【航空】三菱のジェット旅客機「MRJ」、採算ラインに近づく…米航空会社から最大200機受注の契約 [12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
三菱重工業の子会社、三菱航空機(名古屋市)は13日、開発中の国産旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」について、
地域航空会社最大手の米スカイウェスト(ユタ州)から最大200機を受注する契約を結んだと発表した。

2017年から納入を始める予定で、スカイウェストからの受注総額は84億ドル(約7000億円)となる。
MRJの受注数は累計で325機となり、採算ラインとされる350〜400機に近づいた。

MRJは従来の同型機より燃費が2割以上良いとされる。三菱航空機は、航空会社の機体更新時に需要が高まるとして、
今後20年間で1500機の受注を目指している。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121213-OYT1T01247.htm
2オレオレ!オレだよ:2012/12/13(木) 21:45:06.05 ID:UmjZxzhM
3年间の御厚爱、ありがとう! MISS创业3周年の感恩祭、全品大セ−ルはちょうど今! 详细はwww.miss-sshopping.comまで御参照ください。
3名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:45:42.95 ID:3dnWu6Db
凄い契約とったなw
4名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:46:13.70 ID:yNl8dkQ+
結構頑張っているね
早く実機がみたいよ
5名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:47:23.65 ID:lLJnB/Fm
円安傾向にもあるし来年から日本復活の兆しが見えてきたな
6名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:47:42.96 ID:yGbCzDzz
日本製の飛行機って実績無いと思うんだけど
何を売りにしてるんだろう?
そもそもエンジンは日本製?
それともアメリカやヨーロッパ製?
それで大きく評価が変わると思う。
7名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:47:43.17 ID:3iK4/O3C
ロケットは世界レベルだったが

航空機は長く足枷がかけられてからな

欧米並みに近づいてきた
8名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:49:14.36 ID:DTTZm74y
凄いな
9名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:50:42.44 ID:4j5Az+AW
>>6
エンジンはIHIが作ってるよ
10名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:52:47.80 ID:W6JqsfOy
旅客機の市場規模は300兆円以上らしい。どうにかして、日本経済を下支えする一大産業に育って欲しい。
11名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:53:48.83 ID:lLJnB/Fm
>>6
飛行機にとってエンジンってただのオプションじゃなかったっけ?
主翼こそが全てでそれ以外は大したモノじゃないって何かで読んだことがある
12名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:54:44.42 ID:Z6U028wh
くそー、いまさら株買うのは遅いかなー
13名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:55:18.92 ID:VjT0S4Gb
>>6
エンジンはGE。
MRJの場合は「期待値」が多分に込められてると考えていい。
ボンバルディアにも中国メーカーにもエンブラエルにも遅れとって、
かつ、まだ実機がないのにこれほど注文もらってると言う事はそう言う事でしょ。

逆に言えば、このチャンスを失うとボーイングなどの下請けにしかなれない(それでもスゴいはスゴいけどね)。
14名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:56:45.26 ID:MUOto+gR
戦闘機つくろうよ、戦闘機
15名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:57:23.17 ID:Q+65qe2K
炭素繊維が売りでしょ
16名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:58:01.80 ID:2+VVPdUo
>最大200機を受注する契約
結局数機 なんてことにならないといいが。
17名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:58:33.86 ID:x+L3qAmm
早くヒュンダイで作ってくれ。
18名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:59:15.92 ID:Z6U028wh
             ,. ‐''"""`'::. 、
       、___,/::::::::::::::::::::::::::::\
       ヽ、__::::::::::::::::;;;;/::::::::::;::::::::::::',     なんでやねん
       '‐=ニ__::::::::::i゙ .,|:/i;::///i:::::::l. \ \
        ,.'=='-、-‐ヽ!.' '"‐、 ,/::::::/ \ \ ,ォ彡}_
     ,. ‐''",.. -‐‐‐ヽ__i  ,、 ( ソ'ノ  \\/ i: ''/.:.:.:.:`ヽ、
   / ,./  r''   }. ,ゝ ,'-`‐''    ,r-tぃ゙ /i|ヽl.i、:.:.:.:.ヽ >>17
   >''"   {  、 `{/  '!ヽ、   ,./   ヾ>'-l''l´┴ iリl.:.:.:.ヽ
  /      `、  `' {-‐''   `''''"    _,. ‐i─'、 `ー‐' lr-、.:丶
. /           ,i   i``''-、,,_   ,,.. ‐''"  〈  ‐-、  ,.i_ノ.:.:.:.丶
〈_ヽ、     r'" |   l    `''''''´      ヽ、,_,.-'" 〉`''-、.:.:.:ヽ
' L_`'ー-、,__/   l   i              |r'ii  |_/  /ヽ:.:.:.ヽ
./ /`i''‐r-;:{    i   ',                 /ヽ,L_ |‐/_/  / ヽ..:.:.:',
' / l  | | ',    l.   ヽ           i  ' ヽ |//  ヽ,  i.:.:.:.:.i
./   !  | | ',     }    〉          |  i  `l゚l     li  |.:.:.:.::l
   |  | |  ',  └:r==i           |  |  | |     !|  |.:.:.:iリ
   !  | |  '、   └r''"`'''''==、       |  |        |.|  |.:./
、_l___l,,,..L-' {二二二二二二二二二二二二二二二}ニニニニニニニニ)
19名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:59:16.32 ID:b30sK1Sz
ゼロファイター復活だな
20名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:59:40.41 ID:/eYIrT91
>>6
世界的需要は全く無いけど
水上機に関しては、日本が唯一の技術
21名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:59:52.72 ID:QCKPiHZS
>>9 >>13
エンジンはGEだけど、そのシャフトがIHI製だった希ガス。
中空チタン合金とかのブレードは向こうの専売特許だから無理かな。
しかし、この円高でよく契約とったな。
22名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:00:16.84 ID:jDaw8jYV
>>9
エンジンの開発はアメリカのP&Wだよ。
製造、組立は三菱が愛知でやるらしい。
23名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:01:32.67 ID:KFVyLtub
>>13
あれウィキとかググルとP&Wのエンジンって書いてあるけど
24名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:02:02.01 ID:yGbCzDzz
>>9>>11>>13>>20 d
国内航空会社が買わないのは実績が無いからだろうが
少しづつでも実績を積んであの飛行機は燃費が良いとか
何かしらの評判が付いてくると良いね。
その為にも国内航空会社に協力して貰えれば良いんだろうが
航空会社も今はそんな余裕が無いだろうからなぁ。
25名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:02:03.13 ID:4j5Az+AW
結局エンジンはどこやねんw
26名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:03:00.34 ID:EjzH9Tpw
まだ完成してないのに
27名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:03:04.90 ID:nZuZ6G/E
ホンダも自社開発ジェットが出来上がったし、
次はいよいよオール国産企業共同で戦闘機の開発に乗り出すべきですな。
28名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:03:27.00 ID:/eYIrT91
>>25
P&Gと聞いたが
29名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:04:58.32 ID:QCKPiHZS
>>20
てめぇ、ロシアのベリエフ設計局ディスってんのか!?
Be-200とか漢のロマンだろぅが!
30名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:04:59.02 ID:Xo04Dw/c
米国の地域航空会社最大手の本社がユタ州にある事に驚いた
31名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:05:11.36 ID:VjT0S4Gb
>>23
間違えた。ごめん。

>>25
P&W製です。

>>26
そこら辺が期待値なんだよ。Made in Japanの神通力がまだ生きてる、とでも言おうか。
最大限に活かさなきゃね。
32名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:05:18.45 ID:EfiwX2Vy
すげえ、よくこんなに受注できたな
まあ性能がいいのはわかっていたが高いのとアメリカ企業の横槍で駄目かもと
思っていたが・・・・
営業ががんばったんだな、ほんとうによかった
33名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:06:45.15 ID:4j5Az+AW
>>29
プーチンが自ら消火活動ww
34名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:06:56.58 ID:kh+zR2XS
アメリカは結構な田舎町とかに世界的企業が本社を置いてるよね
35名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:07:10.52 ID:/eYIrT91
>>29
大量放水とか出来ましたっけ?
36名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:07:38.26 ID:MPMXbnbe
おめでとう!
これは良いニュース
37名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:07:45.21 ID:yGbCzDzz
ところでブラジルやカナダでさえ
量産航空機を製造販売してるのに
今まで日本がやってないのは
アメリカが邪魔してたって事?
38名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:08:28.69 ID:VjT0S4Gb
>>32
ボーイングが作ってるものと被ってないからその辺は大丈夫でしょ。

ただ個々まで多いと小牧南工場だけじゃ足りないと思うんだよねぇ。
静岡なり茨城なりの空港に隣接してそれなりの工場作らないとまずいんじゃないかと思う。
静岡とか茨城だったら空港自体が赤字だし、
工場敷地提供していけば赤字解消できるかも知れないし。
とにかくあの小牧の小ささは良くないと思う。
39名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:09:08.27 ID:KFVyLtub
 まあエンジンはまともに作れないけど 機体の軽量化
や空力が良くて 燃費(航続距離)が良いってゼロ戦の
頃からの伝統だからな
4035:2012/12/13(木) 22:09:16.52 ID:/eYIrT91
自己レス

出来るんだ
41名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:09:54.07 ID:hjVLQUP/
地味に頑張ってるな。地味でいいんだよ。確実に
42名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:10:57.32 ID:ZvG8hkEf
「橘花」以来絶たれていた夢の続きが始まった。
43名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:11:20.69 ID:b30sK1Sz
>>37
日独伊の3カ国は戦後航空技術を取り上げられたから自動車と鉄道で成功したんだよ
44名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:11:47.57 ID:jDaw8jYV
>>37
YS11が売り上げ的には失敗だったので羹に懲りて膾を吹く的な風潮になったわけで・・・
45名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:11:50.49 ID:hjVLQUP/
>>28
あーそりゃトイレもキレイになるねってこらこら
46名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:12:04.20 ID:K4nq88cn
>ボンバルディアにも中国メーカーにもエンブラエルにも遅れとって、
何を基準にしてるのか知らないがこれは嘘。というか、生半可な知識で得意げに言ってない?(笑)
性能では負けてないし、受注では中国に負けてるわけじゃないしね。あすこはある意味で自国でしか取れないから
>MRJの場合は「期待値」が多分に込められてると考えていい。
期待値と言うよりは、実機がない状態でも性能を認められてるという事だね。
要は需要にひったりな性能(低燃費)を持った機体を用意できた戦略勝ちだね
47名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:12:06.28 ID:9rrgscun
ネトウヨは、日本の次世代製造業として、航空宇宙産業とロボット産業に期待している。

三菱重工は、マジでガンバレ!

三菱重工は、武器輸出とか航空宇宙産業で今よりもっと儲けて、メディアを買占めればよい。
今テレビ局も視聴率取れなくて、株価も安いのだから、三菱重工がメディアの株式を買占めて
テレビ局の大株主になれば良い。それでメディアを正常化できる。

アベノミクスで円安になれば、三菱重工は、武器輸出でもっと収益を拡大できる。
そしてテレビを始めとするメディアを三菱重工が、傘下に入れることも出来る。

フランスの戦闘機メーカーのダッソー社は、フランスの大手日刊紙のフィガロ社を傘下に収めている。
48名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:12:49.40 ID:yGbCzDzz
http://ja.wikipedia.org/wiki/MRJ

ANAも発注してるけど、ちょっと数がショボいな。
もう少し応援してやって欲しい。
49名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:14:46.47 ID:EfiwX2Vy
>>42
♪〜忘れかけた夢が今動き出す 胸の隙間 少しづつ埋めるように
    凍りついた記憶が目覚める瞬間 始まる未来だけをいま願う
     いつか見たあの夢を 両手で抱きしめて 離さずあきらめずに 信じ続けたい 〜♪
50名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:15:00.82 ID:+CawzVz6
こん上にレーダーをつければいいな。
51名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:15:09.10 ID:K4nq88cn
>まあエンジンはまともに作れないけど 機体の軽量化
>や空力が良くて 燃費(航続距離)が良いってゼロ戦の
>頃からの伝統だからな

でたよ。軍オタの乏しい知識での知ったか(笑
乏しい昔の知識でそれしかしらないから、根拠無く歴史は全く同じに繰り返すという前提で得意げに語るのな
んで、こうやって馬鹿にされると軍板にかえって、あの酷使様め−!!!!111って喚くのよ。
軍オタ言論は馬鹿サヨに占領されてるから、大量にこの手の馬鹿生み出すんだよね
52名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:15:17.68 ID:yGbCzDzz
>試験機初飛行を2013年度第3四半期

って事は、来年の秋ごろが楽しみだな。
是非無事に飛んで欲しい。
53名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:15:48.01 ID:kh+zR2XS
>>48
それよりJALが発注してないことが問題
54名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:16:09.71 ID:Ys6WsNQZ
受注は喜ばしいこと、気を緩めずしっかり作って欲しい。
改良を重ねて20年くらい売れ続けたらいいな。
55名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:16:26.57 ID:usxpXTpx
ホンダジェットはどうなったんだ?
56名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:16:42.31 ID:9W8zRN/Q
三菱レーシングジェット?
57名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:16:50.89 ID:9y4zQ5eG
いいぞガンガレ
58名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:17:01.09 ID:VjT0S4Gb
>>53
JALはそれどころじゃないだろ。
59名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:17:07.15 ID:+CawzVz6
こっでじゃんじゃん外貨稼いでくれ。
60名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:18:14.68 ID:tc/ObSKz
よくこんな数、受注できたな
市場で勝てずに、ポシャるかどうかの、瀬戸際だったわけだし

頑張って欲しい
61名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:18:49.54 ID:kh+zR2XS
>>58
JALは国に再建してもらってピカピカになってるよ
62名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:19:50.88 ID:EfiwX2Vy
>>58
収益アップのため大型機は退役させて小型機を購入しているからちょうどいいと思うのだが・・・
63名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:20:34.95 ID:JfT6gb5B
>>6
飛行機ってエンジンは大して重要じゃなかったはず。
だから飛行機ってどこのエンジンかわからないまま買うらしい。
車買う時タイヤがBSかダンロップかミシュランか気にしないのと同じ感覚だな。
64名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:21:11.07 ID:VjT0S4Gb
>>61
今のJALの主要フリート見れば、MRJの導入土壌自体がない事がわかる。
B787、B777、B767、B737。
65名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:21:12.36 ID:QEMLqhlj
円高キチガイの民主党が死んで追い風だな
66名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:22:16.34 ID:yGbCzDzz
ジャンボみたいな4発エンジンの大型飛行機って
世界的に無くなっていく方向なの?
67名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:22:23.10 ID:VjT0S4Gb
>>63
整備コストとかパイロットの養成コストを考えると、ちょっとね・・・。
いや導入はしてほしいけど、路線が違うように見えるので。
68名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:23:32.19 ID:VjT0S4Gb
>>66
なくなりやしないけど、明らかに減っていくと思うよ。
69名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:23:51.41 ID:+CawzVz6
シートが近未来的でいいよな。あんまりよかもん作るとどっかの国が技術くれぇゆうてくるぞ。
70名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:25:55.55 ID:Ogyw8TdW
戦闘機たのむ!名前はゼロ戦にしてくれ
71名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:25:58.26 ID:1SknubmA
>>63
最近は車のタイヤも気にするとか。。。
「ハトヤマタイヤ以外でお願いします」
72名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:26:05.31 ID:EfiwX2Vy
次はエンジンも日本製にして、最終的には戦闘機もって・・・期待したいな
73名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:26:28.62 ID:b30sK1Sz
>>66
A380は四発だしB747も最新の-8が出たしまだまだ続くよ
74名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:26:37.68 ID:CcR+VgF5
>>64
JACもボンバル・サーブのターボプロットで十分だし
JTA位か
75名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:28:23.84 ID:jkCdeEAl
こうなると、やはり気になるのはホンダジェットだな
76名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:29:53.71 ID:VjT0S4Gb
>>72
ホンダジェットでホンダがエンジンやると言った時のGEの対応を見ると、
そう簡単にいかなそうだけどね。

>>73
4発でやった方がいい路線は今まで通り4発だろうね。
日本のあっさりとした対応見る限りでは、そう言う路線がどのくらいあるかは疑問だけど。
77名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:29:56.26 ID:ZDHJBiE5
一流企業の三星と勘違いして発注したに違いないニダ
紛らわしい企業名でシェアを盗るイルボンに騙されるな!
78名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:31:20.05 ID:VjT0S4Gb
>>77
サムスンは重工業弱いぞw
ヒュンダイとか斗山の方がずっと強い。
79名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:33:09.36 ID:jynmC81b
航空機って特許の塊だから後発の日独が開発するのは難しいんだよね
80名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:34:02.14 ID:XSf9cGpQ
さすがにサムスンが飛行機作ったらびっくりするわw
81名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:35:07.21 ID:KFVyLtub
>>51
 まあ乏しい知識のシッタカと言われるとその通りだけど
機体の軽量化とか 東北大とかが材料、金属に強かったか
らとか やっぱ伝統的というか歴史的な経緯があるからじ
ゃないのか。エンジンの場合敗戦で断絶しちゃったていう
のも大きいけどさ
82名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:35:25.44 ID:+CawzVz6
法則だけは気をつけろよ。
83名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:36:05.11 ID:EBfspgjJ
自家用ゼロ戦ならほしいわ
84名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:36:44.70 ID:mXHwo5Cr
5年位前にMRJの営業態度がまじ感じ悪かった
みたいな記事が出たけど、あれから盛り返したんだね。よかったよかった。
85名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:37:30.21 ID:1SknubmA
>>69
調べてみたら、シートはデルタ工業なのね
知名度は低いかも知れんが、地味にいい製品作るイメージ

