【エネルギー】注目の新エネルギー源、下水の熱[12/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:28:01.73 ID:95YzEsrb
今、下水熱が熱い!
15名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:59:13.85 ID:hRQHpi3Q
アメリカは洗濯機も熱湯でまわすんだっけ?
それは有効活用したいわな

日本の風呂湯
アメリカの洗濯湯
16名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 16:21:21.04 ID:C0g4/cEB
熱交換器に穴が開いて、下水が温水に混じるーって、
間にヒートポンプ入れてるからそれはないか。
17名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 13:01:04.37 ID:ki+occHB
川で作らずに下水でダムにした方がいいんでない?発電用に
水量は年間通して一定量は見込めるわけだし
18名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 16:05:39.58 ID:1NjFsHrp
効果もそうだが、新しい仕事ができるから是非推進すべきだな
19名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 11:10:27.90 ID:7X7HPlOp
うちはまだ汲み取り
20名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:41:45.70 ID:tO+fzLNp
エネルギーというのは温度差がないと上手く取り出せない。
それも無視して注目の新エネルギー源、下水熱(キリッ
とか書いちゃう文系って…。
21名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:03:51.70 ID:KN0SvfI4
またしょぼいのが出てきたなっと思ったら、けっこう昔にもこんなのがあったなあ。
採算が合わなかったんだろうな。
まず、国民の半分が永久機関の絵を見ても「これがなぜおかしいか分からん」と
言う現実を何とかしないとな。
22名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:09:50.05 ID:MSoyXIEa
温度差が無ければ発電はできないが
下水と外気温の差なんて、発電に耐えられる程のもんか?
23名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:25:32.33 ID:q9XPQwKb
>>20
環境温度に比べたら温度差あるだろ・・・
理系を貶めるような真似するなよ

>>22
発電する必要はない
熱としてもその温度で使えなくてもヒートポンプの熱源には使える
24名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 01:47:20.99 ID:V2T/D3AB
どうなんかね。
下水の熱を奪ったら凍結しましたとか
下水処理場での微生物の分解に支障が出ましたとか有りそうだけど。
25名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 23:10:23.89 ID:SyjaG0qQ
いや温度差使うなら海のほうが安定してるし
熱量がゼロ5〜6個ほど違うんだが

そういえば東北大学の海洋温度差発電(水深4mと130mの間にパイプを垂直に立てて温度差で発電するやつ)どうなった?
26名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 23:20:42.81 ID:pyopi0UZ
>>20
自分以下探しに必死になって…
27名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 14:46:27.25 ID:YvYNeMro
1よ、23よ、もう一度高校からやり直してこいだな
藻前本当に高校でてんのか?中卒か?
28名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:18:46.09 ID:cU2maEcc
>>1
注目も何も、日本の銭湯はほとんど、下水の熱を回収して風呂を沸かしているよ。知らんのか?
29名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 07:13:58.11 ID:SjqyPEhP
>>28
東京の先駆的事例ってそのことじゃないのか?
んで、注目してるのはアメリカの都市、と
30名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 10:09:31.33 ID:BzNrXCLB
へえ、どういう仕組みなんだろう
ヒートポンプ?
31名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 11:26:15.56 ID:e3MbkjLE
下水の温度と室温、もしくは気温が一緒になったら
何の役にも立たなそう
32名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 21:52:56.60 ID:EypXV61Z
銭湯は利用者が使ったお湯を専用のパイプを通し、お風呂を沸かす水に熱を移す。

約10度の熱が上がり、お風呂を炊く燃料代の節約に貢献しています。設備投資も楽です。屋根にパイプを通して太陽熱を得る方法より普及してますよ。
33名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 07:30:29.64 ID:EzKTaExs
風呂に入らずシャワーで済ますアメリカ人だから
下水の温度が高いんだな。日本じゃもっと
温度が低そう
34名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 16:47:32.23 ID:q+srVjPO
>>32 なるほど
水道水より下水のほうが温度は高いから、単純にパイプ引くだけで熱移動するんだな

でも発電は無理だろう
どうするんだ? >>1
35名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 18:38:05.82 ID:YFA5AoyF
別に>>1の事例も発電なんてしてないだろ…
36名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 19:33:54.88 ID:/avC528u
ヒートポンプ用の配管の回りに下水のゴミやヘドロが付いて熱が伝わりにくくなりそう
37名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 21:58:07.70 ID:189KxEVj
電力不足に光明、次世代半導体SiCの秘める力 原発8基分の効果も

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230LG_T20C12A8000000/

出口の見えない電力不足が日本の企業や消費者に重くのしかかるなか、圧倒的な省エネをもたらす
技術革新が静かに進んでいる。炭化ケイ素(SiC)を使った次世代パワー半導体がそれだ。
エアコンから自動車、発電システムまで幅広く使われる半導体で、すべてを次世代品に切り替えると
原発7〜8基分の電力消費を削減できるとの試算もある



SiC半導体の生みの親松波弘之京都大名誉教授「朝日賞」受賞
http://www.asahi.com/news/intro/TKY201212310390.html?id1=2&id2=cabdabab


