【訃報】米科学者のウッドランドさん死去 バーコードを発明[12/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ニューヨーク・タイムズ紙によるとジョセフ・ウッドランドさん(バーコードを
発明した米科学者)が9日、米ニュージャージー州の自宅で死去、91歳。

1940年代、大学院の同級生とともに商品データを管理する方法として
バーコードを考案した。砂を指でなぞった際に、線の幅に情報を持たせる着想を
得たという。
52年に米国で特許が認められた。
当時はスキャナーの技術が発達していなかったこともあって普及せず、特許権を
60年代に1万5千ドルで売却した。
バーコードは70年代に入って実用化が進んだ。

ソースは
http://www.asahi.com/obituaries/update/1214/TKY201212140284.html
2名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:41:40.73 ID:fZKjq9hI
バートコード頭というヘアスタイルを発明したのか?
3名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:42:25.77 ID:QX5Or2D3
時代の先を行き過ぎたのか・・・・
とりあえずお悔やみを
4名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:45:29.76 ID:mrjV5jeD
デザイン的に問題だと思うんだが、バーコードに変わるものってないのかね。
まあ、仮にあったところで簡単に変えられない以上、どうしようもないかもしれんが、
まさかあと50年たっても100年たってもバーコードって事はないよな?
5名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:47:54.26 ID:17xxAdJZ
世界中の禿の呪いやろ。
6名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:48:40.01 ID:TMGbib8M
俺の頭もそろそろ・・・
7名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:48:49.16 ID:wt/8Sza2
>>4
QRコードじゃだまf^_
8名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:49:08.44 ID:KqyOm9E8
>>2
それは発明するもんじゃない、発見するもんだ。
9名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:50:14.50 ID:wt/8Sza2
おかしくなった

>>4
QRコードじゃ駄目?
10名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:50:30.34 ID:n6DF/KIx
>>4
デンソーが開発したQRコードがある
11名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:52:14.73 ID:xgQ/TwAE
このやっすい金でかって、製品化してうちの技術すごいでしょって言っている恥ずかしい企業がIBM()
12名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:01:23.73 ID:qx92K/E2
そんなバーコードもいつしかQRコードに
13名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:03:08.89 ID:3kcJY1BO
>>4
ここまでRFIDなし
14名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:03:20.50 ID:5LJsIYz2
すべてのバーコードヘアおっさんの敵
15名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:06:23.42 ID:LZ0a4Ux7
売っちゃったのかよ
売らなきゃ億万長者だったろうに
16名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:06:35.55 ID:HYUvHt+H
バーコードのライバル規格あったよな。
17名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:07:04.84 ID:mx076Bqg
だいたいやねェ〜
18名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:26:43.90 ID:4Zs73Acd
>>16 トランスフォーマーについてる
シールか?
19名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:41:21.50 ID:sJHbd0OK
ブルズアイじゃなくて、バーコードのほう?
20名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:45:27.88 ID:MKAo7ZfQ
カメレオンコードってのが有望だと思うが
ソフトなんかが全く見当たらない
21名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:05:19.01 ID:Q/yqrt/K
普通のインクで印刷すればおkっていう手軽さが無い。
特殊インクなら印刷で回路作れそうだが。。
22名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:09:28.65 ID:lKDyt9hC
ダビンチコード
23名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:10:15.03 ID:+fghFf4+
最初のバーコードって丸かったんだ。バーコードじゃないぢゃん
http://www.nytimes.com/2012/12/13/business/n-joseph-woodland-inventor-of-the-bar-code-dies-at-91.html?ref=barcodes
24名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:16:49.01 ID:dPucJBs7
アメリカ最悪のサブマリン
25名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:29:40.82 ID:xlxWZ/yt
デンソーが開発したQRコード
昨日デンソーの近所に検便を持って行った。
来週の月曜日に、出直してくれだと?
クソーっ!
26名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 18:57:34.80 ID:cNf+kIBl
海外から送られてくる荷物を見ると外国ではいろいろあるみたい
QRコードは日本独自
27名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:16:01.17 ID:FG8JEOy8
中曽根
28名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:33:26.71 ID:vZ+YuY9W
中曽根じゃなかったんだな
29名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:50:47.73 ID:wo2MDiDa
1940年代にバーコードを考案してたなんて、天才過ぎるわ
昭和15年かよ・・・
30教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/12/15(土) 00:52:47.16 ID:KwVYeIcm
| ∇ ` )。。oO( 最近ではQRも外国で普及してるらしいけど?>>26
31名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:16:09.16 ID:2blfNJia
早すぎる特許は儲からない。
著作権と違って年限があるからな。
32名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:36:15.83 ID:8jgD85d2
バーコードって本の装丁を物凄く悪くしたよね
33名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:51:19.00 ID:8eZjcC/W
任天堂のカードeは思ったほど流行らなかったな
34名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:03:38.60 ID:gjYkWvZ8
>1940年代にバーコード

それなら、19世紀でパンチカードを発明したIBMとかのが偉いと思う
35名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:28:23.48 ID:rxTtHerB
日本で、手書きでも作れるコードってのがあったけど
その後ぜんぜんだったな
36名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:50:50.92 ID:BEzt5ZK7
>>1
特許権を売却してなければと
死ぬ直前まで思っていたりして
37名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:08:30.05 ID:Rm9Yt4Sc
大往生だな

バーコードは便利に使わせて貰ってます
ご冥福を
38 【関電 66.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/15(土) 04:12:06.56 ID:rpHnD6ld
バーコードなら昭和の時代に既にじいさまが発明してたが?
39名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:15:58.43 ID:r2BhqDeD
バーコードは確かに世界経済を豊かにした
ご冥福をお祈りします
40名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:32:49.58 ID:yr1D0mDs
ここまで超絶破壊力のバーコードスパイラル山本先生無し
41名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:41:41.68 ID:wo2MDiDa
>>34
バーコードは現在おもいっきり使われてる
パンチはもう無い
42名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 05:07:04.28 ID:9wY3Elxx
どっかの経営者が「一歩先では早過ぎる、0.3歩くらいじゃないと」とか
言っていたけど、ホント早過ぎると金にならん。
43名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:29:10.20 ID:zsw1nhKZ
まさに栄光なき天才だな(^ω^)
44名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:07:31.61 ID:gjYkWvZ8
>>41
いんや、一部では使われている。
それに別に期間で超えたわけでもない。
45名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:14:30.62 ID:aH3bYnJB
パンチカードはいまだに投票用紙に使われている。
46名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:19:08.43 ID:OrdTM96v
>>42
良いこという人いるもんだな。まったくその通りだわ。
47名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:22:45.94 ID:M1ROMOyB
基礎研究にまつわる寓話だわなあ
48名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 12:23:18.91 ID:WkgyqHH4
中曽根元首相や竹村けんいちもこの人の発明か…
49名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 17:16:45.04 ID:S7jSoOWY
基礎研究?
50名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:29:09.87 ID:aToAKNte
遊びで適当に線を書いた紙をスキャンしたら値段が出た思い出
51名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:34:39.41 ID:CAs/bjCY
俺自身がバーコードになるのもそう遠い未来じゃない
52名刺は切らしておりまして
世間にはいっぱいいるバーコードヘアーの人たちは
今何を思う