【貿易】TPPめぐり国民が知らぬ間に起こっていること (PRESIDENT)[12/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://president.jp/articles/-/8031
http://president.jp/articles/-/8031?page=2

[1/2]
12月3日から12日まで、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)締結を目指した第15回交渉会合が
ニュージーランドのオークランドで開催中だ。
会議には従来の9カ国に加え、日本の交渉参加表明に刺激された新参のカナダとメキシコも参加し、
米国、豪州などと合わせて11カ国が参集。来秋に大枠を決めて、来年末の妥結を目指す。

日本市場を引き入れて、すでに支配下にあるTPPを巨大市場に仕立て上げることは、
米系多国籍巨大企業に「輸出倍増計画」を公約した米国オバマ政権の最重要課題である
(「TPPの真実」http://president.jp/articles/-/5540 参照)。

一方、参加を検討中の日本政府は、仮に遅滞している米国との事前協議を終えて参加表明を行っても、
米国議会の承認を得るために約3カ月は交渉のテーブルにつけない。
そのため、早期の協議開始と交渉参加を促すための「バスに乗り遅れるな!」という科白は、
野田佳彦首相を含むTPP推進派の合言葉だ。

ところが、3.11後で初の国政選挙となる衆議院選挙を目前にしたこの時期に、民主党内に
不可解な変化が見える。
野党時代の08年、国会に初めて「TPP」という言葉を持ち出した野田首相が、今回の衆院選では
民主党の選挙公約からこのTPPを外した。
昨年11月のAPEC会議でも「交渉参加の方針」を宣言し、解散後は衆院選に向けて、「議員公認」の
事実上の判断材料としてその賛否を問うた。
これを“踏み絵”として解散・総選挙に臨み、「これで本物の政界再編が始まるからスッキリした」
(維新の会・橋下徹代表=当時)と推進派の面々から賛同を得たにもかかわらず、だ。

選挙公約から消えたTPPは、野田首相にとって副次的な事案となったのか?
民主党を離党した議員の秘書が洩らす。
「一部マスコミにも報じられましたが、TPPの内実が日本の国民に周知されることを恐れた米国側の
意向を受けたのです。選挙後の(政界再編の)焦点はTPPです。(TPP関係で)扱う書類が
日ごとに増えていますから」
つまり、政界再編・第2フェイズは衆院選後、TPP参加の是非を物差しにして始まる可能性が高い
というのだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/17(月) 10:24:37.43 ID:???
-続きです-
[2/2]
■巨額賠償金の危険性孕む「ISD条項」
そのTPPをめぐり、この半年間に注目すべき2つの動きがあった。
1つは、6月20日付の米誌インサイドUSトレードが報じた「新規交渉参加国への条件」。
メキシコとカナダに対して、「9カ国合意の事項は変更しない」「将来、現在の9カ国交渉で
合意する内容への拒否権発動は認めない」「交渉中の事柄に対する添削は不可」といった条件が
突きつけられたというのだ。
もう1つは、07年の米韓FTA(自由貿易協定)締結後、農業など国内産業をズタズタにされた韓国で
11月21日に起きた。米ダラスが本拠の投資ファンド、ローンスターが
投資紛争解決国際センター(ICSID)に韓国政府を提訴したのである。

1997年にIMFの管理下に入った韓国では、多くの企業が外資傘下に入り、主要銀行株も
米系ファンド等の間で売買された。
ローンスターは03年に韓国外換銀行株を安値で買収、その後香港資本の金融機関に転売を図るが、
韓国政府が待ったをかけた。そこで同社は「売却の時機を逸した」として、ISD条項(交易上の
何らかの規制によって不利益が生じたと判断すれば、一営利企業でも外国政府を提訴できる)を盾に
訴えたのだ。

アジアにおける経済連携構想の枠組みは現在、TPP、日中韓FTA、RCEP(東アジア地域
包括的経済連携)協定の3つがあるが、都合次第で拡大解釈されるこうした用語の乱発は
ただの言葉遊びだ。米韓FTA同様にISD条項を含むTPPも同じ危険性を孕んでいる。

国際投資紛争の調停と仲裁を行う世界銀行傘下の機関「ICSID」は、提訴された国の国民ではなく、
投資家の被害を優先する。審議内容は非公開。
国際協定は加盟国の国内法に左右されない法的拘束力を持つため、提訴された国は自国の法解釈が
通用しない。
しかも、母体の世銀総裁は常に米国人だ。
現総裁は歴代初のアジア系かつ韓国系だが、最大出資者=米国の国益を守る米国人であることに
変わりはない。とても公平な裁決など期待できない。金融関係者は米国寄りの裁定が下されると
予測しており、「韓国政府が支払う損害賠償金は2000億円を超えるのでは」とも囁かれている。

それでも日本は「バスに乗る」のか?

-以上です-
著者プロフィール 藤野光太郎
ジャーナリスト
原発防災を阻害!保安院の“威嚇”文書 2012年3月29日
http://president.jp/articles/-/5889
動かすのはジュゴンと米国議会 普天間の闇!【3】 2012年3月24日
http://president.jp/articles/-/5731
移転先を巡る情報戦は、誰がどう煽っているか 普天間の闇!【2】 2012年3月17日
http://president.jp/articles/-/5730
あれから一年、早くも復活する原発「安全神話」 2012年3月15日
http://president.jp/articles/-/5742
3名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:25:47.51 ID:yRxUJvg2
ネトウヨいる?
ここで何してんの? はやく徴兵にいく準備しろよ
逃げるなよ?
4名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:27:05.48 ID:M3gqOMVb
>>3
徴兵やるって誰が言ったの
デマツイート信じちゃってるの?馬鹿?
5名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:31:27.61 ID:nHqBCyzQ
>>3
小沢一郎が著書で徴兵制を唱えていたのはよく覚えている
つまり未来支持者がネトウヨということだなw
圧倒的少数派ということがバレちゃったな、ネトウヨwwww
6名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:32:47.34 ID:TtVfruVf
>>3
その情弱っぷりが涙をさそうな……。
見てられん。強く生きろよ……。
7名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:34:53.32 ID:W/v3cxS3
どこの国の庶民も特しないな
8名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:36:14.18 ID:v+9SQJ2+
>>3
もう準備してるぜ

さっさと呼びに来いよw
9名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:36:50.57 ID:5CljxZFf
ガラパゴス軽規格は何とか廃止に追い込んでほしい
10名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:38:19.55 ID:M3gqOMVb
軽は日本にとって必要だよ
無くすなんて冗談じゃない
11名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:38:50.68 ID:bVgadqwh
>>4
713 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:19:49.23 ID:OkQnYrG30
おまえらここで何やってるの?
頭坊主にしたか?
何遊んでるの? さっさと徴兵に行く準備しろよ 


770 :名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:24:10.22 ID:7EpB5lOe0
>>713

【衆院選】橋下代表代行の「日本維新として安倍晋三自民党総裁に投票する」発言に反発 維新・石原代表★2
30 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/17(月) 01:44:47.52 ID:OkQnYrG30
ネトウヨありがとぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
日本軍の仕返しができる
日本人殺しても意味はない 【日本軍】だから意味がある
日本軍をぶっ殺すことができるきっかけつくってくれてマジ感謝!
これで先祖の無念が晴らせる 目指せ日本軍全滅!!!
12名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:40:31.96 ID:GrVah5mN
一番困るのは医師会
13名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:41:22.89 ID:maVnSBJ1
『TPPはこれこれこういう協定です、悪い話じゃないでしょう?、是非、日本にも参加してもらいたいです、お願いします。』

って向こうから言ってくるまで様子見でいいんじゃない?。
参加するかどうかもその時の内容次第って事で。
14名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:42:50.34 ID:fLv2ApcX
一番困るのは軽乗用車乗りだろw
15名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:44:08.54 ID:c1M83oIt
TPP賛成じゃ農水票が全く期待出来ないからな(´・ω・`)
16名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:46:20.34 ID:089c3EYg
>>3
お前こそ本国が呼んでるぞ
17名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:47:10.94 ID:qm0o1X9P
TPPは農業問題ではなく、その範囲は労働、医療、サービスなど
24分野にもわたる競争政策の導入による奴隷搾取契約です。
とくに労働市場の開放は、安い賃金の朝鮮シナ人の日本への流入で
都市部の日本人賃金労働者は大打撃を受ける。(韓国の正社員は平均月5万円。一物一価に収斂される。)
そのほか医療の市場開放による国民皆保険の崩壊。貧乏人は医者にも行けない状態。
金融分野でも家計資産1500兆円の収奪など
あらゆる面で国益に反します。
韓国型新自由主義経済に引きずりこもうとする、竹中小泉一派、ハゲタカ、ユダヤ人の策略に
踊らされてはいけません。
18名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:48:56.97 ID:sR2V8eR0
日本はバスじゃなくてタクシーで行こう
19名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:49:20.14 ID:bJUsYV5Q
TTPの攻略本を、早くださないと
20名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:49:26.18 ID:B/QF3JYD
>>3って、在日韓国人へのレスじゃないの?(真顔で聞いてる)
21名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:52:02.52 ID:HQWRvvic
22名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:54:40.02 ID:vSred6Rm
TPPは金持ってる国家が弱小国から毟り取る
新しい形の植民地政策だな
金融を頂点として第一次産業が最下位になる逆ピラミッドが出来上がるぞ
23名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:55:36.30 ID:1HWKCV+Y
>>22
>TPPは金持ってる国家が弱小国から毟り取る
>新しい形の植民地政策

正にその通り。正確には金持ってる国家の、
「多国籍企業」が主語だけどな。
24名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:58:34.30 ID:bVgadqwh
>>20
>>11をよく読め。
そこの下のレス(770)は、「日本軍への仕返し」と書いている。
そして、713と770は同一ID。

このスレの>>3と、上の713=770とIDは違うが、レスの内容は同一。
つまり、全部同一人物のレス。察するに在日韓国人。
25名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:08:15.42 ID:IQNjDj+D
米国のTPPでの要求。
軽自動車税適正化、優遇処置撤廃。これが一番最初に実施されるかも。
26名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:09:45.72 ID:XHPx3+J8
TPPが決まってからだとアメリカは円を刷る事に規制掛けてきたかもな
27名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:10:21.94 ID:B9+jPgG5
だからといって入らないで自国の製造業雇用を守れるかというと厳しい。
>>1にある通り先に決まったことには文句言えないので早く参加すべき。
28名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:12:10.23 ID:yeU2TaUk
都市部以外の自民党の候補はTPP懐疑派ばかりで
全国で集計すると反対派のほうが多いんじゃないの
どうすんだろうね
バス乗り遅れる〜とかいいながら参議院選挙まではスルーかな
29名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:15:24.86 ID:fLv2ApcX
またアメリカのゴリ押しか
押し売りセールスお断り
良い物ならIPODとか買うし
30名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:17:09.55 ID:kew/zOuE
>メキシコとカナダに対して、「9カ国合意の事項は変更しない」「将来、現在の9カ国交渉で
>合意する内容への拒否権発動は認めない」「交渉中の事柄に対する添削は不可」といった条件が
>突きつけられたというのだ。

国内大手メディアには、どういうわけか出ない事実
交渉参加に肯定的な政治家、識者もこの事実を伏せながら、日本の交渉力で有利な条件を認めさせるだのと妄言を吐いている
31名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:27:04.56 ID:V/8MZkGw
国家の都合なんて、時代と共に変化するもの。
先に決まった条約内容が変更できないなんて硬直したシステムが長続きするのか?
バスに乗り遅れるなという事自体変な条約だ・・・ そんな危ないものには近寄らんのが吉。
32名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:29:27.62 ID:B9+jPgG5
>>28
参院選までは曖昧なままじゃないかな?
33名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 11:58:07.27 ID:HM3xaM4e
>それでも日本は「バスに乗る」のか?
「乗る」よ。それが今回の選挙結果だ。
34名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:07:28.48 ID:d38FlcIH
日本の景気がよくなると
そのバケツに穴あけに来る話が出てくるんだな
関税は下げてはいけない
下げろといってるのはたかり根性
35名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:14:30.30 ID:MimektPH
>>3
その前に国内の反日勢力を一掃しなきゃね
36名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:30:50.79 ID:/NSfhvRT
交渉会合は一定の進展、来年末までの合意には長い道のり=各国交渉官ら
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK825753620121212
37名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 14:29:06.41 ID:fLv2ApcX
>>33
そんなヤツは維新か民主だろw
38名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 14:56:15.43 ID:DrAozpG+
アメリカのこの条約の目的って
短期的には、日本の資産の略奪(預貯金、医療保険、雇用)で、
長期的には、保険制度改悪&ホストハーベスト汚染の食品輸出で、
日本人の寿命を短くして人口を減らし、
50年ぐらいかけて日本を属州化が目的なんじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 15:32:11.51 ID:5PBSnVCz
TPPで有利な条件勝ち取れる交渉力あるならアメリカにFTA認めさせろや
40名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:10:30.06 ID:jJElxnEc
>>390 :名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 15:05:25.05 ID:/xwPw2sf0
>>日本の農業を壊滅させてから好きな値段で売り始める
>>遺伝子組み換え作物も添加剤もアメリカ基準にして日本人の食の安全監視を無効にする
>>日本の輸出企業を全て海外移転させて日本人の雇用を奪う
>>ア○ゾンのように外国の企業だと言い張り日本に税金を払わない
>>ジェネリックを糞安でばら蒔いて日本の製薬会社を潰し吸収して好きな値段で売る
>>外国の弁護士資格で起訴なれしていない日本人と日本起業を訴えまくる
>>日本の国民保険制度を破壊してから医療保険を販売する
>>外国企業に都合の悪い規制は撤廃させるか日本政府を訴える
>>公共事業に外国企業が参入して体力のない地元企業が潰れその後独占する
>>円高対策の為替介入で外国企業に訴えられる
>>日本特有の思いやりや譲り合いの精神が崩壊する世の中になる
41名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:12:41.42 ID:LHdCn1jl
国民保険制度破壊は無理、国民保険制度持ってるのは日本だけじゃないのに
どうやって黙らせるんだw
42名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:30:55.51 ID:jJElxnEc
>>41
255 :名刺は切らしておりまして :2011/11/09(水) 09:19:17.91 ID:ragrcPGf
TPPのことはよく分からないのだけど、
医療の自由化とか、国民健康保険制度の崩壊につながるのであると、凄く怖い。
イギリスに暮らしていたとき、保険医は本当に腕の悪いロクでもない連中ばかりだった。
しかもホームドクター制で、自分の住んでる地域の指定保健医しか予約して受診できないから、
風邪こじらしても、、診てもらえるのは3,4週間先ってことはざらだった。
その間に、へたすりゃ死んでしまう人も多い。
一方、腕の良い連中はみんな自由診療で、直ぐに診てもらえるし、診断も的確だけど、
料金はもの凄く高かった。
アメリカでも、同じような感じだって在米の友人から聞いている。
日本は、自分で腕の良い医者を選べるうえ、たとえ3時間待ちでも、その日のうちに診てもらえるし、
どこでも保険が効く。
格差社会で、貧乏人は低額低質医療を、裕福層には高額な高質の医療をというのは、
日本国憲法25条違反じゃないのか?
43名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:35:56.02 ID:ZTeosHQG
>>38
今のままでも内政に口を出せばちゃんと実行するし、金を出せといえば出してくれる。
であればわざわざ統治の責任を負う必要もないので属州化などしない。。
44名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:42:33.20 ID:AawZJ+2S
>>42
ソースが2ちゃんの書き込みw
自分で書いたの持ってきたのか?w
45名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:45:40.68 ID:jJElxnEc
>>日本医師会「日本が今後TPPに参加した場合の懸念事項」
>>(1)日本での混合診療の全面解禁により公的医療保険の給付範囲が縮小する。
>>(2)医療の事後チェックとうにより公的医療保険の安全性が低下する。
>>(3)株式会社の医療機関経営への参入を通じて患者の不利益が拡大する。
>>(4)医師、看護し、患者の国際的な移動が医師不足・医師偏在に拍車をかけ、
>> さらに地域医療を崩壊させる。

>>44
で反論は?
46名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:51:13.85 ID:AawZJ+2S
>>45
民間の保険会社の医療保険に入ればいいだけ
47名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:58:55.55 ID:jJElxnEc
>>46
そんなもん反論にはならないよ。
48名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:03:04.50 ID:jJElxnEc
>>46
途中でボタンを押してしまった。
だったらそれを新聞やTVでちゃんと報道してみ?
変わると思うよ。一番まずいのは大多数の国民がこの事を分かってない事。
まあ医療だけの問題ではないしね。
49名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:31:53.58 ID:mB2sQxRx
>>48
おれの主観だが、
いまだにTPP推進派は半分くらいは
「農業のために他の産業を犠牲にするのか」と、二年ほど時間が止まってる。
あと四分の一は「輸出が…」とモゴモゴいうだけ(野田も)
残り四分の一そのまた10分の1が竹中主義者。こいつらは利口で議論は冷笑するのが一番と知ってる。


輸出が増やしたい仕事のやつは、こんなインチキ捨てて円高解消に動けよ、アホ。
50名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:39:21.99 ID:kBHPFRjM
>>45
医療保険関係はTPP無関係って思いっきり表明されてるんだけどね。
アメリカ自体が医療保険は州単位の制度の為に国際条約に持ち出せる物ではないんだから。
51名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:46:33.91 ID:mB2sQxRx
>>50
「例外なき関税撤廃」が、医薬品、保険などの超超優良商品を自主的に遠慮してくれるってか?
アメリカは神様が商売やってんの?
52名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:47:52.34 ID:NTmEvqwh
今回の選挙でTPP反対派ってごくごく少数なんだってわかってしまったww
53名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:49:42.31 ID:kBHPFRjM
>>51
自主的もなにもアメリカ国内がまとまらないだけ。オバマ大統領が今現在アメリカの国として医療保険制度改革を
しようとしてるけどかなりの州政府が反対してる。

こんな状態で国際条約をどうやって結ぶんだ?TPPは議会が決める事だぞ。
54名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:54:22.77 ID:jJElxnEc
>>50
だから国民皆保険制度は維持されるでしょうよ。貧乏人用にね。
>>51
だな。少しづつ崩されていくんだよ。だから医師会も懸念してんの。
55名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:55:41.58 ID:kBHPFRjM
>>54
安心しろ、すでに日本の医療制度自体が崩壊寸前だ。TPP無関係にねw
56名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:58:20.91 ID:AawZJ+2S
>>45
日本の医師会は、世界最大の病院チェーンが日本に入ってきて自分の病院が潰れるのを恐れてるだけ。
消費者の我々は選択肢が増えてむしろ歓迎。
困るのは日本の医者だけ。

米病院がNY市場に上場 日本も株式会社経営導入を
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1521
57名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:02:15.12 ID:mB2sQxRx
>>52
おまえ、ニコ生の党首討論会見なかったのか。
みんなの党含め、ただの一党も「賛成」表明しなかったんだぞ。
もう、賛成派は「世論なんか知らん、俺らが導いてやるわ!」状態。

そうはいかねえよ。
58名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:06:49.76 ID:AawZJ+2S
>(4)医師、看護し、患者の国際的な移動が医師不足・医師偏在に拍車をかけ


これなんかも、外人の医者がやってきて困るのは日本人の医者だけで、消費者の我々は困らない
日本人の医者も競争にさらされて、無能な医者は淘汰されるだろうから、我々消費者にとっては歓迎
59名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:09:09.04 ID:jJElxnEc
>>55
それでもアメリカに金が流れる仕組みになるよりよっぽどマシ。
あとそれを言うならアメリカはもっと酷いと思うがな。
むしろTPPをやればアメリカの保険会社が息を吹き返すかもしれん。
60名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:12:23.36 ID:mB2sQxRx
>>58
あんたにする質問は一つだけだ。
で? アメリカはそうなってるけど、あれでいいんだね?
61名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:13:41.29 ID:jJElxnEc
>>56 >>58
はあっ? 確かに移行期は競争が起きるかもしれんが、寡占化が進めば、
サービスは確実に悪くなる。値段は上がり、サービス悪化。これを受け入れる
のかね? どうせ医者は再雇用されるし。なんで消費者に良いか分からんわ?
あんた年収5000万円以上? それなら分かるけどさ。
62名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:14:10.10 ID:rV/Ltqia
>>55
そもそも、医師は儲かる開業、医科に偏るのが不足の原因だったよな。
看護士は養成学校の教師不足だし、この数年で雇用条件の柔軟化でだいぶ解消されてきてるし。

地域医療ても不足の田舎は、交通問題が解消されないと、意味なしだし。
63名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:20:07.98 ID:jJElxnEc
>>62
余計酷くなるよ。地方の限界病院は完全に終了する。
64名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:26:47.05 ID:1UmSziB3
>> 50

TPP交渉 米国の目標 医療制度見直しを要求 政府説明に矛盾 (10月25日)
 米国政府が、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で確保する目標を列挙した資料で、公的医療保険
制度の運用について「透明性と公平な手続きの尊重を求め る」と明記し、同制度の自由化を交渉参加国
に要求するとの方針を示していたことが分かった。米国は既存の自由貿易協定(FTA)でも医療制度
への市場原理 の導入を交渉相手国に迫り、一部の国ではその影響で既に薬価が上がっている。医療制度
の自由化を目指す米国の方針が明らかになったことで、同制度を交渉の 対象外と説明してきた日本政府
の情報の信頼性が問われそうだ。
65名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:26:51.47 ID:PPUFPr7J
■新聞社の社説■
読売新聞 2011/11/10 民主TPP結論 首相は参加へ強い決意を示せ
  http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111110-OYT1T00059.htm
朝日新聞 2011/11/08 どうするTPP 交渉参加で日本を前へ
  http://www.asahi.com/paper/editorial20111108.html
毎日新聞 2011/11/11 TPP先送り 首相はぶれずに決断を
  http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20111111ddm005070130000c.html
産経新聞 2011/11/10 TPP 首相は迷わず参加決断を
  http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111109/fnc11110902530000-n1.htm
日経新聞 2011/11/08 TPP調整大詰め、国を開かないでどうする
  http://www.nikkei.com/access/article/g=96959996889DE1E4E1E0E6E1E6E2E2EAE3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
66名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:28:36.00 ID:PPUFPr7J
■新聞社の社説■ 2011/11/12付け
読売新聞 2011/11/12 TPP参加へ 日本に有益な「開国」の決断
  http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111111-OYT1T01336.htm
朝日新聞 2011/11/12 TPP交渉へ―何もかも、これからだ
  http://www.asahi.com/paper/editorial20111112.html
毎日新聞 TPP参加表明 日本が協議リードせよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111112k0000m070146000c.html
産経新聞 2011/11/12 TPP交渉参加 攻めの戦略で国益守れ 実効性ある「司令塔」構築を
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111112/fnc11111203070002-n1.htm
日経新聞 2011/11/12 「攻め」のTPP交渉で日本の舞台広げよ
  http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E4E6E6E4E3E2E2E3E0E3E3E0E2E3E38297EAE2E2E3;n_cid=DSANY001
67名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:38:52.58 ID:66dYlRR9
こういうゴミがネット規制の口実を与えてるんだよ
死ね
68名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:44:40.78 ID:jJElxnEc
>>67
私の事? 都合の悪い情報を流してもらったら困りますってか?
69名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:50:51.31 ID:mB2sQxRx
>>65-66
なんで全部1年前の記事なの?

>>64
ソースちょうだい。コピペするわ。
70名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:51:07.97 ID:4e6FOT19
移民が来るのが一番やだ
雑種を入れるな
71名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:54:08.22 ID:mB2sQxRx
見つけた。すまん。

論理的な、説得力のある、「TPPは日本の国益」という反論をここで待つ。
72名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:00:15.66 ID:fkEz0Nfy
>>70
少子化が止まらないならいずれ移民受け入れは避けられない
73名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:07:03.85 ID:jJElxnEc
>>72
TPPやれば、さらに少子化は進むと思うよ。
74名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:15:47.23 ID:rYB1R71E
ISD条項なんて世界中の投資協定に普通に入ってるけど
日本は25カ国以上と投資協定を結んでるが
ISD条項がないのはフィリピンとの協定だけだか
いままで訴えられたことは一度もないんだがね
寝ぼけてんのかね
75名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:19:41.15 ID:GbwGw9VS
不当な書き方されてるけど、
投資ファンドが韓国提訴したのって、韓国が悪かったんじゃなかったの?
76名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:23:23.33 ID:Oz01bSY2
移民シナチョンはナマポ予備軍
77名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:23:57.78 ID:YTe3x1uu
>>75
問題はそれをアメリカ相手にやることな。
投資紛争解決国際センター(ICSID)があるのはアメリカで、中の人もアメリカ
人な。
78名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:30:03.28 ID:aPXfgVDe
TPP懐疑派だけど、ローンスターの件は韓国に非があるんじゃね?
ローンスターが儲けたからって、韓国が後からNoって言ったんでしょ?
そりゃ、ないわ。
79名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:33:34.36 ID:rYB1R71E
>>77
そのわりにアメリカが国際投資紛争センターで提訴した事例で勝訴が15回
敗訴が22回で負けがこんでるなw
80名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:34:33.64 ID:mB2sQxRx
>>78
反対派も
山本太郎みたいに「被曝で毛が抜けた!」とか嘘に頼らず冷静に検証しないとね。
毒素条項の事例も結論まで追わないと。
俺は安倍を信じるよ
「日本の国益にならなければ入りません」と言い切ったからね。
81名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:36:10.81 ID:mB2sQxRx
>>79
そこまで詳しいんならソースおいてけよ。
せめてどこ相手に負けたかくらい。
82名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:36:54.36 ID:2OtsaBOq
八木啓代さんのプログ『愛国と原発とTPP』でNAFTAを結んだメキシコの悲惨な状況が解ります。
メキシコの悲惨な麻薬戦争の要因が、NAFTAでの貧富の格差拡大が要因だそうです。

http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/
 1994年に、鳴り物入りで米国との自由貿易協定NAFTAを結んだメキシコは、当時、大きな経済成長を本気で期待していた。
メキシコと米国を比較すれば、人件費は圧倒的にメキシコが安く、農産品も安い。
メキシコの農産物や製品が、米国に有利に輸出できると踏んだのである。
 そして、いうまでもなく、これは大ハズレの結果となった。

 トマトやごく一部の果物などのわずかな例外を別として、大半のメキシコ農産品は米国に食い物にされたのである。
メキシコの主食で、自給率は100%。むしろ、輸出品であったトウモロコシですら、
(これはさすがに、国家の基盤である主食であるという理由で、最初から自由化されず、段階的に自由化が実施されたのだが)、
それでも、いまや米国産に押されて、自給率は60%台に落ちた。
 なぜ、米国より土地代も人件費もはるかに安いメキシコのトウモロコシが米国産に、価格競争で負けるかといえば、
小規模農業であるメキシコに比べ、米国は、大規模に工業製品を大量生産するように作物を作るだけではなく、
メキシコのトウモロコシよりも国際価格が安くなるように、米国政府が、補助金をつけたのである。この補助金によって、メキシコのトウモロコシは競争力において敗北した。
 いわゆる、大スーパーマーケットが進出し、その直後の価格破壊的な特売で、周囲の小売業を壊滅させるやり方と言ってもいい。
 つまり、メキシコは嵌められたのだ。

 ついでに言うと、メキシコの流通業も、いまやほとんどがウォールマートに吸収合併されている。
労働はほぼ派遣に切り替わり、格差がより広がった挙げ句の、治安の悪化と、マフィアの抗争が激化した挙げ句、民間人多数を巻き込むことになった麻薬戦争である。
83名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:43:02.91 ID:vzXgmOP4
俺もソースを知りたい。
84名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:51:46.80 ID:li072Ud6
>>74
日本の企業はなるべく訴訟を避けようとする
アメリカの企業は訴訟社会だけあって普通に訴える
1年に一回は訴訟を起こしているらしい
日本が持ってるだけで使わないなら宝の持ち腐れだし必要無い
文化に基づく非関税障壁をアメリカ(西洋)基準で裁くなら日本が勝つ事は無い


 
85名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:56:16.77 ID:wfHmL4e9
これで日本がTPPに参加したら、チョンは終わるのに。
さっさと参加しろ。
86名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:59:10.81 ID:iDuikQf0
国会でのフリーハンドを貰った安倍政権。
果たして、
TPPに参加するのか否か?
87名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:00:47.12 ID:z33AVlZS
ISD条項は今に始まったものじゃないんだから過去
どれだけ有利な裁決がされてるのか出してみろよwww
むしろこれがないほうが超大国アメリカの
やりたい放題になるわけだがw
88名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:01:23.37 ID:VUQ5fCvk
>>85
韓国のFTAの二の舞。
嘘の反論はやめよう。時間の無駄。
89名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:01:28.72 ID:rYB1R71E
>>84
だからアメリカは敗訴のほうが多いっていってんだろ
しつこいね
90名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:05:38.61 ID:li072Ud6
TPPのような条約で、対日本をアメリカ企業が訴えた事が無いんだから判例なんてあるわけない
アメリカ(西洋)基準で日本文化・慣習を訴えられたら勝つことは無い
裁くのは西洋だから、初めから日本に不利である
TPP参加は不要である



  




 
91名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:08:05.97 ID:VUQ5fCvk
>>89
だいたいこの手だね。
「こんな事例がある」
「反証がある」
「それ以外には」
「自分で調べろよ、無知め」
だいたい、詐欺師が詐欺で騙そうとする時、消費者より知識があるのは当たり前だろ?
消費者の心を変えようと思ったらあらゆる説明をするのは売る側の仕事だろ?
「胡散臭いからいらない」
「買わないと損するんだってば!」そればっかり。
町のパン屋でももっと努力するぞ。
92名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:09:00.74 ID:iDuikQf0
TPPの内容は
協定発効後4年間秘匿らしいので
日本のTPP参加は5年間保留でいいな。

先ず、契約内容を見てから
判子を押さないとな。

契約内容も知らずに
兎に角、判子だけ押せばイイって、
ド〜ンダケブラック契約。
93名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:12:39.58 ID:rYB1R71E
>>91
まったくそう思うよ
噓だというなら自分でググッてしらべてみればいい
ISD条項を毒饅頭条項とか言い出したのは韓国で米韓FTAに反対した
既得権だからな
それを日本の反TPP論者たちがまねて使いだした
胡散臭いのはどちらですかね
94名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:15:56.66 ID:li072Ud6
アメリカが日本以外とやった裁判結果なんて参考程度
アメリカ企業が一番困るのは日本の文化・慣習による非関税障壁だろう




 
95名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:20:00.41 ID:lPNtFu/i
TPP参加で5%関税減らし輸出で景気回復!

安倍ちゃん口先介入でもう5%円安になってます。
96名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:21:25.61 ID:VUQ5fCvk
>>93
へえ、
「調べないよ、いらないから」って言われたら
「TPP参加は日本の義務だ」とでも言う気かい?
理由を聞かせてよ。
俺も調べるからさあ。
97名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:24:31.04 ID://4hzyqQ
TPPに何が何でも反対の奴はそもそもなんで反対してるの?
平均年齢65歳で放っておいても終わる農業の心配を今更し出して反対してるとしたらバカだろ
98名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:27:21.33 ID:mB2sQxRx
>>97
>>49
な、半分くらいいそうでしょw
99名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:27:56.78 ID:2OtsaBOq
580 名前:名刺は切らしておりまして :2012/11/17(土) 22:05:57.84 ID:AYH1/Rxr
TPPは、グローバル企業だけにメリット それも アメリカのグローバル
企業、日本の企業ではない。 
国内法より TPPが優先される。 国家主権がなくなる。
国民皆保険が崩壊する。日本郵政、JAの解体を すでに要求している。
公共事業に外国企業を参加させなければならない。低賃金の
移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 賃金が低下する。
遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できない
日本人にとってデメリットしかない
100名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:33:50.30 ID:mB2sQxRx
>>99
そういうことなんだけど、
推進派はみーんな「被害妄想」「利権派の陰謀」で片付けちゃうんだよ。
そもそもスレタイの記事への反論すら一個も出てこない。
反対派が「業界利権族」なら推進派も自分たちのことしか考えてないだろ?
なんで自信満々なのかねえ。
101名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:41:23.90 ID:mB2sQxRx
業界対業界の争いなら勝手にやりあってりゃいいんだよ。
それが医療とか食の安全とか著作権とか労働者とか、一般人にも
関わることだから慎重にやってくれって言ってんだよ。
それを圧して参加したきゃ説得力のある説明しろよ。
102名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:44:47.87 ID:w/KLQuqF
関税自主権が無い

治外法権

桜田門外の変
103名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:45:22.31 ID:y7mrYuf8
アメリカだけは、国内法が優先なんだろう
104名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:47:12.00 ID:jJElxnEc
>>100
出てくるのは比較優位、比較優位、比較優位、比較優位…………
そればかり。
105名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:57:07.23 ID:GJ6gsdmm




となりが、シナ人



106名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:01:27.90 ID:EJdlieHY
TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具
http://democracynow.jp/video/20120614-2

米市民団体 Public CitizenのTPPページ (1%の大資本家ためのパワーツール)
http://www.citizen.org/TPP

 TPPについて米国市民団体も問題にしていて、密室で進められている事や、
大企業のエゴで国民が食いものにされるという危惧を抱いている。
日本国民が感じているのと同じ問題意識を米国市民団体も持っているようだ。
だが、全てが密室で進められているため国民に問題意識が広がっていない。
この流れを止めるには、すべてを白日の下に晒すことだという。

 TPP交渉は3年目ですが一行たりとも公開しない。
おまけに締結後4年間は非公開にするとうい密約もあった。
カーク通商代表に聞いた。なぜ公開しないのか?
彼の答えは「FTAA交渉は公開したら暗礁に乗り上げた」から。

 TPPはいわばドラキュラ。陽に当てれば退治できる。
米国や全ての交渉国で市民の反対運動が起きる。
企業の権利の世界的な強制なんて、私たちは許さない。
民主主義と説明責任に反します。


 TPPの交渉内容が一切公開されないのは、
公開するとあまりのひどさに
加盟国の国民から反対されてしまうからだってw
107名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:10:59.58 ID:ks1XPqe7
>>9
もっと小さい規格考えてまぁーす
108名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:29:36.95 ID:0lENcSTp
日本が今一番優先すべきことはサムスンとハイアールをどうやって潰すかだと思う。
TPPに参加して上の二社を倒産に追い込めるなら参加すれば良いんじゃね?
109名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:33:27.48 ID:VUQ5fCvk
>>105
貿易で利益を与えてくれる<お客さま>のために命をかけられると思う?
そんなお人好しの民族はたぶん世界でニポン人だけだと思うぞ。
アメリカが一度でも「TPPに入ってくれればニホン守りマース」って言ったか?
そんなことするくらいなら、普天間解決して、思いやり予算でも倍増すれば?

>>108
はいはい。出ました「対韓国」論。だったら円高をホンの少し解決する方が
完全な早道。
110名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:37:22.81 ID:2OtsaBOq
TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での強力な治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度)(米国傀儡機関だから公平な判決期待出来ない)。
アメリカ企業の為に米国の法制度受け入れも大問題(これも治外法権・米国は日本語さえ非関税障壁としている)。
米国は政府調達まで標的にしている。公共事業を地方の建設会社に優遇する事を問題としている。
これで地方の建設会社10万社が倒産して更に地方が崩壊する。
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界を外資に席巻させてならない。

日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。
111名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:18:28.54 ID:jJElxnEc
カナダ政府の内部文書では

>>カナダはTPPのほとんどの参加国とすでにFTAを結んでおり、
>>日本が入らなければカナダ農業がTPPで大きなメリットを得ることはない。 …………
>>………日本こそ、多くのTPP交渉参加国にとっての、本当のprize(ご褒美、賞、景品)である。


>>日本が入らなければカナダ農業がTPPで大きなメリットを得ることはない。
>>日本が入らなければカナダ農業がTPPで大きなメリットを得ることはない。

>>………日本こそ、多くのTPP交渉参加国にとっての、本当のprize(ご褒美、賞、景品)である。
>>………日本こそ、多くのTPP交渉参加国にとっての、本当のprize(ご褒美、賞、景品)である。

  多分多国間協定にしたのは、途中でTPPから脱退させない為だと思う。
カナダ、メキシコ、NZ、豪州なんかを入れたも、結局これらの国も
日本が参加しないと旨みはない。二国間だとアメリカと仲が悪くなる(報復など)
だけだけど、 多国間だとこれらの国とも関係が悪くなってしまう。
だから米国の旨みが 減ってでも入れさせて、絶対に脱退させないように
して来たんだと思うよ。 これは罠だと思うね(中国包囲網ではなく日本包囲網)。
あくまで国別でやるべきだね。
112名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:39:40.35 ID:jY1dpCWj
参院選終わったら一気にTPP進めるんだろうな
113名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:43:06.22 ID:0lENcSTp
>>109
ハイアールは中国だけどな・・・。
つかTPPのスレで為替とか円安の話題持ち込むなよ。
数%関税→数%の円安でOK。
これでスレ終了しちまうだろ。
114名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:48:07.77 ID:wzeJFjxn
長いから三行で頼む
115名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:52:41.64 ID:G26zMKLR
>>12
一番困るのは中間所得層以下だろう
どうせ15年後先の話だし、少しずつ所得も雇用も減ってくるから
気付かないよ
数十年後位にやっぱり入らなければ良かったと気が付くレベル
テレビのインタビュー受けてるヤツとかまわりを見渡してみろよ
馬鹿ばっかりだろw
116名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:53:05.90 ID:nupB5Cbs
TPPって 何も決まってないんじゃないかなぁ・・・ だって オバマさんが、大統領選用に言い出したって アメリカでは いわれてるみたいだから
日本より アメリカの方が反対が多いそうだよ だって 英語は 世界の共通語だから 書類作成とかなら インドとかに全部とられるとかいわれて みんな おそれてるみたいだよ
117名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:54:24.38 ID:OKjFS/ns
リターンに対してリスクがでかすぎるわな
農業や車なんて瑣末な事に過ぎないくらい、対象範囲が広すぎる
それでいて非公開だからどうしようもない
118名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:54:36.83 ID:G26zMKLR
すまん
15年後でなくて大体15年位か
119名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:57:04.79 ID:VUQ5fCvk
>>113
は?
「隣の柿を落として食おう、そのために地震を起こそう」
っていうから
「棒でつつけばいい」
って教えてあげただけですが?
なんで「目的の前にTPPありき」なんですか? 教えてくださいよ。
120名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:57:46.45 ID:nupB5Cbs
労働とかも含めて すべてということだから お店の店員さんとか お掃除の仕事とかが なくなっちゃうかも
農業より 他の分野の方が もっと深刻な影響を受ける可能性大かと 思われ・・・
121名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:01:19.25 ID:nupB5Cbs
選挙 終わったばっかりだけど 今の政治家には ムリかも・・・ 男のことで何かといわれそうな私の方がいいかと・・・ スキャンダルでダメか やっぱり・・・ 
122名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:01:45.43 ID:5Kc+i7gA
円安というより円高を気にしろよ
過去に円高にさせられた経験を忘れているとはな
地震が起きた数ヶ月後には円安だぜw
理由はわかるだろ?
123名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:02:38.60 ID:OKjFS/ns
ACTA(偽造品取引防止条約)が、その内容よりも密室性が理由で
諸外国で猛反発が起きたのだが、日本はあっさりと批准してしまった
多分、TPPも、一旦交渉が始まってしまえば、反対派そっちのけで
あっさり批准してしまうことに期待して、アメリカ(のロビー)あたりが既成事実化を
狙ってるんだろう
124名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:13:18.72 ID:8pPcmklb
ちょいと詳しそうな人に聞きたいんだが、
>>1
の「プレジデント」て、TPPに反対するような雑誌なの?
何となくイメージ的に「このチャンスを活かせ!」とか言いそうに思ってたんだが。
125名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:17:17.01 ID:8SRe6Ny5
自民は昔からTPP推進なんだけど?
126名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:18:17.48 ID:8SRe6Ny5
まさか、選挙の時の演説とかに
騙されてしまって後の祭り状態で騒いでるの?
127名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:23:32.27 ID:MIjt+ol/
既に中国始め20ヶ国以上とISD条項を含む条約を結んでいることを知ってて、
TPPのISD条項は毒だってんだから、マスコミの闇は深いな。

中国の核の次は、中国の企業は綺麗な企業でやっていくのか・・・

新聞、TVから雑誌まで、すぐばれることを認識しながら、堂々と嘘をつくって、
もうどうしたらいいかわからんね。
128名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:27:25.88 ID:bxaV19vS
【貿易】っていうの辞めろよ
129名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:35:05.31 ID:5Kc+i7gA
>>127
何言ってんだ?
ISDは法整備の未発達な途上国に対して盛り込むものなんだよ
日本や米国やカナダやオーストラリアがそれにあてはまると思ってんのか?
130名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:46:54.97 ID:m3qFYqls
【海外】米国:富貧の差が過去40年余りで最大 富裕層以外は所得低下 [12/09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347709652/

アメリカのフードスタンプ受給者が過去最高に 約4667万人
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347360909/

FTAでメキシコ農民72%が経営破綻・・11年間で購買力42%も低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331090421/

韓国の正社員、月給5万5000円に下落。生活苦しく「絶望しか感じない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348412408/


 TPPのような規制のない修羅のような貿易・投資協定で得をするのは、
経済的な強者(大資本家・大企業の幹部など)のみ。
(だから大企業の多い経団連はTPPをやりたがっている)

 規制の無い修羅のような貿易・投資協定を進めてGDPが上昇しても、
その利益のほとんどを経済的な強者が吸い上げてしまい、
その他の多くの人達にとってはその恩恵を受けられない。

 そして、その他の多くの人達(特に先進国側の国民)にとって
規制の無い修羅のような貿易・投資協定はデメリットの方が圧倒的に多い。
(失業率の上昇・賃金低下・必要経費の価格の上昇・治安の悪化etc)

結果、富める者はますます富む反面、
貧しい者はますます貧しくなるだろう。
(中間層も多くが低所得層や貧困層に転落する)


 日本の経済を復活させるために必要な事は、TPPなどではなく、
「円高・デフレの解消」である。
131名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 01:20:29.95 ID:Vjq6GCvV
あたかも米韓FTAのISDでローンスター訴訟が起こったみたいな記事だな
だから反対派はデマやミスリードばかりって言われるんだよ
132名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 01:52:08.92 ID:5on8H2+K
>>131
じゃなきゃなんなんだ?
ちゃんと説明しろよ。
ホント、パン屋より努力してないな。
133名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 02:57:55.52 ID:Vjq6GCvV
>>132
ローンスターは韓国・ベルギー投資保証協定の条項に基づいてISD訴訟を起こしたんだよーん
134名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 03:33:54.15 ID:5on8H2+K
>>133
ありがとう。
聞いて見ないとわからないもんだね。
恥ずかしいよ。




ISD条項に基づいて訴訟されたことが確認できたよ。
135名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 05:09:53.59 ID:5on8H2+K
「基づいて」という表現に再度突っ込まないでね。
「があるから」にすりゃ満足?

