はチョンだから相手にするな
167名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 12:51:53.86 ID:N53FR4ha
地下鉄は各駅ばっかりだからめんどくさい乗りたくない
168名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 13:15:50.94 ID:p10OVTnX
>>153
橋下は「公共交通機関」とは何か?を知らないのだろ。
周りにスタッフもいないわけだ。いても辞めるだろけどな。
169名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 14:14:47.24 ID:LnNIgkUJ
関東東北民は、(当然東京も含めて)汚らわしいアズマエビス土人。

決して日本人ではない。
ソースは日本書紀

日本の国境は尾張。つまり「終わり」。北海道は日本人移民が多過ぎて不明。
少なくとも静岡糸魚川構造線より東は、決して日本ではない。
170名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 15:06:01.00 ID:yUhGN0OO
>>161
そのかわりJRは東京のが普通に高いよ
171名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 15:11:32.75 ID:yUhGN0OO
だから消えろって
マジでバカじゃねぇのか?
人間の屑め、親の顔が見てみたいわ
よっぽどクズなんだろうなぁ
日本にとっててめぇらが一番いらねぇんだよ
一人一人殴りにいってやろうか?
172名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 16:03:24.57 ID:LnNIgkUJ
>>171
通報しますた
173名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 16:12:00.81 ID:Nj4+If30
>一方、13キロ超の310円や360円区間は10〜20円の値上げとなる。

寝ぼけてるのか????
ふざけるなよ!!
174名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 16:26:04.70 ID:9GwMswfC
たかが十円でみみっちいな
175名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 18:25:25.58 ID:Hblk5QF6
なんで2段階なんだ?
一気にやった方が楽だしコストもかからないと思うんだが。4
176名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 18:50:17.33 ID:/I3XJXg0
市営地下鉄は隣駅でも200円だから
隣くらいなら徒歩かチャリでいい
177名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:31:26.72 ID:zZAP8dSE
>>145
430円→350円に下がったよw
178名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:23:24.59 ID:Ewu7noMw
百円均一にすりゃタクシー・マイカーから多くの利用客を確保できるような、
長崎の路面電車は昭和59年から最近まで百円均一で黒字だったんだから。
179名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:21:47.24 ID:7TnFa4lw
>>175
消費税転嫁と同時にするから
180179:2012/12/27(木) 22:25:17.65 ID:7TnFa4lw
ゴメン説明不足だった。
予定では消費税が2段階で上がるから、それと同時に運賃改訂すれば手間が省ける。長距離の値上げは消費税転嫁も兼ねている。
181名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:40:17.06 ID:Hblk5QF6
>>140
ロンドンは一時期料金が日本円で1000円以上だったぞ
182名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:47:59.63 ID:dLXQq3DQ
>>163
>>162
>回転寿司など乞食が食べるもの
>大阪人らしいな

東京の駅前にあった回転寿司
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1rzEBww.jpg

あん肝 一皿130円
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxMzEBww.jpg
183名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:49:53.61 ID:dLXQq3DQ
最近、東京のあちこちの回転寿司であん肝が安く売られている
やはりアレを気にして全国的には食べない人が多いんだろうな
だが、そんなあん肝でも東京ならバカ売れに
184名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:03:43.06 ID:G33of4e9
>>5
たった10円が、今まで誰もできなかったんだよ。
放漫経営て赤字を垂れ流していたから。
185名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:45:48.59 ID:SwhddNZK
186名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:54:51.65 ID:eAXaQrj3
>>184
値下げ計画の素案と計算自体は、実は平松時代に実施したものをスライド登板

市営地下鉄自体は黒字

市バスがどうしよもないくらい赤字・・・・こっちは給与削減程度じゃ追いつかない赤字
でも、こっちについては今の市長は前の市長と同じで小手先ばっかり

市バスって1路線しか黒字がないからな
存続させるのすら普通なら困難
187名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:50:13.42 ID:Tfzx1GLM
>>186
市バスの改革は
@社員の給与を奈良交通バスに準拠する
A今後、新型車両はなるべく購入しない
B不採算路線の廃止、減便
C休所地の売却

これくらいやれば
かなりの赤字は削減できる
188名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:53:24.30 ID:Tfzx1GLM
訂正→C休有地
189名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:57:48.48 ID:Tfzx1GLM
市バス改革案
D老人ナマポ無料優待乗車券の有料化又は廃止
E路線バスの運賃を段階的に値上げ
F220円の均一区間を廃止し、距離別運賃に変更
190名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 07:26:57.78 ID:msJ2Q/IC
>>183
馬鹿が多い場所にさらに馬鹿が集まる
191名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 10:47:01.10 ID:eAXaQrj3
>>187
ちゃんとデータ見たから発言したらいいのに・・・・
192名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 11:14:45.68 ID:HkYbHm1F
150円まで下げてほしいな。
遠距離は値上げでもいい。
デフレなのに何やってんだよ、て感じ。
京都も神戸も地下鉄は高いぜ。
193名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 12:19:54.02 ID:0e4Ts24u
>>159
>大阪市民の占有財産だったから駄目だった。
だな。そんなだから
都市の活力、近畿、西日本の活力を奪うだけの無用なドメ(スティック)根性がいまだに蔓延ったままなんだよ。
>>164
>「市外から出入りする奴は値上げだっ!!」

>民営化==日本全国の公器。これで正常化。
194名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 12:24:30.23 ID:EsUMEwu+
なんか・・・これも変な脱原発的議論に近いわな。
変な部分に妙なしわ寄せが来るっての。
初乗り下げても実質通勤客なんかは値上げ状態でしょうに???
195名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 12:35:37.59 ID:O2a9teYn
東京と比べると高すぎだわ
なんで梅田なんば間が230円なんだよ
196名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 16:35:45.62 ID:aqGO77mw
>>194のようなバカはほんとネット辞めてくれんかねえ・・・

>>1ぐらいちゃんと読め
「14年の値下げで17億円、15年の再値下げで59億円の減収が見込まれる」
値下げで交通局の収入が減るってことは相対的に利用者にとっては大きなメリットがある
その分職員の人件費削減や新規事業でカバーするとまで書いてある

なにがしたり顔で「実質値上げ状態でしょうに!」だクソバカが・・・
197名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 20:34:48.81 ID:8Y5Qmmzs
>>181
ロンドンはオイスターカード(ICカード)で乗れば2ポンド。
ポンド高の時でもせいぜい400円台。今なら270円ぐらい。

初乗り4ポンドはオイスターカードを使わない場合だから比較にならない。
(明確な料金差を設けてオイスターカード使用を促進する狙いがある)
198名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 20:40:37.72 ID:8Y5Qmmzs
海外国内含めて色々行ってるけど、東京が交通費は一番高い部類だと思うぞ。

大阪は東京と比べてコンパクトだから実は総額ではそこまでかからない。
東京の場合は何社もの路線をまたぐことが多いから、個々の初乗りが安くても総額は高くつく。
しかもバスとの相互割引も無いし(メトロ)。

地下鉄の初乗りだけを比べても仕方がない。
それに毎日の通勤通学なら費用は出るだろうし、単発で乗るだけなら何十円違ってもどうでもいい。
199名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 21:32:57.30 ID:3Q1pwrEH
名古屋は単年黒字化してなかった?
180円に戻せばいいのに
200名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 21:38:51.66 ID:PN26TV/E
ラッシュ時の御堂筋線はマジでどうにかして欲しいな
あれはキャパオーバーだわ
201名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 23:39:48.04 ID:RDO2+2PK
>>200

それで金になるんだからな...
今里筋線と御堂筋線の格差もめちゃくちゃ離れてるからな...

その御堂筋線の力で京都市営、神戸市営も儲かればいいのに***
202名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 01:23:09.35 ID:nGK2SFsi
大阪は一番貧乏な街だから 今 頑張ってる。
でも 楽してお金稼いでる所からは 平等になる様にするのは当然。
地下鉄の駅員で 仕事ヤル気満満の方は 一人しか会った事無い。
適当に仕事しても お金貰えるから。

が、JR 酷い。
雇用は殆ど 縁故やろ。
あたりまえの ホウ レン ソウ すら 全く出来てないイマドキ珍しい大きな組織。
高い金取って 毎日 遅刻。
が、アナログ時計で 終電 見切り発信。

JR大阪駅 御堂筋改札口に 遅刻を証明する小さい紙切れが 取り易い様 改札前にわざわざ箱を設置し 置かれてた時はさすがに 仰天。  
これは JR遅れます宣言ですか?と 尋ねましたね〜 
203名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 01:28:03.45 ID:nGK2SFsi
橋下市長 JRも 値下げさせてください。
Time is Money

JR 電波時計 使え〜 
JR 遅刻するなら 金 返せ〜
204名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 01:31:54.21 ID:nGK2SFsi
でも JR 女性はめっちゃ最高!
運転手さんも居る。
女性車掌は 安心出来ます^^  
205名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 01:36:54.54 ID:8SVI6bJ8
>>200-201
はあ?どこがオーバーだ。
10年前から見てもガラガラ全然駄目。
最低混雑率240%義務化。
難波発北行本数半減。梅田発南行本数3分の2.
206名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 01:48:30.94 ID:NEARXYj2
四つ橋線を正規料金にしたら御堂筋線の緩和になるのになあ
今は1区間水増し状態だし
207名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 01:48:55.12 ID:NiPyYMHg
初乗り200円は高かったな。すげー高かったな。驚いた。
208名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 02:38:47.25 ID:w4hgU/rP
阪神と近鉄と南海を邪魔するだけの為に作った千日前線と四つ橋線は廃止するべきだな、それか民間私鉄に譲渡しろ。
209名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 03:59:19.83 ID:HSOToF93
廃止はともかく、民間私鉄に譲渡なんてしたら利用者からする余計困るだろうに。
210名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 03:59:50.14 ID:HSOToF93
利用者からすると、だった。
211名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 06:38:53.84 ID:tloHfz+p
>>32
またアホのホームドア厨か
山手線は人多杉の時期を通り過ぎて、6ドア車廃止が可能になったのが導入の切っ掛けだけどな
御堂筋線なんて山手線以下の混雑なのに、設置は後手に回ってるだろうが
212名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 08:00:07.95 ID:w4hgU/rP
今里筋線と鶴見緑地線は要らないよね。
見栄張って日本初のリニア式地下鉄とか作っちゃったけど、赤字やん。
大阪市営って昔から鉄ヲタだよね、他の鉄道会社がまだ開発段階という時期に我先に新技術を導入とかね、日本初のVVVF地下鉄を走らせたのも大阪市営だし。
まあ近鉄が私鉄日本初のVVVF量産化を企んでいたから近鉄が導入する数日前に大阪市が導入したっけ。
そんな見栄張りな事ばかりやってたから巨額赤字ばかり作るんだよ。
213名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 08:50:20.69 ID:6rs/jANP
>そんな見栄張りな事ばかりやってたから巨額赤字ばかり作るんだよ。
黒字で値下げってスレで何を的外れなこと言ってんだw

