【家電】高級テレビ「4K」消費者の反応は? シャープなど電機各社が販売強化[12/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
シャープは13日、フルハイビジョン(HD)映像の約4倍の解像度「4K」に対応した
次世代液晶テレビ市場に参入すると発表した。
ソニーや東芝も含め電機各社は値崩れしにくい高級テレビの販売を強化することで
収益改善を狙うが、1台数百万円のテレビが消費者にどれだけ受け入れられるかは未知数だ。

シャープは薄型テレビの最高級ブランド「ICC ピュリオス」を新たに立ち上げた
。アイキューブド研究所(東京都世田谷区)が開発した画像処理技術と、シャープの
高精細液晶パネルにより臨場感のある映像を作り出すという。
来年2月20日から、60型の新製品(希望小売価格262万5000円)の受注生産を
始める。

競合メーカーも4Kテレビを相次いで発売している。
ソニーは11月、84型の液晶テレビ(168万円)を発売。3つの画面サイズで
展開している東芝は来春、海外でも販売を始める。

ただ、家電エコポイント制度の終了や地上デジタル放送への移行により、テレビ販売は
反動減が続いている。電子情報技術産業協会(JEITA)によると、今年1〜10月の
薄型テレビの国内出荷台数は508万台と前年同期から約7割落ち込んだ。
11月以降も「販売不振は続いている」(市場関係者)といい、年間を通じて前年から
半分以上落ち込むのは避けられない情勢だ。

こうした中、各社はテレビの販売計画を相次いで引き下げている。
ソニーは1550万台から1450万台に、東芝は1600万台から1300万台に
見直したばかりだ。

ただ、シャープデジタル情報家電事業本部の戸祭正信・液晶DS第一事業部長は
「14年、15年以降、4KがフルHDに取って代わっていく」との見通しを示し、
4Kの普及に自信を示した。ソニーの加藤優・最高財務責任者(CFO)も
「数量の拡大から安定的収益基盤の確立への方針転換を目指しており、想定以上の収益改善が
みられている」と話している。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121214/bsb1212140501000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121214/bsb1212140501000-n2.htm
■シャープ http://www.sharp.co.jp/
 2012年12月13日 “ICC PURIOS”<LC-60HQ10>を発売
 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/121213-a.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6753
2名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:22:28.04 ID:ElGJdwc+
4Kテレビなんて売れるわけがない。痴情派がフルHDにさえ対応してないんだから。
3名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:24:42.26 ID:rhF6yFGx
テレビほしいなぁ・・・。
4名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:24:43.51 ID:ULU5OQdV
高すぎワロタ
5名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:25:00.77 ID:XC0WpTR5
5万円代にならんと売れんわw
6名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:25:25.25 ID:wUoTEWC6
まだ14インチブラウン管の俺は究極の勝ち組。
7名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:26:11.89 ID:ErS7fx/V
3Dテレビは無かったことに・・・
8名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:26:25.95 ID:9XndHKGC
うぇ? 民生だったの? ヤマダに行けば見られるの? コンテンツは?
9名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:26:37.03 ID:3enwr6IT
4K→FOURK→フォーケー→包茎

色んな意味で脱皮しろよシャープ

陰でこそこそ応援しえるからさぁ
10名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:26:51.00 ID:ER0TBJ7C
大型に欲しいけどコンテンツがない
11名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:27:16.56 ID:ER0TBJ7C
きつい
汚い
危険
韓国
12名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:27:24.68 ID:HysS/RbH
4Kとは、男にとって
1)汚い
2)臭い
3)危険
4)給料安い

で、看護婦の場合は下記が追加になる
5)結婚できない
6)化粧の乗りが悪い
13名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:28:23.99 ID:PLW1QsXj
チョンドラばっかり放送してる局潰せば4k放送できるんじゃね
14名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:28:58.64 ID:9XndHKGC
VHS勝利の女神はマンコ
4Kはいかに
15名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:29:20.49 ID:lWnb8iPe
高いのを創るのも良いが、大衆・海外向けに廉価版もつくれよ
16名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:32:38.30 ID:/FeiWlOZ
高級テレビなんてやっても市場チッチャ過ぎて儲からないだろ
17名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:33:45.94 ID:OXDMz4aH
もうテレビは老害向けコンテンツ
18名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:34:03.74 ID:SNUNDoYE
ソニーが世界で初めて発売した家庭用ハイビジョンテレビのKW-3600HDが230万円した
一般庶民向けはあと10年くらい待ってろw
19名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:34:41.79 ID:ZpRgosps
シャープはやっぱ画質を追求してほしい
20名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:35:15.95 ID:B+tAFTYj
値段が4Kなら買う
21名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:35:29.45 ID:v4K8TYyU
22名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:36:52.02 ID:scBY7J9F
経営者のスリム化をしないと無理

って、これテレビ朝日の番組のネタだろ!
23名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:37:02.87 ID:3enwr6IT
↑書き込みが「あ」だけとかw
24名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:37:35.22 ID:hZoxOJiG
>>12
俺の場合はプラス
血尿が出るだよ
25名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:38:14.76 ID:V57l82sW
どーせ5年も経てば新しい規格が出ているし
もっと高性能で手頃なのが出ているだろうから
無理して買う必要がないなーw
26名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:38:51.41 ID:STrXPkhe
昨年、SONYは世界初の3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を発売した。
つまり、メガネをかけるだけで眼前に大画面が広がる製品。http://www.youtube.com/watch?v=VudKJUGZV4o
世界最高と評される3D映像、有機ELによる世界最高水準といわれる画質と高コントラスト。

購入者1500人のアンケートでは、50%の人が映画館と錯覚する画面サイズと解答。
30%の人が自宅のホームシアターなみの大画面感。いかに映画館に匹敵するかという証左。
室内を消灯して使用すると「映画館を貸切って特等席で1人鑑賞」の雰囲気を完璧に味わえる。
俺も使用しているが、完全消灯の室内ではマジで映画館と錯覚。いつも自室である事を忘れる。

HDMI出力端子を装備している映像機器と接続すればTV・BD・DVDなんでも見れる。
PS3を接続して3Dゲームも大画面で味わえる。

全てにおいて映画館を凌駕すると言われる、この製品が定価6万円以下。
発売前からマニアの間で超絶な人気となり、半年に渡って「入荷待ち」になるほど大ヒットした。
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T2/ (最新機種)
27名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:38:53.42 ID:/6KKaCoT
四千円のテレビかと思った!

元が取れるかは知らないけれど、薄利多売できると思う
28名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:40:03.80 ID:/PhgGzqq
3Dテレビはどうなったんよ
29名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:40:28.71 ID:sXEmjkfF
シャープは解像度あげる前にクソ画質を何とかしろよな。
電気屋の展示品の中でも最低ランクの画質で解像度上げても変わらんだろ。
30名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:42:17.33 ID:xhZNN4Qx
そもそも、高解像度のソースがなければ意味が薄いしなあ…
31名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:42:20.26 ID:hHPYyhpt
いやもう本当にテレビは見なくなった
少なくともテレビの前に座って見ることは全く無いわ
映像取り出して、外に持ちだして見ることはあるけどね
テレビの前に座るほど、暇じゃねーしなー
32名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:42:43.59 ID:JI0H6Er/
これは大衆向けじゃなくて空港とかスーパー銭湯とかに
置くためのテレビじゃないの?
33名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:43:32.45 ID:9XndHKGC
PCのモニタが23フルHDでお腹いっぱい、独身社畜には
34名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:43:41.08 ID:e/WFvlve
高級機ばかり売れるのと
高級機ばかり売ろうとするのは
天と地ほどの差があるなあ。

厳しい時に高級機の販売に傾倒しだしたら
もう復活は難しいところまで来てる感じ。
35名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:43:59.91 ID:lanoUdEj
これ以上綺麗になって欲しいなんて普通は思ってねえから
アホなのかこいつら。もう日本家電は総倒れ確定だな
36名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:44:20.76 ID:tRiDbjR+
>>17
60杉の爺さんだけど こんなもんいらんわい
銭鷹だし 使用法難しそう スイッチの場所もわからんだろ
37名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:44:29.30 ID:w3oHaXoO
4Kのハードの前に4Kのソフトが必要なんだよ。
とりあえずハード出す前に100本の4Kソフト揃えろよ。
何度、同じ過ちを繰り返すんだ?
38名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:44:35.49 ID:SNUNDoYE
>>28
3Dは日本だけ普及せず コンタクトやレーシックが欧米の1/10でメガネが異常に多いからな
39名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:45:15.89 ID:qUkGDAiA
シャープだぜ
40名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:46:36.41 ID:9XndHKGC
>>34
SONYの20インチタブレットPCでさえ7万から、あのSONYですら、それですら売れるかどうかw
41名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:47:36.30 ID:V9NXOcfy
いらね
42名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:48:30.10 ID:gI4heldL
1台数百万円のテレビが売れる訳がない。
家庭に売れる10万以下の価格になった頃にはサムスンが大量に売って大儲け。
43名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:50:09.11 ID:81tN3Zq5
4Kのコンテンツってどこにあるんんだ?
44名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:51:13.33 ID:b/kRu55V
SCEみたいになってきたね。
そりゃ画質は良い方がいいけどさ、
優先度としては低いからそんなに欲しいって思わないんだよなぁ。
マニア層を狙ってるのかな。
45名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:53:02.02 ID:f0Y55Nbm
バイト先の女の子に、臭い、汚い、キモいから陰で4Kって呼ばれてますが何か(´・ω・`)
46名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:53:40.76 ID:Fs8wYxca
年収1億でも買おうか迷うレベル
47名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:53:57.70 ID:sERUgg9O
大和型TVは働いただけで給料がもらえる社長の成れの果て
48名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:54:22.67 ID:fmnzaTQ/
いくら綺麗になっても俺の目が糞すぎて結局画質悪くなる。
49名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:55:15.11 ID:cburXgFb
買える人は相当の大型でなら欲しいだろうけどコンテンツとかどうするのよ
50名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:55:16.84 ID:w68kp2LU
普通に見られればいいだけ。金ないし買えんわ。
安いテレビ買って生活費に回すわ
51名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:55:46.75 ID:HN/F9elW
画面の中に入って行けるテレビなら欲しい
52名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:55:50.14 ID:e/WFvlve
こういう時は、一番数が出る価格帯の商品を
質の低下を感じさせないコストダウンで価格競争に勝つか
+α程度の工夫で付加価値つけて数売ったとこが
次の覇権を握ったりするんだけど、もうそんな体力ないんだろうなあ。
53名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:56:00.62 ID:e2d9BrxJ
>>45
あとの1Kは何だ?
54名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:56:06.79 ID:xXt09QsH
金余ってる奴しか買わないだろ
55名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:56:39.41 ID:xHFTGz/7
画質は、これ以上良くしても普通の人には意味が無いレベルに到達してるよな
マニア向けなら分かるけど、それで売れる数なんて知れてるし
56名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:57:09.15 ID:Eux6NxWJ
4Kとかアホかよ。
こりゃ日本の家電が全滅する日も近いな…
57名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:58:06.82 ID:g/7/rWOL
大量販売を考えていなきゃ、富裕層相手に十分商売になると思うけどねぇ。
まぁ庶民の俺には関係ない話だけど。アイキューブド研究所の技術って、結
構すごいよ。
58名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:58:36.45 ID:sCwWlYnq
これだけ力を入れるということは、消費者が今の画質に不満を抱いているという
データでもあるのだろうか。
59名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:58:47.19 ID:I5S0ldf3
何十年もかけて作り上げた
高級ブランドのイメージはあるわけだから、
それを維持する戦略は当然だ。
60名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:00:32.46 ID:oIVK3X/P
フルHDってBSHIとWOWOWとショップチャンネルぐらいかな。
ショップチャンネルは 生だから見てて面白いが、4Kで見る必要あるか?
61名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:01:00.28 ID:NfZqgW0U
60型4k2kで30万なら売れるのに
200万とか馬鹿なの?
最低でも1インチ1万は切れよ
62名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:02:16.47 ID:yqGGZU2h
>>58
マーケティングの結果ではないと思うよ 日本の家電メーカーて、いつからマーケティング軽視になっちまったんだろうな

まあ、4kは個人的には欲しいけど
50、55、60あたりで20万ぐらいになれば買う
大型テレビみて最大の不満は、解像度の低さ 全然綺麗に見えない
63名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:03:01.93 ID:JrJbisbX
画質云々の前に、一般家庭じゃ置き場所がないわな。
32インチIGZOクラスが普及価格に降りてきてからが勝負じゃないか?
それまでに、魅力的な4Kソフトをどれだけ用意できるかだろう。
64名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:03:54.68 ID:hlNRAyzr
本当に>>2で終了
65名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:06:01.46 ID:I5S0ldf3
他の高級品を見ても明らかだが、
貧乏人の「必要ない」なんて意見は、
全く関係ないから無視してよいのだ。
66名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:06:26.78 ID:SNUNDoYE
おまえらホント夢が無いな 部屋の壁一面が超高解像度ディスプレイになったら
仮想現実で世界が変わるだろ
67名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:08:36.33 ID:JrJbisbX
>>55
4Kのデモ映像観たことあるか?
ガラス越しに実際の風景を見てるような説得力があるぞ。
マニアでなくとも一目瞭然のリアリティだが、
その機種を所有することに関してはリアリティがない。
68名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:09:04.95 ID:ydDoT3yo
こんなもんを買うやつはたわけ。
69名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:09:50.62 ID:g/7/rWOL
ちなみに4Kのコンテンツが無くても問題無い。アイキューブド研究所の技術
はフルHDのデータを4Kにアップコンバートする技術だから。
70名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:10:03.57 ID:nrSDzQ5P
>臨場感のある映像

求めて無いなぁ・・・・そーいうのは・・・
71名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:10:09.02 ID:e/WFvlve
とりあえず、どこのメーカーもこの先4〜5年は本気で大変だろうな。
新規はともかく、買い替え需要はかなり低くなるだろうから。

そんな時に、大金突っ込んでコケたら致命傷にもなりかねないから、
次世代開発投資とかのギャンブルは十分に注意して舵取りして欲しいわ。
72名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:11:36.89 ID:ksnbL28T
最近TVなんか見てないからだけど
TVに未来はあるのかな
73名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:12:15.87 ID:swNdHyby
PS4が4K対応だろうからブルーレイみたいに一気に普及するわ。
74名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:12:27.58 ID:yvmihuaf
>>69
アップコンバートしたところで劇的に変わるわけでもないしな
75名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:19:12.80 ID:+S3RrDWw
電子黒板は日本じゃ話題にもならないね 
76名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:19:32.72 ID:DYTQRPCy
BDレコはパナから4Kが出てたけど値段は従来品と変わらなかったな

やっぱディスプレーだけが特別なんだね。
77名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:23:14.99 ID:2FWBUqUP
富裕層対象なんだろうな。
78名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:24:51.42 ID:YT7NdGhC
NHKが映らないテレビだったら買う

NHKが映らないテレビだったら買う

NHKが映らないテレビだったら買う

NHKが映らないテレビだったら買う

NHKが映らないテレビだったら買う

NHKが映らないテレビだったら買う

NHKが映らないテレビだったら買う

NHKが映らないテレビだったら買う
79名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:25:10.27 ID:P6F2Rlah
>>66
壁一面がものに遮られてない家を用意する方が大変そう
憧れるけど(´・ω・`)
80名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:26:51.78 ID:DbUtIy7n
>>2
そもそもエンコード方式がMpeg2で帯域が足りてないんだよな
H.264/MPEG-4でやれば半分の容量で済むのに

>>76
そもそも元の映像が4k2kに対応してないからアプコンになるだけで意味ないのよね
BDの規格自体も2k1kどまりだから
81名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:28:50.12 ID:rLkNq8+A
>>14
ネットでいくらでもエロ動画見られる時代だからなー
そもそも4K解像度のエロとか需要あるんか?
82名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:29:58.13 ID:2bB8BS4w
一方、北米では普通の60型800ドルで売るのであった・・・。
83名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:30:16.45 ID:wCfLrXUJ
>>24
俺の場合は、さらに毛が抜けるだよ
84名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:30:49.27 ID:pNFdR7tW
そもそも映像自体が量子化された人間の目にはまあ違和感ないわレベルなのに
解像度上げて何が嬉しいんだっての本当に無駄
85名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:30:58.04 ID:U8ZVOVll
高画質TVを作る前に放送が駄目過ぎるし
どんなTVを作って買わない。
86名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:31:39.97 ID:rLkNq8+A
>>69
アップコンバートしたところで、元画像にもともとない情報は出てこない。
87名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:32:24.69 ID:gaJYS/f1
>>4Kの普及に自信を示した。

地震の打ち間違い?
88名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:33:29.21 ID:3yxG8WRg
>>6
俺のシャープの14インチモノラルTVは来年20歳を迎えます
89名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:34:44.25 ID:KFmsj/ne
テレビの購買者である大多数の労働者をリストラしておいて本当にテレビが売れると思ってるのかね?
90名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:34:48.73 ID:2cNexrny
家電店で見てきたが、滅茶苦茶綺麗だな。
映画がライブ映像みたいだったわ。
91名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:35:17.38 ID:DbUtIy7n
>>86
結局画像を引き延ばしてるだけだしな
4k2kで作った映像をそのまま流すなら
そりゃ迫力ある映像になるけど
今のところディスプレイ以外4k2kに対応した規格ないもんな
92名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:35:27.27 ID:7zcud57Q
5年で5万切る
93名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:35:28.50 ID:cU/HD7lD
>>78
俺も欲しいな。
水道やガスみたいに節約できないし、払えわなければstopもしない。
生活に必要不可欠なライフラインでもない団体をどうして優遇するのか疑問
選択肢があるTVがあれば買うよ。
94名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:36:50.31 ID:DbUtIy7n
>>90
そりゃデモ映像だからな
その映像ソースが商業ベースで存在しないのよね
発売されてるBDソフトは当然2k1kどまり
地デジやBSデジタルは更にBDより画質が悪い
95名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:37:03.69 ID:Q0EZVXmZ
三年後にはサムチョンやLGが60インチ4Kを20万くらいで売ってて「予想外の下落だった」って言い訳するんだろなw
96名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:37:59.98 ID:NfZqgW0U
>>55
4kや8k見ると
FHDとは圧倒的に画質が違う
視力矯正込み0.7越えてりゃ誰でも実感できると思う

色が良くなりました、コントラストが向上しました
とは全然違う
アナログ、SDとBSデジタルと同じ位の差がある
特に8kは2D映像だが3Dに見える程
97名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:39:25.56 ID:2cNexrny
>>94
まあでもそこら辺が追いつかないのはいつものことじゃね?
98名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:39:53.84 ID:zAC8crFZ
中から愛ちゃんが出てくるなら買う
99名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:40:49.43 ID:pNFdR7tW
圧倒的なリアリティーでマツコ見れるぞ
良かったな
100名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:41:12.52 ID:wUoTEWC6
100なら買う
101名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:44:03.39 ID:hdOdVZ2D
NHKスタジオパークの入り口に
スーパーハイビジョンがあるけど
あれはすごかった
102名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:44:34.28 ID:KFmsj/ne
>>100
おう、すまんな、俺のために。
103名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:45:15.79 ID:ZYxMogm/
個人的には4Kが安くなったら今の42インチから買い換えたいけど、
あくまでそれはゲーム目的であって、テレビ放送はどうせ対応しないだろうし
映画見るにしても1080pで十分だわ

今の国内テレビメーカーは進むべき方向性完全に見失ってるから、
個人的に対応して欲しい点を書いておくと、

・チャンネル切り替えの高速化
・狭縁化
・軽量化・薄型化
・リモコンの簡素化
・応答速度向上(ゲーム用)
・レコーダーとの連動規格の業界統一(メーカー囲い込みの逆)
・動画ストリーミング視聴機能強化(主要配信サイト対応)

そもそも何回も新製品出して自分たちで製品寿命縮めるようなことを
しなくてもいいようなモデルに転換しないとダメなんじゃないのかね
104名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:46:32.87 ID:NfZqgW0U
>>94
SONYなんかさっさと売り始めりゃ良いのにね
4層BDにH.264で
映画とか4kソースなら大量に持っているだろうに
そして4kカメラも自前で作っていて
関連会社に映画作ってる所あるんだから
そこに色々作らせて売れば良いのにな

AV機器売りたいのなら
映像も作って売れ
しかもそれが出来るグループなのだから
105名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:49:26.53 ID:hdOdVZ2D
106名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:49:33.79 ID:sCwWlYnq
3Dテレビは、なぜダメだったんだっけ?
107名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:53:50.03 ID:NfZqgW0U
>>103
チャンネル切り替えの高速化  チューナー増やさないと無理 Mpegが毎フレーム完成している絵を送ってこないから
リモコンの簡素化  既にある
応答速度の向上 まあもう少し早くはなると思うが、メーカーによっては1/30秒切ってる
レコーダー等連動規格統一  とっくの昔に統一され、殆どの操作はメーカー跨いで可能
ネット動画サイト 最近の高級機種は対応してる

何年前の話してるんだ??
108名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:54:11.87 ID:swRm+drf
いらね
109名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:55:24.87 ID:e2d9BrxJ
>>105
横に黒帯があるから昔の画質だな。
今はもっと悲惨かも。
110名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:56:11.22 ID:hdOdVZ2D
あれだけスカイツリーとか騒いで
4K放送はおろか、フルHDすら流してないんだぜよ? (´・ω・`)
この国のテレビのクソさ加減!!
111名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:56:24.53 ID:Na0jCuCu
4Kで雛壇芸人の小じわもくっきり。

いらねーわカス
112名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:57:40.73 ID:ZYxMogm/
>>107
チャンネルの高速化  → チップの処理速度向上でカバーできない?
リモコンの簡素化  → 今以上に
応答速度 → ゲーム用途だと4ms以上希望
レコーダー連動 → それは知らなかった
ネット動画 → ただ対応じゃなく視聴のしやすさ
113名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:58:34.87 ID:G9Mxef5D
>>2
映画の解像度がこのくらいなんで、コンテンツはいくらでもあるんだがな