経済的に余裕があれば自分の車のシートもデルタ工業のに変更したい。。。
86名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:38:09.08 ID:f8XSps7O
ホンダジェットは最近何か栄誉ある賞を貰ったらしい
http://www.honda.co.jp/jet/history/120919/index.html
87名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:39:00.92 ID:ueTJQ6NJ
アメリカの会社は買わないんじゃねえの?なんてタカくくっていたが
要件さえみたせていればちゃんと買ってくれるのね・・・
88名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:39:26.94 ID:+fLZxWhm
ブラジルのやつに勝てるのか?
89名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:40:29.57 ID:Ogyw8TdW
三菱はデザインがいい!カッコイイ!!
だから性能以外での、受注の一因になったはずだ
90名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:44:07.18 ID:f7caMrT1
100機って書いてあるけど、200機で間違いないの?
www.aviationnews.eu/2012/07/12/mitsubishi-aircraft-and-skywest-inc-announce-100-aircraft-agreement-in-principle-for-mrj-family/
91名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:45:23.02 ID:f8XSps7O
「最大」で200機って記事には書いてあるから何とも言えんね
まあ三菱から取材したんだろうから、さすがの読売も嘘は書かんと思うが
92名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:46:07.17 ID:1SknubmA
>>70
今年が皇紀2672年だから、次の零式は28年後になります
93名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:48:36.97 ID:03UwJEQk
急加速したとか言う気だな
94名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:49:34.10 ID:KFVyLtub
 でも計画の遅れた間に色々ライバルも出てきたし
一時は受注やばいんじゃねーのって話もあったから
ホッとするな
95名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:49:44.90 ID:yxPGjENI
>>91
iPS細胞の森ナントカ
96名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:50:30.96 ID:e4Xmj8hK
すごいなぁ。
実績ないし、価格も競争力なさそうだったし大赤字だろと思っていたよ。
シェール革命だーとか騒いでいても、やっぱ燃費は売りになるのだな。
97名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:51:36.30 ID:+tBBxSqp
98名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:51:48.35 ID:+O6pwkSi
>>53
JALはエンブラエルを取るらしい。
99名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:52:05.90 ID:u/UfytvK
スホーイスーパージェト、顧客回りしてて墜ちじゃったのは痛かったなぁ

>>90
この契約は、バインディング注文書へと発展した場合、
230機にMRJへの注文数を増加させる
って書いてあるから、オプション発注権利含めて200機程度ってことじゃね?
100機の内訳がよーわからんが
100名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:55:31.48 ID:u/UfytvK
>>97
オフィシャルアナウンスメントあったのね、なるほど。
101名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:56:07.13 ID:f8XSps7O
あー100機はオプションか。なるほど。
102名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:56:27.19 ID:03UwJEQk
オプションちゅうのは座席が100席あるやつじぁね?
103名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:57:53.96 ID:H/lvP2s5
>>64
JALのリージョナル機は
E70/CRJ/ボンQ/SAABと
割れすぎだから何とかしないと
104名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:58:33.45 ID:H/lvP2s5
>>96
ガスでは飛行機飛べません
105名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:58:54.16 ID:hjVLQUP/
>>98
本当に?何様だあの会社
106名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:58:58.73 ID:yABSOcgM
きたーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ様々やわ
107名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:01:06.13 ID:7RB3uSi1
>>13
遅れはとってないんだけどなぁ 
このまま計画通りに飛んで認証とれて製造出来れば、問題なく売れるとこまで
漕ぎ着けました
108名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:03:38.89 ID:JDT5QN0p
>>107
エンブラレルには確実に遅れを取ってる
エンブラレルには過去の商品による顧客ってのがある

これは航空機においては大きい
109名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:08:56.09 ID:EfiwX2Vy
>>88
カナダのやつなら楽勝で勝てるのだがw
110名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:11:21.98 ID:9YkiqzAl
よし、次は輸出できる兵器だ
111名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:12:00.90 ID:VjT0S4Gb
>>88
勝つか負けるかは最低限市場に納入してからの話だよ。
現状では、まだエンブラエルに勝つか負けるかを言う事自体が筋違い。
航空機や宇宙って日本のモノづくりの新たな未来は感じさせるに十分だと思うけど、
まずは足下をちゃんとしないとね。
112名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:14:26.34 ID:ULN4r52U
塩漬けの三菱重工株がはやく売れる水準に回復してくれんかな・・・
113名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:17:45.80 ID:ZfWC73ip
国産機の本命じゃねーか
114名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:18:05.40 ID:/CoStkfv
航空機の三菱が帰還か、胸アツだな
115名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:21:53.61 ID:Axc/L43i
なんで1機も試作機も無しで受注できんの?
どこも新型機って試作機も無しで受注すんのが普通なの?
116名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:25:26.65 ID:VjT0S4Gb
>>115
>試作機もなしで受注するのが普通なの?
まあね。B787なんかそうじゃん。
それに、試作機を作ってから受注なて、余程体力あるメーカーじゃないと厳しい。
その辺は航空会社だって分かってるでしょ。

あとは、部品の多くを海外に頼ってるらしい。
まあ初めだからしょうがないけどね。
まずは完成品を市場に入れる事が重要だから。
117名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:26:00.50 ID:CpX+GL2V
200機って凄いな。
作ってるところも所有してるところも全く想像できん。
118名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:48:33.14 ID:IHrYGkrf
エンジンはA&Wなの?
119名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 23:50:30.39 ID:JDT5QN0p
>>117
http://en.wikipedia.org/wiki/SkyWest_Airlines

この布陣・・・・案外、EやBに値引きを迫るためのブラフだったりして
契約解除条項がどうなっているのか知りたいが極秘すぎるよな
120名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:00:17.71 ID:zkNOupRH
>>63
そうなの?
MRJの売りは低燃費エンジンと軽量カーボンボディじゃないのか?
121名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:01:44.93 ID:RF31JoDt
三菱重、米P&Wの中小型ガスタービン事業買収
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121213-OYT1T01235.htm
122名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:04:11.63 ID:JDT5QN0p
>>121
日立のタービンとは用途が異なるって書いているけど・・・・かなりかぶる気がするんだが・・・・
123名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:06:49.71 ID:FIM9BgWX
利益がゼロ銭だったりしてw
124名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:07:19.07 ID:6K62HF/3
>>115
開発段階の価格と、量産時の価格に差をつけてるんだよ
先行発注はリスク分を加味した相当有利な条件になってる
125名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:07:31.65 ID:qpb+mJo4
>>118
ルートビアで動くんですか?
126名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:08:10.72 ID:4c5DSssO
127名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:08:27.30 ID:KY2fr6GE
応援の為に2機注文したわ
128名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:08:32.53 ID:lmtcpSsd
4年後に完成してると思わんけどな
129名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:14:11.56 ID:xQ8vJ1Ml
ミスターJ
130名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:34:50.12 ID:LSWlsDjG
いいよ、いいよー。その調子だ。
131名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:35:05.85 ID:gq0el9Di
格安運賃の航空会社の飛行機はみんな新品なんだろ。もっと売れても良さそうだ。
132名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:36:30.08 ID:DdZ/RHJg
ちゃんと来年に初飛行してくれよマジで
133名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:40:41.88 ID:8X8eItEv
凄い朗報だけど、確定受注は何機だよ?
134名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:43:08.98 ID:vjwQ9Zdq
三菱はなぜ自動車でトヨタと差が開いたんだろうな。
財閥の後ろ盾があったのに。
135名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:53:46.77 ID:atDef4kl
>>134
三菱グループが買ってくれるという慢心があったから
他社との競争より、三菱グループ供給用自動車製造部門で満足してた
136名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 00:58:42.08 ID:gQmkwbIh
ホンダジェットも頑張ってるぞ
三菱も頑張れよ!
137名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:16:55.33 ID:RD2mmJlK
意外とペイしないもんだなー
138名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:31:16.33 ID:vK2KOsUX
>>47
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24
139名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:35:16.65 ID:HysS/RbH
こんな飛行機ってさぁ、
もしオイラがスッゴイ金持ちで
「コレを買いたいニダ」と言うと
買える物なの?
カタログとかあるのかな?
140名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 01:41:34.42 ID:bFQXOPv4
>>139
石油王とかはそれで特注の専用機買ってるぞ
141名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 02:35:59.06 ID:mn2O7KUj
問題は5年後にスカイウエスト航空がまだ存在しているかどうかだな。
アメリカの地域航空会社なんて10年持たずに消えるところが大半だし。
MRJの受注ってこのスカイウエスト航空と
ミズーリ州のトランスステイツ航空でほとんどが占められてるんだけど
完成したときには受け取る会社がどこにも存在しないなんて心配はないのかなぁ。
142名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 03:05:37.54 ID:7M9SJH3h
エンブラエルがEジェットシリーズのエンジンをMRJと同様のP&WのGTFエンジンに
換装し低燃費を売りにした次世代機として売り出したら、ヤバイね。流れが変わる。
143名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 03:33:08.10 ID:522GyE+A
★-------------★

日の丸旅客機として期待の高まるMRJ。
実は主要部品などには米国中心に海外からの購入品が多い。
三菱重工江川社長も「コストベースでみると、6割はドル建ての購入品」と認める。
高い燃費性能を支える新型エンジンは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)製。
飛行を支える電子機器は米ロックウェル・コリンズが担う。
航空産業が集積する米国には、航空機の部品やシステムに精通する企業が多いためだ。

2012 8月の社長会見から

アメリカの航空分野の巧みの技には日本はまだまだなんです。
144名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 03:36:35.17 ID:oqf/41Bt
>>142
航空機の燃費ってエンジンは勿論だけど、機体重量や空気抵抗、
実用運行高度なんかに大きく左右されるんだよ。
そもそもエンジンだけの話なら世界中で同クラス同ターゲットを対象にした
商用エンジンの選択肢はもともとそんなに多くない。
145名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 04:06:34.20 ID:522GyE+A
★-------------★

追加

電源・空調 米ハミルトン・サンドスランド社
油圧システム 米パーカー・エアロベース社
フラップ AIDI社
飛行制御アクチェツター ナブテスコ社
座席 デルタ社
バイロン スピリット・エアロシステムズ社
化粧室等 米ヒーステクナ社
ドア 独ユーロコプター社
電子操縦コントロール機器・アビオニクス 米ロックウェル・コリンズ社
エンジン 米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)
主翼・構造部材 三菱重工
昇降システム 住友精密工業
顧客サポート 米ボーイング社
訓練プログラム CAE/カナダ
マニュアル サーブ/スウェーデン
146名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 04:50:16.12 ID:Y4oefpVA
>>144
MRJは従来機より25%以上燃費良くなってるけど、そのうち約15%がP&WのGTFのおかげ、と手元の雑誌に書いてある
147名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 04:51:39.85 ID://5Sv5RQ
日の丸ジェットォォォォォォッ
なんだおまえら何も知らないんだな
戦後日本は名実ともに翼をもがれた
国産の飛行機だったら堕ちないとまで言われた日本の技術が闇に葬られわけだが
これを契機に落ち目の電気に変わる車と2大産業に成育の可能性が
148名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 05:28:51.30 ID:0sEF4vDw
日本の部品産業ががんばればいいんだよ。20年後には日本の部品が7割になってるかもよ。
149名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 05:46:58.90 ID:4TDMe5y3
スカイウエストさんは太っ腹やで
150名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 05:57:14.78 ID:urEPwNJe
>>63
重要だよw

日本が作れないわけじゃないけど、
開発から認証に至るまで新規参入のハードルが高すぎて
事実上採算なんか取れないだろ。

タービンブレードを鍛造するのに、
超大型のプレス機が買えずに、
政府が音頭とって業界で金出しあう状態。
151名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 06:09:16.94 ID:EcQ7EA/D
>>148
航空機が商売になるとなれば、
当然部品メーカーも参入してくるわけで、ほぼ国産になるとおもうけどね。
今回はシステムインテグレーションと航空機をちゃんと民間で販路に乗せる
というのが重要。
152名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 06:15:23.66 ID:/bC1aMhu
国土の広いアメリカでは小型機ってのはかなり重宝する身近な存在なんだよね
153名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 06:53:22.49 ID:ujoxdH5x
とにかく実機作って飛ばせよ
おせーんだよ
154名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 06:57:59.60 ID:E8I3NyKL
>>145

ぷ、国産旅客機って
155名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:03:37.32 ID:EcQ7EA/D
>>154
米国製ボーイングとかも3割くらい日本製だったりするぜ。
民間機については、要はシステム要件をちゃんと出してそれに沿う部品や機能を
集めてシステムインテグレーションを図ることが一番大事。

日本は航空機産業はまだ裾野が全然ないし、
三菱が部品ひとつひとつから設計して開発して……となると
開発期間的にもコスト的にも勝負できなくなる。
156名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:05:24.65 ID:LSHLVPh7
日本製といってもボーイング等が指定した材料
規格で作ってるだけだからな
自分たちで設計してFAA認証が取れないようじゃダメだ
157名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:10:13.64 ID:EcQ7EA/D
>>156
なので今回のMRJについては、
三菱が指定した材料規格で飛行機を建造したってのが大事。
儲かるなら日本の部品メーカーも参入してくるよ。
エアバス社も大きな産業を起こして国を支えている。

自動車以上に部品点数も多いから、今回のMRJが採算ベースに乗っていけば
新たな産業が興ると思うよ。
158名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:24:10.21 ID:0sEF4vDw
>>151
俺も全て国産って書きたかったが中国が台頭してるかもって頭によぎったw
20年の不況は日本人に自信すら喪失させるからなぁ。
159名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:26:45.10 ID:EcQ7EA/D
>>158
そんな中、日本最大の財閥企業で、体質も古いかもしれない
メーカーが、割に合うかリクープするかどうかもわからず不況の出口も見えない中、
わざわざ新しい産業作りに奔走してるってのはある意味感動的w
160名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:43:16.94 ID:ujoxdH5x
三菱はどんな時代でも人に優しい企業理念を崩してないな
元財閥だけあって国家というものをよくわかってる
161名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 07:48:05.88 ID:9PF+vDSF
>>147
>落ち目の電気に変わる車と2大産業に成育の可能性が

ここはどう考えてもロボットなんだけどな。
アメリカは軍事にいくだろうが、日本は介護や医療に向かう。

メイドロボの輸出で車並みの産業になる確率は高い。
なにせ変態の国だから裏ソフト面の発展がハンパない。
162名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:02:15.37 ID:6007Lqrw
この世界は実際に航空路線で
「飛んでる」「使われた実績が多い」ことが絶対条件で必要。
こういうのを積み重ねていくしか、営業の特効薬はないからな。
だから一つデカい注文が入り、使用されだすと 次々と良循環で注文が入る。
その時に、気を抜かないことだな。
163名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:30:54.37 ID:EcQ7EA/D
>>161
ロボットって、
あまりにもあいまいな概念だし部品の規格化とか難しいんじゃないか?
低コストな人間がやったほうが早くて正確で確実ならまだ当分難しいだろう。
164名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:09:10.33 ID:qpb+mJo4
>>151
バイアメリカン条項と言うのがあってだな
そんな機体じゃアメリカの空を飛べないぜ
165名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:26:30.39 ID:WnzopYOo
Bigビジネスだと4年後とかの商品の取引するんだな、
4年もたったら陳腐化するんじゃない?
166名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 09:49:43.50 ID:EcQ7EA/D
>>164
それは公共投資に対するアメリカ製品使用の義務付けでは?
167名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 10:32:32.52 ID:Z3l3Bm2C
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  ■■ ■■ |    だお…
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |
 /            |
(_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `■■■   )__)
 (_ノ  ̄  / /
        ( _)
168名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:05:27.87 ID:75onZnLW
>>6
>日本製の飛行機って実績無いと思うんだけど
>何を売りにしてるんだろう?

ボーイング787の部品構成の4割は日本製なのだが
主力はカーボン素材の主翼などの機体部分
あとエンジンの部品など細々
169名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:13:17.33 ID:Z2OKFq5X
すごいな。
その利益を広く社会に還元してくれ。
頼む。
170名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:18:45.33 ID:XjAw2VvT
クルマもデザインひとつでなんとかなるのにな。体質古すぎてデザインに投資はしないのな。老害がガチでいそう
171名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:20:56.28 ID:75onZnLW
>>64
>今のJALの主要フリート見れば、MRJの導入土壌自体がない事がわかる。
>B787、B777、B767、B737。

最小のB737は130人乗り
MRJは90人乗り
乗客の少ない地方空港向けとしては別に問題は無いと思うが
172名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 11:34:30.76 ID:+UUFw1VV
>>160
自覚しているんだろうな。
「自分達が国家の屋台骨」って。
たしか安倍普三さんの出来のいい兄貴が三菱重工かどこかの社長だったような……
173名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:15:29.26 ID://5Sv5RQ
>>161
フィギュア並みのロボットか(ゴクリ
174名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 12:30:34.36 ID:+0fqLZf6
>>171
YSとちがってエンジンも自前ってのが嬉しい。
Q400あたりは置き換えられちゃうかもね(俺はペラ機が好きなんでアレだが)。
175名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 14:18:45.69 ID:NEQPvXbj
>>174
散々既出だがMRJのエンジンも自前じゃないですだよ(P&W製)
だから糞だなんてアホ丸出しな事は言わないけどナー
176名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 15:52:10.85 ID:owfjQuvx
>>171
なんでJALのフリートと比較してるの?