 今回は韓国がベルギー・ルクセンブルクと結んだ投資協定を根拠に、企業などと投資受け入れ
国との間の仲裁を手掛けるICSIDへの提訴に踏み切った。売却承認の問題に加え、韓国外換
銀の売却に伴う韓国政府の課税措置に対しても異議を唱えている。裁判は通常3年程度かかると
いう。
 提訴は12年に発効した米韓自由貿易協定(FTA)に一定の影響を与える可能性がある。米韓
FTAにも紛争解決手段としてICSIDの活用が盛り込まれている。政府の判断が制約される
のを問題視する立場から、見直しを主張する声が韓国内にあるためだ。
136名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 05:29:16.18 ID:ANNRWWfW
>>135
つーかさ、客観的に見て韓国とローンスターとどっちが正しいと思ってるの?
137名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 05:49:21.31 ID:ANNRWWfW
企業なんてさ、その国に入ったら弱い存在なんだよ
中国での日系企業を見たら明白でしょ
それに対しての保障が投資家に対してなされる事に何で否定的な見方をするんだろう?
138名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:38:53.59 ID:ceT4WtXg
日本企業はほとんど使わないから宝のもちぐされ
逆に日本がやられる
TPPはイラナイ子
アメリカは甘くないよ

 
139名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:42:54.47 ID:ANNRWWfW
>>138
やられるったって、NAFTA20年間間でたかが250億円だよ
140名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:44:27.67 ID:ceT4WtXg
TPP交渉で日本が守れるものなんて極極一部
交渉で得られなかったものばかりではなく、「交渉のテーブルに載らなかったものすべて」が訴訟の対象になる
議題に載らないものの中に日本破滅の種がある
じわじわと侵食され日本の古来の風習が壊されアメリカに都合よく西洋化されて行く


 
141名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:45:11.21 ID:ceT4WtXg
>>139
金額の問題では無い
142名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:54:51.94 ID:ANNRWWfW
>>141
被害妄想が強過ぎ
どこまでマイナス思考でネガティブに生きたらそうなるのかねー
よっぽどイジメにあってきたんだなーって思うよ
143名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:57:35.23 ID:ceT4WtXg
>>133
どんな理由であろうとアメリカ企業は気に入らない事があれば躊躇なく訴えるという見本だな

 
144名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 06:59:14.01 ID:ceT4WtXg
>>142
わざわざ自分が不利になることが分かり切ってる約束するバカはいない


 
145名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 07:01:50.88 ID:ANNRWWfW
>>144
じゃあ何でカナダ、メキシコ、タイが参加をしたの?
あんたよりバカってこと?
146名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 07:11:25.72 ID:ebeT1vk+
乗らなくて良いよ。発車出来ないから。
別のバスを仕立てれば良いよ。
147名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 07:16:12.90 ID:ANNRWWfW
TPP交渉参加に反対した政党がことごとく議席を落とした事実やアンケート結果をみても

   TPP交渉参加は日本国民の民意

ってことだなw
148名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 07:29:25.01 ID:PwyxmIlz
>>147
逆だろうがwww
149名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 07:41:34.51 ID:ceT4WtXg
>>145
カナダ・メキシコはNAFTAですでに訴えられてる
TPPに入ろうが、入るまいが 又NAFTAで訴訟起こるかも
もうすでに汚れた体
まっさらな日本とは違う


 
150名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 08:02:02.33 ID:Iidkd3t+
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11299395025.html

自民党「TPPについての考え方」より

(1)政府が「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車などの工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうような投資家・国家訴訟(ISD)条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービスなどは、わが国の特性を踏まえる。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11388121082.html
TPPめぐり真っ向対立 野田首相と安倍総裁 JAグループ全国大会に出席
151名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 08:15:15.64 ID:z6CVGqmf
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。今でも貧富の差で命の差がある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。アメリカでは一度ガンに罹ると保険料負担が高騰で加入出来ない。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界をTPPで外資に席巻させてならない。
そして日本の国民健康保険で高額医療費支払い時、所得比例で払い戻しがある。
152名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 09:14:31.94 ID:fzFhwmEN
国民皆保険を導入してる国は、基本無理だろ。
TPP参加要件に保険市場開放も入っているんだからさ。
議論するのも無駄。
153名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 09:58:41.58 ID:D2DGCSki
日本のTPP参加は5年間保留でいいだろ。
協定内容は協定発効後4年間秘匿なんだから。

協定内容を見てから参加の是非を問えばヨシ。
154名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 11:13:07.72 ID:Ak2AYfa4
>>152
アメリカ以外は、皆保険かそれに近い状態だと思うけど
まあ秘密交渉だから、実はそれでもめまくってる可能性もあるし、
どのみち秘密交渉である限り、関係筋だの消息筋だのという情報を
アテにした時点で馬鹿を見るだけだから、そもそも交渉自体に参加すべきでは
ないわけだが
155名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 12:21:16.79 ID:5on8H2+K
>>147
嘘乙
ttp://viploader.net/jiko/src/vljiko087860.jpg
選挙直前で、「賛成」を表明した議席のある党は維新しかない。
みんなも「賛成」してない。自民は明確に「反対」。
156名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 12:24:13.13 ID:5on8H2+K
>>136
仮にローンスターが100%正しいとして
そもそもそんな誤用されるような協定を結ばなければよかった。
日本は韓国ほど愚かではないにしても、最低限、二国間協定にすべき。
多国間で結べば改訂は困難になる。
157名前をあたえないでください:2012/12/18(火) 12:45:42.48 ID:7gbLSRDS
また、米国が日本の参加を期待する環太平洋連携協定(TPP)交渉について、
安倍氏が「協議の内容を把握した上で、どう対応するか考えたい」と述べ、
大統領は「フランクに話をしていきたい」と語った。
TPPに関し、安倍氏は18日午前の経団連幹部との懇談で
「日米首脳会談でしっかり議論したい」と強調した。

時事ドットコムより
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121800139
158名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 13:04:46.19 ID:Ng9Aa+qO
桜井よしこ氏が産経新聞で「TPP参加の道こそ日本の国益にかない、
安全保障にも資する」とTPPに全面的に賛成しています。(12日)

桜井氏は日本における保守論客のひとりで、親米保守の急先鋒で
改憲論者であり、核武装論者で、中国共産党や韓国に対しても厳しい
姿勢をとっています。

外国人参政権付与法案を「亡国への第一歩」として反対するなど彼女
の言論には常にほれぼれさせられます。だから批判などしたくありま
せんが、TPP賛成だけは首を傾げます。

彼女は危険がいっぱいのISD条項について「根拠の怪しい反対論が渦
巻く、日本は24ヵ国と既にISD条項を締結済みだ。従来のISDを
不問にし、TPPのISDだけを問題視して、日本が滅ぼされるかのように
主張するのは支離滅裂である」と言っています。

しかしちょっと待ってください。何故あなたほどの知識人がISD条項
の危険性に気がつかないのですか、不思議です。

確かに日本は既にアジア諸国を中心にして25ヵ国とISD条項を結んで
いますが、これらの国とは利害関係が対立しないし、利益もぶつかりに
くい、アジアの企業が日本を訴えても彼らの利にならないどころか失う
ものの方が大きい。
159名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 13:06:29.98 ID:Ng9Aa+qO
これらの国々とのISD条項と、アメリカが絡むISD条項とは意味合い
が全く違います。どこが違うのか、戦後、アメリカに進出した多くの
日本の大企業は訴訟大国アメリカのイチャモンに対して巨額の制裁金を
一方的に払ってきた苦い過去があります。

今度はTPPによって日本に進出してくるアメリカのグローバル企業が
日本の制度や公共の利益のために制定した施策によって不利益を被った
と思った場合、「国際投資紛争解決センター」という機関に訴えます。

この裁判所が公平なら我慢も出来ますが、この裁判所はニューヨークに
ある世界銀行傘下にあり、そこでは数名の仲裁人が判定をくだします。
審理は一切非公開で、判定は強制力を持つが、不服の場合でも上訴する
ことはできません。

判定基準は、被告とされた国家の施策の必然性や正当性はなく「企業
が損害を被ったか否か」というただ一点だけです。しかもたまたま
選ばれた仲裁人の主観に大きく左右され、結果は予見不可能です。
(外務省経済局のEPA交渉チーム編著を参考にしました)

はっきり言ってアメリカ寄りの無茶苦茶な制度です。

実際、アメリカがカナダやメキシコと結ぶNAFTAではISD条項に基
づく紛争が絶えません。その結果、国家主権が犯される事態が次々と
引き起こされています。

アメリカの企業がカナダ政府の規制で不利益を被ったとして、ISD条項
に基づいて訴えた、その結果カナダ政府は敗訴し、巨額の賠償金を
払った上、この規制を撤廃せざるを得なかった。メキシコも同じような
目にあっています。

このような規制はヨーロッパや米国のほとんどの州にあるにもかかわら
ずアメリカ企業の訴えが通るなど自分勝手も甚だしい裁判です。

このようにISDは訴訟を通して国内の国民を守る為の法律が反古にされ、
巨額の賠償を負わされる危険がはらんでいます。それ故各国は米国が
絡むISD条項には警戒をしています。

佐藤ゆかり議員は11月の予算委員会でこのTPP審議で野田首相の矛盾
を論破しています。その中でISD条項について何も知らなかった野田
首相に呆れています。

佐藤議員は例えば水源を守る規制にしても、その規制が「差別であり
企業の不利益になる」と訴えられると敗訴して、国内法を曲げるしか
ない」と危ぶんでいます。

要するにISD条項とは、各国が自国民の安全、健康、福祉、環境を、
自分たちの国の基準で決められなくする「治外法権」規定なのです。
そんな馬鹿なとお思いでしょうが、国内法より国際法が優先される
のです。

アメリカの狙いは、このISD条項をねじ込み,自国企業がその投資と
訴訟のテクニックを駆使して儲ける算段です。
160名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 13:08:08.44 ID:Ng9Aa+qO
TPPよって、日本は関税の自主権を失い、国際法が国内法に優先される
結果、アメリカは日本に対する内政干渉も合法的に出来るようになり、
日本は永久的なアメリカの植民地となり、日本政府は自国の国民の健康
や福祉よりアメリカ企業の利益が優先されるようになってしまいます。

桜井よしこ様 何故あなたほどの頭脳明晰な方がアメリカの正体が
見えないのですか?中国共産党を危険視するあまりあまりにもアメリカ
を頼りすぎです。

中国の悪は単純でよく見えます。しかしアメリカの悪は気がつくまで
時間が掛ります。気がついたときは逃げることができません。

今日の日本が置かれた立場とそれを取り巻くもろもろの国際情勢を考え
たとき、日米同盟は重要です。が しかし中国の危険に気を取られて
日本の真の脅威が見えていません。

その真の脅威は、ハンバーガーを食べコーラを飲み、きちんと背広を
着て、つねに笑顔で握手を求めてくる国。民主主義を擁し、日本と同じ
ような価値観を抱き、日本国民の多くが運命共同体と慕っている魅力
あふれた国、アメリカです。

没落寸前のアメリカも自国の利益と生存を賭けて必死になっています。
その利益を脅かす者は、叩き落とす。同盟国など関係がありません。

追い詰められたアメリカは日本の富を取るためにTPPという罠を仕掛け
た。日本もアメリカの奴隷になるわけにはいかない。

日本はアメリカに嫌われても、見捨てられても「NO」と言いましょう。
自国の利益と生存は自分の手で守り、自分の手で保証していくしか
ありません。

日本には自主独立を主張する真の保守派は居ないのですか?
尊敬申し上げる桜井よしこ様、もう一度よく考えてください。
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-835.html
161名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 13:35:27.73 ID:PwyxmIlz
水産庁以外交渉ベタなのに有利に交渉できるわけ無いだろ
162名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 16:04:58.00 ID:DYeKdn1T
163名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 16:12:26.23 ID:ANNRWWfW
>>160
本当にアメリカが真の悪で自国のみの繁栄を望むなら
日本と中国を戦わせお互いで潰しあうように仕向けるだろうな
TPPはそれと正反対で自由貿易に入れない国家貿易を主体とする中国を平和的に疲弊させるんだよ
164名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 16:48:26.39 ID:OocTadJr
4年間秘密なんて国民に知らせず、そのうちに利権構造を確定させるのか。
既得権反対を叫んで選挙に勝った政党は、こういった疑念が持たれるのをどう考える。
165名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 16:52:31.53 ID:D2DGCSki
米国は悪の国ではないが、
米国の労働者の5人1人は
直接的、間接的に軍需産業、軍産複合体で働いている。

今は、100兆円規模のイラク戦争&アフガン戦争で
潤ったから静かにしてるが
米国軍産複合体が存在する限り
そのうち必ず100兆円規模の戦争が
必要であり始めるだろう。

経済大国世界2位と3位を戦争させ
軍需特需を狙うプランぐらい
普通に考えてるだろ。
166名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 17:15:33.79 ID:ANNRWWfW
>>165
そういった陰謀論を信じてるならTPPに参加しない方がいかに恐ろしい結末をより加速させるのか想像できるだろうに
167名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 17:17:47.60 ID:z/Ojw4o0
だいたい、秘密主義な交渉にろくなものは無い
隠すことこそ悪


 
168名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 17:22:47.44 ID:ANNRWWfW
それに4年間公表されないのは交渉過程について
TPP合意内容が公開されなきゃ、どうやってそれを国会で審議するんだ?
こんな小学生にでも分かるようなデマを真面目に信じてるのが反対派
まともな教育を受けて育ってない
169名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 17:49:55.08 ID:5on8H2+K
>>168
「参加交渉中であります。交渉は順調に進んでおります。
守秘義務があるのでここでは申し上げられません」
そしてある日突然
「参加を決定いたしました」
絶対にないか? ないと今断言しろ。
170名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 18:00:57.38 ID:ANNRWWfW
>>169
法治国家において法改正が国会審議なしに決められると思ってる君は学校教育をまともに受けていない
米韓FTAだってそうだったでしょ、お互いの国に合意内容を持ち帰って審議し可決した後に批准したんだから
それに発効後4年間内容が秘密だったら、どうやって民間企業がそのルールにのっとって貿易を行うんだい?
役所だって内容が分からないで手続きをどうやって変えるんだ?
171名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 19:08:14.03 ID:p3+wARyy
>>168
TPP自体はすでに四ヶ国で始まってるので内容は知られてる。
公表されてないというのはデマ、もしくは英語が読めない奴が英語の事を特殊な暗号と本気で思ってるかのどっちか。
172名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 19:16:40.74 ID:5on8H2+K
つまり「一般国民には教える必要ナシ」ってことじゃね?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-22/2011122201_02_1.html
173名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 19:23:52.67 ID:cxJhJLHX
TPPの行き着く先は国の実体がなくなってアーマードコアとかアップルシードとかああいう企業の私兵が跋扈する世界
174名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 19:58:38.95 ID:sn5rMrmV
>>170
残念だが、今の国会は議論をする場としてはほとんど機能していない
選挙の段階で議決権の囲い込みが行われ、単に「衆参で第一党が異なる」というだけで
議論をする前からねじれ国会などと言われ、議論をするためにいるはずの議員は
党議拘束によって縛られる

要するに、今の国会は国会外で決めたことを確認するための場でしかなく、
立法機関は建前でその実、政府の外付け機関でしかない
そんな中、国会で審議する段階になって初めて明らかになった内容が
まともに議論されることは正直、まったく期待できない
175名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 20:28:21.97 ID:sn5rMrmV
>>171
今TPPに参加していない日本にとって重要なのは、今実施されている内容ではなく、
今議論されている内容であり、これはたとえ交渉に参加しても、交渉担当者以外には
公開されないことが明言されている
賛成派も反対派も、その論拠は古い情報か、知財条項のように第三者によってリークされた情報か、
関係者の発言から類推した憶測か、あるいは単に自分の願望を基にしている
176名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 20:52:40.15 ID:vrMSFkWG
>>163 >>165 尖閣騒動から衆議院選挙までの経過を見るとアメリカは本当に悪い奴だと思う。

〜〜〜〜〜〜フィリピン分断策でバナナが中国で売れなく〜〜〜〜〜〜〜〜
フィリピンは、アメリカによる南沙紛争での中国ーフィリピン分断策でバナナが中国で売れなくり、バナナ暴落。
フィリピン涙目。
日本、アメリカの子分石原が行った尖閣紛争での日中分断策で日系自動車が中国で大幅販売減、中国観光客来日大幅減。
日本涙目。
アメリカついでにアメリカ製のイージス艦やミサイル買え。
オスプレイを普天間に運用させろ。安部よ憲法改正せよ、自衛隊を国防軍にして尖閣で衝突せよ。
それとは別に自衛隊をアメリカの傭兵にせよ。傭兵の金はお前持ち。
日本、解りました。
アメリカついでにTPPで関税自主権撤廃しろ。そしてアメリカ企業に強力な治外法権を認めろ。
国民健康保険崩壊させて、外資の保険会社を参入させろ。
日本、うーん悩んでいます。
そしてアメリカ、今後、東アジアは米中G2で仕切る。
中国市場は、アメリカ系製品が戴く。
日本涙目。
日本は、フィリピンを笑えない。
177名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 21:07:05.83 ID:p3+wARyy
>>175
今、議論されてる内容は農作物の関税のみ。他は決まってる。
合意にいたらないのはこの点でアメリカとオーストラリア、ニュージーランド、シンガポールが対立してるから。
他の点においてはすでに議論の余地などないし、議論すらされてない。
178名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 22:32:14.95 ID:m3qFYqls
「TPPは富裕層のため」 米消費者団体のワラック氏 福岡市で講演「米国の標的は日本」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332470853/

「TPPは富裕層のため」 米消費者団体のワラック氏 福岡市で講演 大企業優遇、食の安全崩壊… 「米国の標的は日本」

 福岡市で先日開かれた
「環太平洋連携協定(TPP)を考える会 in 福岡」(TPPを考える国民会議主催)では、
米国の消費者団体「パブリック・シティズン」のロリ・ワラック氏が、
国際法が専門の弁護士の立場から、
北米自由貿易協定(NAFTA)や米国と韓国の自由貿易協定(FTA)の実態を踏まえ、
TPPは「1%の富裕層のためのもの」と国内外に警鐘を鳴らした。
講演要旨を紹介する。
179名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 22:33:34.74 ID:m3qFYqls
■秘密裏で進む協議

 現在、関係9カ国で交渉中のTPPだが、
その交渉内容は政府のアドバイザーを務める多国籍企業は
つぶさに見ることができるが、
各国の市民やマスコミ、国会議員さえ知らされず、
秘密裏に進んでいるのが実態だ。

 日本政府は交渉について
「まだ30%しか進行していない」と言っているようだが、
前回のオーストラリア・メルボルンでの協議は、
オバマ大統領になってから既に11回目のラウンド交渉。
3割ではないだろう。
ただ、知的財産権や医薬品など、
ページナンバーも付けられないほど議論がまとまっていない分野もある。

 そもそもTPPはブッシュ政権下の2008年に素地ができていた。
NAFTAをアジア太平洋地域に広げ、
金融サービス、投資家保護の政策を重視する考えだ。
米国は一握りの大企業に毒された民主主義で
1%の富裕層のためにTPPを推し進めている。
米国民の99%が反対か、少なくとも望んではいないだろう。
大統領選のドタバタの最中に国民に気付かれないように、
TPPの協議を進めているのだ。
180名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 22:34:21.72 ID:m3qFYqls
■NAFTA((北米自由貿易協定))の結果

 米国、カナダ、メキシコの3カ国でNAFTAが署名されて20年。
今では米国内でも共和党、民主党、その他の政党支持者からも反対が多い。
米大手経済紙「ウォールストリートジャーナル」の世論調査では
69%がNAFTAに反対している。
製造業の雇用が500万人失われ、賃金が1972年当時のレベルまで下がり、
4分の1の企業が国外流出した−というのが理由に挙げられる。

 さらに米国から大量の食品が流れ込み、
メキシコでも200万人の農民が仕事を失った。
自給自足していたトウモロコシは今では8割を米国からの輸入に頼る。
すりつぶしたトウモロコシから作る国民食トルティーヤの価格は2倍に高騰した。
カナダでは医薬品の価格が高くなった。

米国は汚い手口(ダーティートリック)で協定を結んでいく。
協定締結後も、いろいろ口をはさみ、大企業優遇策を続けている。
181名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 22:35:18.87 ID:m3qFYqls
■米韓FTAの結末

米韓FTAはNAFTAの強力版だ。
米国の利益に対応しており、
大企業や外国投資家の権利を守るための2国間条約だ。
国内法より上位に位置付けられる。
外国企業には特権待遇が与えられ、投資先の土地や工場を購入できる。

 韓国の自動車会社が低燃費の新車を開発したら、
輸出の際は米国と協議しなければならない。
一方、食品の安全性も担保できない。
輸出元の国の基準が満たされていればいいので、
韓国としては自国の基準で輸入制限ができなくなる。
BSE(牛海綿状脳症)感染牛が輸出されるが、
米韓では「肉の同等性」という言葉で問題を片付けたようだ。

 米国では食品に遺伝子組み換え作物が含まれているかどうかを表示する義務はなく、
輸出先では使用表示の方法や安全基準も緩和されるはずだ。
食品を工業製品のように、例えば、タイヤを作るようにしか扱わなくなるだろう。
182名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 22:40:59.61 ID:m3qFYqls
■二つのハンマーで

 米国のターゲットは日本だ。
他国には申し訳ないが「金持ち」の日本以外には関心がない。
米国の主な目的は、BSE問題で輸入制限されたままの
月齢20カ月以上の食用牛の制限解除や
郵政民営化、完全なる関税撤廃などだ。

参加すると協定は絶対的だ。
米国の多国籍企業が日本政府を相手に訴訟を起こすこともできる。
米国は二つのハンマーを持っている。
政府間で訴訟を起こし、日本の法律を変えさせるか、
従わなければ経済制裁を加えるかだ。

企業は投資先の国で特権待遇が与えられるため、
海外進出に二の足を踏まなくなる。
低い賃金と低年齢の労働力のあるベトナムやマレーシアに進出するため、
雇用の場が国外に移転するだろう。



TPP参加によって、海外進出のリスクが無くなれば、
日本国内の工場が、人件費の安いベトナム等の国外へと、
流出が加速しそうですね・・・
183名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 22:59:00.38 ID:iGBJOmfT
全く藤野光太郎は陰謀論好きだな
そんなに好きなら陰謀と駆け落ちしてどっかに消えちまえ

馬鹿すぎてはずかしいから陰謀陰謀ってわめくな
184名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:01:06.26 ID:tZsYX1YB
昭和39年の林業自由化により安い外国の木材が大量に入ってきて、
日本の木材が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。
また、最近TPPの農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、
農村で作った米が売れなくなり、農村の働く場所がなくなる可能性があります。
さらに、TPPの労働自由化により、海外から安い労働力が大量に入ってきて、
国民の働く場所がなくなる可能性があります。
185名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:01:01.89 ID:vrMSFkWG
八木啓代さんのプログ『愛国と原発とTPP』でNAFTAを結んだメキシコの悲惨な状況が解ります。
メキシコの悲惨な麻薬戦争の要因が、NAFTAでの貧富の格差拡大が要因だそうです。

http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/
 1994年に、鳴り物入りで米国との自由貿易協定NAFTAを結んだメキシコは、当時、大きな経済成長を本気で期待していた。
メキシコと米国を比較すれば、人件費は圧倒的にメキシコが安く、農産品も安い。
メキシコの農産物や製品が、米国に有利に輸出できると踏んだのである。
 そして、いうまでもなく、これは大ハズレの結果となった。

 トマトやごく一部の果物などのわずかな例外を別として、大半のメキシコ農産品は米国に食い物にされたのである。
メキシコの主食で、自給率は100%。むしろ、輸出品であったトウモロコシですら、
(これはさすがに、国家の基盤である主食であるという理由で、最初から自由化されず、段階的に自由化が実施されたのだが)、
それでも、いまや米国産に押されて、自給率は60%台に落ちた。
 なぜ、米国より土地代も人件費もはるかに安いメキシコのトウモロコシが米国産に、価格競争で負けるかといえば、
小規模農業であるメキシコに比べ、米国は、大規模に工業製品を大量生産するように作物を作るだけではなく、
メキシコのトウモロコシよりも国際価格が安くなるように、米国政府が、補助金をつけたのである。この補助金によって、メキシコのトウモロコシは競争力において敗北した。
 いわゆる、大スーパーマーケットが進出し、その直後の価格破壊的な特売で、周囲の小売業を壊滅させるやり方と言ってもいい。
 つまり、メキシコは嵌められたのだ。

 ついでに言うと、メキシコの流通業も、いまやほとんどがウォールマートに吸収合併されている。
労働はほぼ派遣に切り替わり、格差がより広がった挙げ句の、治安の悪化と、マフィアの抗争が激化した挙げ句、民間人多数を巻き込むことになった麻薬戦争である。
186名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:19:12.64 ID:A40lDZuL
自民に入れた多くの人も賛否は半々でないか。情報遮断して交渉に入れ
なんて傲慢過ぎるし怪しむのが普通。マスゴミがほとんど賛成してるなんて
裏ありすぎじゃないの。アメリカに安全保障おんぶにだっこの半植民地日本が
アメに逆らえるはずは無いのは当たり前だの何とかだ。交渉だけで引き返せる?
保証できる?日本もメキシコまではならんだろうが酷くなるんではないの。
別のバスでいいじゃないか。
187名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:19:12.98 ID:5on8H2+K
なかなか有意義なスレに育ってきたね。
188名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:25:44.16 ID:lrnRGyxL
アレだろ、下手すると国産野菜使用って明記しただけで、障壁扱いされるんだろ。
189名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:29:15.50 ID:9WOyxSw1
円安にしたきゃ、アメリカからドルで輸入しまくるのが一番なのだが。
だいたい、輸出だけして輸入拡大しないから円高当たり前のようにすすみ、
通貨上がりすぎたら輸出し難くなり、黒字減っていく。

TPPでアメリカだけ輸出拡大とかいう勘違いしてる人は、
貿易の目的が基本は輸入で、輸出は輸入する為にあるものだという、
経済学における貿易の基本を理解していない。

アメリカがTPPで輸出だけ拡大して稼ごうとしたら(する訳ないが)、
ドルはあっという間に暴騰し、輸出できなくなる。
190名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:30:29.28 ID:SmaztpJh
>>1
農民が生き残るか、工場労働者が生き残るかの選択
191名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:49:19.63 ID:5on8H2+K
>>190
もう、推進派も反対派もこのデマは捨てようよ。
192名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:52:16.68 ID:2VeKuHC7
経営努力しない怠け者の農民が死ぬか生き残るか 
193名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 00:45:39.16 ID:I06hP/+i
>>185
メキシコは経済発展凄いよ
ネクスト11の筆頭だ
経済構造が変わってふるい落とされた部分だけを捉えるのは片手落ち
麻薬にしたってコロンビアの麻薬カルテルが潰されてメキシコに拠点を移したんだし
NAFTAはまるで関係ない
194名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 01:35:46.98 ID:DBtYo3if
>>193
カナダもメキシコも国際競争ランキング落ちてるよ、NAFTA加盟してから。
あと失業者はアメリカに不法移民したから。
移民出来てなかったらどうなっていた事やら。
195名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 01:45:26.07 ID:I06hP/+i
>>194
不法移民はNAFT以前から問題になってましたけど?
それにNAFTAで散々な眼にメキシコもカナダも会ってたならどうしてTPPに参加するんだろうーねー?
196名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 02:44:29.43 ID:eURPbSrD
>>195
・メキシコやカナダは既にNAFTAで中間層以下はズタボロにされている
・メキシコやカナダの大資本家・多国籍大企業ははTPPで更に儲かる
・日本と同様、国民の関心が薄い


そして最大の理由は・・・


「日本」という最大のカモがいるwww
197名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 04:32:20.78 ID:qpygHiof
>>193
もしNAFTAの影響に議論の余地があるとしても
「経済構造が変わってふるい落とされた部分だけを捉えるのは片手落ち 」
こんな感じが推進論者なら、
そういう「ふるい落とされる部分」ができるのが最大の問題だって思ってる
反対論者とは永遠に話ができないだろうね。
198名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 06:52:38.79 ID:N9wTWuiu
>>197
それはね、適者生存とか弱肉強食とか生命の進化を否定する発言だな
弱者があれば社会保障で守るのが国家
弱者のため政治をしてたら全体がダメになっていくんだよ
199名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 07:20:39.21 ID:N9wTWuiu
>>196
>「日本」という最大のカモがいる

カナダ、メキシコにとって日本はどんなカモになるのか具体的な話をしておくれ
ま、お前じゃ無理だろうがwwwwwwwww
200名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 08:42:42.06 ID:qpygHiof
>>198
言ってることは一見正しく読める。
今問題なのは、そのテーマにTPPが適当か? という問題だ。
今だって日本には格差もあるし、セイフティーネットも十分とは言い切れない。
もちろん是正すべき問題点はたくさんあるが、それは個々の問題だ。
過酷な競争社会にして淘汰させようなんてとんでもない。
結局、TPPによる「日本のアメリカ化」がどの程度進むか、を問題だと
言ってるのに(これは妄想でも陰謀論でもない、経済的に同じ国になるとはそういうことだ)
「それが目的だ」と言われれば拒否する以外の反応はないだろ?

安倍は「聖域なき関税撤廃を条件とする限り反対」と約束した。約束して政権を取った。
最低限でも交渉の透明性を保証しない限り、裏切りだ。
201名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 09:45:31.59 ID:qpygHiof
>>199
どうも日本語読めない連中が跋扈してるな。
「日本というカモがいるから自分たちはそれほど被害を受けないだろう」
という文意も取れないくせに草はやすなよ。
202名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 11:36:29.72 ID:vJXUNP8d
TPP賛成派はアメリカや電通に雇われた工作員

■TPP アメリカは日本のマスコミ対策をしている CIAも使っている (榊原英資)+ビデオ付
ttp://journalism-blog.at.webry.info/201112/article_411.html

●アメリカは日本との交渉で日本のマスコミ対策をする!
日本のマスコミ対策をしているから、日本のマスコミは全部アメリカの側に立つ。
日米交渉は、必ず日本のマスコミ対策がされています。


■TPP賛成派はアメリカや電通に雇われた工作員です
【政治】TPP推進政府広報 全国紙に税金1億4000万円 「電通」と業務契約
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1333425182/

このスレにも金で雇われたプロの工作員が結構いる感じ・・・
203名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 11:38:54.29 ID:lFwVcv4M
100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/19(水) 11:13:17.08 ID:VcFDVDl+0
コメが自由化されても輸入品を買いたいやつはそれを買い
国産に拘るやつは国産買えばいいというがそれも不可能になるよ
原産国表記自体が輸入障壁だとアメリカがごねてそれをなくさせる
国産を匂わす表記やデザインも一切禁止させる。
パンだってどこの原料使ってるか分からないでしょ。
同一商品単一価格が彼らの原則。銘柄産地で価格が違うと言うのは
彼らの合理性から考えられないこと。
さまざまな銘柄が意匠を競って華やかに並ぶコメ売り場の光景が消える。
配給制のようにただ無地の袋にパック詰めされたコメが無機質のように
並ぶだけである
204名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 13:11:47.33 ID:yBxlhE+0
>>159
>アメリカの企業がカナダ政府の規制で不利益を被ったとして、ISD条項
>に基づいて訴えた、その結果カナダ政府は敗訴し、巨額の賠償金を
>払った上、この規制を撤廃せざるを得なかった。メキシコも同じような
>目にあっています。

日本の場合は、敗訴したら経歴の汚点になる官僚が、先回りしてアメリカの言うとおりの
規制改革やってアメリカからご褒美貰うから、もっと酷いことになるよ
205名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 14:20:56.71 ID:vtDI6wOD
農業はもちろん、医療や国民皆保険などに影響ありまくりなのに、
メリットは10年間でたったの2.7兆円。

日本がTPPをやる意味ないよな。
議論する時間すらもったいない。
206名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 14:34:16.00 ID:0Mfi3FZQ
まったくメリットが無い、むしろ出て行くほうが多い。
10年で2.3兆程度なら、国内をなんとか改善すれば1年で作れる額だし。
富の限界があるから、いいものは高くても売れる、売れまくるはありえない。
207名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 16:53:33.76 ID:6D0Je83E
政権交代で、円が5%切りあがったんだから、

関税分が撤廃されたのと同じ効果。

これからも円安傾向なんだから、TPPに参加する必要なし。
208名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 17:13:43.89 ID:sitw7m1S
本当、入る意味ない
アメリカは本当は中国入れたかったみたいね
でもこんな内容で入るわけない
グダグダになって終わるよ
209名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 19:15:36.34 ID:I06hP/+i
>>205
まあ、その試算があてになるかどうかは分からないけど
カナダ、メキシコ、タイの参加を含めればもっと多くなるだろうな
ちなみに2,7兆円は10年の合計じゃなくて10年後にその程度の上乗せ効果があるって意味ね
210名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 20:34:44.07 ID:DBtYo3if
>>それにNAFTAで散々な眼にメキシコもカナダも会ってたならどうしてTPPに参加するんだろうーねー?

>>195
NAFTAよりTPPの方がマシだからだよ。

カナダ、メキシコにとって日本はどんなカモになるのか具体的な話をしておくれ

>>199
カナダ政府の内部文書では

>>カナダはTPPのほとんどの参加国とすでにFTAを結んでおり、
>>日本が入らなければカナダ農業がTPPで大きなメリットを得ることはない。 …………
>>………日本こそ、多くのTPP交渉参加国にとっての、本当のprize(ご褒美、賞、景品)である。

>>日本が入らなければカナダ農業がTPPで大きなメリットを得ることはない。
>>日本が入らなければカナダ農業がTPPで大きなメリットを得ることはない。

>>………日本こそ、多くのTPP交渉参加国にとっての、本当のprize(ご褒美、賞、景品)である。
>>………日本こそ、多くのTPP交渉参加国にとっての、本当のprize(ご褒美、賞、景品)である。
211名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 20:38:52.02 ID:I06hP/+i
>>210
カナダ政府の内部文書w
ソース出してみな、どーせ陰謀論サイトのデマだろ
212名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 20:51:56.39 ID:DBtYo3if
>>211
http://opinion.financialpost.com/2012/06/21/tpp-now-the-hard-part/
Laura Dawson, Special to Financial Post Jun 21, 2012
213名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 20:52:47.06 ID:I06hP/+i
>>210
第一、カナダの主要輸出農産物はとうもろこし、小麦、大麦、大豆だろ
日本の場合、これらは既に輸入に頼ってる
214名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 21:50:59.55 ID:4tZg4Voe
☆☆電通経由でアメリカから広告費貰っているマスコミ☆☆は伝えませんが、
98年の金融開国(金融ビッグバン)で日本の社会構造は劇的に変化したと思います。それまでの東証は四大証券主導の仲良し相場だったと思います。
金融の規制緩和(金融開国)以降の東証は外資に蹂躙され弱肉強食の修羅場となったと思います。
バブル崩壊で深手を負う日系金融機関は、3月の決算期に株の持ち合いを外資に狙われ、空売りを仕掛けられ、日経平均株価は大きく下落し、日系金融機関の経営に大打撃を与え、
都市銀行は3行しか生き残らない金融敗戦になったと思います。
それと合わせて小泉構造改革時、植草元教授が事件を指摘した、りそなインサイダー事件(03年、竹中・木村悪党コンビ暗躍)で外資は、持ち合い株を大量に取得(30〜45%)。
それ以降、外資の利潤追求が株価に反映され、株式市場主義が跋扈して貧富の差が拡大しました。
大企業と中小企業の差が歴然と現れました。そして上場企業の利益を外資が吸い上げアメリカに流す業態が一般化しました。
TPPとはこれを農業、医療、弁護士、保険、労働まで広げ、全てをアメリカの制度に委ねる事です。
当に売国を更に進める事と思います。TPPに賛成の輩は、金融開国で外資のお零れを貰った輩か、
CIAの工作資金か情報を貰っている輩。
経団連が法人税減税を主張するのは外資への利益誘導です。その穴埋めで庶民に過酷な消費税増税とは呆れ果てます。
福島県は貧しい地域だった為に原発を受け入れ、今回のような悲惨な結果になっています。

日本の国民は、反マスコミ、反米軍基地、反TPP、反法人税減税、反消費税増税、反原発、中小零細企業と大企業の格差是正の旗印に結集すべきだと思います。
沖縄県民、農家、農協、医療関係者、弁護士、福島県民、労働者、中小零細業者、自営業者が結集すれば国を動かせると思います。
215名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 22:37:58.41 ID:I06hP/+i
>>212
どこにも書いてないじゃん
216名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 23:12:36.34 ID:DBtYo3if
Europe, Asia watching fed position on supply management
http://www.canada.com/business/Europe+Asia+watching+position+supply+management/6863341/story.html
By Peter O'Neil, Postmedia News June 29, 2012

http://opinion.financialpost.com/2012/06/21/tpp-now-the-hard-part/
Laura Dawson, Special to Financial Post Jun 21, 2012

>>212
悪い両方読んで判断してね。(うまくコピペ出来たかな?)
217名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 23:19:12.90 ID:I06hP/+i
>>216
リンク先消滅してますけど
やっぱデマか、反対派は相変わらず最低な連中だ
218名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 23:23:56.18 ID:I06hP/+i
だいたい両方読んで判断とか何だよ
内部文書が公開されたんだろ?
その内部文書を貼れよ
219名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 23:29:09.45 ID:DBtYo3if
>>217
本当だ。消えてる。なんで? 原文これ。

Public statements and internal documents obtained under the Access to Information Act suggest Canada has no plans to budge on foreign demands
that supply management - a complex system of quotas and sky-high tariffs to insulate Canadian producers - be dismantled.
But Prime Minister Stephen Harper's statement to TPP members that supply management is on the table, along with media and think-tank speculation
that the supply management system's days are numbered, has already raised eyebrows among European trade diplomats.
Government officials say in briefing notes there is little to be gained on the agriculture front for Canada in a trade deal with the current
nine TPP members - the U.S., Australia, Brunei Darussalam, Chile, Malaysia, New Zealand, Peru, Singapore, and Vietnam.
Most of Canada's trade with TPP members is already covered by existing trade agreements, stated one briefing note.
However, the same note said Canadian farmers could benefit "significantly" if countries like Japan joined the TPP.
A separate briefing note, discussing a possible free trade deal with Japan, pointed out that Japan is
Canada's second-largest agricultural export market and important for the beef, pork, wheat and oilseeds sectors.
220名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 00:23:32.99 ID:JfzONL3v
>>219
農業畜産部門では確かに売り上げを伸ばせるだろうな
しかしprizeなんて文字どこにもないし
>日本こそ、多くのTPP交渉参加国にとっての、本当のprize(ご褒美、賞、景品)である。
ってのはどこに書いてあるんだ?
221名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 00:34:10.45 ID:JfzONL3v
ああ、片っ方のニュースにかいてあるのね
これはニュージーランドの貿易相の発言で内部文書は関係ないな
しかし、このニュースをもってしても日本だけがカモになるなんて妄想だね
それ以上に日本にとって利益になればいいんだから
何の努力もしてこなかった農業関係は食われるだろうが自業自得
222名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 00:59:36.23 ID:IZoMT7ik
出たな「自業自得」。
あとは「自己責任」か。
TPPが理想的に機能したとして最大の問題はそういう思考の連中を増やすことだ。
農業だけの問題じゃないって何べん言えばわかるんだ?
まず交渉の透明性を保証する。
できないなら参加しない。

それでいけない理由がどこにあるってんだ?
223名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 01:31:08.75 ID:JfzONL3v
>>222
ほとんどが農業問題だよ
NAFTAでは他にどんな問題が起こったんだ?
お前らの言う医療制度が崩壊したのか?
224名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 01:41:10.28 ID:Aq4KXBAq
つうか、国際条約で医療制度に手をつけたなんて物ないけどなw

国ごとどころか地方ごとに違うのに国際条約になんてできるわけないし。アメリカは州ごとに制度違うんだから。
225名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 02:28:57.75 ID:wiUzN5fn
TPP交渉 で、米国は「医療制度見直し要求 」 していたが、政府は都合悪い情報は隠蔽
ttp://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-1818.html

【政府が】TPPで公的医療保険は自由化、薬価も対象【隠ぺい】
http://www.youtube.com/watch?v=4dndvQ5R66A

米韓FTAが示したTPP参加の危険性
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/shinbun/2012/1525/1525-05.html


政府は公的医療制度はTPPでの議論の対象にはなっていないとずっと主張してきた。
しかし、アメリカ政府はこの9月
「医薬品へのアクセス強化のためのTPPでの目標」という文書を公表している。

そこには、医薬品の市場参入機会を確保するため、
TPP参加国に政府の医療費償還制度そのものの見直しを要求する中身が書かれている。

「中央政府の医療費償還プログラム」=「公的医療保険制度」の運用において
透明性と手読きの公正性を求めるとしている。
226名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 02:31:58.11 ID:wiUzN5fn
米豪FTA、米韓FTAでも公的医療制度はターゲットにされた。

米豪FTAでオーストラリアで何が起こったのか。
オーストラリアには薬価を低く抑える制度=RBSがあった。
新薬についても、薬価が低く抑えられてきた。
しかし米豪FTAの結果、
2007年度にオーストラリアの医薬制度の改革が行われた。
中身は新薬の価格を高く設定できるものとなった。

米国は米豪FTAで、
税負担で医療費を抑えるオーストラリアの医療制度を問題視。
同国は米国との協議の結果、
市場価格並みの高い価格が設定されるよう制度を見直した。


米韓FTAでも、
韓国政府が決めた医薬品の認可や価格に対して
米国系製薬会社が「薬価が安すぎる」といった不服がある場合、
決定の見直しを求める機関を設置した。



アメリカの多国籍企業の強欲さを推察すれば、
TPPで日本の国民皆保険制度(医薬品に対する保険を含む)は
ターゲットになる可能性が非常に高いでしょう。

逆に100%ターゲットでない絶対的な根拠ある??
227名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 04:52:35.78 ID:mWsqQL9r
なんで投資家を保護するんだよw
自己責任だろ 保護する必要なんか何処にもない
そもそも会社は株主の物ではない 株主権限は減らすべき 投資をしないという
選択の権利だけで充分
素人が経営に口出ししてもろくなことはない
228名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 05:41:23.62 ID:IZoMT7ik
投資家は現代で一番優秀な人間が集まってるからね。
そいつらが役人を巻き込んで政治家を(政治家は有能でも頭脳が優秀とは限らない)騙して
政治家が国民を騙す。そういう構図だろ。
229名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 05:49:27.07 ID:rHy8VNdd
日本の薬価、特に新薬は先進国でも飛びぬけて高いからね
アメリカの薬が入ってくればかえって高くなるどころか安くなるよw
230名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:13:12.03 ID:IZoMT7ik
>>229
そうそう、推進派の人から聞きたいのはそういう意見。
231名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:29:23.73 ID:rHy8VNdd
>>227
投資家ってのを何か勘違いしてないか?
ある会社が海外に工場を作るってのも投資だぞ
何億もかけて市場を開拓しようとしたら、
その国の産業を保護するために外資に不利な法律を作られて損害を蒙ったって場合なんか
内国民待遇を無視したわけだから訴えられて当然だと思うけどねー
232名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:49:25.34 ID:rHy8VNdd
>>230
医師と製薬会社の癒着はよく言われてるからねー
ジェネリックが日本で広まらないのもそのせいだって言ってる人もいる
それと新薬で日本の製薬会社はぼろ儲けしてるらしいよ
http://aichi-hkn.jp/system/120309-000100.html
http://sdaigo.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-c3ea.html

日本での新薬承認は海外でのデータを使わないで新たな治験をしないといけないので
海外メーカーにとっては大変らしい、年数もかかるし経費も数十億規模でかかるんだって
日本が薬後進国って言われる所以だね
こうやって海外の薬を排除することで医師、製薬会社、役人の癒着構造が生まれるんだ
日本の農業と似てるよね
TPPで期待するのはこういった既得権を破壊してくれること
233名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 07:28:11.75 ID:2KleRg55
New Zealand’s trade minister emphasized the positive effect that the new entrants will have on a TPP membership decision by Japan, the real prize for many of the countries involved.

ニュージーランドの貿易大臣は、日本(参加国の多くに対する実際のご褒美)によるTPP 加入決定より新規参入国がうける肯定的な影響を強調しました。
234名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 09:56:06.26 ID:GK/sFw9W
食品についてはとりあえず、産地記名が出来なくなる。
そして日本の安全基準が下がる。というより独自の安全基準が作れなくなる。
(福島の皆さん脱風評被害良かったね。)
保険・金融機関については今までのような日銀による銀行保護が難しくなり、
郵貯や農協が解体される。→この問題は下手すると国債暴落に繋がるかもね。
(これで円安インフレになるかも安倍ちゃん良かったね。)
労働関係に関してはアメリカが以前から主張してるように移民労働者が優遇されるようになる。
今までオーバーステイで摘発したり、犯罪歴で入国拒否とか減る。
(民主党さん支持者が増えて良かったね。)

米国からの農作物輸入品による国内の農業縮小の懸念については
国内で消費せずに米国が納得する量を輸入してすぐに中国に再輸出する中継ぎ貿易をすれば
解決するのではなかろうか?関税が撤廃されるということは理論上はその分を
手数料として取っても米国から直接中国に輸出するのと変わらないということだろ?
(その為にも尖閣を死守して領海を守ってと貿易国としての優位を保ちたいね。)
235名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 10:03:13.34 ID:oTAzi1uA
>>232
対アメリカを除き、の一文が見えるが・・・
薬価が高いのは分かるが、TPPは関係なくて別の方法が必要なんじゃないのか?
236名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 10:33:08.12 ID:eczN6QMK
保険制度と薬価はあんま関係ない。薬価が米並になっても、保険制度は維持できる。
そもそもアメリカでも医療保険制度を導入しようとしてるのがオバマじゃないか。
保険制度は各国でバラバラに存在するし、統一するのは難しい。米のメディカル系が日本の市場を狙うのは間違いないが、日本の保険制度と彼らの利害は相反さない。
日本のメディカル業界の利益には反するが。
237名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 11:14:48.09 ID:oTAzi1uA
>>236
それって単に、利権構造が日本からアメリカに移転するだけで、別に利権がなくなって
万々歳ってことじゃないと思うが
保健医療費は健康保険料や税金から出るんだから、意味無いっていうかむしろ悪化してないか
238名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 11:43:47.00 ID:ZPv5OZX/
>>219
http://www2.canada.com/calgaryherald/news/calgarybusiness/story.html?id=d729ce66-4dbd-4a1c-bc84-69581b3ac422

にある

"Public statements and internal documents obtained under the Access to Information Act suggest Canada has no plans to budge on foreign demands"

で検索すりゃいいんだよ
239名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 11:46:26.79 ID:GK/sFw9W
>>236
>>237
薬価と全保険制度の関係は非常に密着してて、
薬価が高くなると税金や社会保険料で賄う全保険制度は維持出来なくなる。
だから日本のような全保険制度をすると政策として薬価の抑制をせざるえなくなる。
そして保険制度が充実すると薬の認可が厳しくなりこれと
薬価の抑制によるコスト回収の難しさから医薬品開発が遅れる。
TPPに参加すると薬価は高額化し医療保険も自由化されるが
その分医薬品開発と新薬認可のスピードアップで日本の医薬品の国際競争力は
高まる可能性もある。
ただし、日本国民は米国のように治療に際しては高いコストを求められる。
オバマの政策は米国の医薬品開発の低下を招くかもしれないという恐れがある。
240名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 11:46:34.85 ID:AlEqTgEd
>>237
要はアメリカに富が流出するだけでしょ?
日本の雇用or内需が減るって事でしょ?
241名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 12:15:42.55 ID:oqXuWxTJ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜混合診療の危険〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。今でも貧富の差で命の差がある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。アメリカでは一度ガンに罹ると保険料負担が高騰で加入出来ない。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界をTPPで外資に席巻させてならない。
そして日本の国民健康保険で高額医療費支払い時、所得比例で払い戻しがある。
242名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 12:52:52.68 ID:DN3mV5A6
>>239
>その分医薬品開発と新薬認可のスピードアップで日本の医薬品の国際競争力は
>高まる可能性もある。

別に今だって薬の輸出は自由なのに、何いってんだ?

保険適用でなくてよければ、海外からの個人輸入もできるし、しかも、ジェネによっては
日本で保険適用で処方薬買うより安い場合も多いwwwwwwwwww
243名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 14:08:32.45 ID:hb1FJswG
>>7
うん。米国の労働者ですら得をしない
244名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 14:19:45.32 ID:hb1FJswG
>>231
他国の司法に恭順するのが嫌なら自国の市場を開拓すればいいじゃん。
馬鹿じゃね?
245名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 14:21:32.90 ID:hb1FJswG
司法権をぶっ壊さないと出来ない経済活動って何だよ?
それってただの他国に対する破壊活動じゃん。

商業ってそんなことのためにあるんじゃないだろ
人と人を物を介して上手に繋ぐのが商人の凄いところだろ
246名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 14:23:14.88 ID:IZoMT7ik
その分医薬品開発と新薬認可のスピードアップで日本の医薬品の国際競争力は
高まる可能性もある。
ただし、日本国民は米国のように治療に際しては高いコストを求められる。

ハイ、ここ大事なところです。

これによって「直接」利益を受け、「直接」損失を被るのは誰でしょう?
仮に日本全体が豊かになるとして、その利益が還元されることを誰か保証してくれるの?
247名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 14:39:04.66 ID:Nl075UbK
個人の主張 後回し

富国強兵 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 15:26:13.37 ID:DN3mV5A6
>>246
>その分医薬品開発と新薬認可のスピードアップで日本の医薬品の国際競争力は
>高まる可能性もある。

>>242
>別に今だって薬の輸出は自由なのに、何いってんだ?