ハリウッドがその解像度でネットに流すとは思えないが
114名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:58:37.43 ID:hdOdVZ2D
>>111
逆に化粧品のCMだと、女優の肌をCGで補正してて
すごいことになってるな!!
115名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:59:07.32 ID:6GamFXPt
なんだそれ
116名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:00:12.86 ID:HYUvHt+H
3Dよりも酷い結果になるって馬鹿でも気がつく。
117名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:00:33.90 ID:6xHv5guy
>>100
宝くじでも当たったのか? すまんな。見ず知らずの俺のために。
118名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:01:30.38 ID:KhzrCPON
待ってろよ、今日は父ちゃんが美味いもん食わしてやるからな

とシャープが言っているような気がする
119名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:02:27.74 ID:Na0jCuCu
ピコーン

ウジテレビの免許剥奪して空いたチャンネルでナショジオ流せば4K流行るんじゃね?
120名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:02:31.83 ID:HYUvHt+H
失業したくないやつが仕事を作り出す典型です。
121名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:02:58.56 ID:6xHv5guy
>>110
地デジの規格が、1440×1080というのはまずかったよね・・・。
122名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:03:11.68 ID:9Adr+zST
すごいのはわかるんだが、4kコンテンツがあるのか?
どうせ見るのがTVじゃあ・・・
123名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:03:14.42 ID:hdOdVZ2D
ともかく撮影側が4K機材にならんとなー
バラエティの外ロケなんて、ハンディカムで撮ったクソ画質ばっか
さらにはyoutube画像を流してひな壇芸人がゲハゲハ笑ってるだけとかw
124名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:04:32.39 ID:rLkNq8+A
>>112
チップの処理速度上げても、受信してないデータはデコードできないだろ。
チャンネル切り替え早くするには、チューナー増やして予め受信しておかないと無理。
125名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:05:10.11 ID:hdOdVZ2D
>>119
1時間のナショジオ番組を15分に薄めて小窓ワイプにお笑い芸人
盛り上がったところでCM、あとはスタジオでギャーギャー大騒ぎする
番組ならあるぞww
126名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:05:23.96 ID:6xHv5guy
>>111
そのふちプリクラと同様に自動で補正が入るやふに相成り、気にする必要は無くなるだらふ。
127名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:07:32.57 ID:6xHv5guy
>>112
チップの処理速度を上げて対応するより、チューナー増やして対応した方が安上がり。
128名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:07:40.01 ID:swRm+drf
ソフトのラインナップがお粗末過ぎて、行き詰まった
ゲーム機と同じ運命
129名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:07:54.28 ID:9Adr+zST
>>123
4kコンテンツが普及する頃には
中国や韓国で4k機器が大量生産され、安価になって

安価なハンディカムで4kが撮れて
安価な4kTVが出て、価格破壊が起きてから
やっとこさコンテンツが普及だよな

コンテンツもない、大画面TVも持ってる状態で興味持つ人がいるか謎
写真くらいよね、いまんとこ
130名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:09:43.01 ID:G9Mxef5D
>>127
BCASカード1枚で2チューナーとか、イミフの縛りがあるだろ
131名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:09:59.20 ID:ZYxMogm/
>>124
受信開始からデコード完了までの時間を極力短縮できないかという意味だったんだが、
それだとダメか・・・

>>127
それは望むところだね。チューナー増やしてもBカス1枚で対応できるのかわからんけど。
132名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:10:08.16 ID:Eh8qCd7E
>>66
変わらねえよ。

スマホ片手に外に出た方がよっぽど世界が変わるよ
133名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:10:47.90 ID:5jRHtgWm
安ければモニタとしての需要はあるだろ
134名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:12:43.60 ID:NfZqgW0U
>>112
チャンネル切り替えの高速化は、チップの処理能力で言えば限界に近い
初期の地デジテレビじゃ3-4秒が、今では1秒位になってるだろ
あとは混信や通信エラー対策分を受信しきる前にデコード始めるのと
B-CAS無くしてくれればもう少し早くなるのだが…

簡単リモコン?サードパーティーのでも使ってろ
http://item.rakuten.co.jp/northernblue/10000019/ とか

応答4ms以下って250fpsもあるゲームなのか?
人間の限界越えてないか?

連動は画像、音声用のHDMIケーブルを使ってるけど
あれは、画像、音声だけでなく、連動用通信まで規格が定められてる
あとは各社がオプション領域で独自の操作を入れてるだけ
決定、取り消し チャンネル変更 音量上下 再生、停止、早送り、巻き戻し
位は初期の規格からある
名前は各社が勝手に付けてるだけw

ネット連動の見やすさは課題だよなぁ
けど、素直に外部機器使えばいいのに
135名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:13:10.08 ID:LpS/l5YI
>>2
痴情派が対応したら全テレビの半分は買い換えられるだろな。
地上波だけだと1割が良いところだろうが。
136名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:14:12.29 ID:iKQyXetC
見たいコンテンツが無い
137名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:14:33.19 ID:EAPCkn/U
32型のモニターはちょっと気になる。
138名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:16:01.57 ID:Kumd8Kr7
3Dはどうしたん?
139名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:18:02.71 ID:RQ/ib5gv
フラグシップ機を考慮しても高いな
SONYより少し高い程度が限界の値段でしょ
この前の業務用32インチは初物としてはかなり良い感じだったのに
140名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:18:57.45 ID:ZYxMogm/
>>134
おお、詳しいね

チップの処理能力は限界か・・・
リモコンは、個人的には全然使いこなせるんだけど、老人にはまだ厳しいかなって。
応答速度4msは要求高過ぎかもしれんが、せめて1/60秒は欲しいかな。FPSよくやるんで。
連動規格は名前変えてるだけか・・・逆にそこを統一した方がいい気がするけどw
ネット連動は、まあテレビではどうしてもムリがあるかw
141名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:19:17.39 ID:IYyTByKs
テレビにGPUやメモリー、Bluetoothが載るのはいつなんだよ。テレビとゲーム機を早く統合してくれ。MS、任天堂、ソニー、AppleはOSや配信プラットフォームに集中した方が楽だろ。
142名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:23:57.12 ID:9Adr+zST
>>141
無理だろ・・・MSやソニーのレベルの要求は
新しい世代になるたびサイズが肥大化してるし、自分のハードに囲い込みたいんだから

android系なら載る可能性はあるし、smartTVなんかすでにゲーム対応だけど
HDMIにさせば使える小型androidもでてるな
143名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:25:30.38 ID:RQ/ib5gv
>>141
atom搭載のgoogleTVをSONYが出したけどパットしなかったし
性能が加速度的に上がってる現状で言えば
スティック型端末を使いやすくするほうが良いんじゃない?
144名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:29:39.11 ID:uTC+5L+r
>>104
失敗するのが怖いから絶対に最初に足を踏み入れないよなw
もはや先駆者になろうという気概は0なんだろう。
もう浮かんでくることはないね。
145名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:32:15.66 ID:f9Dz2fPf
愛国者のネトウヨさまたちは当然買うんだよね、でないと日本を代表する電機メーカーつぶれちゃうよ
146名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:34:30.25 ID:HYUvHt+H
レンタル屋では未だにDVD全盛で新作でやっとブルレイが数本置かれる
ところまでしか来ていないのに、包茎ツーケーなんて売れるわけないだろ。
147名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:34:54.16 ID:txDzSUJ2
高級TVは一定の需要はあるだろうけど
力を入れる分野ではないな…

そもそもユーザーの購買力自体が落ちてるし
映像発信元が対応してないと意味がない…
148名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:35:25.33 ID:tD+kG8hS
シャープのモスパネルに興味がある
大画面4K+モスパネルで
149名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:36:49.22 ID:HYUvHt+H
地デジ放送がフルHDにも満たないスクイーズの低解像なのにか?
150名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:37:09.62 ID:NfZqgW0U
>>140
まあ金を惜しまなければ
あと0.3秒位早くなるかも?
その為に1万円を超える金がかかると思うが
0.3秒チャンネル切り替えが早いテレビに
+1万以上出すか?
リモコンは
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/RM-PZ3D/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-RM102A
http://toshiba-le.com/shop/g/g72001888/
純正でもかなり簡単なのがある
これ以上はカチカチチャンネルとボリューム位?

連動は名前を統一すると、微妙に操作できない物が出て来るのが問題でね
90%操作出来ても、残り10%出来ないだけでクレームだぜw

ネット連動は、ソニーなんかさっさとPS3と合体させれば良いのにって思う
応答速度は1/60位は目標だろうなぁ
あと数年で行くと思うけど
151名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:38:21.07 ID:HvKfS8Ti
量販店でソニーの凄く大きい4kテレビ見たよ
風景とかは綺麗だったけど、実際テレビでそんなのばかり見ないからな
子どもの腕のうぶ毛まで見えてたけど、そこまで見る必要があるのかなとも思った
152名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:40:56.29 ID:Lz2Tu+Bm
PCだと需要はあるんだけどな。特にデジカメ加工とゲーム。
今日日の洋ゲーなら5000x2000くらいは普通に対応してる。
プレイヤーはWUXGA2台のマルチでやってたりするから、
伸びるならこっちの方面からだろうな。
153名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:41:32.30 ID:OYAiL+l9
つくば万博の時の超大型テレビでゲームできる方がインパクトある
154名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:47:51.76 ID:tD+kG8hS
貧乏人の意見は聞かなくていい
富裕層向けのテレビは別途受注生産でよろし
シャープが今たよれるのはプラズマクラスターかなw
155名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:48:40.22 ID:ZYxMogm/
>>150
1万円ぐらいの差なら個人的には全然OKかなあ
まあ比較する時はその他もろもろ検討するけど。

リモコンについては、ボタン減らしたものならうちの親も使ってるんだけど、
オレが思うのはそういう視点じゃなくて、ユーザー・インターフェースとして
今のリモコンってそろそろ限界なんじゃないかってこと。
赤外線からの脱却(指向性)とかモーションセンサーによる直感的操作とか、そういう方向を
そろそろ模索して欲しいね。

連動で名前を統一出来ないのはその差異の問題があるからってのはその通りだと思うw
ただ共通の名前+アルファって方がわかりやすいかも?

ソニーがテレビ、レコーダー、ゲーム機でXMB採用してるのはインターフェースの統一という
意味では評価できる。ただ項目が増えてくると目的の項目までの到達に時間がかかるが・・・
PS3との合体はぜひ模索してほしいけど、もう次世代機の話が出てきてるからねえ・・・
156名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:50:41.18 ID:IQ5BmUd7
NHKがスクランブルになったら買うよ
157名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:51:47.76 ID:NfZqgW0U
>>152
応答速度遅くても良いから
PC向けにAdobeRGB100% 5k3kで写真、画像編集用
ゲーム向け4k2kスーパーワイド
158名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:54:38.73 ID:MjJRjVQ3
そもそも4Kになるとどうなるの?
画質が良くなる?
じゃぁ画質で優秀なブラウン管はなんで液晶に敗退した?w

一般ユーザーは画質なんてそこまで気にしてないんだよw
テレビなんて映ればいい。無駄な機能を付けてでも高価で売りたい、なんてことやってたから日本の家電は衰退したんじゃないのか?
学習もせずまた同じ過ちを犯すのか?救いようがない馬鹿だな
159名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:01:16.05 ID:y7o8zMV1
見たい番組がないのが問題だ
メーカーが放送局作って面白い番組提供したほうがはやそう
160名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:02:15.61 ID:NfZqgW0U
>>155
ソニーのリモコンは結構前から無線で指向性関係ない
モーションセンサーも昔あったけど
スマフォで向き固定しないと
勝手に?回ったりと同じで使いにくい
操作量の個人差が大きい?で続かなかったね…
音声入力を頑張ってる所もある
キネクト?と指とかのが良いかも?

PS3との合体か
PS4との合体は是非目指して欲しい
161名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:03:29.38 ID:swRm+drf
ゲーマーくらいだろうね、現時点での潜在的顧客って
162名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:04:05.01 ID:DFIccvOP
どうせサムスンやLGが格安の4k2kを投入して値崩れするよ。
LEDテレビ(笑)もそれで焼け野原になったしな。
163名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:06:48.81 ID:EKSPKSvs
>>158
画質自体は馬鹿みたいに上がるよ
低価格競争に参加するよりは勝算がある
このテレビは俺らみたいに高いと感じる人を最初から相手にしていない、GTRみたいもの
164名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:10:22.46 ID:NfZqgW0U
>>158
コントラストや彩度や残像という意味での画質は良かったが
解像度が低くて荒かったんだよ
それに測定値での差は大きくとも
灯りをつけたリビングでの差は少なかった
それより荒さの方が分かりやすいからね

32以上のFHD液晶で
同じ映像をBDとアプコン切ったDVDで見比べしてみると良いよ
ハイビジョンブラウン管の選択肢もあったのだろうが
占有面積や重量や消費電力の問題もあった
165名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:11:57.74 ID:Cw7Qf/MV
今以上に人の汚い毛穴が鮮明に映るのか
166名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:13:09.63 ID:9Adr+zST
>>161
ほとんどのゲーマーは、今のフルHDで満足してるよ、残念ながら
解像度上げると、スペック要求が急激に上がるから、そこまで求めない

高解像度が欲しい奴でも、>>152のように横の視野角しか求めてない
フレームレートと視野角が第一で、わざわざ解像度上げてフレームレート落としたい奴は少ないよ
最近出てきてる2560×1080のほうが流行りそう
167名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:14:56.78 ID:ZYxMogm/
>>160
>ソニーのリモコンは結構前から無線で指向性関係ない
そうなのか。
PS3のBDリモコンなら持ってるから無指向性の便利さはオレも体感してる
つかモーションセンサーあったのか・・・
ジョグダイヤルの復活でもいいんだけどね
後は例えば上下左右ボタンの中心に決定ボタンがあるようなやつは
十字キーにしたらシンプルだろうし
そういやハリーポッターのマジックワンドがテレビリモコンになる、なんてのもあったっけ
とにかく、まともな代替インターフェースさえあればボタンは減らせるはずだと思うんだよね
168名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:17:00.70 ID:swRm+drf
>>166
TVと同じモニタでやる必要あるの?
チューナーとかアタッチメントのようなオプションにして完全分離して
単体で安価にあげた方が需要あるのでは?
169名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:19:33.11 ID:Yqi1R5QB
ソニーのリモコンはチャンネル番号押すと電源が入るから最強
170名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:20:45.21 ID:GZMkWUT+
>>161
「世界遺産」とか「ネイチャースペシャル」とか・・・
後は、ヴァーチャルウィンドウに使える
171名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:23:38.15 ID:Yx/Wcxgh
そろそろヘッドマウントディスプレイに移行しろよ。
172名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:26:03.06 ID:Z34HmavH
他の危機や動画が対応しないと意味ないな
173名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:26:54.35 ID:OU+BoGOG
TVで勝負するのはもう時代遅れ
174名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:27:06.51 ID:9Adr+zST
>>168
モニターでやってる奴も多いと思うけど(特にPC)
ゲーム機でゲームやってる層はほとんどTVだろう

そもそも、大画面モニタの値段>>>TVの値段なのよ
大画面モニタなんて業務用ぐらいしか需要がないから
安いし、TVの機能までついてるTVのほうが良いに決まってる

攻略情報等を近くのPCモニタで調べつつ、少し離れた大画面TVでゲームをする
というのが割と多いスタイルだと思う
175名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:27:46.17 ID:KBqMAyZL
サラウンドテレビとか
コクピットテレビとか
画面の形を変えたほうが
何十万か出す価値を見出せると思う
176名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:29:28.02 ID:YJwr5elg
本格的な商戦はHDMIで4K 60pが規格化されて入出力インターフェイスと
して実装されてからでしょ。 
177名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:30:34.49 ID:NfZqgW0U
>>167
日本企業色々挑戦してるからねー、もっと挑戦しろと評論家は言うが
全面タッチパネルの携帯を15年前に出してたり
時代を先取りし過ぎた事が多いけどw(それを実現するのにかかる費用が高い)
まともな代替インタフェースがあれば、ボタン減らせるには同意
十字キーと決定キーの位置関係は難しいね
ジョグダイヤルは良いと思う
なかなか流行らないけどねぇ

けど、日本人は丸の内弁当的な
ボタン多い方が好みな傾向がw
それにボタン減らす=階層が深くなるや選択に時間がかかるで
この両立もメーカーにとっては課題だよね
機能が増えれば増える程
あとはレスポンス速度の問題だねぇ
遅いから操作しにくい、イライラする
178名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:34:11.30 ID:D+PGp+hj
いくらすごい機器を作ってもそれを生かせるコンテンツがなけりゃただのガラクタ
179名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:35:41.34 ID:XsxQ3DZx
>「14年、15年以降、4KがフルHDに取って代わっていく」
シャープはその頃までまだ会社あるつもりかw
180名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:36:05.42 ID:swRm+drf
>>174
BCASカードの利権の料金とか
チューナー部側に乗っける形で、多少なり相殺出来ないかね
どうなんだろ

ゲーマーには、仲間と囲めるTVを選択する層が多いというのは理解する
だから>>161のような感想をもった
181名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:37:32.84 ID:w/mb3vTn
今のリビングのTV買ってから、5年くらいだから、
ちょっと興味あるんだけど、4Kだと、フルHDでDVD見るみたいに、
テレビ放送とかBDみても、しょぼく感じちゃったりするの?
だったら、イラネなんだけど。
182名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:37:38.13 ID:iiY8t0VY
27インチ4kならデジカメ用に欲しいよ
もちろん10万以下でね
183名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:43:09.82 ID:ZYxMogm/
>>177
全面タッチパネル携帯ってパイオニアの奴かw 友人が持ってたわw
ほんと先取りし過ぎてたね
今の時代ならスマホをリモコンに、ってなるんだろうけど、タッチパネルだと
テレビ見ながら指でボタンをまさぐれないから実はテレビリモコンには
不向きなんだよね・・・

ボタン減らすと階層増える、ってのはもうユーザーインターフェースの大きな課題だね
確かiPodはすべての機能へのアクセスを3階層までにしろってジョブズの設計思想で
作られたとか
レスポンス速度はテレビの機能選択メニューで重視してほしいところだね
184名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:43:32.17 ID:14l51k6R
4Kなんて過渡期だろ。時期HDTVは8Kで決定なのに。
アナログ放送時の、ワイドテレビ扱いにしか見えない。
185名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:49:20.45 ID:q334fkrj
放送が伴わない限り普及しないだろ。
オリンピックに合わせて放送するとかすれば良いのに。
しかしロンドンオリンピックのときは3Dテレビ普及の絶好のチャンスなのになんでやんなかったのかね。
騙されて買うやつがごまんといたろうに。
186名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:52:57.09 ID:yqGGZU2h
>>184
8kて・・・どんだけ待てばいいんだよ
4kだってまだ普及帯に降りてきてないのに

4kレグザが4分の1まで値下がりしてくれりゃ買うのになあ・・・
187名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:52:59.80 ID:iiY8t0VY
>>185
地デジ移行で強制的にテレビ買い換えさせられた直後だからどうやっても売れないだろ
188名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:54:59.82 ID:yqGGZU2h
まあ、5年は無理だろうな
次の波は2016年か17年だと思う
その頃には、エコポイント層が買い替え時期に入るだろう
189名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:56:14.55 ID:NfZqgW0U
>>183
ビデオオンデマンド等での選択時とかなら
スマフォ画面での操作も良いんだろうけど
そうじゃないとやっぱ物理ボタンだよなぁ

3層に抑えるのも
各層での選択肢を何処まで増やすかの問題にもなる
後はどの機能には専用ボタンを割り振るかか
各社研究して入るんだろうけど
費用と消費電力と速度のバランスとか
難しいんだろうな
190名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:03:10.59 ID:guVXd/yI
サムソン・LG工作員湧きすぎだろw
191名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:07:45.85 ID:N3E79Gzv
最高画質で見れるにもかかわらず対応コンテンツが全くなく
旧テレビ用の昔のコンテンツを見るハメになる意味の無さだな
衣料装飾品の高級品の衰退を見て、その意味を理解してないのかね
192名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:10:51.22 ID:bQCZ2Vs4
>「14年、15年以降、4KがフルHDに取って代わっていく」

それまでテレビ事業残ってんのかいな。
193名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:12:46.05 ID:Fhdbovnf
日本でも60型8万円で売れ
194名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:15:21.12 ID:rpatVbAh
>>191
対応ソースやコンテンツが豊富な方がいいが、新規格の出始めなんてそんなもんだろw
ハイビジョンだって最初は100万円超えてて、コンテンツは無かったし。
技術の進歩と装飾品を同列に語る辺りが頭悪いな。受注生産だから欲しい人は買うんだよw
195名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:15:23.14 ID:r1AfIUdd
>>88
うちのシャープの14型モノラルがもうすぐ33年目に突入します
CATVのパススルーが終わったら壊れなくても引退だけど
196名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:15:42.04 ID:9Adr+zST
>>180
仲間と一緒に楽しむような家庭用ゲーム機は、現状そんな高解像度に対応してないのよ
360やPS3のゲームも、低解像度のを引き伸ばしてフルHDにしてるのがほとんど
Wiiなんて対応してなくて、WiiUでようやく対応
仲間で楽しむなら画質とかはあまり気にしないと思うしね

PS4やXBOX次世代機は4k対応の噂がある
PS4は4kTV牽引のために対応しなければならんはず
とはいえ内部解像度が低いものを引き伸ばしで映す形になると思うので、4kの意義は薄いかも
ただ、ゲーム機そのものも衰退してて、4kTVを牽引できるかは謎
あと、Wii以外はTVをみんなで囲む、よりも、みんな家でプレイしてネットで集まるスタイルが主流

4kに関しては今までと同じように
日本が研究資金を投入もコンテンツがなく振るわず→中韓が安く量産、コンテンツもそろい始め普及、だと思う
大量の買い替え需要もまだまだ先だし、いま買い替え時期の人はTVの価格下落に痛い目見てるはず
197名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:17:31.42 ID:81tN3Zq5
シャープの社員は4Kテレビ買ったの?
198名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:21:24.78 ID:7s287kI0
シャープのIGZOパネルでPC向け32インチ4Kモニター出す予定だから待つわ
199名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:27:42.45 ID:swRm+drf
>>196
やっぱりコンテンツの質が重要だよねぇ