MDはもう無くなったのか?
177名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 16:13:46.03 ID:EcQ7EA/D
>>168
カーボン素材の主翼の一体成型技術は、
三菱がF-2戦闘機を開発したときに得た技術だね。
178名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 17:02:08.90 ID:r1jvkDT4
>>176
8xは退役済み、90ももうすぐ引退
かわりにE-170を導入している
179名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:05:10.38 ID:QMsbs2/t
スケジュール伸びたのが残念だけど
着実に開発続けて欲しい
180名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 21:44:53.13 ID:ivclA32z
中国同様、個性のないパクリ商売だけどなwww
技術者のオナニーが許される時代に立ちあがった部門。

ダンピングで売り込むしか能がない、老害の廃棄所でもあるwww
181名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:09:18.93 ID:ZUTb4IE6
戦闘機の配線変えられたりコンピューターウイルスにやられたりまぬけな面もあるからなここ。もっと自覚持てよこのの社員は。
182名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:10:51.09 ID:b2i+ADyJ
>>6
実は座席・・・座席が薄くてレッグスペースが大きい、それだけw
それしか売りがないこの飛行機w
183名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:13:00.50 ID:b2i+ADyJ
>>168
カーボン素材など何もいいことない
落雷したら終わり
落雷の電気を散らすために銅線入れたら重くなって
何のためにカーボン素材にしたのか意味不明となるw
184名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:48:55.86 ID:BdYFVEnu
MRJのカーボン素材はうまくいかなくてほとんど中止じゃなかったか
185名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:53:31.39 ID:eoGONvwe
>>147
>日本の技術が闇に葬られわけだが
んな訳無いだろw
零戦のプロペラはハミルトンのライセンス
機銃はエリコンのライセンス
方向探知機はクルシーのライセンス
ライセンス生産だらけ
自力でマトモな飛行機が作れるようになった状態で戦争突入
186名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 22:56:42.27 ID:BdYFVEnu
>>147
戦前の日本の飛行機なんてほぼ全面的に欧米に劣ってたし
墜落だってどう考えても日本の飛行機の方が多いだろ
187名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:03:51.66 ID:nvD090Rb
ぶっちゃけた話、P&WのPW1200Gをいち早く搭載した機体という価値しかない。
開発に手間取って、他に搭載されるようなら皆そっちに流れる。
188名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:21:36.27 ID:eoGONvwe
>>187
同じ土俵なんだから流れるとは限らない
それまでに実績を積んで先行逃げ切り出来れば勝ち
189名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:21:47.16 ID:BoXIq8wh
>>172
そこまで大物ではないが、たしかに三菱グループの社長だ
http://www.mcpackaging.co.jp/concept/statement.html
190名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:23:40.31 ID:b2i+ADyJ
>>185
戦争になってもライセンス料払ってたわけ?
たしかDC10も戦時中ライセンス生産してたらしいが
敵国なのにライセンス料を払うってどんだけ律儀やねんww
191名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 23:35:15.25 ID:eoGONvwe
>>190
払わなけりゃ後から請求されるだけ
踏み倒すならアメリカを占領してアメリカのメーカーを接収するしかないW
律儀も何も敵国になったから新技術のライセンスが買えなくて
日本の飛行機部品は陳腐化する一方
とくにプロペラの技術はエンジンの大馬力化についていけなくて
疾風とかエンジン以上に問題になった
192名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 00:14:27.33 ID:GoTeYVQ3
>>182
京成スカイライナーみたいな席だな
193名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:52:20.62 ID:DqXfLwqt
きっと、リコール連発なんでしょ?
194名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 01:59:17.90 ID:bMXkslZ8
とりまとめ⇒三菱重工
エンジン⇒IHI、川崎重工
ボディ⇒東レとか繊維メーカー
システム⇒三菱電機
トヨタ⇒その他もろもろ
195名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 03:49:52.35 ID:xj0DBGSd
だが生産遅れまくって違約金の支払いで倒産するのではw
196名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 06:57:38.09 ID:zlKfl3+8
堀越二郎を描いた宮崎アニメの新作が来年公開ってのは、MRJの初飛行前にっていうのに合わせてる?
197名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:46:27.75 ID:SBXU6qQL
>>190
なんで戦争中にDC10があるねん
DC3やろが
198名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 07:48:15.89 ID:cjqiaQ1D
>>197
高高度超速度爆撃機になる
199名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:20:28.91 ID:6Wse4QkL
>>197
戦時中にDC-10が有ったら
アメリカに勝てていたなw
200名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 08:45:45.84 ID:FO9KuXn3
>>191
うろ覚えだけど、戦後プロペラのライセンス料払おうとしたら、
メーカーから古いやつだからもういいよと言われたんだっけ?
201名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:50:04.94 ID:EZb2bGUX
良い会社なのか、純粋に面倒くさかったのか、まあラッキーでしたね
202名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 14:24:44.77 ID:olqa808F
「悲劇」の三菱ビジネスジェット機MU−300。(エンジンは外国製)
敗戦の飛行機作り禁止令。世界市場での成功を米国は許さない。軍事防衛産業資本のレイセオン社へ売り渡した三菱。
初の民需向け開発なのに、三菱が戦闘機並みの曲芸飛行ができる性能にした。
米軍には、外国製飛行機の大量導入は威信にかかわる。(海兵隊は、英国製の欠陥機ハリアーを大量導入したが)
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
http://jet.kanematsu.co.jp/400xp.html ←代理店「兼松」のセールストーク「米空軍で活躍しております」
http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
↑ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日。下請けの屈辱。
政治力学に翻弄される敗戦国日本の航空機産業。
尾翼の三菱マークからの嗚咽が聞こえる。
泣いてください。

米国の意向に従順だった当時の社長は、実力者に。最高相談役へ。
203名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 15:12:47.46 ID:hdUfIOhA
>>185
名機DB601をカスエンジンにしたのは世界広しといえど日本だけ。
おまけに陸海軍が別にライセンスしてヒトラーに笑われてやんの。
204名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 15:21:01.09 ID:/TUPUDgK
>>202
売り渡したのはレイセオンじゃなくてビーチエアクラフトな
だがその後の不況で老舗のビーチやセスナが軒並み大手の傘下に
ビーチやセスナが耐えられなかったんだから
三菱がそこまで追い込まれる前に撤退したのは止む負えない決断
205名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 15:24:02.89 ID:hdUfIOhA
やむ「を」えない、な。
206名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 15:48:37.58 ID:/TUPUDgK
>>203
川崎と愛知がライセンスをそれぞれ買ったというだけでオカシクともなんとも無い
207名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 17:47:36.75 ID:IGV/8Ga8
円安進むのなら
さすがにいまドル買っとこうかなぁ
208名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 18:19:51.32 ID:TkSQJ4Uz
MRJはもっと太い胴体にしていれば延長して乗客を増やせたのに、
ぎりぎりの細い胴体にし過ぎ、短くして人数を減らす方向には便利。
209名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 18:23:39.15 ID:v+s92+3G
100人乗りまでは伸ばすよ
それ以上はボーイングやエアバスの牙城で太刀打ち無理だから最初から挑まない
210名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 18:59:19.91 ID:aNlp8Np1
いまから航空機産業に参入しても遅すぎる
三菱は夢を追ってるだけ

ま、成功すればいいけど、
いまだに現実に試作機さえ飛ばんとは
もうアカンやろ
211名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:00:26.55 ID:OOp+2qVw
MRJ設計陣は、旧三菱時代の建屋を使っているんだね。
良いわあ。

>210
もうすぐですよ、お楽しみに。
212名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:01:27.70 ID:aNlp8Np1
>>208
後ろを貨物スペースにしてるが
乗客より先に貨物を積んだらバランス崩れて尻もち付きそう
そのへんはどうなん?

そのへんのバランスを考えて貨物や乗客の荷物を積み込まないとアカンとなると
使い勝手が悪すぎると思うんやが
213名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:02:37.94 ID:D5ROHGcl
作れば作るほど採算機数も増えていくという
坂の上の雲ビジネスなのが日本の飛行機産業。
214名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:05:19.13 ID:aNlp8Np1
737の貨物併用型やが
前方、上級クラスの席あたりを貨物室にしてる
それなら先に貨物を積み込んでもメインギアより前なんでバランスが崩れることなく
乗客が乗る前に貨物や乗客荷物を積み込み、
最後に乗客が乗ってすぐに出発できそうで実用的と思うけど
メインギアより後方に貨物室ってどうなん?
215名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:46:08.63 ID:v2AmWuZ4
小型機なら後方貨物なんて当たり前よ
216名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:08:10.96 ID:GP7Gldwf
2015年に初納入か。かなり先だな。是非乗りたい。
217名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:11:15.39 ID:D5ROHGcl
>>216
電車を乗るとき気にせずに先頭の車両に乗っちゃうタイプだな。
218名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 20:26:58.93 ID:4JCqv/Yi
まぁ、これ一機も飛ばないから・・・

そのうちわかるって。
219名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:03:59.84 ID:P7lONkjB
三菱重工も開発協力した川崎P-1の旅客機型も行くで。
220名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:07:39.17 ID:QC9LF47a
P-1旅客型はないよ。
4発だと燃費悪くて民間で勝負にならないし、
2発に改造するなら、主翼が完全再設計で、新規開発と同じぐらいかねかかる。
C-2の民間用派生方のほうが、可能性がある。
221名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:53:46.88 ID:SySNGubC
>>220
自衛隊のYSの後継機はMRJ?P-1改造型?
222名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 21:59:06.97 ID:GP7Gldwf
「リージョナルジェット」って事は国内線のみ?国際線のジャンボジェットまで作れるようになって欲しいわ。
日本の炭素繊維の技術を駆使すれば、世界最先端の物が作れるはず。
223名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:03:42.35 ID:v2AmWuZ4
カーボン翼一つも作れなかったんだから無理だろ
224名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:08:55.18 ID:/B1AIyR/
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。
この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、
是非それを使って最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。
話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、制御盤を突き抜け、
技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。
驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り、
イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。それに対するロールスロイスからの返事はたった一行だった。

続きを読むにはこちら

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1353850076/
225名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:12:42.52 ID:xwVO+rbz
>>221
海自は中古のC-130

空自は予定なし

>>223
作れるよ
ただ採算無視、天地がひっくりかえっても自衛隊が買ってくれる戦闘機用は作れるってだけw
226名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:31:16.94 ID:aNlp8Np1
>>219
リージョナル短距離で4発機はいらんと思うで
整備費用を考えてみ

大きなエンジンでも小さなエンジンでも外す手間は一緒
3000ccのエンジンでも1500ccのエンジンでも載せ替えるためは一緒
大きな部品を点検するのも小さな部品を点検するのも手間は一緒
4発機なんて取り外しの手間や点検箇所が倍に増えるだけで何もええコトあらへん
227名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:34:56.37 ID:l+wf4TLu
ま パイロットみたいなものかもね
やる価値はあると思いますが
228名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:41:59.26 ID:xwVO+rbz
価値ねーよ金かけて売れない飛行機作るって日本の航空機産業にとどめさす気かねw
229名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:49:00.57 ID:LrJiL7Ep
ホンダジェットが泣きながら↓
230名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:53:46.06 ID:WkgyqHH4
国内線を使う時にもし国産機だったら嬉しいよな
100-150席くらいの国産機を作れないの?
231名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 22:57:50.92 ID:GnMFM6/c
ジェット機はエンジンのメンテ費用で稼ぐもんだから
これが国産じゃないのは中途半端だ
232名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:04:08.20 ID:oVKGQS7K
早く作らないと販売チャンス逃がすぞ。
かといって欠陥品作ると、先はない。
難しいのう商売って
233名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:18:38.54 ID:PdbxWO/+
やっぱどこかで日本ブランドがきいてるんだろうね
決して日本人だからいうわけじゃないが、実績無いところでも
英米独以外なら俺も日本の買うしな
カナダとかましてブラジルとか簡便w
234名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:28:51.33 ID:v2AmWuZ4
>>233
モノ知らずもいいとこだな
235名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:30:19.25 ID:PdbxWO/+
物を知ってる人間の解説をどうぞw
どうせ馬鹿でもチョンでもサルでも言えるありきたりの事しか言えない癖になw
そして、否定する事も何一つ言えまい
236名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:32:42.48 ID:qDjqoQfB
>>234モノ知らずの理由を教えて下さい
237名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 23:34:58.81 ID:peCxtaa8
お前らももっと日本製菓って応援しやがれよ
238名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:04:37.52 ID:kAzS93uk
P-1のエンジンは石川島製なんでしょ。
なんで日の丸旅客機って謳いながら海外製エンジンを採用するの?
239名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:09:37.40 ID:WX48WIC9
エンジンは基本3社しかない
零戦だってエンジンは三菱じゃないんだが三菱製と言ってましたが
それをもってしてまったく三菱製じゃない、そういったらいけないというわけですか
240名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 00:10:57.87 ID:K1gWf5lr
YS-11もエンジンはロールスロイスですよ
エアバスもエンジンは・・・
残念ながら愛国心じゃ飛行機買ってくれないの
241名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 01:46:50.45 ID:4lUNk6hq
航空機業界なんて実績がほぼすべてで
日本はカナダブラジル以下の実績だから
散々MRJも受注に苦労したのに物知らずは自国贔屓で困るわ

大体数百人の命を預かる何百億という買い物なのに
庶民感覚で日本製がどうとか言う時点でアホ
242名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:02:04.32 ID:WX48WIC9
>>241
別に贔屓じゃないし、お前の言うとおりであっても、日本ブランドだからという
感覚が絶対にないという事にはみじんもならんのだが?

仮に同じ条件でブラジル製より日本製を選ぶ人が、世界中の人からランダムに
選んだ人たちが、若干日本の方が多かったとしても何の不思議もないのだが?
お前は100人いたら、絶対にちょうど半分の人が日本製であとはブラジル製を
選ぶと本気で思っているのかね? そんな事はまずあり得ないね。
243名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:02:14.84 ID:K1gWf5lr
まあ飛行機どころか自動車でさえダイハツが設計製造した車でもトヨタブランドで売ると倍以上売れる
信用ってそういうもの
244名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:05:45.02 ID:4lUNk6hq
>>242
実際に受注でさんざん苦労した経緯がある時点でお前が言ってるのは庶民感覚の妄言だよ
いくら日本の技術がすごいって言っても旅客機生産は数十年行ってなかった
一方でカナダやブラジルは数十年の歴史とノウハウがあってトラブル対応も積み重ねてる
ブラジルは新興国だから技術も人気もないなんてのは庶民の妄言だ

大体日本の物だったら優れて世界で売れるなんて幻想、すでにスマホとかで崩れてるだろ
245名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:07:58.36 ID:4lUNk6hq
大体

>ブラジル製より日本製を選ぶ人が、世界中の人からランダムに選んだ人たちが

アホか、旅客機買う奴がそんな庶民なわけがあるか
246名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:11:48.75 ID:WX48WIC9
>>244
> 実際に受注でさんざん苦労した経緯がある時点でお前が言ってるのは庶民感覚の妄言だよ

馬鹿ですか、庶民じゃない。
おまけに極めて非論理的な返事だね。
同じ条件なら、他の理由で選ぶってのは古今東西全てにおいて言える事だ、アホ。
それは100人中絶対に50人が選ぶ理由に全くなっていない。

> いくら日本の技術がすごいって言っても旅客機生産は数十年行ってなかった

とりあえず、どうでもよい話だね、それは100人中50人選ぶ理由とは全く関係がない。l
247名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:13:37.38 ID:WX48WIC9
>>245
庶民である必要はないんだが、別にお前の定義した人間でもいいんだが、どこまでアホなのやらw
だいたい庶民でなかったら、同じ条件なのにどうやって選ぶんだ?その非庶民とやらはサイコロふって選ぶのかw
248名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:15:31.69 ID:4lUNk6hq
>>246
100人中50人どころか半分以上がブラジル製を選ぶから
MRJは実際に受注でさんざん苦労しましたよ、現実見えてる?

数十年旅客機生産してなかったから、実際に飛ばしてトラブルが起こっても対応ノウハウが不足してる
一方でブラジルとカナダには数十年分のノウハウがある
トラブルで数百人の命が失う可能性がある買い物なのに
ノウハウが重視されないと思ってるの?池沼?
249名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:16:24.10 ID:4lUNk6hq
>>247
そのブラジルと日本が同じ条件とか言う妄想はどこから来てるの?
数十年仕事してた人と新人が同じ条件だと思うの?
250名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:18:44.29 ID:4lUNk6hq
旅客機は高価で命にかかわるものだから国のイメージより実績重視
実際に実績が無いからMRJの受注はさんざん苦労した

たったこれだけの話なのに「条件が同じだったら」「100人中50人が」「サイコロが」とか
訳のわからない話をどれだけするの?頭が不自由なの?
251名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:19:29.72 ID:WX48WIC9
>>248
> 100人中50人どころか半分以上がブラジル製を選ぶから
ソースをw

> MRJは実際に受注でさんざん苦労しましたよ、現実見えてる?
全く意味のない話を持ってきて現実とか笑えるw
そも意図不明。受注で苦労するのは当たり前であって、先の話と何の関係が?
まるで、他の航空機メーカーが全く苦労してないかのように聞こえますが、
つまり自尊心の強いあなたはそう言いたいわけですかね?w

>
252名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:21:25.15 ID:K1gWf5lr
エムブラエルは世界第4位の飛行機メーカーで
日本の航空機メーカーが束になってもかなわない
この現実を見れば日本を選ぶなんてまあ妄想もいいとこw
253名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:21:34.87 ID:WX48WIC9
>>249
> そのブラジルと日本が同じ条件とか言う妄想はどこから来てるの?
例として出した仮定の話に妄想とかアホですか?

> 数十年仕事してた人と新人が同じ条件だと思うの?