で、終わってる話だろ
249名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 16:29:55.70 ID:rHy8VNdd
>>246
だーかーらー、それが実際にNAFTAで起こったのか?
NAFTAで医療制度が崩壊したのか?
250名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 16:39:39.90 ID:rHy8VNdd
【米国】「尖閣は日本の施政権下にある」米議会が特別声明 中国の軍事行動に対抗★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355973991/

やっぱアメリカさんは頼りになるな
251名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 16:44:37.58 ID:oqXuWxTJ
9 名前:名刺は切らしておりまして :2011/10/13(木) 00:11:27.71 ID:BqMMeQzf
具体的に懸念される事項

【医療】医療サービスの営利事業化が進み、医療の質は低下すると予測される。

【教育】学校経営に対する海外資本の参入(買収)がすすみ、私立校の教育内容は「母国尊重」から「国際化」の流れへ移行することが予測される。

【保険】混合医療解禁により、自由診療対応の保険は、海外に独占される可能性が大きく、国民皆保険制度の崩壊へ繋がりかねない。

【金融】外資系金融機関の自由参入により、国民資産の海外流出が予想される。

【検疫】輸入食糧は、WTOの残留農薬基準に合わせることが求められるため、現在よりも食の安全は低下する。

【技術】企業買収のハードルが低下し、高い技術力を有する中小企業は買収され、日本の技術が流出するのを防げなくなる。

【雇用】公共事業等の自由入札により、海外企業に仕事を取られる。また、日本人は労働賃金が高いうえに、好条件を求めるので、雇用機会は確実に減少する。

【貿易】TPPに参加しても、為替の安定化と円高防止をしない限り、日本は貿易自由化の恩恵を受けられない。
252名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 16:59:34.62 ID:DN3mV5A6
>>249
医療サービスは、NAFTAの対象じゃねーだろ
253名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 17:34:37.17 ID:bPXCLJTp
日本がネギと鍋を背負って行く
254名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 17:37:16.84 ID:1XD1S9Jm
この著者の藤野って人、反原発、反米、パチンコ業界紙出身者
信じる?
255名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 18:26:07.15 ID:IZoMT7ik
>>254
うん。
竹中さんよりはずっと。ずーーーーっと。
256名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 18:39:23.75 ID:LSuKVlZv
>>249
これまでに無いからといって将来も無いとは限らない
他国に無かったからと言って、日本も無いとは限らない
そもそも、他国と日本は違うのだから

 
257名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 19:13:53.07 ID:fAuBZl0u
TPP交渉への早期参加を求める国民会議
http://tpp-kokumin.jp/qa/03_03.html
258名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 20:41:41.95 ID:AlEqTgEd
>>アメリカの保険業界は、郵政民営化を後退させることまで求めてはいません。
>>アメリカの主張は、かんぽ生命保険に法制上または規制上の特権を無くし、
>>対等な競争条件を用意することです。(米国生命保険協会のパブリックコメントより)

>>TPPとは関係なく、企業が公平な条件の下で活動できるかが問われています。

>>257
書いてねえじゃねえかよ。どうなるかが書いてねえぞ。このサイトは米国の
代弁者が書いてるのか?
259名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 20:45:09.44 ID:JfzONL3v
>>252
へー、じゃあ何でカナダやメキシコはTPPに参加したんだい?
260名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 20:52:13.72 ID:JfzONL3v
だいたい欧米の恩恵を受けて発展してきたのに反米とか笑わせるよw
この書き込みは何でやってんだ、念力か?
ネットを使ってるんじゃねーのか?
261名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 20:56:42.57 ID:AlEqTgEd
>>アメリカは、これまでの関心事項として、共済と民間の保険会社との間で、
>>規制の内容とその実際の運用において、平等に取り扱われることを求めています。
>>(日米経済調和対話 米国側関心事項 保険 2011年2月)
>>しかし、この点については、TPPでは議論されていないようです。

>>258
多分して来るでしょ?

>>また、日本ではすでに小麦の9割、砂糖の7割が輸入されているため、関税がなくなっても、
>>日本への輸入は大きく増えようがありません。

>>258
価格を吊り上げて来たらどうすんだ? 21世紀は食糧の時代と言って来ているぞ。
262名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:05:01.99 ID:AlEqTgEd
>>260
それじゃあ今眺めている液晶は誰が作ったんだよ?
別にTPP反対=反米でもないだろうに。
共済が潰れれば、国債や地方債に回っていたお金が外資系金融(保険)機関
に流れるようになるから求めて来るはずだよ。
263名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:17:26.43 ID:C65nz1Xt
ISD条項で日本が勝訴。

日本、カナダに勝訴=太陽光発電事業で差別−WTO
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012122000021&g=eco
264名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:33:27.40 ID:oqXuWxTJ
1998年の金融恐慌寸前の日本の金融機関が苦境時に、BIS規制、時価会計とまたまた苦境に追い込まれた。

ダイエーも大店舗法などの規制緩和がなかったら、破綻まで至らなかったと思う。
流通の規制緩和が日本の土地を担保とする土地本位制を崩壊させ、大手金融機関まで破綻させた。
バブル崩壊は日本経済に深刻な打撃を与えた。それと金融ビッグバン。バブル期、世界のTOP10に邦銀がずらっと並んでいた。
大店舗法などの規制緩和は、年次改革要求書でアメリカが要求していたのでは。
これらは陰謀だったと自分は、疑問を持っている。
携帯の日本市場でもアメリカの要求で携帯の料金価格設定の変更を求められ、アップルが日本市場に橋頭堡を築いた。
孫正義氏にボーダーフォン買収の資金を与えた勢力は欧米の金融マフィアだと思う。
スマートフォン以外日本式携帯が高く売られているのにアイフォンは0円でも売られたりする。
結局0円で売るならガラパカコス携帯を売っていた時と変わらない料金設定。
これだけスマートフォンが安く料金設定されれば日本式携帯が売れないのは当たり前。
日系の携帯メーカーのリストラは必至。世界最先端を誇った日本の携帯産業は壊滅。
アメリカの対日要求でリストラの山を築く日本。
今度のTPP恐るべし。関税自主権を放棄し、アメリカ企業に治外法権を与える売国制度。
明治の先人が日清・日露の戦い多く命の犠牲の上に勝ち取ったのに。
TPP推進という奴は売国奴か朝鮮人だ。
265名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:43:07.92 ID:JfzONL3v
>>262
反米思想を根拠に陰謀デマが多すぎなんだよ
266名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:47:07.20 ID:JfzONL3v
関税自主権とか笑うwwww
まるで日本だけが関税を放棄するみたいな言い方
TPP参加国以外は今まで通りなのにねー
頭が腐ってる
267名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:52:37.45 ID:kLNeMB2Q
日本は中間管理職のような立場
上からも下からも狙われる
かもられる要素あり

 
268名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 22:21:44.49 ID:wiUzN5fn
>>260
私はアメリカは好きですよ。

でも多国籍大企業のエゴ丸出しのTPPは好きじゃない。
269名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 00:31:58.49 ID:paj09OeS
>>266
反論は論理的にね。
「アメリカに対して」関税自主権を失うという事実は動かないよ。
そりゃ安倍ちゃんが約束通り「強い外交力」をみせて日本に有利な例外をもぎ取って
くれりゃいいけどさ。だったらそもそもTPP自体がいらんんだろ。
270名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 00:56:25.75 ID:Kkcv0PFs
>>259
キーマンが買収されたからだろ。
日本と同じだよ。
271名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:00:57.74 ID:MM2/hWAj
米国のターゲットは日本だ。他国には申し訳ないが「金持ち」の日本以外には関心がない。
米国の主な目的は、BSE問題で輸入制限されたままの月齢20カ月以上の食用牛の制限解除や郵政民営化、完全なる関税撤廃などだ。
 参加すると協定は絶対的だ。米国の多国籍企業が日本政府を相手に訴訟を起こすこともできる。
米国は二つのハンマーを持っている。政府間で訴訟を起こし、日本の法律を変えさせるか、従わなければ経済制裁を加えるかだ。

 企業は投資先の国で特権待遇が与えられるため、海外進出に二の足を踏まなくなる。
低い賃金と低年齢の労働力のあるベトナムやマレーシアに進出するため、雇用の場が国外に移転するだろう。

 日本が交渉に入る前に他国と内容を固め、意思決定に日本を参画させないつもりだ

もう既に遅いからアメリカの思惑通り。だから参加すべきじゃない
272名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:05:28.93 ID:c3iazB+f
>>269
バカだねー
アメリカも日本に対して関税自主権を失うんだよ
273名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:20:26.91 ID:c3iazB+f
TPPで関税自主権を失うって言いたければ
日本以外の参加国は関税を撤廃しないのに日本だけが撤廃した場合だけだろーが
TPPは参加国全てが原則全ての関税撤廃なんだよ
第一、関税自主権なんて誰が作った造語だよw
おそらく経産省に逃げた中野のアホあたりが作ったんだろうがね
274名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:31:46.44 ID:W9p9fvFg
>>271
こういう奴が多いけど圧倒的に間違ってる
BSEの検査や郵政民営化など、これらはtpp関係無くアメリカが日本に常に要求してること
日本はあくまで内政問題として対処すれば良いだけ
日本だってアメリカに様々な要求をしてる
あまり国債発行して公共事業するなとかいろいろ言ってる
tppはあくまで貿易上の国際条約、国内問題とは別
国内問題について外国はいろいろ言ってくるし、日本も言ってる
だがこれとtppを結びつけて考えるのは誤り
275名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:37:02.22 ID:sFIo8iSL
>>273
「関税自主権」って普通に
日本の歴史の教科書に載ってる言葉だけど・・・
小学生で習うよ。

日本史を勉強していない外国の方には
ちょっと馴染みのない言葉でしたかね?w
276名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:39:07.37 ID:W9p9fvFg
>>271
isd条項の件もこれで訴えられてやられてるのは法体系が未成熟な国が多い
要はtppに定めたルール違反をしなければ良いだけ
日本は今まで1度たりとも訴えられたことは無い

そもそも中国の日本企業への暴動とかベネズエラで日本企業を勝手に国有化されたりだとかで損害を被ってる
今後、こうした国に投資や海外での企業活動に関するisd的な国際ルールを求めていかなくてはならない立場
そのためには、日本も同様のルールを積極的に他国と結んでうまくやってるってことを示していく必要がある
277名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:41:22.20 ID:/cDCukJv
>>274

TPPは企業vs労働者の問題だからな。
TPPで関税撤廃して海外製造逆輸入販売ルートを確立したいグローバル企業と、
それによる空洞化で雇用を失う日本人労働者の生存権をかけた戦い。
それは経団連会長も熟知しているから、「TPP反対派は選挙目的だ」という本音がポロリと漏れる。
全労働人口の5%しか居ない農業関係者の票などたかが知れてるからな。
こうやって ”事実” だけを見ていけば答えは簡単なんだよ。
278名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:45:37.69 ID:W9p9fvFg
>>277
tppによる空洞化とか笑止千万
むしろtppに入らない方が恩恵を受ける国への製造業の流出が加速する
それに既に多国籍化してるグローバル企業より
日本で活動せざるを得ない中小企業の方がtppから受けるメリットが遥かに多い
279名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:46:13.28 ID:49T/jvid
橋下徹の正体 まとめwiki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/11

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
280名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:47:56.79 ID:/cDCukJv
>>278

やっぱり経済素人かw
そうだと思った。TPPで雇用推進とか、今時ビジネススレでも言う奴は居ないしな。
どういうロジックでTPPで雇用が増えるのか、そこら辺の道端を歩いているオッサんや子供にもわかりやすく説明してくれる?
多分これをROMってる奴もそれを知りたがってるよ。さぁ頑張ってTPP推進派を増やしてみてくれw
281名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:53:49.16 ID:c3iazB+f
>>280
普通に関税が撤廃された分、輸出がしやすくなるだろ
特に日本の場合関税率が低いからな
お互いに関税を撤廃した場合、最初から低い方が有利

日本の関税は農産物が高いが、
これが撤廃されて農家が廃業しても年金生活者で兼業だから失業者は増えないしね
282名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:55:10.76 ID:vJgD6IJ5
>>277
慧眼ですな。
素晴らしい。
283名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:56:45.91 ID:W9p9fvFg
>>280
雇用促進とは言ってないw
ただ、俺なりに上げると
まず、生産品の部品に加盟国産を一定割合以上しないといけない原産地規定これが大きい、中小部品メーカー大喜び
次に、インフラ輸出が促進される(tpp インフラ輸出 でググれ)
更に兵器輸出ができる、これはtppとセット(tpp 武器輸出3原則 でググれ)
クールジャパン関連、これは高関税がかけられてる、これが撤廃されるのは大きい
貿易手続きが簡素化されることで、貿易へのハードルが下がり、個人、中小でも貿易に参加しやすくなる
284名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:15:51.07 ID:Ep8/hrW/
この交渉テーブルを引き継ぐ自民。
速攻でドロップアウトする公約だけど、
ハブラレ対策もしてない、
乗っても条件を飲むしかない どうするんだろうね
285名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:20:05.67 ID:W9p9fvFg
>>283
更に言うと知材保護
特にクールジャパン関連はこれが非関税障壁になってる
お前らはアメリカが日本の参加を求めるのは搾取対象にしようとしてるとか言うけど
俺に言わせれば知材保護の点が大きい(現にこれと農産物で今揉めてるっぽい)
日本は知材保護に関する国際条約については実績が多く、アメリカはこれを求めてる
そもそも先進国が他の国に優位性を持てるのは知財
知財を保護する仕組みを世界に普及させるのは日米共通の利益になる
286名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:20:55.13 ID:/cDCukJv
■TPPを語る上での基本となる日本の現状
・円高によって低い投資で大量の外貨(現地通貨)を手に入れることができる。
・海外の安い人件費で生産することにより、製造コストを下げられる。※人件費は為替の影響も受けるので、円高で更にお得に
・海外の国は日本企業の誘致に積極的で、税制上の優遇(無税)をしている。
・現状、海外生産をした日本企業の製品を逆輸入しても一切関税がかかっていない。
・日本で生産して海外に売っているのは主に”中間財”と呼ばれる生産品の核となる部品で、
 これは日本の技術力でしか作れないため、海外の生産国は買わざるを得なくて買っている。
・日本は輸出自体をほとんどしなくなっている(現地生産)ため、2009年くらいから極端に輸出が減っている。
・逆に海外生産したものを輸入する形態が増えたため、輸入が増え。傾向としては輸入超過の傾向にある。

>>281
>普通に関税が撤廃された分、輸出がしやすくなるだろ
これが既に間違い。そもそも海外生産してるから関税の影響なんて一切ない。
ちなみに海外生産をしているのは大手企業だけじゃなくて、そこに部品を納入している中小の関連企業もだからな?
タイの洪水被害で日系起業5000社被災とか見てもまだわからないのかね?
日本の関税率が低いことは、逆輸入する日本の企業にとっての恩恵以外の何物でもない。
だから仮に、日本が自動車と電化製品に輸入関税を100%掛けますと宣言したら、 ”経団連が猛反対” する。
農産物なんて全く関係がない話。

>>283
俺は雇用が減る明確な理由を上げてるんだから、雇用が増えるとは言ってないと言い切っちゃダメだろw
まぁ嘘つくよりは遥かにマシだがな。
>生産品の部品に加盟国産を一定割合以上
原産地規則のこと言ってる?これって日本産を入れるということじゃなくて、加盟国産の物を日本産とすることが出来るという話だよ?
ただのサプライチェーンの話。
兵器輸出も別の問題のほうが大きいでしょ。そして関税撤廃は上で述べた通り。逆輸入するグローバル企業は恩恵を受けるけど、
それ以外は恩恵を受けない。さらに関税が撤廃されるということは、海外産の安い製品が更に安く入ってくるということだから、
競合する国内内需メーカーは倒産するか、拠点を海外に移すしか無い。つまりは雇用の衰退。
287名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:24:48.74 ID:W9p9fvFg
>>284
ボゴール宣言で2030年までにFTAP、すなわちアジア太平洋で、
自由貿易をやるという目標はもう合意済み
あとは時間の問題
288名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:30:49.32 ID:W9p9fvFg
>>286
原産地規則の解釈は誤り(協定を読め、もしくはググれ)
完成品の中に加盟国の部品類が一定以上含まれてないと関税特例を受けることができないのがそれ
加盟国の中で、ハイエンド商品の部品作れるの主に日本やし

関税の件は後ほど反論しよう
君の意見は間違ってる
289名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:43:52.87 ID:/cDCukJv
>>288

■原産地規則
TPP加盟国 日本 アメリカ タイ オーストラリア 泡沫 … の場合、
日本産でなくても、タイ産、アメリカ産、泡沫産の部品が一定以上含まれていれば、関税の特例が受けられる。
ということであって、日本産が含まれないといけないという事ではない。
どこをどう読んで ”日本産が含まれないといけない” と思ったの?
そう思わせた公式のURLあったらちょっと貼って。
290名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:52:19.98 ID:W9p9fvFg
>>286
大企業が海外に拠点を置いてるのは為替リスク回避のため
人件費+輸送コスト、これに為替を加味して外国産か日本産かどっちが儲かるかってだけの話
為替と言うのは変動する物で、今平価が130ドル、つまり100円程度が妥当ってこと
今は円高に振れてるだけで、円安に戻る公算もある(日銀の政策次第やがw)
むしろこれ以上は高くならないと考えるべきで、また国内製造が多くなる
そうなると関税って関係あるよね?
為替水準が海外国内生産コスト同等になった場合、関税がかかる国(tppに加盟しない日本)より
関税がかからない国(マレーシア等)から輸出しよってことになる
つまり君は為替の問題と貿易自由化の問題を混同してる
291名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 02:54:44.26 ID:W9p9fvFg
>>289
日本産が含まれないといけないって書いてないだろ
結果として日本産が使われる機会が現状より高くなるやろってこと
それに、日本の部品ライバルになる韓国が入って無いやんw
292名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:07:00.70 ID:/cDCukJv
>>290

アメリカがQE3決めたのに円高にはならないという断定もどうかと思うが、そんな断定するぐらいなら全財産ドルに突っ込んだのかね?
そんなヤツが居るとは思えんが、それはともかくとして日銀が決めた10兆円の追加金融緩和なんて海外の緩和レベルに比べたら焼け石に水だからな。
まぁやらないよりはマシだがね。それと混同しているのではなく、企業利益を考えた発言をしているだけで、実際の企業の行動も俺の発言の範囲内の行動になっている。

つまり、経団連企業自身が、「TPPに参加したとしても海外生産比重を高める」ことを公言し実行している。
君が ”関係ない” と言っていることが理由でね。それに関税の影響はそもそも海外生産をしているのだから現時点で殆ど受けてない。
海外企業に対して日本は関税を殆どとっていなくて、逆に海外企業が関税をとっているから不利だとどうしても主張したいなら、
その条件を変えてやればいい。即ち、日本が輸入関税100%を掛けますとやってみればいい。
海外勢を閉めだして有利()になるはずの経団連企業自身が尤も熱烈に反対するだろうよ。
海外で安く生産して逆輸入販売している日本の企業にとってはせっかくの高利益が吹き飛ぶからな。


>>289

じゃぁ日本産なんて使うわけ無いだろw
タイも加盟するって言ってるんだから今までどおりタイ産でいいじゃないかw
タイは年俸3万円くらいだからやっすいぞwww
俺が企業の経営者でもタイ産使うわ。
293名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:11:42.30 ID:/cDCukJv
0が抜けたわ。まぁわかるだろ。
294名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:17:02.67 ID:W9p9fvFg
>>292
為替の件は一物一価原則からすると高いとしたまで
だから、企業が海外生産の比率を高めたいのは為替リスク回避のためやろ
君のレスにはtppに参加することで必然的に海外生産比率が高まるって論理は無いやん
tppに参加することで日本で生産された物についても、関税がかからない訳だから
参加しない場合より、国内で生産しようという動機になるやろ

iponで考えてみ
シャープ液晶がタイ製になるんか?
むしろ、韓国台湾産液晶が日本産に変わる機会が増えるやん
だいたいタイ製の部品なんてせいぜい自動車の金型やんけw
制御関連は日本産やん
295名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:23:43.10 ID:W9p9fvFg
それに海外に自動車の仕事持っていかれた金型工の今一番の実入りって美少女フィギアやよ
これって海外じゃ模造品は作られるわ関税は高いわでほとんど参入できずだけど
tppに入ったら一挙解決
金型工も大喜びよ
296名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:33:22.67 ID:c3iazB+f
>>286
まるで日本が海外に輸出してないような言い方
アホの典型だな
297名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:38:23.46 ID:c3iazB+f
>>292
何だか経団連が悪の組織みたいにいってるけど
それに頼って生活してる人たちはたくさんいるんだけどね
298名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:41:32.44 ID:W9p9fvFg
日本はボゴール宣言に合意してるわけだから
10年後にはどのみち貿易自由化しないといけない
その時にパクり放題の後進国、中国韓国に良いような協定にならないために
もうこれがありますって、しっかりした先進国有利の協定に加盟しておくことが大事
isd条項だって将来中国にぶちかますために必要なもん
今、これの綱引き
299名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:46:01.36 ID:/cDCukJv
>>294

企業自身がなんて言っているのか聞いたことないでしょ。
企業は「6重苦(円高、税率、関税、人件費、環境規制、電力不足)だから海外に移転します」と公言している。
これはTPP交渉参加を野田が決めた後に言っている。そして各企業の業務計画もそれに沿ったものになっている。
そして日本は輸出品を海外生産しているだけでなく、日本国内で消費される内需品すら海外生産をしている。
さらに雇用に最も影響を与えるのが消費財の生産だが、特にそういったものを中心に生産拠点が海外へ流出している。
これは貿易統計にも出ていて、日本からの輸出品の多くは海外移転に伴う建設機械や工作機器のほかは中間財が殆ど。


>>296
貿易統計見ようね。輸出はしてるよ。消費財じゃないけどね。
こんなこともわからないのに知ったかぶりで首を突っ込むアホの典型。
それに俺が言っているのはただの事実であって、気に入ろうが気に入るまいが俺の書いたとおりなんだから仕方がない。
違うというなら何が事実でないのかを指摘してみればいいだけ。
経団連が悪の組織なんて一言も書いてないし主張していない。「俺でもそうする」とは書いてるけどな。
事実を書いて悪に見えるなら、経団連は悪なんだろうな。少なくともお前の中ではな。
300名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:52:47.28 ID:W9p9fvFg
>>299
現況のまま無策ならそうならざるを得ないってことじゃん
むしろ6重苦の中にはtpp参加で解決できる物も含まれてるやん
あと、6重苦のうち人件費(←これは労働規制やろw)、環境規制、電力不足これは民主政権が作ったもの
これは自民政権になって変えないといけない、いや変わるやろ
301名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:54:06.81 ID:c3iazB+f
>>299
輸出してれば輸入する国がある
そこの関税がなくなれば輸出はしやすくなる
家電や自動車なんて既に日本の関税はゼロ
相手国の関税がなくなる分だけ得するんだよ
302名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 03:56:34.88 ID:W9p9fvFg
>>299
6重苦の「労働規制」を隠蔽してるあたり、君は組合関係者かなw
まあええけど
ほなね
303名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 04:15:23.17 ID:/cDCukJv
>>300

もう20年以上無策で、企業の海外流出を許してしまったからね。希望的観測で関税撤廃とか恐ろしくてできんわ。
労働規制が厳しいというのは、人件費が高い、簡単に解雇できないといった企業側の都合であって、雇われる労働者からすればトレード・オフの関係だから、
この規制を撤廃して解雇しやすく、また安価に雇用できるようにすることは、即ち労働者の利益とは反することは理解できるよな?
結局労働者の雇用問題に結びつくじゃないか。
それに経団連のもう一つの主張知ってるのかね?安価な労働力を確保するための移民の受け入れを推進している。
これも労働者からすれば、何で企業が整理解雇連発して失業者がたくさんいるのに、それを雇わずに外国人を受け入れるんだ?という反発は当然だろう。
どちらにせよ現段階でのTPPなんて自殺行為以外の何物でもない。

>>301
あぁそうだね。
だが再三問題にしているように、日本からの輸出は雇用を支える規模のものじゃないんだよ。
貿易統計上の輸出品を見て、どこに雇用吸収力のある産業がある?
これはどの経済学者でも頭悩ませてるだろうよ。だから新たな産業の創設()なんて話が出てくるんだがね。
既に日本の関税がゼロなのは正しいが、逆に既に海外生産をしている大部分の企業の関税もゼロ。
どちらもゼロなら、他のマイナス要因が無い上に、既に投資をしてしまっていることも含めてそのまま現地生産するだろ。
逆に農産品や、一部関税を取られているものは撤廃されるわけだから、そういったものが流れ込んでくるということ。
そうすると、国内の同業者は価格競争に負けて倒産するか、倒産を逃れるために海外の安いコストでの生産に切り替えて逆輸入を試みるようになる。
しかもその逆輸入にあたって関税が撤廃されるわけだから金輪際関税がかかるリスクを考えることなく、心置きなく海外移転が出来る。
海外に出やすくなっただろ?だからTPPは素晴らしいんだよ。
304名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 05:42:50.73 ID:paj09OeS
「関税自主権を失う!」
「バカだねー、それはお互い様だろ」

わかりやすく教えてあげるね。
ボクシングでは、階級が体重別で分かれています。
ある日、一番体重の重いヘビー級のボクサーが言いました。
「おい、これからは階級制なんかやめだ。グローブもいらん。素手で殴りあって
真の王者を決めようぜ!」
みんなは「それもそうだな」とグローブを外しました。


おしまい(二重の意味で)
305名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 05:45:58.39 ID:MPaLA449
>>303
>既に海外生産をしている大部分の企業の関税もゼロ

全て現地調達してるとは思えないけどね
関税がなくなれば日本の部品メーカーとか有利になるんじゃねーの?
306名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 05:47:21.01 ID:MPaLA449
>>304
へー、日本ってそんなに弱いんだ
ブルネイやチリより格下なんだね
307名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 05:56:27.44 ID:paj09OeS
>>306
その反論が意味ないことがわからないならもう書かなくていいよ。
俺が期待したのは「アメリカとの差はそんなにないよ」というものだから。
308名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 06:09:42.63 ID:LSau2WNf
うまやど HIRAOKA Norito@umayado17
皇統護持。日本を守ろう、バーク保守主義、中川八洋
http://twitter.com/#!/umayado17

『TPP反対が国を滅ぼす/ 農水省・JA農協を解体せよ!』
中川八洋、《筑波大学名誉教授》著
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80674-7

「食料自給率」のまやかしとは? 反TPP論者に潜む底意とは? まかり通る情報操作を一掃する憂国の書!

愛国者をよそおって「TPP反対」のキャンペーンをはる自称・経済通たち──その正体は「反日」の悪意に満ちた「亡国のイデオローグ」にほかならない。
なぜなら、彼らの狙いは「ハーメルンの笛吹き」よろしく、まもなく崩壊必至の日本農業の惨状から国民の目をそらし、
妄想でしかない「自給自足」経済へといざなう狂気の破壊工作だからだ。

本書は著者長年のテーマである「農政自由化論」を、詳細な統計データを駆使して世に問う渾身の力作。
でまかせの「食糧自給率」を掲げて管理貿易を正当化する一方、
「減反」によって水田を枯らして恥じない農水省。

肥料づけ・農薬づけの「でたらめ農業」を農家に押しつけながら、
巨大な金融・保険会社として巨利をむさぼるJA農協。
この二つを完全に解体しないかぎり、死滅寸前の日本農業に明日はない!

1,575円(本体価格1,500円)、PHP研究所
309名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 06:11:16.68 ID:MPaLA449
>>307
実際、日本の農業はやる気ないしジジイばっかだから世界一弱いんじゃねーの?
310名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 06:22:00.84 ID:gkCmgp8/
TPPのキモは貿易じゃない
多国籍巨大企業エゴが主権国家のそれより優先されるというトンデモ条約なんだよ
それが理解できない無知な人は内容を知らずに何となく賛成してしまう
そこがTPPの危険なところだ
311名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 06:22:59.54 ID:paj09OeS
>>308
面白そうな本だな。
買って読んでみるよ。
312名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 06:41:13.70 ID:pAPPssUN
>>308
農協の解体とTPPはまた別の話だな
確かにTPPに参加すれば農協は変わらざるを得ないけど
外圧がなくても変えることはできる
313名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 07:01:43.96 ID:lhCQ/1Lo
政権交代前だし夏の参院選後まで答え出ないだろ
TPP交渉の進展具合は野党自民党は把握してないんだし
時間が必要ですw
314名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 08:36:05.52 ID:Slyf5mvQ
八木啓代さんのプログ『愛国と原発とTPP』でNAFTAを結んだメキシコの悲惨な状況が解ります。
メキシコの悲惨な麻薬戦争の要因が、NAFTAでの貧富の格差拡大が要因だそうです。

http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/
 1994年に、鳴り物入りで米国との自由貿易協定NAFTAを結んだメキシコは、当時、大きな経済成長を本気で期待していた。
メキシコと米国を比較すれば、人件費は圧倒的にメキシコが安く、農産品も安い。
メキシコの農産物や製品が、米国に有利に輸出できると踏んだのである。
 そして、いうまでもなく、これは大ハズレの結果となった。

 トマトやごく一部の果物などのわずかな例外を別として、大半のメキシコ農産品は米国に食い物にされたのである。
メキシコの主食で、自給率は100%。むしろ、輸出品であったトウモロコシですら、
(これはさすがに、国家の基盤である主食であるという理由で、最初から自由化されず、段階的に自由化が実施されたのだが)、
それでも、いまや米国産に押されて、自給率は60%台に落ちた。
 なぜ、米国より土地代も人件費もはるかに安いメキシコのトウモロコシが米国産に、価格競争で負けるかといえば、
小規模農業であるメキシコに比べ、米国は、大規模に工業製品を大量生産するように作物を作るだけではなく、
メキシコのトウモロコシよりも国際価格が安くなるように、米国政府が、補助金をつけたのである。この補助金によって、メキシコのトウモロコシは競争力において敗北した。
 いわゆる、大スーパーマーケットが進出し、その直後の価格破壊的な特売で、周囲の小売業を壊滅させるやり方と言ってもいい。
 つまり、メキシコは嵌められたのだ。
315名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 09:02:08.83 ID:paj09OeS
素手で殴り合うと、当然そうなるね。
企業の自由競争を国家がコントロールできないからね。つまり利益追求以外のルールが働かない。
きっと推進派はメキシコが没落した別の理由を述べると思うけど、
関税によってすら介入できないとこういうことは起こりうる、という可能性は否定できない。
316名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:03:49.39 ID:W9p9fvFg
>>315
メキシコ没落はデマ
実際、リーマンショックからいち早く景気がたちなおり
メキシコに戻る移民が増加と言う逆流現象も起きている
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/6172.pdf
317名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:07:44.14 ID:W9p9fvFg
>>310
これも言いがかりに近いデマ
国家によって企業、投資家が搾取される不当な不利益を被るのを防ごうと言うもの
国内法なんて変える必要も無いし、
ルールを遵守する日本が訴えられる可能性は低い
318名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:11:39.39 ID:MPaLA449
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/k_syokuryo/h16/pdf/h16_america_04.pdf

農水省が出したちょっと古い資料だけど別にメキシコ農業が崩壊したとかないよな
構造転換が起こって品目が特化して旧式農業をやってた連中があぶれたってだけだろ
それは国家の社会保障問題だよね
319名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:11:45.39 ID:paj09OeS
>>316
日本総研か。
いい資料をありがとう。
320名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:16:17.04 ID:paj09OeS
>>318
国家として豊かになっても、結局最下層は切り捨てられて、そのせいで
内戦状態にまでなってるんだけどね。
321名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:17:52.93 ID:2I4Pc0bQ
公務員の賞与、退職金を圧縮して、20〜60代まで年齢制限のない雇用を大幅に増やしてほしい。
公務員への過剰な厚遇予算を雇用予算に振り分けることが、金融緩和より先にやる「公共投資」だろう。
多くの公務員はせいぜい見積もって年収500万の仕事しかしてないだろ。
募集年齢制限も撤廃して、公務員をワークシェアリングの対象にしてくれ。
中低所得者のエンゲル係数増加。それが消費増への最短。

TPPと法人減税をしつこく主張してる、日経とかローソン社長は買わんわ。
322名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:20:03.80 ID:MPaLA449
メキシコの麻薬戦争はNAFTAとは関係ない
コロンビアの麻薬カルテルが潰されメキシコにその拠点が移ったせい
何でもNAFTAのせいにする、その幼稚性は思春期の子供が何でも親のせいにする未熟さに似ている
323名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:27:30.45 ID:paj09OeS
>>322
EZLNとかの話をしてるんだけどね。
あと、つまらん攻撃はそれこそ反TPP論者の陰謀論と変わらんよ。
324名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:29:58.76 ID:W9p9fvFg
>>321
これはtppとは直接関係無いが
確かに、君の言う通りや
日本の公務員採用は科挙制だからな
これは変えた方が良いと俺も思う

特に若い世代は大変やと思う
民主党が企業は65歳まで雇用しろとのクソ法を通しやがった
来年度から施行される
これじゃ企業は新規に特に年齢の若い人間を雇い難くなるし
企業の競争力も低下する
労組は現役自分たち世代のことしか頭に無いくそ組織
325名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:35:14.29 ID:MPaLA449
>>323
ゲリラw
こいつらの主張がネットを通じて反米陰謀論として広がってるんだよな
326名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:44:38.08 ID:W9p9fvFg
>>320
切り捨てるかどうかは国内内政上の問題
メキシコ政府に問題があるんであって、自由貿易とはなんも関係無いこと

今の日本の状況で、競争に敗れた物が切り捨てられて暴動起こす状況は考えられない
327名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:47:01.15 ID:1LNYnBQ0
TPPで怖いのは、医療や保険や金融の参入障壁撤廃じゃないの?
328名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:48:50.24 ID:zUN8Z8CP
>>1
派遣会社も参入して来る。
「マトモ」な先進国ではピンハネ率がしっかり規制されてる

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)
欧米 - 派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
日本 - 派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)
欧米 - 派遣労働が2年超だと直接雇用義務
日本 - 期限撤廃して無期限派遣
3)
欧米 - 派遣のピンハネ率は10%未満と法定
日本 - ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)
欧米 - 企業が支払う総額はガラス張り
日本 - けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)
欧米 - 派遣労働者の巨大全国組合がある
日本 - 派遣労働者の全国組合など何も無い
6)
欧米 - 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定
日本 - 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないとただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
329名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:57:30.86 ID:W9p9fvFg
>>328
そもそも今は製造業に派遣禁止やからなw
330名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:04:06.31 ID:gNpKN2uY
>>327
決まってみるまで何も分からない、という所じゃないかなぁ
適用範囲広すぎて、主権って何ですか状態
331名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:08:12.90 ID:rQhTCxUH
>>317
>国家によって企業、投資家が搾取される不当な不利益を被るのを防ごうと言うもの

>国家によって企業、投資家が搾取される

>国家によって企業、投資家が搾取される

>国家によって企業、投資家が搾取される

「搾取」って言葉の、凄い斬新な使い方を見たぞwwwwwwwwwwww

というか、儲かってる企業や投資家から税金がっぽり取らないと国家はまともに運営できないのに、
それを防いでどうする

>国内法なんて変える必要も無いし、
>ルールを遵守する日本が訴えられる可能性は低い

日本の場合は、敗訴したら経歴の汚点になる官僚が、先回りしてアメリカの言うとおりの
規制改革やってアメリカからご褒美貰うから、もっと酷いことになるよ
332名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:10:24.40 ID:W9p9fvFg
>>330 >>327
こういう奴が多いけど圧倒的に間違ってる
BSEの検査や郵政民営化など、これらはtpp関係無くアメリカが日本に常に要求してること
日本はあくまで内政問題として対処すれば良いだけ
日本だってアメリカに様々な要求をしてる
あまり国債発行して公共事業するなとかいろいろ言ってる
tppはあくまで貿易上の国際条約、国内問題とは別
国内問題について外国はいろいろ言ってくるし、日本も言ってる
だがこれとtppを結びつけて考えるのは誤り
333名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:13:34.33 ID:W9p9fvFg
>>331
実際、日本企業はベネズエラで勝手に国有化されて大損こいてるんだがw
これ搾取じゃん
中国の暴力でも容認もある意味で搾取
isd条項はこういう事態になった時のためのもの

>日本の場合は、敗訴したら経歴の汚点になる官僚が、先回りしてアメリカの言うとおりの
>規制改革やってアメリカからご褒美貰うから、もっと酷いことになるよ
根拠の無い陰謀論
334名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:17:33.37 ID:W9p9fvFg
そもそも日本はボゴール宣言に合意してるわけだから
10年後にはどのみちアジア太平洋地域で貿易自由化しないといけない
その時にパクり放題の後進国、中国韓国に良いような協定にならないために
もうこれがありますって、しっかりした先進国有利の協定に加盟しておくことが大事
isd条項だって将来中国にぶちかますために必要なもん
335名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:25:41.28 ID:rQhTCxUH
>>333
>実際、日本企業はベネズエラで勝手に国有化されて大損こいてるんだがw
>これ搾取じゃん

え?なんで?

ベネズエラの国内問題だから、ベネズエラ国民がそうしたほうがベネズエラの国益だと
判断したんだったら、それは尊重されないと

>中国の暴力でも容認もある意味で搾取

海外投資なんだから、そのくらいのリスクはあって当然

嫌なら、国内に投資しろ

>isd条項はこういう事態になった時のためのもの

自己責任論は、どこいったんだよ

というか、国が余計なことやって海外投資増やして国内を空洞化させたら、駄目じゃん
336名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:30:28.00 ID:W9p9fvFg
>>335
まあtppはそんな企業活動のリスクを無くそうと言うもんだからね
君の考えもそれはそれでアリと思うけど
俺はそんな国は嫌だな、北朝鮮とか中国とかそんな国やろ
337名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 15:46:56.12 ID:hqfwg73l
TPP参加すれば外国企業が日本に来て日本人を雇うんだから雇用が増える。

何でメキシコ農家が潰れた事を全体化してるの?
滅既死故は農家が手作業でとうもろこし作ってるんだからトラクターで栽培してるアメリカに敵う訳ないだろ。
日本の農家で未だに手作業で米作ってる小規模農家が何処にあるんだ?
生活レベルの低い日本農家がハリウット並みの生活レベルのアメリカ農家に負ける訳ないんだよ、ボケwwwww
338名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 17:29:08.25 ID:7LNBTItz
339名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 17:45:51.04 ID:rQhTCxUH
>>336
>まあtppはそんな企業活動のリスクを無くそうと言うもんだからね

リスクを無くすんじゃなくて、弱者に転嫁してるだけじゃねーか

北朝鮮とか中国とか、そんな国のやり方と同じだな
340名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 17:51:08.43 ID:W9p9fvFg
>>339
何で進出した他国からの不当な搾取リスクを無くすことが。弱者に転換になるわけ?
341名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 17:56:25.24 ID:rQhTCxUH
342名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:02:27.16 ID:pAPPssUN
>>337
日本の農家は農地面積が狭くて手作業的になってる
みてると三角形の田んぼに年寄りが無理して苗植えてたりするよ
トラクターは何度も方向転換しないといけない

アメリカはそんなんない
終わりの見えないようなだだっ広い畑で大ざっぱに作物作って大ざっぱに収穫
343名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:05:01.76 ID:W9p9fvFg
>>341
なんだ国内空洞化厨かw
海外に進出したからと言って、日本から拠点が無くなる訳じゃ無いし
逆に日本にも海外の会社ができるから、それで良いじゃん
344名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:08:06.14 ID:HiHVGF8D
国民健康保険も貿易障壁で廃止か。
345名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:11:03.13 ID:yznta/HT
>>337
人件費は高い
土地は高い
電気代は高い

外国企業が来るわけ無いだろw
346名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:11:54.55 ID:yznta/HT
ID:W9p9fvFg ← 妄想厨



 
347名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:12:50.52 ID:W9p9fvFg
>>345
自民党はそれを成長戦略の一つにしてるんだから
まあ、見守ってやろうや
348名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:21:14.45 ID:c3iazB+f
米韓FTAで韓国は安い天然ガスを仕入れてる
TPPで日本も安く仕入れられる
このままでは電気代が高くなり国外移転が加速するだけ
349名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:35:41.31 ID:pAPPssUN
>>348
日本の天然ガス価格が高いのは
・パイプラインが貧弱で輸送コストが高い
・買付に商社を介している
・直接まとめて買わない

のが問題だと言われてるらしいが
350名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:37:09.56 ID:PqDQwmv/
>>345
日本の人件費はすでに国際水準で高い部類に入ってない。
土地も同じ。電気代は安いくらい。

ただし、将来的な消費地に見られていないので外国企業にはあまり魅力がない。
351名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:44:44.92 ID:paj09OeS
>>346
そうか?
あまたの政治家よりキチンと説明してくれてるぞ?
352名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:03:28.02 ID:pkYzxFTs
TPPで1番問題なのは、農業ではなく金融と保険だ。
混合診療が解禁されて、自由診療が増えて、
貧乏人は盲腸程度の手術での
この世とオサラバするか借金地獄かどちらかを選ぶことになる。
今は、細かく点数化されているからいいけど、
弁護士みたいに報酬もバラバラになるだろう。
353名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:04:33.22 ID:Dj5f+7Re
TPP
ニッポンを売り渡す!    ニッポンを売り渡す!!

(安倍晋三)
354名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:05:05.91 ID:EMwenn6D
>>337
オリジナルはフランスのドキュメンタリーなんだけど、
アメリカのモンサントという会社が政府と結託し、合法、違法を問わず、
世界を恐るべき手法で食料支配しようとしつつあることが暴かれています。
日本もTPPなんて参加したら、農業の未来どころではなく、日本の食料の未来がありません。
それどころか、たとえTPPに参加しなくても、種子ビジネスで日本が破壊される可能性もあります。
農薬、遺伝子組み換え、牛乳等の安全性の問題も出て来るので、家計を預かる皆さんにも是非。

TPPの先にあるものを暗示している動画1-3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13412914
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413099
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413373
TPPの先にあるものを暗示している動画1-3
http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm13412914 (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm13413099 (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
http://www.nicovideo.jp.am/watch/sm13413373 (改良版・ニコニコ動画見れない人用)
http://www.youtube.com/watch?v=groT_MLZFB8 (youtube版)

>「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」
>TPP参加で日本は関税だけではなく、非関税障壁の撤廃も要求される。
>米国は日本に対して添加物・ポストハーベスト農薬規制の緩和、牛肉の無制限の輸入、遺伝子組み換え食品の認可促進を要求している。
>安全性に問題のある農産物生産国は、安心安全な日本の農産物を叩きつぶしにくるだろう。


身勝手なモンサント社(獣医師をされてる方からの警告)
http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/cat7180427/index.html

長いのが欠点だが、下手なドラマや映画よりおもしろいので最後まで
見て下さい。
355名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:05:19.00 ID:c3iazB+f
>>349
じゃあ何で韓国は安いんだ?

なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか
http://president.jp/articles/-/6730

TPP加盟国にはこのシェールガスを流すらしいね
http://pacifics.seesaa.net/article/246677391.html
356名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:06:39.07 ID:EMwenn6D
チャールズ皇太子は遺伝子組み換えに反対してる
http://mblog.excite.co.jp/user/shinhito41/entry/detail/index.php?id=9308969&page=3&_s=49e620672c7d76bafd2762af55680246
英国のチャールズ皇太子は、夙に「反GM フード」のチャンピオンであることが知られている。
皇太子が先日、インドのニュー・デリーで開催された「GM反対」講演会で披露したスピーチが、大きな反響を呼んでいる。
 「私がこの年で自分の主張に固執する理由は、自己の健康の為でなく、もし我々が自然と協調しなければ、この地球上で生存する為に必要とする平衡を実現することが出来なくなるからです」
「遺伝子組み換え農業は、世界的な道義問題であり、世界的な食料問題解決の間違った方法です」
 「GMは道徳なき商業であり、人間性なき科学です」
 こう述べた後、彼は直ぐにインドで自殺している数万人の小規模農民の問題に言い及んで、GM作物の種子の高騰、入手難が農民の困窮を齎している、と結論づけた。
 チャールズ皇太子は、前述の「モンサント」社が、'Bollguard' と呼ばれる遺伝子組み換え綿花の種子開発で特許を取り、インドに於けるその独占的地位によって、「価格吊り上げ」を行い、そのことが、インド農民の大量自殺事件に繋がっていることを示唆している。
357名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:07:44.03 ID:EMwenn6D
87 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/12/24(土) 03:47:57.10 ID:ouw6sE+K0
こないだ、ある局のディレクターと会った。
撮影でアメリカ帰りだったのだが、企業の重役や大学の先生などと連絡が取りづらくて大変だったらしい。
理由は、スマートフォンなどを持てば、個人情報を勝手に盗まれるから。
で、出演交渉は、FAXか手紙だそうだ。
スマートフォンを持たない事が、静かに流行ってきてるらしい。
それと、ディレクターが「何か面白い企画ない?」と聞いてきたので、種はどう?と返したら、「モン◯ント社のことね」と即答された。
何でも食糧関係は、全て上からNGにされるらしい。
358名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:20:03.53 ID:pAPPssUN
>>355
その記事に書いてあるが?

「例えば韓国では国内の天然ガス・パイ プライン網が整備されているが、日本では東海道や山陽道でさえ天然ガスの高圧パイプラインが通じていないのである。」

「日本の会社がサビンパス(米)からのLNG輸入に成功しなかった最大の理由は、 まとめ買いをする能力に欠ける点にある。この点で注目すべきは、韓国の場合、KOGAS社1社が、電力会社 (KEPCO社)や他のガス会社の分まで含めて、必要なLNGをまとめ買いしている点である。
これに対して日本の場合には、電力会社やガス会社の足並みがそろわず、 まとめ買いがなかなかうまく成立しない。」
359名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:39:20.84 ID:DItTz2lD
TPP
やれば日本はやばい
人材も枯渇してる今の日本では切腹レベル
360名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:40:56.41 ID:DItTz2lD
TPP参加すれば
学歴のない32歳以下ゆとりは病院もいけなくなってたくさん死ぬよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まあゆとりは死んだほうがいいけどww
361名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 19:48:06.38 ID:c3iazB+f
>>358
アメリカからも安く輸入してんだよ
TPPはエネルギー問題からも日本の加盟は絶対だな
362名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:04:48.76 ID:c3iazB+f
TPPに参加するとインフラも外資が参入して東電でもわかるように悪質な搾取がなくなり電気光熱費が安くなる
公共工事は公平な競争入札がなされ役人、政治家、業者の癒着がなくなる
自動車もディーラー制が廃止され楽天でも新車が買える様になり様々な車種が安く買えるようになる
高関税に守られた農産品は国家貿易がなくなり安くなる
医薬品は世界一高い日本製新薬が駆逐され安く世界基準の様々な薬が入手可能になる
薬効の高い薬が市販でも買えるようになり忙しいサラリーマンにとっては朗報
参加新興国に中国から工場が移転し中国共産党が悲鳴を上げる
などなど幸せいっぱい
363名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:43:40.72 ID:paj09OeS
>>362
俺がどうしてもわからないことは、
なぜ、推進派の議員がその説明をしないのかってことだ。
野田は本物の無知として、せめて渡辺か、どうせなら竹中が
キチンと説明すればいいじゃないか。

なぜしない?
それは反論派の危惧どうりになる可能性を否定できないからだ。
誰だって嘘つきにはなりたくない。
どう贔屓目に見てもTPPはそんなあぶなっかしいシロモノ。
364名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:45:19.16 ID:EMwenn6D
>>医薬品は世界一高い日本製新薬が駆逐され安く世界基準の様々な薬が入手可能になる

アメリカは安く売るつもりないよ。ジェネリックについてもイチャモン
つけてたよ。良いサービスで安く売るつもりなんてないよ。

>>公共工事は公平な競争入札がなされ役人、政治家、業者の癒着がなくなる

税金が外国に流れるだけでしょ? 政治家に旨みがないのにやるか(笑)?