儲からないって理由だけで、バサバサ仕分けしてたどっかの党みたい。
214名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 09:51:22.31 ID:wTa49kGn
>>208
谷町線北部も京阪を邪魔するために作ったようなものだな

もし谷町線を私鉄規格で作っていれば
京阪と乗り入れが出来て、京阪沿線〜梅田のルートが出来たのに
ホントに大阪市交はバカだ。
(アホではなくバカ)
215名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 10:33:43.29 ID:NEARXYj2
>>212
縦のバイパス線自体は必要なんだけど、今里線は市内に近すぎ
当然だけどな、大阪市営だから

おおさか東線をもっと有効活用してほしいぜ
あそこは地域住民の苦情もあって、高速走行禁止・・・途中停車駅がない快速の平均時速が60km/hを下回るというという異常な状態
216名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 11:12:14.57 ID:fi+e3GKg
>>215
つーか待避線も無いし高速走行できないだろ。
環状線内の関空快速だってそうだ。
関西は路線キャパが細いからどうしても鈍行快速になる。
東京は主要路線は実質複々線以上が基本だからな。
217名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 11:13:03.26 ID:WlDkGhmP
>>208
>>212
>>214

黒字の地下鉄を民営化しなくても、という意見をよく見るが
こういう過去の悪行を大阪人は知ってるから支持してる面もあるんだわな。

これも大阪市の自業自得。
218名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 11:16:28.63 ID:NEARXYj2
>>216
マニアを気取りたいのはいいけど、そういう失笑集めるのはどうかと思うぜ
219名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 11:59:37.27 ID:MfbEhSnY
>>217
どこが悪行なんだよそれ?

仮に悪いこととしても、それを理由に今を改悪する理由になんてならないし、
市民の誰も支持してないわ。

何なのお前?気持ち悪い。
220名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 12:09:06.36 ID:WzJg/MDz
>>219
南海の梅田延伸を横取りした四ツ橋線
京阪の梅田遠心を横取りした谷町線
阪神と近鉄の相互乗り入れを妨害した千日前線

これをやらせずに市営地下鉄にしたのは、
市内の交通を便利にする意味があったので悪いとは思わないが、
結果論から行けば第三軌条にしたのが失敗だったね。
郊外の客を市内に引き込むという東京のような広域計画を持たなかったことが残念だった。

あと悪行と言っていいのは、市の会計とは別会計にして
高い初乗りで、一番客の多いところから過剰に利益を上げて
私鉄本社より立派な市交ビルを建てたことだな。
221名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 12:22:20.82 ID:AqlNoB1C
>>215
おおさか東線っていつ全線開業すんの?
222名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 12:49:13.57 ID:SN/f6UEB
>>214>>216
おまえら、逆に考えるんだww

「大阪市交が、嫌がらせで地下鉄線を作った」→「殊勝にも、自分から喜んで、実質的な複々線を増強してくれた」

よくみれば、こういうことだと思わないか?
大阪市交通局は、「身銭を切って、並行複々線を整備してくれたん」だよ。
>>216がホルホルしているような、国家財政レベルで、深刻な巨大負債を残し、
ついに巨大国営現業を一つ吹っ飛ばすという、日本近代史に残る大失態を犯す「諸悪の根源」だった、
「首都圏通勤5方面作戦笑」と比べれば、財政的にも、優秀なものだ。

路線が短いのは地下鉄側だから、市交通局の嫌がらせ区間については、
私鉄側は、伸び伸びと、「優等区間のインターアーバン」に徹することができるはず。
京阪(本線)、南海(本線)、阪神&近鉄(なんば線)は、並行区間の各停駅は、本来なら大胆にディスれる。
223名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 14:38:38.57 ID:+2uYAEl0
>>222
折角の線増も規格違いで直通できないんじゃ意味なし
あと乗り継ぎで初乗り二重取りの問題も残る
224名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 15:19:26.75 ID:SN/f6UEB
>>223
よく考えれば、直通も不要だし、運賃二重取り問題も生じないんだよ。
具体的な流動を考えれば、よく分かる。

「枚方の人が、千林に用事がある」「岸和田の人が、粉浜に用事がある」
「御影の人が、今里に用事がある」ということは、あまり存在しない(逆向きもしかり)。
市交通局がモンロー主義で囲い込んだ、市内辺縁の需要というのは、
つまり、「市内辺縁と中心部との間の需要」であって、
市内辺縁に、外から用事がある人はほとんどいないから、地下鉄だけで完結してしまう。
そして、これは特に優等の得意な関西私鉄にとっては、足手まといの各停需要。
だから、これ幸いと、そんな駅はどんどん飛ばすことが出来るわけで、本来なら共存共栄なんだよ。
225名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 19:52:36.06 ID:6rs/jANP
>>220
東京の交通施策なんか大失敗もいいとこじゃないか。
乗り入れ乗り入れで一見便利に見えるが
間の町はことごとくスルーされてしまう。
今度通過駅になる渋谷がそうなるんじゃないかと心配されてるくらいだ。
梅田も難波も乗り換えあってこその繁栄。
阪神と近鉄が相互に乗り入れて難波が得したことってあるのか?
226名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 21:30:41.72 ID:WlDkGhmP
>>219
じゃあ、なんで「大阪市営モンロー主義」なんて揶揄されてるんだ?
ってか、大阪人でも無いんだろうなw
227名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 21:40:15.01 ID:G4zzJMf2
>>205
ホームで歩くところ無くていつも通勤時は白線の外側を歩いてるぞ
「これ躓いただけで死ぬな」と思いながら
228名刺は切らしておりまして:2012/12/29(土) 22:44:00.54 ID:FY2ylOJt
>>227
そういえば千日前線と御堂筋線ならホーム柵出来るぞ
民営化したら出来ないかもしれんけど
人身事故で電車が止まることなくなりそうだから早急に作ってほしいけど
私鉄だとホーム柵なんてないところの方が多いんだよな
229名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 01:41:08.11 ID:A522FGGw
大阪の地下鉄は相互乗り入れが少なく不便

大阪市役所モンロー主義の結果さ
230名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 04:09:55.48 ID:lvxd7vs9
その分遅延が少なくなるし、相互乗り入れなんて善し悪しだよ。
231名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 06:04:28.31 ID:OAfniqRV
>「大阪市営モンロー主義」なんて揶揄
そりゃ私鉄の利権関係者はそう言うだろw

相互乗り入れなんてデメリットだらけ。
絶対しないで欲しい。
232名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 10:21:13.04 ID:LVT9+QbX
大阪での相互乗り入れに関して
>>230のように
相互乗り入れなんて善し悪しだよ
と言うのなら分かるが

>>231のように
相互乗り入れなんてデメリットだらけ
と言う人が必ず出てくる

まぁ市関係者乙 ってことだなww
233名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 10:40:21.98 ID:ZFdJ2DTq
>>230
>遅延が少なくなるし
これもいかにも『関西の鉄ヲタ』然、頭悪いカキコ、見飽きたカキコで
いつまでもこんな遅れた意識同じ大阪人として恥ずかしい。
月1日2、3時間乗入先の輸送混乱が相直で伝播する損と
月30日+15、6時間相互乗入で沿線が受ける得が
釣り合ったり大なり(損>得)だったり
狂った計算が何で出て来るかなあ

http://blog.livedoor.jp/energei_a/archives/21603295.html
>問題をリスクとベネフィット(便益)の問題だと理解している点が秀逸である。
>リスクが多少あったとしても相互直通の人気が高いのは
>得るもの(ベネフィット)が大きいからに他ならない。
>遅延の危険性だけ騒ぎ立てる鉄ヲタの愚かしさを高校生ながら冷徹に見抜いている。
234名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 13:41:12.97 ID:OAfniqRV
>相互乗入で沿線が受ける得

じゃあ具体的に沿線に得な例を挙げて教えてくれ。

そして、阪神がなんばを終着駅とし、改札を出て近鉄に乗り換えるのと
なんばをスルーして目的地に行くだけのと
どちらが沿線に得?