お前意味全く分かってないだろう?
254名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:23:43.02 ID:WX48WIC9
>>250
> 旅客機は高価で命にかかわるものだから国のイメージより実績重視
> 実際に実績が無いからMRJの受注はさんざん苦労した
そんな事は知っているw
知った上で言ったのw
そしてそういう話は上でさんざ言われてる。
書いた事を同じように言うだけなら馬鹿でもチョンでも言えるね
255名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:25:54.89 ID:JFoB5W6N
横レスだが、「飛行機に関しては、戦後日本は、ずっと1歳児のタラちゃん凍結保存状態」と理解した方がいい。
普通、ブランドの信頼性は、工業製品ごとに決まるものであって、
自動車の信頼性が高いから、飛行機も大丈夫だろう、とはならない。
同じ企業グループが、自動車と鉄道車両を作ったって、
自動車の信頼性と、鉄道の信頼性は、全く別に独立して考慮される。こんなことは当たり前だ。


もちろん、三菱の中の人もスバルの中の人も、「半世紀の間、ずっとタラちゃんだった」ことには
忸怩たる思いがあるわけだが、現実は現実であって、タラちゃんから始めるしか無い。
ようやくタラちゃんが歩けるようになった、というのが>>1
256名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:27:06.15 ID:WX48WIC9
>>255
> 横レスだが
何度も書かれてる、誰でも知ってるような事を書いてもしょうがないよ
俺にはアホレスかな
257名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:27:55.92 ID:4lUNk6hq
>>254
実際にJALはアフターサービスの不安を理由にMRJの導入を見送って
ブラジル製のエンブラエルを導入しました

自国民にすらノウハウ不足を理由に
セールが不調なのに意味のない、関係のない話だと思うの?
本格的に知的障害だなこりゃ
258名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:28:08.89 ID:wx10Sux8
2017年にもっとすごいのが他から出てきそう
259名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:28:56.60 ID:4lUNk6hq
>>256
自国企業すらノウハウ不足を懸念して導入しないのに
「日本ブランドが海外でも利いてる!」とか確かに誰も考えないな、池沼の考えだから
260名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:32:03.20 ID:WX48WIC9
>>257
> 実際にJALはアフターサービスの不安を理由にMRJの導入を見送って
> ブラジル製のエンブラエルを導入しました
何の意味もない話だが、知っている。
261名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:33:32.49 ID:WX48WIC9
>>259
何の意味もない話だね、それは。
じゃあMRJを選んだ企業はどうなるわけかね?
お前の言う事はその時にしか意味はない。
262名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:34:51.22 ID:4lUNk6hq
数十年間のノウハウの積み重ねがいかにセールに影響するかということ。
自国を含めた世界のエアラインのバイヤーが
「日本の新規参入?イメージ良いから買おう!」なんて
池沼じゃないということ。

たったそれだけのことが理解できない人がいるんだね。
医者呼んだ方がいいんじゃないの。
263名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:36:56.55 ID:GQrdPkBz
MRJ応援してるが、エンジンはP&Wなんだな。
タービンを得意とする三菱重工には、是非エンジンもやって欲しかった。
264名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:37:10.53 ID:4lUNk6hq
>>261
日本ブランドというイメージだけでは売れなくて
セール上の工夫が必要という現実の事例なのに
よくもまあ意味が無い意味が無いと現実逃避できるね
ちょっと本気で心配になってきたよ、病院でCTスキャンとかして来たら?
265名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:37:20.40 ID:K1gWf5lr
>>258
飛行機ってすぐできるもんじゃないから今計画中の物で凄そうなものが無い限りその心配はない
ただし同じエンジンを積む飛行機があるからその中で抜きんでる事が出来るかどうか

YS-11の時もあちこちで同じダートエンジンを積む小型旅客機があってその中で埋没してしまった
ダートは名エンジンだったからダート双発の小型旅客機がいくつもあった
まあその中ではましな方だったんだがYS-11しか商品が無いので売れ行きが落ちたら終了撤退で今に至る
266名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:37:53.20 ID:WX48WIC9
>>262
そんな事は知っている。
そして同じ条件なら、と例を挙げた。
お前の言ってる事は、MRJを選ぶところが一つもないならともかく、
実際には選んでるところがある以上、何の意味もない。

お前はただ、MRJにはこういう問題がある、と言ってるだけ、そんな事はサルでも言える
267名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:38:42.61 ID:WX48WIC9
>>264
> 日本ブランドというイメージだけでは売れなくて
当たり前だ。そんな事は言ってない、池沼も極まれりw
268名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:38:59.67 ID:OtIW3AnT
>>262
何よりMRJはエンジンが日本ブランドじゃない
この時点で日本ブランドを理由に有意に建てるという人の論理が破綻する
269名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:39:35.34 ID:K1gWf5lr
セールスの工夫どころか当初の売りの複合材全面使用を航空会社がイラネてdisられたんで
金属製にしたって全面再設計に等しい事してるんだがW
270名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:40:40.51 ID:rWPx2SIO
営業が相当接待したんだろうなー
271名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:43:41.31 ID:4lUNk6hq
カタログスペック上で優位に立ってるにもかかわらず
アフターサービスの不安を理由にセールが不調な製品に対して
「日本ブランドで売れてる」と思うなんてまともな発想じゃないよ。

歩行者天国で刃物振り回す前に病院行ってきな、大丈夫お医者さんは優しいよ。
272名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:47:16.88 ID:eYwvKKT5
まぁ、結局、これ程国としての勢いが無い日本なのに、
日本の技術力は世界一ということだ、
実際、はやぶさ技術や、現実に無人で時間どうりに運行する、
ゆりかもめ、舎人ライナー、何処の国で実用化できる?
日本ではシラっと活用して当たり前だが世界ではあり得ない事、
これ程の技術力を持ちながら、航空機に活かさない事はありえないし、
民間航空機程度で日本が開発となれば、その技術を高めていかれたら
軍事ミサイル、軍用機、世界中がビビりまくりw!
燃費が良くて、航続距離もソコソコで、今のうちに取り入りたい世界の国々の
思惑に負けるなよ!
ドンドンいけ!
273名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:50:03.19 ID:WX48WIC9
>>271
池沼はどうしようもないねw
俺はそんな事は言ってないんだが?そして誰でも知ってる事はもちろん知っている。

同じように見えてカタログもどう見ても違いがないが、
アメリカ製と中国製だったら、アメリカ製を選ぶ人が多かった、
と言う簡単な話も分からない池沼はどうしようもないなw
274名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:50:39.27 ID:K1gWf5lr
はやぶさって正常に動いてたら数年で帰ってこれて
サンプルももっと大量に持ってこれたんだがw
故障や失敗をだましだまし何とかして予定より低い成果を得られましたって
決して誉められた話じゃw
275名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:54:13.21 ID:OtIW3AnT
>>274
そもそも良く考えれば、ハヤブサの目的ってのが実にあいまい
エンジンをロケットビルがやるハメになったのはもう、日本の悪いところが凝縮されてる
276名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:54:33.33 ID:YIbQVBju
日本に飛行機を作らせないようにしてた勢力があるのよねぇ
277名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:57:05.06 ID:Ncj6J0F3
いい物だから売れるって考えは甘え
278名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:57:53.82 ID:eYwvKKT5
だましだましで微量なモノでも、持って帰れて、ソレを諦めずどうにかこうにかしてしまう

日本人の当たり前の事が世界ではあり得ない事なんだよ、日本ではどんな事でも目にした事は漫画でもアニメでも、

生きてるウチに一つや二つはマジで実用化されちゃんだから!
279名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 02:58:23.83 ID:gygcGrau
まあ、パンナムが殿様発注をしてた頃と違って今は正規発注でも雀の涙ほどの
手付金しかもらえないし、オプション発注は何の保証も無い口約束程度の意味しかないしね。
不確かなオプションで膨らました発表をしてるうちはまだまだだな。
280名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:00:54.39 ID:K1gWf5lr
作りたくても国内需要がねw
羽田や伊丹関西空港の発着枠が少ないから大型機で大量に運ぶしかない
再参入に手ごろな短距離中小路線が採算の取れない地方空港しかない
飛行機を作らせない勢力は主要空港の拡張に反対した反対派や市民運動だよw
281名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:01:42.05 ID:S8HkSvag
日本が作れるとゆうことはそのうち中国韓国台湾タイとかで作れることを意味する
282名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:03:44.70 ID:OtIW3AnT
>>281
三菱重工は、MRJに注力するため、ベトナムにかなり移管したんじゃなかったかな?
283名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:04:31.83 ID:K1gWf5lr
>>278
故障やトラブルを何とかするのがうまいって言われてもね
ソ連なら成功するまで打ち上げ続けるし
アメリカなら二つ打ち上げるしw
284名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:09:05.06 ID:K1gWf5lr
はやぶさで微量なサンプルで何とか成功って評価になったのは
帰ってくるのに時間がかかってその間に微量なサンプルでも
解析できるように技術が進歩したから
すぐに帰ってきてたらかなりヤバかったw
285名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:12:39.71 ID:eYwvKKT5
エンジンそのものが国内ではないメーカーと云うのは浅はか…

メーカー名=そのメーカーのモノ

では無く其処にどれ程の日本製品が流用されているか、名前の出ない表に出せない

(国内法に基づき)技術や、みんなの住む町にあるかもしれない光学機器会社や技研工業的な会社、

多かれ少なかれ、ほとんど航空軍事産業関連に関係したりする、

そういう意味では、エンジン云々はどうでもいい話。
286名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:25:24.10 ID:i9lJwys6
JALっていうかJ-AIRも様子見てから買うだろうな。
エンブラエルもいざとなれば中古市場で売りに出せるし、
コードシェアしてるFDAもエンブラエル使ってるしな。
287名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:25:38.99 ID:HyPGXAnc
>>280
羽田の発着枠は、滑走路が4本になって関空が出来た頃よりも飛躍的に
発着枠が増えたのだけど・・・
あと、成田も滑走路が延長されて、発着枠が増えた。
今は大型機が減って中小型機が増えているから、ぱっと見ではわからないけど
旅客人員は微減傾向だよ。
288名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:36:04.15 ID:JFoB5W6N
>>280
つうか、日本の旅客運輸の構造がそうなってるんだよ。
これでも、新幹線のお陰で旅客の異常な集中は避けられていて、中小型機に相対的に有利な状況になってる。
それでも、東京大阪間は、数年前まで「特注スーパージャンボ」の世界だった。

なんつうか、日本は小型機を縦横に飛ばすには、旅客流動が大きすぎ、しかも一極集中過ぎるんだな。
地方間の交通は、航空会社自体が必死でお断りしているのに、
自治体がせがむから、仕方なく飛ばしているわけで、採算的に成立しない。
289名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:41:15.57 ID:K1gWf5lr
>>287
その発着枠が増えたの飛行機製造再開してから何十年後だよw
その間にエムブラエルに抜かれちゃったジャネーかよ
ボンバルディアには初めから抜かれてるか
290名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:49:02.64 ID:HyPGXAnc
>>289
あのさあ、発着枠が増えたのは航空管制システムが劇的に発展したのも
あるのだよ。
あと、日本はつい最近まで交通インフラと言えば、道路が中心だった。
これに航空が付け加えられただけでも大きな進歩だ。
291名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:51:51.01 ID:HyPGXAnc
>>288
そうだよなあ。
発着枠が切迫しているのは、羽田・成田ぐらいでそのほかは余っているというか
発着枠を埋めるために自治体が補助金を出したりしている。
292名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:52:09.45 ID:K1gWf5lr
>>290
だからさ航空産業の再編も何もかも終わった後に
発着枠が増えました中小型機の枠が増えましたってドヤ顔されても
今さらだっつーの
293名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:55:17.04 ID:HyPGXAnc
>>292
再編が終わった?
なに言っているの?LCCの台頭が始まった今、これから航空業界は
群雄割拠がはじまるよ。
294名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 03:57:00.55 ID:qN0SL9nC
>>281
100年後の話はわからないが、すでに実績のある中国除けば、20年30年じゃ無理だな
中国製の飛行機は、これとは全くかぶらない商品
295名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:03:54.94 ID:K1gWf5lr
>>293
そりゃ運ぶ側だろ
航空工業側はボーイングとエアバスの二強
続いてボンバルディアとエムブラエル
日本はMRJが多少売れても
それしか商品が無いんだから後は下請け仕事で糊口をしのぐしかない
296名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:15:16.32 ID:HyPGXAnc
>>295
あのう、ボーイングの部品は年々日本へ部品発注する度合いを高めているんですが・・・
この程度の話ぐらい新聞に出ているんだから少しは読もうよ。
297名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:21:42.45 ID:K1gWf5lr
>>296
あのねそれでいくら部品を納めようとそれはボーイングの飛行機なの
MRJがアメリカ製のエンジン使ってようが三菱の飛行機なように
そんな下請け仕事の話してんじゃないのこのスレは
298名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:26:11.30 ID:HyPGXAnc
>>297
あのさあ、日本に航空機メーカーがなかったのだから、下請けが頑張るしかないでしょうが・・・
さっきから屁理屈言っては論破されて、別の話を持ち出しているようにしか見えないんだけど。
299名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:30:06.05 ID:K1gWf5lr
>>298
はて?論破されてるって何が?www
あんたこそブヒンガーて必死すぎ
あんたの言う航空産業の群雄割拠ってボーイングに部品を納入する事?W
300名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:32:21.12 ID:HyPGXAnc
>>299
LCCの台頭って言っているじゃん。ばか?
301名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:36:53.35 ID:K1gWf5lr
>>300
それって買う方でしょw
売る方の話になるとボーイングに部品納入してるーてw
話飛び過ぎ話そらすのに必死だなw
302名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:38:16.13 ID:K1gWf5lr
ID:HyPGXAnc
の話をつなげると
LCCの台頭でボーイングへの部品の納入が増えて群雄割拠
訳分かりませんw
303名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:45:13.52 ID:F3h0AIWP
えーと・・・・なんの話だっけ?
受注してるんだから素直に喜んどけ
304名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 04:53:31.72 ID:qN0SL9nC
ボーイングの話がなんで上がるんだ?
これのライバルはボンバルディアだろ
305名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 08:16:48.47 ID:M4lAzLDp
ボーイングの下請けがボンバルの対抗商品を作るようになりました、って話だな。
306名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:14:13.09 ID:k+drBv1g
同機能と言われる日本のP-1と米のP-8の性能差が
リムパックで圧倒的にP-1が上だと証明されたらちょっとアメ公さんはビビるかもね。

IHIのエンジンの信頼性ってどの位なんだろうな。
307名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:43:48.19 ID:NWff053A
>>257
複合材はショックに弱くプラスチックが割れる
一度割れたら修理が厄介
308名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 09:57:32.55 ID:vZLcAa9k
>>283
前線でも小銃を調整重ねて騙し騙し使用
補修の部品が来ない
余剰になった部品を外して交換と思っても、初期は職人が工場で調整
途中からは動員の素人が組立でした。
309名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 10:11:15.87 ID:qCcBKHL/
>>252
でも選び始めてるのも事実。
営業してるからだよ。

少しずつではあるがエンブラエルの座を奪い始めてる。
だってそれまでは全くなかったんだから。
310名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 11:00:57.71 ID:7fkFCUWD
ホンダも飛行機に参入し、
起業10年のSpaceX社が輸送機を宇宙ステーションまで打ち上げる時代だ。
実績やノウハウは大事だが、後発も十分チャンスはある。
311名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 11:09:41.37 ID:Sm3tJ83h
国交省航空局、海保がYS11の後釜選定は困ったらしいな。
YSに似ているサーブ340が良かったらしいが、サーブは航空機製造止めちゃったし、
苦肉にも信頼性に?のデハビラント採用せざる得なかった。
予算があればC-130にしたかったらしいが。高杉。
MRJやP-1の開発がもっと早ければと。
312名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 11:13:30.80 ID:wVQu2yho
複合素材やめてスペック出るんかねコレ?
313名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 11:15:51.76 ID:pWpvIqNs
一式陸攻の直系か
314名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 11:25:06.95 ID:UmcEpgow
香ばしいと言うか痛いと言うか・・・・
本人は面白いこと言ってるつもりなのかも知れんが
315名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 11:59:16.41 ID:t/cg1HDg
>>312
どんどん当初想定のスペックが下がってる最中で
P&Wの最新エンジン積んでるという利点しかなくなってきてる。

それもローンチ出来なきゃ絵に描いた餅だが。
316名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 12:33:24.30 ID:C90jTE6b
Findでは既出でないようだが、月産10機って胸熱。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD130HU_T11C12A2TJ0000/
317名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 13:24:11.49 ID:IJ8ypAIk
>>225
商用でも787の主翼造ってるだろ
318名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 15:42:00.36 ID:lSaATZdG
日本の航空会社は海外の評価待ち
ってのは日本の伝統だねぇ
ボーイングのは最初に取ろうとするのに
319名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 18:47:09.58 ID:v318dn5f
早く実機の飛行を観たいね。
320名刺は切らしておりまして:2012/12/16(日) 22:45:04.38 ID:fpmqKbSf
>>316
月産10機って… 小牧で作れるのか?
セントレアに新工場作れよ
で、小牧はF-35のラインにしてさ
321名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 00:23:53.43 ID:9YalBz0F
東松島市でMRJ組み立て工場誘致運動してる。
津波で多大な影響が出たが、東日本大震災復興で松島基地に工場を造りたいそうだ。
322名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 02:31:24.87 ID:HEL4ci9o
>>321
余震で津波の危険があり、しかも
航空産業の地盤が何も無い所に
作るって…
アホか、危機管理能力ゼロだよ
そんな事したら…
323名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 02:40:42.09 ID:rkk95o+3
>>321
いくら何でも、東松島市はあり得ないだろ…

津波は自然現象なのだから、一度やられた土地は、必ずいつか二度目をやられる。
しかも311で地盤が下がっているのだから、危険性は増している。
まだアウターライズによる大津波の危険も十分にある。
また、地形の問題なのだから、全然関係ない遠隔地の地震津波でも、被害を受け得ることになる。
トヨタ系の進出がそうだったように(これは震災前からだけど)、
復興に資する進出を考えるなら、ある程度は内陸にすべきだと思う。
324名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 02:50:28.64 ID:ki4GtP2K
ユタは田舎じゃないYO
325名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 06:28:17.79 ID:UiDVGg1z
それを言ったら南海トラフが来たら飛鳥工場は津波で壊滅すると思うんだけど・・・
326名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 08:42:32.45 ID:5Ky//YlX
エンブラエムが市場そのもののの将来性を疑ってモデルチェンジを躊躇してる間に
リース期限などで待ったなしになった航空会社の買い替え需要を取ってるのが現状かな。
このままいけば良いんだろうけど買い替えが一段落したその先は不透明だし
エンブラエムも踏ん切りをつけて本格的モデルチェンジに入る可能性もあるし
まだまだ先は長いな。
327名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 08:44:09.63 ID:5Ky//YlX
おっと訂正

エンブラエム→エンブラエル
328名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 09:55:33.10 ID:N290tcO8
スカイウェストってのが実はアメリカ政府のフロント企業で
引渡し寸前に計画倒産ってオチじゃないだろうな
329名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 10:53:18.60 ID:1XGNmtpG
>>397
787で使ってる奴は熱可塑性樹脂をレイヤー間に配置してあるから、衝撃加えた後の強度低下が低いそうだ
330名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 12:43:53.64 ID:QFMhBXc8
>>323
製造段階から塩害に晒される、海沿いがあり得ない
雨も多いので、日本は地理的に大型航空機の製造に向いていない
331名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 12:44:32.08 ID:VXeSroSl
雨さんあたりじゃ、露天でほっとけるんだもんな…
332名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 12:51:31.13 ID:QFMhBXc8
>>331
専用滑走路も普通です
333名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 17:05:23.70 ID:Z+IVyZwH
航空機って製造する時屋内でやるんじゃないの?
334名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:11:57.67 ID:uYRs006a
三菱重工がP&Wの航空機エンジン転用発電機事業買収しちゃったけど、

もしかして日本の悲願、ジェットエンジン製造技術ゲットしちゃった?