>>参加新興国に中国から工場が移転し中国共産党が悲鳴を上げる

別にTPP関係ないのでは? 人件費が上がってくればシフトしていくでしょう。
あとアメリカの多国籍企業が中国から出て行くのは考えにくい。
それらが出て行ってからTPPなら分かるけど。
365名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 21:55:43.21 ID:pAPPssUN
>>361
ちゃんと読めw
まとめ買いができないから高いんだよ
366名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 22:01:00.32 ID:c3iazB+f
>>363
説明したら既得権勢力に潰されるな
例えば原油なんてのは石油メジャーが日本に入ってきてくれたお陰で適正価格で輸入できてるんだと思うよ
日本の既得権より外資の方がよっぽど良心的

>>364
ジェネリックは日本の製薬会社と医師の癒着で最初から普及してないからどうでもいい
中国からの撤退は欧米は早かったよ、日本はそれでも進出して今回多痛手を蒙った
367名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 22:11:26.87 ID:c3iazB+f
>>365
それで2倍以上に差がでるのか?
経済規模だって日本の方が遥かに大きいぞ
368名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 22:25:55.44 ID:Slyf5mvQ
TPPは、米系多国籍企業に絶大なな治外法権を与える。日本の法律よりアメリカの法律が優先され、
米多国籍企業が訴える裁判は、アメリカにある世界銀行傘下の投資紛争解決国際センターで行われ、日本にとって明らかに不利な判決が秘密裏で決定される。
だから公平は期待できない。
そして世界銀行と言えばIMFと組んで世界中で国際金融資本の略奪に加担している機関。
これで日本の法律・規制がアメリカ化される。これは、当に裁判権、立法権を失う事である。
これで混合医療解禁に追い込めれられ、日本の医療費と保険料の価格決定権を外資に渡す事になり、
これで貧富の格差が大幅な寿命の格差をもたらす事になる。
日本郵政、JAの解体を すでに要求しているという。
遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できなくなる。
公共事業に外国企業を参加させなければならなり。
低賃金の 移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 小泉改革以降の貧富の格差が更に拡大する。。
そして関税自主権まで剥奪され、日本の農業と農村文化が崩壊する。
これで地方経済が更に疲弊する。

TPPで日本の明治の先人達が日清・日露戦争で戦い多数の命と血を犠牲して獲得した外交努力は水泡に帰す。
現在アメリカへの輸出比率は大幅に下がっている。米国の5%の関税撤廃でも超円高で米国への直接輸出は出来なくなって来ている。
米国への輸出は中国産、東南アジア産に切り替わっている。
アメリカ市場の重要度は世界の発展に従って落ちて行る。
アメリカは日本の最大の輸出先でなくなっている。
TPPのメリットは完全に無い。
先人が命を賭けて勝ち取った権利を捨て、
格差社会を生み出し、何のメリットも無いTPPに参加と言う奴は売国奴だ。日本人でない朝鮮人だろ。
369名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 22:39:00.37 ID:pAPPssUN
>>367
あと石油価格と連動した契約だったから
これからは安くなる
www.nikkei.com/article/DGXNASGM1906O_Z11C12A2000000/
370名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 22:44:32.54 ID:sFIo8iSL
インドはアメリカと自由貿易・投資協定を結んでいないが、
アメリカから天然ガスの購入に成功しているよ。
既にアメリカから輸出承認の許可も得ている。


http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-8.pdf
の17ページ目を参照

(インドの会社とはGAIL社のこと)



確かにアメリカと自由貿易協定を結んだ方が、
アメリカから天然ガスを輸入しやすくなるとは思うが、
別にアメリカと自由貿易協定を結んでいなくても、
アメリカから天然ガスを輸入できない事は無い。

それに別にアメリカから天然ガスを買わなくても、
天然ガスは世界各地から輸入できるし。
371名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:14:04.31 ID:c3iazB+f
TPP締結すれば外資が参入して国内ガス既得権が壊れて半分くらいの価格で輸入できるようになるんだよ
372名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:15:13.69 ID:EMwenn6D
>>371
詳しく。
373名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:18:19.07 ID:c3iazB+f
>>372
反対派のアメリカ陰謀論に対抗して国内既得権陰謀論を言っただけw
374名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:30:34.10 ID:c3iazB+f
でも自分で適当に言ってみて有り得そうな気になってきた
東電のあの腐りようをみたら、どうせガスも電気も天下り団体のクソだろうからな
外資をもっと参入させて競争させたらいいんだよ
375名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:30:45.10 ID:UTe9bMDo
>>345
お前リフレ派だろ?てゆーか墓穴掘ってるよ。
>人件費は高い 土地は高い 電気代は高い外国人が来る訳ないだろ。
人件費は高い 土地は高い 電気代は高いって事は日本は高インフレ国だって自ら
自白してんじゃん。

人件費も土地も電気代も高いんだったら競争入れて先進国並の安さにしましょうって
いうのが民意じゃねーのか?

いかに経済学者が国民を騙してるかってよくわかった
376名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:37:51.67 ID:/cDCukJv
>>305

それも何度も説明済み。
日本で生産して海外に売っているモノは、殆ど日本国内の技術でしか作れないもの(主に中間財)で、そういったものは関税がかかっていようがいまいが、相手は購入せざるを得ないから購入している。
少し前に象徴的な事件があったが、竹島問題のときの韓国のデモ。あの時、日本製品の不買運動で盛り上がったのは記憶に新しいだろうが、結局アレはどうなったのか?
韓国が「日本からの輸入に制限をかけろ!」「日本から(韓国の)GDPの13%も輸入してるのは日本を助けることだから止めろ!」などと息巻いていたが、
日本からの輸出量は変わらなかったし、不買運動はうやむやの内に沈静化してしまった。それはなぜか?
韓国が韓国のGDP比13%も輸入している日本の製品とは、つまるところ一つの製品を構成するための部品、所謂”中間財”と呼ばれる物であったため、
それを不買すると自らの輸出品が作れなくなるという巨大なブーメランに襲われるからだ。

ではなぜ、韓国は関税を払って、人件費の高い日本で生産される高額な日本製内部部品を、嫌いな日本人から買うことを止めないのか?
ホントは日本人のことが好きだから?違いますよ、買わざるをえないから買っているのです。
つまり、だれも作れない付加価値を有したものは、いくら高くても相手は黙って買います。当然それに関税がかかっていたところで、それを払うのは相手の企業。
それがなくなったからといって日本側の利益は変わりません。
尤も、そんな相手にとって死活問題になるようなものには相手の国は関税をかけませんがね。
関税を掛けたら自分の国の企業が困るものに関税は掛けないでしょ。日本がレアメタルに輸入関税掛けますか?掛けませんよ。
逆に、輸出国側がそういった希少な鉱物輸出品に対して、輸出関税を掛ける変わった例もありますがね。
その場合でも前提になるのは、”関税をかけることによって自国の企業が損をしない” ということです。
さらにそういった企業の製品は、相手が同じ技術を有するか、その企業と同等のものがより安い生産国で生産できるようになるまでの時限収益ということです。
つまり、国内に残っているのは残ってもやっていける競合のない製品ということであって、競合して価格競争力にさらされている企業はとっくに海外移転済みです。

国内のアパレルメーカーが全滅したのは、関税があったからじゃなくて、逆に外国からの安い製品に関税をかけなかったから。ただそれだけ。
ユニクロが1000円で売るときに関税で200%取られるのであれば販売価格は3000円。関税とはそもそもこうやって自国産業を守るために使うもの。
そもそも日本の内需割合は8割であって、今ではその8割の内需すら海外生産逆輸入販売になってきているということ。
そもそも内需品は関税なんて関係ない。
377名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:38:47.79 ID:paj09OeS
>>375
「人件費を安く」って、イコール賃金を安くor外国人労働者の投入、じゃないの?
ないんなら説明聞かせてください。
378名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:53:04.66 ID:c3iazB+f
>>376
じゃあ何でアメリカの自動車業界は日本のTPP参加に反対してんの?
379名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 23:55:04.77 ID:UTe9bMDo
>>377
日本は今、失業率天井抜けだろ?ウン百万人くらい失業してるよ。外資がそういった
人達を雇っても問題ないよな?
外国人労働者が日本で土建をやるわけじゃないから安心しな。
380名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:03:21.46 ID:X3JQmzcT
TPPで豊かになるのは一部の投資家と企業だけ なぜなら競争原理を主軸にしているからだ
どの国の国民も貧しくなるのは当然のこと
それから 競争で生き残るために生産性を上げたら人間ができる仕事は当然減る 20世紀
は生産性を上げてもまだ人間がやる仕事はたくさんあったが今はもう生産性は充分上がっ
ている 
TPPなんかあっというまに行き詰る 馬鹿でも分かる
381名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:14:34.56 ID:fdNDNTuT
>>379
ご回答ありがとうございました。
もちろん文句はありますよ。
その雇用される人たちの権利を日本の国としては守れない、ということですね。
「雇用そのものがないんだから贅沢言うな」ってことですか。
じゃあTPPは「安易な、間違った」解決を導きます。雇用に関してはね。
382名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:15:08.49 ID:d9MCSRkw
>>380
>競争で生き残るために生産性を上げたら人間ができる仕事は当然減る 20世紀
>は生産性を上げてもまだ人間がやる仕事はたくさんあった

1000人働いている事務に人件費ゼロの会計ソフト導入したら999人解雇されたっていう話だろ?
そんな解決策は簡単で10人が企業して100人ずつ雇えば誰も失業しない。
問題なのは危篤権益者がそれをさせないように規制してるから外資を入れなきゃ立ち泳がないって事だ。
383名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:20:22.94 ID:39j8XHzM
日本は内需国だなんて言ってるバカがいるが
そもそも日本経済を大きくしたのは貿易だ
内需だけで大きくなれるなら北朝鮮だって発展してるよボケ
384名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:25:18.09 ID:FGnS91/d
>>378

こっちの主張と、そちらの言いたいことに一切の関連性がないけど、何が言いたいの?

俺がハンバーグが好きだと言ったら、じゃぁなんで>>378はスパゲッティーが好きなんだ?
と聞き返すくらい無意味。

俺が言っているのは日本の現状であって、全て事実なんだから否定のしようがない。
気になるなら貿易統計でも見てくればいいだろ。
日本に日本の思惑があるように、アメリカにはアメリカの思惑がある。ただそれだけ。

まぁアメリカの自動車業界は更に人件費が安いTPP加盟国に生産拠点を移されるのが嫌なんじゃないの?
日本と違ってアメリカには少なくとも自国販売分については巨大な生産拠点があるしな。
日本企業まで進出してくれて、たくさんの従業員を雇ってくれている。
日本はTPP参加国に先駆けて関税が0%なのに()、アメリカのBIG3やアップルやマイクロソフトが日本に工場を置いて、
日本販売分を日本人労働者で生産してるなんて話は聞いたことがないしな。
なんで海外企業は日本の工場で生産しないんだろうな?TPPで関税が撤廃されたら日本に企業が進出するなら、
今でも関税が0%なんだから、とっくに進出してないとおかしいんだがな。壮大な矛盾だ。

去年一年で日本がアメリカに払った関税が約30億ドルだが、そんな額なら政府が補填したほうがいいくらい影響力が小さい。
日本の外貨保有は1兆ドルで、これが1円円高に振れると、約1兆円吹き飛ぶからな。為替の影響からすればゴミと言われるのはそこにある。
385名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:33:13.43 ID:RefQWtMv
>>384
知らないなら教えておいてやるが、アメリカで主要車種で販売台数が全体の半分、販売価格が全体の六割のピックアップ車種
は25%で海外から輸入できないレベル。自動車製造のうち人件費全部合わせたって25%いかないからね。

ちなみに、トヨタの現地生産は大部分がこのピックアップトラック類。
もし、関税撤廃されるとアメリカ国内の自動車産業が大打撃と受けるのは間違いない。
386名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:33:48.93 ID:RefQWtMv
>>385は関税が25%って事ね。
387名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 00:48:01.74 ID:d9MCSRkw
>>381
>その雇用される人たちの権利を日本の国としては守れない、ということですね。
コンビ二でただツっ立って客が来るの待ってる仕事とお客さんを作るために技術開発したりマーケティングする仕事の違いだよ。
本当に自分に能力があるんだったら開国ウェルカムだろ?

正直貴方は「国民のほとんどが何もせずに金を稼ぎたいと思ってるからTPPに反対するはずだ」って自分で言い聞かせてるだけなんだよ。
ちょっと日本人を馬鹿にしてないか?
388名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 01:01:50.74 ID:FGnS91/d
>>385

だからアメリカの輸入関税が撤廃されてアメリカの労働者が打撃を受けることと、日本の労働者が利益を得ることはイコールじゃないんだが?

アメリカの関税が撤廃される→タイ(加盟国)などで安く生産してアメリカへ輸出する→アメリカの労働者は困る

それを傍目に、日本人労働者がpgrする→よく考えたら自分たちは何も変わってなかったでござる

意味わかる?
それに希望をなくすようで心苦しいんだが、ホンダにしろ日産にしろ、海外生産比率は9割超えていて、一番 ”出遅れて” いたのがトヨタ。
その ”出遅れて” いるトヨタのデータをこれみよがしに出してきているが、その頼みの綱のトヨタにしても海外生産比率は昨年度の実績で6割、来年度には7割を目指している。

俺が知りたいのはアメリカの国民が困るかどうかじゃなくて、日本の労働者がどうなるかという話だから。

だからさっきも言っただろう、
「俺がハンバーグが好きだと言ったら、じゃぁなんで>>378はスパゲッティーが好きなんだ?と聞き返すくらい無意味。」
389名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 01:05:41.14 ID:ny0ENSYl
【海外】米国:富貧の差が過去40年余りで最大 富裕層以外は所得低下 [12/09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347709652/

アメリカのフードスタンプ受給者が過去最高に 約4667万人
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347360909/

FTAでメキシコ農民72%が経営破綻・・11年間で購買力42%も低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331090421/

韓国の正社員、月給5万5000円に下落。生活苦しく「絶望しか感じない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348412408/


 TPPのような規制のない修羅のような貿易・投資協定で得をするのは、
経済的な強者(大資本家・大企業の幹部など)のみ。
(だから大企業の多い経団連はTPPをやりたがっている)

 規制の無い修羅のような貿易・投資協定を進めてGDPが上昇しても、
その利益のほとんどを経済的な強者が吸い上げてしまい、
その他の多くの人達にとってはその恩恵を受けられない。

 そして、その他の多くの人達(特に先進国側の国民)にとって
規制の無い修羅のような貿易・投資協定はデメリットの方が圧倒的に多い。
(失業率の上昇・賃金低下・必要経費の価格の上昇・治安の悪化etc)

結果、富める者はますます富む反面、
貧しい者はますます貧しくなるだろう。
(中間層も多くが低所得層や貧困層に転落する)



日本の経済を復活させるために必要な事は、TPPなどではなく、
「円高・デフレの解消」である。
390名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 01:16:36.25 ID:39j8XHzM
>>384
いや、話の発端は関税を撤廃しても日本には利益がないってのをあんたが言ってたから
あるんじゃねーの? って話さ
391名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 01:20:36.85 ID:39j8XHzM
>>384
>去年一年で日本がアメリカに払った関税が約30億ドルだが、そんな額なら政府が補填したほうがいいくらい影響力が小さい

これはあまり意味がないね、極端な例で言えば日本への米の輸入は800%だから誰も輸入しないのと一緒
関税がゼロになれば飛躍的に輸出が伸びる可能性がある
たしか日本の自動車でもトラック関係はアメリカの関税率は高かったはず
392名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 01:24:25.98 ID:39j8XHzM
>>388
それで何もしないのがベストってアホじゃね?
このままでも企業は海外に拠点を移していくんだから
393名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 01:43:48.72 ID:FGnS91/d
>>390

そういう話をするときにはその影響力も考慮しないと意味が無いんじゃないの?

例えば、新しい日韓漁業協定の策定で韓国側の主張に、
  「お互いがお互いの排他的経済水域で自由に漁業が出来るようにしましょう」
というのがあるが、韓国の領海を1とすると日本の領海は60になる。
この時に、日本人からすれば意味が無いことはわかっているわけだから、「意味が無い」と言うわな。
それに対して、「日本人も韓国の領海内で自由に操業できるのだから利益はあるはずだ!」と言われても、
それによって得られる利益と、それによって失われる利益が釣り合いを取れていないわけだから、
その場合の 「韓国で自由に操業できる利益」 は無いものとして考えるのが妥当というだけの話。
それを、
「韓国で操業できる利益もわずかながらあるから、日本にも利益がある。利益が無いとはいえないだろ。
 よって、新日韓漁業協定ではお互いがお互いの領海内で自由に操業できるようにしよう。」
なんていうのは、単なるまやかし以外の何物でもない。

>>391
>関税がゼロになれば飛躍的に輸出が伸びる可能性がある
あー、経済の実態がわかってないことが、今はっきりわかった。抽象論ばかりだからどうかとは思っていたが。
さっきあんたが出したピックアップ車種、全部海外で作ってるから、現時点で関税はかかってないんだよ。
”関税がかかってないから売れる” のであれば、今でも関税がかかっていないから売れる。当たり前の話だな。
結局その程度の知識だったのか。まったくもって時間の無駄だったわ。

>>392
なにもしないのがベストなんじゃなくて、”TPPに参加せずに、円高デフレを解消する” のがベスト。
そもそもタイがTPPに参加するなら、その後日本での生産が伸びた()と仮定しても、
タイで生産した部品を一定量入れれば、無関税の恩恵は受けれるのだから、三角貿易で片がつく。

あんた、経済や貿易に関しての全般的な知識が欠落してる。
俺はあんたの先生じゃないから、最低限の知識くらい有するようになってから語ってくれ。
394名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 02:12:59.42 ID:39j8XHzM
>>393
関税によって国内企業を守るってのは理解できるが
国内繊維業界が競争に負けたお陰で安い衣料が手に入るんじゃねーの?
国内繊維業界の雇用は失われたけど、それ以上の恩恵を消費者が受けてると思うがね
395名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 02:26:54.91 ID:39j8XHzM
>>384
>まぁアメリカの自動車業界は更に人件費が安いTPP加盟国に生産拠点を移されるのが嫌なんじゃないの?

その理屈なら日本は参加しなくてもTPP加盟国に工場をつくればいいんだから日本参加を拒否する理由にならないじゃねーの?

>なんで海外企業は日本の工場で生産しないんだろうな?

日本だって好きで人件費の高いアメリカに工場を作ってるわけじゃないでしょ
日米自動車貿易摩擦を緩和する手段だと思うよ
それに日本の閉鎖市場のせいで外車は売れないし
396名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 04:08:00.01 ID:fdNDNTuT
>>387
勉強になります。
ぜひこれからもご教授お願いいたします。

日本をどう変えて行くべきかの参考になります。
また、どう変えていけないかもね。
397名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 05:55:00.06 ID:Vg5lJRTg
>>382
TPPは国内の既得権益層をつぶして、外資のより巨大な既得権益層を入れることになるわけだが

武田薬品をつぶしてファイザーを入れても意味がない
398名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:39:45.87 ID:9yB/lzXU
条約>国内法

TPPは適用範囲が広い上、法の優先順位がこうなっているから、慎重になるしか無いわな。
隣の韓国も、国内法の改正(改悪)を強いられて国会が酷い有様になっていた訳だし。
結んでしまったら、国内法は条約に合わせた形に変えるしか無くなる。

これで国内の産業や雇用、労働者の権利…国民の権利を守れるのか?
399名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:48:22.83 ID:Vg5lJRTg
>>394
安い衣料を手に入れ、それ以上に安い賃金を手に入れた

民間平均賃金
 1997年より15%減少
消費者物価
 1997年より3%減少
400名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:56:32.45 ID:NZEAyyI2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★★ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」〜〜〜〜〜〜〜〜〜
137 :名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:45:35.57 ID:Z3kWi987

ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」

#1 ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。
TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。
これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。
ニュージーランドの当局者らへの取材と合わせて分析した結果を報告する。
401名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:38:15.64 ID:fdNDNTuT
国内繊維業界が競争に負けたお陰で安い衣料が手に入るんじゃねーの?
国内繊維業界の雇用は失われたけど、それ以上の恩恵を消費者が受けてると思うがね。

これを「TPP推進論者」の基本的なスタンスと考えれば、何故反対論者と議論が
スレ違うかよくわかるな。
402名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 19:06:24.35 ID:FGnS91/d
>>401

結局 >>277 に結論が回帰するんだが、それを認めたくないからごちゃごちゃ言い訳をして、
言い訳の矛盾を突かれると元の位置に戻ってくるという。何度も繰り返された話だね。
TPP反対派の方がTPPに参加することによる ”日本企業の利益” と ”労働者の不利益” を十分に熟知しているのに、
TPP賛成派の方が ”日本企業の利益” と ”労働者の不利益” を全く理解していないというだけの話。
403名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 19:11:11.43 ID:39j8XHzM
>>399
バッカじゃね
衣料だけで賃金はかれるかよw
404名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 19:32:54.46 ID:39j8XHzM
>>402
企業に勤めてるのは労働者
企業が潰れれば失業するだけ
405名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 19:38:58.82 ID:39j8XHzM
【与党】 自公連立合意、TPP交渉に「最善の道求める」 「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り参加反対」の条件消え公約より前向き
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356161843/

おめでとうございますw
406名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 19:39:43.74 ID:Vg5lJRTg
>>403
付き合いきれんw
じゃあの
407名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 20:19:12.00 ID:FGnS91/d
>>404

海外移転をした企業に務めているのは外国人。
海外移転をした企業に務めているのは外国人。
海外移転をした企業に務めているのは外国人。

おまえは真性の馬鹿なんだから黙れよ。

こっちが言ってるのは海外移転をさせなくするための唯一かつ確実な方違法であって、お前にはそれがない。
408名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 20:27:32.22 ID:fdNDNTuT
冷静に議論しなければ実りはないよ。櫻井よしこさんのいう通り。

>>405
とろでこれは許す気はないからね。ないから、って言っても何ができるって?
できるだけのことはするさ。TPPの是非以前に、「嘘をついた」政党には何らか
のペナルティを課さねばならない。
409名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:04:11.79 ID:39j8XHzM
>>407
いや、昨日の話だと移転する企業はもう既に移転をし終わって
日本は中間財を輸出してるから関税撤廃は関係ないってことだったな
410名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:05:57.15 ID:39j8XHzM
>>406
バブル前とバブル崩壊後を比較しての賃金低下を繊維業界のせいにするお前の方がおかしい
411名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:36:47.93 ID:NZEAyyI2
99 :名刺は切らしておりまして:2011/10/06(木) 23:59:17.44 ID:Y/nlgDrc
ニュージーランドのオークランド大学 ジェーン・ケルシー教授によるTPPの問題点
http://tpp.main.jp/home/

・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している
・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる
・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない
・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと名言している
・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である
412名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:54:42.36 ID:39j8XHzM
>>411
ジェーン・ケルシーってマルクス経済学だって?
お笑いw
413名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 22:03:00.20 ID:9TM0HtGf
真っ赤だな
414名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 22:08:54.42 ID:fdNDNTuT
>>412
マル経だからと切り捨てるアナタは、さぞや世界を救うような
経済理論をお持ちなんでしょうなw
415名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 22:17:46.90 ID:FGnS91/d
>>409

”輸出企業” はな。
だが日本の国内にあるのは ”輸出企業” だけじゃないよな?
尤もその残された ”内需企業” ですらどんどん海外に生産拠点を移しているがね。
内需製品を作っているはずのパナソニックの製品ですら、どれだけ外国産になっていると思ってるんだ?
だからその流れを止めるべきだという、話をしてるんだが、理解できないかね?
そしてその流れはTPPに入って加速することはあっても止まることはありえない。

海外移転をしている輸出企業は関税なんて関係ないし、そもそも日本で作って日本で消費される内需品を作る企業も関税なんて関係ない。
しかし、”関税以外の要因” で内需生産企業まで海外移転をしている事態になっているのだから、何とかしてそれを止めないと
「雇ってくれているのは企業(キリッ)」なんて言っていられない。雇われるのがどんどん外国人になるわけだからな。
TPPに入って関税が撤廃されるということは、日本が未来永劫輸入関税をかけることができなくすることを保証することであって、
輸出企業のみならず、内需企業までどんどん海外に出てしまった時、日本国内の労働者を守る盾がなくなるという、ちょっと賢い小学生でも分かりそうな話なんだよ。
416名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 22:28:21.97 ID:OcIq7lr+
>>396
まあわかりゃいいんだよ。

お前に何一つ生み出す力が無かったらちゃんと上の言う事を聞け。つまり日銀の判断が
お前の判断より鋭いんだから文句言うな。上のいう事が聞きたくなかったら
自分で会社経営しろ。で経済界にどのような弊害があるのかをちゃんと分かち合える
盟友を作れ、今はそういう時代だ。
417名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 22:40:14.18 ID:rbH2kRxj
国内法より優先とか基地外条約だろ
こんなもん絶対認められんわ
418名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 23:02:49.60 ID:fdNDNTuT
>>416
「真面目に働く伝統的なお百姓さん」も
「職人気質のこの道一筋の町工場の人間国宝」も
いらない、ということですね。
そして私に向けられた言葉は「金を稼ぐ能力のない奴は奴隷やっとけ」
ということですね。
よくわかりました。
419名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 23:33:06.25 ID:OcIq7lr+
>>418
だからお前らはクルーニーキャピタル作って技術者をいじめてわざわざ何百万の失業者作って
毎年40兆円もの公金をばら撒かせるための口実を作りたいだけなのよ。

今はパソコン一つでこの道一筋の町の村の職人さんになれる時代だ。そういう時代に
テクノロジーを否定して規制強めたら返って仇になるだけだ。

時代錯誤もいいとこ、原始時代じゃねーんだよwwwwww
420名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 23:39:50.67 ID:ErNPVv0C
>>419
米工業団体「のこぎりを引いて切るのは日本だけの非関税障壁」―TPP巡って

米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に
日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。
アメリカの工業製品の規格を定める米国標準化団体(U.S standardize Organization;USO)は、
ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、
日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。

 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいる同団体の政治に対する影響力は大きい。
この意見が受け入れられれば多くの職人が工具の変更を余儀なくされることは確実で、
月内にも始まるとみられる日米の事前協議での交渉は難航が予想される。

 同団体は、日本独自の引いて切る工具について、
「ヨーロッパでも中国でも刃物は押して切る物で、引いて切る日本の刃物は昔座って仕事をしていた時代の名残。
合理的な理由はない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、
透明性が必要としている。
 1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国に不利になっていると指摘した。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/
421名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 23:52:11.10 ID:OcIq7lr+
のこぎりとか遺伝子組み換えとか買わなきゃいいだけの話だろ?それは消費者の
モラル。

いやもちろんリフレ派が言ってるような「安い物を求める消費者に責任がある」みたいな
事とはまったく別、消費者は安い日本製を買うべきだ。

別に高い金払って遺伝子組み換えとかを食っても死には市ねーよ。
422名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 23:58:16.52 ID:5A4YTa3q
むしろ鎖国
423名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 00:00:28.11 ID:RefQWtMv
でもさ。遺伝子組み換え食品って全然安全なんだぞ。
遺伝子が食べた相手に移るんなら人間の遺伝子調べたらその民族が何を食べてきたかわかるはずなのにそんな
実証なんてひとつもない。これだけどこでもDNA調べる実験も設備もあるのにだ。

実際には化学的化合物の方が全然危ない。特にここ最近出てきたゼロカロリー系の材料なんて相当危険。
もっとも、カロリー取り過ぎで糖尿病になるより安全だけどねw
424名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 01:20:44.03 ID:kH/APPFd
>>423
遺伝子組み換えは、欧州ではモンサントの支配下に置かれるのが嫌という
人が多いみたい。そこらへん日本はTVも新聞も何も言わないから分からない。
425名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 01:37:45.23 ID:gnsL626a
>>415
日本の家電の関税がゼロなんだからw
関税撤廃は関係ないじゃん、バッカじゃねーのwwww
426名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 01:40:24.32 ID:gnsL626a
>>414
へー、マルクス経済学で運営してる国ってどっかあるの?
教えて、教えてw
427名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 01:44:01.53 ID:jDgnt24k
国より企業の方が強い国の安全性の基準が信頼出来るとは
あんた凄いね
428名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 01:47:26.85 ID:gnsL626a
>>427
戦争の可能性は極端に低くなるだろうね
429名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 01:53:33.93 ID:jDgnt24k
>>428
アメリカ企業の中に軍産複合体が大きなウェイトを占める限りそれはないね
むしろ何かとケチつけて煙のない所に火を起こして戦争するのが今までのアメリカのやり方だしね
430名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 02:07:00.64 ID:gnsL626a
>>429
世界は大きな勢力としてグローバル経済圏、国家主義統制経済圏、イスラム圏に分かれている
同じ共栄圏同士の争いはないよ
431名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 02:51:04.15 ID:POrK1H00
>>423
組み替えられた遺伝子から作られるたんぱく質が人体中でどのように動くのがわからないから危険なんじゃないの?
あとは特定の農薬に耐性を持たせたりするから残留農薬の量が多かったり。
432名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 02:52:06.50 ID:leRn90wM
>>426
昔みんなが米を自分で栽培していた(給料30万円がお米代)

誰かがトラクターを開発してお米が2000円になった(米代が2000円で29万8000円が肉代)

誰かが飼料を大量生産し肉が5000円になった(米代が2000円で肉代が5000円で野菜代が29万3000円)
               ↓
              近 代 
               ↓
              現 代
               ↓
誰かが家電を大量生産して5000円になった(米代+肉代+野菜代+家電代+残りの生活費=12万円で18万円が可処分所得)

この10数万円の可処分所得をめぐってリフレッシュとデフレッシュが争ってる。

この非資本主義的な行程を創造的破壊といいすべての民主主義国がこの経済理論に支配されている。
433名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 03:43:54.42 ID:iRK0FcjN
>>419
いったい日本をどんな国にするつもりなんですかね。
どんなに個人で起業できても全員が経営者になれるわけではない。
それこそ一部の勝ち組と大量の負け組を作る社会。
今まで日本をアメリカ化する気か、と思ってましたが、真の競争社会が日本に
できたら、むしろ見た目中国のような救いようのない格差社会になるんじゃないかな。
どんな国でも中間層の厚い社会の方が安定すると思うんですがね。
434名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 03:52:28.39 ID:iRK0FcjN
>>433
ただ、テクノロジーの発達による個人の能力の発揮や機会均等、仕事のクリエイティヴ化
には可能性を感じますよ。でもその過程で発生する大量のふるい分けされる「原始人」たち
のことを経済原則優先の自由化社会は考慮することができない。国家が介入する余地を
十分に担保した上で進むべきだと思うんですがね。
435名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 04:20:21.06 ID:iRK0FcjN
ところで、他スレからだが・・・↓

TPPの問題点は、 通貨政策の不統一を成さずに関税の撤廃を持ち込む事。

通貨政策の統一化と関税撤廃。
ユーロの様に通貨統合を伴わないと、 基軸通貨の強い発行国に通貨政策で貿易 を牛耳られるからだ。

価値観の統一化は、通貨政策の統一化をしなければ整合しない。


これは考慮されてるのかな。
436名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 05:20:17.18 ID:GJU631ha
TPP参加したら、アメリカでBSE発生が見つかっても
輸入停止措置できなくなるんだよな。

●米国でBSE(狂牛病)感染牛 韓国輸入禁止措置取れず
 米韓FTA(TPPの2国間版)で輸入禁止措置取れず
http://n-seikei.jp/2012/04/post-8223.html
437名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 08:04:37.08 ID:J+10PVkE
385 :名刺は切らしておりまして:2011/10/16(日) 18:32:28.82 ID:aGAGJHhA
その米韓FTAの結果はこうだ。農産品はコメを除き実質的にすべて自由化することになった。自動車は、米国メーカーが参入しやすいように安全基準や排ガス規制を緩和することになった。
協同組合や郵便局、信用金庫の保険サービスは米国の要求通り、一般の民間保険と同じ扱いになることが決まった。
法務。会計・税務サービスや知的財産権の条項も、米国の要求に従っている。
投資家は不利益を被ったら政府を訴えることができるという条項もある。
 ちなみに、同条項は北米自由貿易協定(NAFTA)にもあり、これに基づき米国のある燃料企業はカナダ政府を訴え、敗訴したカナダ政府は燃料規制の一部を撤廃させられた。
米国の進めるFTAとは、ある面で、各国が自国の安全や健康、環境を自分たちの基準で決められなくするものだ。
 米韓FTAで、米国の要求をのんだ見返りに韓国が得たのは、米国のたった2.5%の自動車関税や5%のテレビ関税の撤廃とコメの非自由化だけだった。
オバマ大統領は一般教書演説で「米韓FTAで米国の雇用は7万人増える」と凱歌(がいか)をあげたが、これは韓国の雇用を同数奪ったことではないのか。

(中野剛志 京都大学大学院工学研究科准教授)
438名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 11:09:44.91 ID:jDgnt24k
>>430
そんな分類など全く意味がない
世界経済は北朝鮮であろうとも繋がっている
ただグローバル化の度合いによる世界経済の影響を受けやすいか否か、それだけだ
サブプラ以降はエネルギー権益に重点を置いて戦争をしてまで獲得していくモデルから
世界の需要の権益獲得に重点を置くモデルへの過渡期に入っただけだ
イスラム圏や国家主義統制経済圏がどうこうなどの分類分析など無意味
439名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 11:47:00.36 ID:jDgnt24k
現時点でアメリカは何を欲しているのか
少しでも知っているならわかるだろうに
百歩譲ってその論理でいくとすれば
昔から同じ共栄圏同士で権益の奪い合いの中、戦争にまで発展したケースは腐る程ある
それに何も同じ共栄圏同士が戦争する必要はない
別の共栄圏の国に戦争させるようにけしかけてインフラ、物の供給能力を破壊した後
復興支援と銘打ってインフラ、生活物資、住居を売りつける
半世紀前からアメリカが資源国に対して使った手法のひとつを少し応用しただけで
こんな事も可能な話だ
440名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 12:09:48.53 ID:iRK0FcjN
>>426
世界を矛盾の坩堝に叩きこんでいる新自由主義がそんなに素晴らしいんですかね。
確かにマルクス主義は敗れたけれど、またそれに代わる理想的な経済理論もまだ
生まれていないけれど、このまま先に進むことに疑問がないとしたら、マルクス主義
と変わらない盲信ですよ。
441名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 15:18:44.41 ID:mbAFrx8J
>>439
少なくとも現在をみるなら国家主義に走ってる中国がどんなに危険かは日本人の誰もが認めるはず
グローバルであるなら、お互いが混ざり合い国家の壁を越えて助け合うことができる
442名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 17:09:18.10 ID:jDgnt24k
>>441
なら少なくとも現在をみるなら現在進行形で対テロという名のもと戦争中のアメリカは?
もうひとつ言えばイラクで大量破壊兵器を口実に占領したな
でなければ最近戦争をけしかけようと提案した韓国の軍部は?

それはグローバル化しなくとも助け合える
443名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 17:26:08.87 ID:Kc8id6cb
>>433
>それこそ一部の勝ち組と大量の負け組を作る社会
いや勝手に一握り以外は無能だみたいな言われ方されても...

そもそも格差はいけないとかいかにもなブサヨナンセンス振り回してくるくせに
なぜ経済となると保守派と同じ規制思考回路にたどり着くの?
ただ単純に弱い者から戦う権利を奪いたいだけなんじゃないの?

>>434
その価値を生まない原始人が世の中支配してるから社会的混乱が起こるんだってw
444名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 17:31:01.62 ID:mbAFrx8J
>>442
だから別の勢力圏と戦ってるんだよ
言ったでしょ、グローバル、国家、イスラムって
この三つが戦ってるわけ
日本はグローバル圏である以上TPP参加は不可避
445名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 17:31:16.18 ID:jDgnt24k
アメリカの軍事産業は非営利企業ではない
一番利益を稼げる時は戦争時である
従って戦争を常にけしかけていく事で利益を稼ごうとするのはごくごく自然な流れであり
現在のアメリカは軍事産業を国家が制御出来ないという証拠でもある
更に軍事力を背景にする事によりグローバル化した世界でルールの策定などに置いても
強い主導権を握る事が出来るという側面もあり
戦争がグローバル化していく事で無くなるという論拠にはなりえない
446名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 17:33:49.42 ID:jDgnt24k
>>444
だから上にも書いたが世界経済は勢力圏に関係なく繋がっている
それに韓国が別の勢力圏な訳がない
447名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 18:00:04.43 ID:HL5IGCUS
>>431
新しいたんぱく質というなら最近増えてる人工化合物の方が圧倒的に危険。遺伝子組み換えの生成物なんて所詮は
水や土や太陽光線だけど、人工化合物はマジで工業品レベルの物だからね。
農薬に関しては逆に使用量減らす為の遺伝子組み換えだよ。農薬使用量増やすならコスト高くつくじゃん。
その農薬を使わないで済む為に遺伝子を組み替えてるの。
448名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 18:34:28.63 ID:Kc8id6cb
「中国人労働者にちゃんと給料を払え」「アジア諸国に謝罪を」などこれらは製造業に対する規制を提唱する政治左翼の使い古された
ラブアンドピース。

だがいったん経済に入ると面白い現象が起こる。風俗は良くない、テクノロジーは仕事を奪う、
ゲームは子供をおかしくさせる、医療改革は薬剤を高騰させる(普通は競争を入れれば値段が安くなるはずだが...)
など今度は保守派が政治左翼と全く同じ事を言い出す。
449名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 18:40:24.69 ID:QpZiF60V
TPP賛成厨「TPPは平成の開国(キリッ」

TPP賛成厨「参加しなければ世界の波に乗り遅れる(キリッ」

TPP賛成厨「このまま鎖国か、それとも開国で前へ進むのか(キリッ」

日本はとっくに開国だろバーカwwww

不平等条約を勝手に結んだのはヘタレの井伊直弼だろwwww
ヘタレは桜田門で刺されるのが運命wwww
TPP賛成厨も消されるのが運命wwww

世界の波に乗り遅れる?アメリカ必死www
ばかじゃねーのwwww
没落寸前のアメリカ厨が必死のアピールwww

日本には不要。百害あって一利なし。無駄。ボツ案。
450名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 19:21:27.83 ID:TYdHWYx3
取り敢えずTPPが単純に関税の話では済まないということは、賛成派、反対派共に分かっているみたいな。
451名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 20:05:33.29 ID:g5MxMfx3
TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具
http://democracynow.jp/video/20120614-2

米市民団体 Public CitizenのTPPページ (1%の大資本家ためのパワーツール)
http://www.citizen.org/TPP

 TPPについて米国市民団体も問題にしていて、
密室で進められている事や、
大企業のエゴで国民が食いものにされるという危惧を抱いている。
日本国民が感じているのと同じ問題意識を
米国市民団体も持っているようだ。
だが、全てが密室で進められているため
国民に問題意識が広がっていない。
この流れを止めるには、
すべてを白日の下に晒すことだという。

 TPP交渉は3年目ですが一行たりとも公開しない。
おまけに締結後4年間は非公開にするとうい密約もあった。
カーク通商代表に聞いた。なぜ公開しないのか?
彼の答えは「FTAA交渉は公開したら暗礁に乗り上げた」から。

 TPPはいわばドラキュラ。陽に当てれば退治できる。
米国や全ての交渉国で市民の反対運動が起きる。
企業の権利の世界的な強制なんて、私たちは許さない。
民主主義と説明責任に反します。
452名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 20:19:13.72 ID:Kc8id6cb
>>451
農協による減反も白日に晒せよwwwwww
453名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 20:25:32.15 ID:iRK0FcjN
>>443
>>448
もはやTPPの各論からは逸脱した議論だし、責任の一端は自分にあると
思うので他の人には申し訳ないのだが…。

結局人間は自分をとりまく環境で起っていることしか主張できないのかも
しれない。「価値を生まない原始人」によって作られた社会で形づくられ
てきた人間がそれを全否定するのは自由ではなくただの傲慢だ。

「アジア諸国に謝罪すべき」とも「中国の労働者に高賃金を」とも思った
ことはないよ。中国なんてまず腐敗した統治機構を粛清できなきゃ国際
社会に参加する権利すらない。そこで露呈しているのがわずかに残された
自由の中で暴れ回るだけの競争社会に過ぎない。

個人がより大きな価値を生む高度に発達した社会をという理想は理解できる。
それを妨げているのが国家という古い生き物だという感覚も理解しよう。
しかし、社会は生き物なんだよ。悪い部分も含めて一気に殺してしまう
ようなワクチンを打てば結局社会全体を殺してしまう。

TPPやグローバリズムが目指す世界にも理想はあるだろう。しかし、そこで
経済的自由だけを解放するのは危険すぎる。国の伝統も慣習も文化も、簡単
にいえば宗教なんて市場にとって邪魔にしかならないというものの見方が
支配している。日本の皆保険制度が無駄の多い「悪」だという見方がそこには成立してしまう。
「真に無駄なもの」「市場の自由を奪うもの」を取り払っていくには
長い努力が必要だ。今回のTPP問題は「その努力の一環だ」と考える者と
「性急すぎて社会を破壊する」と考える者の対立ということだ。
454名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 21:03:51.30 ID:J+10PVkE
TPPは、米系多国籍企業に絶大なな治外法権を与える。日本の法律よりアメリカの法律が優先され、
米多国籍企業が訴える裁判は、アメリカにある世界銀行傘下の投資紛争解決国際センターで行われ、日本にとって明らかに不利な判決が秘密裏で決定される。
そして世界銀行と言えばIMFと組んで世界中で国際金融資本の略奪に加担している機関。だから公平は期待できない。
これで日本の法律・規制がアメリカ化される。これは、当に裁判権、立法権を失う事である。
これで混合医療解禁に追い込めれられ、日本の医療費と保険料の価格決定権を外資に渡す事になり、
これで貧富の格差が大幅な寿命の格差をもたらす事になる。
日本郵政、JAの解体を すでに要求しているという。
遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できなくなる。
公共事業に外国企業を参加させなければならなくなり。
低賃金の 移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 小泉改革以降の貧富の格差が更に拡大する。。
そして関税自主権まで剥奪され、日本の農業と農村文化が崩壊する。
これで地方経済が更に疲弊する。

TPPで日本の明治の先人達が日清・日露戦争で戦い多数の命と血を犠牲して獲得した外交努力は水泡に帰す。
現在アメリカへの輸出比率は大幅に下がっている。米国の5%の関税撤廃でも超円高で米国への直接輸出は出来なくなって来ている。
米国への輸出は中国産、東南アジア産に切り替わっている。
アメリカ市場の重要度は世界の発展に従って落ちて行る。
アメリカは日本の最大の輸出先でなくなっている。
TPPのメリットは完全に無い。
先人が命を賭けて勝ち取った権利を捨て、
格差社会を生み出し、何のメリットも無いTPPに参加と言う奴は売国奴だ。日本人でない朝鮮人だろ。
455名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 21:08:51.44 ID:iRK0FcjN
>>454
いい事言ってるのになあ。最後の一文で台無しなのがわからないことを見透かされる文章。
456名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 21:17:51.11 ID:J+10PVkE
>>455
申し訳ない朝鮮人批判はもうやめる、自分はネットウヨでない。
朝鮮系の同級生に数人いた。良い奴だった。自分は東洋人は準同胞と思っている。
でもアメリカが朝鮮系を使ったりして、日本支配の手先に使ったりしている事を知るとこの文句を入れたくなった。
457名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 21:37:51.93 ID:DXWRSSTL
>>447
遺伝子による生成物はたんぱく質だろう
水や土や太陽光線が生成されたらびっくりするわw
それに農薬を減らせるように組み替えたというなら
組み替えられた野菜自体が害虫に対しての農薬を生み出すって事だよ
458名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 21:40:56.30 ID:QpZiF60V
実際に中国や朝鮮の過激派&好戦派を操ってるのはアメリカCIA。
ネトウヨはその事実を知って知らずか、闇雲に中国朝鮮を叩き、
アジアの対立を煽るだけ。その結果得をするのはアメリカ。
459名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 21:57:44.21 ID:HL5IGCUS
>>457
遺伝子になにかを生成する力はない。あれは情報だw
だから、その情報の変更によって相手の遺伝子が変わる事もない。
害虫に対して毒になる物なら防腐剤もそうなんだけどね。大量にみんな食べてるけど。

遺伝子組み換え作物の危険性はその手の化合物の足元にも及ばないんだよ。
460名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 22:02:49.40 ID:5c8JhwXA
>>459
遺伝子組み換え作物の危険性は、作物の毒性の問題なんかよりも
農法が遺伝子組み換えに最適化され、特定の種子企業に農業が
牛耳られることのほうがよっぽど危険。
461名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 22:07:35.08 ID:DXWRSSTL
>>459
遺伝子の話をしてるんだよね?
なら遺伝子からセントラルドグマを経てたんぱく質が作られるんだけど
その作り出されたたんぱく質が人体中でどのように動くのか分からないって話をしてるんだよ
それと防腐剤や人工甘味料と生み出されたたんぱく質とどちかが危険かっていうのは一概に言えないわけで
462名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 22:17:46.01 ID:J+10PVkE
〜〜〜〜〜〜フィリピン分断策でバナナが中国で売れなく〜〜〜〜〜〜〜〜
フィリピンは、アメリカによる南沙紛争での中国ーフィリピン分断策でバナナが中国で売れなくり、バナナ暴落。
フィリピン涙目。
日本、アメリカの子分石原が行った尖閣紛争での日中分断策で日系自動車が中国で大幅販売減、中国観光客来日大幅減。
日本涙目。
アメリカついでにアメリカ製のイージス艦やミサイル買え。
オスプレイを普天間に運用させろ。安部よ憲法改正せよ、自衛隊を国防軍にして尖閣で衝突せよ。
それとは別に自衛隊をアメリカの傭兵にせよ。傭兵の金はお前持ち。
日本、解りました。
アメリカついでにTPPで関税自主権撤廃しろ。そしてアメリカ企業に強力な治外法権を認めろ。
国民健康保険崩壊させて、外資の保険会社を参入させろ。
日本、うーん悩んでいます。
そしてアメリカ、今後、東アジアは米中G2で仕切る。
中国市場は、アメリカ系製品が戴く。
日本涙目。
日本は、フィリピンを笑えない。

マスコミの連中、政治家・官僚達は馬鹿でないのに日本の追い込まれるのに加担して、日本亡国に何も対策が出来ない。
日本のエリート連中が売国奴になると亡国まっしぐら。
463名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 22:36:28.63 ID:FW3murD8
>>462
大体合ってるw

ただ、それぞれの問題の重要度が見えにくい。

その中で重要なのは、半世紀以上前に国連軍に押し付けられた、憲9の改正です。
こいつを何とかしないとあきまへん。
尖閣、竹島を取られても、TPPに参加しても憲9改正を自民党はやって欲しい。
あんなもんは憲法改正後にいくらでも取り戻せるよ。
これがある限り、最終的な力の前にどうしても屈する事しか出来無い。

なので、先ずはTPPに参加して、アジアの中の土建屋、輸入元として出直し、自衛隊を
各国に派遣し、着実にアジアのパワーバランスを取る上での土台作りをする。
今を犠牲にして、未来をとる。
この大元になる憲法を改正する。これだけをやりきってくれれはばいい。
464名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 22:45:02.59 ID:Kc8id6cb
>>453
まさにTHE一流経営者の主張だよ。でもそれが問題なんだって。
会社っていうのは国を守る事じゃなくて社員つまり「家族を守る」事。それに対し
国は生産性を上げ「国民を守る」事。まずそこを区別しないと。

国は一人でも多くの国民が自立して生産性を高めてもらいたい一方、企業はライバルを増やしたくないから
生産性は雇用を殺すとか経済誌にカキコし、社会に従わないのは傲慢だとか押さえつけるのよ。
国家の理念を棚に上げて企業理念で社会を全体化するのは良くない。
「アジア諸国に謝罪しろ」なんてフレーズはそもそも政治左翼の主張だぜ。でも貴方達保守も
規制緩和に対しては政治左翼と全く同じイデオロジー(家族愛)で反対する。

中国と日本の違いだって単にゲートコミュニティーの大きさだと思う。中国は自分達が奪われてる事に気付かない9億人の農工民から搾取して数%が潤うが
豊かな日本は公共事業により一部分が奪われてる事に気付いてる国民から富を搾取してる。
日本人だって与えられた自由でしか生きられないし、しかも中国人の自由の方が素晴らしいかもしれない(売春オッケーだったり)。

ワクチンを打てば結局社会全体を殺してしまうという意見も分かる。マルキズム掲げて大部分が働かなくても良い社会を作れる、
でも最後の一人がトラクターで米を作りたくないって言った瞬間みんなが飢え死にする。
それに対し企業イズムは社員全員右習えでもくもくと工業製品を世界に売ることを生きる道しるべにしてる、しかし
高度経済成長が過ぎ世界に物が売れなくなった途端、公共事業を作り架空の業績を作り、破滅へ向かうガマガエルと化す(日銀国債引き受け正当化
、農奴を搾取して長城内だけが潤うシステムを謳歌しアジア一体の緑を砂漠へと変えてしまった漢族などなど)。

今の段階では欧州デモクラシー(国家愛)と中華思想(家族愛)のどちらが正しいとは言えない。
一つ言える事はほとんどの民主主義国は欧州デモクラシーを採用してるから文明基準ではこっちが右であっちが左だな。
でも可笑しな事にほとんどの国の保守は企業理念に染まってしまう(保守ではあるが経済改革を掲げる共和党は例外)。

別に貴方達の理念を否定する気は無いが若者をあまり働かせないように説得して上手く金融を通じて有能な奴からちょっと
づつ富を貰うように欺かないとこれからは厳しいと思うよ、製造業のパイ自体は変わる事は不可能なんだから。
そういう方向ならこちらも喜んで協力させて頂きます。

でも今のように頭ごなしで規制して若者を公共事業に付かせて借金漬けで甘い汁を吸うって
やり方じゃ本当に革命を起こされちゃうと思いますよ、アメリカの白人みたいに。
465名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 22:52:27.49 ID:FW3murD8
戦後、日本を縛ってきたのは憲9。
当然、良い面と悪い面があった。

それを、解放する。
解放を促す手練手管、味方をも騙す方便、全て使ってやり遂げて欲しい。
それでやっと日本は日本になる。
466名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 00:40:53.03 ID:a8fC+/tS
>>425

日本の関税は0だから関税撤廃関係ないと 俺様が 書いてやってるだろう白痴が。

問題にしてるのは、 今後何があっても関税が金輪際掛けられなくなる ということなんだよ。
ねぇ、何でこんな簡単なことすら理解できない低能なのに、知ったかぶって食いついてくんの?
最後に発言したらどんな間違ったことでも正しいと言う事にはならないよ?
何度も説明してやっているのに、理解できないなら無理に話に入ってくるなよ。

お前は理解力がないバカなんだから。

バカが食いついてくるとうざくてしょうがないな。何度も何度も当たり前の話をしないといけないからな。
しかもしてやってもハナから聞く気がないから理解できないという。
どこかの国のやつみたいに理論が伴っていなくても声が大きければ勝ちという特別な価値観でもあるのかね?
頼むから俺の持論を ”論理的に” 論破してみてくれよ。
467名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 00:50:20.50 ID:kfmfC7Ww
関税が無いとどうなるの?
放射能汚染されてない安い食べ物は入ってくる?
468名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 01:13:44.80 ID:wZ3uvTsB
>>466
関税撤廃が関係ないなら今後のことも気にするなよ
469名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 01:17:51.92 ID:wZ3uvTsB
>>466
参加各国だって関税がかけられないんだよ、同じ条件で尚且つ関税撤廃しても関係ないって言ってるんだろ?
心配する方がアホだな
470名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 01:27:02.28 ID:a8fC+/tS
>>ID:wZ3uvTsB

関税がなくなると、日本の内需企業がガンガン生産拠点を海外に移転(現在進行中)させても呼び戻す手段がなくなるんだよ。

本来、内需企業はどんなに人件費が高くてもその国でもやっていけるものなんだ。その分物価が高いわけだからね。
物価の安い国で安く生産して安く売るのと、物価の高い国で高く生産して高く売るという違いしか無い。
だが、企業が気づいたんだな。「だったら物価の安い国で安く作って物価の高い国で高く売ればいい」と。
それが今起こっていることなんだよ。

企業がより大きな利益を求めるなら高いコストで国内生産を続けるより、
安いコストで海外で生産して逆輸入販売したほうが利益が大きくなる。だから現状でもどんどん海外移転をしている。

この状況で仮に日本が電化製品に輸入関税をかけるとどうなるかといえば、海外で安く生産して日本に輸入してきても関税を取られるわけだから、
日本で生産するのと変わらない、或いは日本で生産するより高く付くことになる。
もちろんこれは海外移転をした日本企業だけでなく、もともと海外で生産をする外国企業も同じ事。
その場合日本で売りたい企業が取れる選択肢は2つ。

1.そのまま海外で生産して、日本で高い関税を払って販売する。→関税収入を国内の雇用対策費に当てる。
2.日本で販売する分については日本で生産して販売する。→国内雇用の保護

TPPはこの関税という盾を放棄するから受け入れられないというだけの話であって、
海外移転をしたい企業からすれば、さっさと関税を取っ払ってもらえば、
日本がどんな事態になろうとも関税が復活することはないのだから安心して海外に移転できる。

この”移転” をただ引越しました くらいにしか考えてないから理解できないんだよ。
移転とは、現地に法人を作って工場を立てて、関連企業も全てひっくるめて現地に生産体制を構築することなのだから、
大規模な ”投資” の話だ。誰だってせっかくした投資が無駄になりたくはないだろう。だから海外移転(投資)からの逆輸入販売の道筋に障害となり得る
”関税” を撤廃しておきたいと言うだけの話。

そしてTPP推進派は、関税を撤廃してどうやって国内の雇用を守るかということを一切説明できていない。出来るはずないからな。
ここまで洞察できる俺でも無理だからな。
471名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 01:39:10.33 ID:wZ3uvTsB
>>470

専門家が関税を撤廃した場合の試算をしてそれがGDP2.7兆円上乗せ効果があるって言ってるけど、これって嘘ってことか?