豪華な展示ケース準備したって、飾れるものが赤の他人のガキンチョが作ったような
稚拙なものしかないんじゃ意味ないし
200名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:31:18.43 ID:7BTYfeTa
>>196
日本は中韓からパネルを調達する立場だから量産するも糞もないぞ
リスクゼロで4kに参入してるだけ
4kパネルの量産投資はLGが勝手にやってくれてる
201名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:31:55.21 ID:/2/wNCND
3Dテレビ以下になるでしょ。
一番の売れ筋のサイズ程度じゃ4kの恩恵は薄い。
202名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:33:35.38 ID:omxgxJxV
テレビにマイナスイオン発生装置付けたりとか高画質化すれば売れると信じてたりとか、
やっぱ日本のメーカーって馬鹿だわ
203名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:33:55.51 ID:CA26wGVr
ニコ動やつべばっか見てるからなー
解像度も大きさも関係ない
204名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:35:10.22 ID:hdOdVZ2D
>>203
うんこ食いを自慢されても
困るわな
205名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:36:18.41 ID:Bq07lg1l
モニターとしては優秀でもソフトがないと楽しめないし
業務用はともかく家庭用ムービーなんて作れるの?
206名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:38:39.15 ID:iiY8t0VY
>>205
Goproが15fpsだけど4k対応してるよ
CMOSセンサー自体はとっくに4k以上の解像度あるからね
207名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:42:07.47 ID:fZKjq9hI
208名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:44:54.23 ID:Mexb3+bp
そろそろメーカーは媒体として箱を作るだけじゃなくて、
箱を得るための良質なコンテンツという所も手をつけてはどうか。

いまの糞な局なんて潰れちまえ
209名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:45:41.60 ID:7s287kI0
210名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:53:27.51 ID:wE6G1Qa2
単なる4Kのディスプレイならわかる
パソコンにつないで広く使えるし、ネット経由なら4Kソースの映像が増えてくるだろうし
4Kのテレビは意味がわからん
放送が4Kに対応してないのに4Kテレビを買う意味がない
211名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:57:35.04 ID:MjJRjVQ3
>>174
何年前から来たんだよw

今はHDMI端子付きPCモニタでゲームやるんだよ
攻略情報はスマホで見る
そもそもゲームってのは情報量が多い分、テレビほど離れてみる必要ないから多少小さくても十分だし、何よりテレビより安いしね

もっともそのテレビゲームユーザー自体が激減してるんだけどさw
212名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:03:26.99 ID:HdT+UqZJ
4kなんて「いつの間にか入れ替わって普及してる」もんであって、
わざわざ買う連中は居ないだろうな

今はコスト掛かるけど、そのうち今のTVと同じ値段になって、
HDTVが製造されなくなって、4kに入れ替わってるんだよ
213名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:10:29.55 ID:dR/WmuAQ
原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!
原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!
原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!
原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!
原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!
原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!
原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!
原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!原発はやめろ!!
214名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:12:12.54 ID:XHrP/y33
TVはアニメ以外に観るものがない
215名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:12:38.95 ID:XsxQ3DZx
Sonyの4kデモ見たら、すげー綺麗だった
コンテンツがないだろうから絶対買わんけど
コンテンツ無いのはHMZシリーズで懲りたw
216名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:19:14.96 ID:JrJbisbX
>>198
もう発表になったよ。
45万くらいだって。
217名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:20:22.60 ID:9Adr+zST
>>211
そんな貧弱すぎる環境を声を大にして言われても・・・
小画面でゲームして、攻略はスマホとか非効率すぎる

金がないとか、TVは置かない主義、等で仕方なくその選択肢ならわかるが

大画面でゲームしつつ、PCで情報収集したほうが効率的と思わんかね
今の時代、そんな金がかかるもんでもないはずだが

金をあまり使いたくないなら、ゲームソフトに金のかからないPCがオススメ
steamとかビビるほど安いので、環境整えても長い目で見れば安い
英語覚えなきゃいかんがなー
218名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:23:33.26 ID:vuYJeuE/
必要ない。
219名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:25:57.43 ID:KmCqvjkW
卵が先かの話になるけど、結局のところ対応したコンテンツが無いんだよな
3Dもそれで失敗したし
220名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:36:53.98 ID:7BTYfeTa
>>219
むしろ、4kの映像が揃わないほうが日本にとって有利なんだよ
パネルの性能じゃなくて映像処理技術で勝負が決まるからな
221名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:38:18.26 ID:E+cbNYrO
4台買って並べれば、解像度もサイズも倍になりました
222名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:39:37.19 ID:oXi8CBVM
ソニーでさえ4k80型で160万なのに60型のくせして262万とかありえん
もう負のスパイラルは止められんな
223名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:43:28.10 ID:A7hsHxbS
>>220
映像処理技術の無いところがただ拡大しただけのボケボケ画面の出して
4Kにミソ付けそうな気もするけどね。
224名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:49:48.11 ID:pOfr29rI
超高解像度をデフォにされても一般人は迷惑なだけ
225名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:55:13.95 ID:tCUu9vsY
テレビじゃなくてモニタとして売れば?
226名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 13:55:43.41 ID:yP4X/qJv
ジャップメーカーはこんなことしてていいのか
227名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:15:19.26 ID:MjJRjVQ3
シアタールームで映画が見たい層:60インチじゃ小さすぎ、プロジェクタで4Kが出たら起こしてくれ
リビングでテレビが見たい層:テレビなんて映って音が出ればいいだけなんだけど・・・
ゲームをやる層:PCモニタでいいや、でかい表示スペースが欲しいならモニタ複数並べた方がいいし
228名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:20:19.14 ID:jWzmPPIn
だからハイエンドの糞高い家電なんて今の顧客は望んでないんだってば……
とうぶん韓国製品がのさばりそうだな……
229名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:21:27.56 ID:WGEw3hkd
>>2
Regzaで録画した1時間の番組を消しても40分くらいしか残量が返ってこないんだけど、
フルHDじゃないからなのかな。
230名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:24:54.17 ID:YKEY7seX
4Kでもたついてる間にNHKの16Kに追い越されるんとちゃう?
ビックでREGZAのデモ映像見たけど画質はまぁ確かにスゴイ
231名無しさんといっしょ:2012/12/14(金) 14:30:12.04 ID:cU/HD7lD
18k、24k 金含、貴金属じゃあるまいに。
一般的にコンテンツ、ソフトは?
医学・研究等には、使えそう
18kのNHKも予算消化の為だな。受信料の無駄。
232名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:35:28.99 ID:LmFH4vPu
>>229
残量表示はBSの24Mbpsで計算されてるのに、
あなたが削除したのは地デジの17Mbpsの番組だから
233名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:40:02.62 ID:bSt6s7gB
高い金払って超解像(笑)じゃあんまりだろう
234名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:46:44.96 ID:7QZUVTIK
4kでニューヨークの街角を中継録画したのを見たけど、なぜか映画を見てるみたいだった。
見てるとなんか入り込む感じ。

たしか目の解像度に近いんでしょ?
235名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:50:19.64 ID:7QZUVTIK
もう4kまでいくと、電波じゃなくてインターネットから取り込む時代になってるんじゃね。
236名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:55:00.90 ID:cv+VBu9p
もとがSD画質なのを最新超解像掛けて拡大しても地デジハイビジョン画質に届かないが

もとが地デジハイビジョンだと超解像で簡単にフルハイビジョン画質になって、
フルハイビジョン画質画像にさらに最新超解像掛けて4Kに拡大すると4Kソースレベル
の画質になる
237名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:55:04.98 ID:9NXcJPGW
>>233
ICCがどんなものか見物だな。
238名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:55:51.39 ID:pIGeDtIp
テレビ放送自体が魅力が無いんだから無用の長物だわ。

テレビキー局独占の解体。
電波の開放、新規参入しやすい環境に。
NHKは国営放送にするか、完全民営化にするか、今の半端なNHKは解体。
239名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:59:44.66 ID:WGEw3hkd
>>232
録画するのはほとんどDlifeの深夜字幕版ドラマなんだけど、
それでも3分の2くらいしか返ってこないんだよ。

と思って検索したら、Dlifeは15Mbくらいって書いてあるサイトがあった。
なるほどそういうことか。
240名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:11:52.08 ID:nxvWcoju
そもそも一般のご家庭で買える様な値段で4k対応のビデオカメラが日本のメーカーから出てない(自嘲)
ttp://japanese.engadget.com/2012/10/22/gopro-4k-hero3-wifi/

ソニーの4kビデオカメラは業務用だし。お求めやすい価格帯で80万円。JVCも頑張っているがこれも業務用で80万。
編集機材も高いパソコンじゃないときついよ。
241名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:18:45.48 ID:cU0x6zTV
まぁ5年から8年後ぐらいだなw

5年後にマニアが「安くなったなぁ」で飛びついて、
8年後ぐらいに一般人が買い換え対象として候補に入れるぐらい。

今から10年前がまだブラウン管でD4端子がどうのこうの、
って時代だからそんなもんだと思うわ。
242名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:19:03.77 ID:oGypKYOw
むちゃくちゃ欲しいけど値段がなあ
庶民が買える値段で大量供給してくれよ
出し惜しみすんな
243名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:44:00.82 ID:tWZ9TTLO
そりゃまず金持ってる連中向けにってなるのは当然でしょ
244名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:52:50.42 ID:PgEtjc1p
>>18
そうだっけ?
チューナーと合わせて400万のが初じゃないの?
245名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:10:20.51 ID:iua6wAfq
リアルタイムで見ることはほぼ無くなったなぁ。 災害報道の時くらいか?リアルタイムは。

なので、ディスプレイとしての解像度は上げてもらっても良しとして、
映像の高解像度化は、裏でハードディスクカリカリやりながら、ゆっくりやってもらってでも良いよ。
後でゆっくり見るから。
246通信の時代にまたテレビ???:2012/12/14(金) 16:20:19.17 ID:uo6mGf0A
100パーセント失敗します。

日本はいつになったら放送から通信の時代に移行するんだ?
テレビばかりに執着している間に情報産業はどんどん米国圧勝だよ。
ハード、ソフト、サイト経営、比べてみろよ。
敵がアジアにいるなんて幻想は戦前そのままだな。
欧米が投資したアジア市場こそ、、、、と勘違いしているうちに
米国が背後からひたひたと近づいているのもわからずに戦略的に
大敗した開国-20世紀前半の日本とそっくりだな。
この間わずか70年。

で挙句が大艦巨砲主義か。
そう言えばスカイツリーとか言う戦艦大和は
将来どうなるんだよ??冷戦が終わり対西側の百貨店としての
役割が終わったから欧米は大陸アジアに投資しているわけだ。
旧東側の壁がなくなって米国は世界展開できる情報産業に大きく
注目しているわけだよな、だから通信なんだよ。

日本だけ21世紀の末まで永遠にテレビだけつくっとけ。
もう新しい技術も製品も作る必要ない。

そもそもその気が皆無なのがここ数年よーくわかった。
247名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:24:22.18 ID:dJRZ6dCL
コンテンツさえ良ければダビング繰り返されたVHS画質でも満足です
248名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:26:40.30 ID:xSEj/TSI
つうか4Kが「高級」ではないだろ>>1
高額とか高解像度ではあるけど。
249名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:28:39.76 ID:emMDMlOX
30インチで4KならPC用に欲しい

テレビで4K? そんなの必要か?
まぁ、フルHDで10万円、4Kで15万円とかの価格差なら4Kも売れるだろうけどさ、
価格差10倍もあったらマニアにしか売れんだろ。

だいたい、今でも1366×768と1920×1080、22〜32インチクラスで両方あっても、
価格差が大してないのに1920×1080が圧倒するなんて事態にはなってないし。
250名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:41:22.56 ID:VOYBlKxi
>>249
そりゃHDと4kじゃ次元が違うからな
251名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:52:40.70 ID:glXFpxfm
久本雅美を鮮明な大画面で見たいという
マニアには売れる
252名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:59:08.92 ID:jpcR6Q98
未だBDだって浸透しきれない現状で4kは要らないでしょ。
3Dの失敗から何も学んでないな。
シャープはマジで終わった。
253名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:04:31.57 ID:SYkXIXUN
臭い
汚い
黒い
金玉
254名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:06:03.01 ID:bnDTxVPr
4K

買えない
買いたくない
買う必要がない
買うのはアホ
255名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:06:44.45 ID:HYqQbfzy
ソニーの160万円のを店頭で見たけど予想を超えるほどの精細感は無かった
もっと現実に現場で肉眼で見てるかのような圧倒的な臨場感があるのかと思ったら
普通のハイビジョン画像でちょっときれいかなっていう程度で正直がっかり

ただ4Kで42インチでソース映像もそれに対応したものなら精細感もあるのかも
どっちにせよテレビなんて10万以下じゃないと買わないよ
256名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:08:42.63 ID:HYUvHt+H
20万円の鍋を買う人がターゲットですね。
257名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:18:08.48 ID:NfZqgW0U
>>252
BDは買わない人はもう買わないだろ
レンタルの代わりにオンデマンド
録画はHDD
そもそもテレビを見ないで

良いんだよ色んな物を選択するようになって
販売台数は減るだろうが
258名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:21:08.31 ID:2xcTnJI/
せめて、DVD録画の6〜8時間モードをVHS3倍ぐらいの画質に出来るようにせえ
259名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:33:22.84 ID:NfZqgW0U
>>258
H.264ならその位じゃね?
あとそろそろ本格利用が始まる
H.265か
Mpeg2比4倍以上の圧縮率
260名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:40:27.90 ID:QX5Or2D3
>>1
そんなに払ってまで見たいコンテンツがないわけだが?
261名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:02:47.04 ID:5MnNuRAN
>>1
     DVD → BD の歴史が繰り返されるだけ…
262名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:09:20.44 ID:G2pjz3oQ
だから新機能より残像をなくせと何度言わせるのだ
263名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:14:43.82 ID:LSHLVPh7
未だに残像なんて言う奴いるんだ
264名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:18:30.00 ID:AQJ7hpKs
30万切ったら買ってやる
265名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:18:51.17 ID:o+/UVVQJ
こんなもんが売れると思ってる奴はめでてえ。
それにもましてネトウヨは日本の技術力はすごいとかいうんだろ?

で大型でサムスンや中国の十万以上落ちる奴とどう競うのか教えてくれないか?
国内は利権とわざわざ高いかね払わされてるバカどもがいるからいいが
海外でも低価格競争しなけりゃならんのはかわらないのにコストかけてどうするの?海外のテレビ局がどれだけ高画質で配信すんの?

日本は終わったんだよ、もう家電は韓国中国に押しつぶされるのみ
あーあ地デジの予算を日本の技術開発につぎ込んでればこんなことにはならんかったのに、まあ自業自得だわ
266名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:24:35.14 ID:AQJ7hpKs
プラズマも最初は200万くらいした
だから5年後にはどうなっているかわからんよ
267名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:36:00.72 ID:udEenBHw
くさくて
きたない
きむち
韓国製
268名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:36:08.31 ID:g9osnKDi
3dはなんだったんだw
買わんなかったけど
269名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 19:52:43.64 ID:33KjQ2b7
シャープを空売りして儲けたひとが買いなさい。
270クソ経営者=町田勝彦:2012/12/14(金) 19:57:09.46 ID:9StjFFXY
●技術者よ、高額な契約金に目がくらもうがチョーセンにだけは行くなよ。恩を仇で返す民族がチョーセンだ。

イ・ミョンバク(李明博)の天皇謝罪発言を見ても分かるだろ。シャープはかつてない逸材ぞろいの新人を迎え、時間を
かけずに圧倒的な技術力でチョンを叩き潰す。

●物真似民族にふさわしく、アップル訴訟に負け、株価が暴落し9700億円が吹っ飛んだサムスンは俺の見立てではあと5〜6年で危機を迎える。

※台湾人と韓国人の民族性の違い※※
●有名な話だがその昔、本田技研を創業した本田宗一郎は、台湾と韓国から請われて技術支援に行った。クルマづくりで
最新技術を教えたが、その後台湾側からは「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」と連絡が入った。
台湾人は技術力を上げたことを教えてもらった本田氏に報告し、心から感謝した。
 しばらくすると韓国からも連絡があった。しかし、なんと「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです」と言う。
本田は信じられなかった。しかも韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまでそっくりまねたコピー品を
“韓国ブランド”として販売し始めた。 技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも、技術提供の代価であるライセンス料は
自分たちで開発した技術だ、払う気は全く無いというのが韓国の言い分だった。本田宗一郎は失望し、激怒した。
「恩知らずな民族だった。もうこりごりだ。今後一切韓国とは絶対に関わるな」と激怒した。この話は『夢を力に ―私の履歴書』という
本田氏の自伝にある。『日韓併合で、日本人は朝鮮半島には東洋一の水力発電所などのインフラを整え、散々援助した。
恩を仇で返す民族・韓国』。韓国は、そういう国民性である。このような恥知らずの民族と一緒に働きたいか。
あのソニーはバカなことに、韓国企業と技術提携し最近になってやっと提携解消したが、馬鹿なことをしたことか、気づくのが遅い。
ソニーは、日本の製造業の首を絞めるようなバカなことをやってくれた。こういう失態を繰り返してはならない。
271名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:12:11.79 ID:hwzbzaEY
いくら高画質でもTVが面白くなる訳じゃないからな
272名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:15:31.77 ID:wD57P1WE
セレブ層くらいじゃね?
それよりも既存のテレビの電源をクリーンにしたほうがよっぽど効果的でいいぞ
273名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:15:59.31 ID:JnTgThpN
こんな高いもの、最初は売れるが、すぐ売れなくなる。
大金持ちは多くないし、金持ちでも節約家が多い。
274名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:37:50.79 ID:sVpi2ND1
俺どうせ目悪いからいらね!
275名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:39:36.01 ID:TSEcxcdu
近くで見たらドットだらけなんだろ
ipod並にしろよと
276名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:39:42.92 ID:Zy/RTGf5
>希望小売価格262万5000円


(爆)
277名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:47:03.18 ID:d7S/7vvk
デジタルカメラの性能をフルに使えるな。

しかし、価格的に貧乏人には厳しい
278名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:52:13.75 ID:baSCFpwU
>>53

陰じゃね?
279名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 20:55:56.47 ID:k9arrxTQ
こんなの買ったあとに微妙に規格変わったりするんだし
MUSEデコーダーってのがその昔高額販売されてたな
280名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:02:07.41 ID:iDXjmAip
4K対応のエロコンテンツがあったら3D以上に凄いだろな
281名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:02:39.77 ID:qkuaKCv+
地デジが 1440 x 1080なのに 4k2kなんかどうすんだよ。
282名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:12:45.13 ID:4ia+UMHT
そもそも金持ちってテレビ見ないだろ
283名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:25:25.06 ID:xcPRwouZ
レイとスティーヴィーが買ったら買う。
284名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:28:25.29 ID:RSMD77T9
今は売れないだろうけどメーカーが4Kしか作らない段階まで行けば当然売れる。何年掛かるかわからんがな。

それより、4Kテレビだと人間の目の性能にほぼ合ってるってどこかで聞いたけど本当?
285名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:28:52.36 ID:lR4VK0Zk
病院とか精密機械工業の現場に導入するとか良いんじゃないかな
286名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:30:43.51 ID:I0ZC0n2p
PCモニタに4k欲しい
10万以下になったら買う
287名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:36:59.33 ID:rs3+PJAR
地デジTV=CDみたいなモノだな。
画質についてはある程度のレベルまで行き着いた。
これ以上はもうマニアの世界だ
288名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:39:32.52 ID:I00kZWUB
現行のフルHDでも
人の視力を越えてるよな
289名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:41:51.04 ID:0CClMBwQ
悔しいがチョンの縁狭テレビはデザイン良い。目の付けどころがシャープやで。日本惨敗や
290名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:43:27.20 ID:InGbi6/m
>>1
50〜80万くらいにしたら小金持ってる独身層が飛びつく
291名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:06:24.17 ID:gtiIr0XK
某・日本家電メーカーの4K

 K 金くれ!
 K 経営が!
 K 為替が!
 K 韓国が!
292名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:06:40.31 ID:EgYbIbHI
買うとしても4kプロジェクターだな
293名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:14:55.35 ID:hgLnpgq5
PCなら便利そうだけどな
294名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:20:41.75 ID:g9pxsIZT
よほどの物好きしか買わない初物ならこの値段でも何とも思わない
2年後に50インチの4K TVが今の1080pのTVと変わらない値段であれば良い
295名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:31:00.06 ID:4ia+UMHT
ブレまくっているメーカーとよほどの物好き、うん、まあなっとく
296名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:32:41.48 ID:C3hSH9rW
テレビなんて「誰が何をしているか」判ればいいんだからw
アナログでも充分だったろ。
297名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:34:10.34 ID:hgLnpgq5
アプコンついてんだろ高いから
金あるなら買うけどな
298名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:37:09.54 ID:NARKwDkM
理系は頑張って良いハードウェアを作ってるのに、
この国の文系が作るコンテンツはまるで駄目。
299名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:38:56.70 ID:AeVchZb/
>>296
でもさあ、今更、標準画質に戻れるか?
アナログ時代の映像がたまに出て来るけどなんじゃこれはって感じになるでしょ。
野球中継とかを最後まで放送出来るマルチチャンネルは便利だけど、裏のチャンネルが
ドラマとか映画だとあの画質では我慢できないと思うけどねえ。
300名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:39:41.13 ID:DvhbyosP
希望小売価格262万5000円