ヒャッホウッ!
335名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 18:57:51.74 ID:ZJQbtUFg
>>334
買収って本当?
336名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 19:15:00.21 ID:HEL4ci9o
>>325
あそこには、そんな津波来ませんので

>>330
787の部品作っている、三菱重、川重、富士重
みんな海沿いですが…
で、部品をはしけ使ってセントレアまで海運で
波風にされされた状態で運んでいますが
337名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:06:40.23 ID:t11u9pya
飛島はロケットで、三菱飛行機は南区じゃないか?
338名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:36:01.48 ID:vCZcXkl3
飛鳥工場はMRJの主要部品を造る一番重要な所だろ。
339名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 20:45:12.81 ID:uYRs006a
>335
航空機用エンジンメーカーP&Wの中小型ガスタービン事業ユニットPWPSを買収
http://www.mhi.co.jp/news/story/12121135296.html
340名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:03:00.93 ID:1XGNmtpG
>>333
風で埃が来たら終わりだから、屋根なしで組み立てるなんてライト兄弟ですらやってないんじゃない
>>339
全く関係ないとは言わないが、ジェットエンジンとは別の部門のお話ね
341名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:05:03.95 ID:A4ZUBh0z
ジェットエンジン製造技術とか別に作れるし悲願でも何でもないんだが
なんか航空機エンジン関係において一部は極めて勘違いしてる向きが多い気がするが
もしかして、要は日本で作ったエンジンで飛びさえすればそれで満足なのかね、おそらく
そうなんだろうなあ。ニュースで日本でエンジン作る事になりました、そしてそれで飛びました、
それであとはどうでも、それで満足、その事実だけが重要なんだろうな
342名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 21:19:28.75 ID:uYRs006a
>341
日本の産業が増えるだろ。雇用が増えるだろ。
343名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:52:33.52 ID:ZR5vvFQu
小型のジェットエンジンなら個人で作ってるマニアも居るよ
344名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 22:59:30.02 ID:A4ZUBh0z
>>342
中長期的には減るし、もちろん結果的には消滅するね。
日本の航空機産業はジエンド、そしてお前は馬鹿
345名刺は切らしておりまして:2012/12/17(月) 23:35:45.57 ID:M5cRJpbW
>>344
エンジンを作れない国の妬みとしか思えん狂ったレスw
346名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:05:58.20 ID:x8DwDciK
あまり儲かりそうもないけど、良質な雇用が増えるのはいいことだ。
347名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:14:11.26 ID:iuLiQC2M
>>30
ユタばかにするなヨォー
348名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:15:41.62 ID:VhI1mbLz
>>347
ホルモン教の総本山だっけ
349名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:54:29.01 ID:r2lyCM9E
いわゆるアメリカ版創価学会ね
350名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 00:58:52.92 ID:Dako1suL
>>345
> エンジンを作れない国の妬みとしか思えん狂ったレスw

はあ?
狂ってるのはお前としか思えないレスw
俺は事実と正論を言ってるだけ、だいたい
なんでエンジンを作れない国とかましてや妬みとか意味不明な言葉が出てくるのやら
発狂するにも程があるw
351名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 01:52:45.41 ID:C6RLmcNS
世界シェアトップのGEのジェットエンジンでも中身の
タービンブレードやシャフト、ディスクなどの主要部品はIHI製のメイドイン日本だよ。
352名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 02:07:55.18 ID:40wuV4NR
ロールスロイスが一度倒産した理由にジェットエンジンの開発に
多大な費用がかかり過ぎた事が挙げられる。
ロッキードトライスター用だっけかな?
日本の三菱、石川島、富士、川崎の各大手重工で作れる技術はあるが、
莫大な開発研究費用をペイ出来る航空機を製造してない。
エンジンの新規開発のリスクがデカ過ぎんだよ。
ロッキードトライスターはDC-10に販売負けた挙げ句、
日本じゃ国政揺るがす大事件になって散々な結果だったよな。

そういや全日空のトライスターは美しかったけど、エンジン音は煩かったなw
353名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 02:18:33.17 ID:Dako1suL
そもそも無知極まりなく、キチガイみたいに国産に拘る奴に言っても無駄だがな
連中にとっては、飛行機とはエンジンが全て機体など些末であり、エンジンの性能や中身や信頼、
実績はどうでもよく、かつMRJ自体の成功や今後の日本の航空機産業がどうなろうが、
大した問題ではないんだからな。
それよりエンジンが日本製であることがとにかく重要らしい
354名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 02:38:34.56 ID:CVZKhKAY
ANAよりも政府専用機としていくつか買えば良い。
国際は747、国内はMRJとか・・・


それよりも、MRJをもう少し定員を少なくして、LCCの真逆の
新規航空会社は出来ないモノかと。

子供やチャライガキは家族でも搭乗禁止で、徹底的に高級志向
の新規航空会社。
355名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 04:50:17.00 ID:SPGBV4ib
>>354
ttp://www.arknext.com/charter/ryokin/index.html
はいよ。定期便じゃあないが。

しかし今んトコはボンバルのCシリーズが一歩リードしてるね。
PW1000シリーズをいち早く搭載した機としては。
三菱はこれ以上遅れないでほしいね。
356名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 05:03:24.48 ID:RXNAmf5B
>>354アメリカにそんなタイプの小さな航空会社があったな。
本業はビジネスジェットの管理メンテみたいだったけど。
357名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 08:12:11.07 ID:RWfZbgTf
エンジン、エンジンいってんのは
ンダヲタでしょ、あいつらいろんなところでうるさい
358名刺は切らしておりまして:2012/12/18(火) 08:39:02.23 ID:+geHItvU
エンブラエルE-JETの換装エンジン候補最有力のパスポートエンジンはIHIとの共同開発だったりする。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2407Q_U2A920C1MM8000/
359名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 15:30:05.38 ID:rGNd+P2N
>>357
エンジンが外国製だとエンブラやボンバルでも簡単に導入できるからでしょ?
360名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 17:04:24.06 ID:HnRljfhN
エンジンは事実上3社しかない。うち2つは米国でもう一つは英国。エンブラとかボンバルとか関係ない、
これら2国以外は、どこであろうがまともな神経を持ってれば、ほぼ絶対に外国製になる。
いずれは国産という考えであったとしても、リスクを冒して最初期からやる必要はみじんもない。
YS11とかも国産エンジンではなかったがあれはエンジンを国産で作るべきで、その点でも大失敗だった、
とでも言うつもりかね。
361名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 17:40:27.97 ID:p3lnKjwf
エンジンだけ日本製にこだわるのはなぜか。
フライトシステムとか全部外国製なのに
ここは誰も突っ込まないんだよね。
362名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 17:41:51.82 ID:wSn58wqJ
誉エンジンが最高とか吹き込まれた層なんでしょ
363名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 18:08:40.43 ID:gR5FPYZI
>>360
ソロビヨフとかツマンスキーとか
364名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 19:26:53.72 ID:xeFeeCmV
>>351

シャフト?日本精工や大同特殊鋼がメインだろ。オーバーに言うと
IHIは神輿に乗ってるだけ。
365名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 20:23:05.12 ID:Uvo5pomt
来年10月には、きっちり離陸して欲しい。
366名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 21:05:08.33 ID:tiGo85uh
>360
じゃあサトゥールンと日本企業がジェットエンジン共同開発しても問題なしだな。
367名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 21:12:59.92 ID:HnRljfhN
どことどこがどんなエンジン共同開発しようが問題ない
そもそも関係ない
368名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 21:16:48.96 ID:tiGo85uh
小作人から地主にステップアップしたい日本の航空機産業。
369名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 22:08:06.14 ID:V6SVMqFM
>>103
全機売っぱらってMRJにしたらいいんじゃね?
370名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 22:26:28.87 ID:TATDbm3I
MRJは中韓以外の世界で売れると思うよ。
371名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 22:28:03.41 ID:hvJ+9jjk
>>365
離陸だけきっちりされても… ちゃんと着陸できなきゃ… 困りますよ…
372名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 22:53:43.07 ID:d9mGS/S+
>>366
そのエンジンが売れて儲かるならナ
そうでなけりゃただの自殺だ
373名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 23:05:26.52 ID:HnRljfhN
言葉の末尾がカタカナになってると某漫画を思い出すな

あれもエンジン厨な漫画だったなあ。同じ中島飛行機出身でも
スバルは機体でプリンスはエンジンだからってスバルを見下していたような発言あったし
漫画はさておき、そういう考え方は嫌いだったな
374名刺は切らしておりまして:2012/12/19(水) 23:22:11.58 ID:J8PlRlPi
カナダやブラジルみたいな技術力が高そうに見えない国でもシェアを取れるんなら、三菱も世界第3位ぐらいにはなれそうだな。
航空機と軍事産業は、戦後日本がアメリカに規制されて衰退した分野だから、今から盛り返して欲しい。
375名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 06:24:32.28 ID:m0Brts1h
>>371
チョンはとっとと帰国しな
376名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:14:46.91 ID:R0xdZst5
>372
ロシアが2020年までに58兆円の軍備近代化更新計画があるからおk
377名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 21:17:05.28 ID:aA5LDUjv
途中、バイトを募集するかのごとく設計者を集めてたからな。
ああいうのはちょっと不安。

ベテランで構成すりゃあいいのにな。
378名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 00:39:18.47 ID:fRm5N2n5
つかブラジルやカナダごときに三菱の技術力が負けたら日本の恥だろ
379名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 07:11:34.71 ID:klj9AlpV
>>374
エンブラエルの歴史調べてごらん。
YSと同じような経緯で一度破綻してからの流れをみれば
日本がなんでダメになったのかよく分かるから。

もういいかげんアメリカに責任転嫁して現実から目を逸らすのはやめよう。
航空機製造なんて当たり外れあって当たり前の業界で、
調子いい時だけもてはやすような態度では育たないんだ。
380名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:49:14.49 ID:/Wi58n5C
今更その2社を上回るなんて有り得ないからな。技術が無いなんて何を根拠に?
381名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 12:49:47.90 ID:xWq1Hkwu
>>379
>調子いい時だけもてはやすような態度では育たないんだ。

成果主義w
382名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:01:58.23 ID:fKZUTCnR
俺はその2社を上回るなんてあり得ない、の根拠が知りたいな
そっちのがよほど疑問だ
383名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:06:26.10 ID:klj9AlpV
>>381
エンブラエルの経緯見てみなって言ったよ?
その上で言ってるの?
384名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 13:25:01.34 ID:Zm0FOpfk
まあまずはこの325機から始めて地道に売っていくしか無い
実績がなければこれから作ればいいじゃない。
385名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 16:45:27.34 ID:U4CbElSu
>>374
そのカナダとブラジルはオランダのフォッカーやスウェーデンのサーブを破綻や撤退に追い込んでる。
386名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 16:54:56.19 ID:fKZUTCnR
まあ本当にその2社が追い込んでるかは疑問だけどな
無くても同じだったかもしれんし、
日本だってYS-11以降は死んでたし
そもそも米国以外は一頃は壊滅状態で、英国もあれだったしね
エアバスぐらいだろ、それも米一人勝ちでそれに対抗するため
欧州が協力して作った会社だぜ?
387名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 17:06:21.00 ID:klj9AlpV
>>386
具体的に調べてみるとよいぞ
ボーイングの領分の大型機にしか興味なちんだろうけど
この小型旅客機の世界の紆余曲折もなかなか面白い
388名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 17:16:43.52 ID:5XhKJnY+
>>387
ボンバルディア&エンブラエルって、リージョナル・ジェット市場では
中・大型機市場でのボーイング&エアバスに相当する企業なんだよナー
biz板のスレで「カナダか」「ブラジルか」とか舐めたレス見ると頭痛が(ry
389名刺は切らしておりまして:2012/12/21(金) 17:21:20.17 ID:fKZUTCnR
この場合の話としては、ボンやエンではなく、フォッカーやサーブが
そうだった、と言わないと全く意味がないのだが
390名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 03:21:44.88 ID:To0NTtGo
自動車電機の相変わらずのリコール不祥事っぷり見てると
その大元、親の重工の体質その物が問われるわけだが、三菱
391名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:33:39.19 ID:aJzoQwlU
ボンバルディアなんていうと三流に聞こえるが前はデハビランド・カナダ
といって元々はイギリスの航空機メーカーの子会社だった。
巨大ジェツト戦闘機なんてのを試作したりした由緒有るメーカー

エンブラエル?知らねー。
392名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:47:06.54 ID:LvKWpjPO
>>13
元々、実物ない時点で売り込むのが航空機ビジネス。
売れなかったら開発中止。
393名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 11:49:17.74 ID:74XUlz3A
エンブラエルのレガシーはビジネスジェットで有名
394名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:41:29.08 ID:Y38A+S1f
>>391
というか、別にカナダは古くから一応先進国だからな
ブラジルは
395名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 14:53:34.56 ID:dW7usMc0
小型機用エンジンもプラットアンドホイットニーカナダが多いしな。
396名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 20:11:40.90 ID:k4e1ZqrP
>>378
甘っちょろい事を言うな。
完成航空機ビジネスはMHIよりもボンバルディアやエンブラエルの方が先なんだぞ。

>>380
あり得ない、と言うまでは言わないが現状ではまだまだ。
397名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 20:15:17.42 ID:5iObWk5J
>>150
タービンブレードは日本がシェア握ってなかったか?
ロールスロイスも採用してるハズ。
398名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 20:17:31.24 ID:9FfvhCRT
RRはIHI、GEは三菱重工のタービンブレード使ってる
399名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:19:39.60 ID:5iObWk5J
>>203
ライセンスでヒトラーが笑ったて言うヨタを信じてる馬鹿がまだいだんだw
400名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:32:31.54 ID:VSq7q+cp
年末旅行で、スカイウエスト(ユナイテッドエクスプレス)で、
LAXからLASまで、ボンバルディアで飛ぶが、
将来そんな感じで、MRJに乗れると、うれしいな。
401名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:34:31.11 ID:XG1PAweo
P&W丸ごと買収しちゃいなYO!三菱重工!
402名刺は切らしておりまして:2012/12/22(土) 21:57:56.80 ID:dW7usMc0
>>397

航空機業界においてスレーブ側の部品メーカーの利益率の低さは
異常なくらい。なので設備投資に金がほとんど回らない。
403名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 10:18:50.91 ID:HEPpfg4/
「悲劇」の三菱ビジネスジェット機MU−300。(エンジンは外国製)
世界市場での成功を米国は許さない。軍事防衛産業資本のレイセオン社へ売り渡した三菱。
初の民需向け開発なのに、三菱が戦闘機並みの曲芸飛行ができる性能にした。
米軍には、外国製飛行機の大量導入は威信にかかわる。(海兵隊は、英国製の欠陥機ハリアーを大量導入したが)
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
http://jet.kanematsu.co.jp/400xp.html ←代理店「兼松」のセールストーク「米空軍で活躍しております」
http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
↑ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日。下請けの屈辱。
政治力学に翻弄される敗戦国日本の航空機産業。
尾翼の三菱マークからの嗚咽が聞こえる。
泣いてください。

敗戦の飛行機作り禁止令は亡霊のごとく生きている。
米国の意向に従順だった当時の愛犬ポチ社長は、実力者に。最高相談役へ。
404名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 11:00:15.01 ID:icPGz4qe
日露は航空機建造で提携すべき
November 27, 2012 クセニヤ・ナカ, ロシア通信
両国が航空機建造でタッグを組んだら怖いものなし?

2012年11月27日
クセニヤ・ナカ, ロシア通信
航空機建造、特に小型機建造は、ロシアと、ロシア極東の航空機建造拠点としてのハバロフスクと、
日本企業の協力が最も有効に機能する分野であると、ハバロフスク地方のヴャチェスラフ・シュポルト
知事がロシア通信に対して述べた。
http://roshianow.jp/articles/2012/11/27/40137.html
405名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 13:51:13.50 ID:lqqcJ6fD
エンジンや機体技術はロシア、内装と電子機器は日本で担当すれば米を凌駕できるかもな
406名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 14:32:08.04 ID:mR27EcLR
>>403



204 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2012/12/15(土) 15:21:01.09 ID:/TUPUDgK
>>202
売り渡したのはレイセオンじゃなくてビーチエアクラフトな
だがその後の不況で老舗のビーチやセスナが軒並み大手の傘下に
ビーチやセスナが耐えられなかったんだから
三菱がそこまで追い込まれる前に撤退したのは止む負えない決断
407名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 15:43:31.83 ID:1KMMZUsr
まあ、それが東条英機の息子っていうのが一番の笑いどころw
408名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 15:47:02.31 ID:dBi3B0CG
一括発注で500機ぐらい購入する航空会社とかは無いのかな?
日本航空も、国産を発注する時期ではないだろうか?
409名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 15:53:58.98 ID:KCcOMZlt
>>403

あんな翼型、重量、出力で戦闘機並みの機動なんて死んでも無理。
文系はそんなファンタジーをまともに信じてるの?すげーなww
410名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 15:59:27.35 ID:/lHSN1OP
これもリコールする予感
411名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 16:22:55.11 ID:wCnHON6p
>>408
そんなにあってももてあます。
日本は発着枠が少なすぎて、元から需要の乏しい路線以外では旅客機のダウンサイジングを進めづらいのよ
412名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 16:28:13.19 ID:SUuoc8Dz
>>411
なるほど、精々一社で、
100機とか200機とかが最大なんだな。
日本の場合は、中型機とか大型機じゃないと、
発着枠が少なすぎるんだろうな。
413名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 16:41:30.02 ID:d+QQHua2
追加購入かと思ったら
合意が確定に変わっただけか。
受注機数自体変わってないのね
414名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 16:53:12.99 ID:0HOMcehi
>>403
>初の民需向け開発なのに
MU-2の事は無かった事になってるんだw
あれで地歩を築いてビジネスジェットに進出しようとしたのがMU-300

>>409
ビジネスジェットで曲芸飛行ができるって誰得て話だわなw
415名刺は切らしておりまして:2012/12/23(日) 22:11:44.23 ID:9WgC5N1C
何年遅れてんの?
これ以上遅れたら「メイドインジャパン(笑)」って言われるね。
416名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 00:38:52.90 ID:FRqG2LCo
正直あきらかに基地外アンチがいるなあ
MRJだけがなぜに憎いのか知らんがw不思議
417名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 08:54:26.41 ID:X4lxv+Me
三菱重工HPから。MU-300。
>我が国初のビジネス・ジェット機です。
>主翼は後退角付き、尾翼はT字形で、エンジンはプラット・アンド・ホイットニー・
>カナダ製「JT15D-4」ターボファンエンジン(推力1,134キログラム/基)を搭載し、
>パイロット2名を含む9〜11人乗りです。
http://www.mhi.co.jp/aero/introduction/photo/carrier/mu300.html