それとあんたの理屈は理解できっけど、TPPと関係なしにWTO加盟国の日本が一度下げた関税を再び上げることなんて現実問題として出来るのか?
472名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 02:14:42.00 ID:a8fC+/tS
>>471

はっきり嘘だと断言できるけど、水掛け論で話が進まないからそれを100%効果があることにしよう。
で、その試算は10年間の合計だから、単年で見ると、2700億円。
日本の現在のGDP530兆円からみたら、ゴミ。
日本の外貨保有1兆ドルが30銭円高に振れただけで消し飛ぶ額。為替の影響だけで日本の外貨の価値は既に100兆円位失われてもいる。
そもそもこの試算自体に何がGDPを押し上げるのかという根拠が全く示されてないが、詰まるところこれは俺が上で書いたような、
現在アメリカに支払っている日本企業のアメリカへの輸入関税30億ドルが関税撤廃でなくなりますよと言っているに過ぎない。
(しかも何故か影響がその額より少ない。)

関税は一度下げたら未来永劫上げられないものじゃないよ。
関税自主権とはそもそも国内の企業(と言うよりは国民)を守るために認められたその国固有権利だから、関税を決定する権利自体は今でもある。
たまにWTOに加盟することで関税自主権が放棄されたと言うものがいるが、放棄されたのではなく、WTOのルールに則ることで行使しないという方が正しい。
通常関税の引き上げ(報復関税も)はWTOの承認という形で行うわけだが、日本の企業がどんどん海外に出てしまって国内雇用が壊滅的なことがだれでも分かる状態で
関税を上げてはいけませんとはいえない。仮に世界が日本に対して悪意を持ってそれを認めなかったとしても、日本は独自に関税率を設定することが出来る。
しかしその場合は報復関税というブーメランがある。だから通常は関税自主権はあるが、それを勝手に行使したりはせずに話し合いで解決しようとする。
つまり、勝手に上げられないというのはこういった報復行為があるからであって、制度的に出来ないという事ではない。
だが、輸出企業は、(内需企業ですらどんどん外に出ている状況なのだから)有効な雇用吸収力を維持して国内に存在しているとは言いがたい。
つまり、この場合は報復関税を掛けられても、日本から売るものがないので困らないということになる。
まぁこの場合国際社会の心象は悪いだろうが、そもそもこんな窮状を訴えても無視するのであれば、どのみち日本国民は死滅してくださいということなのだから、やらざるを得ない。
違うかね?
そもそも、実際にアメリカは何度も報復関税をWTOに申請して承認されているがね。もちろんアメリカ理論でね。
日本も体裁が気になるなら、”関税上げます”ではなく、”報復関税です”と言えばいいだけのこと。それをする政治家が居るかどうかという問題。
言いたいことが 「日本の政治家にそんな度胸があるのか?」 ということであれば、さすがにそれについて俺はなんとも言えないがね。
473名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 02:18:54.52 ID:wZ3uvTsB
>>470
>1.そのまま海外で生産して、日本で高い関税を払って販売する。→関税収入を国内の雇用対策費に当てる

これって一見企業が税金払ってるみたいだけど、その分は商品に上乗せされるから最終的に消費者負担で増税って意味だよ
これを嫌って2の条件にもっていこうとするならコメの関税みたいに多く取るしかないないだろうな
これって無理筋
474名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 02:20:30.30 ID:wZ3uvTsB
>>472
>10年間の合計だから、単年で見ると、2700億円。

合計じゃないよ
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0735.pdf

6ページと7ページ
図解入りだから誰でもわかるよ
475名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 02:23:46.16 ID:wZ3uvTsB
>>472
報復関税って言うけど日系企業が海外で作ったものを日本に逆輸入するのに適用するっておかしくね?
476名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 03:07:23.36 ID:a8fC+/tS
>>473

自分がどれだけ無知でバカなこと言ってるのか、本当に気づいてないの?
最近のTPP推進派はこんなヤツばかりだな。
日本が関税をかけても購入者が困るだけで輸入企業が困らないなら、アメリカが関税をかけても輸入企業(日本からの輸出企業)が困らずに(アメリカの)購入者が困るだけだろ。
だったらその関税を何で必死に撤廃させようとしてるんだよ?つまりあんた自身がTPPによる関税撤廃が不要であることを自分自身で言ったんだぜ?

>>474

最もTPP推進を訴えている側の意見を集約した、単年2700億円が積み上がって2.7兆円。で、これの根拠は?
(なぜか他の省庁の意見を全て握りつぶして、内閣府の意見でゴリ押しをしたというだけのシロモノ。)

説明をするなら、何がどうなってこれだけの効果が生まれるのかを具体的に示すべき。
例えば、「TPPに参加したら、日本国籍企業は全て母国に帰らなければならないという制約があるので、日本企業は日本での生産性を高めて勝負せざるを得ない」
なんて取り決めがあるのであれば、簡単に納得するだろう。そんな取決めなんて出来ないし、そんな取決めがあったら、経団連自体が反対するだろうがね。


■各省庁試算
★TPP推進内閣府
概ね10 年間で実質GDP:2.4〜3.2 兆円増(0.48〜0.65%増)

☆TPP反対農水省
実質GDP:7.9 兆円減少(1.6%減) 雇用:350 万人減少

☆TPP慎重
実質GDP:10.5 兆円減少(1.53%減) 雇用:81.2 万人減少

■上記試算を調整した政府(民主党)の統一見解
★概ね10 年間で実質GDP2.7 兆円増加

1−1−1=1になるという、トンデモ解釈もうね…。


>>475

別におかしくないよ?
そんな発言をするということは関税を全く理解してないね。
アメリカにある日本企業に関税がかかってないのはアメリカで生産してアメリカで販売しているから。
これを日本で生産してアメリカで販売するときに関税率が設定されていれば関税がかかる。
こんなことはありえないが、アメリカのBIG3が日本で生産してアメリカに輸出販売すれば当然関税がかかる。
基本的に関税は企業の国籍ではなく、輸出してくる ”国” の ”品目別” に掛けるもの。
例外としては、”売り手市場である自国の輸出品目(鉱物資源など)”に掛ける場合があるくらい。
477名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 04:27:01.75 ID:wZ3uvTsB
>>476
>アメリカが関税をかけても輸入企業(日本からの輸出企業)が困らずに(アメリカの)購入者が困るだけだろ。

実際にそう思うけど
日本の消費者は例えば高関税による農産物により不利益を蒙ってる
あんたならそれで日本の雇用が生まれてるって言うんだろうが
実際は既得権におぼれてる連中に一般消費者が搾取されてるんだよ
そこには何の競争もなく何も進歩しない世界がある
こいつらの生活を保障するために税金を使い増税圧力が増し社会保障も削られていく
同じ搾取されるんでも企業の方がましだと思うよ、競争原理が働く分だけ
478名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 06:41:38.04 ID:wZ3uvTsB
>>476
>別におかしくないよ?

実際にはアメリカの報復関税は為替操作やダンピングなどで不当に安く製品を輸出して
アメリカ国内の雇用や企業に悪影響を与えたから行われたんじゃねーの?

あんたの理屈だと現時点でも中国にある日系企業から安い製品が入ることで
日本の雇用に悪影響を与えてるってことで中国に対して報復関税をかけりゃいいじゃん
管理通貨とか言いながら為替操作だってやってんだから
でもそんな話が聞こえてこないのは何でだろうねーw
479名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 09:36:35.12 ID:1tGogNj1
>>1
具体的にその韓国での裁判は、一方的に米企業が悪なのか?
一方的に理不尽なこと言ってるのか?
それと賠償金2000億は何が根拠だ、根拠を出せ

>>476
だから農産物に関しては関税ではなく補助金でやるべきだろ
カリフォルニア米が1kg250円なら、政府がコシヒカリを1000円で買いとり
200円で売ればいい
480名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 09:48:11.48 ID:1tGogNj1
>>454
一番納得できないのは混合診療が解禁され、外資が医療保険に入ってくると
日本の国民皆保険が崩壊するという妄想だ

例えばTPP加盟国のシンガポールは日本の国会議員がシンガポールの医療制度を視察したり
日本の医療問題を討論するNHKの番組で、お手本として紹介されるなど
非常に評価の高い国民皆保険の制度があるのに、もしTPPで崩壊させられるとなれば
あの外圧に屈しないシンガポールが賛成すると思うか?
481名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 09:50:58.10 ID:RI447rI1
取り敢えず、国内で自給自足出来る米と殆ど全てを輸入に頼っている小麦。
どっちも安くないんだから、TPPで農産物が安くなるなんてのは嘘だ。
482名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:00:41.16 ID:1tGogNj1
tppについて一言
一部の三橋などの経済評論家とかいう嘘つきが、米韓FTAのせいで韓国の国民皆保険がおかしくなったみたいなこと言ってますが
私は内臓疾患があるので韓国の病院に通院してますが、米国の保険が参入して韓国の皆保険が崩壊したなんてことはありません。                                                 
むしろ米韓FTAが発効してから、以前は診察料と処方料で12000ウオン、韓国人は3割負担で3600ウオン、290円だったのが、今年に入ってからは10000ウオン、
韓国人は3割で3000ウオン、240円とむしろ安くなってます。
                                                                                
ちなみに私は先月釜山のロッテホテル前の総合病院で糖尿病と高血圧の診断と処方で薬代1月分含め30000ウオン2300円程度(韓国人は3割で690円)でした。 
なぜTPPに参加することで、日本の国民皆保険が崩壊するのか、そのデタラメの根拠を三橋などに説明してもらいたい。実際日本の国保制度の丸パクリである韓国の医療制度は、
全く変わらないどころかむしろ医療費が安くなってますから。インフレの国なのに。
483名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:07:34.72 ID:XERMyD+G
もうさ「皆保険制度が崩壊するかどうか」とか
「農業の崩壊は是か非か」とか
そんなことでTPPを論じることはすべて推測の域だから無駄だよ。

「なぜ議論を非公開にするのか」そっちの方が問題だと思うんだが?
484名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:09:10.08 ID:EoFU0WZW
おー日本もアメリカの族国になるのか。
目頭が熱くなるな。
485名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 13:07:03.12 ID:1tGogNj1
>>483
それは同感ですね
486名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 13:34:58.13 ID:a8fC+/tS
>>477
>既得権におぼれてる連中に一般消費者が搾取
あまり経団連のことを悪く言うもんじゃないよw それにあんたの言う競争原理というのは、正に
「国家間の賃金格差を利用した価格競争原理で日本人の雇用が壊滅するのは仕方がない」
という ”開き直りTPP推進派” の意見と同じになったけど、つまりはそういうことを言いたいの?
だったら長々と国内雇用とは関係ないと根拠のない妄想を言わずに、はじめからそういえばいいだろ。

「日本社会は国際競争にさらされるべきで、海外の安い労働者と正面切って戦って、
自分の給料を生産国並み(10分の1)に下げて戦うか、そのまま虚しく職を失って死滅しろ。」

と主張すればいいじゃないか。そうであるなら俺は一切反論しないぜ?それは俺もわかってるわけだからな。
そして結局 >>277 に結論が回帰するんだが。ぐるぐる回って元の位置に戻る。
結局俺の最初の書き込みが物事の本質を捉えているということ。

>>478
>実際にはアメリカの報復関税は為替操作やダンピングなどで不当に安く製品を輸出して
>アメリカ国内の雇用や企業に悪影響を与えたから行われたんじゃねーの?

だったら日本の雇用や企業に悪影響を与えてるから報復関税を行なってもいいということだよな。

>あんたの理屈だと現時点でも中国にある日系企業から安い製品が
実際掛けなかったから国内アパレル産業は壊滅した。それが他の業種にまで広がってるだけの話。
三洋電機が白物家電事業をハイアールに売却して家電事業から撤退したのも、技術を教えてライバルを作った挙句、
関税をかけずにノーガードで受け入れたから太刀打ちできなくなっただけ。アパレルと同じことが現在進行形で家電に起こってるだろ。
これは予測でも妄想でもなく、現在進行形で起こっている確認可能な事実。最近ではハイアールのCMまで流れるようになったな。
こういったバカな連鎖を断ち切らないと、輸出企業だけでなく内需企業まで、三洋電機のように倒産を免れるために外国企業に身売りをするか、
パナソニックのように自身が外国企業となって逆輸入販売体制にするかの2択になるだけ。これを何度も指摘している。

TPPに入って ↑↑↑これ↑↑↑ がどう解決するのかをTPP推進派はただの一度も答えられていない。

>でもそんな話が聞こえてこないのは何でだろうねーw
政治家がお前と同じで知識がなくてバカだから。「TPPには国内法で対処します()」と言うくらい。

通常外国の航空機が領空侵犯したら国際法上撃墜してもいいことになっていて、日本以外の国ではそれを平然と行使する。
しかし日本は同じ権利を有してはいるが、使おうとしない。だからロシア軍機が日本の空港に着陸するまで指を咥えて見ているだけという珍事も起きる。
お前の言い回しだと、「日本はなんで撃墜しないんだろうねーw」
ということで、撃墜しなかったことを以って、日本には領空侵犯をした航空機を撃墜する 権限が無い 事になるのかね?

”制度上出来ない” ということと、”行使をしない” ということはイコールではないし、”行使をしない” から 制度が”要らない” というものでもない。
前例で言えば、領空侵犯した航空機を撃墜しなかったから、日本は領空侵犯されても撃墜する権利を剥奪されてもいいだろうと言うほど滑稽な話。
487名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 13:48:36.61 ID:uOs/2/84
>>486
中国等の後進国に対してはパクリ、模倣品に目を瞑ってきたからやろ
tppに入ったら加盟国に対しては、そんなことできんくなるからな
488名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:02:13.88 ID:RdZEddhx
日本以外国民皆保険はやっていないなかで人の移動制限を自由にすることは
不可能だと思う。保険は別の形で統一される、それは米国型であると思う。
489名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:08:14.30 ID:uOs/2/84
>>488
お前らデマに惑わされ過ぎ
人の移動の自由化なんてtppとは関係無いぞ
tppでやろうとしてるのはビジネスパーソンの移動の自由化
これと一緒で日本はもうやってること
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/apec/btc/btc_06.html
490名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:14:12.71 ID:4WTDt+Z+
>>483
ああ、臭くって臭くってしょうがないよね。議論を公開もできないようなものが
まともなものであるわけがない。
491名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:20:29.92 ID:XERMyD+G
>>490
推進派に「その点はどうよ?」と聞いてまともな議論になったことがない。
「利権派が邪魔をするから」? ならこれを機会に洗いざらいウミを出せばいいだろ?
いったい「誰が困るから」秘密なんだ? おかしすぎるだろ?
492名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:22:12.82 ID:uOs/2/84
>>491
対外交渉の内容が非公開なのはあたり前じゃんw
情報公開法にも明示してある
493名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:23:35.91 ID:4WTDt+Z+
>>491
ホンとにね。アメリカの民主主義はもう終わってるんだよ。今度は日本にやつらの
「国際資本独裁」を広めるおつもり。
494名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:24:25.37 ID:1tGogNj1
>>488
嘘をつくなよ、オーストラリアは周辺国に皆保険制度を制度ごと輸出するほど評価の高い医療制度を持ってるぞ
ニュージーランドとブルネイに至っては医療費は無料だ
知人の日本人が頭痛で救急病院へ行ったときも、他にいた患者の症状とひかくして
優先して治療をうけたぞ。

先進国で国民皆保険、もしくは医療費無料でないくにはアメリカだけだぞ
カナダですら州によるが消費税も医療費も無料のアルバータ州のようなところがある
495名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:26:00.75 ID:/IRbbVPx
競争原理を基本にしているところが駄目
生産性や効率をこれ以上あげたら人間の
仕事自体が減りすぎて失業者を増やすだけ
世界的に競争にブレーキをかけるような方法を考えないとだめ
競争を激しくしてどうするwwww
496名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:26:17.24 ID:4WTDt+Z+
>>492
馬鹿か?こいつ。TPPに参加していいですか?どんな条約?教えられませ〜んww
なんて民主主義があるわけがない。まぁ、この手の事を書き込んでくれればくれるほど、
TPP賛成派が売国奴である。という事がはっきりするからいいんだけど…
497名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:36:25.48 ID:uOs/2/84
>>496
どんな条約かは外務省のホームページにも詳しく交渉の内容とか載ってるじゃん
国民が判断するのにそれだけで十分やろw
498名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:49:58.80 ID:XERMyD+G
H24/9/19
―市場アクセス,税関,原産地規則,貿易の技術的障害,衛生植物検疫,越境サービス,電気通信サービス,政府調達等を含む幅
広い分野で進展があった。
―鉱工業品,農業,繊維,サービスと投資,及び政府調達に関し,各国が作成している関税及び他の市場開放に関する特定の約束
の策定も引き続き前進した。
―交渉参加9カ国は,知的財産,環境,労働等の重要な課題についても引き続き重点的に取り組んだ。


「進展があった」「前進した」「取り組んだ」wwwwwwwwwwww
499名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 14:51:29.02 ID:FoFvM3PS
アメリカが用意した土俵に自ら入り込んで、

日本の安倍政権が対等な交渉なんてできるわけねーだろwwww

アメリカは日本から富を搾り取るためにTPPをゴリ押しして来た。

この期に及んでTPP賛成とか言ってる奴は本物の売国奴か?
500名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 15:00:02.65 ID:1tGogNj1
>>499
だったら具体的にTPPに参加することにより、どれだけ国益が損なわれるんだ?
具体的に統計資料に基づいて説明してくれ
501名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 15:01:53.90 ID:CPJPTgIM
ブルネイは油田があるからだよね。
502名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 15:08:01.17 ID:4WTDt+Z+
>>500
参加するとどれだけ国益になるんだ?具体的に統計資料に基づいて説明してくれ。
(日経はやめとけよww)
503名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 15:10:05.75 ID:4WTDt+Z+
>>497
ホームページに「詳しく」載ってるなどと書いてくれるのは、「私は嘘つき売国奴です」
と言っているのと同じなのでこちらとしてはつごうがいいねww
504名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 15:14:28.01 ID:FoFvM3PS
>>500

賛成派がまず統計資料を出す義務があるんじゃねーの?
具体的統計とやらをよwwww
505名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 15:28:21.27 ID:Q/3+Iv8h
同感ですね。
506名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 15:41:57.11 ID:1tGogNj1
>>502
米などをのぞく農産物が安く国内に入ってくる、シェールガスも安く手に入る
生鮮食料品やエネルギーが安くなることで日本人の購買力が上がる
生きるため以外の製品以外に多くの金を使うことができる

そのマネーは耐久消費財やサービス業へ回る。当然彼らの給料も上がる、市場も大きくなる
生活物資エネルギーが安くなるのでほかのことにお金を使うようになる
需要が増える、その結果サービス業などの賃金が上がる

日本のGDPの6割を占める個人消費が増えることにより物価も上がる
関税が下がることで日本製品の売上も増える、するとサービス業だけでなく
製造業の賃金も上がる。彼らの消費意欲も増す。まさにいいことずくめ
507名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 15:44:58.24 ID:XERMyD+G
>>506
「米などをのぞく」いつ決まったの?
508名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 19:12:32.42 ID:FoFvM3PS
>>506
まず何で農業作物やエネルギーだけに問題を矮小化してんの?
TPP問題ってそんな狭い話じゃなかったはずだが?
509名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 19:16:55.68 ID:XkOk7BA1
>>米などをのぞく農産物が安く国内に入ってくる

>>506
関係者の書き込みですか? その分一般庶民は色々と負担が増えると思う
んだけど? 
510名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 19:58:27.83 ID:2LhjHxx7
>>508
外国企業が競争に参加すれば生活水準アップと仕事が増えるという本質を突っ込まれると
問題は農家が潰れる事じゃなく他の項目だと話を逸らす反対派。
511名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:00:43.01 ID:NSMIvtXW
>>486
>自分の給料を生産国並み(10分の1)に下げて戦うか

これっていうのは参加国全部がそうなるってことだよな
例えばNAFTAは20年もたつがアメリカ人の賃金もメキシコ人の賃金も同じになってねーぞ
あんたの言うことがいかに机上の空論か現実が証明してるんだよ
512名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:09:24.73 ID:UaRsgX/+
tppはやるしかないだろ

やりたいもんじゃないけど、やるしかない
日本は少子高齢化と産業構造の転換が自分では出来ない以上、この荒療治に参加するしかないのよ
513名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:16:54.34 ID:NSMIvtXW
>>486
>政治家がお前と同じで知識がなくてバカだから。「TPPには国内法で対処します()」と言うくらい。

そこまで言うなら立候補しろよ
どうせ誰にも相手にされねーだろーけどw
514名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:21:29.18 ID:CPJPTgIM
515名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:27:22.87 ID:wbRbFR/w
TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での強力な治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度)
(世界銀行といえば世界中でIMFと組んで国際金融資本の略奪に加担している機関、だから公平な判決期待出来ない)。
アメリカ企業の為に米国の法制度受け入れも大問題(これも治外法権・米国は日本語さえ非関税障壁としている)。
米国は政府調達まで標的にしている。公共事業を地方の建設会社に優遇する事を問題としている。
これで地方の建設会社10万社が倒産して更に地方が崩壊する。
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界を外資に席巻させてならない。

日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。それ以上、関税自主権、立法権、裁判権を失う。ハッキリ言って外交で植民地化される事だ。
よくもこんな飛んでもない事をアメリカは要求してくるなと呆れる次第だある。
516名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:31:56.81 ID:XERMyD+G
>>510
いや、たいてい質問に答えないのは推進派じゃね?
517名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:39:29.14 ID:UaRsgX/+
>>515
んなこと言っても太平洋市場そのものがそういうルールで動くんだからやってくしかないじゃん

ルールが間違ってるから参加しない、て言ってられる程余裕ねーしw
518名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:42:06.08 ID:UaRsgX/+
後医療はそこまで動かないと思うぜ

もともと先進医療なんかコスト度外視なんだから、むしろ全ての国民が同じレベルの医療を受けられる、て方が悪平等だろ、位に思うし
519名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:48:11.02 ID:XERMyD+G
>>518
「悪平等」覚えておくべき単語だな。
520名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:55:46.93 ID:NSMIvtXW
>>515
2012年3月1日、カトラーUSTR代表補は、TPPの内容について、下記の通り指摘した(於 米国アジア・ビジネスサミット)[80] 。
TPPは、日本や他国に医療保険制度を民営化するよう強要する協定ではない。
TPPは、いわゆる「混合」診療を含め、公的医療保険制度外の診療を認めるよう求める協定ではない。
TPPは、学校で英語の使用を義務付けるよう各国に求める協定ではない。
TPPは、非熟練労働者のTPP参加国への受け入れを求める協定ではない。
TPPは、他国の専門資格を承認するよう各国に求める協定ではない。
521名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:57:58.17 ID:wbRbFR/w
混合診療全面解禁が問題であって、国民健康保険とは別に、自由診療があるのでは
522名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:04:51.08 ID:UaRsgX/+
>>521
医師会がヒステリックに騒いでるのは完全に誇大妄想だわ

アメリカ自体が皆保険に移行しようとしてる中で、それこそ向こうの保険会社こそが保険診療と二階建ての自由診療に対応しようとしてる最中だっつーのによ
523名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:08:14.22 ID:uOs/2/84
確かに医師会はナイーブすぎるw
医師会は営利型病院導入にも危機感持ってるみたいだけど
実際、介護も株式会社導入でずいぶん良くなったからな
524名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:09:30.72 ID:wbRbFR/w
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。今でも貧富の差で命の差がある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。アメリカでは一度ガンに罹ると保険料負担が高騰で加入出来ない。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界をTPPで外資に席巻させてならない。
そして日本の国民健康保険で高額医療費支払い時、所得比例で払い戻しがある。
525名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:11:46.13 ID:ujoSdsM/
>>508
むしろ、範囲が広すぎてヤバイ
○○だから賛成!××だから反対!とか言ってるのを聞いてると、
俺のところがよければあとはどうでもいい、と言ってるのと同じ
526名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:12:40.79 ID:uOs/2/84
>>524
は?今でも民間のがん保険あるやんw
527名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:14:46.57 ID:XERMyD+G
>>525
もちろんみんなそう言ってるんだよ。
「日本全体がヤバイ」というのは推進派も反対派も説得力に欠ける。
でもまあ、そういう危惧があるのに、総理大臣が「輸出が増える…かも知れません」
とか言ってる国に自国に有利な協定を結ぶ力なんてあるわけない。

ましてや、外国の企業の論理に日本の将来を委ねようなんてどうかしてると思う。
528名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:15:28.62 ID:UaRsgX/+
医師会がなんで外資参入拒みたがるかと言うと、日本の医者はあれはあれで世界の医療の進歩に対して日本のそれが遅れてるのに
コンプレックスがあんだよな

医療は仁術、と言いつつ変なプライドを高い金で買わされてるのも日本の医療の現実のひとつだわ
529名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:18:43.96 ID:uOs/2/84
>>524
そもそも医師会は混合診療解禁によって保険対象医療と自由診療との境界が曖昧になって
保険対象医療の範囲が狭くなることを心配してるんだろw
つまるところ漢方対策よ
お前の意見は荒唐無稽
それにこれはtppとは全く無関係の話
530名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:19:13.11 ID:UaRsgX/+
>>527
おおむね外国の企業の論理ではあるけど、基本的にこれからの太平洋市場の共通ルールになるであろうのも事実だぜ

環境には正しいもへったくれもないよ。ただ適応できるかそうでないか、だけだわ
531名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:30:54.12 ID:XERMyD+G
>>530
なんか、積極的推進派よりも、ずっと説得が難しそうだから放置。
>>529
すぐ「TPPとは関係ない」という。その根拠としてはカトラーカトラーカトラー。
カトラーが死ねいうたらお前死ぬんか? と言いたくなってしまうw
532名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:32:58.35 ID:NSMIvtXW
TPPで日本人も海外で働きやすくなるんじゃね?
533名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:35:30.78 ID:uOs/2/84
>>531
tppつーのは国際条約
混合診療解禁云々は内政の話
よって関係無い、それだけよ
534名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:36:02.28 ID:vXD7Dj8r
>>532
TPPで日本国内の労働者を保護するバリアが無くなれば、
日本から人件費の低い国へ
「出稼ぎ」に行く日本人が増えるかもね・・・
535名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:36:55.95 ID:CPJPTgIM
漢方はクラシエとツムラを認めてるし。
536名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:38:20.29 ID:/0loeYbG
サービス残業は不当競争として、取り締まり対象かな。
非正規の低賃金も不当競争として、取り締まり対象ですね。
537名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:40:15.98 ID:XERMyD+G
>>533
一番説得力のない考え方だな。
はっきりと「非関税障壁」をターゲットにしてるのに「内省問題は関係ない」って。
538名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:40:50.08 ID:UaRsgX/+
>>531
tppとか移民政策は、今すぐプラスが見込めるとかマイナスとかそういう話じゃないのよ

日本社会は少子高齢化も産業構造の転換も自分の力だけでは出来ないので、結局そういう力を借りるしかない、て話なんだよ。結局
539名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:42:00.68 ID:uOs/2/84
>>537
あほ
例えば混合診療は日本の病院にも外資が医療法人とって参入したときも
平等に生じる規制
これは非関税障壁とは言わない
540名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:43:09.02 ID:/IRbbVPx
アメリカとのFTAでメキシコとか韓国は豊かになったんか?
韓国は貧富の差が激しくなって若者の就職難がニュースになっているけど
FTAとか経済協定を結んでも何の効果もないような気がするな
541名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:43:46.31 ID:XERMyD+G
>>539
薬価の問題は? 制度はいろんな原因で崩れるんだよ。
542名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:45:27.41 ID:uOs/2/84
だいたいお前らは混同してる
アメリカがtpp参加にあたって対日要求を出してるのは事実
事前協議で自動車、米、郵貯これを重点3条件として出してる
で、医療も含まれるんじゃと医師会は危惧してる
これとtppとは全く別物やぞ
事前協議で国益にかなわず、そりゃできんとなったら断れば良いだけの話
543名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:47:12.03 ID:uOs/2/84
ごめん、米やなくて牛肉やったw
544名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:47:33.63 ID:XERMyD+G
>>542
民主党政府なんか信用してたのか? あれは無能の集団やぞ?
それが自民党政府に変わったら安心か? あいつらナンボでも自分の都合で約束破るぞ。
そういうことがないように、実施されたら自分の業界はどうなるのか、
徹底的に精査して危惧があれば反対するのは当然。

それが秘密にされてるんだから、もうね。
545名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:48:26.18 ID:UaRsgX/+
>>542
ひとつポイントとしては、オバマはもう二期目だからあんまtppに対しては乗り気ではない。
だからこそ日本がやるべきは今だろう、ていう面もあんだよ
546名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:49:57.00 ID:UaRsgX/+
>>541
製薬では乗っ取り屋のファイザーしか入ってないじゃん。推進企業
547名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:51:41.55 ID:uOs/2/84
>>544
だから事前協議は秘密になんかしてないw
具体的に出てる(つーかこれはtpp関係無くアメリカがいつも日本に要求してること)
事前協議はアメリカと日本の2国間の話
アメリカが言うのも、もっとやってことも結構ある

協議内容が公にできないって言ってるのはtpp本体の協議やろ
それも細部の話で国民生活とは関係無い
548名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:51:52.06 ID:jAhFJQph
TPP
RCEP
FTA
EPA

システム論に走り過ぎてるような気がする。
人材育成と教育強化を忘れずに。
549名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:52:13.75 ID:CPJPTgIM
マレーシアはTPP参加を止めたみたいよ
550名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:53:26.41 ID:uOs/2/84
>>549
デマ
辞めてない
551名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 21:54:54.31 ID:UaRsgX/+
>>548
京都議定書みたいに、ちと頭でっかちな面はあるよな

でも今の日本は利用すべきものだと思うけど
552名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:02:32.38 ID:/IRbbVPx
去年返事するはずだったんだろ? すでに乗り遅れているから見送っていいんじゃね
後から参加しても何のメリットも無いんだろ
安い物が国内に入ってくると国内の産業が駄目になると 学校で何度も教わったんだが
嘘を教えられたのか?
553名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:05:45.16 ID:uOs/2/84
例えば、アメリカは自動車の規制緩和の中でlpg自動車の認証緩和を求めているけど
日本のlpg自動車の規制は何十年前の事故を基にした全く非科学的な規制
燃料電池車も文系的分類論の域で規制してる
こんなん緩和してやっても良いと思うし、日本の企業のメリットにもなる
554名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:07:42.70 ID:8YqBRXGd
>>3
左翼は中国式に農村送りだからよろしく
いいなー
555名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:09:00.11 ID:XERMyD+G
>>552
「だからこっちからも安い物を相手国に入れて産業をダメにしてやんよ」ってことでしょう。
何その戦争w

「それは陰謀論だ。お互いにいいところを伸ばすのは当たり前」ってのは国際分業
体制を強化するってことでしょ? だったら尚更、国ごとの事情や体力の強弱に配慮
して締結すべきじゃん。「例外なく関税撤廃をめざす」「その間に各国力を養う」って?
「余に文句があらば一年待ってやるから戦の支度をして攻めて来い!」おまえは徳川家光か!
556名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:11:28.96 ID:XERMyD+G
>>553
でたね、推進派の「日本の遅れた規制を打破するためのTPP論」。
そんなこと国内でやれって。もしくは二国間FTAでもできるだろ。
なんで多国間との協定で外圧の力を借りて打破せにゃいかんのだ。
557名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:11:41.55 ID:uOs/2/84
>>552
俺は乗り遅れて参加しても問題ないと言う意見だな
外務省がtppの日本にとっての課題とかを整理してるけど
日本の課題じゃなくて役人の課題やろってのが結構ある
原産地の認証を公がするか民がするかってのも、アメは当然民主張だけど
それって役人の権限が減るから課題にしてるんちゃうん?って思う
558名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:15:25.11 ID:UaRsgX/+
>>552
学校では教えてくれるのはあくまで論理の基本までだぞ。それは大事なことなんだけどな。社会出たらそこから応用になるわけで

ID:XERMyD+Gと同じように、君は正解は誰かが教えてくれる、と勘違いしているんじゃないかな
559名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:15:53.94 ID:uOs/2/84
>>556
ちゃんと読もうな
俺が書いてる自動車の規制緩和、これはtppとは無関係の話
単なる内政問題、それを2国間協議でアメリカから指摘を受けてるってだけ
決めるのはtpp云々じゃなく、日本の内政問題として検討すれば良いだけってことよ
頭が悪すぎるで、お前
560名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:19:06.98 ID:lrKkKHsf
民度が著しく低下、土人国家に成り下がった日本人  
561名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:19:09.78 ID:XERMyD+G
>>559
要するに「日本は遅れてるからアメリカの基準に従えば間違いない」って
言って、「TPPも同じだ」って言ってるんだろ?
そうでなきゃ、なんで、TPPと無関係のことをここに書いたんだい?
562名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:19:17.20 ID:UaRsgX/+
>>556
現実問題、日本は少子高齢化対策も産業構造の転換も、自力では成し遂げられないんだからしかたないだろ

歴史を鑑みても日本人は概ねそういうもんだし
563名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:23:41.27 ID:uOs/2/84
だいたい、輸入品目なんて十万近く、サービスも含めりゃ検討もつかないほど沢山あるのに
これをいちいち多国間協議で各国の内政的な規制を全部変更するとか思ってるのかw
反対派はほんまに頭が悪い
tppつーのはあくまで自由貿易の国際的ルールを定めようって言うもの
この基本を間違えちゃいけない
564名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:25:54.91 ID:uOs/2/84
>>561
だから
tppは自由貿易に関するルール
諸規制は内政上の問題でアメリカの基準もクソも無い
貿易ルールと諸規制これらは無関係
565名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:28:33.07 ID:65cgebvY
TPPは、対中包囲網ではあるけど、参加国が日本をおいしくいただく協定。
(実質アメリカと日本がほとんど占めることになる)
国内法より優先するとか、一度入ったら抜けれないとかダメでしょ?
(権利の放棄。日本の外交力?はぶっちゃけ弱いので向こうの都合の良いように決められる)
二国間のEPAやFTAでも十分ですよ?
566名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:32:11.30 ID:2LhjHxx7
だいたい病院行ってる奴らの90%が風邪か鬱病の教師だろ?だったら風邪引いても自分家で
治せばいいだろ?親が教師いじめなきゃいいだろ?クレーマーがお客さん相談室の雇用を生み出してるごとく
自分達が医療の雇用を生み出してるとか勘違いしてるのか?そもそも医療は税金だし。

こいつらのせいでどれだけ多くの不治の病の子供が死んでるんだ?
567名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:33:47.75 ID:uOs/2/84
>>565
国際条約が国内法より優先するのはあたり前じゃんw
tppだけじゃなくて全部そうや、例えば日韓基本条約だってそう
tppは貿易に関するルールで国内法とは貿易関連等一部を除きほぼ関係無い
だから権利の放棄とか関係無い
568名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:38:43.61 ID:65cgebvY
>>567
EPA、FTAのような二国間の貿易ルールの場合、ルールを変更する場合、二国間の協議で変更できる。
しかし、TPPは、そうやすやすと変更できない(交渉権の放棄)
しかも一度入ったら抜けれない(脱退の権利の放棄)
EPAやFTAは、交渉も放棄もできる。
569名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:43:26.55 ID:uOs/2/84
>>568
脱退の権利の放棄とかは無かったと記憶してる
脱退できるはず
ただ当然投資等してる企業に対して猶予期間が設けられている
これは2国間でも一緒
ルールの変更は確かに2国間が良い場合もあるが多国間が良い場合もあるどっちもどっち
そもそも2国間条約では貿易手続きが面倒で大企業しか活用できない
貿易の簡素化って言う自由貿易のメリットが失われる
570名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:45:40.61 ID:a8fC+/tS
>>511

俺の言っていることは全て事実だし、事実を元にした経済上の ”当然の帰結” を机上の空論とは言わない。
お前のように、TPPに入ったら日本の輸出が増大()とか、雇用が増大()という方が机上の空論。
そもそもそれは現実に起こっていないわけだし、”理論上ですら整合性が取れない” わけだからな。
どうやって雇用が増大するのか、どうやって輸出が増大するのか、これに誰一人答えられていない。
政府お抱えの経済の専門家でもね。それが答えられて説得力を有した意見であれば、TPP反対派なんて存在していない。

日本はデフレで年々人件費が下がり続けているが、生産拠点となったタイや中国の平均賃金は年々上昇している。
そしてその賃金格差を埋められないことによって日本企業が海外に拠点を移し、日本人は明確に雇用を喪失している。
物価の安い国の賃金と雇用が増大し、物価の高い国の賃金と雇用が縮小している。
世界の工場(企業)が集まるのだから当たり前だがね。
そもそもグローバル化とはそういうことであって、結局日本国内の労働者は賃金下げ圧力と失業圧力に押されるだけ。

だからTPPはグローバル企業vs国内労働者と再三に渡って言っているし、これを否定することは誰にも出来ない。
571名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:49:11.20 ID:uOs/2/84
>>570
俺なりのtpp参加による雇用拡大、輸入増大に考え
まず、生産品の部品に加盟国産を一定割合以上しないといけない原産地規定これが大きい、中小部品メーカー大喜び
次に、インフラ輸出が促進される(tpp インフラ輸出 でググれ)
更に兵器輸出ができる、これはtppとセット(tpp 武器輸出3原則 でググれ)
クールジャパン関連、知財が保護され、高関税がかけられてる、これが撤廃されるのは大きい
貿易手続きが簡素化されることで、貿易へのハードルが下がり、個人、中小でも貿易に参加しやすくなる
572名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:51:26.68 ID:uOs/2/84
>>570
tppと国内労働者の賃金下げ圧力と失業圧力には何の因果も無い
悪いけど
573名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:58:03.46 ID:UaRsgX/+
>>570
日本企業はグローバル企業にならなくて生きてけるの?

資本主義が悪、と言い切ってしまうのは簡単だけど
574名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:04:37.22 ID:2LhjHxx7
>>571
インフラ輸出いいな、土建屋の親父に毎年手当て上げなくて済むんだもんな。
東南アジアなんて物乞い国だから食い物さえ与えれば公共事業で稼いだ金を家電やらなんやら
をショートカットして日本のサービスを買ってくれる可能性高いな、つまりロシアの余った穀物を
タダで東南アジアにバラまけばあいつらは食うものに困らない。給料5万円くらいあげて
そのまま日本のサービス業に落としてくれたらこっちが丸儲けでしょ?

しかも穀物のばら撒きは株式市場にも良い影響を与える。今穀物は高騰してる、円の価値が高いのなら刷っても誰か買ってくれるだろ
それと同じ理屈だ。
575名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:05:27.82 ID:UaRsgX/+
強いて言えば、日本がそのレースから脱落するまではまだ時間あるだろ
やれる限りはやるべきだと思うんだよな

annuit coeptis(一からなる多)。
これを放棄するのは、最後でいいはず
576名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:11:56.88 ID:CPJPTgIM
TPPなんか参加したら、食の安全は脅かされるし、
訴訟も増えそう。海外からも国内からも。
577名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:12:15.08 ID:UaRsgX/+
まちがえた
e pluribus unumだ
578名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:16:00.19 ID:UaRsgX/+
>>576
確かにアメリカのイカれた訴訟社会の仕組みを割りと内包してると思う
オーストラリアとかNZとかはその辺よくご存知で、参加方針示しつつバチバチやってるしな

でも、だからこそ日本もそこに参加して学ばなければならんだろ、て思うわ
身をもっていろいろ、な
579名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:23:10.19 ID:2LhjHxx7
>>576
何でいつも食の安全とか言い出すの?