乗り入れがどれだけ迷惑なものかは、JRのはるかを見りゃ歴然。
235名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 13:56:38.02 ID:UZLzj95J
関東関西九州コンプの 単発ケツホモ顔バカタイヤこと北九州市民ケーン上津腹

は電車に乗る金も無いなw
236名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 13:59:52.34 ID:lvxd7vs9
>>233
おいおい、遅延なんて月1回どころじゃないぞw
それに相互乗り入れで沿線は得なんてしない。
237名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 14:39:49.93 ID:P4qNhweI
>>234
相互乗り入れ便利だよ。
東京に住んだらわかる。
238名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 14:44:48.86 ID:lvxd7vs9
東京に住んでたけど関西とは全然違うから比較できない。

そもそも東京は地下鉄と地上線の乗り換えがクソめんどい。
銀座線とか古い路線なら浅いからともかく、大江戸線とか副都心線は乗り換えしたくない。
関西の地下鉄なんて全部浅いんだから乗り換えは楽だろ。

それに都市の規模も全然違うんだから。大阪市内なんて御堂筋線で用が済ませられる。
具体的にどの路線がどこと乗り入れしたら便利か言ってみろ。
239名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 14:45:05.49 ID:P4qNhweI
>>236
相互乗り入れで損もしないから
乗り換えしないで言い分
得なんじゃね?
240名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 14:46:40.23 ID:P4qNhweI
>>238
阪急と堺筋線、近鉄と中央線が相互乗り入れしてるけど不便か?
便利だと思うけど。
241名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 15:12:22.69 ID:3QEIqI4E
>>238
長堀鶴見緑地線とかかなり深いぞ?
242名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 16:27:07.24 ID:OAfniqRV
>>240
それらは最初から相互直通ありきで作られた路線だから
乗り入れというより単なる共同運行。

東京の乗り入れってのは、阪急と南海が御堂筋に入ってくるようなもんだ。
いちいち3社でダイヤを調整しなくちゃならんから簡単に終電を延ばしたりできない。
堺で事故が起きれば三宮まで遅延する。
3社分の事故が影響するから、その遅延が頻発。
それを見越して毎日早めに出かけなきゃならん。
人が降りなくなるからターミナルは廃れる。

なんにもいいことはない。
243名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 17:22:50.40 ID:YhslDj19
>>242
乗り換えマニアか?
馬鹿だろ おまえ
面倒な乗り換えで喜ぶ馬鹿はおまえだけw
244名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 19:10:49.80 ID:Pta3CLK6
有楽町線が地下鉄成増までしか無くて
・東武東上線との相互乗り入れはしない
・終端駅で並行路線と接続しない
・しかも並行路線のすぐ近くを走り、並行路線の客を奪う

こういう状態をどう思う?
便利と思うか?不便と思うか?
245名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 22:12:40.82 ID:rHkQJt0j
>>64

電力会社の例をみればわかるように、民間の独占企業は、
良くないと思うよ。
公営だと、議会等の統制が効き、ある程度経営状況がオープンになるが、
民間だと、情報公開等は公営よりも不透明となり、会社の好き勝手に
経営を行うようになるよ。

逆に交通のように競争がある業界については、民営化が好ましい。
246名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 22:37:18.66 ID:3d/Clo/R
市が独占してやったからこそ碁盤の目状の路線ができたとも言えるな
東京みたいなクソ入り組んだ地下鉄は勘弁…
247名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 22:51:43.74 ID:P4qNhweI
>>246
それは道路の事情だろ
248名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 23:53:12.51 ID:5x2vL2xZ
マジで男性客の値段を下げろよ。
女性専用なんてあるのだから。
249名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 00:23:26.72 ID:plKRXAS+
>>243
じゃあおまえはダイヤ混乱マニアだなw
250名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 00:31:55.68 ID:775Q0Q6Y
東京の地下鉄はほとんど相互乗り入れだけど
いうほど混乱してないよ。
5分程度遅れようが、本数多いから都内はそんな影響ない。
運休するような事故なんてめったにないし。
関西でいうなら、神戸高速がいつも混乱してるか?って話だな。
251名無しさん@恐縮です:2012/12/31(月) 01:17:02.82 ID:uuQ+0R6k
そもそも消費税が3%から5%に上がった時にどさくさに紛れて2、30円値上げしてなかったか
252名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 01:24:53.88 ID:crtrFnLq
>>215
おおさか東線の路線最高速度は120km/hです
253名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 06:23:08.75 ID:umHE+Ul5
複線で快速の速度上げようと思ったら、普通の本数を減らすしかない。
路線の運送キャパ以上には輸送できない。
254名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 08:55:49.37 ID:qShoqsWx
>>242
>それらは最初から相互直通ありきで作られた路線だから

ならは中央線は私鉄規格で作れよ。って思う
まぁ私鉄規格と市交規格だと
建設費が 私鉄規格 > 市交規格 だから
市交規格にしたのは分からんでもないが
結果として安物買いの銭失いに近い状態になってる
255名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 13:53:20.68 ID:plKRXAS+
何を的外れなことを言ってる。
相互直通ありきで作られたのは近鉄けいはんな線の部分だ。
後付けの近鉄が地下鉄に合わせるのは当然だろう。

それに森ノ宮基地を使うために千日前線や谷町線の車両も中央線を走ってる。
何も知らないんだったら無理に書き込まなくていい。
256名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 16:40:14.94 ID:tPwo1hEw
ほぉ〜
中央線は長田以東のことを考えずに計画/建設したってわけか
さすがバカの大阪市交だぜ
257名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 16:46:55.95 ID:iTYnkIWE
第三軌条1435mmゲージの銀座線に並行して架線1067mmゲージの半蔵門線を掘り直す東京メトロ…
258名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 17:24:48.60 ID:PRh0lNOP
女だけ値上げしろ。
259名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 17:25:51.91 ID:plKRXAS+
>>256
だから知らないなら無理して書き込むなと。

もともと中央線は深江橋止まりだ。
自分でも書いてるだろ?
「大阪市営交通」だから深江橋以東の東大阪市はそもそも管轄外。
中央線がいつ開業して、深江橋以東がいつ開業したか
調べてから書きこまないと恥の上塗りするばかりだぞ。
260名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 17:31:08.97 ID:tPwo1hEw
東大阪市はそもそも管轄外。

管轄外のことは知らんよ考慮しないよってかw
さすがバカの大阪市交だぜ
261名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 18:01:49.89 ID:plKRXAS+
大阪の地理もろくに知らんようだし
中央線も乗ったことないんだろ?
引っ込みつかなくなったのはわかるが、そのへんにしとけ。
262名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 18:33:40.29 ID:tPwo1hEw
いいや、引っ込みがつかなくなってないよ
いやぁ相変わらず大阪市交の話になると湧いて出てくるねぇ

逆切れ小僧君ww
263名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 22:35:14.85 ID:r7v2a4aM
年の瀬というのに恥ずかしいやつがいるな
264名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 00:58:12.02 ID:v8HEZLVc
まあ、郊外路線と互換性0別規格で
ここまで突っ走っちゃったら今更東京並に出来っこないが
今から可能な範囲でミッシングリンク解消、
より良くする努力、下の@ABぐらいだな

@四つ橋線西梅田から、新大阪までは不要だから阪急十三東西改札直下まで
 阪急各線から階段1層分上下するだけで地下鉄乗り換え
A今里筋線北は正雀で阪急、江坂で御堂筋線接続
 南は天王寺進出、きちんとした地下鉄ネットワークに組み込み再生
Bなにわ筋線計画から
 新線不要で十分間に合ってる関空、JRは退場、無関係化、切離し
 汐見橋線再利用、速やかな建設1択、難波地下ルートは忘れる
 帝塚山から西天下茶屋直結回復、南海は高野線直通専用
 阿部野橋からR43号線沿いに連絡線延長、大阪の郊外電車で残る
 最後のミッシングリンク=南大阪線から本町、中之島、梅田直結用にも提供
265名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 01:02:16.44 ID:yPVGihay
>>264
マジレスすると全部いらない

川島クラスのキチガイ案として拝聴しておくにとどめる
266名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 01:17:53.15 ID:/Npw+lpr
たけー呼ばか!
初乗り 130円にしろ
267名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 01:31:42.50 ID:J40UmOhv
Bはさすがに無理目かなと
でも@は至極真っ当
Aも南北どっちか、江坂か天王寺か片一方だけでもとわ思うけどな

それと@の新大阪無視は同意。
おおさか東線でもなにわ筋でもうめきた新駅でも、新大阪連絡になんで執拗に拘るかなあ。
そんなにまでして、東京行連絡通路を整備して差し上げないといけないものかね
地元大阪の負担でストロー造りに精出ないといけないものかね
268名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 05:08:03.81 ID:LxmakiJK
>>31
高いと言われる都営地下鉄は全国的に見ると格安だったのか
269名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 09:10:07.55 ID:cRZFxt5F
いい加減、東京がすべて正しいという思い込みは無くさなきゃな。
私鉄各社がこれだけ独自のサービスを展開できてるのは
乗り入れなんて非効率なことをしなかったおかげ。
270名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 11:21:46.56 ID:OoRHMsP9
扇町ー天満 を乗換駅と案内する

同じく
玉川ーJR野田駅 を乗換駅と案内する

天六ー扇町
京橋ー大阪ビジネスパーク
ここの区間運賃を値下げする

これくらいの事はして欲しいぞ
271名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 11:25:40.57 ID:+kwHSvsG
男性客が女性客と同じ値段というのはおかしい。
272名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 11:58:04.88 ID:702cFpbP
同じ人間なのに小児用運賃があるのはおかしい
273名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 15:35:11.62 ID:Ib10V47L
>>270
JRが案内してないだけで、地下鉄側は車内放送で乗り換え案内しているが。
274名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 16:15:19.81 ID:73SkbWX/
環状線沿線なんて地下鉄沿線に比べりゃ明らかに格が落ちる
275名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 17:45:47.41 ID:702cFpbP
阪神野田 新福島 野田阪神 野田

同じなのに乗換案内は無し、おまけに駅名がバラバラで大阪人でさえ同じ場所だということを知らない人が多い
ちゃんと案内はして欲しいね。
276名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 17:48:04.44 ID:702cFpbP
新福島じゃなく海老江の間違い
それと玉川もだね
277名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 17:58:21.74 ID:Ib10V47L
>>275
阪神野田ー地下鉄野田阪神ーJR海老江

JR野田ー地下鉄玉川

JR福島ー阪神福島ーJR新福島 な。

海老江は、東西線建設時の仮称は野田阪神だったが、他社の冠をつけたくないからということで、交通情報でもお馴染みの海老江に。
なお、野田阪神というのはネーミングライツでもなく、野田阪神前交差点から。
大阪の交差点名には私鉄や私企業名が入ることが多い。(京阪東口、近鉄前、昔のそごう大丸前など)
278277:2013/01/01(火) 18:03:59.70 ID:Ib10V47L
書き込んでいるうちに訂正されていた>>275-276スマン。