>優れた操縦性を利用しての曲芸飛行や垣根とび爆撃等も容易で、武装、防弾能力、
>左右操縦席の均等化による編隊飛行の容易さ、量産性の配慮など数多くの優れた着想がある傑作機です。
http://www.mhi.co.jp/aero/introduction/photo/preland/hiryu.html 四式重爆撃機「飛龍」
418名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 13:34:19.40 ID:GV49Phin
ID:X4lxv+Me
マジで何言ってるんだ?
下全く関係ないだろ
419名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 13:54:31.08 ID:A6j5UrOS
>>34
欧米はそういうのが日本に比べて多いよね。
日本も世界的に活躍する地方企業が増えて欲しい
420名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 13:58:20.51 ID:GXLg/BWp
>>404
>日露は航空機建造で提携すべき
>最先端を行く日本の複合材料の製造分野における、日本企業の協力について
百害有って一利も無い。安全保障上の問題も有る。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=21622&type=
>中国、ロシアと新型旅客機共同開発も

http://wired.jp/2012/10/01/carbon-fiber/
>「軍事用カーボンファイバー」中国への密輸計画

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-06/13/content_25635108_3.htm
>日本のこれらの企業と、とりわけ露OAK社や中Comac社との提携がどこまで進んでいるのか
日本の企業は、中ロのスパイに十分注意を払うべき。

http://www.zhukvesti.ru/articles/detail/32161/
ロシア製の小型機MS-21の主翼(試作品)。オーストリア製、自国で造れないんじゃない?
421名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 17:19:27.39 ID:X4lxv+Me
ビーチの稼ぎカシラ。傑作機。
http://www.youtube.com/watch?v=6wDBLrmA5X4
422名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 17:35:14.13 ID:uv6uzrv6
>>419
地方の企業がチョット大きくなり出すと
トンキンが分捕って行く構造ですので(´・ω・`)
423名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 17:40:46.45 ID:POtlFRfX
50人乗りくらいのジェット機はつくれんの?(´・ω・`)
未だにアメリカが許してくれないのか。
424名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 18:03:35.81 ID:N98Ng3Jt
>>423
アメリカとか関係ないでそ
そのクラスじゃ市場規模的に二強(ボンバルディア&エンブラエル)の
間に入る余地が乏しいと判断したから、これになったわけで
425名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 18:15:14.19 ID:1tDqoiRS
シャープのプラズマクラスター旅客機
三菱のジェット掃除機
うん?
426名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:28:18.32 ID:EKpRpMO4
>>423
そういうの作ってたフォッカー倒産しちゃいますた(´・ω・`)
427名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 20:45:10.67 ID:FRqG2LCo
MRJ自体が当初はそういうのだったんじゃね
一応、最少人数タイプだと、5、60人のとかなかった?
428名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 22:26:52.76 ID:c34Ep4P6
当初の市場では、
50人乗りとか70人乗りが主流になると思っていたんだろうが、
現在は90人乗りとか100人乗りあたりが主流になりそうだね。
429名刺は切らしておりまして:2012/12/24(月) 23:40:20.96 ID:E9qdbK25
>>6
日本の売りは、省エネ素材と基幹部品
飛行機やロケットでは欠かさせない重要パーツだ
日本は外国には真似できない重要パーツを主力とすることで世界で商売している
他はいくらでも海外製を使えば良いというスタンス。
430名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:08:50.10 ID:FuBcwVj7
おまえらボンバルディアなめてるだろ?
鉄道車両の生産では世界第一位の総合重工業企業体なんだぞ。
431名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 02:15:41.08 ID:txUt/EF/
>>419
トヨタ、マツダ、スズキ、任天堂があるやん
432名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 10:13:23.32 ID:wtn5w2H3
>>430
日本じゃ採用例ほとんどないからねー
日本が世界に冠たる鉄道王国なこともあって印象が激薄
433名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 22:17:37.02 ID:I7LJZmie
世界一の鉄道屋はシーメンスじゃなかったっけ?
434名刺は切らしておりまして:2012/12/25(火) 23:14:15.82 ID:1Wro4eyV
>>433
2年前の記事だけど…

鉄道車両の「中国南車」、売上高でシーメンス抜き世界3位へ躍進―独企業報告書
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20101012/Recordchina_20101012005.html

2010年10月、独鉄道コンサルティング企業SCI Verkehrは、
報告書「2010年世界鉄道市場調査報告」を発表。
中国南車集団が独鉄道設備大手シーメンスを抜き、
世界鉄道企業の3位にランクインしたと報じた。9日、財経網が伝えた。

1位ボンバルディア、2位アルストムは前年と変わらず。
中国南車の売り上げはアルストムに肉薄しており、
今年末には2位に浮上することがほぼ確実視されている。
報告書は中国南車をはじめとする中国鉄道製品メーカーの売り上げは
過去5年間で倍増していると明かした。
ボンバルディア、アルストム、シーメンスなど従来のトップ3の
伸び幅は17%にとどまっている。
435名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 03:27:28.08 ID:tO+fzLNp
>>432

世界に冠たるって、新幹線だけだよ。ヨーロッパで長距離特急に乗ると、
日本の在来線がいかにノロマかがわかる。向こうの準急のほうが
はるかに速い。
436名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 04:10:57.41 ID:/oxTaKAO
三菱といえば戦闘機メーカー
437名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 07:25:49.07 ID:q4gUHoIV
>>435
そりゃあ、止まる駅の数も線路の線形も、勾配も、騒音問題も、全く違う条件だから簡単に比較はできないだろ
438名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 08:14:24.86 ID:GoWHLISY
欧州は、線路の幅が、新幹線と同じなんだから、
線形がよければ、在来線であろうとも、
新幹線と同じぐらいの速度が出るよ。
日本は、狭軌の在来線が多いので、
最高速度が120キロとか130キロ程度だ。
場所によっては95キロだ。
439名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 10:37:47.78 ID:jk88liTg
鉄道にそんな事求める国が限られてるだけじゃないの

#京王線特急の明大前-調布間の最高速度110km/hはおかしい
440名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 12:15:22.85 ID:VE/eznqF
>>438
軸重制限もきつかったからなあ。
動力分散でなんとかなったけど。
441名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:10:17.96 ID:UwW064H9
>>440
フランスやイタリアは、
電気機関車が客車を引っ張る方式がメインだからね。
442名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:27:54.23 ID:hYqW6xIM
日本も昔は電気機関車タイプが特急には多かったらしいが何で電車方式になったんだっけ
別に作れるなら拘る必要なんかないし、正直、機関車なら簡単だと言うならそんな
こだわりなんぞクソでも食らってた方がマシだろう
443名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 16:30:13.38 ID:rYempQTl
客車列車のほうがよかったよな。
444名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:12:13.04 ID:tO+fzLNp
>>437

条件云々なんて関係ない。結果として欧州大陸側の先進国の
在来鉄道が無茶苦茶速いのは事実。
445名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:22:05.30 ID:VE/eznqF
>>442
軸重制限+入れ換え作業の煩雑さ+線形

機関車って牽引する方向でないと安定しないから、折り返すためだけでも
機関車を付け直さないとならない。欧州じゃ列車の前後を機関車で挟む方法で対応した。

駅間が短くてアップダウン/曲線が多いから加速力が必要で、それには
動力分散の方が有利。

動力集中だと、客車を安く大量に揃えられるのと、機関車さえ付け替えれば
どんな電化方式の所にもいけるのと、客室内が静かなのが利点。
446名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 17:32:26.49 ID:Akumazjr
速度が早けりゃよしっていうんなら世界一の鉄道大国は中国だなw
447名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:27:09.22 ID:jk88liTg
なんでMRJのスレで鉄道の話になってるんだ
448名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 18:54:32.90 ID:tO+fzLNp
>>447

多分ボンバルディアからの流れだろう。
449名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 20:14:11.68 ID:bfwLQh5E
>>442

加速、減速が頻繁なら電車方式が圧倒的に有利・・・て、
これもスレチだなw

ボンバルディアねえ・・・・あっこは凄く買収戦略が上手いよね。
デハビとか・・・
450名刺は切らしておりまして:2012/12/26(水) 22:50:18.25 ID:v1KEqXA3
ここで問題なのはデハビランド系よりもカナデア系なんだが
451名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 07:08:12.12 ID:YSMk1u8V
三菱といえば、リコール隠し。
452名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 12:55:54.77 ID:5vPw2IDo
>>444
で?日本で鉄道が普及してること、日本に合わせて発達してきたこととなんの関係があるの?
基準は速さだけ?
453名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 14:02:50.59 ID:C2FovCxt
>>452

速さは本当に重要。チンタラ走っても気にならないのは、それだけ移動を
面倒臭がる民族性なのかもしれんが。
454名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 14:03:06.42 ID:NcABVzTN
欧州高速鉄道って、そんなに速いのに、時間通りに到着できないんだ・・・・
455名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 14:10:17.86 ID:C2FovCxt
>>454

何時の時代の話?今ではイタリアでさえオンタイムが普通だよ。
456名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 14:18:38.32 ID:DRdWi6eS
まあ速さと時間通りってのは本来関係ないけどね
速いと時間が守れるってのはつまり、普通以上に速度出すって事だろ?
そもそもそれで下手に無理をすると、福知山のようなことがおきるわけで。
457名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 14:20:25.52 ID:C2FovCxt
>>456

ちょっと何言ってるのかわかんない。
スピードの出しすぎで遅れを取り戻してオンタイムに
なってるわけじゃないし。
458名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 14:30:38.88 ID:eMDRoJYL
早けりゃそれでよしの中国脳…
459名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 16:29:36.03 ID:zZLXvCco
>>437
何より踏み切り停車の問題が大きい。
日本だと踏み切り停車を考慮に入れて電車を走らせないといけないから、
どうしても130`以上出せないんだよ。
460名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 18:19:33.12 ID:DRdWi6eS
>>457
> ちょっと何言ってるのかわかんない。
俺は君が何を思って454に答えてるのかまったく分からないw
いったい速度の速さが時間通りに関係あるという話をどう思ってるのやらw
そもそも俺は454に対して言ってるのに、どうしてまったく関係ない君が答えるのか、内容も極めて的外れだし
461名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:05:21.36 ID:c4wHbD3p
ボンバルとエンブラみたいな後進国の会社に負けたら技術大国日本が恥ずかしいよな
462名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:07:17.99 ID:+6U6ph7g
ホンダジェットは技術で勝ってセールス&サービスで負けた。

んま、今回はBOEINGとサービス提携してるから大丈夫でしょう。
463名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:09:56.57 ID:c4wHbD3p
>>462
ホンダジェットっていつ負けたの?
464名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 21:48:21.79 ID:JluZKMPi
まだ勝ち負け云々言う時期じゃない罠、ホンダジェットもMRJも
まあ三菱の人達は>>461みたいな舐めた考え持っちゃいないだろうけど
465名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:15:19.41 ID:0lQWOW4O
>>461
航空機技術に限っては日本は後進国。
466名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:26:34.37 ID:qomoHOmL
>>465
米露欧以外を全て後進国扱いか?
言いたかないけど、お前もかなり恥ずかしいぞ。
467名刺は切らしておりまして:2012/12/27(木) 23:55:28.66 ID:DRdWi6eS
後進国と言うほどでもないとは思うけどね
自力でそれなりのものは作れるわけだし
やろうと思えば全て作れる。
そんな国はそう多くはない。アメリカとかを基準にしたら全て後進国。
468名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 02:58:12.73 ID:BnLt29rM
航空機に関してはインドネシアの後塵を拝してきたのが現実なんだが
469名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 07:39:11.58 ID:X/UWW46+
実際、欧米以外は先進国とはいえないだろw次点で日本くらいで、後は先進的な小国(SGと香港)くらい。
470名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 10:50:14.39 ID:Btm/01tc
>>468
最初に航空機作ったわけでもあるまいに
俺はそうは思わないな、あと、誰がどう見てもそう判断するソースを

それと、インドネシアが先進国かそうでないかも言ってね、どの程度日本より先進国か、
ブラジルや欧州各国と比較するから
471名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 18:18:58.62 ID:9PjOw7K/
>>470
>それと、インドネシアが先進国か
飛行機を販売する面で、YS-11以降の日本を一時超えたね。
472名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 20:06:15.42 ID:Btm/01tc
>>471
> 飛行機を販売する面で、YS-11以降の日本を一時超えたね。

つまり、それ以前は違ったわけだ、それ以降だって普通に考えれば、暫くはそうとは言えないわな
百歩ゆずって今はともかくね。それとそれは販売面の話だよね?488は全てがそうであるかのように言っているからね


それで、インドネシアが先進国かどうかを言ってもらわないと話にならない。
日本が後進国と決め付けてるんだから、当然インドネシアは先進国のはずだが、そうは言ってない、とか言いそうなんでね。
473名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 20:16:07.68 ID:i3dSDVnS
航空用ジェットエンジンをコアから設計できるのが、

米英独仏露 最近ようやく日本がヨチヨチ歩きって感じ。

中、印は設計からできるかどうかはようわからんw
474名刺は切らしておりまして:2012/12/28(金) 21:03:48.66 ID:Zufl6P94
アメリカだと政府かNASAが大学から天才的エンジニアを囲っちゃうんだってな。
475名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 04:42:30.08 ID:b3ZYPRrg
>>474
Microsoft「そうはいかんぜよ。」
476名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 08:02:02.50 ID:XCihXvIT
ジェットエンジン造るような理系学生とマイクロソフトにいくような学生がバッティングするのか?
477名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 09:27:15.54 ID:S4VLwem3
そりゃあ、バッティングセンターぐらいいくだろう
478名刺は切らしておりまして:2012/12/30(日) 21:01:43.88 ID:UZLzj95J
修羅の国北旧臭小倉。 地元に大型航空産業を誘致すると言う
大風呂敷を地元虫卒生保無職のケツホモバカ顔タイヤケーン 上ッ腹俊之
まで受け売りで逝っているが全く実現しないなwww ざまあ
479名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 17:10:12.44 ID:iTYnkIWE
>>472
アジア通貨危機さえなければ15年ぐらい前にコイツが飛ぶ予定だった

N-2130
http://id.wikipedia.org/wiki/N-2130
480名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 17:14:46.24 ID:psbYSHxN
三菱だからゼロ戦ブランドだろ
481名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 17:22:27.76 ID:uvqvEMqW
200機はすごいな
482名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 17:53:59.37 ID:oCgY06/7
燃費が良いっては強いな。
483名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 18:02:15.15 ID:O1tHrtXC
強制連行の三菱だが頼まれたら買ってやってもいいぞby韓国
484名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 18:54:59.70 ID:Bh6d+PPg
「悲劇」の三菱MU−300。
昭和63年、当時、プロペラ機だけのビーチへに売り渡す。

今でも稼ぎカシラ。傑作機。
http://www.youtube.com/watch?v=6wDBLrmA5X4

http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
↑ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日。下請けの屈辱。
485名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 21:55:53.31 ID:Sdc6tdQ+
三菱スレに必ず湧く変なのは間違いなくチョンだよ。
チョンにとって、三菱は日本製造業の象徴だからね。

憧れの裏返し。
サムスンなんか、社名もマークも三菱のパクリだし。
486名刺は切らしておりまして:2012/12/31(月) 22:00:16.34 ID:Xr59Tpws
>>483
よし、土下座して「買ってやるぞ」といって靴の裏をなめたら、売ってやるぞ

もちろんドルで前払いだ
487名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 17:37:21.29 ID:J1C444S3
500機ぐらいで採算が合うのだったかな?
1000機ぐらい売れるのが理想だろうが、
とりあえず目標は500機かな?
488名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 17:39:46.19 ID:Naub+psW
>>487
350機が採算ライン。
600機で利益がでるようになる。
489名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 19:31:37.07 ID:2tGIIB7R
三菱頑張ってくれ、シナチョンから国を守るのはスリーダイヤの防衛力だよ
490名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 20:29:52.90 ID:QmN7h2Bf
どうも余所の同様なスレに比べ特別にここだけ不当に批判する奴が多いから、
攻撃してるのは、三菱、もしくは日本の航空機産業に特別に否定的な見解を持ってる人間だと思うね
三菱系列の事故や失態の件をここまで持ち出すクズとかな
491名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 21:34:33.77 ID:kaKA2kQp
そうかロケット、軍事、電車は2chでは異常なまで賛美されているだろ。

精神年齢の未熟さを愛国という言葉でオブラートしながら。
492名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 22:03:06.38 ID:l+3KF4XC
>>491
魔改造(笑)
493名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 22:41:10.57 ID:zByeSb/G
>>488
これが赤だと次は無いのかな
それともこれが赤でも市場実績作れれば十分って考えなのかな
494名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 22:44:55.22 ID:+aE4dSjl
>>493
エアバスみたいに国の全面バックアップでどれだけ赤字出そうがやり遂げるってつもりなら
お試しで無料レンタルしてでもばら撒くだろうが
YS-11の件から見てもそれはムリだね
マスコミに税金の無駄って叩かれまくって再起不能w
495名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 22:56:02.07 ID:U+RkV45v
>>491
その通りだから、ここが異常なわけよ。
明らかにMRJ関係だけ、異常に叩く奴が多い
496名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 23:14:51.46 ID:zByeSb/G
>>494
今の受注状況なら赤でもそれなりの額で済みそうだけど、その場合はどうなると思われますか?
497名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 23:34:05.06 ID:+aE4dSjl
>>496
それなりだろうが何だろうが赤字では事業が継続できない
そうなったらどうなるか?
税金で助ける?
三菱の高給取りを貧乏人からも強制的に取り立てた税金で助ける?
中小型旅客機なんて安全保障上も産業的にもどうでもいい産業を税金で助ける?
ご冗談をw
498名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 23:38:55.83 ID:zByeSb/G
>>497
なんで税金導入が前提なの? いつそんな話になった?
三菱はこれしかやってない訳じゃないでしょ
短期的には赤でも将来性があると判断するに十分な実績があったとして、、それを継続するのに文句言う株主いるのか?
499名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 23:46:07.15 ID:+aE4dSjl
>>498
三菱が売る旅客機はこれだけでしょw
これが売れないからしばらく他のを売って我慢するなんてことは出来ない

>三菱はこれしかやってない訳じゃないでしょ
他の部門の稼ぎをつぎ込むのならそれこそ稼いでる部門が黙っちゃいない

>短期的には赤でも将来性があると判断するに十分な実績があったとして
どんな実績?wまだ初飛行さえしてませんがw

>文句言う株主いるのか?
いるでしょW赤字が続けばMRJなんて道楽やめて利益の出るボーイングの下請けに徹しろって
株主の皆様は当然のごとく要求するでしょ
株主は慈善事業でやってるわけでも飛行機オタクでもないんだから
500名刺は切らしておりまして:2013/01/01(火) 23:57:15.03 ID:+aE4dSjl
>なんで税金導入が前提なの? いつそんな話になった?
アンタが赤字になったらって言ったんじゃんw
赤字で事業を続けられるなんて民間企業でそんな事できるわけ無いじゃん
>短期的には赤でも将来性があると判断するに十分な実績があったとして
フォッカー、フェアチャイルドドルニエは倒産
SAABは撤退
カナデア、デ・ハビランド・カナダは身売り
エムブラエルでさえ国営時代に倒産寸前になって民営化した

頑張れば奇跡の復活なんて漫画家やアニメの世界だよ
たかが飛行機部門のために三菱を外国資本に叩き売る危険を冒せる訳無いだろ
ヤバくなたら本体から切り離して潰す
501名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:17:23.43 ID:hpIQakhu
ID:zByeSb/G はもしかして
MRJが赤字でも日本国民は全力で支えます
三菱重工が万難を排して支えます
なんの義理もない外国の航空会社もキャンセルや転売せずに支えてくれます
安心してね?