食中毒起こしそうなヤバイ食い物とかって食った瞬間マズゥって思うけどな。
正直、飲食店でも明らかにクセー魚とか出されて平気で食べる奴多いよ、こいつら
アメリカの医療で診断した方がいいよって感じ。いやこれマジで本当にこういう奴多いよ。

国民の半数以上が味音痴ならぬ食中音痴。
580名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:24:25.35 ID:/IRbbVPx
一部の強い企業と投資家だけが儲かって どの国の労働者も競争させられ疲弊する
効率化で仕事自体が減って失業者が増える TPPの発想自体が無理だろ
国際分業もうまい仕事とまずい仕事が必ずあるから 国単位でも貧富の差ができるだけ
581名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:25:33.86 ID:65cgebvY
>>576
モンサントの怪しい野菜とかは食いたくないな。
遺伝子組み換え表示とか無くせとか言われるのもかんべん。
鶏肉もアメリカは、成長速度を薬品で早くして出荷早くしてるみたいだし。
果物の農薬もやばそう。
582名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:25:34.24 ID:wpr+1Kpx
混合診療はTPPで対象外 米政府、日本に非公式伝達

米通商代表部(USTR)が環太平洋連携協定(TPP)への参加交渉や事前協議で、
保険適用の診療と適用外の自由診療を併用する「混合診療」の全面解禁を
対象外とする方針を日本政府に非公式に伝えていたことが22日、分かった。
全面解禁が国民皆保険制度の崩壊につながるとの日本国内の懸念に配慮して譲歩した格好。
日米関係筋が明らかにした。

政府は月内にも米国との事前協議を開始するが、
米側から明確な言質を取ったことで交渉入りに弾みをつけたい考えだ。

ただ、米側は医薬品規制の見直し、自動車の対日輸出拡大や
日本郵政グループが手掛ける保険事業の優遇措置撤廃などは譲歩しない構え。

http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012201001643.html
583名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:29:28.40 ID:65cgebvY
日本は、手術の方法を特許として認めていないけど、アメリカは特許として扱ってるからなぁ。
アメリカルール導入されると、医療費上がるのは目に見えている。
584名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:30:14.63 ID:CPJPTgIM
ハゲタカが日本の製薬会社と銀行を買いあさる。
マレーシアは怖いのでTPP参加しないと発表
585名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:30:33.40 ID:/IRbbVPx
現にEUでも国単位の貧富の差ができている
TPPは大丈夫という理由をおしえてくれないか?
586名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:31:40.60 ID:uOs/2/84
>>580
確かにそのような考え方はあるし否定しない
ちなみに、そのような考え方を持つ国際グループとして社会主義インターナショナルってのがある
みずほが副議長をしてる
587名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:32:24.71 ID:UaRsgX/+
>>580
上でも書いたけど、でもアメリカでも実質一部企業位しか乗り気ではないわけ

であれば日本が乗るに「渡りに船」というにふさわしいんじゃ?て気もするけどね
588名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:36:10.26 ID:CPJPTgIM
マレーシア政府は英断だな。

TPP参加したら後から参加する日本は不利。
589名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:37:48.79 ID:uOs/2/84
>>584
マレーシアが参加しないってのはデマ
なんで禿鷹が日本の製薬会社と銀行を買いあさるって発想になるかね
ちなみにアメリカが主張してる製薬特許の話は各国とも日本方式にしてくれってことやぞ
そりゃ開発する国はそう言いたくなるよ
590名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:43:10.14 ID:UaRsgX/+
>>583
医療格差自体は基本的にはどうしようもない問題だろ
更に言うと、先進医療でも助かる人間の数はほんのわずかしか増えないぞ

そんなこと心配するなら交通事故心配した方がいいぞ、と・・・

>>585
tppは貧富の差を拡大しない保障なんてないだろ
基本的に強者の論理であって全てを救う大乗の船ではない

でも最初からそんなものはどこにもないだろ?て話だわw
591名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:43:41.78 ID:rqrjKQ43
攘夷論、必死だね。もういくら戸締まりしても、世界は一つになっちゃってんだよ。
べた足で殴り合った方が、日本のため。利権がらみで保護政策の恩恵を受けて居るところ、
TPP発効したらお陀仏のところ、なりふり構わず必死だね。そう言うところは、日本に
何も貢献せず、のうのうと利権がらみでで生きてきた奴らばっか。醜いね。
592名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:44:00.30 ID:uOs/2/84
例えば山中教授がips特許を取得したけど、特許の期間ってのは確か20年
しかし医療(薬品も同様)の場合臨床で最低10〜15年かかるから5年で開発費を回収せんといかん
こりゃせっかくの苦労がって話になるやろ
だから日本はこれに関しては特許期間の延長が認められている
593名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:47:53.07 ID:uOs/2/84
ipsの問題もそうだけど
先進国は共同して先進国有利の貿易ルールを作っていく必要がある訳
で将来的にはこれを世界のルールにしないといけない
そりゃ中国韓国もそうだけど、遅れた国は先進国が開発した技術をただ乗りしようとする
これを阻止しないと
594名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:53:40.61 ID:a8fC+/tS
>>571
>生産品の部品に加盟国産を一定割合以上しないといけない原産地規定これが大きい、中小部品メーカー大喜び

何度同じ事 >>289 言わせんの? バカなの?
それを読んだ情弱が、「なんだ、TPPに参加すると日本産を入れないといけないのか」 と思うように書いているんだろうが、

・別に ”日本産でなくとも” タイ産やアメリカ産が入ってれば構わないから、日本で生産する必要がない。
・そもそも ”現地生産” であれば ”原産地規則” なんて関係ない。

原産地規則で ”生産コストの高い日本へ生産拠点を戻す” 必要もなければ ”日本からの輸出が伸びる” こともない。
これを以って企業の国内回帰の理由とするには論理が飛躍し過ぎている。これだから誰も説得できないんだよ。
お前にとってこの無意味なことが一番大きいんだから、それが全くの無意味ということになったから、白旗上げたということでいいのか?

>次に、インフラ輸出が促進される(tpp インフラ輸出 でググれ)
インフラ輸出とTPPは何の関係もない。TPPに参加しなければインフラが輸出できないなら、今でも輸出できないだろカス。
TPP非参加国へはインフラの輸出が出来ないのかよ?

>更に兵器輸出ができる、これはtppとセット(tpp 武器輸出3原則 でググれ)
これもTPPとは全く関係がない話。日本は武器輸出3原則という縛りがあるため、輸出できないというだけの話。

>クールジャパン関連、知財が保護され、高関税がかけられてる、これが撤廃されるのは大きい
知財保護とTPPは何の関係もない。さらに、現在進行形で日本の知財を最も侵害している中国・韓国はTPP参加国ではない。

>貿易手続きが簡素化されることで、貿易へのハードルが下がり、個人、中小でも貿易に参加しやすくなる
それは規制緩和の話であって、TPPとは一切関係がない。更なる規制緩和が必要であれば個別に緩和すればいいだけの話。

>>572
>tppと国内労働者の賃金下げ圧力と失業圧力には何の因果も無い
>悪いけど

論理的に因果関係を書いてるんだから論理的に否定してみろよ。俺がやっているようにさ。
お前が「関係ない」といったら理論を示さずに「そうですか」とはならない。

>>573
俺の持論は ”TPPがいいか悪いか” ではなく、
TPPによって ”グローバル化した企業は利益をあげる” し、”TPPによって関税の盾を失った日本は企業の海外流出を止めることが出来ずに国内雇用が衰退する”
という当たり前のことを書いているだけ。何で必死にそれを否定している奴が居るかのほうが逆にわからないがね。
俺がいつグローバル化で利益をあげようとする ”企業が悪い” と書いた?
俺は企業の思惑や、やろうとしていることは十分にわかっているし、その弊害が労働者側に来ることもわかっている。
企業の側に立てば推進すればいいし、労働者側に立てば反対すればいい。そういった簡単な話をしているだけ。
どうもそういった事実が知られること自体を避けているようだが、事実が知れてしまうことでTPPが頓挫するならそれが民意なんだろう。
こういったことは原発問題も同じだ。俺は事実を言って、どう決断するかはそれぞれが判断すればいいというスタンスなのであって、
原発推進するために”嘘をついて騙せばいい”とは考えないだけの話。だからといって原発反対派ではない。よく勘違いされるがね。
595名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:54:16.24 ID:XERMyD+G
>>585
しかもTPPは通過統合をしない。
つまりキーカレンシーをもつアメリカの影響力が絶大なまま。
596名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:56:43.30 ID:w94/annu
TPPでガンガン成長するんなら大賛成だけどね
全然成長戦略になってないじゃん
損するような過度な自由化はダメだよ
今日本がすがりつくような話じゃない、それだけ
597名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:57:13.27 ID:UaRsgX/+
ついでに言うと、皆保険と二人三脚でのうのうと生き残ってる日本の製薬企業なんて今のままじゃたぶん武田でもアウトだわ

安倍ちゃんの病気で画期的新薬!なんて言ってたけどあんなの新薬とは言えないもんだからな、本来
598名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:58:58.99 ID:/IRbbVPx
有能な人間が海外に流出する可能性も高い
なんかの経済雑誌に東京から海外に本社を移転する会社が増えそうな気配があるような
記事があった TPPやったら日本が過疎化する可能性もある
599名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:01:08.92 ID:dzaQ0Oue
>>594
現時点で日本の部品ライバルとなってるのは韓国
それが入ってない時点で、日本の部品需要が伸びる機会が増える

tppは政府調達の約束事が含まれる
少なくとも政府調達、即ちインフラに関してはtpp以外の国は排除される公算が大きい
それに営業力のあるアメリカ企業との協業が促進される

tppの最大の日本に取ってのメリットは知材保護、これまでのfta,epaと比較して明確な知材保護の
条約を導入しようとしている
ちなみにアメリカも違法コピーが多い国

貿易手続きの簡素化もtppの大きなメリット、これはtppの条約にもろ含まれることで外務省のホームページにも
tppのメリットとして明記されてる

お前は何も知らないアホやなw
600名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:05:53.00 ID:dzaQ0Oue
>>599

お前が言うところの国内企業の海外流出や他国の労働賃金との兼ね合いってのは
tpp関係無く生じること、鎖国でもしない限り
国内企業が海外流出する要因のひとつに関税ってのがあるんだから
”TPPによって関税の盾を失った日本は企業の海外流出を止めることが出来ずに国内雇用が衰退する”
って論拠が間違ってる、自動車や電化製品に今後高関税をかけるってのなら話は別だがそんなことありえない
むしろtpp参加は流出を止まらせる契機になる
601名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:05:58.45 ID:/dHAgIQU
>>594
>TPPによって関税の盾を失った日本は企業の海外流出を止めることが出来ずに国内雇用が衰退する


関税の盾で守られてるのって農業とかじゃねーの?
602名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:07:07.90 ID:yN7a8bc+
>>599
著作権関係はメリットよりもデメリットのほうが大きそうだけどなぁ
突っ込みどころ満載だけど、非親告化が要求項目に入ってるらしいのが最大の問題
603名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:08:02.72 ID:/dHAgIQU
>>598
そんなんtppなければ余計に加速するだけじゃん

世界のルールで戦える人間なんだろ?
604名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:09:18.68 ID:cRY+XGlF
日本なんて小さな世界に固執してるのが反対派
賛成派は世界を目指す
志がまるで違う
605名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:10:35.15 ID:/dHAgIQU
>>602
非申告化でもいいだろ

見るなら金払え、でなにがいけないんだw
606名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:12:33.71 ID:dzaQ0Oue
>>596
お前、麻生時代の成長戦略読んでないやろw
民主のクソによって相当改悪されたけど、自民の選挙の時の成長戦略も基本、それに沿ってる

日本は自動車、電気頼みの1本足打法国家から脱却して
色んな産業で経済を支える多本足国家になるべきとしている
そのためにはインフラ、兵器に加え農業、ソフトもそうで貿易によってその実現を図るとしている

お前らは「オタクのみなさん」ではじまる名演説を忘れたかw
オタクもこれから日本を支える足になるんやでってことやろ
そのためには貿易の簡素化を目指すtppはそれを後押しする政策
607名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:13:08.23 ID:/dHAgIQU
>>604
その日本も守りきれないんだよ

鎖国じゃね
608名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:14:44.82 ID:yN7a8bc+
>>605
著作権は無茶苦茶範囲が広いんだよ
強力な権利を認める代わりに、判断は権利者でやれってのが趣旨
非親告化するなら権利の範囲を大幅に縮小するべきなのだが、多分やらない
609名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:17:45.84 ID:cRY+XGlF
>>607
日本がだめならアメリカに住めばいいじゃん
610名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:19:02.59 ID:05Hv96Ot
国なんてどうでも良く、儲かれば良いと確執しているのが賛成派。
グローバル企業なんか別に国や国民がどうなろうとも、儲かれば良い。
もちろん、法人税や土地代、労働者に支払う賃金、社会保障費など安いに越したこと無いし、できれば支払いたくも無い。
国内雇用数が少ない企業は、増税してもよいぐらいじゃね?
いろいろ企業に税金投入や減税してるわけだし。(もちろん中小企業にも税金投入はしているけど)
まぁ、円高が長引いたのがきつかっただろうけど(国内グローバル企業)
オバマも国民を雇用しない企業に税金投入はありえないといってるんだし。
611名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:19:06.35 ID:/dHAgIQU
>>608
非申告化して、誰が損するの?

あるいは誰が不当に得するの?
612名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:21:33.14 ID:yN7a8bc+
>>611
著作権法の守備範囲が、単なるコンテンツの違法ダウンロードだけだと思ってる
お花畑か・・・
613名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:22:14.66 ID:/dHAgIQU
>>609
それは負けた後でも出来るからな

>>610
クリスマスは商業イベントだけど、なきゃ寂しいだろ

そういうもんだと思うけどなw
614名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:24:08.34 ID:/dHAgIQU
>>612
非申告化しても結局はクリエイターに入るんだろ

なんの問題があんの?
615614訂正:2012/12/25(火) 00:25:00.63 ID:/dHAgIQU
これなし。間違えた
616名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:26:17.24 ID:dzaQ0Oue
>>614
たぶん2次的創作のことを言ってるんだと思う
それはそれでお許しもらう方法考えたらええねん
実際、活況を呈してるらしいし、いきなり無しになるようなことはせんやろ
617614訂正:2012/12/25(火) 00:32:40.59 ID:/dHAgIQU
>>612
管理団体のコントロールになるかどうかはtpp関係あんの?
618名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:32:49.50 ID:RE3ugM0O
619名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:37:44.10 ID:cRY+XGlF
>>594
>日本は武器輸出3原則という縛りがあるため、輸出できないというだけの話。

理屈じゃそうだけど現実はアメリカとの協力がなきゃ実現しないんだよ
国際政治とかぜんぜん無視で経済理論だけで世の中が動くと思ってるんだからね
日本が貿易で制裁関税が出来るだとか、どこの御伽噺の国から抜け出てきたんだい、ぼーやw
620名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 00:53:07.98 ID:vdFYNem3
>>613

久々に推進派のお里が知れる発言だな。

国を否定する奴に自由は与えられないよ。
621名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:01:16.92 ID:/dHAgIQU
>>620
自由は国に与えられるもんじゃないだろw

ついでに言うと、君の存在も別に国が保証してくれてるわけじゃないぜ
622名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:06:45.77 ID:vdFYNem3
>>621
呆れ返ってものも言えんね。
あんた日本に生まれたおかげでそこにいるんじゃないの?
623名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:08:37.86 ID:vrAjxlWd
>>621
シナみたいに国民弾圧したってかまわないと?いやはやTPP推進派って…
624名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:12:05.17 ID:cRY+XGlF
>>622
普通にアメリカに産まれればアメリカにいるんじゃねーの?
625名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:13:54.34 ID:/dHAgIQU
>>622
統治機構としての国家というシステムと、風土・人間集団とは分けて考えた方がいいぜ

ビズ板に即して言うなら、例えば企業人のアイデンティティーはまずどこにあるか?てのとかな
626名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:14:56.05 ID:/dHAgIQU
>>623
そんなことは言ってないw
627名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:25:09.05 ID:vdFYNem3
>>625
ビズ板だと思えばこそ我慢して聞いてたんですがね。
親玉の竹中と同じで、儲かることがわかってれば簡単に国籍も捨てられる人間に、
国の根幹に関わる協定を進めさせる訳にいかないのは当たり前。
唯一その権利を行使できる(選挙のある)政治(国家)に縛られない規範作りには反対して当たり前。
628名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:31:28.25 ID:jPkulGWZ
具体的な中身をどんどん出せば良いのに
でなきゃただの陰謀論で終わり
629名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:32:13.17 ID:3d8IX9Lv
反対してる奴らは自民を相当持ち上げてるけど、どうせ三年前は民主党に入れた
馬鹿共だろ?俺は三年前は自民に入れたけどね。公共事業ばら撒きするのも直接ばら撒くのも
結局同じだから雇用を産む方にばら撒けという当たり前の主旨が分からなかったから(若気のいたり)。

とりあえず反対派ども何してくれてんだよって感じ。あの時お前らが自民に入れとけば今頃民主か維新に政権交代して
TPP上等だっただろ?
630名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:35:08.58 ID:/dHAgIQU
>>625
はっきり言うと、自分という存在の定義に国が来るやつは馬鹿だよ

気の利いたやつならもっとましな「自分」を持ってるからな
631名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:37:17.79 ID:dzaQ0Oue
>>627
ほとんどの国際条約は、政治(国家)に縛られない規範やんw
お前はあらゆる国際条約に全て反対するのか?

>>628
具体的な中身は十分出てる
632名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:41:28.78 ID:eFPmuEAd
>>467
>関税が無いとどうなるの?
>放射能汚染されてない安い食べ物は入ってくる?

カリフォルニア米は大丈夫だと思ってるの?
ロッキー山脈より西側は全部アウト
自業自得
633名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:43:11.45 ID:vdFYNem3
>>630
国民の大半はその「国」すら自覚に入らない(選挙も行かないような)
お前のいう「馬鹿」なのが現状。それを全員バッサリ切るような人間は
どんなに利口でもその思想を妥当とすることはできないね。
>>631
だからお前「ら」には任せられないって言ってんだよ。
634名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:45:01.73 ID:dzaQ0Oue
>>633
なら安倍に任しとけば良いじゃん
ごちゃごちゃ言わずにさw
635名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:50:07.45 ID:vdFYNem3
>>634
TPP反対って嘘だと思うよ。
とにかくお前「ら」が「馬鹿」として切り捨てる人間の勤勉さや職人気質に
支えられた生産性、それを支えてきた「広義の」国について考えなさすぎ。
世界はマネーゲームのゲーム盤じゃねえんだよ。
636名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:55:30.65 ID:dzaQ0Oue
>>635
選挙で選ばれた奴がつくる規範ならokってお前が書いてるじゃんw
なら安倍が参加と言えば参加
反対と言えば反対
それがお前のスタンスやるw
637名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 01:56:07.56 ID:3d8IX9Lv
>>633
おかしいですね、自民の有権者はインフレしても犠牲になるのはナマボと弱者だから
俺らに関係ないって言ってますが?国の制度だけでは大部分を守れなくなってきたというのが
正しいのでは?大部分が守られないのなら「国の流れにこの身をまかせ」じゃ危険すぎる。
638名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:00:32.61 ID:/dHAgIQU
>>635
世界はマネーゲームのゲーム盤であることもできるし、そうでないことでもあれる、だろw

まず多様性を前提として考えようぜ
狭義に陥るのは負けてからでいい
639名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:00:34.25 ID:vdFYNem3
話そらしてるとしか思えないね。
安部がTPP強行したら次の参院選で結果が出るだろ。
もちろんそれでも勝てば仕方ない。
そうならないようにここでも議論し、実際に広報もしてる。
640名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:01:47.99 ID:vdFYNem3
>>638
「負けてからでいい」死者はでないな?
それならいいぜ!
641名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:08:56.27 ID:/dHAgIQU
>>639
自公路線で言えば、低得票率で「なんも言わず」勝てるんだよな

参院選もまあそうなるだろな
残念ながらネットでどう盛り上がろうと、と言うか盛り上がる程実際の浮遊層の投票率は低下するわけで
642名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:11:01.07 ID:dzaQ0Oue
>>639
ということはお前は主張する人間の属性など関係無く反対と言う立場なんだろ
国がとの関わりどうこう関係無く、ただ反対ってことじゃんw
643名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:17:10.99 ID:vdFYNem3
>>642
あんまり世論に推進派が残りすぎてるんで、どう考えてるのかと思って
ここにきた。反対派の懸念が推測に基づくものばかりということも学んだが、
肝心の推進派が君らみたいな市場しか考えない人間じゃ賛成に転じる気に
なれないだけさ。
644名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:20:28.85 ID:dCuXI0Sn
TPPは参加しなくていい
645名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:28:03.82 ID:/dHAgIQU
>>643
まあでもtppはやるよ。消費税増税もやる。大規模公共事業も円切り下げもやる。

政治家が誰だろうと、実はこの辺あんま変わりはない
順序の違いはあれどね
646名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:31:25.25 ID:dzaQ0Oue
>>643
そりゃtppってのはビジネスに関わるものの協定だからね
雇用や労働は内政の役割やからね、直接的には
tppによって空洞化が進んで、あるいは競争に負けて雇用が失われるって論は
tppによって貿易が活性化し雇用が生まれるとって論と同義
廻り回ってって話はどっちも言えるし、結果はそれ以外の為替やその他政策など
tpp以外の条件でも変わってくる話
647名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:43:46.12 ID:S3aweBy1
バカンコクの逆張っときゃ
この先どっちに転ぼうが間違いは無い
648名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:53:02.03 ID:IVkOO+av
 
「一刻も早く韓国の後を追わなきゃ!!」とか言ってる人は、恥ずかしくならないの?
649名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 08:25:10.35 ID:OjAOW5Ex
49 :名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 22:07:14.51 ID:lYgio9a9

米韓FTAの内容(TPPでも実現される可能性が高い)

・共済、郵政簡保は廃止(アメリカ企業が参入)
・薬価を下げたらアメリカ企業に政府が訴えられる。
(アメリカ企業側からみて 適正な利益があげられないという理由で)
・テレビの外資規制緩和
・ラチェット規定により、自由化したら元に戻せない
・ISD条項により、投資家が損害を受けたら、世界銀行投資紛争解決国際センター(ICSID)に訴えることが出来る。
 環境とか安全のためというのは考慮されず、投資家に有利。(世銀で実施するとはそういう意味である)
 自国で国民の環境や生命を守るために必要な法規制が出来なくなる。
 (アメリカ企業が訴訟の結果勝訴した場合、韓国政府がアメリカ企業に
  多額の賠償金を支払ったり、法律そのものを改正せざるをえなくなる)
650名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 09:42:45.43 ID:cRY+XGlF
【国際】 マレーシア元首相・マハティール氏 「やがては日本も、移民の受け入れを選択する時が来るに違いない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356394577/

これが現実
世界はどんどん狭まってる
TPPはその世界で指標となる協定を目指すものだ
反対派は縮こまってないで未来から目を逸らすな!
651名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 09:50:06.19 ID:vdFYNem3
ま、移民を避けるには、男女雇用機会均等法を破棄するしかないから不可能ってのは
わかるんですがね。イケイケドンドンの未来には戦前に似た危うさを感じるよ。
とりあえず国民に、いや、世界に詳細を公開できない協定に未来は託せないね。
アメリカの市民団体からすら公開要求は出てる。
652名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 09:56:42.08 ID:cRY+XGlF
>>651
決まってないものを公表できないんじゃない?
特に君みたいにマイナス思考の連中が邪魔をするだろーからw
653名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 10:00:44.19 ID:5VsvUPhn
マレーシアは、医薬品の特許を巡って交渉に条件をつけたの?
654名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 10:09:33.85 ID:ep76JO6G
ご存じですか?
中学技術科の時間数が315時間から88時間に激減しています。
中学技術科は男子にとって体育に次ぐ人気科目ですが、今は技術科の代わりに家庭科を強制的にやらされているようです。

もともと技術科も家庭科も男女共通の選択必修科目でしたが、
家庭科教師団体によるロビー活動により女子のみ必須になった経緯があります。

その後「男女平等」を唱える勢力が「男子の家庭科必須」を主張して、
小学生から高校まで家庭科を必修科目にされてしまいました。

先進国・新興国を問わず、日本の家庭科のような科目はほとんど存在しません。

ちなみに、
中学3年間の技術科の時間数:88時間
小学校〜高校までの家庭科の時間数:約300時間
です。
655名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 12:15:23.21 ID:vdFYNem3
>>652
一般庶民は何も知る必要がない、俺らが全部決めてやるから、ってか?
お前は庶民に本も読ませなかった松平定信か?
656名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 12:24:10.67 ID:dzaQ0Oue
>>655
一般人が知らせるべきルールは十二分に公開してる
国際条約の交渉過程は公開しないのが原則だし、情報公開法に乗っ取った正当な行為
だいたい日韓基本条約だって、日米安保だって今でも交渉過程は非公開じゃん
657名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 12:40:14.44 ID:2gmlELwx
野田がTPP参加を推進した時、自民から反対とその理由を国会で丁寧に語ってくれた方(佐藤ゆかりだったかな)がいたが、
安倍が参加を強行したら、そういった反対派は離党するってことですかね。
658名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 14:13:50.89 ID:vdFYNem3
>>657
ゆかりタンはアメリカの事情にも詳しいしね、ぜひ検討委員会に入って欲しいね。
659名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 15:48:11.40 ID:dzaQ0Oue
>>657
ググってみたけど的外れ、それに適切に答えられない政府もアホ
・医療特許は日本にもあるじゃん、山中教授の発明とか医療特許じゃないん?
 野田は「日本も医療特許は重要な成長戦略と位置づけている」と答えるべきであった
・asean+6なんて後進国ばかりで中韓がはいってるのに先進国型の協定になるわけない
 野田は、「農業の代わりに知材保護が犠牲になる、途上国型の協定になる可能性がある」と答えるべきであった
・地方行政とisdの問題も外国企業だけを差別的に規制したらやられるが、現行国内法でもそんなことしたら訴えられる
 野田は、「地方は国内法に反することを平気でやるとお考えなのですか?」と答えるべきであった
660名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 17:11:42.96 ID:4IwDGfh/
結局、アメリカ有利な不平等条約ですよ。
日本でTPPを推進してるの奴も、世界に置いていかれる不安感を煽って聞こえの良いことばかり言い、日本に不利な点は追及しないし。
これのように細かい内容については報道されないし、TPPが真に平等な条約な訳が無いね。
歴史は繰り返すとは、このこと

あんまし適当にやってると、政界やマスコミ系に暗殺が多発するんじゃないかな?
661名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 17:23:40.66 ID:vdFYNem3
>>659
真になげくべきは政治家の無能ではあるんだよね。
ただ、政治家に盆踊りにも葬式にも行くな! といっても仕方ない、
そこは基本的な理解力と官僚とのミーティングで補ってほしいのに、
官僚が政治家を使う構図になってる。バカなんだから仕方ないが。
頭のいいヤツは政治家みたいに不安定な身分より官僚になるわなあ。

だからこそ任せておけないんだよなあ。
662名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 21:36:25.31 ID:OjAOW5Ex
258 :名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 17:50:41.96 ID:nM3wspOO
医療がアメリカのようになるのは好ましくない。(安い医療負担)
英語で資格を取っても日本人の患者から容態を聞けるのか理解できるのか。
共済や全労災が解体されるのも好ましくない。(安い保険)
投資家保護条例によって環境保護の為の措置で賠償金を払うなど馬鹿げている。
公共事業の入札を英語義務付けなどする必要はない。(日本語を学べ)
狂牛病や遺伝子組み換え作物を拒否できないのは御免だ。
自動車の排ガス規制を緩くするのは賛成できない。
労働力の移動自由化など移民政策に他ならないので賛成できない。
アメリカのように正社員を解雇しやすくすことも賛成できない。
少なくともラチェット規定とISD条項は外すべき。関税など今でも十分低い
663名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 21:46:55.94 ID:vdFYNem3
ラチェット規定についてググッたら
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_ratchet.html#toc1
こんなサイトみつけた。

中野・三橋たちを「デマの元凶」としながらも、混合診療については
維新の会が政権公約としているとまで言い切っている。

各論に詳しくない人間でも、いつなんどきお世話になるかわからない
医療に関しては譲れないし、口を出す権利がないとは言わせない。

自分としては「反対派のデマ」をとりあげている反面医療への不安を
訴えているので、信憑性は高いと考えるのだが?
664名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 23:08:04.31 ID:W0Ggt9Us
TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具

ロリ・ワラック氏の発言 (その@)

 ((TPPは))表向きは『貿易協定』ですが、
実質は企業による世界統治です。
加盟国には例外なく全ての規定が適用され、
国内の法も行政手続もTPPに合わせなければなりません。
全26章のうち貿易関連は2章のみ。
他はみな、企業に多大な特権を与え、各国政府の権限を奪うもの。
内容が酷いだけでなく、これは『1%』が
私たち((99%))の生存権を奪うツールです。

 交渉は極秘で行なわれました。
暴露されるまで2年半も水面下で交渉していた。
600人の企業顧問には草案へのアクセス権を与えながら、
上院貿易委員会のワイデン委員長は蚊帳の外です。
TPPを監督する立場なのに草案にアクセスできない。
たまりかねたワイデン委員長が、
監督責任のある協定の内容を知る権利があるとする法案を
提出したありさまです。
ワイデンは情報委員ですよ。
核関連の機密も知る立場なのに、
貿易協定という名の『企業の権利章典』は見られない。

 実に見事なトロイの木馬です。
通りのいい看板の裏に、表に出せない内容を仕込む。
製薬大手の特許権を拡大する条項も入手しました。
医薬品価格を急騰させます。

 TPPはいわばドラキュラです。陽に当てれば退治できる。
米国や全ての交渉国で市民の反対運動が起きます。
企業の権利の世界的な強制なんて、私たちは許さない。
民主主義と説明責任に反します。
665名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 23:09:21.87 ID:W0Ggt9Us
TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具

ロリ・ワラック氏の発言 (そのA)

 NAFTA((北米自由貿易協定))以来、
大企業は貿易協定を姑息に使って規制を押さえ込み、
底辺への競争を煽りました。
交渉のたびに規制が緩和され、企業の権限は拡大した。
今回((TPP))がとどめです。

 ((TPPには))NAFTAと同じく企業の海外移転を促す特権があり、
新たな特権も付与されます。
医薬品や種子の独占権が強化され、
医薬品価格つり上げのため後発医薬品を阻止する案まである。
オバマ政権が医療制度改革法案に入れた医薬品についても、
他国が使用する権利を奪おうと密談がされてます。

 各国の金融規制も緩和させられ、高リスク金融商品も禁止できない。
米国政府が金融制度改革で規制強化を進めている時にです。

 TPPは地方財政にまで干渉します。
全国で搾取労働の撤廃や生活賃金を求める運動が広がる中で、
TPPは地域産業の優先を禁じます。
地産地消や国産品愛好は許されないのです。
環境や人権に配慮する商品も提訴されかねません。
TPPは企業に凄まじい特権を与えます。


より詳しい内容は↓の動画をどうぞ
http://democracynow.jp/video/20120614-2
666名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 00:37:52.04 ID:FxskSEVc
かつてアメ公と不平等条約を結んだヘタレ井伊直弼は殺されて、
コシヌケ幕府は倒されたが、
アメ公とTPPを結ぼうとしてるへタレ安倍と自民党はどうなんの?
667名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:09:03.67 ID:hJlBJT7v
668名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:13:30.20 ID:oyVPnxaC
>>667
米韓FTAじゃないけどな、残念だったねw
669名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:18:53.84 ID:oyVPnxaC
【政治】農水相に林芳正氏を起用へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356446879/

ハーバード出身経済畑の林を起用するってあたりTPPを完全に意識してるな
反対派さんご愁傷様w
670名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:23:39.28 ID:KUUpDNgK
>>669
「国益に反するなら参加しない」と断言してるんだから専門家を置くのは当然。
「死んでも反対」ならムネオでも登用すりゃいい。
671名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:25:00.31 ID:TgvGI/Kw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★★ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」〜〜〜〜〜〜〜〜〜
137 :名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 22:45:35.57 ID:Z3kWi987

ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」

#1 ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。
TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。
これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。
ニュージーランドの当局者らへの取材と合わせて分析した結果を報告する。
672名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:31:43.52 ID:oyVPnxaC
>>671
はい出ました反対派のミスリードw
673名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:36:26.42 ID:KUUpDNgK
>>672
ミスリードである理由を書きなよ。
これを読んで「やっぱりそうだったのか!」と思った人間には何の説得力もないよ。
とにかくwをつければいいと思ってない?
674名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:39:05.97 ID:oyVPnxaC
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/05/_tpp.html

ここに全文が載ってるけど
日本と韓国を潰すって訳すよりは圧力をかけるが正解
そして日本と韓国をこの条約に従わせるなんてどこにも書かれていない
あくまで8カ国が理想的な貿易関係を構築できればその他の国への圧力になるだろうとTPPを賞賛している文章
675名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 09:53:47.67 ID:iA4zaOfC
>>663
信憑性が高いも何も混合診療はアメリカの対日要求
tppの参加条件として出てくる可能性は否定できない
でもそれはあくまでも日米2国間の事前協議でtppとは別物
国益に反することだったらキッパリと断りゃ良いだけの話やろ
反対派は日米の事前協議とtppを混同してるバカ
676名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:44:27.09 ID:KUUpDNgK
>>674

デマや誇張は逆効果だからね。反対派もこころすべき。
その代表例が今回の「安倍ちゃんポンポン痛い」の大攻勢。あれで
自民党が大勝したようなもの。

>>675
もちろん別物なのはわかってますがね。
TPPがその圧力を弱めるものでないことは間違いないわけで。
「キッパリ断りゃいいだろ」まあ民主党政権の時にこんな勇気は出ないわけで。
あとTPPを受け入れるってことは他の自由化も受け入れることに近づくわけ
だから、プールに飛び込んで濡れないつもりっていってるようなものでは?
677名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:21:07.32 ID:iA4zaOfC
>>676
「TPPを受け入れるってことは他の自由化も受け入れる」

tppで受け入れる自由化と混合診療解禁は全く関係無し
見当違いもいいとこや
678名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:40:33.53 ID:KUUpDNgK
>>677
だから、薬価や民間保険の流入の圧力を
TPPのなかでどう防ぐ気か教えてくれって言ってんの。
あ、カトラーはもういいから。
679名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 11:54:40.88 ID:iA4zaOfC
>>678
お前がなんのこと言ってるか不明だが
外資の民間保険が流入してきたからと言って、公的な健康保険が無くなる訳じゃ無い
いまでもガン保険とか民間の医療保険はあるし、その選択肢が広がるだけのこと
薬価ってあれか、たぶん医師会が言ってる健康保険における薬価算定方法改正要求のことやろ
それはアメリカの対日要求、tpp本体とは無関係や
アメリカの対日要求は当然、tpp事前協議で出てくる可能性はあるが、常に要求されてること
要は国益と合わなかったら断りゃ良いだけ
お前ら反対派は日米の事前協議とtppを混同してるバカ (やっぱり混同してるw)
680名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:04:38.49 ID:iA4zaOfC
アホに分りやすく説明してやると
実際の薬代が1000円とする、それを厚労省が定めた薬価計算では800円となった
で健康保険は800円に適用される
すると当然、薬業界はそりゃおかしいというし、医療業界はそのままで良いと言う
税金の分捕り合戦やからな
しかし、これは外国の会社を差別してる制度じゃない
だから公平な自由貿易をやっていこうというtppの主旨にも反しない
一方アメリカは医療業界は日本に参入してない
よって薬業界の肩を持つが、これはあくまでもアメリカの対日要求であって、tppとは関係無いこと
681名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:20:47.06 ID:KUUpDNgK
>>680
アホに説明ありがとう。
で、アメリカの医療業界が日本にこれからもずっと参入してこないの?
682名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:23:27.66 ID:iA4zaOfC
>>681
医療法人つくれば当然参入できる
今でもそう
これを株式でも参入させろってのがアメリカの対日要求
tppとは関係無い
683名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:45:07.87 ID:y9niX6A/
一度加入して、ダメなら離脱すれば良い(キリッ
684名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:46:10.74 ID:KUUpDNgK
>>682
ありがとうございました。
これからはTPPに反対しつつ(別に医療限定で反対ではないので)
アメリカの対日要求にも注意深く反対して行こうと思います。

いや、TPPは勉強になるわ。
685名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:59:16.74 ID:iA4zaOfC
>>684
アメリカの対日要求は自国の制度のゴリ押し的要求もあるけど
不必要な権限や権益をするどく突いてるのもある
また日本は先進国だがアメリカは超先進国
やから、もっともな要求でも、こりゃきついやろってのもある
でも日本もこれから中韓はじめ貿易してる後進国に同様のことを求めていかなくちゃいけない
だから日本が求められていることは、これから日本が求めていくことって視点も大事
パースペクティブをかえて考えてみることも必要やと思うな
686名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 13:35:51.14 ID:DvGpIH21
プレジデントってこんな低能丸出しな雑誌だったっけ?

ローンスター問題のISD条項による提訴って、韓国とベルギーの
投資協定に基づいて、ローンスターのベルギー子会社が起こしてるんだから
米韓FTAなんてまるっきり関係ないのに、まるで米韓FTAが悪いみたいに
デマで扇動するとかもうね・・・経営者向けの雑誌とは思えんわ。
687名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:45:53.12 ID:QOVlCL/Y
.


TPP=倒産するまで止まらないブレーキがぶっ壊れたアクセル全開バス
688名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:17:42.41 ID:RKtvfArP
tppに慎重な土着保守の宮腰さんが農相と言われてたけど、
経済専門でtppに意欲的な林が就任しちった。
689名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:23:47.64 ID:KUUpDNgK
林芳正・・・村上世彰の同級生で宮崎哲弥の友人、か。おもしろそうだな。
690名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 15:27:36.33 ID:6wVG9SON
アメリカルールを完全に押し付けられたら
ブランド米として扱えるのは本の一握りの生産者のもの、銘打って出せるのは直接買い付けを行うお高い料理店のみ
それ以外は外国から入ってきたデザインパッケージも禁止されコピーブランド米や遺伝子組み換え米と同じ扱い
家庭での米とぎが禁止されれば、玄米や大袋売りはなくなり、強制的に数回炊飯分がビニールパックされた無洗米のみとなる
691名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:22:28.66 ID:FJF8SZg8
>>また日本は先進国だがアメリカは超先進国
>>でも日本もこれから中韓はじめ貿易してる後進国に同様のことを求めていかなくちゃいけない

>>685
その発想が分からない。何それ? アメリカだってTPPでどうやっても
やばそうな砂糖は保護するって言ってるでしょ? 後はTPPで自国に有利
なようにやればトータルでなんとかなると踏んでるんでしょ。
 あと補助金だってジャブジャブじゃない。全然進んでる国じゃない。
692名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:03:05.16 ID:KUUpDNgK
メキシコのトウモロコシを壊滅させたのも別に自由な市場じゃなくて
アメリカの補助金だったんだよね?
693692:2012/12/26(水) 17:39:16.29 ID:KUUpDNgK
どうも……TPPに限らず自由な市場が広がれば、国の介入する部分が
少なくなって搾取…じゃなくて「横取り」が減ってみんなが幸せになる、
というのが推進派の基本思想のようだけど……。

その自由な市場を利用して戦略的に動いた国の勝ち、って結果になるって
ことじゃないの? つまり現在たくさん金とモノを持ってる国の勝ち。
その結果は勝った国の金とモノをもってる連中が一人勝ち、勝った国の国民
が引き分けくらい。その他の国の企業と国民は負け組、って結果に終わるのでは?

これは陰謀論じゃないからね。「解放された市場」に国家が介入できないと
どうして思うの?
694名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:42:58.95 ID:DvGpIH21
>>692
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/2009/pdf/2009_407_ch3.pdf

45ページ下の表を見ればわかるとおり、メキシコのトウモロコシの生産量は
NAFTA発効後も増えてる。
壊滅したとかなんとか言ってるのもイデオロギー混じりのデマなんだよね。

実際には50ページ真ん中の表にあるとおり、食肉需要が跳ね上がっているんだから
メキシコの食生活は豊かになってる。
695名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:46:24.38 ID:KUUpDNgK
たとえば…トウモロコシの例だと(NAFTAの時かどうかは関係ない)
TPPを理想的に結んだ場合、「特定の品目に国が補助金を出すのは
非関税障壁だ!」と訴えることができるのか。そしてあらゆる国の
補助を防ぐことができるのか?(たとえばトウモロコシ農家に直接
補助金を出さずに燃料費に控除を与えるとかも禁止。大規模農家は
他の国の農家を圧迫するから一定以上の土地所有は禁止)。

そこまでできるならTPPウエルカムだな。勤勉な日本が勝つ。
696名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:58:04.17 ID:oyVPnxaC
>>695
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/k_gaikyo/mxc.html
北米自由貿易協定(NAFTA)による国内農業への影響緩和及び農業の国際競争力強化を目的として、
穀物や油糧種子を作付けしている農家に対し、登録された耕地面積を単位として補助金が支払われている。

メキシコの惨状ってのは構造転換によって生まれた旧式農業を営んできたインディオたちなんだよね
こういった社会的弱者は国が補償するものであって貿易協定の範囲外
全体でみれば農業生産も輸出も増えているんだからNAFTAはメキシコにとって成功なんじゃないの?
だからこそTPPにも参加するんでしょーに
697名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:01:50.58 ID:iA4zaOfC
>>691
いやいやそういう意味じゃ無くて、先進国ってのを生産性、付加価値の高い産業で貿易優位に立てる国とした場合
アメリカにはそのための仕組みが充実してるってことよ
例えばお前らに分かりやすい話で言うと、上の方に著作権の非親告罪化がどうのって話があったが
アメリカは非親告罪だが、市場で著作権者と競争しない場合は無罪
アメリカじゃコスプレしても同人やっても何の問題も無い
一方、日本は親告罪だが、一旦著作権者が訴えれば、コスプレでうろついただけで捕まるし、
訴えなければ何してもまかり通る
どっちが著作文化が発達するか考えると俄然アメリカの制度やろ
日本の制度は取り締まる側、即ち役人がやりやすい制度になってる

一方、途上国には海賊版辞めてよとか、投資の引き換えに技術要求するの辞めてよとか
日本は要求していかないといけない訳だろ
tppはそのスタンダードになるんじゃねってこと
698名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:03:47.84 ID:KUUpDNgK
>>696
単純に「NAFTAのせいでトウモロコシが壊滅し、麻薬マフィアが横行した」
というのは理解できたけど、肝心の「弱いものは壊滅に追い込まれる」って
部分はその通りじゃないの?
「転作奨励事業が徐々にではあれ黄色トウモロコシの輸入代替を進めつつあるように
見える一方で、白トウモロコシに固執する農民も少なくない。現地でよく聞く
説明としては、転作のための資金が十分でない、ないしは融資が受けられない」
とあるね。

日本に例えれば、伝統的な米作りを守ろうとしても転作を強いられる、という
ような状態かな?

成功した例を「ホラ、大丈夫」と言われても不安がぬぐえないことに変わりは
ないし、>>693の疑問の答えでもないと思うが。
699名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:12:22.93 ID:iA4zaOfC
>>691
アメリカは砂糖護る可能性高いと言われてるな
だからtppは国家戦略上護れるものは護れるってことやろ
よって日本も護る必要のあるものは護れる訳
ただ、日本はこれまでの協定で約900品目を勘弁してもらってたけど、
少なくとも2桁にしないと話にならないだろうな

生産性の高い、付加価値の高い産業で稼いだ金を真逆の農業に再配分するってのは
先進国として正しい姿だと思うけどね
700名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:25:27.75 ID:iA4zaOfC
農業への補助金に関しては
価格競争力を上げるための補助金、即ち生産に対する補助金はout
所得に対する補助金はok
701名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:37:12.59 ID:zlDOHEz/
>>696
>全体でみれば農業生産も輸出も増えているんだから

で、儲けてるのは、どの層かな?

>NAFTAはメキシコにとって成功なんじゃないの?

NAFTAにしろTPPにしろ、損をするのは中間層以下なんだから、国全体での損得を論じても
しょうがない

>だからこそTPPにも参加するんでしょーに

北米の中間層は壊滅したので、今度は日本の中間層の富を狙ってるってこった
702名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:38:11.14 ID:WNg8Jrus
>>694

日本の通貨価値がメキシコと同じなら諸手を上げて賛成だがな。
703名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:15:50.95 ID:KUUpDNgK
>>700
つまり、OK。

そして、さっき「麻薬マフィア」はデマっていったけど、没落した最下層が
がゲリラやマフィアになるんだから、別にデマじゃないんじゃ?
704名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 19:24:08.82 ID:iA4zaOfC
>>703
没落した階層がマフィアになるかどうか知らないけど
それはメキシコ政府の内政の問題やろ
自由貿易と全く関係がないこと
日本が同様のことになるとか考えられない

しかし、さっきもだけどお前の頭は混乱しまくっとるな
内政の問題と国際条約とは別物
ちゃんと頭を整理して考えよう
705名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:14:05.24 ID:0IrrNl7A
>>680
その健康保険も皆保険は参入障壁だ、民間にやらせろと切り崩しに掛かって来る訳だが。
706名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:23:12.99 ID:iA4zaOfC
>>705
仮にそうなら断れば良いだけの話じゃんw
707名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:23:43.74 ID:TgvGI/Kw
八木啓代さんのプログ『愛国と原発とTPP』でNAFTAを結んだメキシコの悲惨な状況が解ります。
メキシコの悲惨な麻薬戦争の要因が、NAFTAでの貧富の格差拡大が要因だそうです。

http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-date-20121209.html
 1994年に、鳴り物入りで米国との自由貿易協定NAFTAを結んだメキシコは、当時、大きな経済成長を本気で期待していた。
メキシコと米国を比較すれば、人件費は圧倒的にメキシコが安く、農産品も安い。
メキシコの農産物や製品が、米国に有利に輸出できると踏んだのである。
 そして、いうまでもなく、これは大ハズレの結果となった。

 トマトやごく一部の果物などのわずかな例外を別として、大半のメキシコ農産品は米国に食い物にされたのである。
メキシコの主食で、自給率は100%。むしろ、輸出品であったトウモロコシですら、
(これはさすがに、国家の基盤である主食であるという理由で、最初から自由化されず、段階的に自由化が実施されたのだが)、
それでも、いまや米国産に押されて、自給率は60%台に落ちた。
 なぜ、米国より土地代も人件費もはるかに安いメキシコのトウモロコシが米国産に、価格競争で負けるかといえば、
小規模農業であるメキシコに比べ、米国は、大規模に工業製品を大量生産するように作物を作るだけではなく、
メキシコのトウモロコシよりも国際価格が安くなるように、米国政府が、補助金をつけたのである。この補助金によって、メキシコのトウモロコシは競争力において敗北した。
 いわゆる、大スーパーマーケットが進出し、その直後の価格破壊的な特売で、周囲の小売業を壊滅させるやり方と言ってもいい。
 つまり、メキシコは嵌められたのだ。

 ついでに言うと、メキシコの流通業も、いまやほとんどがウォールマートに吸収合併されている。
労働はほぼ派遣に切り替わり、格差がより広がった挙げ句の、治安の悪化と、マフィアの抗争が激化した挙げ句、民間人多数を巻き込むことになった麻薬戦争である。
708名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:26:01.58 ID:KUUpDNgK
>>704
そそ、それが君らの基本だよね
「メキシコの農民が没落してゲリラになった? そいつらが能力がなかっただけ」
「日本もそうるかも? ならねー、ならねー。なっても自己責任。TPPでGDPが増えるのに
何が不満なんだ?」
と言ってるよね?
709名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:28:54.12 ID:zlDOHEz/
>>704
>没落した階層がマフィアになるかどうか知らないけど
>それはメキシコ政府の内政の問題やろ
>自由貿易と全く関係がないこと

え?

