【化学】花王、2015年までに売上高・営業利益で過去最高を更新したい=社長[12/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
260名刺は切らしておりまして
今まで使ってきた洗剤・粉石けんをレポ(部屋干しして)

アタック(粉末・液体) 干すと洗濯物がかび臭くなる。衣類が重くなった感じ。
              衣類はゴワゴワ。柔軟剤を使うといくらかましになる
              粉末は冬場になると溶けないことがある
ニュービーズ(粉末) 干すと洗濯物がかび臭い。柔軟剤を使っても衣類は固い。
              夏場でも洗剤が溶けないことがある
トップ(粉末・液体) 可もなく不可もなく。但し「香りつづくトップ」は最悪。
             干した直後は香りはいいが、10分後に臭くなる。
ブルーダイヤ(粉末) 冬場冷たい水でも溶け残りがないのはいい。
              干した後洗濯物は固い。柔軟剤を使うといい。
アリエール(粉末) 部屋干しでも臭くならないのはいいが、粉末は夏場でも溶け残りが酷い。
            道理で冬場になると粉末を引っ込めて液体を全面に出すわけだ。
タイド(液体) 洗濯直後は床屋さんの臭い。その後はかび臭くなる。
         アメリカの洗濯機は「お湯で洗う」ので、そもそも日本の洗濯事情に合わない
         欲しければ「タイド コールドウォーター」で乾燥機を使うほうがいいかも。
そよ風(粉末・液体) 柔軟剤なしでもふっくらと仕上がる。綿の衣類やタオルに最適。
             粉末は粒子が細かいので、水でもよく溶けるが、冬場はお湯で溶いたほうがいいかも
             あまり入れすぎると、洗濯物が油臭くなるので注意。
arau
ファーファ(粉末・液体) 部屋干ししても臭くならない。洗濯終了後衣類が絡まない。
               柔軟性分入りだが、柔軟剤のファーファを使うともっと効果あり。
               とにかく衣類が軽くてふわふわになる

注意:酸素系漂白剤(特にワイドハイター)は洗濯時に同時に入れるのは良くない。
    使うなら洗剤のみで洗ってから、酸素系漂白剤を入れたお湯に浸けておいた方がいい