車買えるな。
301名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:43:47.63 ID:4ia+UMHT
>>300
しかもかなりいいやつ
302名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:46:35.16 ID:IC/WIs5w
画質をよくするよりも、
おしゃれなデザインのテレビを作ったほうが売れるんじゃないの?
303名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:52:17.91 ID:6cAcpUoh
http://www.amazon.co.jp/IBM-22-2%E5%9E%8B-%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A63840%C3%972480-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-9503-DGP/dp/B00006HS5R/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1355492674&sr=1-1
4Kモニタなんぞ10年前からあるわ
どうせ応答速度が致命的に遅いとか致命的な欠陥を抱えてる
これも発売初期は250万くらいしたけど今じゃ5万でも売れない
売れないからどこも量産しなかったっていうだけの失敗を今更繰り返してるだけ
304名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:52:26.57 ID:YdV/kcST
スーパーハイビジョンオマンコ期待
305名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:00:29.08 ID:ThR5fX6Q
そうは言うがな、東芝4kレグザのデモは良かったぞー
ああいう画質の水戸黄門とかニャンちゅうが流れる気だるい午後4時とか
すげー近未来だろ?
306名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:03:08.04 ID:bkwmVZTf
>「想定以上の収益改善がみられている」

想定通りなの?違うの?
つまり、どういうことだってばよ?
307名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:06:28.73 ID:g9pxsIZT
>>303
産業用の特殊モニタはそもそも数が出るものじゃないだろ
308名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:09:11.03 ID:joh5AoAn
岩上安身 ?@iwakamiyasumi

連投5 RT @IWJ_ch6: 5.小沢氏「選挙の前から、脱原発が選挙の争点から外されてしまっているのです。新聞でもテレビでも、
脱原発という言葉を使わないよう雰囲気にあります。日本の社会が、マスコミを含めて、既得権
との癒着の中の組み込まれてしまっているのではないでしょうか」
309名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:10:52.19 ID:f8RxZpZJ
確かに高いけどさ、ニュースでやってたけど
4千5百万のランボルギーニの契約好調らしいから、
金持ってるやつは持ってるってだけのことだろう・・・・・
310名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:17:48.50 ID:6cAcpUoh
>>307
PC用のモニタかテレビ用のモニタか以外にそんな違いなんてないだろ
値段も同じくらいだし
そもそもテレビの電波ってこの解像度に対応してないんじゃないの
311名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:33:41.40 ID:g9pxsIZT
>>310
T221みたいな超特殊用途のモニタが量産効果が出るほど売れてたら驚くわ
それに今回のソニーとシャープが出した4k TVは本当に技術デモみたいなもので、
ある程度常識的な値段の4k TVは東芝が出してる
ttp://kakaku.com/item/K0000293975/
312名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:34:56.82 ID:QuTjGhx3
4kは、いずれ良く売れるようになるだろうね。
もちろん、40インチが5万円になってからだけど。

安売り競争で値崩れするまでの束の間、幾つかのメーカーは儲かるだろうね。
でも、その期間は極めて短いと思うよ。
だって、パネルが量産できるようになったら、アジアで作りまくるからw

4kだろうが何だろうが、テレビの製造は、
まったく割に合わない商売になってしまったんだよ。
なぜ、いつまでも、それにほおかむりを続けるんだい?w
313名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:40:00.50 ID:fWb24OHt
キツイ、汚い、危険、かっこ悪い…の4Kですか。
314名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:45:52.13 ID:sJxXQcjD
アバターで「3D元年」と言っていたのはどうなった?
3Dの顛末を明確にしてくれ
315名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:50:02.43 ID:2yj+PKlj
キツイ、臭い、汚い、…気持ちいい?
316名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:50:34.52 ID:6v2yfVok
高精細テレビで見るのは、
ジャニーズの大根演技と、
AKBの全員同パートの学芸会歌唱と、
ひな壇芸w人の寒いトーク。

誰が買うか馬鹿。
317名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:52:21.67 ID:AeVchZb/
>>314
ゲームや映画、アニメでは3Dは着々と増えてるでしょ。
地上波では放送できないから普及してないように思えるだろうけど
318名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:58:05.26 ID:XZv7YFnJ
4K対応のPS4でゲームはしてみたい気がする
319名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:02:57.35 ID:pIa4JzPn
>>2
地上波が汚すぎてフルHDでも第画面だとあらがめだって見れたもんじゃない
からな。MPEG2なんかやめてもっと圧縮して4k解像度の放送目指すべき
320名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:05:06.78 ID:gfzWqX4Z
>>227
プロジェクタで4kなんてとっくに出てるだろ 確か100万ぐらいと安く買えたはず
ホームシアター作るようなやつは、4kプロジェクタが普通
321名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:14:41.71 ID:OIgEqy5r
>>314
劇場作品は3Dがホントに増えた
それにゲームもPS3 XBOX360は3D対応
テレビだとNHKが偶に放送する位だけどね
322名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:22:33.67 ID:B/YtaH76
毛穴シミしわ
女性には驚異でしかないなw
323名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:31:25.38 ID:CtiY8HgK
4Kは3年後あたりにどっと来るかと思ってたけど、
思ってたよりも早そうだ。

製品や技術には興味があるが、株を持ってもいなから経営のことはどうでも良いんで、
とにかく普及価格帯まで下がるのを待ちたい。
その間にはもっと技術レベルも向上するだろうから。

まあTVやその他コンテンツは2Kで残るだろうから、
超解像などのアップコンバートで差がつくのだろう。
324名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:47:35.57 ID:BZx1ZhyJ
>>265
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
325名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:48:53.59 ID:J7bibfRL
台湾や韓国が普及価格帯のものつくるだろ。
そのころには日本のメーカーは見る影も無いだろ。
時代錯誤の企業が市場から消えるのはいいことだな。
例えばシャープとかなww

プロジェクターといえばエイサーの5360とか言う機種が馬鹿売れらしいな。
3D対応らしいけどな。
326名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:45:03.96 ID:WPewbT+5
4Kテレビでブルーレイのミッションインポッシブル最新作の主人公がビル登って行くシーン見せてもらったけどマジで凄かった。コエー、マジたけーってなった。
なんかブルーレイの映像を4Kに処理してどうこうって店員が言ってた。
その後、他のテレビ見たらショボショボのボケボケだったわ。
327名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:51:28.12 ID:WPewbT+5
>>314
俺は楽しんでる。超楽しんでる。
今度3D裏ビデオを購入しようと考えてる。
ヒックとドラゴンの3D版はよ出せ。
328名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:51:59.68 ID:BMwVWLxV
これ業務用じゃないの?
329名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:01:36.89 ID:wZyK8bBf
数百万の大画面テレビを買ってなにを見るんだよwこ汚い芸人のツラをみても仕様がないべや
330名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:02:54.60 ID:WPewbT+5
大画面の4Kは凄いよ。タマヒュンする迫力の連続。3Dで見たらさらに凄いんだろうな。
331名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:03:46.94 ID:Ax3z7+qd
50インチ超えたら2Kじゃ足らなくてボケるからな
プロジェクターなら4Kは当たり前というか、シネコンの映画館の画質がよくなるわな
332名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:05:32.02 ID:dxI4Tyhi
K くだらない
K 興味ない
K 糞の役にも立たない
K 高額商品
333名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:14:36.88 ID:Z77CpzYN
ようつべで4k動画再生してみた コアi5フルHDノートPC
すげえええええええええ
334名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:14:42.12 ID:RwjerkVg
底網漁からマグロの一本釣りみたいになってきたな…
335名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:16:22.85 ID:D8UpeK2A
4K
汚い 臭い 狂ってる コリアン
336名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:16:56.63 ID:4OtTxh+y
問題はコンテンツだとどれだけ口をスッパくして言ったら
337名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:21:54.18 ID:WGwLzin4
確かに4kの画質は凄かった。
でも、コンテンツもない。地上波は糞画質(内容も糞はもはや常識)。
こんなんで売れるわけがない。
338名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:31:09.60 ID:J00iKgem
最期にすごいプラズマテレビを残して消えていったパイオニアを思い出したお(´;ω;`)
339名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 02:37:16.40 ID:fSwX94Li
>>1
テレビはいらん!

モニターなら、はよ!!
340名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:00:12.39 ID:PmiomnUG
ここでも擁護したり期待しとる奴がいるが一部のオタク扱いされて終わるんやな。悲劇やな。
まあ展開じたいは悪くないと思う。それが主要産業になるほどに成長するかは微妙やしそれまで企業自体が持つかどうかすらも微妙やけど。
木を育てたはいいが実は外国企業が持っていきましたになるのがオチやろな。日本企業はグラさえあげればよいと思ってるみたいやけど
それで韓国大量生産攻勢にまけて、来年からは年数千万量産してくる中国がくるんやな。現実逃避とガラパゴス最高や。
341名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:28:04.34 ID:WPewbT+5
俺的には何で3Dテレビがこんないらない子扱いされてるのかがわからん
342名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:52:39.12 ID:GYM2spp7
シャープのピュリオスは他社の4Kテレビと比べても不自然なくらい高いな・・・
343名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:01:09.84 ID:IAq8QNGJ
>>314
ロンドンオリンピックで3Dの生中継をしない日本は腐ってると思うわ。
344名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:15:41.75 ID:Te7+775u
家のは普通のレグザだけど、画面がホコリで汚れてても気にしないから
4Kとやらは俺には必要ないのは判る
345名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:16:43.03 ID:OIgEqy5r
NHKは一部競技よ
8kで放送していた、パブリックビューイングしていたのに
まだ4kが200万以上すんのかよ

BDがあるのに
高画質と言ってDVDを売りつける様なもんだぞ
346名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:20:22.65 ID:ZHgtYYa9
>>339
テレビが4K化することで当然モニタも高解像度のものが安価で手に入るようになるだろ
347また負けたなww:2012/12/15(土) 04:23:28.77 ID:J7bibfRL
はっきり言うよ。
テレビ関連のコンテンツ、ソフト、ハードはすべて将来は
負債にしかならない。ばかばかしいから先行投資すんな。
馬鹿らしいことやめた日本の企業もあるな。
米国はテレビ生産やめてからネットに移行して世界展開して
成功しているわけだ。

いつまでテレビでオナニーしてんだ馬鹿タレ。
負け犬は素直に勝者に学べ。また米国に学べばいいんだよ。
放射能やら焼夷弾やらさんざん浴びせられてボコボコにされて
挙句は敗戦してからも米国の家畜の餌食べながらなんとか
生きてきたわけだ。

また同じことやれ。しょうがねーだろ、情報関連完敗状態なんだから。
かっこつけて贅沢言ってんじゃないよ、あほんだら。
先ずはだな、その安っぽいつまんないプライド捨てろ。
どうせ糞の役にも立たない。
サル扱いされようが犬と日本人はお断りと言われようが
米国でへらへら笑いながら知恵盗んで来いよ。
井の中の蛙やサルのオナニーよりは猿真似のほうが芸があるだけ
ましだよ。
348名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:39:34.84 ID:7bPh7Nlw
>>1

だれが「4K」なんて名前つけたw

 
349名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:45:58.25 ID:8jrwBxRI
今のところ手に入る一番安い4K2Kはこれか。
359,800円+168,800円=528,600円
この2つを組み合わせてパソコンに繋げば4K2Kが映るようだ。アダプター無しだとただの普通のテレビになる。

http://kakaku.com/item/K0000373144/
http://kakaku.com/item/K0000356629/
350名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:50:14.74 ID:0B7+vJ8l
NHKが映らないなら考える
351名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 04:54:23.54 ID:59HpCi5B
>>341
どうも買ってみるとソフトが少ないことに問題があるな。
PS3のゲームは基本的に3D対応してほしいし、任天堂3DSのゲームは大画面でも楽しめるようにHDMI出力できるようにしてほしい。

それとパナソニックがアバター3D版の発売を4年近くブロックしてたのも3Dテレビが離陸しそこねた一因でとんでもない悪手だった。
ビデオ時代でもスターウォーズをベータでは発売しないとかそんなことはしなかったろうに。
352名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 05:06:37.57 ID:jdp67a+m
>>351
ゲームを3D対応するには倍の帯域がいる
そうするとよっぽど処理に余裕のあるカジュアルなゲームでもない限り、
フレームレートなり画質なり、必ず犠牲になる部分が出てくるんだよ

個人的には表現を犠牲にしてまで実現してほしいとは思わないな
353名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 05:59:48.76 ID:SdL45aGP
K見ただけでもうだめだ 
354名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:28:04.79 ID:dY8OcVkO
今から日本企業に入って出世しようと思ってる学生は
このクソ商品を「間違いなく売れます!!!!」と何の疑いもなく
堂々と役員にプレゼンできるようになっておけ。
本音は2ちゃんねるで書いておけば良い。
役員が聞きたいことを役員が見たい表情と態度で言い放つ能力を養っておけ。
355名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:38:32.28 ID:6sLPTekB
やっぱ映画館画質を自宅で見ると言う夢は実現したいな。
映画館画質は後ろの風景みたりする楽しみがあるけど、今のテレビじゃそこまで期待できない。
356名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:38:41.86 ID:pWG9qQ+E
354
所がそれはそれで口だけ番長だから辞職する以外道はなくなるんだよね。
それはちゃっと結果が出てから売れましたって言わないと。
高給たる資格なしだよ。さえずらなくてもいい。やる気なんて糞食らえ。
他はどうでもいい。ただただ報酬に見合う結果を出す事だけがすべてだよ。
当然。どうかつやチクリなくずやあいつがとか言ってるなすりつけな屑。
いけずな屑やナメクジなくずこれらは辞職させとけば何ら問題ない。
357名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:45:46.42 ID:b8mJzOt/
>>322
乳首のシワまでくっきり見えるエロはよう
358名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:00:52.26 ID:TrxSsDjM
電波の使用域も4倍になるのか?
1つのチャンネルの電波使用域もアナログと変わらなくなるって事か?
359名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:04:42.80 ID:2DyW7iVo
もったいぶってハーフHDの液晶
作ってるくせになあ…
360名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:19:07.07 ID:jdp67a+m
>>359
もったいぶってるというか特に32インチ以下は価格競争の圧力が厳しすぎるんだと思われ
オレなら32インチだろうが22インチだろうが、もし買うなら多少の価格差があっても
絶対にフルHD選ぶけど、そういう奴の方が少ない気がするよ
361名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:19:52.60 ID:oaMBuvuT
初物なんだから高いのは当たり前。
ブラウン管テレビや液晶テレビだって、出た当初は高額だった。
その内お前らが安いからって好んで愛用してるSAMSUNG製のパネルを使った
国産メーカーの4K液晶テレビが出回るだろ。
362名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:20:34.46 ID:pWG9qQ+E
こんな下らないもんより500円程度の
スクラップ特価をもっともっと作っていかないと
存在価値ないだろ。
363名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:35:37.23 ID:F3e+owY+
レンタルビデオショップのBDの棚見て来い
364名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:05:54.35 ID:lev2fNPM
4kだろうが何だろうが、結局、
1k円/inch以下で叩き売りされる事になるんだよ。

日本メーカーは、安売り合戦になるまでの、
束の間の儲けを夢見ているのかもしれないけれど、
パネルが高価な間は全く売れず、
安価にパネルが量産できるようになった途端、
ほんとにアッと言う間に叩き売り状態になるんだよ。
それがデジタル製品の宿命。今の液晶パネルで懲りなかったのかい?

電機メーカーの無能重役と、高給取り社員の雇用対策に過ぎないww
365名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:39:59.37 ID:CtiY8HgK
せっかくの新技術を、こんなの売れるわけ無いだの、
世界で戦うには云々かんぬん言って切って捨てるのは何とも寂しい発想
366名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:54:05.43 ID:KBu0KrS6
今は日本人全体が悲観的になってるから仕方ないけど、ハイビジョンだってブルーレイだって
何だって出た当初はみんないらない子扱いだったんだよ

技術の進化がなければ資本主義社会は終わるし、こういうのを日本が先陣切って出さなきゃ
三流国家に転落する
367名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 11:58:26.84 ID:JHeAMsNf
大きさと値段考えたら
そのくらいの解像度は当たり前だな。

・家電量販店で飾ってる60インチの液晶テレビ
1,920×1,080ドット

・9.7インチのiPad
2,048 × 1,536ドット
368名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 14:06:52.09 ID:nX610PKL
高画質で見てもしょうがない番組
朝ズバ、めざましテレビ、ミヤネ屋

高画質で見たい番組
THE世界遺産、ダーウィンが来た
369名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 14:30:25.32 ID:qxWZN53h
>>343
なに?ロンドンオリンピックは3Dで中継していたのかw
370名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 14:35:47.44 ID:KBu0KrS6
欧米は3D専門チャンネルとか立ち上がってるからコンテンツはある
日本はNHKがアンチ3DでSHVをごり押ししてる
371名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 16:52:33.54 ID:MptcMOuh
>>62
マーケティングすると、もっと安くという結論しか出ないからね。テレビだけじゃない。千円以上のものは、そんな感じだ。
372名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 17:01:54.64 ID:MrHm5unv
#は4Kのアダルトコンテンツ用意してから売れよ。
無修整でよろしく。
373名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 18:25:48.81 ID:tOisOgbQ
そもそも、駆込み需要で行き届くところまで行き届いたのに、次は高級テレビ買ってくれとかアホか
買って欲しいなら1年2年で潰れるテレビを出せ、そしたら買う奴は居るだろう、日本メーカーに見切りを付けられる方が大半と思うけど
374名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:33:35.79 ID:GP1MaV0H
いつの時代もいるよな。
高性能な高額品が出ると必ず否定する化石思考のアホがwww
こいつらは20年前のアナログ時代に初めて民生用のハイビジョンテレビが
発売されたとき、たった32型のテレビが500万円近くしたことをww
今はさらに高画質高精細化大画面化したものが10万円台だ。
375名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:35:33.17 ID:NeTRZqSb
計画倒産考えたほうが早そうだな 
376名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:41:01.92 ID:lev2fNPM
>>374
一定水準まで来たら、それ以上の性能は不要なんだよ。
殆ど全ての人はiPodの音で満足してしまって、
総額500万円のオーディオセットなんか買わないのさ。

それに、4k2kだろうが、SHVだろうが、液晶パネルは必ず、
今と同じインチ1000円以下の安売りになる。
液晶パネルはラインさえできれば、どこの国でも量産できるからね。
そして、電子部品をアセンブリすれば、TVは完成する。
一定水準の画質を出すのに、熟練を要する面倒な調整は不要。

TVは完全にコモディティ商品。
高画質化が、日本TVメーカーの救世主になるという奴は、バカじゃなきゃ詐欺師。
377名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:45:33.80 ID:8jwgLNaf
また解像度変えただけの同じビデオ売る気かw
まあブルーレイでも売れなかったけど。
378名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:47:46.86 ID:59HpCi5B
パソコン用モニタから入ったほうがいいんじゃないかねえ。
そっちのほうに需要がある感じがするが。

量販店で4Kのデモを見ると精細度は確かに感じるが、鏡のように映るグレア表面はなんとかならないのかな。
あれが良いという感性がおかしい。
余分な情報が映らないノングレアの方がいいに決まってるんのに、技術的にグレアにしないと彩度が落ちるから
そうしているという申し訳なさがまるで見えない。
379名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:53:20.51 ID:UHInoduL
>>368
このテレビ買う金があったら、どれだけでも
海外旅行できるし動物園や博物館に行けますよ
380名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:54:43.87 ID:59HpCi5B
>>376
別にこれを今のローエンドユーザに売ろうなんて誰も思ってないだろ。
今の超ローエンドが使っているローエンド商品だって10年前のハイエンドなんだよ。
これは10年後にはローエンド商品になって5万円以下になってるだろよ。

出ていきなり高いからと言って非難してるのは記憶がないのかね。
381名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:02:29.54 ID:ii/mSyPM
携帯音楽プレーヤーに「高音質」を求めている奴なんて最初からいない。
iPodは携帯音楽プレーヤーと言うどこでもいつでも手軽に音楽が聴けると言う
利点を活かした付加価値があったら売れたんだろ。


対してテレビは、リビングで大画面で綺麗な映像を観ると言う利点があるし
消費者はそれを求めている時点で、高画質・大画面が付加価値となる。
382名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:06:20.55 ID:uw0pYX3u
【放送】NHK、スーパーハイビジョン(SHV)の試験放送を2016年にも開始[12/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355533206/
383名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:06:30.93 ID:lev2fNPM
>>380
高級品の間は、大手メーカーは全然商売になってない。
単なるフラッグシップ。

問題は、むしろ、値落ちに10年もかからないって事。
たぶん、一年で価格は半分以下のペースで指数的に下がる。
4k2kだろうが、SHVだろうが、アッと言う間に叩き売り状態になる。
日本の大手メーカーが必死で研究開発投資しても回収できないだろうね。

だから、高画質化しようが何しようが、もう日本メーカーにとって、TV製造はオワコン。
液晶技術とデジタル技術の発展が全てを終わらせてしまったのよ。
384名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:07:00.98 ID:i7MTwR0i
>>381
高音質でひっくり返されとるやん
385名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:08:37.59 ID:ap+kQrtY
4kやるならPCモニタで24インチ-27インチだよ
頭悪すぎる
386名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:08:57.23 ID:lev2fNPM
>>381
>消費者はそれを求めている時点で、高画質・大画面が付加価値となる。

そう思う人は、好きなだけ投資して下さい。勿論、自己責任でね。
387名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:11:38.48 ID:59HpCi5B
>>381
いや、音質は結構こだわってるだろ。
iPodの品質が悪いとは思わないし、付属のイヤフォンを使わないで有名メーカのヘッドホンやオーバーヘッドバンドタイプ
やノイズキャンセリングなんかのイヤフォンでカバーしてるだけ。
388名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:15:18.48 ID:lev2fNPM
>>387
でも、普通の人は、500万円のオーディオセットは買えないし、買わない。
389名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:18:04.18 ID:ii/mSyPM
ipodは音質で売れたわけじゃない。
売れたのはMP3のDL形式+HDDへの保存。
これは携帯音楽プレーヤーの利点として合理的な付加価値。

テレビの利点は大画面・薄型・高画質だ。
だからそれらの利点を活かした合理的な付加価値である薄型大画面HDTVは普及した。
次の新たなテレビを売るときは、更なる薄型・大画面・高画質化が必要となる。
390名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:19:15.18 ID:YKZAt27H
またテレビを買い替えさせたいのか
もういい加減にしろよ

そもそも、今よりもでかいテレビを置く場所がない
ソニーのヘッドマウンドディスプレイやシアタールームを使って見るような層しか需要はないな
ブルーレイの8層で販売して特殊な層に売るしかない
昔のLDみたいな感じになるだろう
391名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:26:46.97 ID:jdp67a+m
狭縁型なんで出ないんだろ
LGが出してるような奴

幅が減る分、家に置けるサイズが上がる→ワンランク上を売れるのに
392名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:27:06.97 ID:e008+m8m
2009年のエコポイント制度開始以降の購入者でも42インチが圧倒的
22インチなんて0.9%
http://img.kakaku.com/images/research/result/031/031-q4.gif

既にこの時期にリビング向けの大型テレビはもう大半が普及していて
以降は個室などの2台目需要で売れている。

今でも32型が売れ筋サイズ。
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/200229/

大型テレビが安くなるにつれ大型テレビも普及してきてるな。
今後更に大型化が進むと思うが大型化すると重量が跳ね上がって
設置の敷居が上がるから、それを克服する為にこういう大型でも簡単に
壁掛けできるような超薄型技術が開発されている
http://rocketnews24.com/2012/11/09/265226/
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/11/display.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=I5xKBxD6O6M
393名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:31:28.89 ID:59HpCi5B
>>388
500万円のオーディオセットを買わない人は、音質にこだわってないの?

iPodみたいなポータブルオーディオの話をしていたのになんで500万円のオーディオセットなの?
比較対象はソニーなんかの高音質化回路が入ったウォークマンでしょ?
ウォークマンのシェアは無視できるほどちいさいか?
394名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:34:26.45 ID:lev2fNPM
液晶テレビは、頑張って作っても、すぐに値崩れして 、叩き売り状態になるよ。
開発投資も回収できないと思うけど、
あえて、そんなところで戦いたいなら勝手にどうぞ。
395名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:34:53.75 ID:uuvQ4lt3
まだブラウン管にバッファロのチューナー付けてるけど不満は全く無いんだよなあ。
画質云々よりも番組を何とかしないと
396名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:36:27.92 ID:HKbXrT52
ハイエンドのユーザーなら余計に放送無いのに
4K規格の「TV」など要らないことを知っているのでは?