自由貿易で没落した階層が生じるのに、それがマフィアにならずに自殺すれば、それでいいとか?
710名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:29:06.21 ID:KUUpDNgK
>>707
一応、>>694には目を通しておこうぜ!
711名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:31:53.64 ID:t6q/HRym
生産性が上がれば物価が半分になる。給料が半分になっても生活水準は変わらない
そういうのは搾取とは言わない。
712名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:36:22.07 ID:0IrrNl7A
>>706
そうそう基本的に例外を認めないのがTPPだから、最初から入りませんと断わるだけでいいのさ。
713名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:37:22.08 ID:XlgLszlc
444 >日本はグローバル圏である以上TPP参加は不可避


オバマ大統領、一般教書演説で
「米国に製造業雇用を保つ企業にはインセンティブを支払うべき」

熟練技能とチームワークで復活する米製造業  
中国の優位性薄れ、米国に製造拠点を回帰する動き
BusinessWeek11年5月記事

多国籍企業:米国に回帰する製造業
エコノミスト誌
http://blogos.com/article/30424/
714名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:38:17.88 ID:iA4zaOfC
>>708 >>709
基本もなにも没落者がゲリラになることと自由貿易とは関係無いやろw
日本じゃ没落者は生活保護者になるだけよ
715名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:42:40.98 ID:TgvGI/Kw
480 :名刺は切らしておりまして:2011/10/19(水) 13:33:32.17 ID:AHBRd3Hh
TPPは、アメリカ景気浮揚の為の日本資産略奪の罠
TPP は、アメリカの多国籍企業にだけ都合の
いいシステムになっているから、日本は、

* 移民が急増 医者、看護婦、公認会計士等の資格者の外国人労働者の
 完全自由化 (いづれ、労働市場の完全開放を求められる)
* 国民階保険が崩壊 (アメリカが医療の株式会社化要求
    →日本医師会が 強く反対
* 日本の米が守られない (例外を認めない為)
* 知的所有権がアメリカの巨大企業の有利に→NZで反対運動
* 公共事業が外資ゼネコンが安く入札。低賃金外国労働者を
 大量に送り込む → 日本のゼネコン、壊滅的打撃
* 農業で遺伝子組み換えの悪質巨大企業(世界中で訴訟)
 が入り込んでくる。
* 今まで認められなかった農薬が入ってくる
* 日本の土地、水資源が外国資本の物に。
* 日本の企業の株、ゆうちょ等の株の買い占めで外資の持ち物に
  なって、資産が持ち出される
716名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:45:43.90 ID:iA4zaOfC
>>709
そもそも自由貿易で没落階層が増えるって論は、自由貿易で没落階層が減るって論と一緒やろw
お前それを実証できるんか?
ちなみにメキシコじゃリーマンショックからいち早く景気がたちなおり
メキシコに戻る移民が増加と言う逆流現象も起きている
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/6172.pdf
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20120518/232294/
717名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:49:52.12 ID:iA4zaOfC
>>712
健康保険は内政の問題、tppは自由貿易に関する国際条約、これらは別物
例外を認める認めないは関税の話でtppで、健康保険とは一切関係無い
718名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:53:28.21 ID:KUUpDNgK
>>714
ここまでだね。
>>日本じゃ没落者は生活保護者になるだけよ
早く推進派の政治家や経済学者の口から、その「真実」のあと
「それが何故いけないのかね?」という本音を引き出せるよう頑張るわ。
そっちも頑張って。ご教授感謝。
719名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:55:48.27 ID:dI7RTrm0
アメリカも日本を見習って国民皆保険制度を導入すればいいじゃないか。
720名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:02:09.44 ID:iA4zaOfC
>>718
日本じゃ没落者は生活保護者になることと、tppは全く関係ないやろw
本音も何も、日本じゃ没落してもゲリラにならず、生活保護受給者になるって真実が存在するだけ
721名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:02:10.31 ID:FJF8SZg8
>>生産性の高い、付加価値の高い産業で稼いだ金を真逆の農業に再配分するってのは
>>先進国として正しい姿だと思うけどね

>>699
でもそんな事言うと、比較優位唱えてる経済学者が怒りそうだよ。
722名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:13:06.58 ID:FJF8SZg8
というか、そもそもなんでアメリカは砂糖を保護するの?
日本の経済学者達のように、輸入した方が消費者にとっては良いでしょ?
何十億とお金を使ってまで守るものなの? 砂糖ぐらい良いじゃん。
723名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:14:43.96 ID:dCkgEWrA
>>3
レス乞食w
724名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:16:33.70 ID:zlDOHEz/
>>714
>基本もなにも没落者がゲリラになることと自由貿易とは関係無いやろw

自由貿易やらなければでないはずの没落者が、自由貿易で出るのはいいのか?

>>716
>ちなみにメキシコじゃリーマンショックからいち早く景気がたちなおり
>メキシコに戻る移民が増加と言う逆流現象も起きている

リーマンショックの影響はアメリカのほうが酷かったんだから、当たり前
725名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:17:12.56 ID:r69L9QGA
>>570氏のいう
「TPPはグローバル企業vs国内労働者」 というのは非常に鋭い指摘。


【海外】米国:富貧の差が過去40年余りで最大 富裕層以外は所得低下 [12/09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347709652/

アメリカのフードスタンプ受給者が過去最高に 約4667万人
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347360909/

FTAでメキシコ農民72%が経営破綻・・11年間で購買力42%も低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331090421/

韓国の正社員、月給5万5000円に下落。生活苦しく「絶望しか感じない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348412408/


 TPPのような規制のない修羅のような貿易・投資協定で得をするのは、
経済的な強者(大資本家・大企業の幹部など)のみ。
(だから大企業の多い経団連はTPPをやりたがっている)

 規制の無い修羅のような貿易・投資協定を進めてGDPが上昇しても、
その利益のほとんどを経済的な強者が吸い上げてしまい、
その他の多くの人達にとってはその恩恵を受けられない。

 そして、その他の多くの人達(特に先進国側の国民)にとって
規制の無い修羅のような貿易・投資協定はデメリットの方が圧倒的に多い。
(失業率の上昇・賃金低下・必要経費の価格の上昇・治安の悪化etc)

結果、富める者はますます富む反面、貧しい者はますます貧しくなるだろう。
(中間層も多くが低所得層や貧困層に転落する)
726名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:29:35.87 ID:iA4zaOfC
>>724
自由貿易が無ければ没落したままだった 人が、普通に稼げるようになればいいんじゃい?

あたり前も何も、自由貿易でメキシコが没落したってことはデマだし、
移民が逆流するってことは、メキシコに行った方が仕事があるってことやろ
727名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:32:20.01 ID:FJF8SZg8
>>726
でも国際競争ランキングはメキシコ、カナダ共に加盟前より落ちたまま
だったはず、確か。
728名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:34:32.40 ID:KUUpDNgK
>>726
これまで、といっといてまたレスするのかっこ悪いのだが…。
「国が富めば、没落する階層が出てもそれは自己責任」
そう思っているかぎり国民的コンセンサスは得られないよ。
729名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:35:38.87 ID:iA4zaOfC
>>725
TPPによって貿易が活性化し得をするのは、
経済的な強者(大資本家・大企業の幹部など)とともに労働者も。
(だから大企業の多い経団連はTPPや労組を支持母体に持つ民主党もやりたがっている)

貿易が活性化しGDPが上昇し、
その利益のほとんどが経済を潤滑させ、
その他の多くの人達にとってはその恩恵を受けることになる。

 そして、その他の多くの人達(特に先進国側の国民)にとって
貿易活性化・投資協定はメリットの方が圧倒的に多い。
(失業率の低下・賃金受賞・必要経費の価格の低下・治安の良化etc)

結果、富める者はますます富む反面、貧しい者も豊かになるだろう。
(低所得層や貧困層も多くが中間層に上昇する)
730名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:36:40.58 ID:0IrrNl7A
>>717
その自由貿易に医療や保険もある訳だが。

なんで関税だけの話だと思い込んでるの?
ミスリードが目的か?
731名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:44:39.80 ID:iA4zaOfC
>>728
「国が富めば、没落する階層が出てもそれは自己責任」
まさにこれを地で行く安倍自民が選挙で圧勝した訳だが

>>727
国際競争ランキングってのはグローバル企業の活動のしやすさの指標だからね
もしかりに君の言う通りなら、多国間自由貿易協定はグローバル企業にかならずしも有利に働かず
むしろ、中小、個人にメリットが大きいという俺の仮説の裏付けの一つになるな
>>570氏のいう 「TPPはグローバル企業vs国内労働者」 というのが的外れの指摘ってことかな
732名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:46:47.89 ID:9rO4CbDM
>>729
ほぉ。
ではその根拠となる近年のデータをヨロ。
アメリカや韓国など、
さぞかし中間層が増えたんでしょうね〜
733名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:49:52.98 ID:iA4zaOfC
>>732
お前の言うことを逆説的に書いただけよ
お前が書いた廻り回って失業者が増えるとか減るって論はどっちも成り立つ話
よって意味の無いレスをするなってこと
734名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:56:00.30 ID:9rO4CbDM
>733
データが無いってことですね。分かります。

さすがの工作員さんもこれは無理難題だったか。
無理難題言ってスマンカッタ。
735名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 21:57:32.38 ID:iA4zaOfC
>>734
ちなみに韓国じゃ米韓fta発行してから失業率は下がってるよね
http://ecodb.net/country/KR/imf_persons.html
736名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:06:18.97 ID:9rO4CbDM
>>735
たいして、あんまり変わっていないですねぇ・・・

ところで、韓国の中間層は増えましたか?
737名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:09:41.09 ID:Ikxit6ZZ
>>698
麻薬マフィアが横行したのはコロンビアの麻薬カルテルが潰されて組織がメキシコに移ったから
NAFTAはまるで関係ない
738名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:10:14.91 ID:iA4zaOfC
>>736
でも減ってるのは事実

中間層って定義曖昧なのに、その統計データってあるの?
739名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:16:19.05 ID:FxskSEVc
没落寸前の金融ヤクザ国家アメリカさん、
TPPは日本抜きでどうぞ勝手にやってください。
日本の心配をする前に自国の心配をしたらどうですか?
財政の崖、銃乱射、失業率、問題山積みでしょ?
借金もほったらかしじゃないですか。
日本に構ってる場合じゃないでしょwww精進してくださいよ。
日本にTPPなど持ちかけても無駄ですよ?オバマさん。
740名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:19:12.47 ID:KUUpDNgK
「もう、お前じゃ話にならん! 竹中を連れてこい! 竹中を!」
と言いたいところだが・・・
もし竹中が来たら、こっちは誰を連れてくればいいのやら・・・_| ̄|○
741名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:20:43.07 ID:rqhASvBa
新自由主義を信奉する今の富裕層は
地球に富を還元することに興味はなくて
宇宙開拓をやりたがっているだけだからなぁ
742名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:25:45.52 ID:Ikxit6ZZ
>>701
http://uploda.cc/img/img50dafa47489b6.jpg

反対派はどうしてもアメリカを貧乏のどん底に落としたいみたいだけど
所得は平均してどの層でも減ってないよ
ただ上位との差が大きくなって所得格差が増えただけ
743名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:32:10.51 ID:FxskSEVc
貧乏のどん底に落としたいんじゃなくて、
アメリカさんが勝手に自滅して落ちてくだけ。
暴力と脅しと金融工学しか能がないヤクザ国家の末路。
744名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:42:46.35 ID:9rO4CbDM
>>738
確かに、中間層という言葉の定義は曖昧ですよね。

http:awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336619107

によると、中間賃金層とは、
給与労働者全体のうち、賃金の中央値を基準に
67〜133%の賃金を受け取る層を指すという。

韓国は二極化が進み、中
間層が減っているそうだ。
745名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:48:38.44 ID:FJF8SZg8
だからなんでアメリカは砂糖を保護するの?
食糧安全保障上もアメリカのような国なら問題ないはず。
消費者の為にも輸入しちゃいけないの?
746名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:19:54.74 ID:dI7RTrm0
<時事ドットコム:3党合意を継続=TPP「総合的に検討」−安倍首相会見>

安倍晋三首相は26日夜、首相官邸で就任後初の記者会見に臨んだ。

消費税率引き上げに関し
「(自民、公明、民主の)3党合意に基づき、社会保障と税の一体改革を継続する」
と明言。

環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加については
「国益を守ることができるかどうかを中心としながら、
 十分な情報を分析し、総合的に検討していく」
と述べるにとどめた。

(2012/12/26-23:00)
747名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:22:13.56 ID:TgvGI/Kw
アメリカと言えば、戦争経済と金融詐欺と略奪で国が廻っている国でないか。
何故そのような国に対して関税自主権を放棄し、立法権を放棄し、裁判権を放棄するTPPを結ばないといけにのか。
お前ら、頭大丈夫か?

これを飛んで火に入る夏の虫と言うのでないか。

ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあるでないか。

#1 ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。
TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。
これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。
ニュージーランドの当局者らへの取材と合わせて分析した結果を報告する。
748名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:24:14.83 ID:DvGpIH21
>>728
根本的に話がずれてる気がするんだが・・・
比較優位の原則によって比較優位の産業を伸ばす代わりに
比較劣位の産業を廃れさせる。そしてその劣位産業従事者を
比較優位の産業に移動させ、マンパワーと資金を強い産業に移動させる事に
よって強い国に変えていこうっていうのが目的の一つなんだよ。

つまり、20年後にはくたばってるダメ産業を10年で潰す代わりに
再就職のための教育制度やら戸別補償のような補助政策によって
ダメージを最小限にしますよという事だわな。

メキシコの小作人のインディオ達は、メキシコが近隣国家が泣いてうらやむ
工業化を達成するための犠牲となった。お気の毒な話だがメキシコのGDPは
上がり続け、自動車産業の一大集積地となった。メキシコ全体にとっては
得な話だったのでメキシコは今度のTPPにも参加表明している。

日本も同じだ。TPPと聞いてデメリットしか感じられない没落する階級の
コンセンサスは永遠に得られない。それは承知している。
ただただ君らの垂れ流すデマをつぶし続けるだけだよ。
749名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 23:36:45.55 ID:DvGpIH21
>>747
ああ、それ日本農業新聞っていうメディアが垂れ流したデマ。

If the eight initial members can reach the “gold standard” on the TPP,
it will “put the squeeze” on Japan, Korea and others,
which is when the “real payoff” will come in the long term.

原文はこれ。
せいぜい「早いこと8カ国で基本を固めちゃえば長い目で見れば日本や韓国を
始めとした諸外国にプレッシャーかけることができて俺らの利益になるやん」程度の意味。

日本や韓国をつぶすなんてのはただの誤訳。
いや、日本農業新聞だけに誤訳じゃなくて意図的なデマ拡散だろね。
これがバレないと思ってやってるところが凄いわ。
750名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:05:36.64 ID:uIbvfTxf
>>748
そちらがズレてると思うならそうなんでしょう。
国の骨格を変えて、産業を業界ごと潰し、結果強い国にしよう。
はっきり言って、命の危険さえある大手術じゃねえか。
国をあげて議論になるのは当たり前。

ただし、デマや誇張で戦うべきでないというのは同感。
751名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:38:11.66 ID:LhUx671L
TPPなどヤクザ国家アメリカが一人で勝手に必死なだけ。
ヤクザ国家が自滅して困ろうと知ったこっちゃない。
日本抜きで勝手にさっさとやってれば?
もう二度とTPPなんぞ吹っかけてくるなよ。
752名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:48:17.36 ID:/pAeIU92
>>750
難しく考えすぎだと思うけどねぇ。比較優位ってものをさ。
父ちゃんがリーマンで、母ちゃんが子育てしながら内職やってる家族がいたとしてさ、
母ちゃんがこれじゃ家計が火の車だってんで、子供を保育園に預けて、正社員として
フルタイムで働いたら儲かるでしょ?それと同じ。

不得意な仕事を誰かに任せて、得意な仕事に集中したら儲かる。ごく簡単な事。
普段の生活の中で皆が普通にやってる事だよ。

アメリカの淫棒がどうたらこうたらって低能なデマを取り除けば、TPPだってその程度の
事ですよ。既得権益に守られてきた業界以外は今までずっとそうやって生き残ってきた。
恐れるほどの事じゃない。
753名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 00:49:06.37 ID:qET6zivo
Tpp反対派は誤解してるな

一番バカバカしいのは混合診療が解禁され、外資が医療保険に入ってくると
日本の国民皆保険が崩壊するという妄想だ

例えばTPP加盟国のシンガポールは日本の国会議員がシンガポールの医療制度を視察したり
日本の医療問題を討論するNHKの番組で、お手本として紹介されるなど
非常に評価の高い国民皆保険の制度があるのに、もしTPPで崩壊させられるとなれば
あの外圧に屈しないシンガポールが賛成すると思うか?

日米FTAとは違うんだよ
754名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 01:23:42.10 ID:G47XKdGh
>>750
でも賛成派もアメリカは日本に参加して欲しくないって、ちょっと前まで
結構言ってたような…………

>>753
シンガポールの保険市場など、たかが知れてる。例えば、共済が潰れるだけ
でも地方債や国債に流れていたお金が米国に流れるだろうし。
755名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 06:41:20.75 ID:uIbvfTxf
>>752
そのロジックでいえば、簡単に考えすぎ。
「子どもを保育園に預ける」程度で済むのか、養子に出さねばならないのか、
売り飛ばしてしまうレベルなのか、もっと慎重に検討すべき。
「やってみなきゃわからない、ダメならやめればいい」じゃ民主党に政権取らせた
愚民と同じだ。

反対派も、放射脳の連中のように「TPPは怖いでー、悪魔が来るでー」と叫ぶだけ
じゃ推進派を説得できない。メリットにも目を向けてそれをデメリットと冷静に
比べないと。

にしても、推測ばかりで情報がなさすぎる。そんな非公開主義なもんやめた方が
いいのか、それとも交渉に参加して情報を引き出すベキなのか。
「TPPの秘匿主義に反対します。お互いに手の内を見せてみんなで栄えましょう」
と安倍ちゃんが宣言して欲しいねえ。

それでもまだ、個別に犠牲になる側の痛みの問題は残る。
「業種が崩壊したら、優先的に生活保護を受ける権利を与えますよ」
それで済むと思ってる。
進歩には痛みと同時に困難も伴う。非効率でもそれが人間の社会なんだから仕方ない。
756名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:42:26.26 ID:sMLqEolz
>>755
>それでもまだ、個別に犠牲になる側の痛みの問題は残る

痛むのは業種で言えば農業でしょ
潰れるのは兼業農家
仕事は他にあるし年金生活者がほとんど
NAFTAにおけるインディオとは比べ物にならないくらい裕福なんだから問題ないんじゃない?
757名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:55:55.56 ID:uIbvfTxf
農業に単純化する論法はもうやめましょうよ。
いまやそれは無知の象徴でしかない。
758名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:57:53.21 ID:pUkm92G+
>>726
>自由貿易が無ければ没落したままだった 人が、普通に稼げるようになればいいんじゃい?

中間層以下は軒並み没落するのに、普通に稼げるって何だよwww

>移民が逆流するってことは、メキシコに行った方が仕事があるってことやろ

>>724
>リーマンショックの影響はアメリカのほうが酷かったんだから、当たり前

>>729
>(だから大企業の多い経団連はTPPや労組を支持母体に持つ民主党もやりたがっている)

日本の労組は気違い売国奴集団であって、労働者の代表じゃねーからwww
759名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 08:58:12.75 ID:1C72ioP2
一度TPP受入れて、ダメなら破棄すればいい。

↓↓↓↓

破棄する権利がTPPにより奪われるw


こんな事もありうるのがTPP
760名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 09:01:19.90 ID:sMLqEolz
>>757
他にどんな業種に痛みがあるの?
761名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 09:04:42.40 ID:4LAY+M32
何を自由化するではなく何を自由化しないかの選択
日本が儲けるとアメリカ企業が裁判でテコ入れ可能
日本の農業(笑)、金融(笑)VSアメリカの金融、大規模農業
そもそも日本の強みの工業製品には関税がほとんどかけられてない。


ありがとう民主党センキュー野田総理
762名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 09:12:51.40 ID:pUkm92G+
>>752
>父ちゃんがリーマンで、母ちゃんが子育てしながら内職やってる家族がいたとしてさ、
>母ちゃんがこれじゃ家計が火の車だってんで、子供を保育園に預けて、正社員として
>フルタイムで働いたら儲かるでしょ?それと同じ。

みんながそれをやると、労働力供給が過剰になって給料や待遇はだだ下がり

経営者と資産家株主は大勢を安く休みなしにこき使えて、大儲けだけどな

それと同じだwwwww

というか、今がその状態なのに、そんな話で騙せるわけねーだろ
763名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 09:22:45.81 ID:1C72ioP2
企業の保育所完備とかもTPPにもりこまれそうだな。
764名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 17:00:39.00 ID:LhUx671L
賛成派のことはむしろ売国派と呼んでほしい。
765名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 17:26:42.60 ID:uIbvfTxf
>>760
予測できないでしょ? アメリカといわば対等に戦うんだから。
製造業も、サービス業も、あるいはマスコミも、ありとあらゆる
業種で
「一生懸命、真面目に丹精こめて作ってきた白トウモロコシ」のように
ある日とつぜん商品価値を失ってしまう。それは十分有り得ること。
それを妄想というなら、「一方的にどこかが儲かる多国間協定」を
肯定したことになり、それこそアメリカ陰謀論が妄想でないことになる。

単純な原理だよ。
766名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 18:00:32.68 ID:sMLqEolz
>>765
予測できてるから農業以外もあるって主張してるんじゃないの?
オレは大部分は農業だけだと思ってるから
仮に違うならデマ以外で言ってみなよ
具体的な業種を
767名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 18:17:37.70 ID:/pAeIU92
>>766
漁業。
これには補助金認めてない国が多いから、農業よりもキツいと思われる。
関税率は農業と比べれば微々たるものだけど、補助金という救済手段がないと
なると直撃を食らうことになる。

農家は戸別補償で救済されるから実は関係ない。
困るのは農協と、関税で食ってた天下り団体だけ。
768名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:12:13.28 ID:Cwrve1yN
予言
90日ルールに間に合わず
交渉参加しないまま
国内世論無視・なし崩しで参加。
野ブ田の時から、このシナリオで流れてます。
769名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:15:54.66 ID:uIbvfTxf
>>766
おれはずっと医療・保険分野を言ってるよ。
金融以外で個人で最も大きな金が動くからね。
770名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:17:20.75 ID:Cwrve1yN
尖閣・竹島・反日デモの演出は
戦争したいの?というメッセージ。
したくないよね?じゃあTPP飲んで日本人の個人資産よこせ!
というのがネオコンの本音です。
野ブ田とメンタル明けのシタッタラズがビビッて推進。
771名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:20:56.56 ID:yrTCCQTa
>>768
>>770
だから民主党をわざと持ち上げて政権交代させるのをクリかえして
TPPを座礁させればいいんじゃん

俺もアメ公にゆさぶられているけど,警察から相当実態は聞いてるから回避できるぜ
772名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:23:18.81 ID:yrTCCQTa
問題は石原慎太郎の馬鹿だわ
TPPに割って入ってヘタして総理もねらってるからな,ほんとめんどうくさい
773名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:24:30.12 ID:waOkt1NC
みんすぅぅ?TPP推進の中心だろ、やつらは、アメにもシナにも売国する。
774名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:26:10.33 ID:yrTCCQTa
>>773
だが,自民党はCIAに窓口一本化して,アメ公なしでは外交も通称もできないようにさせるぜ
民主は推進してるだけで実行はひとことも言ってない
775名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:27:30.92 ID:waOkt1NC
推進と実行を分けるなんてのは詭弁もいいとこ、小学生でも騙されない。
776名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:28:23.52 ID:yrTCCQTa
>>775
へえ,別れさせ屋の台詞にはめずらしいな
777名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:30:59.40 ID:waOkt1NC
>>775
意味ふ
日本はドイツ、ロシアと接近してアメ支配から脱し、同時にシナを抑える
ユーラシア連合への道を開くべき。シナが怖いからアメの言う事聞け。ではもはや滅びる。
778名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 19:40:07.31 ID:+6U6ph7g
☆TPPのメリット

●農協、漁協の既得権益の破壊
 (水利権や入漁権なんてひどいもんだ)

●広告代理店への外資参入&一業種一社規制導入
 (TPPのキャンペーンに電通使ってるけど、
  電通にはノータッチとの密約でもあったのだろうか?)

☆デメリット

●混合診療のアメリカルール適用(皆保険枠が固定されてしまう)

●郵貯資金の運用先への口出し(テッパンの日本国債の根拠が・・・)

まあ自動車だの農業だのよりも、上に挙げたものの心肺のがデカいな。
779 【関電 85.2 %】 :2012/12/27(木) 19:54:11.07 ID:FeRPaYmh
>>778
えっ 広告も規制あんの?
780 【関電 84.5 %】 :2012/12/27(木) 19:55:23.04 ID:FeRPaYmh
円安になったしTPPに入らないとね♪
781名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:03:12.71 ID:waOkt1NC
TPPを押し付けるなら日米同盟自体考え直さないとね♪
782名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:05:10.87 ID:+6U6ph7g
>>779

いあ、世界的には広告代理店は同業種は一社の広告しか担当できないようになってる。
例えばトヨタの広告出すならホンダとか日産の広告は担当できない。

日本にはこの規制が無いから電通みたいな反日企業がマスコミを牛耳ることができちゃう。
783名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:28:04.62 ID:WfXRxA7E
>>769
ちょっと聞きたいけれど、医療・保険分野って健康保険の事を言っている?

日本の制度って、そんなに優れているの?
784名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:31:52.64 ID:aKNDCC9R
グローバル化した韓国 --IMFの指導の下で-- 情報の後ろにある真実

…金融危機が起こったわけで、ここで韓国政府はIMFのお世話になったわけだ。
ところが、このIMFとやらがおかしな組織で、アメリカの発言権が17.5%あるのだが、
85%の賛成がないと物事を決められない。

 いいかえると、すべてアメリカの意向しだいという不思議な国際組織である。

 いや、それでも、アジア・アフリカの途上国がIMFの資金を使って幸せになってくれれば
「それはそれで」良いのだが、そうではないらしいから問題が複雑になる。
 途上国が、先進国が出資をした国際金融機関であるIMFや世界銀行からお金を借りる際には
「構造調整プログラム」を実施することを求められる。構造調整プログラムの内容は債務国の状況によるが
おおむね次のとおりである。

1.緊縮財政。(医療、教育、福祉、保険、環境整備予算の削減、あるいは公務員の解雇、賃下げ)
 →日本では高齢者医療・障害者・低所得者向けの福祉政策の廃止
2.付加価値税などの増税。 →日本では消費税 
3.公的企業の民営化。 → 郵政民営化
4.生産性や外貨を向上させる産業の促進。 → エコポイント 自動車への減税5.高金利や通貨切り下げ。
6.各種規制緩和 → 労働者派遣法 を始めとする、金融、投資、貿易の自由化。
以下省略  http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-163.html


◯日本は、IMFに資金を提供しながら構造調整プログラムを進んで受け入れようとしているマゾな国。
TPPに関してもなぜ日本が加入する必要があるのか不思議に思っている人が多いという。

◯焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
…インドネシア経済は結局、98年に13%ものマイナス成長に陥り、IMFの予想した3%のプラス成長とは程遠い結果になった。…
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015
785名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:32:30.47 ID:+6U6ph7g
制度的には日本の健康保険は世界トップクラスだと思う。
北欧なんか相手にならん。
皆保険で日本が負けてるのはキューバぐらいか?

でも最近は制度つーより医者不足がボディーブローのように効いてきてるなあ・・・
786名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:35:08.80 ID:WfXRxA7E
>>785
どの辺りが優れていると思うの?
787名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:38:11.98 ID:uIbvfTxf
>>783
非効率はあるさ。
だが、現在の国民皆保険「利用者」にとってかなり平等で手厚い保険。
優れた医師にかかるにも、金額ではなく順番待ちですむ。
上でも論じられてたがTPPの直接対象でなくとも混合診療の解禁は危険。
日本よりいい国ってどこよ? 医療費無料の国か?
788名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:40:45.34 ID:+6U6ph7g
>>786

説明マンドクサいので、ここ読んどけw

ttp://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/40537d1e189aa494a6ed5043b19e0ef1
789名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:41:34.59 ID:ZRealXcE
>>769
医療、保健分野で農業以上の障害ででるわけねーだろw
町医者が潰れるのか? 日本の保険会社が潰れるのか?
790名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:46:10.67 ID:+6U6ph7g
>>789

業界への障害ではない。
我々国民への不利益だよ。

例えば盲腸の手術で100万円とられたり、
救急車呼んでも自分の民間保険と契約している病院にしか行けなかったり、
急病なのに順番待ち1週間になったり・・・

そういうことだよ。
(現にアメリカは今こんなかんじ)
791名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:46:12.45 ID:WfXRxA7E
>>787
今後の高齢化に伴い、医療費=保険料が猛烈な勢いで増えることが確実である。
とある例だが既に凄いことになっていて、今後は更に大変なことになるよw

http://fu-michi.seesaa.net/article/293354175.html
国保税は、超超・・高い!
 平均的な市の職員(年齢44歳・夫婦と子ども2人)年間給与536万円  保険料は,約年間26万円。
 同じ条件(年齢・夫婦・子ども2人)の国保税はいくらか?
  所得100万円以下     約16万円(5割軽減あり) 所得の15%が国保税
  所得200万円以下     約35万円         所得の18%が国保税
  所得300万円以下     約46万円         所得の15%が国保税

高すぎない?
792名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 20:52:13.93 ID:uIbvfTxf
>>791
安くする方法を教えてよ。
サービスを削る以外でな。
793名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:02:38.92 ID:WfXRxA7E
>>792
サービスに差を付けるしかない。

今の制度だと最低の支払いで、例えば老衰で植物状態になったとしても、
病院でパイプだらけにされて、数百万の保険料を消費して数ヶ月生きる。

これの是非を真面目に問いたいね。
794名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:12:47.27 ID:uIbvfTxf
>>793
ああ、真剣に議論した方がいいね。
命がけで反対するけどね。理由はTPPから離れるから勝手に想像してくれ。
795名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:13:41.57 ID:LhUx671L
なんでTPP交渉参加が前提になってんの?
やる必要なくね?
796名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:13:52.02 ID:uIbvfTxf
>>793
ひとつだけいっとくと、それをやるには生命倫理から何から物凄い
議論が必要。
「医療費がかさむから」だけで切り捨てるなら、テロでもなんでもやるよ。
797名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:16:21.04 ID:WfXRxA7E
>>796
そんなに難しい話をするつもりはないよw

問題は金を払う側に、選択肢がないってこと。
俺はパイプを付けられて生きていたくないから、保険料を安くして欲しいってだけのこと
798名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:32:16.95 ID:uIbvfTxf
>>797
おたがい、TPPや自由貿易とは関係ない話してね?
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp.html#toc6
こことか読んでおいてくれ。
799名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:38:13.31 ID:VLITfkdm
アメリカと言えば、戦争経済と金融詐欺と略奪で国が廻っている国でないか。
アメリカと言えば世界最大のマフィアが支配する国。
アメリカは、最近でも9.11を口実にアフガン・イラクの侵略戦争を行い100万人近くを大虐殺し、リーマンショックの金融詐欺を行い、
それをEU諸国に押しつけユーロ危機を誘発させた国、98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの搾取を支援に加担。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの搾取に加担している機関。
ISD条項は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、世界最大のマフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
大変な事になるのは解りきった事だろう。
お前ら、頭大丈夫か?

これを飛んで火に入る夏の虫と言うのでないか。

ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあるでないか。

#1 ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。
TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。
これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。
ニュージーランドの当局者らへの取材と合わせて分析した結果を報告する。
800名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:38:42.35 ID:WfXRxA7E
>>798
俺が反応したのは、>>769のカキコがあったからで、教えて欲しいだけ。

>おれはずっと医療・保険分野を言ってるよ。
>金融以外で個人で最も大きな金が動くからね。

この詳細を教えて欲しい。
リンク先を読んだけれど、何も分からなかった。
801名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:46:25.35 ID:uIbvfTxf
>>800
とりあえず、そのリンクのここだよ
「それよりも、TPPとは全く無関係な混合診療完全解禁がもたらす
患者の治療機会喪失の危険性やイレッサ訴訟の行く末によるドラッグラグ・
未承認薬問題の悪化の方が、遥かに大きな問題であろう。」
この著者はTPPとは関係ない、と書いてるが、そんなことはないと思ってる。
あとは「混合診療」「TPP」でググってくれ。
802名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:52:12.16 ID:WfXRxA7E
>>801
混合診療に反対なの?

ってか、オマイは発言しているんだろう?
分かりやすく要約してくれよ。

ググっても分からなくて、詳しそうな奴が居たから、聞いているんだがw
803名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:52:19.65 ID:Y0aydJDi
>>801
混合診療はアメリカの対日要求
tppとは関係無いよ
事前協議で出てくる可能性はあるけど、断れば良いだけ
804名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:53:37.78 ID:zP4ePROK
農協が崩壊すんねんで
805名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:53:40.68 ID:yrTCCQTa
>>777
なにが意味不明だ,つまんねえ嘘を歌きかせて
おんなよこどって無茶苦茶してきたのが自民党だろが

おれはまだいっさい許してないぞ
806名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:57:34.16 ID:WfXRxA7E
>>804
結構なことじゃんw
大賛成!
807名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:01:10.79 ID:uIbvfTxf
>>802
とりあえず、TPPの問題かどうかはおいといて。
混合診療が解放されれば「皆保険枠」と別に「混合診療枠」というものが
できあがる。
そうなれば、いま「最先端治療」とされて大金のかかる治療が比較的簡単
な治療にまで適応されるようになって、平等な医療体制が崩れる。
あるお医者さんは、その状態で完璧な治療を受けられるのはビル・ゲイツ
くらいなものだろう、と言っている。

日本人がパニックでも暴動にいたらず支持を待つような信頼性の高い
国民性をもっているのは、どこかで「命は平等」という感覚があるから。
それが崩壊したら国民性そのものが変わってしまう。
(と、こういうことをいうと「TPPオバケ」だ、と批判されてしまうの
ですがね)。
808名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:04:34.66 ID:Y0aydJDi
>>745
砂糖の件、気になったから調べてみた
砂糖っては黒人奴隷を使って生産した、産業革命を代表する商品の一つらしい
故に古くから業界は強い政治力を持っているんだと
しかも砂糖きびってのは、育てるのに大量の養分、水分が必要で環境破壊になるし、
当然、健康面でも良くないから、作るのにも、売るのにも政治力が必要なんだと
で、その砂糖業界はアメリカでは選挙で重要なフロリダ州で特に影響力があるらしく、
クリントンやブッシュとも強いパイプがあるんだと
アメリカ人にデブが多いのは砂糖業界の政治力の賜物なんかもなw
ちなみに、白砂糖ってのは世界でも日本だけらしいね
知らんかった
809名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:06:50.03 ID:+6U6ph7g
混合診療が全面解禁されると、
患者は保険医療適用分については2〜3割の自己負担で済むが、
自由診療については全額自己負担が求められる。
医療費負担が膨大になる可能性が高まる。
この負担を想定すると、
多数の国民があらかじめ民間の医療保険商品を購入するとの
選択をするようになる。


混合診療が全面解禁されれば保険医療の適用範囲が狭められ、
多くの医療行為が保険対象外とされる可能性が濃厚なのだ。
 
新幹線と在来線の関係と極めて似たものになるだろう。
新幹線が開通すると、在来線が大幅に圧縮されてしまう。
目的地まで普通列車を乗り継いで行くことが困難になり、
時間帯によっては新幹線を使わない限り目的地に到達することができなくなる。 
部分的には在来線そのものが廃止されてしまうケースさえ登場する。
 
医療の分野で混合診療が全面解禁されれば、
在来線の普通列車だけを利用する患者が著しい困難に直面する。
いくらでも新幹線を利用できる富裕層にとっては快適であるが、
新幹線をなかなか利用できない低所得者は運転本数が激減した普通列車しか
利用できず、厳しい状況に追い込まれるのだ。
 
全員が健康保険に加入しているという「国民皆保険」が守られても、
混合診療が全面解禁されるなら、
まず間違いなく日本の医療制度は弱者切り捨ての方向に向かうだろう。
だから混合診療を全面解禁してはならないのだ。

●植草一秀の『知られざる真実』
810名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:06:52.07 ID:WfXRxA7E
>>807
つまりビル・ゲイツと年収百万円の人が、同じ医療を受けられるってのが、
正しいって主張な訳だ。

全ての人が世界最高の医療を受けられる!

素晴らしいユートピアだが、そんなの無理だと思わない?
811名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:07:49.73 ID:oDeGreli
断れないのが日本です。
812名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:13:24.77 ID:uIbvfTxf
>>810
現に日本ではやっている。
実は「高額医療制度」によって、最先端治療でもカバーされてる。
TPPで壊れるかどうかはここでさんざん議論されてるが、なんでいいものを
壊さなきゃいけないんだ?
ホスピスや老人施設の充実、ホームドクター制など、皆保険を守ったまま
の改革だってあるはずだろ?
それとも「アメリカさま、外圧で日本をブッ壊してくだせえ」って祈るの?
813名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:16:18.20 ID:WfXRxA7E
>>812
高度成長期だったら成り立ったが、もう無理なことは>>791で示しただろう?

もう限界なんだってw
814名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:17:11.62 ID:G47XKdGh
>>808
なるほど、サンクス。
でもそれなら、日本の既得権益層批判してる連中は砂糖についてなんで
何も言わないんだ? 
アメリカの保護は良い保護ってか?
アメリカの経済学者は砂糖保護についてどう言ってるんだろう?
815名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:20:18.57 ID:Y0aydJDi
>>811
混合診療やら医療分野への株式会社の導入はアメリカの対日要求としていつも出てくるもの
事前協議で断れないようだったら、結局どこかで受け入れる羽目になる
だから断れるんだよ
816名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:22:39.52 ID:G47XKdGh
>>813
だから値上げだけで済む話でしょ?
高齢化なんだから、上がるのは皆心の中ではなんとなく分かってる。
それをなぜ混合診療全面解禁まで持ってくのか?
余計に負担が増えるだけだよ。おまけに米国に金も流れるし。
817名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:25:25.27 ID:Y0aydJDi
>>814
砂糖業界は、補助金を分捕るシステムもあるし、結構やり玉には上がってるみたいだな
特に環境保護団体とはかなりやり合ってるみたいだが、
学者にデータ捏造させたり、いつも批判を封じ込めてるんだと
要は政治力が半端無いんやろ
818名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:37:03.85 ID:Y0aydJDi
>>816
混合診療とアメリカに金が流れることには因果関係は無いよw
混合診療は医療行為の線引きの問題で、
医師会は医療行為が拡大することにまず反対してる
医療行為って認められない線引き、これがまだ実証不足な最先端医療だけなら良いんだろうけど
いわゆる漢方的なやつまで含んでくるからやっかいになる、ガンの免疫療法とかね
あと整形外科のカイロプラクィクとか
819名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:43:20.01 ID:/pAeIU92
実はTPPなんかより、混合診療解禁を謳って選挙戦を戦った
維新の方が100万倍危険なんだけどな。
日本の国民皆保険制度にとっちゃ。

その辺が騒がれずにTPPが必死に反対されるってのが
農協やら天下り団体の恐ろしさよね。
820名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:46:05.48 ID:G47XKdGh
>>学者にデータ捏造させたり、いつも批判を封じ込めてるんだと

>>817
TPPは日本にこういう事も輸出しそうだわ(東電のような企業や御用学者が
増えそうだ)。

>>818
なるほど。手術方法とか?
821名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:49:54.54 ID:qET6zivo
>>812
じゃあ日本じゃ北野武と生活保護受給者が同じスーパードクターに執刀してもらえるの?
高額医療制度は国保のある国ならどこにでもある、ドイツや豪州スイスなどにも普通にある
日本だとつき約9万で年間110万超える分は払い戻される
ドイツや豪州だと今のレートで90万くらい
822名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:50:33.97 ID:Y0aydJDi
まあ混合診療解禁ってのが医療に関わる業界にとって良いのか悪いのかっては問題は
アメリカの要求だから単純に悪いってするもんでもないし、長短いろいろなんだろう
今は議論、検討の最中だから答えは出せないって断るんやろうな
このブログが良く分る
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20111111

ただ混合診療はあくまでもアメリカの対日要求で宮内や>>819など取り入れた方がメリットが多いって意見が日本にもある
これはtppで決める条約類とは関係無い別物ってことを間違わないで欲しい
823大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/27(木) 22:51:03.09 ID:yrTCCQTa
横浜の大馬鹿がアメ公に迷惑かけたてまえ,自民党では絶対に断れない,弱い

大塩佳織のパーテーなんぞして小売りの売り上げ半減だから請求は100倍でまわってくる
824名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:51:54.79 ID:uIbvfTxf
>>821
その状態(タケシとナマポが同じ)をあなたは間違っていると思ってる。
自分は極論、それが命の平等だと思っている。
いつまで話ても仕方ないよ。
825名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 22:52:36.29 ID:WfXRxA7E
>>822
上手くまとめたナ
まったくその通りで同意する。

TPPとは全く関係のない話なのに、勝手に混同する奴が大杉
826名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:03:31.84 ID:uIbvfTxf
患者:「もっと良い治療はないのですか?」
医師:「こういう治療がありますが、○○○万円必要です」
患者:「そんなに払えません」
医師:「それは御愁傷様です。あきらめて下さい」

これを肯定する医師が増えるんだね。
日本はスバラシイ国になるよね! きっと!
827名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:03:47.07 ID:qET6zivo
>>822
全く同感
混合診療自体は国内で前から議論されてきた
個人的にはこれによって承認されてない抗がん剤なども使いやすくなるので
選択肢が増えてメリットの方が大きいと思う
828名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:11:24.94 ID:+6U6ph7g
>>822

本文を読んで納得しかかったが、
コメ欄を読むとTPPも無関係ではなさそうな感じ。

アフラックなんかの民間保険会社&タッグを組んだ弁護士の暗躍する
殺伐とした医療現場は日本とは相性悪そうだけどなあ・・・
829名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:22:16.32 ID:G47XKdGh
>>255 :名刺は切らしておりまして :2011/11/09(水) 09:19:17.91 ID:ragrcPGf
>>TPPのことはよく分からないのだけど、
>>医療の自由化とか、国民健康保険制度の崩壊につながるのであると、凄く怖い。
>>イギリスに暮らしていたとき、保険医は本当に腕の悪いロクでもない連中ばかりだった。
>>しかもホームドクター制で、自分の住んでる地域の指定保健医しか予約して受診できないから、
>>風邪こじらしても、、診てもらえるのは3,4週間先ってことはざらだった。
>>その間に、へたすりゃ死んでしまう人も多い。
>>一方、腕の良い連中はみんな自由診療で、直ぐに診てもらえるし、診断も的確だけど、
>>料金はもの凄く高かった。
>>アメリカでも、同じような感じだって在米の友人から聞いている。
>>日本は、自分で腕の良い医者を選べるうえ、たとえ3時間待ちでも、その日のうちに診てもらえるし、
>>どこでも保険が効く。
>>格差社会で、貧乏人は低額低質医療を、裕福層には高額な高質の医療をというのは、
>>日本国憲法25条違反じゃないのか?

こういう風にはなりませんか?
830名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:26:49.28 ID:Y0aydJDi
>>829
なりません
831名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:37:20.72 ID:WfXRxA7E
>>829
>格差社会で、貧乏人は低額低質医療を、裕福層には高額な高質の医療をというのは、
ならないけれど、この部分は正しくね?
832名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:38:34.25 ID:waOkt1NC
アメリカなんぞ何にも怖くない。それを基本に動かねば、日本がTPPを撥ねた
として、アメリカに何ができるっちゅうんだ?やつらは日本を同盟国にしておかねば
ならず、日本の協力が必要。嫌なら嫌でいいんだよ。
833 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:38:35.59 ID:/pAeIU92
こうしてみると、いまだに中野大先生のデマが幅を利かせてるね。

ほとんどが韓国の左翼やら農民が広げた米韓FTAに反対するためのデマの
受け売りだからその辺の流れを追えば普通は洗脳が解けるんだけど
なんでこんなに騙される人がいるのやら?
834名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:44:49.55 ID:waOkt1NC
なにゆえデマなんだ?賛成派から説得力のある反論なんて一つもない。
835名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:46:22.26 ID:VLITfkdm
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。今でも貧富の差で命の差がある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。アメリカでは一度ガンに罹ると保険料負担が高騰で加入出来ない。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界をTPPで外資に席巻させてならない。
そして日本の国民健康保険で高額医療費支払い時、所得比例で払い戻しがある。
836名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:48:20.51 ID:WfXRxA7E
>>833
だなァ

殆どの人は色々な理由を付けて変化を嫌うんだよ。
パナやソニーや三洋電気が没落したのも同じ理由。
一見、ラクに見えるが、環境が変わっているんだから、そこから目をそらせば絶滅するだけ。

まあ、衰退はゆっくりだから、気が付きづらいんだがね。
837 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:49:47.33 ID:/pAeIU92
>>834
キミが自分で>>832に書いてるじゃんよ。
アメリカなんぞ何にも怖くない。
別にTPPに参加するからと言って不利な条件の事前協定まで
丸呑みする必要はないんだよ。
838名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:50:03.89 ID:WfXRxA7E
>>835
例えば自動車の任意保険はどうよ?