あと、"交差点名に私鉄や私企業名が入ることが多い"の「多い」というのも自己訂正。「入ることがある」に。
279名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 19:03:21.99 ID:v8HEZLVc
http://www.uproda.net/down/uproda523165.zip.html

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
※『「6−2 大阪市内の私鉄各駅の乗車人員」の平成19年11月分掲載数値の一部に誤りが
 ありましたので、赤字にて訂正いたします。(2012年12月6日)』の反映。

平成23年4月〜平成24年10月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2012年12月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
280名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 19:12:44.66 ID:J40UmOhv
いい加減、東京と同じというだけで
中身も見ず拒否反応>>269は無くさなきゃな。
>私鉄各社がこれだけ独自の
サービスの貧困を招き、結果大阪衰退の一要因に成り下がったのは
行政、私鉄トップ層からして>>269と大差ない、内容吟味もせず
東京みたいなのやだ。拒否反応。ガラパゴ根性に凝り固まってきたから。
彼我は同等。
ウィー・アー・ザ・イコール。
281名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 21:40:23.25 ID:6F5UQIEt
>>277
三番目の福島はともかく

・阪神野田ー地下鉄野田阪神ーJR海老江
・JR野田ー地下鉄玉川
これは駅名を統一して欲しいよ
まぁJRが変えるのが一番良いのだが

>>269
>私鉄各社がこれだけ独自のサービスを展開できてるのは
>乗り入れなんて非効率なことをしなかったおかげ

煽りでなく真面目に聞くが
私鉄独自のサービスって何?
ついでに乗り入れをしていないから出来ているのは何故?
282名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 21:41:45.04 ID:7kUqA2mY
大阪の地下鉄は券売機で領収書出せるようにしてくれ
283名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 23:59:00.72 ID:lWodV+nY
ロンドンと並んで世界一鉄道料金が高い東京を見習ってどうするんだ?
初乗りが安いだけだぞ。

NYなんか都心からJFKまではもちろん、
お隣NJのニューアーク空港までですら鉄道で24時間アクセス可能だぞ。
ちなみにJFKまで地下鉄で$2.25な。
284名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:04:35.58 ID:CdzIa/f+
>>275
三田と田町、大門と浜松町とかあるだろ。

つーか、東京は離れてる駅でも駅名を揃えすぎて不便。
大阪で言えば東梅田と西梅田が同じ駅名で、
なれない人が乗り換え余裕と思ってひたすら歩かされる感じ。
賢い乗り換え経路を知っていないとやたら時間がかかる。
これは関西には無い感覚だから両方住んでみないと分からない。
285名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:10:34.39 ID:PyTorq4H
>>284
離れている2つの駅(徒歩圏内)
同じ駅名にしたほうがいいのか?
違う駅名にしたほうがいいのか?
まぁ一長一短だな

原宿と明治神宮前
心斎橋と四ツ橋

違う駅名だけど乗り換え案内有り
これがいいのか?
286名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 03:27:42.71 ID:2CvRNLMV
東京のどこだったか地下通路で「乗り換え先まで550m」みたいな看板を見た気が。
徒歩圏内といえば徒歩圏内だけど・・・

大阪はなんばが難しいね。
近鉄と南海は遠く離れてるし、四つ橋線は「どこにあるのー?」って感じだし、
JR難波に至っては「そこ、なんばとちゃうし」。
近鉄・南海・JRはお互い乗り換え案内してるんだろうか。
287名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 11:44:40.84 ID:pfNSp6/h
そもそも、なんで梅田に3つも駅があるんだ?
ひとつにしろ。
全部、?がってるんだろ?
288名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 12:02:30.57 ID:3+q74IRz
やっぱり
近鉄南大阪線⇔地下鉄なにわ筋線
相互乗入だな
289名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 16:37:24.35 ID:VJzB1p4I
橋下さんよ。
何公務員のために値上げしてんだよ。
290名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 17:25:35.89 ID:gRsxeyfb
>>277
朝日放送北側からJR福島駅北側の阪神高速福島入口まで約400mのなにわ筋に地下通路(出来れば地下街)を作れば乗り換えが便利になる。あの踏切も邪魔。阪神高速福島入口の渋滞緩和になる。
そもそも新福島と阪神福島が連絡していない時点で問題。
隣の野田阪神・海老江でさえ地下通路完備しているのに。
291名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 19:35:15.13 ID:sx04kTlm
>>290
あれば便利だろうけど
無理に作る必要は無いと思うよ
292名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 11:30:31.63 ID:Q/tz93Jb
しかし地下鉄値下げして地下を走る私鉄はどうするんだろうな?
京阪中之島線は210円だし、阪神なんば線は200円だし
地下鉄は地上を走るわけじゃないからコストがいっぱいかかるしな
簡単に対抗して値下げというわけにはいかんだろ
293名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 16:42:57.20 ID:wr1foJ2P
無駄に高給のクズが多すぎるんだろ。
もっとしっかり給料半額にしてしまって
料金半額以下に下げろよ。
下げはばが全然足りていない。もう高給の世界に
せいいきなんて無いってのに古すぎるだろ。
294名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 16:46:52.46 ID:Um1wMSKM
今里筋線を造らなければ初乗り160円くらいでも余裕だっただろうね。
295名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 01:27:55.51 ID:d/DlfCN0
>>294
できてしまったものはしょうがないし、
有効な使い道はないものか。
まず、並行するバス路線は廃止だよね。
本当は南北とも延伸すれば便利になるけど
ペイしないよね。
296名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 03:27:53.80 ID:kbfDvqPZ
タテヨコ構造の大阪の地下鉄とU字型路線が複雑に交錯する東京の地下鉄ではそもそも機能が違う。
297名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 06:45:07.18 ID:XR/FWRWm
>>296
どういうふうに機能が違うんだい?
298名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 07:04:32.19 ID:l2VeKVz9
 

大阪経済 大成功

 
299名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 07:18:27.53 ID:5cnl4mfE
福岡みたいに隣駅は100円に汁!
梅田から淀屋橋まで190円でもクソ高いんじゃ!ヴぉけ!
300名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 07:55:19.24 ID:n1Zm7fpx
>>295
並行する35系統を区間便メインにして大減便したらクレーム殺到で、結局直通便を増やす羽目になった。
301名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:32:14.90 ID:d/DlfCN0
>>300
そんなの無視すれば。
その代わり、地下鉄とバスの乗り継ぎ割引を
もっとうまくすれば。
302名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 11:35:58.02 ID:n1Zm7fpx
>>301
クレームつけたジジババは敬老パス持ちばかりなもんで意味ナシw
303名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 12:09:30.59 ID:MpeSxdF0
>>297
東京は中心部とつなぐことだけがステータス。
全体の利便性は一切考えてない。

路線名を見ればわかるだろ?
丸の内線・銀座線・日比谷線・千代田線・有楽町線
あらゆる路線に同じような場所の名前を付けるとか、頭悪いとしか。
304名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 13:43:12.58 ID:VcD0foKq
>>251
区間幅を拡げて単純化したので損をしたところがあった筈

>>256
>中央線は長田以東のことを考えずに計画/建設したってわけか
いや、昔話としては長田にいかず放出に行くつもりだったから、一方では
それにぶっちゃけ構想レベルでは生駒貫通まで大阪市でやる気でいたから
つまりいずれにしても大阪市の規格で問題なかったわけ。
というかそもそも想定する乗り入れ相手が存在してない。
実際には無理な話だし、近鉄だって自エリアに来られるわけだから
ああいう形になった。
ちなみに大阪市は荒本までで随分進んでいたが、府市近鉄3者協議で結局長田に収まった。

>>300
>並行する35系統を区間便メインにして大減便したらクレーム殺到で、結局直通便を増やす羽目になった。
いや、区間便をメインにしたんじゃなくて区間便だけにした。だから
直通を増やすハメになったのではなくて、直通を復活するハメになった。が正しい。
ちなみにそれも従前よりも直通は増えてはいないので、増やすと表現はやはり当てはまらない。
305名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 13:49:23.10 ID:peuRtuJF
東京の地下鉄の話ばっかり・・・
東京メトロで値上げとか値下げとかする時に全国各地の地下鉄と比較はしても
大阪とだけ比較なんかしないのにね。
306名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 16:11:58.66 ID:Q4MFBCFR
>>296
大阪はニューヨーク型、東京はパリ型だな。

東京とは路線図が大きく異なるから、
むしろニューヨークのような24時間営業を目指すべき。
307名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 16:25:59.18 ID:MpeSxdF0
>>305
・大阪のスレには必ず東京信者が荒らしにくるから。
・大阪の地下鉄を叩こうとすると、東京の初乗り運賃くらいでしか競えないから。
308名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 16:46:40.56 ID:Vm5xUCqQ
もっとこういう公共料金も値上げしていかないと
インフレにならんな
値下げって何考えてるんだろうかね
309名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 17:26:56.06 ID:QmZAYU2+
橋下君
公務員のために値上げですか?
310名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 19:58:11.49 ID:asSY+PPd
>>306
24時間営業は保線工事ができなくなるよ。
ニューヨークの24時間営業線区はたしか複々線だから可能なはず。
311名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 20:58:39.11 ID:Tuf/tGms
24時間営業するとしても、御堂筋ぐらいだろ?
保線時は四ツ橋か谷町動かせばいい
312名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 22:18:49.21 ID:vyPljhjs
今里筋線って、北ヤードから吹田と杭全に移ってくる貨物機能を
両端で接続しているんだと、コマルスレで書いてて面白いなと思った
313名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 01:34:04.34 ID:X6C6ARGA
民営化したら敬老パスも身障者の無料乗車証も無くなるから売り上げは下がるから結局値上げを余儀なくされるだろ
314名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 02:31:35.84 ID:hysMRYOm
神 大阪市職員 米公務員の2倍以上の年収年金

奴隷 その他市民
315名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 10:40:38.99 ID:6JrLCQ0w
>>313
その敬老パスや身障者の無料乗車証が
大阪の財政赤字の一端なんだが