画面サイズがでかければ、おそらく昔のVTRをHD規格のTVで視聴するぐらいに
見た目が悲惨な気がするが
397名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:38:20.42 ID:e008+m8m
不満無いとかほざいてる奴は未だにブラウン管にデジタルチューナー通して見てるごく一部底辺くらいだろw
殆どの奴は薄型大画面テレビに買い換えてるわけだからなw
398名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:38:29.60 ID:hEN/Qa+0
5inchでFHDができるんだから20inchくらいのTVもさっさと全てFHDにすればいいのに、HDはもう要らんだろ
399名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:42:42.11 ID:59HpCi5B
>>396
そのための超解像などのアップスケーリング技術でしょ。
400名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:43:08.36 ID:QSAF36RV
iphoneなんかより液晶テレビの方がよっぽど革命的なんだけどな
今まで重い大きい小画面を軽い薄い大画面へと実現させた
401名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:44:50.51 ID:lev2fNPM
>>393
音質は、絵より拘る人は多いと思いますよ。
絵は「中味」に殆どの意識が行くので、実は画質なんか殆ど見てません。

音質についても、デジタル化のお陰で、
安価な装置で一定水準の満足を得る事ができます。
そこを一歩踏み出そうとすると、多額の費用が必要なので、
大部分の人は、そこで踏みとどまります。

多くの人が殆ど意識しない画質に至っては、もっと期待できません。
みんなHD画質で満足して、4k2kにすらついて来てくれない可能性があります。
402名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:57:25.45 ID:aLGYZzaa
渋谷のNHKに行っての3Dスーパーハイビジョンでサカナ君が出てきて
「ギョギョギョ!」って言った時には蹴り倒してやろうかと思った
実物がすぐ目の前にいるように見えるし
サカナ君は小柄でガリガリに痩せてるから楽勝で勝てると思った
403名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:58:52.21 ID:HKbXrT52
>>399
4K規格である必要ないよね
むしろ、ごまかすために余計な操作が必要だという、本末転倒になってる
404名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:03:46.35 ID:tuTAaH5V
シャープか お先真っ暗だそうだねー でも同情心はさらさらわかないよ
アメリカじゃTV60型で8万 42型に至っては2万以下だそうだねー
どこまで日本人をなめくさってんの?
405名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:07:39.13 ID:lev2fNPM
>>404
単純に、人口比率で3倍。
アメリカ人は日本より平均年齢が若く、
消費性向が強いので、もっと売れるんでしょう。
だから安く売れるんじゃないですか?所謂ボリュームディスカウント。
406名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:10:47.08 ID:e008+m8m
放送は始まるだろ。


スカパーJSAT、衛星使った4Kライブ伝送実験に成功。Jリーグ生中継を4Kで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567768.html
スカパーJSAT、4Kライブ伝送実験に成功--仙台、東京間を衛星で
http://japan.cnet.com/digital/av/35023371/

8K/4K放送のロードマップを'13年3月までに策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html

Reiji Asakura ?@ReijiAsakura
予想ですが、2014年ではないでしょうか。 RT @tetuya2012 @ReijiAsakura
スカパーでやるとして、そのサービスを受けられるのはいつくらいになりそうですか?
映画や音楽を見たいです。


ソフトも出てくるだろ。


(ブルーレイの高解像度化のために)規格化もやっていますから、
それは遠い話ではないと思いますが、それは2014年、2015年を視野に置いたものです。
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201209120182.html

BDアソシエーションのセミナー終わり。
これからBDが向かうは4K×2KとDSDだという意見、多し。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121126_575348.html

4KのBDは出そうですね。

BDAでは部会ができたようです。検討を始めるのではないでしょうか。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/274890594478850048
407名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:11:13.19 ID:o0JKEYi8
去年買ったから次は10年後かな?とか思ってたんだが、すぐに新しくていいのがでてくるのな。
408名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:18:00.59 ID:59HpCi5B
>>401
まあね。
ワンセグの地上波全録サーバを使ってるけど、極論を言うとワンセグ画質でもテレビの情報的内容を楽しむという用途に関しては十分足りちゃうんだよね。
むしろ2ヶ月分の時間軸を無視して全ての番組を後追いしたり、PCのブラウザから検索できたりする使い勝手の方が勝ったりする。
ソフィアデジタルとかいう零細メーカーから出てる製品だけど、大手家電メーカーはこういう画質を捨てた思い切った製品を作らないんだよね。

テレビも最終的にはただのモニタとなってパソコンに集約されていくと思うよ。
409名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:21:07.21 ID:lev2fNPM
地上波なんかより、みんな今は、
ようつべやニコニコを見て面白がってるという現実を見なきゃね。
画質なんか大した問題じゃないのよ。
410名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:23:40.02 ID:e008+m8m
ニコニコやyoutubeだって大半はそのテレビコンテンツがもとネタじゃねーかw
411名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:27:12.25 ID:HKbXrT52
>>409
コンテンツ作成サイドが
「如何にして儲けるか」を追求し始めたからねえ

入ってくる制作費から実費を削れば実質実入りがでかくなる
実費をそのままに、制作費を吹っかければ、さらに実入りはでかくなる

ってな感じで

楽しんで作ったものや、いいものに仕上げることに熱を上げているものには到底かなわない

その世界を知らない層だけが、しがみついてるのが地上波の世界
412名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:28:27.61 ID:lev2fNPM
>>410
画質の話をしているつもりなんだが?
413名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:32:34.00 ID:e008+m8m
youtubeやニコニコは無料動画。
あれが有料専用なら見向きもせず市場そのものが成立せずすぐにポシャル。
一方1コンテンツが4,000円前後するHDパッケージコンテンツは
DVDよりニッチながら市場として成立してるからな。
414名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:37:23.36 ID:HKbXrT52
放送が始まったら、ニッチながらも需要は発掘されるでしょう
作成サイドが、「ニッチ」であることを自覚してさえいれば、
市場として成立するでしょう

数年後には、もはやゴリ押しの手法は通らないと思いますし
415名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:39:06.57 ID:59HpCi5B
>>413
BDソフトの市場は東芝がHD-DVDとかいう妨害規格を企てたせいで立ち上がりが3年遅れたね。
3Dソフトはパナソニックがアバター3Dの発売をブロックしたせいで目玉コンテンツ不在のまま3D全体が離陸できず。

日本企業の市場全体を見据えたビジョンの不足が目立つねえ。
消費者無視の愚行も今のテレビ不況の一因だろね。
416名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:44:32.34 ID:6bu1C6CZ
今は待て時期が悪い、4k2kは↓の廉価版だ

【社会】次世代テレビ「スーパーハイビジョン(SHV)」試験放送、NHKが16年にも開始検討 日本の家電産業活性化に期待 ★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355552625/
417名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:45:37.83 ID:5hEnQVgN
>>415
キャメロンがパナ以外の3D環境を気に入らなかったと言う話もある。
実際、2010年当初ではパナの3D TVは一番評判が良かった
418名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:45:56.18 ID:7ngKyidk
欲しい〜。画質いい方がいい〜
419名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:45:59.74 ID:e008+m8m
残念ながら地デジ化は当初国民がブチギれて猛烈な抗議を受けて延期または中止される
なんてほざいている間抜けな輩が沢山いましたが、延期するどころか予定より早く普及し
無事地デジ化は成功しましたwwwwww
地デジ化で迷惑を被ってる人なんて殆どいないんですwwwwwww
420名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:49:24.38 ID:HKbXrT52
>>419
「オリンピックの年なのにTVが売れないー」
って電機メーカーが悲鳴を上げてましたけど
421名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:54:19.88 ID:xwVO+rbz
>>419
地デジ化で需要先食い
おかげでパナソニックサンヨーソニーシャープ軒並み討死ですが何か?
422名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:54:36.04 ID:59HpCi5B
>>417
まあアバター自体パナソニックの全面協力で作られた作品だしね。
キャメロンも感謝せざるを得ないし、技術的にもっとも食い込んでいただろうし、パナソニックもなんらかの権利ももっていただろうし。
423名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:55:08.52 ID:8RMLv7Av
大学入学したて18歳女子が
初めてのワンルーム暮らしで、
60インチ4k2k IGZO液晶 TV買うのがデフォでないと話にならぬ。
32インチでは4k2kはいらない。
1インチ5000円切ってから出ないと商売にならんといわれてた。
薄型TV が普及した今では1インチ3000円切らないと売れないわ

あとはひたすら無修正エロでコンテンツ売るしかない。
ブルーレイになってからAVのパンツだけでも抜けるようになった
ベロチューや上目づかいフェラでも抜ける。
424名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:56:20.25 ID:5hEnQVgN
>>420
2011年に放送方式の総入れ替えがあることを知った上で、
その翌年にオリンピック需要でテレビ買替ラッシュ、と読んでたメーカーはバカだろ
それにその以前からオリンピック需要が本当にあるか怪しかった
425名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:59:37.88 ID:HKbXrT52
「だったらいいな」
でなくて、きちんと状況判断できる経営陣が望まれるよね

ところが、投機筋にいいように引っ掻き回されながら、短期決算に追い回されてる状況じゃ
注文が厳しすぎるかもしれないけれど、それを乗り越えなければ終わるだけだね
426名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:04:12.72 ID:LLqq/9pD
デジカメが最初に200万画素レベルで出た頃にはフィルムカメラとは比較にならないほど
画質が悪すぎだったのが、徐々に画素数を上げていくに従って比例して画質が良く
なっていって800万画素位でフィルムカメラを駆逐して、そして1000万画素超えていくと
もう画素数と画質の上昇はあまり比例しなくなりたいして意味がなくなった。

フルハイビジョン1920×1080(200万画素)→4K×2K(800万画素)
動画も同じ流れ
427名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:05:14.04 ID:e008+m8m
アナ廃止と補助金であれだけ異常に売りまくれば反動がくるのは当たり前。
特需の時からわかっていたことで、別に機能向上がどうとか関係ない。
日本はアナログ終了前の駆け込み需要の反動だから、台数ベースではいずれ元に戻る。
世界レベルでは統計上初めて台数ベースで前年割れしたニュースも流れていたが、日本ほどの落ち込みではない。
価格下落が進み過ぎた為に金額ベースでは悲惨という表現も当て嵌まるが。
428名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:17:31.59 ID:HKbXrT52
とにかく、現時点での最大の弱点であるコンテンツの質の向上がなければ、未来はなかろう

現地上波と無関係の人材を発掘して、コンテンツ作成に力を入れてはどうかな?
おそらくは使わない訳にはいかないだろうから、広報の費用の一部を割けば、
どうにかなるのでは?

もう、第二次花王ショックは起きないと思うが
429名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:22:22.52 ID:CeCKDkCV
底辺がいくら吼えようと殆どの国民は薄型大画面テレビに買い換えており
次テレビを買い換えるとき、安くなった4Kのテレビを買い換えるだけだから
コンテンツガーコンテンツガーと吼えようと何の問題もないw
430名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:23:57.83 ID:HKbXrT52
>>429
> 希望小売価格262万5000円

うむ、底辺なので手が出ません
よろしく
431名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:30:50.24 ID:xwVO+rbz
>>429
3Dテレビのように売れ行き不振で投げ売り
単に安い2Dテレビとして売れるってことですね

テレビメーカー涙目だなw
432名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:35:25.89 ID:cYZOk3DA
映像製作や医療機器、広告とかだと
高解像度ディスプレイは高くても需要あるだろうな
433名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:38:41.43 ID:CeCKDkCV
3D機能は今時安い廉価モデルでも標準でついてますwwww
メガネ必要だから使われないだけですなwwwww
434名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:38:47.85 ID:Hp1/WdvG
俺は色々分かってるぜ!ってやつが大量に湧いてて面白いなw
ほんとに賢いなら4Kテレビ開発してるとこに企画書でも何でも持ってきゃいいのにw
435名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:44:20.26 ID:HKbXrT52
メーカーよりも
日本人に蔓延し出した「一攫千金」狙いのギャンブラー体質をどうにかしたいね
なんで、ダメ過ぎるお手本を真似するのか理解できない
436名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:48:12.10 ID:D8Q3YSMY
>>429
安い大型液晶がなくなる直前のブラウン管テレビと同等の値段で買えるように
なったからな。
自分も32型液晶を家電エコポイント込みで実質3万5千円くらいで買った。
中学生の時の自分に3万5千円で32型テレビが変えると言ったら殴られるだろうなあ。
437名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:48:25.21 ID:xwVO+rbz
>>433
使ってねーってオメーも知ってるじゃんw
438名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:50:32.16 ID:7ngKyidk
>>426

画素数と画質は比例しないよ。センサーサイズの大きさ=画質だから。つまり、センサーサイズ
が同じなのに画素数を増やすと1画素当たりの徐行面積が小さくなるので画質は悪くなる。
画素を増やしてもなんとか画質の維持を可能にしてたのは、画像エンジンや手ぶれ補正技術。
439名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:56:26.61 ID:FvDkWyBV
「3Dが商業的に失敗した」ってのは日本しか見てない話。
アメリカやイギリスでは着々と広がりつつある。

同様に4Kも新しいフォーマットの進化として地味に受け入れらて行くだろ。
実際に見れば、一目で違いがわかるし。

まあ、もうすぐAppleが始めれば地味どころか一気に普及するけどな。
440名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:58:24.84 ID:FvDkWyBV
3Dへ注力し始めた英BBC。ウィンブルドン中継の舞台裏「スポーツの3D中継」に対する日本と海外の温度差
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120720_547877.html

>■ 3Dスポーツ中継、なぜ日本向けには中継されない?
>〜
> 実はこれはロンドン・オリンピックでも同じ。オリンピックの映像はOBS(Olympic Broadcasting Service)
>が管理し、それを各国のテレビ局に配信している。OBSは今回のオリンピックから3D公式映像を提供する
>ため、3Dのライブ中継ノウハウを集めて運営することになっている。当然、総集編での利用ではなく、
>生でオリンピックに来れない人たちに中継するためだ(もちろん、劇場向けの映像フィードもある)。

> ところが、日本を除くほとんどの地域(アフリカ、中南米、中東、アジア、東欧など
>新興国を含む)では3Dでのオリンピック中継が行なわれるものの、日本では予定がない。
>調べてみたところ、オリンピック終了後にBS民放チャンネルでの総集編が電機メーカー
>のスポンサードで放映されるのみのようだ。

日本の土人どもが、メガネガーメガネガー、とネガキャンしているうちに、
ノリの良い海外のヒャッハー!どもはスポーツ中継や劇場中継を生放送で楽しんでいる。
441名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:06:21.51 ID:VbYzPtTJ
成金趣味のパチンコ屋のおやじとか
焼き肉屋のおっさんとかしか買わないでしょう。
つまり、無知
442名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:15:07.25 ID:HYZ9UPj3
4kのコンテンツが出てきたとしても映画くらいかな
TVはもうこの先無いだろうし
443名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:20:55.53 ID:dO6Tx570
シャープの「ICC PURIOS」は楽しみだ、メガネをかけなくとも2Dでありながら
3Dの様な奥行きのある臨場感を持った映像が見られるのは素晴らしいな。

東芝やソニーの様な単なる4kではないから価格が高いのはやむ無しだ。
260万しても臨場感のある素晴らしい映像が見られるなら欲しい、我庭の温室や
車に比べたら安いものだ。
444名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:25:18.22 ID:47MveBoN
地デジ賛成したクズがおるわwwアホやな。あんなもん日本のガラパゴスさらに深化させただけのもん。
おかげで過大な設備投資を迫られて、政府はテレビ不足をあおり新しい方向へ目を向けることを難しくした。
おかげに需要の先食いでもう今後数年はテレビの売り上げは戻らない。ということは大赤字こいてるのに日本で新しく資金稼ぎすることすら不可能でやらないといけない。

シャープ倒産は確実やろうな。パナも投機クラスから脱退できんままズルズル子会社切り売りしていくわ。
若者に金を出して買ってもらおうにもその若者は自公、民のアホ政党のせいでワープアまみれ、老人はそんな高いもの買わない。つんでるわコレ。日本オワタな。
445名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:27:18.63 ID:97PcXebx
アホか。地デジ特需で一時異常に売れただけで販売台数は元に戻ってんだよ。
446名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:28:54.74 ID:K1gWf5lr
地デジは南米も日本規格を導入したがB-CASは抜き
実は日本のメーカーも財界の皆様も本心じゃB-CASはクソと思ってましたってオチw
447名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:50:01.73 ID:47MveBoN
>>445
もどってねえから。証拠出してこいよ。
本来ならオリンピック特需も連続で起きるはずだったんだよ。それがまるで起きなかった時点で
もう需要は洗いざらいくらい尽くしたんだよ。地デジなんて世界でもほとんど実施しようとしなかった。
地デジだけならいいけどBカスみたいなクソ貿易障壁の規格も肯定してそうだな。
そのせいで世界に使えない技術採用してどんだけ人員設備のキャパ無駄になってんだよ。
448名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:00:34.14 ID:0BAdaLOf
>>447
オリンピック特需自体がそもそも幻想
不景気が顕在化する前の2008年の時点ですら特需というにはほど遠い
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/06/news115.html
449名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:10:00.06 ID:GQrdPkBz
政府も、TV局も、大手電機メーカーも、
昔の夢に浸ってただけのおバカさんw

我に返って気付いてみれば、
TV放送の人気は失われ、TVセットは安物になり、
日本は急速に衰退の途を転がり始めている…
450名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:31:14.85 ID:K1gWf5lr
韓流ゴリ押しもその正体はテレビ局に金がなくて韓国の安いテレビドラマや芸人を出してるって話もあるしな
451名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:39:31.25 ID:GQrdPkBz
ま、4k2kなんて、TV局も乗らないよ。
高画質になったからといって、視聴率は上がらないからな。
4k2k用の設備更新なんて無駄な投資。
つか、この間、地デジ用に買い替えたばかりww
452名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:43:10.47 ID:MdsN+Jwl
そりゃ未だにアナログブラウン管やPCにチューナーつけてテレビ見てるような底辺のお前らはそうかもしれんが
多くの一般消費者は新しい高画質テレビに買い換えていくわけで。
453名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:43:20.71 ID:8XAICn+E
>>451
そこでNHKマネーが出てくるわけですよ。

ハイビジョンだってNHKマネーだったし。
454名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:44:11.00 ID:0M1wI7Z3
中韓に無いものを狙えよ>家電業界

たしかに4K化しただけで3Dっぽく見えるくらい
あとは安くね♪
455名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:46:26.34 ID:GQrdPkBz
>>453
NHKは8k推進。4kはやらない。
456名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:46:39.48 ID:K1gWf5lr
>>452
10年後に買い替え
それまで生き延びられるメーカーがどれだけあるか
457名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:47:57.54 ID:E/x33ep3
4k2kに頼るようならシャープは先が長くないな
458名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:49:10.80 ID:kJ7CrOoy
>>453
NHKは4kには1円も投資しないんじゃ?
既に8kカメラと8k編集システムと8k映写設備持っていて
8kでのオリンピックパブリックビューイングもやって
8k液晶テレビの技術も持ってる
今更4kをやる必要が無い
459名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:54:17.83 ID:MdsN+Jwl
今のテレビが10年も持つわけが無いわなw
460名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:59:10.20 ID:xEYpz5MC
おい、このスレのみんな。