て回答が欲しかったのか?w
502名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:39:20.36 ID:nWqey3Xe
正月からつまならない奴が多いな
503名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:41:30.02 ID:hpIQakhu
そう思うならおまいが面白いネタフレよw
人の書き込み見てるだけで何もしないオマイは
テレビでクダランバラエティでも見てろよw
504名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:42:16.94 ID:NttJpv66
このスレ、というかMRJは、「なぜか」しょっちゅうこうだが
505名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 00:51:11.93 ID:hpIQakhu
赤字になったらどうなるの?って聞かれて
そりゃ赤字になったら潰れるでしょって答えたら
何故か叩かれるヘンテコナスレだからなW
506名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 02:40:53.83 ID:NttJpv66
普通はそういう話にまでならんよ、なってもそういうことにはならないし、
しつこくやるとかありえないけどね
507名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 02:58:41.03 ID:hpIQakhu
>今の受注状況なら赤でもそれなりの額で済みそうだけど、その場合はどうなると思われますか?
MRJを愛しすぎちゃってる人が赤字でも大丈夫ってありえない答えを欲しがって絡んでくるんだから仕方ない
508名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 20:07:18.72 ID:VFrFffkb
敗戦後アメリカが日本に航空機の開発を凍結させなかったら、
今頃世界的な航空機メーカーが数社日本にあったかもなぁ
戦前はゼロ戦とかの飛行機を独自開発できた技術力があったわけだし
509名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 20:14:29.63 ID:hpIQakhu
ネーヨ
むしろ中島と三菱が折り合わずに整理統合が進まず共倒れw
510名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 21:18:28.98 ID:5PjEdsbu
少なくとも自動車産業や鉄道産業の今みたいな発展は無かっただろうな
511名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 21:32:25.28 ID:e7pDkp5R
その問題のほうが大きいだろうなー
60年代以降の大淘汰時代があるからどのみち生き残れる可能性は低いし
512名刺は切らしておりまして:2013/01/02(水) 21:40:54.14 ID:QgjckHR3
>>508
そんなことより、YS-11を赤字でもつづけるべきだった。
513名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 01:35:05.08 ID:I65NX74H
円安で競争力向上するな
514名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 03:12:23.72 ID:+ISXyWNw
>>6
零戦
515名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 03:14:15.64 ID:LRgW0p+Q
そんな何十年も前のこと持ちだされても
しかも大戦末期はズタボロだしw
516名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 03:48:37.24 ID:LRgW0p+Q
敗戦後航空機の開発が凍結されなかったら?
お客の帝国陸海軍は消滅
民間航空がすぐに再開されたとしても
乗るお客がいない
百歩譲っても大戦終了で中古のDC-3が溢れてる
残念ながらどう見ても生き残るのはムリです
517名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 04:00:21.87 ID:LRgW0p+Q
そのDC-3の老朽化陳腐化の更新需要を当て込んで作ったのがYS-11
どう頑張っても史実と大して変わりません

軍用では再軍備が敗戦後すぐに始まったとしても一線機はアメリカよりいいもの作れると思えない
そしてアメリカの中古機がいくらでも有る状態
どう頑張っても史実と大して変わらないみたいです
518名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 08:02:20.00 ID:5WfyPG4+
その中古機種の多くは燃費が悪くてつかない、日航がジャンボを
手放したのも同じ理由。
519名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 08:28:04.51 ID:boO4WZm0
>>518
未だに、南米やアフリカでクロンボ土人部落の旅客や物資を運んでいます
舗装して無くても離発着が可能、単純な機構
ターボプロットに換装された機体も多数
520名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 15:28:53.94 ID:LRgW0p+Q
>>518
それが問題になるのは大戦終了から十年もたってから
その間霞でも食ってろって?
521名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 15:30:51.02 ID:2n/z+x7B
第二次大戦中の航空技術ですでに大差をつけられてたんだから、
初夢程度にしときなよ。
522名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 16:08:26.68 ID:BAmRCF/Z
それ別に航空機に限らんから
まだマシな方かもね
523名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 22:05:12.10 ID:30B/kA0F
>>521
大差つけられたってのはアメリカ基準だろ
当時のアメリカと比べたらどこだって航空技術後進国だよ
524名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 23:22:37.65 ID:Uc92HFXm
重工の知人からの年賀状は、「今年はMRJの初飛行です」のような
ことが書いてあったなぁ。
525名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 01:35:44.74 ID:KBcudLf+
>>523

アメリカ>イギリス=ドイツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
526名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 01:50:58.07 ID:L9+Y/Qeb
FW190Aと零戦の操縦席を見比べると、零戦は石器時代にしか見えん。

Fw190 現代でも充分に通用するような操縦席 人間工学?
http://www.clubhyper.com/reference/fw190cockpit/CockPitMap.html
http://mach.air-nifty.com/kazetan/2008/08/post_9252.html

零戦 雑然とした使いづらそうなやっつけ仕事、操縦桿は単なる棒
ていうか機銃がむき出し。w
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bone/2009kanoya.html
527名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 01:53:32.92 ID:H2qbJaw7
映像で見る限り、この会社、首脳陣がボケ。
経営判断が、完全にずれてる。
「和のテイスト」とかなんとか、バカみたいのこと言ってるし。
おまえら飛行機どこに売るんだ?
寿司バーにでも売るのか??www
528名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 04:16:37.00 ID:Tc3X6YFz
>>525
アメリカ>>>>>ドイツ>>イギリス>日本
529名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 04:20:27.23 ID:KBcudLf+
>>528

お花畑もほどほどにwww 10トン爆弾を搭載可能なアブロ・ランカスターを7000機以上
作ったイギリスの足元に日本が及べるとでも思ってんの?
530名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 04:48:41.90 ID:2UOMDLCZ
エンジンでドイツはイギリスにかなわなかった
他に何があろうと肝心要のエンジンで負けてちゃね
531名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 10:57:58.26 ID:TavFdAcQ
イギリスのエンジンってロールスロイスか。
ドイツのエンジンはイギリスに負けたんだな。
日本もエンジンが問題だったんだろうな。
532名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 11:01:33.46 ID:2jeuAF8a
よく完成もしていないものを買えるもんだな
533名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 13:07:07.98 ID:TMLeGXae
>>531
ttp://www.youtube.com/watch?v=yprfH5ZsAHk
機体が無ければどうって事は無い
534名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 17:31:38.74 ID:oGa186JR
戦闘機エンジンは、どうなってるんだ?
三菱重工業さんよ。
535名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 19:08:53.52 ID:TOG0/bYE
>>490

>不当に批判する奴が多い

不当と思うなら理路整然と反論すればいいだけだろ。
536名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 19:11:48.67 ID:RSdTrq3H
してる時はしてるよ、何なら相手するか?
537名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 19:14:54.77 ID:TOG0/bYE
まずアンカーつけるとこから始めようね。
538名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 19:16:12.19 ID:RSdTrq3H
アホ
だいたい必要ない事はやらない
539名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 20:48:55.83 ID:wWabiMIg
ドイツのジェットエンジンが戦後振るわなかったのは
技術者を大量にアメリカとソ連に持って行かれたのが大きい。

ちなみに日本人技術者は誰もそういうスカウトの対象にならなかった。
540名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 21:04:13.19 ID:TMLeGXae
>>539
731
541名刺は切らしておりまして:2013/01/04(金) 21:18:47.02 ID:OHNmvcoY
>>534
それはIHIに任せるのが順当だ罠
542名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 00:23:38.64 ID:XOuSnZvP
今日テレビで見たけど、200機はアメリカが購入するんだねー
10機は日本政府も購入。社長さん英語で営業してて偉いなあー。
これで名古屋はしばらく安泰だよ。製造業下請サプライヤーだけど助かるわあ
他の業界の人にはわかりにくいかもしれないけど貴重な食い扶持です><
543名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 00:54:43.02 ID:WAtvCZIt
別に文句が言いたいわけではないが、政府が10機も購入して何に使うのかと
自衛隊とかその辺はまた別なんだろ?半分くらいもあればいいと思うが
544名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 17:56:38.19 ID:g2S1pNsZ
ANAはMRJ購入するけど、JALは他国の旅客機を購入するんだっけ?
自業自得の経営不振なのに税金投入させ不祥事も多く、サービスもANAより劣るくせに
どうしようもない糞企業だわ
545名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 18:41:09.73 ID:7Lw5hIHW
といいつつ、JALがMRJ入れると、

「飛ぶかどうかもわからない飛行機になけなしのカネをだすとは、
やっぱりMHIと癒着してるんだろ」

って叩くんだよな、ネラーってばw
546名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 18:42:14.42 ID:iVqLQvoC
>>543
国内の要人移動とかに使うんだろうが10機もいるかどうかは疑問だなw
もっとも、数があれば点検整備に時間がかけられるから運用は楽になるかもしれないけど
547名刺は切らしておりまして:2013/01/07(月) 21:53:26.61 ID:WAtvCZIt
必要以上な分の金はMRJ販売で使って欲しい
548名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 20:17:29.71 ID:NaSA2tyQ
カナダやブラジルみたいな後進国に技術大国日本が負ける訳ねーじゃんwww

リージョナル市場で間違いなく天下取るよ。

ボンバルとエンブラは残念だったな。技術大国日本に目をつけられたら終わり。

ま、御愁傷さま。
549名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 20:18:18.19 ID:K5hH+r15
アメリカこそ買わなそうなイメージがあったがあんがいすんなり買ってくれるもんなんだな
550名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 20:44:24.08 ID:GkuuVTPq
ID:NaSA2tyQ
馬鹿の一つ覚え
551名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 20:52:53.08 ID:el+3Mp+K
>>542
円高過ぎて、ベトナムとかに移管するうわさが1〜2年くらいずっとくすぶってるけどな
派遣社員や直接的な納入業者とかで、最悪1万人規模の関係者が離脱ってうわさがあった
当時に比べたら好転したってことかな
552名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:28:26.78 ID:YBSN4QeE
初代新幹線車両には日本の航空技術者の思いが込められている
そして自動車メーカーに転じた航空技術者はエンジン開発に魂を込めた
553名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:37:06.44 ID:rXnd9hwr
良い兆候ではあるけど、まだまだ安心できる段階だとは思えないなあ。
まだ完成もしていない段階での受注なんて、簡単にキャンセル出来るような条項含まれてるだろ。
ちょっとでも躓けばあっさりポシャりそうな予感がする。
554名刺は切らしておりまして:2013/01/08(火) 21:42:45.26 ID:el+3Mp+K
>>553
免許制度の都合もあるから、400機程度じゃ尻すぼみ
エンブラレルは既に1800機くらいが契約されてる

免許制度の都合ってのがこの分野は面倒なところだ
555名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 10:24:39.91 ID:Bq9M3kj2
ブラジルで1800機も受注されているなら、
日本なら3000機ぐらい受注されてもおかしくはないんだろうが、
戦後は航空機を作らせてもらえなかったのが痛い。
556名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 10:51:37.46 ID:AF8QPf8C
YS-11その他作ってるが
その後続けなかった事のがよほど問題なんだが
なんというか、なんでもGHQのせい、アメリカのせい、あるいは某国のせいにしたがる人は
何もできない、物事を成功させることはできない人なんだろう
557名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 10:54:53.27 ID:7q5+qxwB
そこらへんはエンブラエルもほぼ同じ経緯だったからなー
国営企業の放漫経営に直面して、見放して潰すか
徹底的に体質鍛え直して存続させるか
558名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 20:57:52.95 ID:Et81ozMn
>>555
逆、ブラジルだから安く作れてそれを基に実績も作れてる。
559名刺は切らしておりまして:2013/01/09(水) 23:17:27.68 ID:Cj+Rd11z
アメリカもう底力無いと思ってたけど土地が広いから飛行機バンバン飛ぶもんね
多分このMRJは中国様も真似するのにかなりの時間がかかるだろうから
しばらくの間は安心だ。まあ最初は性能良すぎるのが信じて貰えなくて売れなかったんだし
あ〜うちもおこぼれ預かりたい
560名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 06:16:00.73 ID:D7pZTwHw
どう見ても日本は航空機後進国
やたら持ち上げてる馬鹿は何なの?
561名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 10:45:29.15 ID:2ivNDUka
そんなのこれの成功とは本質的に関係ないんだが、単に基地外みたいに文句を付けたいだけかな
で、どう見ても航空機先進国はどこ?根拠もね。米英とかあげておわらんでね。
562名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:04:14.08 ID:17Q3drCl
ブラジルやカナダを根拠なく中傷するから諭されてるだけじゃん。
何が「米英なんかあげないでね」だか。ソマリアよりマシだから有頂天になるような思考回路じゃあるまいし。
563名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:13:47.90 ID:2ivNDUka
俺はしてないし、560は、ブラジルの事は何も言わず、
根拠無く日本を航空機後進国と言ってるわけだが

> 何が「米英なんかあげないでね」だか。ソマリアよりマシだから有頂天になるような思考回路じゃあるまいし。

ソマリアとか有頂天とか意味不明だが、
当たり前だろ、後は全て後進国とでも言うつもりかね?つまり世界で2国だけと?
それ以外の国は絶対に成功する事はないと?
反日精神に有頂天になって頭の悪い事を言ってるのはお前さんではないかねw
564名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:29:44.44 ID:17Q3drCl
「反日精神」wwww
現実から目をそらしてウリナラマンセーすんのが好きなら韓国に帰化しろや。
日本には、自国の現状を直視できないクズは要らん。
565名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:34:25.37 ID:2ivNDUka
>>564
> 現実から目をそらしてウリナラマンセーすんのが好きなら韓国に帰化しろや。

レスにまともに何一つ答えられず、 現実から目をそらしてウリナラマンセーしてるのはお前なんだがw
何一つレスに答えず、煽りとごまかししかできないなら、帰るのは反日精神たっぷりのお前の方だろうw

> 日本には、自国の現状を直視できないクズは要らん。
現状を理解して言ってるんだが、お前は逃げてばかりで何一つまとなレスを返してないよな
ただ日本が後進国と言ってるだけの反日精神溢れる姿ばかり
566名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:42:58.87 ID:17Q3drCl
日本が世界一でないと我慢できない馬鹿はこれだから困るわ。
ま、こんな馬鹿が舵取りしてたか否がエンブラエルと日本航空機製造の運命を分けたんだから仕方ねーが。
567名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 11:53:10.86 ID:2ivNDUka
勝つ必要はないとか、お前はMRJが失敗した方がいいと思ってるらしいな、正体がよく分かるよ、
騙るに落ちたというか、最低の反日クズだわなw

>>566
> 日本が世界一でないと我慢できない馬鹿はこれだから困るわ。
そんな事は言ってないが、お前はレンホーかw
競争世界で有る以上、勝つのを目指すのはある意味当たり前のことに何を言ってるのやら。

それにしても本当に徹頭徹尾、逃げてばかりの卑怯者だな、お前は。
話や論理のすり替えや誤魔化すことしか出来ないなら、俺の方が100%正しく、
自分が間違ってると言ってるも同然なんだがw

> ま、こんな馬鹿が舵取りしてたか否がエンブラエルと日本航空機製造の運命を分けたんだから仕方ねーが。
MRJはまだ出てないんだが、妄想の狂いっぷりがなあw
まあ、正体がばれて、MRJが勝つのは許せないという立場の人間だから何を言ってももうお笑いだがねw
568名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 14:46:38.02 ID:17Q3drCl
妄想に妄想積み重ねて「日本は凄いんだー」って喚きたいだけなのは分かったから、
そういうのはてめーの日記帳でやってろって話。

こんだけ親切にキーワード教えてやってるのにひとつの意味も理解できず、
挙げ句の果てには機種アンチと混同しはじめるとは笑えるわ。

何度でも言ってやるよ。「航空機製造において現在の日本はカナダ・ブラジル以下」。
この事実はいくら半島人並みの知能でも覆せない。
その現実を直視しなきゃ、MRJの成功もないし日本の航空産業も育たない。YSの失敗をまた繰り返す気かね。
569名刺は切らしておりまして:2013/01/10(木) 16:06:55.07 ID:2ivNDUka
>>568
> 妄想に妄想積み重ねて「日本は凄いんだー」って喚きたいだけなのは分かったから、

また、妄想かw俺はそんな事は言ってないし。
お前の言葉は殆どが妄想で言ってるの分かってる?
いい加減、煽りとすり替えはやめたら?お前はまったくと言っていいほど
MRJの話も、日本や他国の先進後進の話はしていない。

> そういうのはてめーの日記帳でやってろって話。

最初に560で妄想をしゃべり出したのはお前なんだがw
俺はそれにレスを付けてるだけ。
それの根拠や説明がまともにできないなら、日記帳はお前の方だろう、アホ

> こんだけ親切にキーワード教えてやってるのにひとつの意味も理解できず、
はあ?煽りとすり替えと妄想だけだろ?