>>313の主張は飛車を守るために王を見捨てるへぼ将棋そのもの
316名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 10:57:39.08 ID:jP5LfJhR
>>313
なぜそれで売り上げが「下がる」んだ?
317名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 11:00:38.12 ID:SN94AwCx
初乗り190円ってどんだけ高いんだよw
318名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 11:07:18.97 ID:uu00IRbY
>>316
マジレスするが、

敬老パスの代金を市が市交通局に払うという形で敬老パスが成立してる。
敬老パスはあくまで市の支出。
市交通局は無償で乗せているわけではない。
319名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 12:23:56.88 ID:/zUD3U21
>>315
身障者は無料ではなくなったよ
320名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 12:42:04.23 ID:AlTPNDfV
大阪市職員 「公明党より低レベルな維新の会と、クレイジーな市民」

「市民が、生活保護が必要でも受けられない。
日本を代表する商都としての文化も守らなくていい……。
そういう政策を掲げる人を当選させたのは大阪市民。
その責任は、市民の皆さまに遠からず降りかかってくることになる。
そのとき行政は、市民に手を差し伸べられるかどうかはわからない。
民意によって選んだ市長の政策を、淡々と行わせていただきますよ」(D氏)

以前、本サイトの記事(http://biz-journal.jp/2012/06/post_287.html)で、
職員の「アホ(有権者)がアホ(市長)を選んだので仕方がない」という発言を掲載したが、
これについてD氏は、「クレイジーな方々(有権者)がお調子者(市長)を選んだので、どうしようもない」
とまで言う。

職員の本音が透けて見える。
321名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 14:07:41.95 ID:6JrLCQ0w
へぼ将棋 王より(大阪市)飛車を(市交通局) 可愛がり
322名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 15:21:05.72 ID:FgBw2uTV
>>16

>>13
>それだけ東京が儲かっているということ
>大阪のようなぼったくり商法じゃないから

典型的な東京脳だ。

東京は全国からぼったくることで成り立っている街。

んで自分たちはフェアな競争の結果、今の地位があると思い込んでいる。
323名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 15:29:53.34 ID:d9tc/unK
【鉄道】京都地下鉄、初乗り10円値上げ 14年度にも [12/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355379870/
324名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 15:33:25.04 ID:uu00IRbY
>>322
とはいえ、日本全体で発展を考えたとき商業分野で東京に優先を与えるのは仕方ないこと

地方まで東京に右に倣えじゃあ意味がないからな
地方にも空港、地方にも新幹線、地方にも港、地方にも球場、、、、、、、、、地方にも、、、、


日本全体で考えたとき、>322が批判する層もNGだけど、維新のように分断工作する連中もNG

大阪はどういった地位になるか明確じゃなさ過ぎる
東京の補完という言葉で中身がないのが棒政治家
325名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 16:08:42.86 ID:S6YT0kZa
>>317
市営地下鉄は、全国的に初乗り200円が普通だよ?

都営は安いほう、ただし東京メトロがもっと安いので、客が少ない
326名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 16:16:16.56 ID:MSgG1vnW
>>322
ボッタクリではなく各地方から東京に進んでヒトモノカネが来るんだよ
どの地方からも忌避されヒトモノカネが来ないからと言って
デタラメ吹くなよクズ大阪人め
327名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 16:58:36.85 ID:Y8dcHThe
>>319
市営交通料金の福祉措置[2012年9月1日]
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000007635.html

いつなくなったの?
328名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 17:00:41.73 ID:bJ8ou7sh
>>325
値段でどちらに乗るか選んでるわけじゃないでしょ。
329名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 17:04:18.36 ID:SU0v35Zo
>>326
死の町東京には、もう誰も近寄らないよ

だってキエフ並の汚染地帯東京に立ち入ったら、本当に死ぬことになるから
330名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 17:33:56.42 ID:o8rUYMD6
>>329
そう思いこんでるのは大阪人だけ
震災以降も東京への人口増は続いている
どんなに大阪人が放射能ガーと嘘を吹いても無駄なこと
息するように嘘を吐く大阪人の言うことなど誰も聞く耳持たないんだよ
331名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 18:49:41.71 ID:cRxT62o+
.
332名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 19:23:59.26 ID:q7CYo9Wp
乗り換えの時間制限して買い物できなくした、大阪地下鉄は許さんわ
なにが商売の町や ケチすぎるよ
福岡より遅れてるわ(120分) 神戸 (90分)
gokublog.up.seesaa.net/image/060907_poster.jpg
333名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 19:30:39.46 ID:mpnBvO5d
大阪は公共交通遅れてる 後進国だわw
観光で乗り放題キップ買おうとしたら窓口にいかないと行けないし
1day乗り放題が気軽に買えない
市営だけしか乗り放題が券売機で買えない
JRは乗り放題なしの殿様商売
関西南部は東西に鉄道走っていないし
334名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 20:00:04.70 ID:uu00IRbY
>>332
乗り換えの間に長時間の買い物をしようってのも変な話だが・・・・
335名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 20:56:35.57 ID:3V8OEnad
俺の町じゃ 電車 買い物何千円以上で
電車代割引だよ
鉄道会社と百貨店が同じ会社だけど
336名刺は切らしておりまして:2013/01/05(土) 23:58:30.86 ID:L33ZZCCM
一瞬、電車を買えば割引になるのかと思った。
同じ会社じゃなく、同じ系列ってことでいいのかな?
337名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 00:49:13.02 ID:FYysm7Xs
死の町東京には、もう誰も近寄らない
338名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 00:51:58.51 ID:FYysm7Xs
西日本は、下水と雨水を集めて濃縮しても、
放射性物質量が平年通りの正常値。

東日本、特に神奈川〜宮城は、「死の町」という言葉がふさわしい核汚染地区。
東京はキエフと同レベルの汚染だから、その死亡例を見たら、被害予想は大体わかる。
339トンキンならではの結果:2013/01/06(日) 01:54:30.35 ID:ku7l08qJ
>>333

大阪は地方から比べたらマシ。
そう思うのは首都圏の人間だけwww

特にトンキンは車に乗ることを知らないため交通事故は知らないとアピールしてるwww
340名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 02:23:15.37 ID:K7JuKtvK
男性客の値段を下げろ
341名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 02:52:30.53 ID:FYysm7Xs
東京の地下鉄網は、どう見てもミスってる。

ぐちゃぐちゃで戦略性も無ければ配慮も無し。
342名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 02:54:03.82 ID:Kb4LgSe9
>>341
皇居があるから仕方ないかもな
343名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 03:13:21.30 ID:FYysm7Xs
>>342
つ 大阪城(文化庁管轄)
344名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 03:21:07.00 ID:Kb4LgSe9
>343
大阪城は大阪駅前にはないからな
大阪城の2倍弱の制限が、あるってこと

わかりやすくいえば
肥後橋から北浜
心斎橋から松屋町
このあたりに地下鉄を通すことが制限されているのが東京
345名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 03:37:00.81 ID:rO021HIm
>1
民営化するのに値下げする意味がわからんわ。
まぁ、民営化しても支援金だしまくるみたいだけど
346名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 03:52:00.83 ID:7+88jmp4
>>341
そもそも町の構造が不規則的だからなあ。
パリも東京以上に地下鉄路線は多く、脈絡無く縦横無尽に走ってる。

大阪やNYみたいな碁盤目になってる町は、
南北東西の通りに沿って地下鉄走らせればいいから分かり易いけど。
347名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 08:25:19.48 ID:2vReyIDn
皇居があることも町が不規則なのも
地下鉄をぐちゃぐちゃに交差させる理由にはならない。
単なる無計画。
だいたい関東大震災と空襲で焼け野原になったのに
またぐちゃぐちゃの町しか作れなかったことからして大失敗。
348名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 09:18:37.69 ID:W6NRgfxH
大阪市交の悪口に対し反論できないから
東京の悪口を言う工作員ww
349名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 09:34:16.76 ID:7t2QKv8g
>>341
あれは簡単だ。「郊外から都心へ向かう路線を、2本組み合わせて繋いでいる」
基本発想はこれだけ。
バイパスまたは環状線として、特に作られた副都心線と大江戸線以外、
すべての路線は、必ず、「郊外から」始まり、「都心部を一度通過」して、「郊外へ」抜けていく。
繋ぎ方は、完全に曲げてU字だったり、途中で折れて逆L字だったり、まっすぐ貫通でI字だったりするだけ。
だから、どの路線に乗っても、必ず都心へ行ける。

需要と供給に的確に応ずるという点では、一見カオスの東京のほうが合理的で、
机上プランでは、数学的に美しく、合理的に見える大阪のほうが、意外にうまくない。
堺筋線なんて、机上では完璧に見えるのに、現実には路線の引き方として評判が悪い(使い勝手が悪い)
350名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 10:08:15.54 ID:2vReyIDn
>完全に曲げてU字だったり、途中で折れて逆L字だったり、

そこが問題。
東京はどこに移動するにも無駄に時間がかかる。
「郊外−都心」しか考えてないから、都心内部が案外不便。
つぎはぎだから乗り換えも実に非効率。
堺筋線の乗り換えの便利さは見事だよ。

東京は1本で済ませようという発想しかないから
いつまでたっても「満員電車で目的地まで長時間我慢」という現象が解消できないんだろう。
351名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 11:44:47.01 ID:cEZHbn8F
>>350
東京の方が合理的に見えるが。
碁盤の目は合理的にみえて実は乗り換えが多くなる。
大阪はミナミとキタで完結できるからあれでいいけど
東京で碁盤の目で地下鉄敷いたら、大混乱必至だw

まあ道路が碁盤になってないから無理だけど。
352 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 12:42:09.26 ID:7+88jmp4
>>351
それは慣れてないからだよ。
1筋違いぐらいなら歩けばいい。無理に全部地下鉄で行く必要はない。
東京でも歩いた方が早い場合は多い。
353名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 12:48:07.56 ID:2vReyIDn
碁盤の目なら1度の乗り換えでどこでも行けるんだから、
その理屈はおかしいw
乗り換えが多くなるのはぐちゃぐちゃな方だろ。
354名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 16:19:24.22 ID:KeUomDIC
小学校から大阪の地下鉄で通学してた奴いる?
355名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 17:31:37.61 ID:OtVKFwS9
私鉄でも地下区間は200円台なのに値下げなんて無理だろ
すぐに赤字で値上げとかパターンじゃね?
356名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 19:01:00.82 ID:revrjCP8
東京の地下鉄は
「郊外から」始まり、「都心部を一度通過」して、「郊外へ」抜けていく
これのどこのに問題があると?