考えてもみろ!!
黄金で便器を作ったからといってケツからひりだされるクソが変わるのか?
HAHAHA。




ちょっとしたアメリカンジョークのつもりです。
461名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:59:31.06 ID:K1gWf5lr
持っちゃうから放送方式変えて無理やり買い替えさせただろw
462名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:06:22.68 ID:MdsN+Jwl
デジタル放送に対しての満足度を聞いた。全体的には、「満足」「やや満足」を足した割合が
71.2%と多数を占め、デジタル放送に関しては多くの人が満足に感じていることがわかる。
評価されているポイントとしては、「画質がよい」(94.8%)が圧倒的多数となっており、
ハイビジョン放送による画質のよさは多くの人に認められるところとなっている。そのほか、
「録画が楽になった」(48.5%)という声も多い。これは、電子番組表による番組選択と、
録画機能付きのテレビが増えたことによって、リモコンから簡単に番組が録画できることが
評価されたものだ。
http://kakaku.com/research/report/053/p05.html?lid=research_navi_top_053_06
463名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:12:16.49 ID:MdsN+Jwl
まだ生産数が少なくコストがかけられていた頃のテレビは長持ちするだろうが
今の投売りされている大量生産品はもって6年だな。
464名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:16:56.19 ID:k+drBv1g
Onda V812四核タブレット仕様
1.8インチ 1024*768 IPS 静電式マルチタッチスクリーン
2.CPU:Allwinner A31 クアッドコア
3.GPU:PowerVR SGX544MP2 8コア
5.フロント30万画素、リア500万画素
6.RAM 2GB DDR3 / ROM 16GB
7.HDMI出力、4096*2160P
.中華ダブレットw
465名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:29:51.70 ID:GQrdPkBz
>>462
おいおい、それ、「地デジ化直前アンケート」だぞ?ww
いつの話しだよ。
それに、電通傘下の価格コムの記事が「よいしょ」じゃないとでも?w
466名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:36:35.58 ID:MdsN+Jwl
デジタル放送への対応状況を聞いた。調査時点での対応割合は全体の94.9%。
テレビ放送受信機※(以下、「受信機」に省略)自体を持っていないという1.0%を除くと、
まだデジタル放送への対応を行っていない世帯は4.1%ということになる。なお、すでに
対応しているという世帯でも、すべての受信機のデジタル化が終わっているとしたのは
55.7%で、残る39.2%は未対応の受信機もまだ残っているという結果になった。
http://kakaku.com/research/report/053/index.html?lid=research_navi_bottom_053_07
467未来の負債、その名はテレビ:2012/12/16(日) 02:58:08.46 ID:J27bKdbK
テレビと言えば電通だろ。
電通の報告によると政府広報費前年比2.7倍増がないと
テレビ広告費は2011年は7パーセント減。
あっても1パーセント減。
以下の10ページ参照な。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012017-0223.pdf

マイナス成長が5-10年も続いてんだから投資するだけ
無駄になるよ。今年100万円投資しても来年は99万円になる
市場に投資する馬鹿がいるかよ。
468名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:03:37.43 ID:omRHVmjU
フルHDの浸透のおかげでPCの1920*1080ディスプレイが安く手に入るようになったから
4Kも頑張ってほしい。
469クソ経営者=町田勝彦:2012/12/16(日) 03:20:57.29 ID:wmroXaDX
●●下請けいじめのトップは、トヨタ。愛知の二次下請けの経営者の知人が嘆いている。「毎年コストダウンの指令。エンドレスだよ」(笑)
ところでNEC・1万人に比べるとシャープのリストラは3000人だと、甘い。甘すぎる。NECだと死ぬよ。

【社会】 1万人大リストラ中のNEC、社員が本社ビルで飛び降り自殺…
・1万人のリストラ計画を推し進めるNECは8月28日、7月に募集した早期希望退職制度に
 グループ正社員2393人が応募したと発表した。だが、まさにその当日朝、始業前に
 社員が本社ビル内で飛び降り自殺するという衝撃的な事件が起きていた。
 男性社員の死とリストラの関係は定かでないが、実態は悲惨だったようだ。
 元NECグループ社員で産別労働組合「電機・情報ユニオン」の森英一書記長が語る。
 「首切り面談が5月から執拗に行われ、10回以上面談を受けた人もいた。私も社員から 『どうにかなりそうだ』と相談されました」
 うつ病で休職中の社員の自宅近くまで行って面談したケースもあったという。
 事件の前日には、日本共産党の田村智子参院議員が国会で、NECで違法な退職強要が
 行われていると追及。小宮山洋子厚生労働相は「NECに出向いて調査し、必要な指導を
 することが必要と思う」と答弁している。
470名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:40:06.57 ID:5BWQuHhN
いつの時代もいるよな。
高性能な高額品が出ると必ず否定する化石思考のアホがwww
こいつらは20年前のアナログ時代に初めて民生用のハイビジョンテレビが
発売されたとき、たった32型のテレビが500万円近くしたことをww
今はさらに高画質高精細化大画面化したものが10万円台だ。
471名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:50:24.13 ID:xuONYh7G
コンテンツを揃えようね。いつまで芸能人の白々しい反応を別枠で見せてるつもり?
芸能人の反応なんて見たくないんだが。と言うことでNHKに変えても芸能人が出てて
うんざりしてTV消した。アホだろ?こんなんじゃ4Kなんて出ても誰が買うよ
472名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:54:34.38 ID:K1gWf5lr
>>470
それって一台数百万円のテレビなんて売れねーよって証左にしかならないがw
473名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:08:00.60 ID:LRstSaJS
誰も見ないテレビを高画質化して誰が買うんだ?
474名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:11:15.60 ID:Tddh/yhl
もうほんとTVになんか足すという発想から離れられないのな。
3DTVであんだけ見事に滑ったのに、まだ懲りてないのか。

いまあんたに必要なのは、安く作る技術だ。
高機能・高性能じゃないの。
475名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:17:58.12 ID:qXjaCwVR
アホw
誰も見て無かったら普及率90%以上も行くわけねーだろwwww
http://www.garbagenews.net/archives/1927457.html
476名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:19:45.54 ID:qXjaCwVR
高性能・高機能がいらねーならキムチ製のテレビでも買ってろwwww
477名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:24:02.49 ID:wVQu2yho
>>値崩れしにくい高級テレビ
478リニアの末路はこうなる JR倒壊:2012/12/16(日) 04:24:45.91 ID:m0NMupp0 BE:27896966-2BP(5601)
3K(きつい、きたない、きびしい)な仕事は嫌い
4Kはなおさら、嫌い

14インチ。19インチのシャープを(2台)最近、買った
479リニアの末路はこうなる JR倒壊:2012/12/16(日) 04:26:32.74 ID:m0NMupp0 BE:10848672-2BP(5601)
ブルーカラー(現業系、技能系)とされる職種について、その労働環境・作業内容が「きつい (Kitsui) 」「汚い (Kitanai) 」「危険 (Kiken) 」であることを意味する。そのような職場を3K職場(さんケイしょくば)とも言う。
480名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:36:58.07 ID:wVQu2yho
臭いとかきもいとか結婚できないとか帰れないとかもあるよ。
481名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:44:56.74 ID:qzRei5+x
3K新聞
482名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 05:07:48.42 ID:LFSCiY+8
4Kテレビを見てから家のテレビを見てもボケボケに見えて困る。
483名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:10:35.33 ID:vUQXVZgI
消費者が望んでるのは10万円以下でなるべくでかくて高画質なテレビな
484名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:29:39.72 ID:olU6TMpm
>>470
だから、安い物が他にあるんだから
高い物を買う必要がないってことに消費者が気がついたんだろうが
効用逓減の法則って知ってるか?
485名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:40:00.65 ID:3ndY3dhq
4Kテレビで、原色ベタベタの妄想半島ドラマと、画一整形Kpoopと、汚いオカマ芸人を見るなんて拷問。
ブラウン管でフイルム撮りの時代劇を見るほうがいいよ。
486名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:49:46.27 ID:L7aEaZ4H
PS4を4Kにしてくれ。
ゲーム機というより映像機器。
円盤再生不要。
10万までなら買う。
487名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 10:10:37.50 ID:awKaks4V
>>470
東芝の4Kテレビが50万切ってる時代に250万超のテレビ出すのと、
日本初の民生用ハイビジョンテレビ出すのは訳が違うだろ。
それに結局、アナログハイビジョンポシャったじゃねえか。
488名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 14:09:10.05 ID:47MveBoN
>>448
なら地デジで自然消費させるものを無理やりドーピングさせて過大消費させただけじゃねえか。
それにデータどおりなら自然と液晶に移る手段が出来てたはず、それをエコポイントで消費加熱を煽ってその代償はどうすんだ?
無理にバブル煽って企業の過剰投資を煽ってるのもどうすんだ?一時的には設けたけど過大な設備と責任逃れで大量の在庫を抱えて赤字生産
新規購入が出来ずに倒産間近だろうが。その時点で韓国企業に負われてるのは見えてたはずなのに、是正せず地デジエコでメーカーを惑わせた罪を見ないのはすごいな。
お前みたいなのが間接的にせよつぶしてるんだろうな、あと数年以内にパナがどっかの子会社、シャープがつぶれればやっと日本の政治的、企業的敗北を認めるのか?
489名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 14:28:18.42 ID:CQ8jpxyR
過剰品質だね。そこまでの画質はいらない。
490名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:07:18.94 ID:VgFlJNhD
491名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:09:04.52 ID:VgFlJNhD
そもそもこれは貧乏人に向けたテレビじゃないからお前らには関係ない話。
貧乏人はキムチ製のを買っておけば良い。
492名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:11:16.40 ID:+i3x0fI8
ブルーレイですら、普及がイマイチ進んでないんだから、4Kなんて
まだまだ先の話だろうな。
そして、普及する頃にはコモディティ化していて、中華に持っていかれそう・・・
493名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:48:36.74 ID:41PG5TRq
HDの時もフルHDの時も、過剰品質だの今の画質で十分だの吼えてた化石思考のアホがいたわなwwww
しかし今ではHDは当たり前。32インチよりでかいテレビはフルHDしかない現状wwwww
494名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:52:39.45 ID:QRV6PiIl
4Kにしてもテレビ番組がつまらない。
495名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:52:45.48 ID:kJ7CrOoy
>>493
パソコンのメモリも128MBで十分とか
HDD1GBで十分とかも行ってたよねー
496名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 16:54:52.37 ID:ysh+57ow
>>493
まずはお前らが散財してはやくお手頃価格にまで持ってきてくれ
頼んだぞ
497名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:01:39.48 ID:Ji0AGEOv
東芝
REGZA 55X3 [55インチ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293975/SortID=13865690/



☆☆ひろさん クチコミ投稿数:9件

先ほどヨドバシ梅田で見てきましたが、ZやZG等の他の機種で流されているのと同じ
映像(=4K2K用ではない)も見る事ができましたが、ブルーレイ程度の解像度のもの
でも十二分に違いを感じとる事ができる程の圧倒的な違いがありました。
正直最近のTVは中級機と上級機でも並べて見ない限り違いを感じとる事ができなかった
のですが、このTVは誰もが違いを感じると思います。
実際に、4K2Kとは知らずに通り掛った人もあまりの美しさに目を奪われていました。
ただ気になった事もいくつかあります。
まずは、短時間見ているだけで3D並みに目の疲れを感じた事です。
二つ目は、2D→3D変換があまり大した事がなかった事です。
まぁ3D用のソースではないので、仕方のない事かもしれませんが…


以上、変な文章ですみません。

2011/12/11 23:43 [13881025]
498名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:06:58.68 ID:kXBUqUIr
4Kテレビは不要。

               以上です。
499名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:08:59.67 ID:kXBUqUIr
たいていの人は、DVD画質とブルーレイ画質の差はわからない www

オレのじいちゃんは、VHS画質とブルーレイ画質の差さえ、、、
500名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:09:57.76 ID:Ji0AGEOv
そんなメクラ殆どいねえ
501名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:10:27.94 ID:CekKhXiD
金持ち用のTVはあってもいい
502名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:15:52.46 ID:KAXsE7fr
>>500
ツタヤ行ってもDVDとブルーレイの在庫5対1ぐらいだけど?
503名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:26:05.59 ID:Ji0AGEOv
DVDとBDの画質の違いが分らない理由になってねえ
504名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 17:54:10.36 ID:A9tibaHk
画質と解像度はべつだろ

画質とは発色の良さや黒色の濃さだから
解像度は関係ないだろ
505名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:01:03.97 ID:W1dd/CVC
>>38
賢い選択だな
506名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:06:09.56 ID:Ji0AGEOv
解像度も画質の一つだ。
解像度が高くなると密度が上がって発色も良くなる。
507 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 73.8 %】 :2012/12/16(日) 18:18:15.90 ID:YvrvAoRl
海外のニュースとかテレビ番組みりゃわかるが
北米やユーロでさえいまだにSD画質の局が大半
要は4kだか8kだかはガラパゴス
508名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:20:34.08 ID:8+36I3yO
>>502
10年前はVHSとDVDの関係がそうだったんだよ。
DVDが発売されてからの時間と、ブルーレイが発売されてからの時間を考えれば
着々と主役が入れ替わってると考えるべき。12年くらいとここ3年くらいじゃね。

ハイビジョンテレビを持ってるならDVDとBDの違いがわからないわけがない。

>>504
画質というより、もっと根源的なものかね。
509名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:23:45.59 ID:GQrdPkBz
4k2kなんかより、船井みたいに手堅いビジネスをしないとダメだよ。
日本メーカーの経営者は、内部からの叩き上げで素人。
そりゃ、傾くのは当然だよ。
510名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:24:07.59 ID:8+36I3yO
>>507
ケーブルテレビはHDにどんどん入れ替わってきたな。
映画専門チャンネルはマイナー局までみんなHDになった。

映画を見るなら解像度は最重要だね。
字幕が表示されるようなものならなおさら。

まあ貧乏人はいらないいらない言って好きなだけブラウン管テレビでボケボケ放送をたのしんでりゃいい。
つうか電気代がもったいないからろうそくで暮らせよ。
普通の人間は大画面テレビで鮮明な映画を楽しむ。
これが資本主義。
511名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:27:20.91 ID:8+36I3yO
>>509
船井が何社にも増えたら明らかに供給過剰だろ。
512名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:28:30.11 ID:GQrdPkBz
>>511
それは要するに「生き残りに失敗した」と言うんだよw
513名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:32:27.32 ID:Ji0AGEOv
今時2、3万円で買えるデジカメですらフルHDの動画録画機能付いてるってのに
SDとかどんなガラパゴス規格だよ。
514名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:48:11.87 ID:ewkvS9jA
わはははは
こいつら間抜け過ぎ
515名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:55:32.29 ID:BloiCxCa
縦にして、iPoneでも映すか
516名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:57:55.17 ID:DQCpWxF3
なんつーか、「ワイドテレビ」とか「プログレッシブテレビ」みたいな末路を
517名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:39:32.37 ID:yEpwGiJL
テレビで超高額商品とか馬鹿じゃないの?
富裕層の多くはそもそもテレビなんか見ない。
518名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:47:18.09 ID:kXBUqUIr
4Kがどうのこうのと日本メーカーが騒いでいるうちに、

Apple TVが市場を独占してたりして

消費者が欲しているものを提供しようとしないからダメ

一部の解像度マニアだけを相手にしてもねぇ
519名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:51:20.01 ID:8+36I3yO
>>517
あのさ、テレビの用途は民放のタダで流れてくる放送を見るだけじゃないんだよね。
衛星放送やブルーレイでHDコンテンツがたくさん流通してるのを買うの。
富裕層は富裕層はといいつつ、発想が「コンテンツはタダ」と考えている底辺貧困層の発想そのものなんだよね。

価値のあるコンテンツは買うんだよ。
超高額テレビを買ってコンテンツはタダで低品質のものを映すなんてことがあるわけないだろ。
520名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:52:24.71 ID:8+36I3yO
>>518
AppleのiPadが世に出ているデバイスで一番高解像度なのを知らんのか。
521名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:57:47.27 ID:kXBUqUIr
>>520
 だから高解像度など、ほとんどの消費者はどうでもええんよ。

 マニアだねぇ
522名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 19:59:15.65 ID:8+36I3yO
>>521
自分が身体障害者だという自覚がないんだね。
幸せなことだ。
523名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:00:13.02 ID:47MveBoN
>> ID:8+36I3yO [5/5]
なんだこのキチガイ。ついに発狂したか。お前の言っている高価格商品を富裕層は買うだろう、コンテンツも多少なりとも買うかもしれんが
それが売り上げの中心を占めることはまったくないし、企業の収益さえることなんぞない。現実に世界中で売れてるのは
中国製の安価な商品だし、テレビ部門は韓国の薄利多売だが安価な販売形式だ。お前の言ってるのは失敗を繰り返すだけのカス行為。

ブランド力なんて日本はもはや持たない。家電にブランド力を持たせたかった気持ちはわかるが、家電は自慢するものでも見せびらかすもんでもないわ。
中東の金持ちや中国の金持ちがこの家電持ってるからほしくなるなんて宣伝してるメーカーがひとつでもあるのか?教えてくれや。たぶん大赤字こいてる会社だろ。
お前が貧しい貧困者と馬鹿にしてる奴らがテレビを買う絶対多数なのに軽視するとは頭おかしいな。大体「テレビは貧乏人の娯楽」という言葉知ってるか?金持ちがテレビの前に執着する意図は何だ?
スポーツ観戦なら試合場行けばいい、いける存在が富裕層だろ。テレビの前にすがりつくのは貧乏人だ、貧乏人を馬鹿にしてテレビが売れるか。
524名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:05:26.20 ID:Ji0AGEOv
富裕層は普段テレビは観ないが、客を招いたパーティなどでリビングで映画を観る時
大画面高画質テレビが必要なんだよ。
他にはインテリアの一つとして大画面薄型テレビは今時のライフスタイルでは欠かせない
アイテムだからな。金持ちが高級車を買うようにな。
525名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:09:41.05 ID:l46yfsX4
企業を見習って家計をリストラしたらTV要らなくなった

TV見てるのは、ビジネススキルが低い層だろ
526名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:12:16.95 ID:22qT5ApK
業務用カメラの安い部類も4K対応してきてるからこれで民生用カメラの中/高級機がフルHDの性能を出し惜しみしなくなればしめたもの
527名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:20:36.53 ID:Cn+Z1QS3
韓国芸人の毛穴しか映らんもん買ってどーするのって感じw
そんなんよりいいPCディスプレイ出してくれよ
528名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:35:40.68 ID:7921vIQY
PCモニタとして使えば最高。
TVには正直そこまで必要ない。
529名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:37:18.26 ID:BJuK1nA1
PCモニタに200万超だす気にはなれない
TVだとなおさらw
530名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:40:57.13 ID:7921vIQY
>>529
200万とかいつの時代の話だよ。もうインチあたり1.4万まで下がっとるわ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575609.html
価格はオープンプライスで、実売予想価格は45万円前後の見込み。
531名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:48:00.36 ID:hdYe8r2k
既存の買い換えで普及するころには規格が変わってるよ
532名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:49:45.28 ID:BJuK1nA1
>>530
>>1の記事を見るといいよ
こういう製品にどれだけの市場価値があるかという話題だから
533名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 20:50:33.28 ID:7921vIQY
>>531
それが今の状態だろ。
534名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:00:58.02 ID:INpQwjlK
3Dテレビってどうなったの?
535名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:03:10.74 ID:yEpwGiJL
>>519

加えて言えば、金持ちはHDホームシアターなんかに
興味ないよ。あれを買うのはド庶民。
536名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:04:37.05 ID:DNsgzG1S
だからこれはお前ら貧乏人に向けた商品じゃねーんだよ。
537名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:08:08.95 ID:A48fZLzO
>>1

200万あったら、さすがに若い奴も車買うだろ(笑)

4K撮れるカメラも少ないし、編集重すぎだし、放送するフォーマットないし

200万かけて何を観ればいいのさ、馬鹿じゃね?
538名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:12:39.50 ID:t4LgvDla
我が家ではTV終って以来TVつかない
ラジオだけ
539名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:13:15.97 ID:BJuK1nA1
ニッチとしての市場は成立するかもしれないけれど
業界牽引のの起爆剤にはなりえないでしょ?