> 挙げ句の果てには機種アンチと混同しはじめるとは笑えるわ。
何を言ってるのか分からんが、煽りとすり替えと妄想だけではね。

> 何度でも言ってやるよ。
きょうはお前はそんな事一度も言ってないw 
かつて言った事を吐いてる訳かwまた騙るに落ちてるわけだが

> 「航空機製造において現在の日本はカナダ・ブラジル以下」。
つまり、MRJが成功したら違うというわけだw
何れにしても航空機販売実績だけでは先進後進の話とは関係ないけどな。
あと、先進国と後進国の例や根拠について逃げずに答えてくださいね?

> この事実はいくら半島人並みの知能でも覆せない。
朝鮮人にやたら拘るが、お前朝鮮人か?
朝鮮人は自分の正体を隠すため、言ってもいないのに、すぐ朝鮮人呼ばわりし、
それに固執すると言うがまんまお前の事だな。

> その現実を直視しなきゃ、MRJの成功もないし日本の航空産業も育たない。YSの失敗をまた繰り返す気かね。

すべて逃げまくり、何一つまともに答えず、煽りとすり替えと妄想しか言わない人に言われてもなあw
俺は現実しか言ってませんが。具体的にいってみ?
570名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 01:02:02.57 ID:pqztaOLI
やっぱりにちゃんねらはニートが多いんだな
この仕事がどんだけ日本潤すか理解出来てない
今や業種問わず全世界が競争相手だというのに…
571名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 01:17:47.24 ID:wlMeIoST
どう見てもボーイングの下請けの方がよっぽど潤うだろw
572名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 02:05:16.12 ID:wlMeIoST
まあ旅客機の世界じゃボンバルディアとエムブラエルが3番手、4番手でMRJはまだ紙の上なわけだが
それで日本は先進国だなんてw
幸せ回路発動には早すぎw
早漏にも程があるWww
573名刺は切らしておりまして:2013/01/11(金) 07:50:13.70 ID:WJzZVluV
だれも日本が先進国なんて言ってないと思うが、何を見てるのやらと、バカじゃね
確か後進国と言ってた馬鹿はいたが、たった3番4番手しか言えないようでは、
逆にその通りだと言ってるようなもんだが。あと全部後進国にするつもりかねw
574名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 01:36:51.22 ID:mPCllH0X
後進国というと必死に否定するんだから
内心航空先進国日本て妄想で気持ちよくなってるんだろw
完成品の航空機を売ってないんだから何番手も何もないだろ
それとも飛行機作ってる国を全部並べるか?Www
575名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:12:56.29 ID:jj8LcNWM
ERJのエンジン変更が決定されたから
MRJ終了だわ。
576名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:15:49.24 ID:qIZbXgj6
>>568
それは三菱重工自身が良〜〜〜くわかってる事だっての。
577名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:20:31.85 ID:qErV1tDo
将来はボンバルデイァに取って代わって三菱が事故機の代名詞になる。
578名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:24:32.14 ID:qIZbXgj6
>>577
そうならないために頑張ってほしいわな。
579名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:25:53.32 ID:qErV1tDo
三菱はアメリカでは零戦のイメージが定着してるから売り込みやすいんじゃね?
580名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:27:16.74 ID:eU02n0Sg
ボンバルディアと違って実績がないからこれが精一杯だろ。
現代重工あたりと組んで、信頼性と販売網を広げていかないと。
581名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:29:40.95 ID:qIZbXgj6
>>580
アホじゃねえかお前。
582名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:31:58.17 ID:gK/aG7f1
>>579
イメージはスクリーンで米国機にバタバタ落とされるだけ
583名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:34:55.78 ID:tmWygYgh
>>574
> 後進国というと必死に否定するんだから
根拠やソース、他国はどうなのかを聞いただけ。
逃げ回ってろくに答えず、話のすり替えと妄想だけしか答えないのに
何を言ってるのやらとw
少しは答えてから言えよw

> 内心航空先進国日本て妄想で気持ちよくなってるんだろw
はあ?妄想乙。
根拠答えてから言えよ

> 完成品の航空機を売ってないんだから何番手も何もないだろ
あるよ、早く答えろよ逃げ回ってないでさw

> それとも飛行機作ってる国を全部並べるか?Www
別にそれでも構わないが?早くしろ。
584名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:41:02.05 ID:O30QWYL8
>>580
アホですね?パンチョパーリ
585名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:43:31.81 ID:mPCllH0X
>>583
話のすり替え?
ボーイングの下請けとどんな失敗作だろうが言い値で買ってくれる
防衛省向けしか仕事が無いのに何言ってんだかw

有るよって何が?
オマイの心の支えYS-11の事?Wwww

>根拠答えてから言えよ
だから現に民間機で飛行機作ってないだろ
アメリカのをライセンス生産して防衛省に買ってもらうだけでw
586名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:44:58.06 ID:31YpMmEX
三菱は空自とドローンの研究開発とかしてるの?
587名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:58:00.33 ID:qErV1tDo
>>582
そんな情弱自慢はいらないから。
588名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 06:58:11.76 ID:W3sv5cB+
ノモンハンで日本の戦闘機と戦ったソ連パイロットの報告
「日本は、無線で連携をとった攻撃をしてくる」
日本軍機に無線はついてなかった。

フィリピンで日本の空襲を受けたマッカーサーの言葉
「日本軍機にはドイツ人パイロットが乗っている」
589名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 07:04:52.78 ID:tmWygYgh
>>585
> 話のすり替え?
殆どそれしかしてないね

> ボーイングの下請けとどんな失敗作だろうが言い値で買ってくれる
> 防衛省向けしか仕事が無いのに何言ってんだかw
またすり替えか。俺はそんな事は聞いてないんだが?

> 有るよって何が?
> オマイの心の支えYS-11の事?Wwww
また妄想か
何番手とか、他の先進国や後進国の話や根拠を言えよと。


> >根拠答えてから言えよ
> だから現に民間機で飛行機作ってないだろ
だからそんな事は聞いてないんだがw
他の話は全くしないし池沼にもほどがあるw
590名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 07:06:58.64 ID:eU02n0Sg
複合材を韓国から輸入して作ってるんだっけ。
プラモみたいに組み立てだけすればいいなんて、楽な商売だなw
591名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 07:15:10.67 ID:T1k2428i
>>590
592名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 07:27:04.48 ID:Gs56IiCF
でも一度も飛んだことはない
まずは造らなきゃ売ることはできないわけで
今騒いでも、捕らぬ狸の皮算用でしかない
593名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 07:54:14.25 ID:5mfL5YIO
>>575

ビミョーに売り込みの主目標のグレードに差が出てる。
ユーザーの趣向が七十超、百席未満機に向けばMRJ有利だし、百席超機に向けば今後もE-JETの優勢が続くだろうね。
594名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:16:40.32 ID:Su3Q+50+
>2017年から納入を始める予定で、

さてさて、何年遅れるかな。まったく実績のないメーカーなのに、ほんと大丈夫なのか? 787のトラブル見てると怖いよな
595名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 08:45:58.76 ID:4H25TuFn
787はサプライチェーンを広げすぎた結果なんじゃね。
596名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:46:52.17 ID:+WZajRPb
大丈夫かと言われても部外者には「知らんがな」としか言えないわな
もしダメなら2016年くらいにはニュースになるだろ
597名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 10:51:25.14 ID:+M3kcMbJ
>>37
小学生かな?
少しはお勉強してから書き込もうね。
598名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 11:15:07.38 ID:6nQ7udxr
4発飛行機は、
747−8Iとか、
エアバスの340あたりだけか?
599名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 12:54:10.96 ID:/nCw3cQI
787は酷いね。

テロで無いとしたら技術レベルの低下は深刻だぞこりゃ・・・
600名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 13:26:04.58 ID:EXRC+6z7
この程度の初期不良は新型機の常なんだが。
航空機開発の複雑さを理解してないとしか思えない。
601名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:37:24.52 ID:1BGF/46J
>>598
380
602名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:44:01.26 ID:RJHckaOr
エアバス育てたEUと違ってYS-11潰したのは痛すぎたね。

今頃はボンバルディアかエンブラエル以上にはなってたはず。
603名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:50:45.44 ID:RJHckaOr
それでスホーイ・スーパージェット100と中華ジェットに勝てるの?
604名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 21:58:06.30 ID:qIZbXgj6
>>603
まだ実機飛ばしてないんだから勝負以前の問題だろ。
605名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:00:19.70 ID:5mfL5YIO
>>603

やっとこさ買い替え需要を取ったのいうのが実情だから、どこも投資回収に失敗して総共倒れの可能性もまだまだ高い。
606名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:01:49.62 ID:Q4yThi1y
>>63
ジェットエンジンは実質3大メーカーが
少ない市場をを独占しているからな
新規参入は難しい

GE、RR、P&W

実質日本のIHI、MHI、KHIもドイツMTUも
仏スネクマも3大メーカーの下請け的存在

IHIは技術はあるのだが・・・ガンガレ
607名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 22:32:12.37 ID:Uq/IqWTo
満州や南洋を領有していれば、世界的な航空機メーカーも育っていたか?
608名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:16:49.79 ID:BdKESi07
無理、無理。戦前の体制のままじゃ高度経済成長が起きないから航空産業育てる地盤が生まれない。
609名刺は切らしておりまして:2013/01/12(土) 23:20:56.60 ID:FuzaeboY
>>603
>それでスホーイ・スーパージェット100と中華ジェットに勝てるの?

スホーイや中華に、三菱如きが勝てる訳無かろう。と多くの国は思っていただろうね。
でも実際は逆だよ。
そういえば、スホーイ、中華、三菱、共にステルス機も造っていたね。
SSJ、ARJ、MRJ、の出来をみれば、ステルス機の実力も解るんじゃないか?
610名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:15:51.60 ID:pJFwE+uX
>>589
まだ飛んでもいないMRJをいくら持ち上げても
航空先進国(笑)になんてなれないんだよw
611名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 00:31:57.84 ID:Bfq34qzH
>>607
その仮定なら、日本の航空技術は、それなり以上だったと思う。
その代わり、鉄道と自動車が壊滅的だっただろう。
特に自動車産業は、今の中国内陸のへっぽこ企業に劣る状態だったことは確実で、
それに対応して、道路網も絶望的だっただろうな。
ヘタをすれば、21世紀になっても名神高速もできていない状態。
612名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:06:14.73 ID:A0ACXHyI
>>610
> まだ飛んでもいないMRJをいくら持ち上げても

はあ?別に持ち上げてないし?話をすり替えるのと妄想はやめてくれるかね?

> 航空先進国(笑)になんてなれないんだよw
いい加減にしろ基地外。そんな事は言ってない。

すり替えと妄想はいいから、せめて最初の>>561の内容だけでもレスしろよ
お前は最初の561すら何一つ満足に答えてない。
613名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:12:17.22 ID:pJFwE+uX
>>612
ハイハイMRJで日本は航空先進国に躍進バンザイ日本
これでOK?w
614名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:16:33.67 ID:A0ACXHyI
>>613


> これでOK?w
それのどこが561の内容に答えてるんだ、基地外?
615名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:18:42.74 ID:pJFwE+uX
オマエの何が何でも日本が航空先進国(笑)じゃなきゃ気がすまないって
思いに答えてやったんだがw
616名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:21:54.73 ID:A0ACXHyI
>>615

それは基地外であるお前の妄想だし。

つまり、お前は>>561に答える事は出来ないって事ね、
そして560の発言はデタラメって事になるのを認めるわけだw
617名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:26:04.91 ID:pJFwE+uX
漏れが認め用が認めまいが周知の事実だが
ボーイングの下請けしてるから先進国?
実際に売る飛行機が無いのに先進国?
まあオマイの脳内妄想じゃさぞかし日本は航空先進国(笑)なんだろうなw
618名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:37:17.02 ID:A0ACXHyI
>>617
> 漏れが認め用が認めまいが周知の事実だが
お前は人のレスに何も答えてないし、事実上、まともな事は何も言ってないんだが、
認めるとか認めないとか周知とか意味不明なこと言わないでくれる?

> ボーイングの下請けしてるから先進国?
さあ?俺はそんな事は言ってないが?
だから、何をしたら先進国で、どの国がそうで、どこが後進国で、それらの根拠を早く言えよ

> 実際に売る飛行機が無いのに先進国?
さあ?そもそも、俺が知ってるなら質問しないよ基地外。


> まあオマイの脳内妄想じゃさぞかし日本は航空先進国(笑)なんだろうなw

基地外の脳内妄想は良いから、早く561だけでも答えろよと。
言えないならお前は、デタラメ言ってると証明してるようなもん
619名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:45:44.03 ID:pJFwE+uX
後進国だって所に噛み付いてるんだからオマエは
日本は航空機先進国だって思いたがってるってことだろw

脳内妄想ってw
売る飛行機がない国が航空機先進国?いったいどんな先進国基準だよWww
620名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:51:02.76 ID:UH506erN
航空機向け部品先進国ではあるな。旅客機、こと大型機を開発することについては
赤子同然だけど。
621名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 05:57:03.19 ID:A0ACXHyI
>>619
> 後進国だって所に噛み付いてるんだからオマエは
俺は質問しただけ、早く561に答えろよ

> 日本は航空機先進国だって思いたがってるってことだろw
だから妄想はいいから、なぜ答えないわけ?
答えられないわけか?それはデタラメの証明なんだが。

> 脳内妄想ってw
その通りだろ。お前は人の聞いてない、言ってない事しか言わないだろうが

> 売る飛行機がない国が航空機先進国?いったいどんな先進国基準だよWww

そして質問には一切答えず話をすり替え、逃げ回ると。
622名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:03:16.91 ID:pJFwE+uX
だからさんざん答えてるじゃん
国をいくら並べてもアンタは納得する気なんて無いだろw
答えはそんな事じゃない
答えはボクの大好きな日本の飛行機を貶すなんて許せない
日本が航空機後進国だなんて事実を認めたくないって
心のなかにある
623名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:08:51.65 ID:A0ACXHyI
>>622
> だからさんざん答えてるじゃん
いや何にも答えてないよ?561もっかい書こうか?

>で、どう見ても航空機先進国はどこ?根拠もね。米英とかあげておわらんでね。
これのどこに答えてるんだ?全然関係ない日本の話ばかりするし、基地害だからか?


> 国をいくら並べてもアンタは納得する気なんて無いだろw
答えてから言え。

> 答えはそんな事じゃない
俺はそれを聞いてるんだ、お前の聞いてもいない、デタラメや
どうでもいい話とか聞いてない。
624名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:21:57.55 ID:pJFwE+uX
んじゃ悪いけど答えるわ
ぶっちゃけスペイン、インドネシア未満
ごめんねアンタには辛い事実だが現実を受け止めてね
625名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:25:24.13 ID:A0ACXHyI
>>624
> んじゃ悪いけど答えるわ
何が悪いのか意味不明、また妄想か

> ぶっちゃけスペイン、インドネシア未満
いや、それ全然答えになってないし。主語もないが、
また日本の話ですかね、基地外はどうしようもないな、
そんな事は聞いていない。

> ごめんねアンタには辛い事実だが現実を受け止めてね
未だ答えてないし、何を謝ってるのか分からんが。
基地外は何を考えてるか分からんな、早く561に答えて?
626名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:28:35.86 ID:UH506erN
宇宙航空分野ランキング

AAA

アメリカ、イギリス、フランス、ロシア

AA

カナダ、ドイツ、スウェーデン

A

日本(材料工学はAAA)、イタリア、イスラエル、オランダ、ブラジル、台湾

BBB

中国、スイス、オーストリア、チェコ、ベルギー、ルーマニア

BB

韓国、アルゼンチン、メキシコ


以下略

といったところじゃないかな。
627名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:28:49.85 ID:pJFwE+uX
いやだからね民間機なら日本と比較するならスペインやインドネシアでも航空機先進国だって
君が見ないフリしてきた現実だ
628名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:31:19.20 ID:UH506erN
BBBにインド、 BBにインドネシアを入れ忘れた。

ほかにも漏れはあるだろうけど位置づけはこんな感じ。
629名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:32:18.63 ID:A0ACXHyI
>>627
> いやだからね民間機なら日本と比較するならスペインやインドネシアでも航空機先進国だって

だからそんな事は聞いていないというのに、基地外はどうしようもないな


> 君が見ないフリしてきた現実だ
基地外の妄想はどこまで続くのやらw

俺はそんな事は 「もともと」 知らないの?分かる?基地外さん?

で、どう見ても航空機先進国はどこ?根拠もね。米英とかあげておわらんでね。
早く答えて。
630名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:35:32.62 ID:pJFwE+uX
知らないじゃなくて知りたくないだろw
飛行機の販売じゃインドネシアにも負けてるどう見ても航空機先進国日本w
631名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 06:44:31.12 ID:A0ACXHyI
>>630
> 知らないじゃなくて知りたくないだろw
だって知らない物は知らないし?基地外の妄想で語られてもね
とにかく先進国を言う事も、説明する事もろくにできないわけだろ?
これほど聞いても聞いてない事や話のすり替えしか言わない。
これでは、デタラメだと証明してるようなもんだが、それで良いなら逃げ続ければいいw

> 飛行機の販売じゃインドネシアにも負けてるどう見ても航空機先進国日本w

だから、日本の話は聞いていない、基地外は何度言えば
632名刺は切らしておりまして:2013/01/13(日) 08:42:51.59 ID:VRRozHSZ
P&Gって、アルエールの会社?
633名刺は切らしておりまして
>>620
部品先進国というか・・・その物言いって南朝鮮的な言い方だから好きじゃないんだけどね。
部品で一定のプレゼンスが有るのは確か。それは間違いない。
三菱重工社長が言ってる事なんだけど、
このMRJが完全に失敗すると日本は下請けで終わる、とかなりの危機感を持ってる。