逆に大阪の地下鉄(大阪市交)は何故それをしなかった?
千日前線や谷町線
郊外から来て都心部へ入り郊外へ抜けていく
これをしないで強制乗り換え

こっちのほうが使いづらいぞ
357名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 19:30:25.91 ID:Ac/mQwLK
>>325
初めて東京来たとき営団から都営の乗り換えでまた初乗り取られたのがショックだった
若干割引あるらしいが
358名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:27:16.69 ID:2vReyIDn
>>356
郊外と都心を結ぶことに誰もケチつけてないんだが。
都心−都心、郊外−郊外の移動経路がぐちゃぐちゃなんだよ。
だいたい一度も乗り換えせずに目的地に行ける事なんて限られてるだろ?
すべての駅に直行できるなら文句ないがね。

東京はホームが狭くて乗り換えが不便だからそのイメージで語ってるんだろうが、
大阪はそこまでストレス溜まらないんだよ。
一度東京を離れてみれば、東京方式がどこでも正解じゃないことがよくわかるよ。
359名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 20:34:38.90 ID:cEZHbn8F
キタとミナミの2拠点の大阪と
大手町、新宿、渋谷、池袋、上野などなど
拠点が多い東京では、比べ物にならないしな。

品川なんて地下鉄通ってないんだぜw
360名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 21:22:25.99 ID:9ZXItRtw
そもそも「なんで大阪はしなかった?」じゃなく「なんで東京はした?」だろう。
私鉄との相互乗り入れをここまでしてるのは世界でも東京ぐらいで特殊なのに。
そのせいもあって東京の近郊鉄道料金は実質的に世界一高くなってるが。
361名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 21:35:09.89 ID:55Upw3Zv
そもそも
・私鉄自らが都心部まで入ってこれている 
・ここからは私鉄入らせない入りたければ地下鉄に乗り入れろ
どちらが独占思想なんだろうね
大阪が言われるほど悪い話とは思えない。
362名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 21:57:20.64 ID:vHqHqokV
都心とは一昔で言う副都心(池袋、新宿、渋谷)も含まれるのかな
そういう意味で言うと大阪の場合、天王寺や京橋は副都心みたいなものか
363名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 22:24:44.52 ID:revrjCP8
東京
ここからは私鉄入らせない、入りたければ地下鉄に乗り入れろ

大阪
ここからは私鉄入らせない、乗客は乗り換えろ

>>358
東京でも
千代田線の迷惑乗り入れ
日比谷線の18m車両規格
大江戸線の小型車両導入、乗り換え駅での不便

決して東京マンセーと思ってるわけではないぞ
364名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 22:52:36.00 ID:v97AdXKD
365名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 00:54:30.97 ID:4l7tb3zY
大阪は東京ほど都心区域が広くない

だから私鉄が直接都心区域に乗り入れている。
そもそも地下鉄直通は都心区域に乗り入れるためのものだから、
自力で都心到達した私鉄にとって地下鉄直通する意味がなかった。

しかも、御堂筋線や谷町線等、大阪地下鉄はそれ単体で郊外区域まで延伸し、
地下鉄が都心交通と郊外電車の両方の役割を持った。
地下鉄そのものが「郊外から都心へ直通する電車」になったので、そもそも私鉄との乗り入れが不要だった。
(東京でも東西線や新宿線などは大阪方式に近い形をとっている)
366名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 01:07:11.91 ID:L9a2cw/z
メトロ東西線や都営新宿線はもともと鉄道空白地帯だった所に延伸したわけだけど、
大市交谷町線の大日側や御堂筋線のなかもず側は他社の路線がある所に延伸している。
少子高齢化を迎えて都市部の人口も減少していく今となっては民業圧迫だわな。
367名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 07:45:51.14 ID:0uyZ/eux
>>365
>自力で都心到達した私鉄にとって地下鉄直通する意味がなかった。

阪神の難波乗り入れ(千日前ルート)
京阪の梅田乗り入れ
やや違うが、南海も梅田乗り入れを希望していたね

これらを邪魔し、あまつさえ意味が無い。不要と言い切る
さすが『大阪モンロー主義』
368名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 10:39:59.91 ID:ShbnblPN
仮に大雑把にいって、主に御堂筋 四つ橋筋 谷町筋そこから
郊外は他社につまり阪和線 南海本線 京阪本線 南大阪線等に乗り入れて任したとしましょう。
要するに環状線の内側程度しか地下鉄がないとしよう。
それだけでは大阪市としては肝心要の大阪市内の交通が希薄にしてしまう。
例えば、千日前線の巽方面ぐらいはともかく、梅田以北は阪急と国鉄だけでいいのか
四つ橋線の難波から南が要らないのか、谷町線は北部は本当に要らないのか
天王寺より南は要らないのか…etc。
結局、大阪市は市域内交通を自分で掘る事になるわ。
乗り入れを行ったとしても、相応の市営別線・枝線が出来てるわ。
ここから先は…の分担型ではなく途中から割り込む乱入型の乗り入れになるね。
大阪市域内を既存線だけでカバーするなら最低少なくとも阪和線の複々線化、
平野線の高規格化と延伸は必要になってるだろう。
369名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 10:52:42.27 ID:WVH1/wxM
「なにわ筋線」は出来るのかね

東京で言うところの、京成スカイライナーが東京駅に乗り入れるようなもんだけど
370名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 11:43:55.85 ID:c7bg7k+N
>>369
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357397143/

からみて、大阪市とJRは貨物線の地下化で終わらせようという感じが。
371名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 12:14:21.86 ID:0uyZ/eux
>>368
俺が言っているのは
郊外電車が地下鉄に乗り入れすると便利になる

ところが>>368氏の言っているのは
環状線の内側程度しか地下鉄がないとしよう
つまり、地下鉄(大阪市交)は郊外へ出ないと不便になる

まさに朝日新聞の詭弁理論そのもの
372名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:35:30.49 ID:47qxviF6
>>371
で、なんばまで阪神が来たけど、それでなんばが潤ったのかどうか早く教えて。
373名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 08:24:29.79 ID:Csb+hR8y
>>369-370

173 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 22:04:23.84 ID:5C0yYV3W
≫170
事実、今までの「公式計画」とやらは永久凍結
なにわ筋線は
大阪南河内からの都心直通地下鉄として再構築
よって関係無くなった

176 :名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 23:22:35.43 ID:bsNQe33/
素晴らしいアイデアですね!マップで確認したけど確かにいけるかも。

177 :名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 00:35:16.59 ID:9sRBdQeV
≫173
南海高野線となにわ筋線を繋げて梅田までってこと?

179 :名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 06:17:18.19 ID:c7bg7k+N
≫177
あと、近鉄南大阪線に繋げよう

180 :名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 08:37:16.91 ID:rW+0Jv7v
めっさ便利になるやん
374名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 16:09:33.88 ID:74UKrhX6
>>356
大阪は郊外がないから。
環状線の内側を碁盤の目状に仕切ってる。
元は、路面電車、トロリーバスの路線をそのまま地下化しただけ。
375名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:20:22.21 ID:tRoixpbd
>>341
めちゃくちゃ皇居に配慮して
戦略的に配置してるじゃまいかw
376名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 09:31:46.14 ID:0J/0jyk+
東京地下鉄の路線図見る度に、皇居突っ切れたらもっと効率的だろうにと思う。
あれを迂回するから、色々と影響出ちゃってる。
377名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 11:30:00.38 ID:5KeZ2FVQ
GHQが皇室を廃止しておkばよかったのになあ
378名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 11:37:25.34 ID:0J/0jyk+
あれって、真下で爆発とかされたら嫌だから迂回してんのかね。
それとも、不敬だからか。振動や爆発の影響があるほど浅いところを走るとは思えんが。
379名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 11:46:39.52 ID:meebgyLM
皇居の地下には、原爆が落とされても大丈夫なくらいの核シェルターがあるらしいから、その真下には地下鉄が掘れない

東京メトロの路線はすべて「郊外−千代田区−郊外」の路線

ただし、あとから作った南北線と副都心線は微妙に外れた場所を通っているため、採算性が良くない
380名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 04:37:06.52 ID:mKo7C0Zf
662 :名無し野電車区:2013/01/10(木) 04:30:41.01 ID:bQJnDfjc0
【民鉄協からのお知らせ】 平成25年1月7日
平成24年度 大手民鉄16社 年末年始定期外旅客輸送実績 ― 対前年比2.3%の増加 ―
12月31日(月)から1月3日(木)までの4日間、大手民鉄16社の定期外旅客輸送人員合計は、
3,153万5千人(対前年比2.3%増)となりました。また、地域別では、関東9社2,052万6千人
関西5社934万5千人【対前年比2.4%増】となっています。