健全な競争で、消費者に恩恵があるがw
839名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:51:01.65 ID:G47XKdGh
>>外資の保険会社に医療費と保険料の価格決定権を与えてしまう

>>835
そうなんだよね。そこだと思う。そう医療の格差は今でもあるんだよ。
840名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:52:45.75 ID:Y0aydJDi
>>831
正しく無い、っていうかtppによる因果でそうなるっては間違い
日本の医療制度を今後どうするのかってことでtppとは関係無いよ

うーん、貿易の自由化と経済の自由化を混同してる人が多すぎる
貿易の自由化を図ろうってのがtpp→共通の貿易ルールを作って関税を含めて政府の思惑が貿易に影響を及ぼさないようにしよとするもの
構造改革など規制緩和して行うのが経済の自由化、例えば>>829もそうかも知れない
これを混同するから話がややこしくなる
tppはあくまでも貿易の自由化であって、経済の自由化とは関係無い
ただし、アメリカは日本がtppに参加するにあたっての経済の自由化について「事前協議」しましょって言ってる
アメリカの通商代表が明言してるのが、自動車、郵政、牛肉でこれは確実に協議される
で医師会とかは日米協議で健康保険適用の話が出てるから心配してる
ただ、アメリカとの事前協議は国益に反することは断ればいいだけ
それで日本をtppに参加させてもいいかどうか判断するのは米国議会
健康保険云々は確実に日本政府は拒否する
841名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:52:53.17 ID:VLITfkdm
米韓FTA協定で日本の米国への輸出が窮地に立たされると報道していましたが、これほどの円高なら関税率2.5%引き下げだけで競争力低下にさほど影響はないと誰でも解るはず。
日本からアメリカへの輸出比率は年々下がっています。日本から米国への輸出は、東南アジア産や中国産に切り替わっています。暫く我慢すればアメリカ市場に過度に依存しなくても安心して貿易を出来る時が来ると思います。
そのような状況の中で国内の重要な農業を壊滅させ、地方をさらに疲弊させ、観光にも使える美しい景観の日本の田園風景・農村文化を崩壊させ、
米国やオーストラリアの穀物メジャーに日本人の食料を委ねるTPPはハッキリ言って理に適っていません。
何故、輸出比率が下って行く落ち目のアメリカと経済統合して、アメリカの制度に医療・保険・弁護士など何もかもアメリカの掟に合わせなくて行けないのでしょうか。

TPP推進者の皆さん何故落ち目の国と我が国が不利になる経済統合するのですか。
知的能力に問題があるのでないですか。

暫く我慢すればアメリカ市場での酷い制裁を受けてもトヨタ、ホンダ、ソニーも生き残れる。
韓国のように魂まで売り渡さなくて良い。

これを飲まないとトヨタに無理な制裁を加えて来るがトヨタは米国市場の半分を失っても凌げる。
それにトヨタは米国で雇用に貢献している。米国はトヨタを完璧に叩けない。
トヨタ・ホンダ・日産は米国の自動車産業として世界最強で生き残っている。
米国から韓国への自動車輸出を急加速出来るのはトヨタ・ホンダ・日産。GM・フォードでない。
842名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:55:41.69 ID:Y0aydJDi
なんで米国議会が日本がtppに参加するにあたって経済の自由化を気にするのか
要望があれば書いてやっても良い
843名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:00:17.33 ID:waOkt1NC
>>837
それならそんな悪条約突っぱねればいい。それだけ。
844名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:01:31.41 ID:L7rkd1/8
>>841
ツッコミどころが満載で、どこから手を付けていいか、わからないほどだが・・・・

> そのような状況の中で国内の重要な農業を壊滅させ、
日本の農業はGDPの1-2%程度で、とても重要とは言えないが・・・

> 観光にも使える美しい景観の日本の田園風景・農村文化を崩壊させ、
あんた、田舎の実態を何も知らないだろう?
そんな都会に住んでいるノスタルジックが、農村の改革を遅らせている。

> 米国やオーストラリアの穀物メジャーに日本人の食料を委ねる
なんの話だ?
穀物メジャーって何よ?オマイの言葉で説明してみそw
845名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:10:54.63 ID:Ze7aWK4e
>>841
まずその日本の農業が壊滅するってのがデマだから。

http://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20101027/siryou2.pdf

日本の食糧自給率が40%から14%に激減する〜っておなじみのこれだけど、
これって「コメ、小麦等の19品目の農水産物に関し、全世界を対象に直ちに関税を撤廃し、
何らの追加対策も講じない場合の農業への影響について、農林水産省が独自に試算。」なのよ。

つまりTPPと何の関係もない。
実際には全世界に同時大解放なんてしないし、戸別補償で農家を守るから
日本の食糧自給率がこんな急激に下がるなんてこともない。
これは農林水産省が天下り先の確保に必死になるあまり垂れ流したデマだよ。
846名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:17:38.37 ID:Da+tq2ml
農業なんてアメと競争できるわけねぇよな。計算なんぞしなくたって明らか、
保障なんぞすればSDI条項で裁判にかけられるだけ。
847 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:20:17.44 ID:Ze7aWK4e
>>846
とうのアメリカが保証してんだから裁判のしようがない。

ってか、SDIじゃスターウォーズ計画やで。
848名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:25:20.69 ID:L7rkd1/8
つーか、デマが流されているのが、米作の話w

日本の農業が壊滅って騒いでいる連中は、農協とマスゴミに洗脳されているんだ。
メディア・リテラシーとか言いながら、自分の目で確かめない馬鹿ばかり。
日頃から馬鹿にしている、中韓の洗脳馬鹿と同一レベルw

米国のアマゾンに逝って、短粒米(ジャポニカ米)の価格を調べてみたことあるの?
今すぐに逝って、調べてこいよw
849名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:26:51.03 ID:Da+tq2ml
今の米の値段調べたってしょうがない。当たり前。
850名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:30:51.24 ID:Da+tq2ml
地図でも見比べて土地の広さを考えたほうがまだ理解の助けになる。
851名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:31:01.08 ID:L7rkd1/8
>>849
おいおい、いつの価格を比較するんだよ?
852名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:32:24.24 ID:L7rkd1/8
>>850
おまい、米国に行ったことがないだろうw
国土の殆どが砂漠同然だよ?

稲作が出来る土地て特殊なんだってw
853名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:35:07.81 ID:Da+tq2ml
アメリカは稲作に向かないから日本の農業は勝てる。なんぞと国民を説得する
事はできない。賛成派の胡散臭さが増すだけ。
854名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:38:22.22 ID:Da+tq2ml
>>851
TPP締結後、アメが日本向けの米に力を入れた後の価格、未来の価格を考える
しかないわな。
855名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:40:33.35 ID:L7rkd1/8
>>853
日本人が好むジャポニカ米は特殊なんだってw
米尼に逝けば誰だって分かることだから、オマイのする反論は簡単。

「米尼の米はこんなに安い!これが入ってきたら日本の農業は壊滅た!」

さあ、リンクを貼れ!
856名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:40:45.94 ID:Da+tq2ml
アメリカは現在ジャポニカ米の需要なんぞない、その価格なんぞで論を進めよう
ってんだから、いかがわしいやつらである事は明々白々だな。
賛成派の理屈って一事が万事この調子。
857名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:41:16.63 ID:bUNVy0Ui
まあどのみち米は保護されるからね
農水分野で問題になるのが麦
これは実際作ってる奴少ないから麦作で競合するってことじゃなくて
麦が無関税になるとパンや麺類の値段が下がると米離れが進むって役人は危惧してる
でもこれは日本人自身が試されてることと思う
お前らも地方がーとか言ってるけど、要は米食えば良いだけ、そういう意識を持つことが大事で
それが日本を取り戻すってことやろ
858名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:43:56.54 ID:Da+tq2ml
>>855
まだ性懲りもなく同じペテンで話してんな。その「特殊な」米を安く栽培して
日本に売り込むだけだろ。へたするとJAの作ったアメリカ米が日本国内の
農家を駆逐するかもな。
859名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:44:33.37 ID:L7rkd1/8
>>856
オマイ、何も分かっていない。

米国のジャポニカ米の生産量や、世界の需要を調べて味噌w
あれだけ高く売れる穀物なのに、なんで生産量が増えないのか?

難しいんだよw
860名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:46:07.74 ID:bUNVy0Ui
>>856
外食産業とかで結構需要あるよ
しかし、現時点で日本とアメリカの米の輸出量全く一緒
つまり日本の米もそれなりの競争力あるんよ
861名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:46:11.64 ID:Da+tq2ml
まぁ、農業分野に限定して話が進む事自体賛成派の思う壺だからな。WBCを
見れば分かる。あの価値観ですべての業界がアメリカ=メジャーリーグの2軍
の様なものになるわけだ。
862名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:47:57.93 ID:bUNVy0Ui
>>858
それtpp関係無くて今でもできるじゃんw
ちょっと頭悪いんじゃね?
863名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:48:32.78 ID:5b2FpiG6
>>857
日本の風土には、コメの栽培が最も適している、ってのは神話・幻想の類じゃないのかなぁ
うどん県などは小麦を主食としているし、中国だって主食は小麦で作った「肉まん」

イネって、熱帯性の作物なんだぜ?
北海道・東北みたいな寒冷地で、なんでコメを作る必要があるのか不可思議なんだよ
ドイツでは、ジャガイモと大麦が主食だし
864名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:52:37.47 ID:L7rkd1/8
>>863
だからオマイは何も分かっていなくて、世界的に米の生産の主流は長粒米。
俗にいうタイ米が殆ど。

日本人のように、粘り気のある短粒米は、世界的にはマイナーな米。
865名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:53:38.87 ID:Da+tq2ml
今の一瞬しか見えない経済オタクらしい発言だな。千年かけて青森でも作れる
ようにしちゃったんだからそれでいい。文化を尊重しなければ机上の経済政策
なんぞ動かない。米はやめてイモにしろなんぞ論外。
866名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:54:59.27 ID:bUNVy0Ui
>>863
適してるんかどうかは分からないけど、水稲が無くなったら保水できなくなって水問題が起きる
日本は降雨量は多いけど、国土全体で見ると斜面が多いから保水力がない
だから米作と森林は保水のために必要で生態系とかにも影響してくるからね
食料防衛ガーとかネトウヨはわけのわからんこと言ってるけど、米作が必要なのは自然保護のためだと言われてる
(自民幹事長が言うにはそういうことらしい)
867名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:56:32.09 ID:Ze7aWK4e
どっちにしろ戸別補償で保護されるんだから農家は困らない。
消費者は関税式から戸別補償に代わるせいで国産・輸入品ともに
安く買えてうれしい。

困るのは農協と天下り役人だけ。

この部分に反対する意味がわからん。
868名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:56:32.31 ID:hM6mugBZ
軽自動車か…

逆に軽の規格を輸出すれば良いんだな>それが出来れば苦労は無いが
ベンツだとAとかCとかEクラスって言うじゃん。BMWだと1から9のナンバリングだっけ。
1より下のクラスってことで、0クラス。
ゼロ・クラスだよ!
日本からゼロを輸出!w
869名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 00:58:00.51 ID:5b2FpiG6
俺たちは消費者なんだから、嗜好と値段で好きなもの食えばいいと思うんだけどね

国が、勝手に主食作物を指定して、それに助成を付けるからおかしくなるんだよ
そうすると耕作不適地でも無理にその作物を作るようになって、肥料も資材もムダに多く消費する
でも、消費者に好まれている訳じゃ無いから、余ったあげくブタの餌なんかになる

消費者は、高コストで作られた作物を高価に食わされ、税金も無駄に使う
イカレたやつには、「米は国民食、コメを食わないやつは非国民」みたいないちゃもんを付けられる
…誰も幸せになってなくない?
870大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:01:58.35 ID:FmPI8Thv
イスラムの大竹しのぶ

親子丼とかやめたほうがいいな
たぶん母親をきっちり殺すしかなくなるぜ
だっておまえら俺の母親ころしかけただろ
皇太子殿下の奥さんもだ
ひどいね
871名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:03:10.63 ID:Da+tq2ml
「俺たちは消費者」「国家、国境に規制されない自由人、国際人」ってのが
過激自由貿易原理主義者のよく用いるペテンだよな。人間は消費者でもあるが
同時に生産者でもある。自由は国家があってこそ保障される。当たり前。
872名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:04:17.95 ID:L7rkd1/8
>>866
だからオマイは田舎に逝ったことがないだろう?

ちょっと郊外に逝けば分かるが、既に休耕田なんて珍しくもなんともない。
耕作放棄地なんて、珍しくもなんともないんだって。
保全だの何だの・・・実態を知らない都会の連中の戯言で、田舎の連中の
お笑いのネタ。

そんなレベルの話じゃねーよw
873名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:04:26.27 ID:5b2FpiG6
>>864
イネは本来熱帯性の作物なのに、何故日本はこれを主食にしているの?って話なんだけど
少なくとも「イネは日本の気候に一番適している」という部分は、植物学的に事実ではない。

>>866
保水性を求めるなら、耕作放棄しておけばいいんじゃないかな

たとえばスギってのは本来高山植物で、近所の平地に生えているような木じゃないんだ
何故そこら中に生えているかというと、人類が必要として植えまくったから
あれって植物学的には不自然なんですよ
874名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:05:42.29 ID:bUNVy0Ui
>>869
現実には米食わないと非国民ってことは無いからな
基本は好きなもんを好きなように食べていいけど、社会のとして米作を支える仕組みは必要やと思うな
結果としてそれが価格に転嫁されて米離れが進んで本末転倒ってのが現状だから
何かを変えないといけないのは確か
tpp発行したらトヨタが全力で農業支えるって宣言してたし、期待してるけどね
875名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:07:26.53 ID:5b2FpiG6
「イネは日本の気候に一番適している」ってのは、日本の農業関係が作った神話じゃないのかな
植物学会でそんな発言したら、失笑されるぜ
イネは熱帯性の作物。品種改良して、無理に寒冷地にイネを植えているに過ぎない訳で
876名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:11:07.34 ID:bUNVy0Ui
>>872
耕作放棄地は増加してて問題になってるが、そんなに保水に支障をきたすところまでは行ってないやろ
大半は生きてるよ
保全の話は石破の論、で俺もそれ正解だと思う
反論するんなら減反辞めりゃ良いじゃんが正解やな
お前頭がやっぱり悪すぎるで
877名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:11:16.03 ID:Ze7aWK4e
だいたい、農業を守れもクソも、農業やってる奴の6割が65歳以上という現実

http://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/index.html

10年もしないうちに半分が棺桶に入ってるぞ。
878名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:12:10.04 ID:L7rkd1/8
>>873
まあそうだと思う。

なんで水田なんて、維持管理に手間暇が掛かることをしていたかっていうと、
単位面積あたりの収量を増やしたかったから。

そんなドーピングみたいな農業は、日本のガラパゴスだったってこと。
879大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:13:34.81 ID:FmPI8Thv
陸も海も公共工事がすすんでない
潜水艦に土の地層改善,自民党以前の人間が必死につくってきたものだよ
ヘタしなくても自民党はこれをつぶしてきただけ
880名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:14:25.59 ID:5b2FpiG6
日本の農政はは、熱帯作物のイネを、亜寒帯も含めて日本全土に植えようという、
植物学的になにやってんの的な政策を、やってたんですよ。

江戸時代はコメが通貨であったから、東北・北海道なんかでもコメ作らざるを得なかったんですよ。
寒冷地でそんな無茶すれば、そりゃ飢饉で餓死者がゴロゴロ出るわなー、農民悲惨だわーって感じですわ
881名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:16:51.99 ID:L7rkd1/8
>>877
だからテメーは何も分かっていなくて、農協やマスゴミに洗脳されてんだw
それって中韓の連中と一緒だぜ?

農家の息子達が定年退職すると、農業を始めるんだよ。
実態は引退したサラリーマンが常に供給されて、農業をするってのが田舎の構図

新しい65歳が次から次へと供給されるのが田舎なんだってw
882名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:18:00.16 ID:mK9vFi+A
>>890
でもまあ
おかげでコメから金にシフトするだけでかなり高度な
金融システム構築
出来る土壌ができてたってわけだけどね。

先物は日本発祥だよ。
883大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:19:19.60 ID:FmPI8Thv
>>880
>>882
おまえら,フジテレビの稗田のステマやってんじゃねえ
稗は勝手に生えるけど,米ほどは量が取れない
884名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:20:52.01 ID:Ze7aWK4e
>>881
強烈だなヲイ
それ、やっぱり一回外圧で滅ぼして、効率的な大規模農業にしないとダメだろ。
885名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:21:17.14 ID:mK9vFi+A
>>883
なんでえ、オレもかい糞コテ。
稗のはなしなんぞしらんわ。フジテレビなんぞみとらんわ。ぼけ。

てかアンカー間違ったな。
886名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:22:29.63 ID:FH/TgCfo
>>881
定年退職したやつの事まで全国の消費者は面倒みなきゃならないのか?
887大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:23:14.79 ID:FmPI8Thv
>>885
腹の虫がわるいんだわ,気に障ったかな
稗田が小切手詐欺で大儲けしてるから書いたんだわ
888名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:24:32.22 ID:bUNVy0Ui
>>880
植物学的にはおかしくても文化やからな
もし水稲がなかったら焼畑農業で日本は全部つるっぱげになってたんじゃ
889名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:24:38.97 ID:L7rkd1/8
>>884
大規模化に関しては、正直にいって懐疑的。

それでは日本の農家の耕作面積が2倍になったとして、対外国的に意味があるか?
じゃあ、3倍にすると、米国や豪国と対抗できんの?

みんな実態に目を瞑っているんだよ。
890名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:24:44.80 ID:6HKmunXP
>>880
だよな
補助金つう税金やって、割高なもん買わされてんのも税金みたいなもんやな。
891名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:25:38.60 ID:mK9vFi+A
>>887
そりゃ障るわ。まあいい。
稗田うんたらの話はしらんね。
892名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:26:34.64 ID:L7rkd1/8
>>886
それが農業を保護しろって話で、農民なんざあどうでもよいw
殆んどは農協様の保護なんだってw

いまさら、何を言わせるんだよ
893名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:26:58.23 ID:5b2FpiG6
中国の主食はコメじゃないんだよね。小麦で作った饅頭(にくまん)、要するに飲茶(ヤムチャ)。
香川県の主食が小麦うどんかというと、うどん県は雨が少なく、イネが育ちにくかったから。

なぜ、日本だけが主食を植物学的に無理のあるコメにしつづけ、小麦やジャガイモに転換しなかったのか、、
という部分は、日本の農業史を読んでいるときっと疑問に思うはず。

どこか主食を変えていれば、農村飢饉による餓死から、何百万という人が救われたはずなのに…
894名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:28:25.02 ID:a9rxXY5+
どうせ誰かの受け売りだろ。
895大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:29:37.50 ID:FmPI8Thv
>>893
保管と輸送と加工システムが江戸時代からあって,その設備投資をいまだに回収できてない
って感じになると思う

コメに問題があってもいったんスイッチが入って動いた仕組みは止めたらいけない
ようなのが役人仕事
896名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:29:48.20 ID:bUNVy0Ui
>>893
麦に比べて米の保存性が優れてたんやろ
897名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:30:01.10 ID:L7rkd1/8
>>893
おまい、詳しいなw
単位面積あたりの収量では、どんな穀物よりもイモ類の方が遥かに効率が高い。
あれは意図的じゃねーかなw

日本の国土で食えるのは三千万人程度ってのはハッキリしている。
食料自給率に拘るなら、その辺りも話をしたらと思うゾ
898名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:31:03.65 ID:L7rkd1/8
>>896
穀物の保存性って、あんまり変わらないワ

米の保存も大変だよ?
899大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:31:37.38 ID:FmPI8Thv
イモは毒があるものがある
シランを俺の妹に手をつけたマスコミも多いと思うけど
900名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:31:38.43 ID:8sVT/N/a
凄いよなあ
ほんとに
拒否できない日本
なんだな
これまではデフレでストレス溜めた有権者が
既得権を奪えと年次改革要望書を狂喜しながら受け入れてきたけど
ネットで真実が広まるにつれて
TPP?年次改革要望書の最終稿じゃん
どこが農業問題なの?日本社会のアメリカ化じゃん
って動きで4割の国民が反対して選挙で明確に推進を掲げた
与党第三極が敗れてんのにな
安倍ちゃんが拒否できないってことは本当に安全保障ちらつかせて
拒否できないようにされてんだろうな
安倍ちゃんで受け入れるのなら仕方ないわ
これをミンスやハシシタが土下座してアメリカ様マンセーやるのならムカつくが
901名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:32:40.89 ID:rL8Lvgq2
>>893
種籾業者は金融業な。コメは利殖の王様、経済力を示す単位が石だもの
902名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:33:28.12 ID:bUNVy0Ui
>>900
ネットで広がったのが真実じゃなくて、大半がデマ、陰謀論のたぐい
やから心配せんでええ
903名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:34:29.40 ID:Da+tq2ml
TPP賛成派の主張

・日本人はイモを作れ。
・人間は消費者である、生産者?関係ない。
・国家はいらない、国境に縛られない自由人であれ。
・アメリカは公正な国でずるはしない。
904大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:35:01.87 ID:TglohQdy
test
905名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:35:24.72 ID:5b2FpiG6
ジャガイモの優位性は、高校のヨーロッパ史で必ず習うよね。
17世紀、寒冷地のヨーロッパはたびたび飢饉が発生して餓死者が出ていたが、
ジャガイモを植えたことでこれを克服したって。日本はなぜ同じ事をできなかったんだろう?
906名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:35:33.17 ID:rL8Lvgq2
>>898
土蔵で間に合う。5年も持てば紙幣なみの耐久性。
907名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:36:47.19 ID:8sVT/N/a
>>902
陰謀論?アメリカは包み隠さず要求してきてますけど?
ネットや中野三橋が掲げた不安要素が全て米韓FTAに包含されていて
韓国はさっそくISDでやられてますけど
908名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:37:20.73 ID:L7rkd1/8
>>906
小麦は詳しくないが、虫は湧かないの?
農薬のない時代の話をしているんだが
909名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:37:52.76 ID:bUNVy0Ui
>>907
韓国が米韓FTAのisdでやられてること自体デマ
910名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:38:48.41 ID:Ze7aWK4e
>>889
あると思ってる。
中国に住んでるんだが、日本人が食えるレベルの米となると結構高い。
日本の6掛けぐらいだ。

爺ちゃん婆ちゃんが年金貰いながらやるレベルからビジネスのレベルへ
高めれば戦えない価格差じゃない。
911大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:41:46.23 ID:TglohQdy
デマかどうかしらない,明治時代に兵隊の食事は頭がいたい問題で
米では兵站に不利と考えた士官がパンを賄いにする実験をした
兵卒の評判もよかった,で士官は聞いてみた

「パンはどうだったかな」
「はい,おいしゅうございました(キリスト教みたいないいかた)
それで大佐どの,メシはまだでありますか?」

これを聞いた大佐はパンの採用をやめてしまったのである,そして現在
カレーライスが続いている,そのころアメリカの原潜の連中はステーキを
食べていた,それも一日4回だぜ,4回
912名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:41:46.61 ID:pUJ7J+AD
TPPこそ既存の組織解体を進める
開国である
913名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:42:16.30 ID:L7rkd1/8
>>910
っち、2chは油断がならねーなw
そこまで話をするなら、確かにその通りだワ

米国は日本の7ー8掛け位だからね。
但し、価格競争は避けたほうが吉

ブランドを確立出来ないかなw
914名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:43:36.78 ID:a9rxXY5+
そんなにイモがよければイモを食えばいいだろ。
俺は魚沼産の白米が食いたい。
915名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:45:19.44 ID:8sVT/N/a
>>909
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121212/ecn1212120710003-n1.htm
なんでそんなすぐにバレる嘘つくの?そーいう病気なの?
916大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:46:00.16 ID:TglohQdy
明治かいつかの時代,香川の駐屯地に乃木希典がやってきて
うどんを兵卒の食事に実験していた
これも現在続いている

しかし,山下達郎さんいわく「病人の食べ物」は当然だ
そして,みんな乃木将軍と死ぬ集団自殺にされる計画はしゅくしゅくと続いている
917 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:46:52.16 ID:Ze7aWK4e
>>915
それ、ベルギーと韓国の投資協定に基づいてやられてるから米韓FTA関係無いし。
918名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:47:25.57 ID:hMmc1qOE
だからルールがアメリカ化するだけで影響は大きいんだよ。
BIS規制やらなんやらで今までやられてきたのにさ。

アメリカ「安倍、TPP参加するよな?あ?」 軌道修正に期待
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355668342/

>>戦略国際問題研究所
>>(CSIS)日本部長のマイケル・グリーン氏は、ワシントンでの討論会で、
>>「日本の決断を待つのではなく、積極的に参加を求める政策が必要だ」とオバマ政権に提言した。

>>日本の決断を待つのではなく、積極的に参加
>>を求める政策が必要だ」とオバマ政権に提言した。


どうみても、アメリカにメリットがなければここまでしないだろうに。
919名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:47:28.05 ID:FH/TgCfo
>>915
韓国がローンスターに訴えられてるのはベルギーとの投資協定におけるISDだよ〜ん
920名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:47:57.26 ID:5b2FpiG6
コメを食う日本民族は賢い、イモや小麦を食う中華民族はバカだ、みたいなレッテルを貼っても意味ないっすよ

どの民族の歴史を見ても、食うことには命に関わる訳で、それに最大の知恵とエネルギーを注いでいる訳で、
生き延びる方法にプライドもへったくれもない。
921名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:47:59.62 ID:bUNVy0Ui
>>915
その記事自体が間違ってる
韓国がやられてるのはベルギーとの投資協定
日本もベルギーはもちろん同様の投資協定を二十カ国ていどと結んでる
で、一方はいまだ一度も訴えられたこと無し、で一方は訴えられた
これは制度の問題じゃなくて、訴えられた国の問題やろ
違うか?
922大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 01:49:32.40 ID:TglohQdy
>>920
ブッシュ大統領は,サメが大好きで,仕事終わったらいつも食べてたそうだ
923名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:51:20.54 ID:Ze7aWK4e
フルボッコやなしかしww
924名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:51:25.19 ID:a9rxXY5+
このスレはいろいろおかしい
925名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:51:51.52 ID:bUNVy0Ui
>>918
日本が参加することによってアメリカが何で得するのか
アメリカは日本に何を求めているのか
tppの決裂した前回会議見れば明白やと思うけど
926 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:56:17.16 ID:Ze7aWK4e
>>924
いやまぁ、Bizやからな。
+にゃん大集合みたいな訳にはいかんよ。
927名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 01:58:44.86 ID:L7rkd1/8
>>914
糞ボケw

魚沼産のコシヒカリなんざあ、全く市場に出回っていないよ。
テメーが魚沼産の米を買っているなら、ほぼ間違いなく産地偽装w

大体、新潟のコシヒカリって、あれをコシヒカリって言うんか?
茨城辺りのは遥かにマトモなんだがw
928名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:04:07.51 ID:5b2FpiG6
美味しんぼみたいな、フード・ナショナリズムはくだらないよなぁ
パンとコメではどっちが強い兵隊を作れるか、みたいな話を、平成の世で大まじめに話しているなんて…
なんだか、捕鯨論争やってるみたい
929名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:04:29.23 ID:L7rkd1/8
テメーらに言っておくが、新潟のコシヒカリは、コシヒカリBLって別物。

コシヒカリって名前はついているが、別の品種だと思ったほうが吉

よくまあ魚沼産とか馬鹿な話をw
930名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:05:57.97 ID:a9rxXY5+
食ったこともないんだろ
区別もつかない癖に
知ったかぶりすんな
931大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 02:08:05.44 ID:TglohQdy
>>928
ブッシュ大統領に対抗するには,シャチを食うしかないなあ
自衛隊のみんなはやってるけどな,しゃちは幕僚長のこと
932名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:12:57.79 ID:L7rkd1/8
>>930
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AABL
普通に別物ってwikiにもあるほどの話

喰って分かるか?これは別問題w
新米艤装なんて、普通だからなァ
テメーらがう喰っている新米には、古米がイパーイな状況ですワ
933名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:15:32.46 ID:5b2FpiG6
「コメを食った兵が、パンを食った兵に負けるはずはない!」 みたいな話は陸軍だけでお願いしますわ…
タイムスリップした気分になりそう
934名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:16:44.08 ID:L7rkd1/8
>>933
ありゃ、白米にすっから悪い。
玄米のまま食えば良かったのになァ

粕って感じの意味を調べるべし。
935大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 02:16:50.23 ID:TglohQdy
いまの陸自は失礼だけど痩せた部隊が多くて
最小燃料でどこまでも活動するみたいな世界ですわな
936名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:27:36.46 ID:sr4ZiOJY
いつになったらTPPバスは出発するんだ?
もうとっくに乗り遅れてるんじゃないのかw
待ってくれてるなら待たせとけよ 永遠に
937名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:34:10.05 ID:Da+tq2ml
TPP賛成派の主張はついに「米よりイモが優位」にまで至ったか… Σ(゚д゚lll)ガーン
938大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 02:40:05.65 ID:TglohQdy
大学の先輩の手記で,俺は警告されることしきりだ
インドシナ戦線での生き残りの手記がある
最初はコメが食えた,なくなった
次はイモしか食えなくなった,なくなった
そのあとは森を食料を探してさまようことになる
根っこきって食べたそうだ,よくシランわ,なんせ
コメからはなれると毒が出てくる

TPPでアメ公が考えてることなんてこんなのさ
939名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:41:37.97 ID:L7rkd1/8
>>937
馬鹿にレスを付けるほどの価値もないが、暇なんで相手をするが食料としての
有用性なら芋>穀物になるのは自明。

但し人間は、それだけで生きている訳ではない。
花なんて、カロリーベースとしては無意味だが、栽培されている。
茨城では水田で蓮根栽培が盛んだが、食料としての優位性なんて、どうでも
よい話になっている。

オマイ、アホだろう?
940大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 02:55:59.36 ID:TglohQdy
どうも,腸チフスの細菌にかかったらしいわ
インドシナ戦役と同じだわ
941名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 03:21:09.80 ID:YlEsIhVb
TPPの内容は協定発効後4年間秘匿
ってホント?

こんなの怪しさ満点じゃん。
942名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 03:26:14.39 ID:Da+tq2ml
>>939
経済の本しかよんでない輩は国が文化で動いているという事がまるで分かっていない。
一瞬の断片的事象しか目に入っていない。「歴史家に経済を教えるのは簡単だが、
経済学者に歴史を理解させるのは困難だ」って言うらしいけど本当だね。
943名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 03:43:15.48 ID:L7rkd1/8
別に米作が文化ってのを否定する訳ではない。

経済的な優位を捨てて、米作を維持するってのは反対しないから好きにすれば?

問題になっているのはTPPを導入すると、米作が壊滅みたいな荒唐無稽な馬鹿
話に突っ込んでいるだけなんだがw

勘違いスンナ
944名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 03:45:46.30 ID:Da+tq2ml
壊滅するでしょ。だからイモ作れって言うんだろww
945名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 03:51:18.26 ID:Da+tq2ml
まぁおちょくるのはこれくらいにして、日本はさっさと北方領土問題解決して
ロシアと関係改善すべき。それだけでアメの金玉は縮み上がり、TPPなんぞ
引っ込める。
946名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 03:55:10.74 ID:/dJP/pdJ
「バスに乗り遅れるぞ」というのが限りなく胡散臭い。
騙す気満々の奴しか口にしないせりふだ。
双方にとってメリットがある協定なら、いつでも加入オーケーのはず。

野田政権が積算したように、これだけ広範囲に影響があるのに
高々10年で2.7兆円のメリットしかない。

TPPはアメリカの新しい植民地政策だろ。
947名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 03:57:24.37 ID:sr4ZiOJY
成長経済論が18世紀にヨーロッパで競争原理による共食いを防ぐために考え
られた商圏を広げる理屈だろもう共食いを防げないとこまで来ているのにま
だ競争原理とか商圏を広げるとか言ってる時点でだめ
948名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 04:05:43.63 ID:F6k4Kxo3
なんだろう・・・
議論が盛んになったというより、工作員に荒らされてる気がする。
ま、2ちゃんやってるとそういう妄想は常だがね。

医療問題がそんなに都合悪かったかね。

「農業はGDPの1パーセントに過ぎない、そのために他の産業を犠牲にするのか?」
ってのは世紀の売国議員、前原にしてはよくできたミスリードだった。
農業がGDPの大きな部分を占める先進国なんてそうそうない。

さてこれを逆手に取ると、仮に日本の農業全部を食い尽くしても満腹できないと
いうことだ。
やはり本当の狙いは保険だろう。
949名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 05:41:16.39 ID:TglohQdy
いや,人間の強奪だろうな
最小限にすませるには俺が移動するしかないかもしれない
950名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 06:10:06.14 ID:nizSXNLc
TPP不参加または乗り遅れたら・・・日本は輸出で交代したと判断され円高路線(割高になるので株価低迷)

TPP参加表明をすれば・・・・・輸出が伸びると判断され輸出に強い家電や自動車株が買われる。金融緩和と合わさり円安路線。


もし不参加または参加遅れなら間違いなく円高に戻りますわ。
もちろん株価に反映され景気は低迷ですわ。
反対する百姓のせいでw
951名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 06:10:59.25 ID:nizSXNLc
>>950
輸出で交代→後退
952名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 06:13:41.44 ID:nizSXNLc
TPPはアメリカが得するだけの政策だとか、寝ぼけた妄想ですわ。
まぁ、不参加なら海外投資家が日本株を失望売りしますんでw
陰謀論のメンヘラーが日本経済は日本だけで動かしていないことを痛感するでしょうよ。
953名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 06:14:24.02 ID:WKsqyGTY
秘密協議、内容は協定発効後4年間秘匿なんて怪しいだろ
悪い事やるからに決まっている。公開協議でなければ参加の必要なし
954名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 06:14:40.98 ID:TglohQdy
目処がついたから言えることであって,犠牲を払いすぎなんだよ,日本人のみんなは
955名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 06:35:01.74 ID:iKP4C3mJ
>>953
協定発効後4年間秘匿じゃ内容が分からず企業や行政が動けないから実質TPPはないのと同じだな
956名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 08:29:27.98 ID:UyuLVbOK
アメリカと言えば、戦争経済と金融詐欺と略奪で国が廻っている国でないか。
アメリカと言えば世界最大のマフィアが支配する国。
アメリカは、最近でも9.11を口実にアフガン・イラクの侵略戦争を行い100万人近くを大虐殺し、リーマンショックの金融詐欺を行い、
それをEU諸国に押しつけユーロ危機を誘発させた国、98年には、東アジア金融危機ではIMFが米系ハゲタカの搾取を支援に加担。
世界銀行と言えばIMFと共に米系ハゲタカの搾取に加担している機関。
ISD条項は、世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に訴えることができる制度
そこで判決が秘密裏で決定されると言う。
これは、世界最大のマフィアに対して関税自主権を放棄した上、立法権を放棄し、裁判権を放棄する事。
これで日本の法規制が次々アメリカの都合の良いように替えられるのは明らか。
大変な事になるのは解りきった事だろう。
お前ら、頭大丈夫か?

これを飛んで火に入る夏の虫と言うのでないか。

ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」とあるでないか。

#1 ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉でニュージーランドと米国は、農地への投資制度や食品の安全性などの規制や基準を統一した「絶対標準」を定め、受け入れ国を広げることで経済自由化を進めようとしている――。
TPP交渉を主導する両国のこうした狙いが、在ニュージーランド米国大使館の秘密公電に記載されていた両国政府の交渉当局者の会話から浮かび上がった。ニュージーランドの交渉当局者は「絶対標準」を受け入れさせる国として日本と韓国を名指ししている。
これは国内の規制や基準の緩和・撤廃につながり農業だけでなく国民生活の多くに影響を与える可能性がある。公電は、内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が公表。
ニュージーランドの当局者らへの取材と合わせて分析した結果を報告する。
957名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 08:40:04.98 ID:F6k4Kxo3
>>952
大きな変革の時に慎重になるのは当然。
「なんとなく景気がよくなるんじゃないかな?」程度で賛成している
連中が一番の害悪だとおれは思う。
958名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 08:44:35.15 ID:L5zNsB9L
>>11

30 :名無しさん@13周年[sage]:2012/12/17(月) 01:44:47.52 ID:OkQnYrG30
ネトウヨありがとぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
日本軍の仕返しができる
日本人殺しても意味はない 【日本軍】だから意味がある
日本軍をぶっ殺すことができるきっかけつくってくれてマジ感謝!
これで先祖の無念が晴らせる 目指せ日本軍全滅!!!

---------

まあ、自分もアジア人なら、
間違いなくこう思うだろうな。
959名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 08:51:20.90 ID:a6K+Mgoy
>>958
いかにも左翼っぽい発想だよな
中国人や韓国人は自衛隊だから殺さないなんてこたねえから、心配すんな
960名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 08:56:42.03 ID:L5zNsB9L
まあ、アジア東部から、本質的に、
日本への憎悪を取り除くには、なんにもしなくても
100年くらいはかかったろうが、
その後も、実は、憎悪を増すことをいくらでもやってるからな。
そんなに嫌われて何がしたいのか、だよ。

まあ、日本語環境の中に、引きこもってる
日本人に本当の現実は見えなかろう。

世界中で蛇蝎のごとく嫌われている、
インテリ・ヤクザ国家だから、

ロンドン・オリンピックの開会式で、
そうそうに一国だけ追い出されたんだよね。
961名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 09:03:44.90 ID:iKP4C3mJ
あなたのおっしゃってるアジアってどこの国ですの?www
962名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 09:37:38.12 ID:F6k4Kxo3
荒らしの常套手段その2

「嫌韓を煽って主題をウヤムヤにせよ」

次はAAのコピペ
963大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 10:30:56.36 ID:TglohQdy
森永琢郎ってようするに日本軍全滅の道筋なんだな,
原因は,当時の海軍がみごろしにした輸送船団全滅にある.
かなりがアメリカ海軍の潜水艦の餌食になった.

それで俺が仕事して死んだのは,これを防止するための潜水艦基盤の設計だったわけ.
だからみんなうまいもん食べれてるだろ?
964名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 10:41:00.88 ID:uu46pULl
借金まみれの没落金融ヤクザ国家アメリカさん、
ま〜たデフォルト緊急回避ですかwww?さっさと諦めればwww?
TPP?バカジャネーノwww日本抜きで勝手にやってろバーカwwww
さっさとデフォルトしろキチガイ国家wwwww
TPPに手を出す安倍は切腹しろ。日本の恥。

【ワシントン=岡田章裕】読売新聞 12月27日(木)17時56分配信↓

米債務残高、31日に上限…緊急措置で先送りへ
米連邦政府の債務残高が31日、
法律で定められた上限の16兆3940億ドル(約1400兆円)に達する。
965名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 11:48:28.00 ID:d882oUqR
>>957
慎重ってw
世界中で多国間貿易を標榜しはじめたのは第二次世界大戦終わった直後だぞ。
966名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 12:08:25.56 ID:F6k4Kxo3
>>965
TPPが大きな変化だと思ってないんなら、もう出遅れたんだから
やめとけや。
967名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 12:41:07.54 ID:HBkwccvK
>>952
TPP参加国の殆どの国と既にFTA結んでますしおすし。
968名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 13:02:24.14 ID:uu46pULl
TPP?アホクサwww
何故アメリカの利益に日本が付き合わねばならんのか。
財政の崖やデフォルト回避ならてめえで解決しろよ。
日本にくっだらねえ罠を持ち込むな。うざすぎ。
借金まみれヤクザ国家の尻拭いなど誰がするか。
デフォルト寸前?いい加減さっさと諦めろ。
この金融ヤクザ国家が。
969名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 13:32:11.34 ID:h+m5tPg/
>>948
そう。ねらいは保険だよ。主に日本の高齢者から沢山金を分捕る為にね。
TPPで関係ないとか聞いてられんわ。酷いのはこれは内政問題なんだとか
言ってる人。あくまでそういう要求が民間保険会社などからあるだけで、
それで混合診療全面解禁なんて出来るわけないっつうの。むしろTPPを利用
して全面解禁してやろうって考えてるだろうしな。
970名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 13:33:53.97 ID:bUNVy0Ui
>>967
個別のftaは貿易手続きロスが大きくてそれこそ大企業以外は使えない
1カ国1カ国全く異なる手続きをしないといけない個別ftaより
全部が同じ手続きのtppの方が遥かにロスが少ない
この手続き費用ってのがバカにならない

>>968
陰謀論や嫌米感情を振り回すより、国益や将来戦略から考えるようにしような
そういうぐだぐだ文句は+でやっとけ
971名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 13:36:57.61 ID:bUNVy0Ui
>>969
何の保険のこと言ってるんか知らんけど
tppは貿易ルールで、貿易ルールの範囲で混合診療解禁をどうやってやろうって言うんだ?
内政の問題じゃんw
反対派は頭が悪すぎる
972大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 13:37:26.05 ID:TglohQdy
マジで証拠隠滅で俺は殺されるかもしれんので,日本を裏切る結果になるよ
なんせ豊田も日本政府も完全にイスラム教になってるからな
ブッシュが大暴れしたからしかたないが
973名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 13:42:31.78 ID:bUNVy0Ui
頭の悪い奴のために分りやすく書いてやろう
まず、お前らは経済の自由化と貿易の自由化を混同してる

「経済の自由化」:市場の効率性を高める(要は規制緩和のこと、あるいは構造改革とも言われてる)
「貿易の自由化」:市場の公平性を高める(特定の企業に差別、優位が働かない、例えば関税は外国企業の差別)

まず、これが基本、これは良いな?
974大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 13:43:30.46 ID:TglohQdy
情報公開してるから,裏切る理由も公開されてるだろ
なんも問題ない
975名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 13:43:40.88 ID:d882oUqR
>>969
アメリカの保険制度は州ごとに決めるものだからTPPみたいな国際条約に入れる為にはアメリカ国内を最初に
まとめる必要があるんだぞ。

で、アメリカ国内はすでに統一されてるのか?
976名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 13:51:41.34 ID:bUNVy0Ui
で、日本がtppに参加するためには次のような段取りとなる

1)アメリカとの事前協議→「経済の自由化」を進めてくれっていう対日要求に対する2国間での話し合い
  ※具体的には郵政、牛肉、自動車は確定してる、これに混合診療とあるんじゃないかと噂されている
2)米国議会での承認
3)tpp12カ国との協議→「貿易の自由化」を進めるために貿易に関するルールを作るための多国間での話し合い

それでな、1)の協議は日本は郵政はここまでできます、牛肉はこうですとかやるわけ
医療に関する協議があったとしたら混合診療解禁とか、国内でも大問題になるのに、断るに決まってるじゃん
で、結果をうけて日本のtpp参加を承認するかどうか判断するのは米議会
よって健康保険がどうのこうの言ってる奴はいかに筋違いのこと言ってるのか分かるやろ
977名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 13:59:16.89 ID:bUNVy0Ui
それで、自民党が民主によるtpp推進を大反対したのは
本来、日米で投資イニシアティブって会合を2001の小泉ブッシュから麻生オバマまで継続的にやってきてた
つまり貿易の自由化を世界的に進めるために日米でリードしていこうっていう会議
それがルーピーが中国重視の立場で普天間含め、あれやこれややりはじめたので、これらの日米会議は全てストップした
それが震災があったり尖閣問題があったりで友愛外交が行き詰まったとたん、tppと言い出した
だから急に参加と言いだしたもんで、米国の支持ほしさに、「経済の自由化」への対日要求をまるのみするんじゃって危惧した訳よ
978名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:06:18.62 ID:aJq/0fsG
とっくに見送った。
新しくチャーターした方が良い。
979名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:06:44.78 ID:h+m5tPg/
>>971
TPPの24の作業部会のうちの四つ、サービス貿易の自由化。
これで医療についてもアメリカは株式会社の医療サービスへの参入、
保険サービスへの参入の要求。さらにサービス提供の為に看護師、介護士
やらがTPP参加国から来日して、サービスを提供するという事にもなる。
 今は日本語という高いハードルがあるから良いが、TPP参加でそれも
変えられる事はありうるよ。ちなみにEPAでは医療に関しては例外としている。
980名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:14:52.95 ID:Sb7yV51N
農協関係者が反対してるが
平日のお菓子教室やフレンチ教室って
結構農家のお嫁さんが来てるんだよ
農家が貧しいって昔の話だよ
サラリーマンの方がずっと正直に
税金取られてるはず
981名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:16:15.29 ID:bUNVy0Ui
>>979
頭が悪いな
医療への株式会社参入要求ってのは>>976の1)事前協議のところやん
要は「経済の自由化」に該当する部分
日本の医療に株式が参入できないのは日本も外国も同条件だから市場の公平性を既存してないやん
tppってのは貿易の自由化について話し合う場で、経済の自由化について話し合う場じゃない
982名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:16:19.79 ID:F6k4Kxo3
良スレだったな。

次スレ立てようと思ったけど、一般ユーザーには立てられないようだ。

記者さんに(2)をお願いしておきます。
983名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:19:16.96 ID:bUNVy0Ui
>>979
話し合われる可能性があるとすると
医療分野では医師国家資格の相互承認、これはtppで出てくると思う
現行国家資格はあきらかに内外の市場の公平性からすると不均衡だからな
984大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/12/28(金) 14:25:06.68 ID:TglohQdy
現在は医療の8割が半導体免疫不全
もう医師の活躍の場所なんてゼロにちかくないか
985名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:52:06.57 ID:h+m5tPg/
>>一部の週刊誌報道(週刊新潮12月6日号)によりますと、米国内でTPPに関与している人物から入手した
>>「機密文書」に、日本に対する要求項目が列挙してあるのだそうです。
>>その中に、医療関係項目として、

>>・ジェネリック医薬品の取り扱い
>>・薬価を決める「中央社会保険医療協議会」への米国企業の参加
>>・手術法も特許権の対象に

>>というのがあります。
>>「機密文書」の真偽はともかくとして、米国の具体的な関心事項としてこのような情報が流れているということは、
>>秘密が秘密ではなくなる時への備えとして認識しておくべきところでしょう。

これは捏造記事って事?
986名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 14:57:53.23 ID:bUNVy0Ui
>>985
たぶん捏造じゃない
でも>>985について話し合うのは日米の事前協議でtppの協議じゃない

tppと多少関係してるのは手術法の特許がかすってるぐらい
手術法の特許は日本でもしてるし、影響はほとんどない
面倒だから貼らないけど、tppを研究してる弁護士のhpに分りやすく解説してあるから探して読めば良い
987名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 15:02:57.06 ID:F6k4Kxo3
太平洋戦争を思い出すね。
「予定では緒戦で勝ってすぐ講和に持ち込むつもりだった・・・」
日本人て勤勉だけど先見の明がないからね。
988名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 15:03:07.21 ID:bUNVy0Ui
>>985
よく考えればジジェネリック医薬品も関係してるかな
特許期間とか臨床データの開示がどうのこうのってあったな
これに対しては日本はアメリカに近い立場をとると思う
989名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 15:11:38.94 ID:h+m5tPg/
>>987
今回のTPPに関しては、いつもそれを感じます。
>>986
TPP研究してる弁護士のHP教えてくれますか?
990名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 15:45:41.39 ID:bUNVy0Ui
>>989
これには医療医薬品かんけいのことが詳しくのってる
http://www.kottolaw.com/column/000354.html
991名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 16:02:12.51 ID:+c12sUYW
アメリカ人弁護士が増えればチョン護士の比率が下がる
992名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 16:21:14.32 ID:6HKmunXP
>>980
現金で一戸建て買って、親戚にプレゼントとかね。
財布開けたら万札の束とか…

補助金出すのは、サラリーマン家庭出身が新しく土地買って営農した数年間とか、僻地で農業というより美観や自然保護のための農業とかね、限定すべきだよ。
993名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 17:31:20.54 ID:iKP4C3mJ
ジェネリックなんてどうでもいい
どうせ普及してないんだから
994名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 19:43:35.17 ID:QTS/vUII
>>971
韓国がアメリカに国内法の改正を強いられた現実を知らんのか?
アメリカは条約を使って内政に干渉して来るんだよ。
995名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 19:46:16.87 ID:uu46pULl
>>970
おいおい、アメリカ経済が糞なのは事実だろww?
おまえはアメリカにこれ以上何を期待してるわけ?
バカジャネーノwww

賛成派がまずその国益とやらを語ってみろよ。
TPPでどんな戦略があってどんな国益があるのかをよwww
おまえの妄想じゃなくて説得力ある戦略をよww
996名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 19:59:55.87 ID:uu46pULl
民主時代にTPPの話が持ち込まれた時、
オバマは輸出を増やすとわざわざ宣言している。
アメリカ様が日本を食うためにゴリ押しして来たTPPだ。
アメリカは借金まみれで失業率にも問題を抱え、
過去何度も延命措置をしているデフォルト寸前の糞国家。
その没落経済の尻拭いを日本にさせるために、
この期に及んでわざわざTPPをゴリ押ししてるわけだ。
バスに乗り遅れるとか言って煽りながら、
玄関口に腰落として日本を待ち構えてんだよオバマは。
没落国家アメリカ必死すぎてもう笑っちゃうねwww
TPPなんぞ日本抜きで勝手にやってろ金融ヤクザ国家がwww
997名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 20:16:47.35 ID:uu46pULl
バスに乗り遅れるぞとか煽っておきながら、
日本置いてさっさと行けばいいのに、
わざわざ玄関口で待ち構え、
執拗にピンポンならすストーカー国家アメリカ。
それに加担する日本のTPP賛成派もとい売国派。
まるで新興宗教の勧誘の如きしつこさ。

日本抜きでさっさと勝手にTPPやってればww?
はりきってww
998名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 20:20:21.45 ID:FH/TgCfo
アメリカがデフォルト寸前とか見事に陰謀論に騙されてる低脳が反対派レベル
999名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 20:26:09.81 ID:F6k4Kxo3
新スレたのむー
1000名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 20:27:47.56 ID:uu46pULl
>>998
どこがどう陰謀論なんだ?
債務超過リミットのニュース記事見てないの?
ゴミ売りオンラインで確認してこいよ。
リミットこれで何度目だ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。