200万一台売って、まるまる利益に出来たとしても
社員4人分の給与にに満たない
540名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:14:24.47 ID:WjE3jSVv
高いから買えないけど

これは欲しいという商品だね
まあ30万以下なら検討できるけどな〜

とりあえず他の家電より圧倒的に需要はあるだろーな安ければ
これで同じ値段でサムスンやら他社選ぶ奴いたら
真性情弱というか障害者だろ
541名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:14:45.89 ID:22qT5ApK
2chってNHK+東京キー局もやってる競合メディアのネガキャンが必須業務になってるけど
無理矢理否定しようとして映像全般の否定に走ってるな
それでもテレビ放送よろしく百万遍言えば刷り込めると思ってるんだろうか
542名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:15:10.85 ID:DNsgzG1S
2000万円の車を買えるような奴がこのテレビを買うんだよ。お前らには関係ない。
543名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:15:30.99 ID:EprMsRho
最近シャープ工作員いろんなとこに湧いててウザい
544名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:28:11.46 ID:l46yfsX4
あるまともに働いている人は金はあるけどTV見る時間が無い
TV見る暇があるのは金のない貧乏人&ワープア
545名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:38:08.78 ID:BJuK1nA1
それだけの機能がないと、満足できないコンテンツが溢れていれば
呼び水になり得るけれども、そういうタイミングでもないからねぇ
546名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:48:50.49 ID:G+9rheq4
番組の内容があれで画質を上げても仕方がないのだけれどもテレビの場合ハードを作るところと番組を作るところが別々だからなあ。
ハード屋は画質くらいしか売りにするものが無いしなあ。
547名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:51:34.36 ID:DNsgzG1S
金持ちは映画を観たり、スポーツ中継を観たりするために買うんだよ。
貧乏人がバラエティ番組見るために買うんじゃない。
548名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 21:56:13.28 ID:BJuK1nA1
>>547
まあ、市場として、その程度の規模を想定した戦略だよね
549名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:09:31.73 ID:0BAdaLOf
>>548
この記事に出てるような200万のTVは技術力を示すための宣伝媒体みたいなもので、
ちょっと背伸びすれば手を伸ばせる価格の4k TVも存在する
ttp://kakaku.com/item/K0000373144/
550名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:13:11.59 ID:BJuK1nA1
>>549
地デジ&エコポイント&価格破壊で先食いしてしまった市場に食い込むためには、
コンテンツの向上という後押しが必要だね

その規模なら、ソフト如何で伸びる可能性はあるんじゃないかね
551名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:23:49.84 ID:ZZEDUhhZ
貧乏の僻み
552名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:44:11.20 ID:47MveBoN
>>547
二千万の車をホイホイかったりするようなのがこんなのを買うかクソボケが。

大体決定的なことを言ってやるわ。次世代機であるはずの「3D」はどこへ消失したんだ?
いまだ変わらん平面的な映像しか流さないTVより、お前が言うような映画は3Dが主になっているはずだ。
もちろん大画面3Dテレビもメーカーは富裕層向けに出したがそれめっきり新機種聞かなくなったよな。
簡単だよ、まったく売れないからだ。立体して迫力倍増できるようにしたくせにそれをやるぐらいなら富裕層は現地に行って直接音楽聴いたり見るのが普通だから。
大画面3DTVが不発だったのに少々画面の出来をよくしてどうする?それが受けるのか?金持ちがわざわざ平面画面にかじりついてると思うのか?現実を見ろ現実を。
553名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:53:19.00 ID:aWwwimM3
糞貧乏人のキチガイが発狂しとるなw
554名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:57:17.77 ID:aWwwimM3
金持ちはテレビを買わないんだと思っている糞貧乏人wwwwwwwwwww
金持ちはこうであるんだと言う糞貧乏人の願望が響き渡るなwwwwwww
555名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:00:40.84 ID:bzPKFjfr
>>2
BS/CSは高い解像度に対応しているから意味はあるけどね。
普通のユーザは地上波のみって人がおおいだろうから、
貴方が言っていることが、結局全てになりそうだね。
556名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:14:02.59 ID:j9xoPQ1t
時代はパーソナル&マルチ化著しく、スマフォやタブが中心に成ってる。
そこには扱いの良さが第一で、画質の良さは「そこそこ」でしかない。

・・・馬鹿だよなぁ、コイツラ(´・ω・`)
557名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:44:21.27 ID:RSXxf5c9
テレビはオワコン
558名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:49:23.89 ID:O8/DNSEG
新製品(概して高価)が発売された時には必ず「要らない」「売れない」というレスが並ぶ。

・貧乏人で買えない奴の僻み
・製品を作れない中韓メーカーのステマ

のいずれかだろうな
559名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:52:32.43 ID:HQlOXfvK
今までの流れを見ると、日本メーカーって新技術のをやたら高い価格で出すんだよな。
そのすぐ後で、サムスンやLGが普通の価格帯でそれを投入して根こそぎ取ってくっていうパターンを繰り返してる。

攻めの姿勢が足りないわ
560名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:58:46.52 ID:ynmhVzon
イラナイ
561名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 23:59:35.39 ID:47MveBoN
>>553-554
高画質なら売れるという発想で金持ちはおろか貧乏人すらとりこにできんかったキチガイに言われてもどうしようもないな
さっさとシャープとパナソニックソニーの三バカ企業を救いに行って来いw
562名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:02:22.24 ID:0qjJP3oP
>>559
TVとか古いメディアから脱却して
新機軸でやってくれると意味あるんだけれどね
563未来の負債、その名はテレビ:2012/12/17(月) 00:10:46.32 ID:yTQAoMGE
大画面ならプロジェクターじゃねーの。
最低でも80インチ部屋が許せば150インチ超なら
迫力あるよね。60インチとか70インチと言われても
アホかと思われるだけ。
それにプロジェクターなら4Kはとっくに製品化、8Kの時代だよ。

なんかずれてんだよなー、テレビ業界はwww
564名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:16:28.07 ID:pRw7J9Cu
スマフォは携帯電話。携帯電話の利点は何処でも相手と連絡が取れるという利便性。
そこからメール、インターネットと派生して、更に使い易さを追求して生まれたのがスマフォ。

iPodは携帯音楽プレーヤー。携帯音楽プレーヤーの利点はいつでも何処でも音楽を手軽に
聴けると言う利便性。更に使い易さを追求して生まれたのがiPod。

つまり、スマフォやiPodは最初から音質や画質など求められてない。

対してテレビは自宅で動画を見る為にある。
つまり、テレビの利点は、高画質+大画面。つまり、テレビの付加価値とは高画質+大画面で
あり、薄型化は大画面に伴う設置の敷居を下げるための補助的要素でしかない。

つまりテレビは最初から高画質+大画面が求められているってことだwwww

商業的に成功したからと言う理由で、最初から画質や音質や画質が求められていないスマフォや
iPodを持ち出して、消費者は画質や音質を求めていないんだ!!!とドヤ顔で市場を語るのは
あまりにも馬鹿としか言いようが無いな。
565未来の負債、その名はテレビ:2012/12/17(月) 00:24:32.20 ID:yTQAoMGE
動画の時代と言うのはストリーミングなんかのインターネットの世界だろ。
テレビは元々動画だろうがよww
ネット見るのにもプロジェクターのほうがインターフェイス豊富で
便利なんだけどな。
時代はデジタル化じゃなくて多様化で多様な手段で動画みたいわけよ。
だからモニターも多様化するわけよ。
2インチから200インチまで多様化してモバイルから大スクリーンまで
ゲーム、レンタル映画、テレビ、ストリーミング、等々を見るわけ。
テレビは単なるモニターに映る動画の一つでしかないんだよ。
当然モニターの大きさや使い方も多様化。

わかってますか、脳みそがシャープじゃないそこのあなた?
566名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:29:30.18 ID:6LI0/SLV
シャープって意外と潰れたいんじゃね?

て思った。
567名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:34:13.44 ID:pRw7J9Cu
家で映画が観たい → 大画面+高画質で手軽なテレビが一番

家でゲームがしたい → 大画面+高画質で手軽なテレビが一番

家でテレビ番組が見たい → 大画面+高画質で最初からチューナー付いてる手軽なテレビが一番

と言うテレビの付加価値すら分らんアホが
スマフォがあれば、PCがあればテレビはイラナーーイと吼えてるわけだ
568名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:41:35.50 ID:0qjJP3oP
どうせ高額でニッチな市場狙いなら、低解像度でコンパクトでいいから
3D空間投影プロジェクターとモデリングソフトのパッケージとか、手の届く価格帯で作れないものかね
NICTで発表されてたような奴

そういう方面の連中って、競い合うように作品に仕上げることに熱を入れるから
ソフトの土台の進化も早いと思うんだけれど
569名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:42:16.95 ID:swLR+Gsa
4Kあったらデスクトップ画面並べて、モニターとして使ったほうが有用だろう。
普通の価格帯でそういう戦略で売れば業務用となりグローバルで結構売れると思うんだけどな。
570名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:54:59.67 ID:vTVbK7ND
>>561
良いからテメーはキムチ製のポンコツ糞テレビでも買っとけ糞チョン野郎ww
571名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 03:13:01.03 ID:SEGo+yFQ
4Kなら、まずは業務用といったところか。
個人にはまだ手が出ないな。
あ、でもYouTubeだったかな、4Kの映像あった気が。
意外に早く個人向けになれば
572名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 12:46:08.19 ID:NI3HvGge
シャープって借金いくらあるの?
573名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 12:50:29.15 ID:CzReZvxa
スーパーハイビジョンテレビあくしろよ
574名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 13:12:03.87 ID:tVg+Bigs
PC用安く出してくれよ。
575名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:18:40.64 ID:i1q4MKyQ
>>570
そのキムチ製を世界中の人間が買いあさってる現実www
日本製はたくあん臭いTVで三流電気店の片隅に並んでる現実が見れないのは残念だな
まあ、どんなにいおうがあんたもパソコンモニターで韓国製使わないのはまずありえないのにないのにこっけいだね
目の前のモニターぶち壊したら?
576クソ経営者=町田勝彦:2012/12/17(月) 22:03:30.80 ID:sIAvpQb8
●技術者よ、高額な契約金に目がくらもうがチョーセンにだけは行くなよ。恩を仇で返す民族がチョーセンだ。

イ・ミョンバク(李明博)の天皇謝罪発言を見ても分かるだろ。シャープはかつてない逸材ぞろいの新人を迎え、時間を
かけずに圧倒的な技術力でチョンを叩き潰す。

●物真似民族にふさわしく、アップル訴訟に負け、株価が暴落し9700億円が吹っ飛んだサムスンは俺の見立てではあと5〜6年で危機を迎える。

※台湾人と韓国人の民族性の違い※※
●有名な話だがその昔、本田技研を創業した本田宗一郎は、台湾と韓国から請われて技術支援に行った。クルマづくりで
最新技術を教えたが、その後台湾側からは「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」と連絡が入った。
台湾人は技術力を上げたことを教えてもらった本田氏に報告し、心から感謝した。
 しばらくすると韓国からも連絡があった。しかし、なんと「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです」と言う。
本田は信じられなかった。しかも韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまでそっくりまねたコピー品を
“韓国ブランド”として販売し始めた。 技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも、技術提供の代価であるライセンス料は
自分たちで開発した技術だ、払う気は全く無いというのが韓国の言い分だった。本田宗一郎は失望し、激怒した。
「恩知らずな民族だった。もうこりごりだ。今後一切韓国とは絶対に関わるな」と激怒した。この話は『夢を力に ―私の履歴書』という
本田氏の自伝にある。『日韓併合で、日本人は朝鮮半島には東洋一の水力発電所などのインフラを整え、散々援助した。
恩を仇で返す民族・韓国』。韓国は、そういう国民性である。このような恥知らずの民族と一緒に働きたいか。
あのソニーはバカなことに、韓国企業と技術提携し最近になってやっと提携解消したが、馬鹿なことをしたことか、気づくのが遅い。
ソニーは、日本の製造業の首を絞めるようなバカなことをやってくれた。こういう失態を繰り返してはならない。
577名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:10:34.05 ID:31TIdL8c
>株価が暴落し9700億円が吹っ飛んだサムスンは俺の見立てではあと5〜6年で危機を迎える
シャープはあと1〜2年で最期を迎えそうだけどな
578名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:14:18.39 ID:YdP7kjbg
32インチより小さい機種はゴミ
日本のメーカーは作るべきじゃない
579名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:24:44.80 ID:G1ZPEQnq
580クソ経営者=町田勝彦:2012/12/17(月) 22:30:29.59 ID:sIAvpQb8
■■■町田勝彦は、京大始まって以来の恥さらし金字塔を打ち立てた。キャンパスでは笑いものになっている。第一に、馬鹿の巣窟=農学部出身だ。
農学部の奴らは   牛の糞のように     臭い     んだよ。近づくと臭うんだよ。同窓会は出られんだろうと噂になっている。

■創業者・早川徳次は目の不自由な人々のための養護施設を私財をなげうって設立した。火事で妻子が死んでも会社を優先し、再婚の道は選ばなかった。

■自分の経営判断ミスで本社をはじめ関係企業の雇用者・数十万人に多大な迷惑をかけた町田勝彦。京都市内につくった豪邸は数億円と言われる。
この期に及んでは、町田はその豪邸を売り払い、損害をかけた分としてシャープへ寄付するんだろうなとと思いきや、なんと、
後妻と能天気にもゴルフだと。 週刊新潮にゴルフ練習場で後妻と遊ぶ日々を写真付きでスッパ抜かれたのにはたまげた。

町田の最初の妻は佐伯社長の娘。町田の学生時代のガールフレンドが佐伯の娘だった。こうみると佐伯はシャープを私物化した糞経営者だ。
佐伯の罪は重いと言わざるを得ない。佐伯の娘=すなわち町田の最初の妻が死ぬと、町田は不倫していた、別の女と再婚した。
頭から下半身まで腐りきっているヤツだ。

シャープの経営状態に胸を痛め、贖罪し、反省で写経を毎日している日々かと思いきやゴルフ練習場で遊んでいたとは。週刊新潮にまで
写真付きでスッパ抜かれたのにはたまげた。ここまで京大を貶めるOBは京大始まって以来、珍しいんじゃないか。

■おい町田よ、京大キャンパスに来て土下座しろ!!!!!!
581名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:32:43.02 ID:G1ZPEQnq
情強はテレビを買わないwwwwwwww
プロジェクターを買う。
テレビを買うのは情弱だけ。そして情弱は高いテレビを買わない。
となると、安くいサムスンやLGのテレビが一番になる。
事実世界のテレビシェアはサムスン・LGがぶっちぎりで独占してる。
国内メーカーはプロジェクターを作ってりゃ良い。
プロジェクターの技術は日本がブッチギリで最強だ。
テレビは韓国に任せとけ。有機EL+4K化さえすりゃもはや国内の出番
はいらん。有機ELの高画質化、CLEDなんてもは業務用だけ作ってりゃ良い。
なんども言うが、ホームシアターマニアはプロジェクターに行く。
テレビみたいなちっこい画面ではマニアは満足しない。例え画質が良くともな。
が、テレビなら、有機EL+4KならもはやサムスンやLGで十分。
液晶はディスプレイとして糞過ぎたので国内の技術が必要であったが
有機ELはVITAに積まれている安物パネルですらコントラスト比は1万:1。
ディスプレイとして優等生なんだよ。だからこそ、韓国製でも問題ないわけだ。
582名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:33:14.22 ID:G1ZPEQnq
VITAに積まれているサムスン製パネルですら液晶と比較するとこれ。
http://uproda.2ch-library.com/613894cOC/lib613894.jpg

このiPadの液晶のコントラスト比は800:1
一方VITAは10000:1
これがテレビとかになってくると、10万:1以上になる。
この前発表したサムスンだかLGだかの有機ELテレビは
100万:1だったな。
もはや国内の技術など不要。
国内の技術が必要だったのは、液晶時代だけの話。
液晶は糞過ぎたため、それを補う為の国内の技術が必要だった。
が、有機ELは上の画像の比較で見ても分るとおり、最初から優秀だから
国内技術の助けは不要。

マニアはプロジェクターに拘るし、テレビには拘らん。
カジュアルなリビングシアターとしてテレビが必要と言う意見があるが
完全暗室ではないリビングシアターなら、サムスンやLGの画質で十分。
そもそも画質ってのはデバイスそのものの性能だけでなく、環境によって
変わってくることを知らない時点で情弱だ。
国内メーカーのテレビは、例え有機ELでも、韓国製よりコントラストで優れてるんだ!!!
だから国内の技術が必要なんだ!!
と、技術オナニーしたところで、そのコントラストが完全にいかされるのは
プロジェクターを使うような完全暗黒シアターのみ。
そんなシアターを作るマニアはプロジェクターを使うからますますテレビなど
どうでもいい。
なんども言う。完全暗室ではないリビングシアターに国内テレビの技術はいらん。
有機ELなら韓国製で十分。
583名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:18:14.18 ID:Kqlq7WR0
そのプロジェクターも台湾勢が低価格機で勝ち抜けの模様ww

映像関係はもう日本勢はダメだと思うよww
根本的に発想変えないと無理なんじゃね?
584名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:58:18.46 ID:QDxrruZT
セイコーエプソンは世界トップシェアのプロジェクター事業を強化する
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0301E_T00C12A4L31000/
585名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 01:20:18.83 ID:5HOAR6UG
ハードウエアの高級化とソフトウェアの低級化
586名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 01:20:29.54 ID:U22XwzW0
>>582
有機EL,サムスンは大型化できないでしょ。
大型化できる技術持ってるのはソニーだけだよ
587名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 01:24:38.11 ID:G/8aiwH+
>>571
業務用の4Kなんて昔からあるだろ。
一般販売するからニュースなんだぜ。
588名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 02:29:45.81 ID:Kqlq7WR0
>>584
それ法人向け多いだろ。
一般の個人のユーザーで言うとエイサーやベンキュー
あたりに巻き返されている思うけど。
589名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 03:08:45.41 ID:v4k2pLEk
ソース出せよ
590名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 08:04:28.71 ID:+cD3Pm6N
4kって単純にフルHDの4倍の情報量だろ。
地上波で対応するなら、電波の割り当てし直さなきゃいけないだろ。
Blu-rayだって片面50GB位しかないから、30分位しか入らないんじゃない。
周辺環境が全く追いついてない。
591名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 14:36:28.20 ID:HEimzgPI
>>590
Mpeg2からH.265に変えるだけで十分
主観画質同等で圧縮比4倍だから

問題になるのはNHKが4年後に始める
スーパーハイビジョン(8k)だな
現行最高のH.265でも4倍の帯域が必要になる
592名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 17:34:30.24 ID:+xJ1BIyV
いつもの100万くらいかと思ったら予想以上だったわ。
俺も景気に関係ない世界を見てみたいわ。
593名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:28:05.86 ID:IOyrwIWq
で、技術屋のオナニーで商売は成り立たないってのは
少しはわかったわけ?ニーズあんの、にーず?
594名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 23:55:02.07 ID:UtUh9sKF
貧乏人には無いことは間違いない
595名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 00:04:55.79 ID:0aBZzGgF
金持ちはこんなムダな物は買わない。
貧乏人にはそもそも買えない。
買うのは物好きなマニアか自己顕示欲の
強い底辺だけ
596名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 00:13:52.05 ID:aui35C51
でっかい家に住んでいる金持ちはそりゃ大画面高画質テレビじゃないと満足しないだろうが
狭い狭いボロアパートや安い賃貸マンションに安くてチッコイテレビ置いているような底辺層は
確かに無駄ではあるな。
597名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 00:23:13.15 ID:bdKGNaij
>>1
まるで成長してないな
598名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 00:29:02.51 ID:J2Y7DOKS
どこもかしこも大型一辺倒になりつつあるから、これから20型前後の小型テレビは中韓製しかなくなるのかね
599名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 00:53:14.73 ID:gY0KPBOJ
シャープこんなもん作ってる余裕ないだろ
600名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 01:27:08.59 ID:JK2Uq99M
そのうち経済評論家あたりが「買っちゃいました」とかステマをやるのかねえ?
勝間あたりが。
601名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 01:38:43.83 ID:fX7/7OTI
エロにこだわりある奴しか買わんだろう。
602名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 04:19:31.86 ID:VpmOMakO
やっぱりコーデックの入れ替えが簡単なパソコンでいいんじゃねえのか?
603名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 05:45:34.92 ID:KpRSrHFt
さすがに4kからは値段とコンテンツ次第では広く普及するだろうな
画質がフルHDと比較すると格段に良いし、人間が目にする光景を
そのまま映し出したかのようなリアリティさが4kからは出てくる
まだまだフルHDは画像の加工感がハンパないからな
俺は4kには期待している
604名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 07:27:15.04 ID:WdkY2KiV
大画面&大音響を楽しめる部屋が無い
壁パンチ
605名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 07:47:42.05 ID:f0c+duRT
>>603
棒読みみたいな書き込みだなw
606名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 07:48:27.16 ID:FJ3yikjB
テレビとかいらねえから、PCのディスプレイを4Kにしてくれ

あと、WindowsノートPCのRetina化も早くお願いね。
607名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 07:59:31.79 ID:ACmxwuF7
>>376
> 一定水準まで来たら、それ以上の性能は不要なんだよ。
> 殆ど全ての人はiPodの音で満足してしまって、
> 総額500万円のオーディオセットなんか買わないのさ。



ちょっと違うな。昔は低音と高音は高級なものでしか聞けなかった。
今は音源が低音、高音を増強して録音してあるから、安物でもいい音に聞こえる。
普通の人はそれで満足してしまう。

しかしハイファイはそれとは違うところにある。聞いて見ればわかるよ。
608名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 08:15:03.63 ID:mXuaYcEQ
FFの過剰ビジュアル追求と同じ様な感じだなぁ。
そこまで綺麗にしてニーズはあるの?