定期外旅客輸送人員(12月31日〜1月3日)
____ 名鉄 __ ____ 近鉄 __ ____ 南海 __ ____ 京阪
輸送人員 本年 前年 増減率_ 本年 前年 増減率_ 本年 前年 増減率_ 本年 前年 増減率_
12月31日 192 190  +1.0% 616 591  +4.2% 186 177  +5.1% 221 212  +4.2%
1月1日  233 218  +6.7% 1018 982  +3.7% 230 225  +2.2% 330 332   0.6%
1月2日  367 365  +0.4% 735 705  +4.3% 303 291  +4.1% 345 334  +3.3%
1月3日  352 375   6.2% 1140 1098 +3.8% 276 280   1.4% 351 367   4.4%
合  計1,144 1,148  0.4% 3509 3376 +3.9% 995 973  +2.3% 1247 1245 +0.2%
381名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 04:38:54.51 ID:mKo7C0Zf
____ 阪急 __ ____ 阪神 __ ____ 西鉄 __ ____ 関西5社
輸送人員 本年 前年 増減率_ 本年 前年 増減率_ 本年 前年 増減率_ 本年 前年 増減率
12月31日 511 484  +5.6% 164 163  +0.6% 109 110   1.0% 1,698 1,627 +4.4%
1月1日  655 653  +0.3% 198 176 +12.5% 117 112  +4.4% 2,431 2,368 +2.7%
1月2日  843 814  +3.6% 223 219  +1.8% 136 129  +5.0% 2,449 2,363 +3.6%
1月3日  785 784  +0.1% 215 238   9.7% 156 159   1.8% 2,767 2,767 +0.0%
合  計2,794 2,735 +2.2% 800 796  +0.5% 520 512  +1.5% 9,345 9,125 +2.4%

____ 東武
輸送人員 本年 前年 増減率
12月31日 700 740 △5.4%
____ 西武
輸送人員 本年 前年 増減率
1月2日  559 563 △ 0.8%
1月3日  512 519 △ 1.5%
____ 京王
輸送人員 本年 前年 増減率
1月3日  536 543 △ 1.3%
____ 小田急
輸送人員 本年 前年 増減率
12月31日 500 569 △ 12.1%
合  計2,089 2,126△ 1.7%
____ 東急
輸送人員 本年 前年 増減率
1月3日  767 773 △ 0.8%
____ 京急
輸送人員 本年 前年 増減率
12月31日 351 376 △ 6.6%
1月2日  451 462 △ 2.4%
1月3日  484 492 △ 1.6%
____ 相鉄
輸送人員 本年 前年 増減率
1月2日  181 183 △ 1.1%
1月3日  161 163 △ 1.2%
382名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 05:12:34.68 ID:1EtNz2hj
御堂筋線の混雑緩和のために四つ橋線のなんば西梅田間を特例1区200円にしたら良い。
383名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 07:41:46.68 ID:2s5GBg1G
たった10円やそこら値下げされても嬉しくもなんともないな

あと民営化とかアホかと

大阪市交通局はもうずーっと黒字で市の恒久的な収入源だってのに、民営化なんかしたら
今よりさらに財政苦しくなって増税だって有り得る
地下鉄利用しない人も、大阪市以外の人も(市が無くなって大阪都になったら)
みーんな増税の危機が押し寄せる

民営化して値下げ?
地下鉄利用者の定期代が月に数百円浮くってだけで大部分の府民・市民には何のメリットも無い

民営化してサービス向上?
他の私鉄の比較しても地下鉄のサービスが劣ってるとは思えないし
サービス競争が加熱してJR西日本の福知山線事故みたいになのが起きても困る


得をするのはヨダレをたらして地下鉄の運営権を欲しがってる銭ゲバ悪党だけ
384名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 07:53:56.27 ID:UwpwYKgR
>>383
悪党でいいから近鉄が中央線買い取れw
385名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 07:56:01.71 ID:z5Mhevpo
鉄ちゃん政治学者の原武史曰く
地下鉄が皇居を避けて敷かれているのは路面電車をそのまま地下に持っていったかららしい
戦前の路面電車時代は車窓から皇居が見えると見える皇居に向かって敬礼してたが
地下鉄になって実際には見えない皇居の方向に敬礼するようになったとのこと
そういう経緯でできた地下鉄が皇居を貫くことは今後も考えにくい
陛下が京都にお戻りになられれば別だが
386名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 07:59:33.07 ID:mKo7C0Zf
>陛下が京都に

441:名無しさん2012/09/01(土) 21:20:26ID:Amxg6T8Y0
しょせん京都は天皇なんて自分たちの権威付けの為にあるとしか思っていないということ

442:名無しさん2012/09/02(日) 10:35:23ID:ckQt/Q9.0
大阪が首都になったら天皇陛下も大阪にこれ常識でしょ

426 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/28(火) 11:02:28.97 ID:ceh6ZHzjO
皇室≡京都に戻る 京都≡政治首都機能
ないない。元首⇔日本国政の一機能続ける限り、有りえないから。
今上陛下のようにあくまで東京でふんじばるか 新都大阪の中心街、または阪神間の山手から神戸須磨あたりで今の御用邸規模の住家を結ぶ それ以外の選択肢は彼等にはないから。

431 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2012/02/28(火) 11:10:33.39 ID:ceh6ZHzjO
だからぁ、

山城県京都市立御所跡地公園

にわざわざ日本国元首様を住まわそうとするんだよ。 飾り物じゃねぇんだぞ。

557 :地震雷火事名無し(愛知県):2012/02/29(水) 07:46:54.43 ID:752Fp+Nz0
俺も仮に移るなら、皇居は大阪中心か神戸と予想。

昨日の426と428の差は
天皇家が一般国民と同じレベルで基本的人権の自由を行使、単に仕事の都合で住んでる もしくは親の代からの住処だから惰性で住んでる程度の認識しかない>>428

日本国元首で国民統合の象徴だからこそ、今はあそこ以外に住む自由はない 東京だか千代田区だかは実はどうでもよく、首都の中央にいないと意味ナシ夫という事を
(オーバー気味に)理解してる>>426の差では。

だから、遷都先が仮に大阪なら、その近所に住むのが大原則。 ここで京都なんて、、、話に割り込んでくるのもおかしいよ。
387名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:04:27.87 ID:kg6Y4MAB
>>383
> 大阪市交通局はもうずーっと黒字で市の恒久的な収入源だってのに、
> 民営化なんかしたら今よりさらに財政苦しくなって増税だって有り得る

大阪市職員必死すぎww
388名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:06:23.09 ID:2s5GBg1G
>>384
民営化とは名ばかりで、東京メトロみたいに国が株式の過半数を持つ実質国営化になるんだよ
民間企業がつけいる隙なんか無いし全て国が描いた筋書き通り

大阪市の収入を国が横取りしてやれっていうのが今回の民営化騒ぎの正体
389名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:19:17.28 ID:EfmsJ6jK
御堂筋線の黒字毎年350億円
これがバスの赤字補填、バス運転手年収1000万円に使われている
390名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 08:29:31.06 ID:YLgLFyiH
13kmや
391名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 09:25:44.82 ID:2AGZrSaO
>民営化とは名ばかりで、国が株式の過半数を持つ実質国営化になるんだよ
(将来の)首都の主要な交通インフラなんだから
国が保有するのが自然だよ

>民間企業がつけいる隙なんか無いし全て国が描いた筋書き通り
大阪遷都へ向け着々筋を書いてるなら、それはよかった

>大阪市の収入を国が横取りしてやれっていうのが今回の民営化騒ぎの正体
おまえ大局が見えてないな>>388
392名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 09:29:35.39 ID:2AGZrSaO
と考えると

東京メトロの株式公開ももうすぐ近いだろう

廃都の足に日本国は責任も関知もしません。
チョンでもシナでも好きに買い占めてくれ。
393名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 09:30:38.14 ID:2AGZrSaO
と考えると

東京メトロの株式公開ももうすぐ近いだろう

廃都の足に日本国は責任も関知もしません。
チョンでもシナでも好きに買い占めてくれ。
394名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:38:25.04 ID:2s5GBg1G
トンキン叩くのはいいけど、遷都なんてねーよ
放射能まみれになっても開き直って東京にしがみついてるんだから
395名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 08:52:42.25 ID:COTh6ZKN
遷都の用意だろ。
396名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 23:08:40.24 ID:1UVjoAmL
>>393東京廃都

134 :名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:59:24.02 ID:NG1UUnNE
http://sky.geocities.jp/sio_115/page084.html
駅前通りと駅前交差点   全景 二子玉川駅前広場から多摩川方向を望む
1975(S50)年ころ 駅前広場から見た駅前通り。http://sky.geocities.jp/sio_115/img493.jpg

2010(H22)年頃 駅前広場から見た駅前通り。通りの左角は二子玉川郵便局。郵便局は2040(H52)3月 閉鎖
http://sky.geocities.jp/sio_115/img514.jpg

2040(H52) 大阪遷都開始後四半世紀 (25年) 経ちました。 人通りが絶えました。
この年人口は0人となりました。(市役所の記録ではまた50人ほど残っています、無人となるのはH62です)
駅前交差点角の二子玉川郵便局 この年3月末で閉鎖されました。屋根の煙突も壊れました。
通り後方のタワーマンション、SCは全て解体されました。
威容を誇った二子玉川ライズもこの年解体されました。http://sky.geocities.jp/sio_115/img973.jpg
2035(H47)年3月 二子玉川周辺全SCが閉店しました。
【写真 下左】 2046(H58) 東京廃都から四半世紀(24年)経ちました。通りの奥、弥生町、代々木町の
タワマンは解体されています。http://sky.geocities.jp/sio_115/img989.jpg

【写真 下中】 2053(H65)年春 二子玉川の最後の建物の高橋電気店です。http://sky.geocities.jp/sio_115/img1007.jpg
【写真 下右】 建物は全て解体されました。広がっていた住宅地は
新多摩川ダム工事の残土置場にされました。http://sky.geocities.jp/sio_115/img1008.jpg
397名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 05:56:30.91 ID:8rvGj46q
>>394
>トンキン叩くのはいいけど、遷都なんてねーよ
>放射能まみれになっても開き直って東京にしがみついてるんだから

直下型地震で灰燼に帰した東京でも頑張れ
398名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:09:03.06 ID:8rvGj46q
475 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2013/01/11(金) 03:02:40.69 ID:TPT72Ef9
企業はともかく、その家族が東京を嫌がるだろ
子供に放射能吸わせたくないだろうし