炭化ケイ素(SiC)という、従来は研磨材や耐熱材料としての利用しかなかった材料の半導体材料とし
ての可能性に早くから注目し、20年以上の試行錯誤の末、SiC 薄膜作製法において、結晶面に適度
な傾斜角を導入することによって、結晶成長を制御する方法を見出し、世界で初めて結晶多形混在の
ない高品質SiCのエピタキシャル成長に成功した。その後、高耐圧・低損失のSiC ショットキーバリアダイ
オード、高性能SiC電界効果トランジスタを実現し、既存のシリコン半導体では実現できない高性能なパ
ワーデバイスがSiCにより実現できることを世界で初めて実証し、SiCの半導体材料としての地位を確立
した。
38名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 00:50:12.86 ID:TcaI8hU6
真冬の下水は暖かいから、有効に熱を利用して欲しい。
39名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 01:23:15.00 ID:qENAJu07
>>34
ここまできて全然わかって無さすぎでワラタw

ヒートポンプってのは電気(仕事)を使って
低温から高温に熱を移動させる
システムの総称なんだよ。

まぁ、ポンプなんで高いところから低いところにも送れるけど。
40名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 17:53:50.76 ID:GXquh8w0
下水の熱利用か。思わぬところに資源あり。

っていうか、原発も暖かい排水を海に捨ててるよな?有効活用できないのか?
41名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 17:59:52.92 ID:TbxlRmhk
おまいら、そもそも下水がどの熱使って温められてるかよく考えろや。
42名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 18:04:03.04 ID:TbxlRmhk
バカ左翼a:ウンコにはカロリーがあるそうだぜ?
バカ左翼b:まじ?ウンコを食えるようにすれば、食料問題解決じゃん!

このレベルの話し。
43名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 18:11:50.71 ID:uBVuprxD
配管が腐食したら下水シャワーだな最悪
44名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 17:08:22.34 ID:csAo4tKG
つか、普通に太陽熱温水器でよくね?
日本じゃイメージ悪いけど上手く使えば太陽光発電より
便利だと思う
45名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 17:14:19.25 ID:j6FtmtO7
風呂に入って体を洗う。その暖かいお湯をそのまま捨てるのはもったいない。

熱を回収して風呂を沸かす銭湯はいいね。
46名刺は切らしておりまして:2013/01/06(日) 18:17:14.45 ID:H8PTEk+R
まだか、人糞発電
47名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 11:39:43.27 ID:ywsQvfv/
ネットで調べたら、銭湯、フィットネスクラブ、染色工場、外食チェーン、果てはラーメン屋でも、

排水の熱を回収して再利用しているんだな。ビックリした。
48名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 13:52:59.97 ID:8KExPjUF
>>8

なんでもかんでもスレにチョンを混ぜるなw
さすがに全く関係ないだろw
49名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 17:10:56.60 ID:7Lw5hIHW
>>44
地震が大杉。屋根に重い物をのせるのはどうも…
50名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:45:36.30 ID:i/l7BPWb
この季節は外気温0度近いから、空気中の熱を取り出すのは難しい
地下水でも排水でも海水でもいいので、空気より熱容量の大きなものから取り出すのは
理にかなっている
51名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:51:43.15 ID:XgbzPn0k
>>49
最近のは、集熱パネルだけ屋根に乗せて
温水タンクは地面に置くのが主流だから
屋根への負担は太陽光発電と大差ない
52名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 20:44:08.21 ID:E2v7BK2B
温泉地の熱を回収すれば地熱発電も可能
53名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 21:56:22.71 ID:5TVit0BZ
冬は暖かい下水から熱を回収する。

夏は?冷たい下水で冷房に使う?
54名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 22:07:47.50 ID:qgBR9ysO
>>53
高層ビルは下水を冷房に利用してるな
55名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:19:55.29 ID:/7cXTz1M
エネルギー源というか、単なる熱源ね
ヒートポンプで熱を持ってくるなら、外気温2度の空気より
熱比重の高い地下水がいいって話でしょ
56名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:32:29.48 ID:UpzFWozA
熱ではないけどこち亀で両津が下水を利用して発電してたよね
あれはできないの
やっぱ数が必要だからコストに合わないのかな
57名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:39:18.85 ID:DKfmH1jU
>>56
水車で発電するやつか。
多分、装置が面倒な割に発電量が少ないんじゃないかな
58名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:58:12.68 ID:oQw4TgFF
分流式じゃなきゃできん。
東京など都市は合流式だから出来ない。
59名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:02:17.71 ID:jPJIwUwB
下水の流路の所々に小型の水車を設置したほうが効率いいんじゃね?
60名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:06:41.55 ID:Tp5xj2bY
同じ仕組みでパイプを赤道まで伸ばせば熱取り放題じゃないか。
61名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:08:14.48 ID:GiR0qiEn
同じ仕組みで地下3000mまで掘れば、地球上どこだろうが 6000度のマントル熱が使えるぞ
62名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 12:12:24.42 ID:hjdDjw0f
>>58
空気熱交換機を併設して雨天時に冷媒を迂回させる
そうなってないと熱需要に合わせて運転した場合、
下水の顕熱が追いつかなくて下水が凍ったりとか、
そもそも熱源として温度が気温よりある程度以上低いと意味がなくなる
63名刺は切らしておりまして
米のとぎ汁は作物に与えると良い