おれは今のチデジで十分だよ。
609名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 08:21:59.85 ID:bWiSztY8
>>608
HDのときもそう言ってたけど、結局みなHDになった。
必然性は疑わしいけど、変わるときは変わる。

レンタルでもDVDとブルーレイがあれば、前者を借りる気にならない。
610名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 08:42:03.99 ID:Ja2svKis
NHKが受信できないテレビなら買ってやってもいいぞ
611名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 09:25:26.09 ID:/M3aTmBp
今、10年ほど前のテレビ画像みたらずいぶん古ぼけて、ぼけてるように見える。
4Kが普及すれば、今の画像もそう見えるんだろうね
612名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 09:47:04.21 ID:AcNJBWHg
まあ、年間100台も売れれば黒字ってくらい尖った高級品のほうが
そこそこ高いものを数万台売ることを目指すよりは見込みはあるかもね
コレの採算分岐点がどこらへんにあるのかは知らんが
613名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 09:54:02.44 ID:6KvX8y6+
寝たきり老人が一人で使えるタブレットテレビ
(寝ながら見れるスタンド付き、中身は android 端末でいいけど、外付けワイヤレスチューナー、bluetooth のチャンネルリモコンつけろw)
セットで1万円以内で出せ。

高精細化w 大画面化w なんかしても、高齢化社会の老眼には何の意味もない。
614名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 16:14:05.17 ID:YASYNFdn
柳の下に泥鰌は2匹もいない、と言う結論でいいのかな。
615名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 17:42:10.21 ID:wNC93VPI
4Kで早くニュースを見たいよ
616名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 20:50:54.82 ID:gdgf4VOQ
配給する側が追いついてない
ブルーレイも何年もやってるのに依然として浸透したとは言いがたい
4kも五年も六年もかけてはやらせてるうちにどんどん他社の技術力が追いついていくに決まってる

金持ちがプロジェクターを使わない理由は?3Dで立体表現をみずに2D表現に戻す理由は?
それに答えれないで何が富裕層向けだ、あほが賛同して技術バカが追求する愚策だな
617名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 21:54:22.95 ID:IM0HLSqB
てかなんで普通のテレビが去年より値上がりしてるの?
それで売れない売れないって叫んでも…頭おかしいだろw
618名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 21:58:53.63 ID:IP+rZ5FH
>>617
安くしても売れない

高くしても一緒&作らない

が同時に起きてるだけ

現象としては「売れてない」
619名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 23:54:17.57 ID:1Bz2uY7Y
糞貧乏人のお前じゃ買えないんだから余計な心配すんなやwww
620名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 00:54:10.24 ID:nC3d9gtG
いや、これは誰も買わないんだよ。
そしてそれでよい製品。

こういう研究開発やってて製品にもできるレベルです、と宣伝する役目なの。
たくさん売る製品は50万円以下。
製品に価値がなくなってきたら底辺にうごめく無職に近い超貧乏人や中学生のお年玉でも買える5万円以下になるわけ。
621名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 01:26:04.78 ID:3W8QD5ag
ソニーが発表した84型4k液晶テレビの利用イメージが日本のご家庭ではまず無理なレベル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346265072/

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/556/265/sony1_1.jpg
利用イメージ
622名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 02:37:52.98 ID:MCf7MgLN
4kがでたから4k規格のディスクが出るはずだから
ブルーレイレコーダやプレイヤに変えた人は運が悪いな
623名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 02:58:51.62 ID:D3RHfrEs
>>620
ブルーレイが浸透するといいですね?
浸透しない間に価値がなくなってしまったけど
624名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 03:02:46.67 ID:MCf7MgLN
4kがでたから4k規格のディスクが出るはずだから
ブルーレイレコーダやプレイヤに変えた人は運が悪いな
625名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 03:18:38.45 ID:OLgZ+El6
だからさ、プロジェクターで4Kなんてとっくに市場に出ている
わけよ。量販店のプロジェクタースペース行けよ。
誰もいないけどねwww
綺麗だけどソフト無いの明白だから誰も買わない。
数十万円で買えるんだよ、既に。
でも誰も買わない。変わり者かマニアだけ。マニアでも
買うかな、ソフトないしね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121011_565355.html
626名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 03:31:06.11 ID:jmK6hJve
まだ10年早すぎ
627名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 04:08:43.52 ID:3W8QD5ag
【ソニー】日経:家庭用4Kホームシアタープロジェクター「VPL-VW1000ES」(2011年12月下旬発売/168万円)
の出荷台数が1千台を超えたと発表。映画館用の4Kプロジェクターの累計出荷も4月までに1万2500台を超えた
628名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 05:29:06.43 ID:OLgZ+El6
売れてない証拠だなww

なにしろ「出荷台数」だもんなwww
629名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 09:18:22.93 ID:UkhQFFTr
コンテンツというか、カメラと放送設備大丈夫なん?
630名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 10:42:18.62 ID:e5yPy3Sb
一般市場に降りてくるのは2kがあと3年、
4kなら5年くらいかかるだろう。
それもTVよりPCが先。
631名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 11:18:38.65 ID:HDe8go4b
>>621
一瞬、あのプールかと思った
632名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 14:40:08.73 ID:h7cf/Mgq
FHDでも十分な感じだ、サッカーを見るとぼやけるが、これは
撮影カメラの方が問題、スポーツ競技なら4倍速で撮って残りは
捨てるような処理が必要。
633名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 15:20:39.30 ID:tPBtY3If
>>622
BDで十分
コーディックは変える必要があるが
634名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 17:34:10.69 ID:bO3BZfVn
>>628
一台170万もする「趣味的製品」をゲーム機と同様に考えてる馬鹿発見!
こんなもの在庫できる販売店はごくわずかで、出荷台数≒販売台数なのは
間違いないのに。
635名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 17:37:02.68 ID:Bi5MKnfC
1000台程度じゃ大した市場じゃないよねww
636名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 17:46:12.47 ID:tXt2wmVX
残念www
VW1000ESは発売前の予約数が予想以上に多く
生産が追いつかず予約数だけで発売数ヶ月待ちになるほど
需要>供給と言う形式を伴った良品ですwwwwwww
637名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 19:49:34.03 ID:D3RHfrEs
へーそりゃすげえや(棒)

そういえば前回出した3d大型TVどうしたの?後続機種まったく出なくなったけど
需要供給のラインは埋めれたのかな?富裕層向けだったのにまったくでなくなったよね、昨年のことだよ?
今回の4kちゃんも一年たったら普通に出してくれるんだよね
638名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 20:20:54.74 ID:ariiJllW
はい
639名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 20:27:01.74 ID:cvjGjO/6
ソニーの4Kって、韓国製の安い42インチHDパネルを4枚貼り合わせたインチキパネルだよ。

その割に高い。

自社でLCDパネルを作って無いから、雑誌や評論家に「チューニングで最高画質」なんて言わせて一種のステマPRをしているが、都度マーケットで安いパネルを仕入れて来るので、自分が買ったTVにどこのパネルが使われてるかギャンブル。
640名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:40:18.78 ID:TweJGO93
三菱のレーザービューがええわ。あれが4Kになったら買っちゃうよ。25万以下でね。
オンリーワンてのはIGZOじゃなくああいうものを言うんだよシャープさん
641名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:26:47.36 ID:ID4eBIvx
3Dは富裕層向けじゃねーだろ(笑)
642名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:28:20.08 ID:+JCiIK3p
金持ちなら旅行して本物の3D体験しちゃうわなw
643名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 01:43:26.88 ID:6HcZUahc
日本人が昔みたいに日本製品しか買わなくなればこうまで不況にならなかったのにな
644名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 04:31:04.37 ID:S1Z00GX0
そもそもプロジェクターなんて市場自体がマニアか法人向け。
そこから出してきたような商品に一般向けのニーズなんかゼロ。
富裕層でも一部しか買いません。
645名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 04:52:46.91 ID:ID4eBIvx
そりゃ貧乏人は安いサムスン製で十分だもんなw
646名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 08:29:19.27 ID:C93WmnYP
日本はホームプロジェクターが殆ど売れない市場 とにかく住環境が貧弱だからな
647名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 18:57:47.61 ID:93B4lg4V
アプコンは所詮アプコンだよねw
細部を潰して輪郭をクッキリさせて見せるだけだから
情報量が増えるわけではない。
http://community.phileweb.com/images/entry/326/32688/5L.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/326/32688/4L.jpg
648名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 22:03:17.90 ID:txJQcpXm
>>639
お前はそれを見分ける眼があるのか??
それとも業務用でRGBが正確に出せないと困ってるのか

違うだろ 5mはなれてTV見る連中にとってはどうでもいいこと
649叩く人:2012/12/21(金) 22:27:55.03 ID:cfB9xeIW
>>606
パソコン向けの方がまだ用途ありそうだな
650名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 01:03:08.34 ID:CNXC4SP6
中級機以上はすぐに4K化するし、いずれは37型以上の下位からフラグシップまで全部4K化する。
つまり、テレビ市場の殆どは4Kになって、消費者は殆ど4Kしか選択できなくなる。
消費者はいずれ次のテレビを買うんだからその時4Kのテレビを買っていくんだよ。
651名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:42:29.17 ID:ivXIHSL6
>>650

そう、2K4Kがあるから将来は明るいなんてこともないんだよね。
もし2K4Kを収益改善のネタとして考えているなら、電機業界は
この期に及んでまだ学んでいないということ。
652名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 12:45:58.67 ID:hYgn9BVX
シャープ倒産しないみたい。

http://www.ten-colors.com/graph/category/97/0/0/28/
653 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/24(月) 12:47:10.22 ID:hYgn9BVX
どこのテレビが結局は一番いいの?
654名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 19:38:31.96 ID:WiR0caIy
888. Posted by      2012年09月01日 01:07
技術開発が必要なのは当然だが方向が違うんだよな
技術としても商品としても

例えばトヨタが
「1.6リッターで400馬力、時速400km/h出る車を発売します。
これからも弊社はさらなる技術開発を行い、時速600km/h出る車を開発し付加価値の高い商品を売り出して行きます」
なーんていう技術と商品が今の時代にマッチしてると思うか?
それはそれでちょっと魅力的ではあるが、正しい付加価値として低燃費・エコ・小回りが効く・便利などだろ
なんでTVだけいつまでも大鑑巨砲主義なんだ?

897. Posted by   2012年09月01日 01:16
※888
そりゃ分野によって求められるものが違うからだ。
ま、常に向かってる方向が正しいとは言い難いがね。
現時点で少なくともテレビ分野は高画質化しか方向が無いし、それ以外求められてもいないだろ。

1015. Posted by      2012年09月01日 02:40
>897
高画質化が消費者から求められていなかったから高価格帯のTVが売れなくて各社赤字なんだろ?

分野によって方向は違うと言うが
車は走ることが仕事(目的)、テレビは映像を映すこと、ステレオは音を鳴らすこと
この延長線上での開発しかしていなければどんな商品でも方向は同じ、「高性能化」しかないと思うぞ。

もはや思考停止的な高画質化に頼ってばかりいないで別な方向を目指すべきだと思うがね
といっても3DやTVに空気清浄機だどうのこうのという開発をされても困るんだけどさ
655名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 19:39:04.36 ID:WiR0caIy
1020. Posted by   2012年09月01日 02:49
1015
>高画質化が消費者から求められていなかったから高価格帯のTVが売れなくて各社赤字なんだろ?

ん?いつそんなことになった?
テレビでメーカーが赤字なのはダンピングに次ぐダンピングで過当競争が進んだ結果だろ。
高画質化を求めていないなんて聞いたこともない。
買えないほど貧乏ならともかく、今持ってるテレビと同じ値段で高画質なら次は誰だってそっちを買う。
お前だって「高性能化」しかないと言ってるだろ。
656馬鹿の時代錯誤と家電業界へのエレジー:2012/12/24(月) 23:48:42.22 ID:Cv7niAKe
通信の時代に放送に拘泥しているのはネットで全敗しているから
と言う後ろ向きな方向でしかない。
そして後ろにはどんな高画質だろうがなんだろうが途上国が
歯牙を剥いているわけだな。

前門の狼が米国なら後門の虎は中国かな。
いつかそんな時代がありましたw

アーメンwwww
657名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 01:38:51.15 ID:KadzqNSz
658名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:41:55.89 ID:J1sa+ZzU
もうテレビくらいしか作れないんだな。可哀想に。自滅したほうが日本のためでしょう。
659名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 14:36:10.43 ID:XSu6wOR6
消費者の反応て・・・
貧乏人の反応なんて聞いてもしゃーないだろ。
660名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 18:14:50.89 ID:U/PvPOEv
>>656
放送を受像するためのテレビではなくて、ネット時代にリビングに置く
大きなディスプレイとしてならば、なおさら高解像度化が必要になるだろうしな。

タブレットはもうフル超えの趨勢だし、その画面を共有するにしても同等以上の解像度が欲しい。
4Kネイティブソース>アプコン4K>フルHDのままってんで映像面でも損はない。
なわけで、韓国や台湾のパネルメーカーも4Kに向かってるわけだが、そんな中でいつまで価格維持できるやら。
661名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 18:54:28.84 ID:M/bjb0rK
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`"===・、 ====・" l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   4K。
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      /   / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /    /‐ヘ´........_i'   r'´
   /    /   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!
662名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 17:58:27.95 ID:gpkFAOVx
店頭でみてきたけど
ガラパゴスなリモコンに買う気なくした
663名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 18:48:52.51 ID:ePS8UsBy
高級テレビ

この言葉だけで失笑モノだわwww
664名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 21:11:08.27 ID:cHZZML7y
速くて高いクルマが売れないのと同じ。
665名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 09:18:39.08 ID:W1qBRkpC
40インチで5万円くらいになったら買ってやるよ。
666名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 12:29:10.39 ID:Zw9JMHkj
最近のシャープの意味の無い高級化路線は少しでもイメージアップして買収してもらうための
白装束の死に体しか見えんなww

どんだけ借金やら支援してもらって迷惑かけてるか分かってるのかな
無駄に税金を投入して延命させても意味がないよ
一度潰して身の丈にあったメーカーとしてスタートした方がいいのに
往生際が悪いな(失笑)
667名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 12:30:48.58 ID:I8cXS8pr
実物みたけとスゴイな
見ていたら酔いそうになったわ
668名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 12:33:44.48 ID:ipGMGPSP
>>1
高いよ
だれも買わないだろ
669名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 12:35:39.96 ID:lJjl1ILQ
>>667
ヤマダ電機においてある?
670名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 12:42:18.67 ID:yErSIx/P
>>645
サムソンは日本製より高くても海外で売れてるそうだ
671名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 12:58:13.33 ID:yMso4iWy
はいはいオーディオマニアの富裕層だけど、絶対に買わないわ。w
200万円なら、俺は「映像」よりも「音」に金かけるね。

つーか、市場セグメントも考えず、馬鹿なエンジニアの「良いものは売れる」という
プロダクトアウトの発想を経営者が鵜呑みにしてる、昭和バカ企業の典型じゃん。w
672名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 13:03:47.08 ID:ZfGACku8
テレビより画質が最悪のyoutubeみてるほうが時間が長いからな
画質にこだわるマニアって数万人だろ
673名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 13:23:57.14 ID:xw1KNtmo
>>26
これ知らなかったけど検索したら
4万円台で売ってるんだな。

俺クラストロンの1号機持ってたけど
ポテチ食べると画面が揺れるのであかんかった。
674名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 14:20:14.90 ID:dsbzJ9uc
きつい
きたない
きけん
くさい
675名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 18:40:38.36 ID:wqQFfIjA
4kやる前に BDのアニメのレンタルを充実させろ!!
4kでもソフトなければ普及しませn
676名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:35:04.50 ID:sJX/GoPd
綺麗
華麗
希望
光栄
677名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 07:50:46.35 ID:sjgNnavl
>>673
ポテチの食べすぎは身体によくないよ
678名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 12:19:44.18 ID:xaQP854d
>>671
オーディオと書いてオカルトと読むんだろ。
679名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 08:15:41.73 ID:63YlPWQ/
しかし時代は安物だからな
無駄に高いだけのボーナス程度は気軽に
全額カットしてガンガン割引きしていかないと。
680名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 08:27:24.72 ID:iLBwl12s
地デジで買い換えてまだ数年だし
ろくな番組やってないテレビに大金出す奴がどれだけいるんだろう

3D(笑)とか有機テレビとか意味のないことやってるけど家電メーカってテレビしか売るものがないのかね?
681名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 08:37:56.39 ID:IzOiLH4Y
>>680
これはTV番組を見る為のものじゃなく、海外ドラマや映画を観る為のものだろう。
最終的にはPCの操作を大画面でやるのが目的のようだが、それには
相当な解像度が必要だから開発されたんだと思う。
682名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 09:59:18.59 ID:96DuuiYK
フィットを4倍の400馬力にして10倍の値をつけて消費者は買わないよ。
それと同じ。
683名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 10:11:51.72 ID:W4EPtyM/
早く欲しいよ。

あ、ただしTVチューナーは外しておいて欲しい。NHKは契約したくないし、TVは見ないから。
あと、16:9じゃなくて、89:127にして写真専用ディスプレイに特化して欲しい。
縦・横用に二台買うは。
684名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 10:14:47.67 ID:hjYvnXfi
画質より音質を良くしてほしい
コンポと兼用みたいな
685名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 10:27:53.62 ID:lyi9V5Zd
好みのスピーカでも買った方がいいだろww
686名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 10:45:03.19 ID:LX6lczQC
こういう新技術製品のスレで「売れない」「意味が無い」とか言ってる人って
技術が無くて作りたくても作れない某国メーカーのステマでしょ

いまや2ちゃんねるの風物詩になったが。
687名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 12:20:01.83 ID:TA+vZjAd
日本企業が高価格で高性能の製品を出す
            ↓
韓国企業が買って分解する←今ココ
            ↓
韓国企業が同じような製品を安価な値段で発売する
            ↓
日本企業の製品が当然売れなくなる
            ↓
日本企業の業績が悪化する
688名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 17:34:33.56 ID:qLWJ6T/P
30インチくらいの8Kでテレビも映るレチナiPad作ったら売れるかも。
689名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 19:52:56.67 ID:U0oKSCN2
ブラウン管時代は30インチ前後もあれば、居間に置くテレビとしては
十分なでかさ(それ以上は物理的に重すぎ)だったのにな。

いまでは32型以下は安物だし、そら解像度(ブラウン管だと走査線数)増やす必要でてくるわな。
690名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 22:12:02.45 ID:4ei8L1fO
きつい
汚い
危険
韓国製
691名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 22:54:10.38 ID:84p+FNSd
安けりゃ買うけど高いならイラネってか
結局は最新技術も安売りせざるを得ない非情な世界
692名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 23:23:20.14 ID:jBRSwCeo
高くても「欲しいいいい!」っていう魅力があれば買うわな
テレビ放送も面白くないし見たいコンテンツが無い状況じゃ
693名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 23:49:26.96 ID:YH+kOCk1
■■■サムスンが潰れる根拠=正確なこと書いている=日経は読まなくていいがこれは読んどけ==http://biz-journal.jp/2012/11/post_990.html

韓国サムスン電子の経営を牽引してきた半導体事業が、揺らいでいる。
米アップルとのスマートフォン(多機能携帯電話)訴訟が火種になり、アップルから部品取引を大幅に縮小されているためだ。
2013年には半導体投資を12年比で半減するとの観測も広まる。2000年代の電機業界を席巻した「サムスン帝国」は崩壊してしまうのかーー。
 9月下旬、韓国の複数のメディアは、13年のサムスンの半導体投資が前期比でマイナスに転じると報じた。半導体投資の減少は4年ぶりで、
過去最高の投資水準と見られる12年の14〜15兆ウォンから半減する可能性もあるという。メモリ市況悪化に対応するための引き締めや、
世界各地で訴訟を繰り広げるアップルへの牽制など「もっともらしい」理由が指摘されている。真偽は不明だが、半導体投資縮小の原因が
アップルとの関係にあるのは間違いない。
●「サムスン外し」が鮮明となったiPhone5
 日本でも発売されたアップルのスマートフォン・iPhone5。発売前から話題になったのが一世代前の「4s」までは
最大のサプライヤーであったサムスンの存在感の低下だ。証券アナリストは、次のように語る。
「世界シェア首位を握るDRAMやNAND型フラッシュメモリでは、サムスンからの供給はわずか。エルピーダメモリや
韓国のSKハイニックス、東芝への発注を増やして『サムスン外し』を鮮明にした」
694名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:23:08.99 ID:dewT9+Xy
週刊ASCIIでシャープが参考出品した『IGZO液晶使用の32インチテレビ』の写真出てたけど、参考価格約40万円は高いなw



…Appleが出すとの噂が収まらない「Apple版スマートTV」用の高画質液晶への採用狙うなら、
自社向けでも30万円台前半くらいまでは価格落とさないとw
695名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:32:53.76 ID:edAYb/hz
>>682
例えが上手い。
696名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 01:37:49.91 ID:ERrcaNzK
擁護してる奴は買えよ
2ちゃんで吠えるよりずっと効果的に援護できるぞ
697名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 02:32:59.77 ID:IPPL7j8a
TVが高解像度化するとPCを繋ぐには便利。
値段が20万以内に落とせればPCモニタのハイエンド需要を食えそう。
698名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 06:40:21.58 ID:6LWhHCWn
まあお前ら貧乏人向けのテレビじゃないから余計な心配すんな
699名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:16:48.40 ID:yV/au4WG
家電メーカーはなんもわかってないな。でかい液晶とかあっても困るんだよ。
20インチ台で、パソコンにも使えるハイスペックな商品を出せって。
俺は5年以上前からずっと言い続けてるぞ。80インチの液晶見てオナニーなんてできねえんだよぼけ。
700名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:38:50.62 ID:BO+opgDj
もはやTVはインチ1000円以下のコモデティ商品。
高解像度くらいで、もう価格は戻らない。
4kが安くなるまで、みんな今のフルHDを買い続けるだけ。

そもそも、映画も放送も、みんな「中身」を見ているのであって、
画質なんか殆ど誰も気にしてないんだ。
大昔の白黒映画は、今も鑑賞に堪えて面白いだろ。
701名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:47:56.24 ID:t5K/LMAV
 また貧乏人の買えない理由探しスレか
702名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:51:52.63 ID:BO+opgDj
>>701
高級品の商売で、日本の巨大TVメーカーが生きていけると思ってる?
その程度の頭じゃ、低所得の貧乏人から抜け出せないよww
703名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 12:59:05.17 ID:yZlQm4TE
PCモニタならともかく4kで見るものがないだろ
704名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 14:43:10.92 ID:EbRdIn0t
その通りだ
4Kが安くなれば、みんな4Kに買い替えて行き
8Kが安くなれば、みんな8Kに買い替えて行く
705名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 15:53:24.15 ID:UZ1tYeM2
無理やり日本はB-CASと絡めて4k強制することは考えられる
俺は日本のテレビ局に呆れてるから、それになるくらいなら中韓のTV買うわな
無理やり高い値段で交わされることほどあほらしいことはないとデジタル移行の時に学んだ
706名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:08:42.53 ID:dnKjt4jK
何百万もするTVって・・・
戦略大丈夫?
そんなんで韓国勢にやられてきたんじゃないの?
707名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 22:11:38.64 ID:Ce30hogz
アップルなら画面のないテレビも作りそうだが
708 ◆K3PkkhVAkA :2013/01/08(火) 22:28:23.39 ID:E2v7BK2B
UP
709名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 23:16:28.07 ID:6v2JyQXZ
放送局がオワコン
710名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 00:02:47.58 ID:T9yOVVEv
おまいら、原発大好きだけど、国内に企業がなければ、
原発あってもしょうがないんだぜ。
なんで国内メーカーをネガるんだ?ネトウヨ。
711名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 00:20:35.41 ID:ifMjRNcr
100万円以上するテレビがきちんと売れるなら、
にたような価格のハイビジョンブラウン管テレビはもっと売れてたと思うんだが。
今より格段に景気が良かった90年代でも売れてなかったのに、
何故このご時世に似たようなことやるんだろ。
712名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 10:13:50.74 ID:2DDYYw9u
結局サムスンとか中国メーカーって有機ELも4Kも作れないんだよな。
713名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 11:01:49.33 ID:GwaEKnXH
大型の有機ELは技術的に凄いのかもしれないが
自分はパナの20インチ4kの方が魅力的だな

PC用に24インチ4kディスプレイを10万以下で早く出してくれ
714名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 18:55:32.13 ID:2AGHrhRb
また貧乏人の買えない理由探しスレか
715名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 07:19:06.96 ID:5xKB0Cjc
CESにシャープ、85インチ8Kなんて出展してるんだよな。

どうせ4Kに移行するなら、一気に8Kにいけばいいのに。
4Kから8Kへの移行は、720から1080へのようにすんなり可能なのか
それとも4K移行後、また次世代は8Kとか言い出すのか
716名刺は切らしておりまして
テレビ見ないから要らないよ
ナイナイ岡村のせい