ちなみに、今夜9時のNHKスペシャルは放射性物質についての特集
予告「子供たちは病気になるのでしょうか?」

http://www.nhk.or.jp/special/sp/
http://megalodon.jp/2013-0112-0604-27/www.nhk.or.jp/special/
シリーズ東日本大震災
空白の初期被ばく
〜消えたヨウ素131を追う〜
2013年1月12日(土)午後9時00分〜10時13分総合総合
399名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:05:28.48 ID:kX/KnZ92
>>398
相変わらず大阪人の東京ネガキャンが醜い
どんなに大阪人が放射能ガーと嘘を吹いても無駄なこと
息するように嘘を吐く大阪人の言うことなど誰も聞く耳持たないんだよ
400名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:40:10.36 ID:Z7TxCeOF
大阪のスレなのに、なぜ東京信者がこんなに。
最近の東京の焦り方が酷いな。
401名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:46:01.97 ID:0dr27pZD
大阪を大阪民国とバカにしてたら東京ご自慢のマスコミをチョンに乗っ取られたでござるの巻だな
402名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 13:15:12.43 ID:3pmNH2bT
大阪は維新の元でとうとう起債制限団体に転落
このままでは夕張市と同じ財政再建団体に転落するのも時間の問題
経済も関西では大阪一人負け
あまりの酷さに地元財界人でつくっていた維新を支援する会は活動を停止
403名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 14:55:49.99 ID:cZC9dPQc
>>399
東京の大阪叩きの報いだね
404名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:17:13.97 ID:BDukdbEs
>>397-403のカンサイ放射脳も古いし頭悪い。

今後は政・官・民すべての中央機能を移し
東:阪=2:1くらいまでバランス調整
この歴史的必然は放射能ともセシウムとも無関係
と正しく認識せよ。
405名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:33:40.70 ID:qRIHwVu/
在日線はガラガラなんですけど、あれどうするんですかね?
406名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 15:37:45.13 ID:kX/KnZ92
>>404
東:阪=10:0
これがベストバランス
無能大阪では政官民の機能は果たせない
407名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 17:38:58.03 ID:eVMBYPTg
>>406
今そんな感じだけれど
震災以降、このままだと
マジで日本がヤバいと思う。
408名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:03:22.55 ID:u293WJKQ
>>404
放射能被曝も関東直下地震も、富士山噴火も違うよな
そんな卑しい近しい理由では始まっる訳ではない、というのが
当の大阪地元民にも浸透してないのが>遷都実施

>>407
自民政権復帰後の公共投資濫発、あの金額全部を
今まで通り地方のコンクリに化けると思って?
コンクリも土地も高い都会圏=>大阪、阪神圏の中央化には
お金が掛かるものだよ。

究極の内需拡大<=>政官民全部の関東外移転
409名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:00:19.34 ID:bC5FeFDV
なんで東京はそんなに必死になってるの?

大阪人の本音は商売の邪魔すんなや!ってことで
政とか官とか、そんなめんどくさいもんいらんでしょう。
それが東京にあることで大阪の足を引っ張られるなら
じゃあこっちへ持ってくるしかないなというだけ。
京都あたりがやってくれるなら、それで全然構わない。
410名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:16:32.57 ID:v9Zxz/vB
>>409
その辺りの事情は関西の本音は、大半の日本人は知らないんじゃないかな。

大阪の実力を削ごう削ごうとガチガチの規制漬けにした歴史、
大阪の富を流出させて東京一極集中したのは作戦通りだったが、
その東京は組織の硬直化&非効率&コスト高。
もはやスケールメリットしか残っていない。

その結果、総体的な日本の競争力が低下しました、と。
この問題点は在京メディアは一切報じない。

ここ10年くらいで在阪メディアの報道レベルは上がったが、
相変わらずの在京メディアに慣れきった非関西人の情弱っぷりが痛々しい。
411名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:42:25.70 ID:e6bqg3lJ
東京が貼り付けたレッテル『民都』の呪縛がいまだに解けない哀れな>>409

東京同等か、それ以上に正しく『官力』を持つべし
大阪=官都たるべし
と目覚めた大阪人の本音が橋下を押し上げる力。
412名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:49:04.65 ID:vkmb13Qc
商都の方が繁栄している国も多いのに、なんで日本は首都一極になっちゃったかねえ。
県内ぐらいだと商都>県庁所在地、はあるのに。
413名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 01:49:48.96 ID:e6bqg3lJ
>京都あたりがやってくれるなら、それで全然構わない。
東京の一番走狗を信用するか。
最悪の結果が待つ。
414名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 02:11:15.64 ID:bC2GVCvx
>>412 マスメディアを全部東京に縛り付けたからでは。
415名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:57:22.77 ID:q7atuFNa
>>5

東京23区と大阪市じゃ昼間人口が3倍以上違う。
東京の方が薄利多売しやすい。
416名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:34:57.51 ID:U2604SRM
>>410
MBSの報道レベルは下がる一方だが。
ytvのニューススクランブルは良質だったがtenになってから糞。
417名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 07:41:50.28 ID:91M8giv0
>>409
大阪の存在が日本の足を引っ張る
大阪は日本の足かせ穀潰し
大阪廃れて日本は栄える
418名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 07:47:40.94 ID:q7atuFNa
>>417

お前バカだなあ。
日本の衰退は、東京一極集中が加速してからだぞ。

大阪が栄えてた時代は、むしろ日本全体の景気が良かった。
419名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 07:53:16.78 ID:s2T38Dd9
>>418
何かとこじつけて日本の衰退の原因を東京に責任転嫁するバカ大阪人
その精神構造はまるで韓国人と同じ
大阪人=韓国人なのは間違いない
420名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 08:18:51.74 ID:q7atuFNa
>>419

東京のせいとかじゃないだろ、何言ってんだ?
世界史的にも経済を一極集中させた国は滅びてるだろうが。

ようするに、政治家がアホなんだ。
421名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:13:46.39 ID:2+CdkywN
>>419
東京の半数は、本当に朝鮮系だったwwwww



そもそも、関東・東北民は 下等民族アズマエビスwww
日本人に楯突ける身分ではなく、今ではただの歩く放射性廃棄物wwww
422名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:14:20.27 ID:2+CdkywN
東京凋落し、日本栄える!
423名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 16:15:49.38 ID:2+CdkywN
最近の、大阪の好調さを見れば、


東京の凋落を象徴しているよう。
424名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 17:49:36.90 ID:s2T38Dd9
>>422
バカですか?
大阪廃れて日本は栄える
日本国民のスローガンですよ
425名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 17:59:53.58 ID:fFzdgdcQ
同じ日本人同士で足の引っ張りあい
426名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 18:46:49.91 ID:q7atuFNa
>>424

この20年大阪は廃れ続けてきたが、日本は低迷してるぞ。
日本で栄えてるのは東京だけという状態になってる。
それより、東京に集中してるものを、各地へ分散する方が重要だ。

まあ、こういう現実を無視してるのはただ煽りたいだけなんだろうがな。
427名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 20:39:19.69 ID:rKZv856R
>>426
地方では東京の機能は担えない
日本は東京ありきなのだから地方に分散するぐらいなら日本は潰れた方がマシ
それが日本人として本望だろ
地方分散などと謳う奴は売国奴なんだよ
428名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 23:40:22.27 ID:TkhQhodf
地下鉄初乗り運賃の値下げから日本が潰れる話になるなんてさすがですな。
429名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 00:39:49.41 ID:C5nzKWHZ
>>427 日本の首都はずっと京都と奈良だったが。キチガイが勝手に日本人の代表面とかすんなよwww
430名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 15:31:07.95 ID:9wJlp/L/
>>430
違います。
江戸・東京が、四百何十年で終わり
大阪・神戸へ次の首都を渡す歴史的必然に
阪神圏支配下の一ベッドタウン
奈良京都ごとき周辺地方が口出しするな。
431名刺は切らしておりまして:2013/01/14(月) 15:35:06.86 ID:b3FBBZCM
リニアをおらがムラにといっているのに、地方分権なんて無理よ
そんなのしたら共倒れ
432名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 22:36:23.29 ID:r7/+8sEP
災害リスク指数
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-yobouka/anzenjouhou/chapter07-10.pdf

震災時の東京のパニックぶりをもう忘れたのか?
スーパー・コンビニから物が消え、普段ボロカス叩いてた大阪の水すらも取り寄せてたトンキン
何も大阪に全部移せと言ってるんじゃない
分散しろって言ってるだけ
433名刺は切らしておりまして:2013/01/17(木) 23:42:19.31 ID:s0NFgfcf
>>432
無理
地方分散など無駄の極み
日本の機能は東京に集約すべき
434名刺は切らしておりまして:2013/01/18(金) 00:08:20.74 ID:sNd2PQ+K
軍事的にすごくやばいことになる悪寒
435名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 15:21:57.29 ID:V/PAJR6q
一極集中した国は全部衰退してるんだが日本もどんどんダメになっていくよな
トンキンのエゴのせいで
436名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:24:29.02 ID:STdy3XpS
>>434
中央官庁を大阪が総取りせず東京と分担すればいいな

東京→防衛省・統合幕僚・海保庁・公安外事警察

アルカイダとノドン、テポドンの標的になる奴だけ東京一極集中w
437名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 08:45:51.99 ID:x6IjbG3N
>>435
サムスンは一極集中させて成長したけどね
会社のほとんどの部署を1ヶ所に集めた
438名刺は切らしておりまして:2013/01/24(木) 23:06:14.36 ID:VO7k1wtj
>>437
それは会社の話だし。
439名刺は切らしておりまして:2013/01/25(金) 06:29:05.74 ID:0piO2oS4
>>437
それまで各地の部署の従業員が通っていた店や通勤路に
金が落ちなくなって貧しくなり、サムスン製品も買えなくなるという構図。

サムスンは外国もターゲットにしてるので
地方が貧しくなってもどうにかなるが、
東京は地方から搾り取ることしかできないから
地方が貧しくなればそのまま東京の衰退につながり、結局日本が全部だめになる。
440名刺は切らしておりまして
サムスンなんてスマホのパクリで息してるだけで実態は借金まみれで韓国政府が為替操作と税金投入で維持させてる。しかも株主は半分以上外資だから韓国には殆ど利益を落とさない。韓国なんぞ例に出すくらい東京は停滞しとるのか。